63
「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項 1 趣 平成9年度から毎年実施している本事業では、「児童・生徒、保護者ならびに市民の自然科学や環 境に対する関心を引き出し、「感動するこころ」や「探究するこころ」を育てる機会とすること」 をねらいとし、亀岡市における地元地域の学校や研究機関、企業、ボランティア等の教育資源と連 携した理数教育の充実を図ってきた。 本年度は、さらに『サイエンスを通して「地域のつながり」を強めながら、市民協働を促し、ふるさと力の 向上を目指す』こととする。 サイエンスに強みを持つ地元企業や団体、学校に積極的に参加を募り、それぞれの得意分野に おけるサイエンスの魅力を子どもたちに伝えていく中で、子どもたちは、サイエンスの現在未来 を知るとともに参加する高校生や大学生、大人の姿からサイエンスを通した自分の将来を見つめ る場としたい。また、市民の皆様がサイエンスの切り口から「地域の魅力」を見つめる機会にし ていく。 2 主 亀岡市・亀岡市教育委員会 3 主 亀岡市教育研究所 京都府亀岡市宮前町神前長野15番地 TEL 0771-26-39164 後 ()生涯学習かめおか財団 京都新聞社 亀岡市民新聞社 5 協 地球環境子ども村課 ・ 亀岡市PTA連絡協議会 ・ 京都学園大学 ・ 京都教育大学 京都府農林水産技術センター ・ 京都府立亀岡高等学校 ・ 京都府立南丹高等学校 京都府立農芸高等学校 ・ 京都府立桂高等学校 ・ 京都府立須知高等学校 京都府立北桑田高等学校・京都府立丹波支援学校 NPO 子供達と最先端科学技術の架け橋・株式会社スプレッド・有限会社共立機工 6 日 平成23年11月26日() 午前10時から午後3時30分まで 7 会 「ガレリアかめおか」 京都府亀岡市余部町宝久保1番地の1 TEL 0771-29-27008 対 亀岡市内の小学生、中学生、幼児とその保護者 (障害のある子どもたちも参加しやすいような、体制づくりに配慮する) 9 内 科学展示・紹介コーナー 地域のサイエンス 地元や近隣地域のサイエンス技術や学校情報等の紹介科学体験コーナー 科学ワーク ものづくりブース 【理科工作、自然工作等のものづくり体験】 実験ブース 【科学実験や自然観察の体験】 地球環境ブース 【環境やエネルギーに関する実験や工作の体験】 科学遊びブース 【科学遊びや科学おもちゃの体験】 科学教室 サイエンスワークショップ 【理科や科学に関する体験型おもしろ教室】 科学ステージ ショー&デモ おもしろ科学実験のステージショー&デモンストレーション10 周知方法 ・亀岡市広報紙 ・ホームページ ・ポスターとリーフレット(亀岡市内の小中学校、幼稚園、保育所(園)及び協賛団体に配布) 11 参加方法 開催日当日受付 12 参加費 無料 13 備考 本事業は、独立行政法人科学技術振興機構「科学コミュニケーション連携推進事業」対象事業 として同機構より支援を受けている。

「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項

1 趣 旨 平成9年度から毎年実施している本事業では、「児童・生徒、保護者ならびに市民の自然科学や環

境に対する関心を引き出し、「感動するこころ」や「探究するこころ」を育てる機会とすること」をねらいとし、亀岡市における地元地域の学校や研究機関、企業、ボランティア等の教育資源と連携した理数教育の充実を図ってきた。

本年度は、さらに『サイエンスを通して「地域のつながり」を強めながら、市民協働を促し、ふるさと力の向上を目指す』こととする。 サイエンスに強みを持つ地元企業や団体、学校に積極的に参加を募り、それぞれの得意分野に

おけるサイエンスの魅力を子どもたちに伝えていく中で、子どもたちは、サイエンスの現在未来を知るとともに参加する高校生や大学生、大人の姿からサイエンスを通した自分の将来を見つめる場としたい。また、市民の皆様がサイエンスの切り口から「地域の魅力」を見つめる機会にしていく。

2 主 催 亀岡市・亀岡市教育委員会

3 主 管 亀岡市教育研究所 京都府亀岡市宮前町神前長野15番地 (TEL 0771-26-3916)

4 後 援 (財)生涯学習かめおか財団 京都新聞社 亀岡市民新聞社

5 協 賛 地球環境子ども村課 ・ 亀岡市PTA連絡協議会 ・ 京都学園大学 ・ 京都教育大学 京都府農林水産技術センター ・ 京都府立亀岡高等学校 ・ 京都府立南丹高等学校 京都府立農芸高等学校 ・ 京都府立桂高等学校 ・ 京都府立須知高等学校 京都府立北桑田高等学校・京都府立丹波支援学校 NPO 子供達と最先端科学技術の架け橋・株式会社スプレッド・有限会社共立機工

