12
P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催 各地で田 地で田 数開催 多数 多数 植イベントも多 田植イベントも多数 田植イベントも多数 田植イベントも多数開催 植イベントも多数 植イベントも多数開催 トも多 田植イベントも多数開催 多数 植イベントも多数開催 植イベントも多 数開催 開催 開催 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催 5 6 8 10 みんなのひろば News Flash 農作業ファイル 情報プラザ 2 JA鈴鹿の 自己改革の取組み 状況について 特 集 CONTENTS 読者のギャラリー ほか 県下JA初の試み ドローン粒剤散布テストを実施 ほか 米作付面積大幅拡大 稲作農業本格スタート ほか 水田中期の管理(水稲) ほか ナメクジ・カタツムリ類の防除(野菜) ほか 期限切れのさつき温泉御招待券の取扱について ほか 第24回支店運営委員長会議を開催 ほか 2019 Vol.362 6 https://ja-suzuka.or.jp/

P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

P6 P7

●各地で田植が本格化●田植イベントも多数開催●各地で田植が本格化●田植イベントも多数開催●田植イ トも多数開催

●● 化化各地で田植植が本本格格化化各地で田植植が本本格格化化各各各各各各各各

●●●●●●●● 催催数 催数開催数開催多数多数多数植 多多植イベントも多植イベントも多植田植イベントも多数田植イベントも多数田植イベントも多数開催田植イベントも多数開催植イベントも多数開催植イベントも多数開催田植イベントも多数開催田植イベントも多数開催植イベントも多数開催植イベントも多数開催植植植植植 数数数 催催催催催数開催数開催開催開催

●各地で田植が本格化●田植イベントも多数開催

5

6

8

10

みんなのひろば

News Flash

農作業ファイル

情報プラザ

2 JA鈴鹿の自己改革の取組み状況について

特 集

CONTENTS■読者のギャラリー ほか

■県下JA初の試み ドローン粒剤散布テストを実施 ほか■米作付面積大幅拡大 稲作農業本格スタート ほか■水田中期の管理(水稲) ほか■ナメクジ・カタツムリ類の防除(野菜) ほか■期限切れのさつき温泉御招待券の取扱について ほか■第24回支店運営委員長会議を開催 ほか

2019 Vol.362

6

https://ja-suzuka.or.jp/

Page 2: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

今月の特集今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月月のののののののののののののののののののののののののののののののののののののののの特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特特集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集今月の特集 6

営農振興基金をはじめとする総合支援策の実施

白ネギの産地拡大

 新規就農者や規模拡大に取組む、意欲ある生産者を営農振興基金で支援してきた他、農業振興に向けた様々な支援を行っています。 30年度からは、GAP認証取得に必要な審査費用等の助成、農業資金新規借入先への借入金利の減免と保証料の全額助成を実施しました。

 子会社「アグリサービス鈴鹿」では、JA本体で実施してきた農業経営を引き受け、11品目の野菜に加え、コシヒカリ・キヌヒカリの2品種の米を生産し、青果物11品目でJGAP認証を取得。子会社が生産したニンジンは、安全安心に配慮した生産管理が評価され、JAL国際線機内食の食材として採用されました。 また、生産者へニンジン・ジャガイモ・タマネギの契約栽培を推進するとともに、子会社による農業経営により、学校給食への地元農産物の納入拡大に取組みました。また、収穫後の野菜は専用冷蔵庫に保管することで品質を保持し、年間を通じた安定納入に取組んでいます。

 営農振興基金や定植機等のレンタルを実施し、新規生産者の育成・確保に取組むとともに、品質向上と安定生産に向けて圃場巡回指導や栽培研修会を定期的に実施しました。平成24年に設立した白ネギ部会は、平成28年度に指定産地に認定され、JA鈴鹿管内は県下最大の白ネギ産地となっています。

農業コスト低減に向けた取組み

農業経営の実施と学校給食への地元野菜の納入拡大

 水稲育苗ハウスの休止期間を活用し、省力・低コスト技術として期待できるトロ箱溶液栽培システム「うぃずONE」の試験運用を行いました。また、農機コスト低減による所得増大と組合員の営農継続を後押しするため、農機レンタルの普及拡大や水田農作業を中心とした農作業請負に力を入れています。