6 日 時 平成23年11月26日(土) 午前10時から午後3時30分まで

7 会 場 「ガレリアかめおか」 京都府亀岡市余部町宝久保1番地の1 (TEL 0771-29-2700)

8 対 象 亀岡市内の小学生、中学生、幼児とその保護者 (障害のある子どもたちも参加しやすいような、体制づくりに配慮する)

9 内 容 科学展示・紹介コーナー

地域のサイエンス 【地元や近隣地域のサイエンス技術や学校情報等の紹介】 科学体験コーナー

科学ワーク ものづくりブース 【理科工作、自然工作等のものづくり体験】 実験ブース 【科学実験や自然観察の体験】 地球環境ブース 【環境やエネルギーに関する実験や工作の体験】 科学遊びブース 【科学遊びや科学おもちゃの体験】

科学教室 サイエンスワークショップ 【理科や科学に関する体験型おもしろ教室】

科学ステージ ショー&デモ 【おもしろ科学実験のステージショー&デモンストレーション】

10 周知方法 ・亀岡市広報紙 ・ホームページ ・ポスターとリーフレット(亀岡市内の小中学校、幼稚園、保育所(園)及び協賛団体に配布)

11 参加方法 開催日当日受付

12 参加費 無料

13 備考 本事業は、独立行政法人科学技術振興機構「科学コミュニケーション連携推進事業」対象事業

として同機構より支援を受けている。

Page 2: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある
Page 3: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある
Page 4: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

■■■ もくじ ■■■

【A-1】 手作り笛をつくろう! 亀岡市立亀岡幼稚園・第 2亀岡幼稚園 .................... - 1 - 【A-2】 ブラックウォール 亀岡市立別院中学校・東輝中学校 ............................ - 2 - 【A-3】 手回し発電機で水の電気分解をしよう! 亀岡YEG ............................ - 3 - 【A-4】 キューピーちゃん!落っこちないで! 啓林館 .................................. - 4 - 【A-5】 指ハブをつくろう! 教育研究所・ひえ田野小学校 .............................. - 5 - 【A-6】 アイロンビーズ 京都学園大学 ................................................ - 6 - 【A-7】 オリジナルロウソクを作ろう! 京都学園大学OB ................................ - 7 - 【A-8】 ジャンプがえるで遊ぼう! 教育研究所 ........................................ - 8 - 【A-9】 不思議なコップ 亀岡市立安詳小学校 .......................................... - 9 - 【A-10】 目玉クリップを歩かそう 亀岡市立亀岡小学校 ................................. - 10 - 【A-11】 ピンホールカメラで見てみよう! ケニス株式会社 ............................. - 11 - 【B-1】 水中シャボン玉 亀岡市立つつじヶ丘小学校 ................................... - 12 - 【B-2】 しょうのう船 亀岡市立詳徳小学校 ........................................... - 13 - 【B-3】 音の不思議!紙コップがしゃべる? ケニス株式会社 ........................... - 14 - 【B-4】 試験管の中の再結晶 亀岡市立育親中学校・大成中学校 ......................... - 15 - 【B-5】 霧箱で放射線を見てみよう 株式会社ナリカ ................................... - 16 - 【B-6】 ビー玉DEジェットコースター 亀岡市立南桑中学校 ............................. - 17 - 【B-7】 「燃料電池」や「水素」で動くミニチュアカーを体験しよう! 鈴木楽器販売株式会社 ................ - 18 - 【B-8】 おどる風船 亀岡市立西別院小学校・本梅小学校・畑野小学校 ................... - 19 - 【C-1】 石とあそぼう! 京都府立桂高等学校 ......................................... - 20 - 【C-2】 二酸化炭素を測ってみよう ガステック ....................................... - 21 - 【C-3】 「小盆地宇宙 亀岡の自然・生き物」(亀岡生き物大学) 地球環境子ども村 ..... - 22 - 【D-1】 パソコンで楽しみながら学習しよう ラインズ株式会社 ......................... - 23 - 【D-2】 エアーポールで遊ぼう! 亀岡市立大井小学校 ................................. - 24 - 【D-3】 皿回し 亀岡市立南つつじヶ丘小学校・川東小学校・吉川小学校 ................. - 25 - 【D-4】 エアーロケット 亀岡市立千代川小学校 ....................................... - 26 - 【D-5】 科学あそび 教育研究所..................................................... - 27 - 【D-6】 おもしろゴマ 京都学園大学 ................................................. - 28 - 【E-1】 しおりをつくろう 京都府立農芸高等学校 ..................................... - 29 - 【E-2】 バランストンボを作ろう 京都府立亀岡高等学校 ............................... - 30 - 【E-3】 My name is ゾウリムシ 京都府立亀岡高等学校 ................................ - 31 - 【E-4】 電気をつくろう!-電気代何円分発電できるかな?- 京都府立南丹高等学校 ..... - 32 - 【E-5】 地震に迫る 京都府立南丹高等学校地学部 ..................................... - 33 - 【E-6】 よみがえれ!プテラノドン!! 京都府立北桑田高等学校 ....................... - 34 - 【E-7】 微小貝・有孔虫の観察 京都府立北桑田高等学校 ............................... - 35 - 【E-8】 秘密のメッセージ ~数え方を学ぼう~ 京都府立北桑田高等学校 ................ - 36 - 【E-9】 食品成分でソフトビーズをつくろう 京都学園大学バイオ環境学部 ............... - 37 - 【E-10】 「土を使わないトマト栽培」と「いろいろなトマト」 京都府府農林水産センター.................. - 38 - 【E-11】 人と人をつなぐ人間型ロボット 大阪大学・子供達と最先端科学技術の架け橋 .... - 39 - 【E-12】 未来型植物工場野菜 株式会社スプレッド ..................................... - 41 - 【E-13】 いろんなもので電池をつくろう KDエレクトロン㈱ ............................. - 42 - 【E-14】 パソコンでインテリア・コーディネイト 京都建築大学校 ....................... - 43 - 【E-15】 竹の風車を作りましょう 京都伝統工芸大学校 ................................. - 44 - 【E-16】 豆かんなでお箸を削ろう! 京都美術工芸大学校 ................................ - 45 - 【E-17】 改造電気自動車 常陸オート ................................................. - 46 - 【E-18】 ライデン瓶の科学 ニチコン亀岡株式会社 ..................................... - 47 - 【E-19】 地球温暖化防止のために 京都府南丹保健所環境衛生室・口丹地域連絡会 ......... - 48 - 【E-20】 土砂災害を知ろう(体験と工作) 京都府砂防ボランティア協会 ................. - 49 - 【E-21】 カーボンマイナスプロジェクト カーボンマイナスプロジェクト ................. - 50 - 【E-22】 超音波を出す装置で人の体のなかを見てみよう! 京都医療科学大学 ............. - 51 - 【E-23】 学校トイレの未来へ TOTO株式会社 ........................................... - 52 - 【E-24】 みんなの水を大切にしよう TOTO株式会社 ..................................... - 52 - 【F】科学ステージ ステージ&デモ タイムスケジュール ............................... - 53 - スタッフ一覧........................................................................ - 55 -