GAP認証登録・JAL食材採用 証明書

営 農 振 興 基 金獣 害 被 害 対 策 支 援農業関連特殊免許取得支援G A P 認 証 取 得 支 援農機格納点検整備料助成農業資金借入者への負担軽減措置農機具等リース料助成事業園芸事業バリューチェーン構築応援事業     【 拡 大 面 積 】     茶における品質向上対策事業

844万円(9件)98万円(39件)

23万円(17件)

3,761万円(22件)540万円(40件)【1,103a】

1,180万円(44件)

11.2ha

171.8㌧

5,998万円

34名

12.1ha

224.1㌧

7,937万円

38名

4.5ha1.0ha

13.5ha

263.0㌧

7,855万円

40名

442万円(6件)228万円(86件)35万円(7件)

58万円(51件)

280万円(20件)【568a】

1,150万円(49件)

912万円(11件)274万円(75件)80万円(16件)19万円(7件)52万円(42件)

831万円(137件)

340万円(23件)【690a】

成果指標 29年度28年度 30年度

成果指標

成果指標

28年度 29年度 30年度

30年度4.1ha-

29年度1.1ha-

28年度

生 産 面 積

出 荷 量

販 売 高

生 産 者 数

農業経営作付面積(野菜)   〃    ( 米 )

150件13機種41件5.4ha

成果指標利用件数取扱機種実施件数実施面積

農機レンタル

農作業請負

30年度119件12機種48件6.4ha

29年度89件12機種32件4.1ha

28年度

66,714㌔44.3%

成果指標 30年度75,899㌔45.2%

29年度54,966㌔32.1%

28年度中学校給食への納入(地元産使用率)

特 集2019.6月号

2

ててててててててJA鈴鹿の自己改革の取組み状況についてJJJJJJJJJJJJJAAAAAAAAAAA鈴鈴鈴鈴鈴鈴鈴鈴鹿鹿鹿ででででででででは「農業者の所得増増増大大大大大大 大大大 「地地地域域域の活性性性性化化化化化化」」」ののの実実実現ににに向けて ん

でででででででいますす。今今月は平成30年年年度度ににに取組組組組んんんんんんんんんででででできたたたたたたたたたたたたた主主主主主要要項項目とその成果についてててご報報告致しますす。 JA鈴鹿では「農業者の所得増大」・「農業生産の拡大」・「地域の活性化」の実現に向けて取組んでいます。今月は平成30年度に取組んできた主要項目とその成果についてご報告致します。

Page 3: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

加工用野菜の生産振興 ライフスタイルの変化や高齢化の進展に伴い、加工・業務用野菜の需要が高まる中、実需者ニーズに対応した契約取引により、加工用ハクサイ・カボチャの生産を推進し、農家経営の安定と所得向上に取組んでいます。 

肥料農薬の安価供給の取組み 仕入機能の強化を図り、良品安価供給に取組んでいます。当JAが推奨する肥料・農薬(約120銘柄)の購入者へは、利用高配当相当額(約1,300万円)を重点品目奨励として価格へ折込むことで、従来の予約価格よりも安価に供給し、肥料・農薬の大口購入者に対しては、購入数量や購入金額に応じて奨励を実施しています(約2,600万円)

果菜彩の販売拡大 定期的な集客イベントの開催や、青果物・加工品・惣菜など品ぞろえの充実に努め、販売拡大に取組むとともに、いきいき農業大学の圃場実習や講義、各地区での野菜栽培研修会を開催し、多彩な野菜づくりを推進しています。 また、農産物品評会を通じた栽培指導や早生品種の作付提案や野菜保管用冷蔵庫を活用し、端境期や品質向上に取組みました。

米生産の維持・拡大に向けた取組み 生産者手取りの向上に向けて、土壌診断の分析結果に基づく土づくりや基本技術指導の充実に取組むとともに、水稲青空教室を各地区で開催し、良質米づくりを推進しました。販売面では、大口出荷奨励に加え、担い手支援対策として集荷特別対策奨励を実施し、集荷拡大に取組むとともに、系統委託販売とJA独自販売を並行し、有利販売に努めました。 また、増加する外食・中食需要への対応として、担い手へ業務用米の作付提案を行い、平成30年度は33.9ha(「ほしじるし」「関東268 2品種)作付し、契約取引による作期分散と収入安定に取組みました。

集 約 前(県下18銘柄)

当用単価

全農が行う肥料の銘柄集約を踏まえた価格低減(例)

銘 柄 成分(N-P-K) 価格(予約・配達)園芸化成682グリーン化成

16- 8-1214-14-14

2,129円1,645円

10.8ha555.9㌧3,173万円

32名

成果指標生産面積出 荷 量販 売 高出荷者数

加工用野菜ハクサイ・カボチャ

30年度7.8ha

220.5㌧1,250万円

27名

29年度4.6ha

233.8㌧1,037万円

23名

4.5ha

13.2ha

33.9ha

28年度

5億284万円367,079名

568名31回(585名参加)

408戸12回

100円

200円

400円

700円

5億2,622万円388,530名

574名22回(461名参加)

415戸12回

5億2,515万円407,647名

561名18回(482名参加)

424戸12回

30年度29年度28年度成果指標

奨励合計

100円

100円

200円

300円

大口出荷奨励

100円

200円

400円

集荷特別対策奨励出荷俵数

業務用米作付面積

100俵以上200俵未満

200俵以上500俵未満

500俵以上1000俵未満

1,000俵以上

(     )

集 約 後(県下6銘柄)

銘 柄 成分(N-P-K) 価格(予約・配達)園芸化成682オール14号化成

16- 8-1214-14-14

1,875円1,330円予約単価

平成30年水稲春肥のコスト低減【例】有機セラコートR833の供給単価(引取)

予約単価 大口奨励換算後単価

28年度

29年度

30年度

果菜彩取扱高 〃 来店客数 〃 出荷会員数野菜栽培研修会生産履歴記帳実施農家数残留農薬検査実施回数

3,602円

3,452円

3,346円3,316円

重点品目奨励前(  )

重点品目奨励前(  )

重点品目奨励後(  ) 100袋

購入時(  )

2019.6月号特 集3

Page 4: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

組合員・地域とのつながり強化 「のうきょうまつり」を開催し、組合員・地域との交流を深めるともに、新たなJAファンづくりに取組み、社会貢献の一環として、農産物品評会の出品物を即売し、売上金を社会福祉協議会へ寄付しました。 スポーツ振興としては、日本リーグに参戦している地元ハンドボールチーム「三重バイオレットアイリス」への活動支援を行っています。 また、防災に関する地域貢献活動として、災害時の速やかな避難を支援するため、管内の小・中学校周辺55ヶ所に避難誘導看板を設置しました。

食と農を基軸とした共同組合活動の展開 高齢者の健康維持・増進に向けて、保養施設・鈴鹿さつき温泉で「ふらっとほーむ」を開所し、介護予防活動を行うとともに、コーディネーター資格の取得支援や血圧計などの健康測定器具の無料貸し出しを実施し、活動内容の充実に取組みました。 各店舗では、組合員をはじめ誰もが気軽に参加できる介護予防教室(スクエアステップ)を開催し、心身の健康と地域の活性化に取組み、地域見守り活動に関する協定を締結し、日常業務を通じて誰もが安心して生活できる地域づくりに取組みました。 また、地域小学校への出前授業や果菜彩倶楽部会員を対象としたふれあい農園での農業体験、親子料理教室など世代やニーズに応じた食農教育を実施、「食」と「農」に対する関心を高め、地域農業への理解促進に取組み、「新予約協同購入」を通じて、食の安全・安心を広める活動に取組み、班員の拡大に努めました。

女性組織の育成・活性化 「食」「農」「くらし」に関心がある女性の参加を促進し、女性部の会員拡大に取組むとともに、女性部活動の充実・活性化を図るため、新支部設立や活動支援、JA役員を交えた意見交換会を行っています。 女性組織の育成に向けては、「すずか女性大学」の講座や「フレッシュミズすずか」の活動を通じて、若手女性層のJA事業への理解深化に取組みました。