Page 5: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-1】 手作り笛をつくろう! 亀岡市立亀岡幼稚園・第 2 亀岡幼稚園

紙笛に挑戦! ブーブー笛に挑戦! L 字型の原紙を折り曲げることで簡単に

ホイッスルを作ることができます。 構造は単純なのに「ピーッ」と大きな音

が出る不思議さ。 手作りの紙笛で遊びながら振動と音につ

いて興味を深めることができます。 上手に吹けるようになるまで練習が必要

ですが、ぜひ挑戦してください。 両側の穴を隙間ができないようにふさぐ事、

上図の A の距離(隙間)を必ず2~3mm あけることがポイントです。 【作り方】

●●ストローぶえ(その1)●●

・ ストローの先をななめに切る

・ お弁当のしきりや納豆のほうそうに使われているものをつかって、下のような形のもの(リード)をつくる

↓ ・ 大きさは、ストローの切り口に合わせる。

↓ ・ つくったリードをセロハンテープで切り口に

つける。

・ リードの方をくわえてふく。

●●ストローぶえ(その2)●●

・ ストローの先をつぶして、指でよくしごく。

↓ ・ 両はし(点線部)をはさみで切り取る

・ 切った方をくわえてふく。

ポイント!!

Page 6: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-2】 ブラックウォール 亀岡市立別院中学校・東輝中学校

そこには、黒いかべ(ブラックウォール)があるはずなのに、えんぴつがとおりぬける!