GAP(農業生産工程管理)の推進 東京五輪・パラリンピック競技大会の食材調達基準において、国際水準GAPの認証を受けて農産物を優先して調達することが示され、今後、国内流通においてもGAP認証食材の需要増加が予想される中、新たにGAP認証取得に取組む生産者への支援を行っています。 米・青果物・茶・畜産の品目ごとにJGAP指導員資格者10名を配置し、GAPに対応した新生産履歴システムを活用し、認証取得サポートしています。30年度から生産者へのGAP推進を本格的に開始し、GAP認証取得にかかる審査費用等の一部助成を行い、管内では子会社「アグリサービス鈴鹿」を含め、これまでに13件がGAP認証を取得しました。

6次産業化商品の開発・販売 地元産農産物の付加価値を高め、農業所得の向上に寄与することを目指し、6次産業化商品(農産物加工品)の開発・販売に取組んでいます。 鈴鹿ブランドに認定されている「鈴鹿茶ペットボトル」をはじめ、みえの安心食材に認定されている果菜彩米を使用した「おかゆ」や白ネギと地元産大豆を原材料とした「白ねぎ味噌」、地元産米を使用した純米吟醸酒「鈴海山」や「手づくり甘酒」の販売をしています。

成果指標

成果指標 28年度 29年度 30年度

地域小学校への出前授業ふれあい農園等での農業体験親 子 料 理 教 室男 の 料 理 教 室新 予 約 共 同 購 入出前授業実施小学校  (30年度)  

J A 女 性 部 会 員

JA 女 性 部 支 部 数

JA鈴鹿女性部のつどい

女性部活動(味噌作りなど)

鈴鹿女性大学受講生

フレッシュミズすずか会員

1,283名

13支部

294名

779名

54名

16名

1,237名

13支部

268名

729名

45名

14名

1,162名

12支部

253名

737名

34名

15名

28年度 29年度 30年度13校3回2回4回

139名

11校3回2回4回

136名

9校5回3回4回

130名明生・若松・加太・稲生・庄内・天名・白川・合川・昼生・井田川・玉垣・椿・飯野

みんなのひろば2019.6月号

4牡牛座 4/20

 ~5/20【全体運】のんびり構え過ぎてしまう傾向がチラリ。必要な仕事は後に回さず、早めに済ま

せて。気晴らしには芸術鑑賞を

【全体運】コミュニケーション運が活性化。初対面でもフランクに話し掛けるとラッキーな結果に。習い事を始めるのも◎牡羊座 3/21

 ~4/19

Page 5: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

今月のお勧めレシピ

わがやのアイドル

わがやのアイドル

〇写真はお返しできないのでご了承ください。 〇紙面の都合上、掲載できない場合もございますのでご了承ください。

読者の皆様が管内で撮影した写真を投稿していただいています。管内で撮影した人物、農産物、風景、ペットの写真などお気に入りの写真をご応募ください。

読者 の ギ ャラ リ-読者 の ギ ャラ リ-『満月と夜桜』BIG EGGさん●安い市販の デジタルカメラを、 常備していたら、 町内でいい構図の 写真を撮ることが、 出来ました。

『青少年の森の孔雀』まこちゃんさん●遠くに行かなくても、 三重県内や、鈴鹿市内 で、いい構図の写真が、 撮れるんですね~ ”いい眺め”は、 ”いいココロ”を、 つくる…

『蓮華畑』亀山市安坂山町

NBKKさん●初めて畑一面の 蓮華畑が出来ました。

『春の山』鈴鹿市椿一宮町

田中紀雄さん●山をいろどる山桜

撮影した写真を下記の宛先まで送付いただくか、最寄りの支店までお寄せください。本文に ①氏名(ペンネーム) ②住所 ③電話番号 ④写真のタイトル ⑤写真の簡単な説明(50字以内)を明記してください。 ※メールの場合、件名を「読者のギャラリー」と して写真を添付し、送信してください。