そんな、奇妙な現象が目の前で起こります。

これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

一面の方向に振動する波(電磁波)となります。その振動の向きとことなる方向に並べたもう一枚の

「偏光板」は、通り抜けることができません。その部分は光が来ないので、黒い壁のようにみえるわ

けです。

「ブラックウォール」は存在しないかべです。だからえんぴつでも、ボールでも通り抜けるのです。

【準備物】

・ 偏光板(シート):縦7cm横3cmにカットしたもの2枚。ただし、「変更の向き」は、縦横と

なるようにカットします。

・ 透明粘着シート:縦10cm横6cmにカットしたもの

・ はさみ

【やり方】

・ 偏光板(シート)を図のように縦長・横長になるように切

り取ります。 ・ 透明粘着シートに2枚並べてはります。 ・ 偏光板(シート)を貼り付けた透明粘着シートを丸くまき、透明粘着シートの余ったところを使

って、貼り付け筒状に固定します。 ・ のぞいてみると、2枚の偏光板(シート)の間に黒いかべが見えます。 ・ ここにえんぴつ等をつきさしてみましょう。まるでえんぴつがかべを通りぬけるように見えます。

7cm

7cm

3cm

3cm

A

B

A B

まく

偏光板(シート)

Page 7: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-3】 手回し発電機で水の電気分解をしよう! 亀岡YEG

水は、水素原子2つと酸素原子1つが結びついてできています。ここに電気を流すと「電気分解」

が起こり、水素分子(水素原子2つ)と酸素分子(酸素原子2つ)に分かれ、電気を流した電極付近

(+極に水素、-極に酸素)が発生します。

鉛筆の芯を電極に電池や手回し発電機で電圧を掛けるだけで簡単に電気分解することができます。

電気分解で発生した気体のあわが電極についているときには、逆に電気を取り出すこともできます。

電子オルゴール等なら簡単になります。ぜひ、試してみましょう!

【準備物】

・鉛筆 2 本(B くらいの濃さ) ・ビーカー ・水 ・食塩 ・手回し発電機 ・電子オルゴール ・

段ボール(ビーカーにのるくらいの大きさ)

【やり方】

・ 鉛筆の芯が 1cm から 2cm 程度見えるようにけずります。 ・ 段ボール紙に鉛筆がささり、ひっかかるくらいの切れ目(穴)をあけ、2 本の鉛筆をさします。 ・ ビーカーに水を半分くらい入れて鉛筆のささった段ボール紙をのせます。このとき、鉛筆の芯が

十分水にひたるように調整します。 ・ まずは、手回し発電機を鉛筆の芯につなぎ、ハンドルを回します(電圧を掛けます)。 ・ しばらく、つづけると、水につかった鉛筆の芯に泡がつきます(電圧により、水が分解されます。

+極側に水素、-側が酸素が現れます)。 ・ 先程+極をつないだ鉛筆に電子オルゴールの赤い線(+)を、反対側に青い線(-)をつなぎま

す。 ・ すると、逆の原理で鉛筆の芯についた酸素と水素が水にもどり、その時に余る電子が電流として、

流れ電子オルゴールをならします。 ◆ 水に食塩を溶かすと、簡単に泡ができ、先程より大きな音で電子オルゴールがなります。 ◆ ただし、今度は、+極に酸素、-極に塩素が現れています。(プール

でおなじみの塩素のにおいがします。) 手回し発電機を右

回しにすると上のコ

ードが「+」になり、

下のコードが「-」

になります。 電子オルゴール

は、赤い線を「+」、

青い線を「-」につ

なぐ必要がありま

す。 つなぎ方をまちが

えないようにしまし

ょう。

+ ー

Page 8: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-4】 キューピーちゃん!落っこちないで! 啓林館

啓 林 館 疋田 清典

● どんな工作なの?

写真のペットボトルの飲み物は、穴のあいた板にキャップの

部分をはめて、バランスを取っています。

ペットボトルを取ると、板は倒れます。一口飲んでから、もと

のように立てようとしても立ちません。どうして?

運動会で、組体操の「サボテン」を見たり、演技をしたりした

ことはありませんか。土台の人が板、乗って手を広げている

人がペットボトルです。これを参考にして、1枚の画用紙と鉛筆で

再現する簡単で楽しい工作です。

● 工作のしかたとコツ

① 長方形の色画用紙を、半分に縦折りにします。

② 半分に折ったまま、片方の端を斜めに切ります。

③ 上から1/3ほどの所を2つに折ったまま、三角形の形を切り取ります。

④ 鉛筆の端の方に、両面テープでキューピーちゃんをはりつけます。

⑤ 写真のように、色画用紙の穴に鉛筆をさして、バランスを取って完

成!

● 気をつけましょう

・ はさみで色画用紙を切ったり、穴をあけたりするときに、けがをしたり、机に傷をつけたり

しないようにしましょう。

● 工夫しましょう

・ キューピーちゃんと反対側に、かわいい小さなおもちゃを鎖や糸でつるしても、バランス

が取れます。(てこの学習をされた方は、どこが支点・力点作用点か見つけましょう。)

しかし、全体の重さが重くなると、どうなるでしょうか。そのとは、支柱になる色画用紙の

素材を変えたり、自分のオリジナルなデザインも加えて別の素材で工夫しましょう。

(考案・写真:齋藤賢之輔 [email protected]

Page 9: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-5】 指ハブをつくろう! 教育研究所・ひえ田野小学校

沖縄に「アダン」という植物の葉で編んだ「指ハブ」というへびの形のおもちゃがあります。家に

あるチラシなどでもうまく編むことでおなじようなものをつくれます。

「指ハブ」は、指を入れて、しっぽを持って引っ張ると、指がなかなかぬけません。そのまさつ力

におどろきです!

【準備物】

・チラシ(B4 程度のサイズ) ・はさみ ・しんにするための指の太さくらいの棒 ・輪ゴム(2~3本)

※チラシは、縦 8 等分に切り、そのうち、4 まいを使います。切りはしが内側になるように、4 つ折

りにして、幅 0.8cm くらいのひもをつくっておく。 1.4つ折りしたひも2本を図の

ように半分の長さに折る 2.2本を組み合わせる 3.矢印のようにくぐらせる

4.この形を2組つくる 5.2組を組み合わせる 6.4本が1つになる

7.棒に巻き付けて輪ゴムでと

め、編んでいく 8.輪ゴムを移動しながら編んで

いく 9.3cm ほど残してたばね、輪

ゴムでしばって、完成

Page 10: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-6】 アイロンビーズ 京都学園大学

アイロンビーズで

コースターやキーホルダー

をつくってみよう!

作り方 ① アイロンビーズを台にならべる。

② 紙をのせてアイロンをかける。 ③ できあがり♪

Page 11: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-7】 オリジナルロウソクを作ろう! 京都学園大学 OB

色つきのロウでオリジナルカラフルろうそくをつくろう!!

☆カラフルロウソクの作り方☆

① 紙かみ

コップの底そこ

から芯しん

糸いと

を通とお

して割わ

り箸ばし

にはさみます。

② 紙コップに湯ゆ

せんで溶と

かした好す

きな色いろ

のロウを少すこ

し流なが

し込こ

みます。

③ 最初さいしょ

の色いろ

が固かた

まったら次つぎ

の色を流し込みます。

④ 次の色が固まったら、また次の色を流し込みます

⑤ 最後さ い ご

の色まで固まったら出来上で き あ

がり♪

※流し込むロウはあついです!やけどに注意しましょう!!

※ロウソクに火をつけるときは、おうちの人といっしょにしましょう!!

※ロウソクに火をつける前に、紙コップから出しましょう!!

Qロウソクは何からできているの??

A.ほとんどのロウソクは石油せ き ゆ

をつくるときにできる、パラフィンワックスというものから

できています。他ほか

にも、ミツバチの巣す

からつくる蜜みつ

ロウソクや、はぜの木やうるしの

木のロウからつくる和ロウソクがあります☆

Qロウソクはどうして燃も

えるの?

A.ロウソクの芯に火をつけると、熱ねつ

によって火の近くのロウが溶と

けて液体えきたい

になります。

溶けた液体は、ロウソクの芯を伝わって上がっていきます。そしてこの液体は火に

熱せられて気体となって空気中の酸素さ ん そ

と結びついて燃えています☆

Page 12: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-8】 ジャンプがえるで遊ぼう! 教育研究所

ゴムの力を使っておもちゃをつくります!

身のまわりにあるものをつかったおもちゃで簡単にできます。

工夫して、高く飛ばしたり、飛ばし方を工夫したりしてみましょう。

【準備物】

・紙コップ(2つ) ・輪ゴム(2 本) ・はさみ ・マジック

【やり方】

紙コップにはさみで、きれこみを入れます。

(右の絵のように4かしょ)

輪ゴムを2本、右の絵のとおりにかけます。

別の紙コップに好きな絵を描いて、輪ゴムの

上にさしこみます。

紙コップを手で押さえて、はなすと…

見事なジャンプ!

後は、どうすれば思い通り飛ぶかな?

くふうしてみましょう!

Page 13: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-9】 不思議なコップ 亀岡市立安詳小学校

このコップに水を入れるとある量までは、水はふつうに入ります。

しかし、よくばっていっぱい入れすぎると、あらあらふしぎ!水が流れ出

てしまいます。

(別名:教訓茶わん…沖縄の名産品です。)

〔必要なもの〕

紙コップ・曲がるストロー・ボンド・輪ゴム

〔作り方〕

① 紙コップの底に穴をあける

② そこに曲がるストローをさしこみ、ボンドでふさぐ

③ ストローを曲げ、輪ゴムでとめる

完成したら、水をいれてためしてみよう!

Page 14: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-10】 目玉クリップを歩かそう 亀岡市立亀岡小学校

目玉クリップって知っていますか?そう、書類などをとめるクリップで手に持つ部分に丸く穴があい

ているものです。この目玉クリップを使って、坂道、おもしろおかしく歩き出す不思議なおもちゃを

作ってみましょう!