メール [email protected]       ※携帯電話からも送れます。

郵 便 〒513-8650 JA鈴鹿 のうきょうすずか係

カツオのサラダ仕立てカツオルッコラダイコンつまキュウリ長ネギ

1冊1束適宜1本

1/2本

❶カツオはそぎ切りにして、漬けしょうゆに5分ほど漬ける。

❷ネギは白髪ネギにして、ルッコラ、ダイコンつまと混ぜ合わせ、器の中央に盛り付け、❶のカツオの周りに並べる。❸掛けだれを回し掛け、薄切りにしたキュウリを散らして出来上がり。

ダイコンおろしポン酢おろしショウガおろしニンニクオリーブ油

大さじ2大さじ4小さじ1少々

小さじ2

しょうゆ:みりん 1:1

作り方掛けだれ

漬けしょうゆ

材料(3人分)

飾りにアマランサス(材料外)を散らし、ネギとルッコラ、ダイコンつまの混ぜ合わせを少し取っておき、中央に盛り付けると彩りも良くなる。

ポイント

投 稿お待ちしております!

みんなのひろば52019.6月号 【全体運】気が緩みやすい月。慣れている作業でも油断は禁物です。また、うわさや誤情報

に振り回されないよう、うのみは×

【全体運】目新しいことに興味を持つと、素晴らしい展開に。好奇心を刺激されたなら、ぜひ挑戦を。イベント参加も正解双子座 5/21

 ~6/21

蟹 座 6/22 ~7/22

わわわわわがががががががややややややががががががが ののののアアアアアアアアアアイイイイイイドドドドルルル

Page 6: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

4月12日、加太小学校6年生6人は、加太向井の圃場で自然薯の定植を体験しました。定植体験は、学校が地域住民との交流や、地元の良さを知る機会を作ろうと、地元農家の協力を得ながら約10年前から行っています。当日は、加太地区で自然薯を栽培する「零余子の会」会員の指導を受けながら定植しました。

加太小6年生が自然薯定植体験一本ずつ丁寧に定植

▲ 「大きくなりますように」と祈りながら定植しました

4月10日、いきいき農業大学開校式を本店で開催しました。地域の農業振興を目的に開講しており、今年で17年目。毎週水曜日に講義や実習を行い、1年を通して農業の基礎知識を学びます。将来は同JAが運営するファーマーズマーケット果菜彩への出荷を目指しており、これまでに約480名が卒業しました。

いきいき農業大学開校果菜彩出荷目指して講義始まる

▲ 講師から野菜の基礎知識を学びました

4月10日、亀山市野登地区の住民で運営する「ふらっとほーむ・ののぼり」は、活動拠点のJA鈴鹿旧安坂山出張所で開所式を開催しました。開所から今年で8年目となり、開所式には40人の地域住民が集まりました。同JAでは、地域住民が「ふらっと」訪れ、交流を深める場所として同出張所を解放しています。開所式終了後は、鈴鹿市の椿大神社へ移動し、食事や花見を楽しみました。

ふらっとほーむ・ののぼり地域住民憩いの場を提供

▲ 挨拶する小林会長

4月3日、産業用マルチローター(通称ドローン)による粒剤散布装置を使った農薬散布テストを、受託者部会員㈱モリファームの圃場で実施しました。当日は、県関連機関、各資機材メーカー、JA職員合わせて約20名が参加。粒剤散布装置の導入を目的とした実地試験は県内JAでは初めてで、ドローン活用の幅を広げようと生産者と協力して進めています。

県下JA初の試みドローン粒剤散布テストを実施

▲ 普及に向けて実地検証を続けていきます

2019.6月号6

【全体運】思うようにならない出来事が多くなるかも。今できることに心を込めてみましょう。開運には花や樹木に触れて

【全体運】人間関係が広がりを見せる予感。習い事や地域の集まりなどには気軽に顔を出して。グループレジャーも幸運獅子座 7/23

 ~8/22

乙女座 8/23 ~9/22

Page 7: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

管内各地の小学校で田植え体験が開催稲作を通じて食の大切さ学ぶ

4月中旬から子会社アグリサービス鈴鹿は、令和元年産米の本格的な田植を開始しました。地域農業の維持・発展を目的に2015年から水稲・野菜の栽培に取り組み、稲作は今年で2年目。今年度の米の作付面積は昨年度の約5倍の4.7ha、野菜の栽培面積は約1.1倍の4.9haに拡大。今年4月からは、三重県農業大学校と連携したインターンシップの受入(MBA養成塾)も開始し、農業を通じた地域の活性化に力を入れています。