【準備物】

・目玉クリップ(2個) ・30cm から 50cm の棒(目玉クリップの穴にピッタリ通る太さ)

・厚紙 ・セロテープ ・斜面用の板

【やり方】

・ 厚紙から目玉クリップにはさむ足の部分

を切り取る。(下図を見本に。特に板と接

する部分はなめらかに)

・ 足形の厚紙を目玉クリップではさむ。(2

個つくる)

・ 次に、穴に通す棒の重心を見つけ、印を

つける。

・ この印を中心に2つの目玉クリップを差し込む(左右対称に)

・ 斜面において、歩かせてみる(棒の端をかるくたたくなど振動をくわえると動き出す)

・ うまくいったら、その位置から目玉クリップがずれないように棒にセロテープをまく。

・ 角度を変えたり、足の形をととのえたり、調整する。

同じ長さ 同じ長さ

テープでとめる

Page 15: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

A ものづくり

【A-11】 ピンホールカメラで見てみよう! ケニス株式会社

● つくりかた

① 画用紙を丸め、テープで止めます。

片方の口に薄い紙を貼り付けます(スクリーン)

② ①の筒が入る大きさになるように

画用紙を丸めて筒を作り、テープで止めます。

③ ②でつくった筒の一方の端に、

アルミホイルをかぶせます。

④ アルミホイルの中央に穴を開けます。(ピンホール)

⑤ 明るいほう(窓の外など)向けてのぞいてみると外

の景色が見えるはずです!

● なぜみえるの? スクリーンに絵が映って見えるのは、

光にはまっすぐすすむという性質があるためです。

A から入った光はピンホールを通ってスクリーンの A’に映ります。

B から入った光はピンホールをと通ってスクリーンの B’に映ります。

A、B以外のところから出た光もそれぞれピンホールを通ってスクリーンの上に映りま

す。

だから、ピンホールカメラの像は必ず上下左右が逆になります。

● やってみよう! 穴の大きさ・数を・形を変えるとどうなるかな?

アルミホイルを外してレンズをつけるとどうなるかな? やってみよう!

A

A’

B’

B

注意!

太陽を見てはいけません

Page 16: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

B 実験観察

【B-1】 水中シャボン玉 亀岡市立つつじヶ丘小学校

水の中でシャボン玉なんて、できるんでしょうか?

できるんです!しかも、色をつけたり、変えたりすることも!ちょっとしたコツをつかめばだれでも

できます!やってみよう!

【準備物】

・台所用液体洗剤 ・ストロー(太めのもの) ・ビーカー(200ml~500ml)

・食塩または砂糖 ・食品添加色素 ・フェノールフタレイン溶液 ・BTB 溶液 ・アンモニア水

・食酢

【やり方】

・ ビーカーに8分目くらいの水を入れ、台所洗剤を適量(水 100ml に3~5滴程度)を加え、泡が立

たないように静かに混ぜる。(洗剤溶液をつくる)

・ ストローを洗剤溶液に 3cm ほど、つけてストローの上部をふさぎ、持ち上げる(ストローに 3cm

ほど洗剤溶液が入っている状態)

・ そのまま洗剤溶液の水面から高さ 1cm 程度のところにストローを止め、押さえていた指をパッと

離す。

・ ストローの中の洗剤がビーカーの洗剤溶液に落ちて水中に直径 1cm 程度の水中シャボン玉ができ

る。

・ うまくいくとかなり長い時間(1 分程度)は浮かんでいる。

・ シャボン玉が浮いてしまう場合には、洗

剤溶液に塩や砂糖を混ぜ、密度を高める。

・ シャボン玉が沈んでしまう場合には、水

で薄め密度を下げる。

・ ストローで落とすための溶液を別に分け

て、食品添加色素を加えれば、色つきの

水中シャボン玉を作ることができる。

・ 食品添加色素の代わりに、フェノールフ

タレイン溶液とアンモニアを加えるとピ

ンクの水中シャボン玉ができる。ビーカ

ーの洗剤溶液に食酢を加えておけば、割

れた瞬間に色は消える。

・ 同じようにフェノールフタレイン溶液の

代わりに BTB 溶液を使えば、青い水中シ

ャボン玉ができ、割れた後は、薄い黄色

の溶液となり混ざるのでこれも美しい。

Page 17: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

B 実験観察

【B-2】 しょうのう船 亀岡市立詳徳小学校

着物などの防虫剤としてつかわれる「しょうのう」。これを使って、船を走らせることができます。し

ょうのうに含まれる油成分が水の表面張力を弱め、その水に浮かんでいる船が走り出します。

【準備物】

・しょうのう ・プラスチックシート ・ストロー ・はさみ ・洗面器 ・両面テープ

【やり方】

・ 右の図のようにプラスチックシートを切

り取り、船の形につくる。

・ 船のうしろの部分に5mm程度の切れ込み

を 4mm 間隔で2つ入れる。

・ 船の中央部に、ストロー(1cm 程度)を

両面テープで貼り付ける(船をつかむた

めの部分)。

・ 5mm 程度に短く切ったストローにしょう

のうをつめる。

・ そのまま、先程の切れ込みに差し込む

・ 水を張った水槽に浮かべる。

下図のようにしょうのうが水分子のひっぱりあい(表面張力)をきります。水分子は、両側にひっぱ

られますので、それに乗っている船も進んでいきます。

しょうのう

水 水 水 水 水

3 c m

1 c m

1.2cm

5 m m

4mm

しょうのうをつめて、

はめこむ

しょうのう

水 水 水 水 水

Page 18: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

B 実験観察

【B-3】 音の不思議!紙コップがしゃべる? ケニス株式会社

音の不思議!コップがしゃべる?

[実験方法]

①紙コップの底の中心に、カッターなどで2mm程度の切込みを入れます。

②テープの先端をくくり、結び目を作ります。

※タグシールが付いていた方をくくってください。

逆にすると反対言葉が聞こえることになります。

③コップの内側からテープのくくっていない方を切り込みに通していき、結び目がコップの底

に付くようにします。

④コップをもち、テープの溝の切っていない面に人差し指を沿え、親指の爪で溝が切られた面

をこすります。

一定の速さでこすったとき、コップから言葉が聞こえます!

[何故声が聞こえるの?]

テープを爪でこするとかすかな音がなります。

これはテープに刻まれた細かいギザギザに爪があたって、テープが振動することが原因です。

テープの振動は空気を震わせ、それが波となって伝わっていく、これが音の正体です。

音を大きくするには、この振動を大きくすればよいのです。テープを風船にあててみたり、紙

コップの底に取り付けてメガホンのようにしたり、いろいろな物に取り付けて試してみましょ

う。

ハッピーバースディ!

Page 19: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

B 実験観察

【B-4】 試験管の中の再結晶 亀岡市立育親中学校・大成中学校

結晶ってみたことありますか?

分子が一定の規則性で整然とならんだものです。混じりけのない純粋な結晶をつくるのはとてもむず

かしいですが、簡単な方法で、美しい結晶をつくり観察することができます。

【準備物】

・試験管 ・ゴム栓 ・試験管立て ・電子てんびん ・薬包紙 ・ビーカー(100ml)

・メスシリンダー ・薬さじ ・塩化アンモニウム ・カップめんの容器(保温用) ・お湯

【やり方】

・ ぬるま湯 15ml をメスシリンダーではかる。

・ 塩化アンモニウム 7g を電子てんびんではかる。

・ 試験管に塩化アンモニウムを異例、次にぬるま湯をいれ溶かす。

・ 保温容器に熱湯を入れ、その試験管をつける。

・ 3分くらいたったら、ゴム栓をしてからやけどに注意して、試験管を振って混ぜる。

・ だいたい溶けたら試験管立てに立てて観察する。(10 分程度はかかる)

※ 塩化アンモニウムの飽和溶液をぬるま湯でつくり、時計皿かペトリ皿にとり、顕微鏡で観察する。

※ 樹木の枝のように結晶が成長する様子を観察できる。

Page 20: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

B 実験観察

【B-5】 霧箱で放射線を見てみよう 株式会社ナリカ

霧箱で放射線をみてみよう!! 

ペルチェ霧箱

放射線と聞くと原子力施設を

連想しますが、地球上至る所に

たくさんの放射線が飛び交っ

ています。宇宙から絶えず降り

注ぐ放射線(宇宙線)や地中の

ラドン崩壊による放射線を見

てみませんか?

この霧箱はペルチェモジュー

ルを使用した電子冷凍機の採

用で、スイッチ「ON」からわず

か5分で自然放射線の飛跡を観

察することができます。

株式会社 ナリカ

(旧 中村理科工業株式会社)

他にも科学おもちゃで遊べるよ。

共振なべ

中国の漢の時代から伝わる「魚洗」。吹きあがる水の高さや数を競ったり音を聞き比べたり楽しく共振の実験ができます。

皿回し

回っているコマは倒れない、皿だったらどうだろう? うまく回せるかな?

Page 21: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

B 実験観察

【B-6】 ビー玉 DE ジェットコースター 亀岡市立南桑中学校

このブースでは、「モール」といわれ

る電気配線用のカバー素材を使って、ビ

ー玉を転がすコースをつくります。

いろんなコースを作って、「ジェット

コースター」のようにビー玉を転がして

みましょう。

どう転がすとうまくいくかな?スタ

ートの高さや転がす物の材質がちがう

とどうなるかな?