米作付面積大幅拡大稲作農業本格スタート

4月19日、中の山パイロット茶園で亀山茶業組合による茶摘みイベントが開催され、亀山高校2年生40名が新茶の初摘みを体験しました。茶摘み体験は、特産品の生産に触れ、地域農業の理解を深めようと学校・市・生産者が協力して毎年開催しています。今日摘み取った茶葉は、お菓子作りやお茶入れ講習会に使われる予定です。

亀山市で新茶の初摘みイベント開催茶文化の振興図る

▲ 一芯二葉で丁寧に茶を摘みました

▲ 良質米の生産に取組みます

昼生小学校

白川小学校

飯野小学校 清和小学校

加太小学校 国府小学校

井田川小学校 合川小学校

2019.6月号7

【全体運】あれこれ思い悩み、暗い顔で過ごしがち。自分の本当の気持ちと正直に向き合ってみて。笑顔キープも忘れずに

【全体運】思い切りが良く、チャンスをゲットしやすい時期。ひらめきを信じて動いて。しっかり目的意識を持つのも大事天秤座 9/23

~10/23

蠍 座 10/24 ~11/22

Page 8: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

農作業ファイル2019.6月号

8【全体運】何かと消極的になってしまいそう。内にこもりやすく、好機に気付かず、逃しがち

です。前向きな発想を大切に

【全体運】いろいろな分野に興味を感じるものの、飽きっぽくなっているよう。手を広げ過ぎるのは避けて。観劇にはつき射手座 11/23

~12/21

山羊座 12/22 ~1/19

Page 9: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

2019.6月号農作業ファイル9

【全体運】手抜きはトラブルを招くもと。心を込めて臨むのが好運の呼び水に。部屋の模様替えも運気アップが期待できます

【全体運】イマジネーションが豊かになる期間。お好きな創作活動に励んでみては。プレイスポットに足を運ぶのもグッド水瓶座 1/20

 ~2/18

魚 座 2/19 ~3/20

肥料・農薬の使用方法など 営農に関するお問い合わせは・・・・アグリホットライン(営農資材センター)☎(0120)920880

水稲青空教 室 のお 知らせ●日 時/6月29日㈯ 10:00~●場 所/営農資材センター(津賀町720)

❶JA職員から水稲の中期以降の管理・対策について❷肥料・農薬メーカーから商品の説明について

※お問い合わせは各支店にご連絡いただくか、営農経済渉外員にお尋ねください。

教室の内容

●トラクターや田植機を使用した農作業後に道路を走る場合は、必ず泥を落としてから走行するようにしましょう。また、道路が汚れてしまった場合は、すみやかに清掃しましょう。●収穫後の麦わらが河川や海に流亡した場合、排水路やポンプ場の詰まりの原因になったり、沿岸漁場に流れ込む懸念がありますので、土作り(腐熟化促進)のために、早期にすき込むか、畜産農家へ供給、野菜などの敷きわらに利用するなどの対応をお願い致します。

農 作 業 後 の 注 意 に つ い て

窓口営業時間変更のお知らせ

8:40~17:00 金融・共済業務8:40~15:30

金融業務8:40~15:30

農繁期の土曜日営業8:40~12:00

※土曜日が祝日の場合は休業

令和元年7月1日㈪より窓口の営業時間が変更となります。ご理解・ご協力頂きますようよろしくお願い致します。

支店・出張所

本    店

資 材 店 舗

平日

8:40~17:00平日

8:40~17:00平日

※共済掛金のお支払いなど、入出金を伴う共済のお取引は15:30まで

Page 10: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

2019.6月号情報プラザ 10

朝日受け庭の若葉の美しく

幸せのブーケは高く聖五月

青い空ワルツの如黒い蝶

デーサービス友に連れられイチゴ狩

垂れ下がる鯉幟見て起業かな

春一番大波うねる小麦の穂

北川二三子

北村 

瑛子

服部みつえ

石原 

好子

松井 

政典

川村 

米子

満開の花の命は短かくて

     

惜しまれ乍ら淋しさ募る

平成に籾種まいて田植をし

     

秋には令和の新米となる

水ぬるみ植え込み日より恵れて

   

うなるエンジンさも軽やかに

歳とると足腰よわり困りもの

    

好きな旅行も何処に行けず

たちまちに若葉となれる雨あがり 

    

みどりまぶしき五月の野山

戦なく災害のなき世であれと

     

令和に込める国民の願い

JAの新規採用おめでとう

     

令和元年おねがいします

五月晴れ飛び交うツバメ軽やかに

     

我が子思ひや今は遠きに

振りむけば大正昭和平成へと

    

苦楽を共に目出たく令和へ

松本 

澄子

 七里 

寿子

 前川美代子

 宮﨑 

 田中 

紀雄

 山本 

新城

 伊藤登美子

 渡邉 

嘉孝

 森下きみ子

短歌・俳句・川柳コーナーの投稿は、最寄りの支店・出張所窓口

もしくはP11左下の「のうきょうすずか」係まで郵送してください。

令和元年 6月14日(金)  〃    〃 25日(火)  〃   7月13日(土)  〃    〃 19日(金)  〃   8月1日(木)  〃    〃 23日(金)  〃   9月8日(日)  〃    〃 20日(金)  〃   10月4日(金)  〃    〃 18日(金)  〃   11月9日(土)  〃    〃 22日(金)  〃   12月5日(木)  〃    〃 20日(金)

白子支店国府支店総合相談センター亀山支店白子支店国府支店総合相談センター亀山支店白子支店国府支店総合相談センター亀山支店白子支店国府支店

開 催 日 開 催 場 所

※セミナー、相談会とも事前予約制となっておりますので、ご相談ご希望の方は各支店、出張所の窓口までお問い合わせください。又、やむを得ず開催日を変更する場合もございますので、ご了承ください。

令和元年 7月6日(土)  〃   8月3日(土)  〃   9月28日(土)  〃   10月16日(水)  〃   11月30日(土)  〃   12月15日(日)令和2年 1月18日(土)  〃   2月15日(土)  〃   3月14日(土)

総合相談センター総合相談センター亀山支店総合相談センター深伊沢支店総合相談センター総合相談センター亀山支店総合相談センター

開 催 日 開 催 場 所

無料税務相談会●時間/午前10時~午後3時30分

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●時間/午前10時~午後4時20分

年金無料相談会  担当者青 敏博 税理士

担当者社会保険労務士

各 種 相 談 会 開 催 のご 案 内

期限切れの      御招待券の取扱について さつき温泉御招待券の使用期限は発行日より6ヶ月以内となっております。期限を経過した招待券は、支店・出張所で延長の御手続をして頂くことで、再度6ヶ月延長することができます。(延長は1回限り)発行日は御招待券裏面に記載しておりますので、ご利用前に一度ご確認ください。 また、期限切れ御招待券でのご入場のお受け付けは出来かねますので、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

Page 11: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

2019.6月号11 情報プラザ

 タテのカギ、ヨコのカギをヒントにしてクロスワードパズルを解いてください。二重マスの文字をA→Eの順に並べてできる言葉は何でしょうか?正解された方の中から5名様に粗品を進呈いたします。

〈ハガキ記入例〉

62 5 1 3 8 6 5 0

JA鈴鹿

のうきょうすずか

       

●締切6月28日(金)

当日消印有効

①クイズの答え

②あなたの住所・氏名・

 

年齢

③一番良かったコーナー

④本誌へのご意見・ご感想

モクレン岸田みき子さん(鈴鹿市庄 野 東)

坂倉しづ子さん( 〃 池 田 町)

畑中 優美さん( 〃 道伯2丁目)一見 友紀さん(亀山市太 森 町)

山元 香織さん( 〃 関町会下)応募総数100名中上記の5名が当選しました。おめでとうございます。

2 日8 土

9 日11 火12 水

13 木14 金15 土16 日18 火22 土23 日25 火

植木市果菜彩鈴鹿店 感謝祭年金無料相談会(亀山支店)果菜彩鈴鹿店 感謝祭皆貯金日 〃 植木市(春季止市)皆貯金日無料税務相談会(白子支店)果菜彩稲生店 感謝祭 〃葬儀事前相談会(野登支店)果菜彩亀山店 感謝祭 〃無料税務相談会(国府支店)

6月

6 土9 火10 水11 木13 土

17 水19 金20 土27 土

年金無料相談会(総合相談センター)皆貯金日 〃 〃無料税務相談会(総合相談センター)果菜彩鈴鹿店 感謝祭葬儀事前相談会(加太出張所)無料税務相談会(亀山支店)果菜彩稲生店 感謝祭果菜彩亀山店 感謝祭

7月

JA鈴鹿https://www.ja-suzuka.or.jp/

タテのカギ

①人に相談すると解消することも

④障子やふすまをはめます

⑦ガロのヒット曲『○○○○街

の喫茶店』

⑨改札やホームがあります

⑩漢字では「茱萸」や「胡頽子」と書きま

す。サクランボに似た実がなります

⑪舞台の上で演じられるもの

⑬子守熊ともいわれるオースト

ラリアの動物

⑮太陽の光がよく当たる場所

⑯○○遣い ○○口 ○○足

⑰夏至は一年で最も○○が短い日

⑱日本三景の中で一番北にあるのは

⑳平熱よりも少し高め

㉑人家の軒先に巣を作ることも

あります

ヨコのカギ

①雨の多い時期に活躍する履き物

②ネギやごま、七味唐辛子など

③ショッピングモールにはたく

さん並んでいます

⑤新進○○○の芸術家

⑥吸ったり吐いたりします

⑧融通が利かない人

⑫父の日に、黄色い○○の花を

贈る習慣もあります

⑬物を非常に細かく砕いた状態

⑭未熟なうちに収穫した大豆

⑮ランチの後にうとうと

⑯歯磨きをして予防します

⑰もしものときのために準備し

ておく物。スペアともいいます

⑲トイレットペーパーの芯やち

くわのような形のこと

貯 金 残 高貸 出 金 残 高長期共済保有高購 買 品 供 給 高販 売 品 取 扱 高

……………

4,232億5,738万円517億 323万円

6,596億9,329万円6億7,244万円3億8,969万円

 令和元年5月22日㈬開催の第399回理事会では、次の事項について協議・承認され、報告が行われました。(抜粋)

第399回理事会▶第33回通常総代会資料「平成30年度事業報告」について

▶理事会小委員会総務・金融・経済委員及び委員長の選出について

▶組合員向け資料「平成30年度事業報告書」について

わたしたちのJA

令和元年5月15日現在

 5月7日、各支店・出張所の運営委員長がJA鈴鹿本店役員会議室に集まり、第24回支店運営委員長会議を開催しました。会議の冒頭で谷口組合長が挨拶し、平成30年度の事業実績や自己改革の取組み状況について説明しました。会議の中で頂いた要望・意見等は、今後の農協運営に反映させて頂きます。

44444444444444444444支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支店店店店店店店店店店店運営営営営営営委委委委委委委員員員員員員長長長長長長長長長長長長長長長長長長長会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会議議議議議ををををををををを

第24回支店運営委員長会議を開催

Page 12: P6 P7 - 耕そう、大地と地域のみらい。 - JA鈴鹿P6 P7 各地で田植が本格化 田植イベントも多数開催田植イ トも多数開催 各地で田各植が本格化

20196

Vol.3

62

のうきょうすずか

●発行/鈴鹿農業協同組合 〒513-8650 鈴

鹿市地子町1268番

地    TEL(

059)384-1111 URL https://ja-suzuka.or.jp/

●印刷/阿竹印刷工業株式会社   この広報誌は再生紙を使用しています。