コースの工夫もしてみよう。宙返り

はもちろん、ひねりを入れたり、飛ばし

てみたり、コースをねじったっておもしろいかもしれません。

たくさんあるモールをジョイントを使って、つないで長いコースや複雑なコースにチ

ャレンジしてみましょう!

〔使える物〕 □ ミニモール長さ1m(たくさんあります。みんなで協力し

て使ってください)

□ ジョイント台(モールを差し込んで使えるモールをつなぐ

部分です)

□ ビー玉(サイズもいろいろあります。サイズを変えるだけで動きが変わってくる

よ!)

□ いろいろな素材の玉(重さが軽いものや重いもの、材質がちがうものも試してみ

よう!)

〔連続ループ〕 〔大ループ〕

〔小ループ〕

〔ループ〕 〔山〕 〔U ターン〕

Page 22: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

B 実験観察

【B-7】 「燃料電池」や「水素」で動くミニチュアカーを体験しよう! 鈴木楽器販売株式会社

Page 23: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

B 実験観察

【B-8】 おどる風船 亀岡市立西別院小学校・本梅小学校・畑野小学校

ベルヌーイの原理

空気などの流体が、流れるとき、その流れが速いところは、密度が低くなり、流れが遅いとこ

ろに比べ気圧が下がります。そのため、流れの遅いところから速いところへと気圧差が力と

なって働きます。

風船に風を送ると、風船の周囲に風の流れが

できて、気圧が下がります。その周囲から力が加

わるので、風船は、風の流れの中に閉じ込められ

た状態で横にはほとんど動かなくなります。

では、実験です。

・ 風の向きを変えたり、流れを変えてみたりし

よう。風船はどう動くかな?

・ 風船を2つ風の中においてみよう!2つの風

船はどうなるかな?

風の強さを変えたり、風船の個数を変えたり、

途中の風の流れをじゃましたりして、変化を加え

ると風船のダンスもどのようにかわるかな?

「おどるふうせん」を楽しみましょう!そして楽しく遊んで「ベルヌーイの原

理」を体験しよう!

ちなみに家でやるなら、家の扇風機と風船をつかってもできます。また、扇風

機の変わりにドライヤー(冷たい風でやろう!)、風船の代わりにピンポン玉を

使っても同じようにできるよ!試してみよう!

Page 24: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

C 地球環境

【C-1】 石とあそぼう! 京都府立桂高等学校

1.ダイヤモンド…の

しん

親せき 「せきぼく

石墨」いうこうぶつ

鉱物は、ダイヤモンドと同じげ ん そ

元素でできています。

えん

鉛ぴつ

筆のげん

原りよう

料 になります。字がかけるよ。消しゴムで消せるよ。

2.川原の宝石 川原の石をよ~くさがすと、白い「せき

石えい

英」の中に「すいしょう

水 晶」が見つかるよ!

3.桜みたいな石 「ホルンフェルス」は、地下のマグマで焼かれた石です。ホルンフェルスの中に

見られるキンセイ石という鉱物がきれいに結晶したものが「桜石」で、切り口は桜の花びらのように見

えます。亀岡市薭田野町の桜天神の桜石は天然記念物になっています。(もっときれい!)

4.バラの花? 「さ ば く

砂漠のバラ」は、石こうなどがバラの花みたいな形にけつしよう

結 晶したものです。

5.た

食べられる石 「がん

岩えん

塩」は、しよく

食えん

塩と同じせい

成ぶん

分(え ん か

塩化ナトリウムNaCl)がし ぜ ん

自然にゆっくり大きく結

晶したものです。食べられるけど、たくさん食べると塩からいよ。

6.とびだす石 「テレビ石」。テレビみたいに文字がとびだして見えるよ。

7.に

二じゆう

重 に見える石 「ほうかいせき

方解石」。文字が二重に見えるよ。

8.も

燃える石 「石炭」。しよくぶつ

植 物が土にう

埋もれ、長い間かかってできました。ねんりよう

燃 料として使われるよ。

9.と

溶ける石 「せつかいがん

石灰岩」はお酢に入れると泡をだして溶けていくよ。泡の正体は二酸化炭素(CO2)。

10.磁石につく石・磁石になる石 「じ て つ こ う

磁鉄鉱」はじ

磁しやく

石 にくっつきます。こま

細かいのは「さ

砂てつ

鉄」

11.した

下じき

敷みたい… 「しろ

白う ん も

雲母」。ペラペラしてうすっぺらいけど、これも石です。

12.石のがつ

楽き

器 「サヌカイト」。たたくとカンカンといい音がするよ。割れ口がするどいので、手

を切らないでね。

13.マントルの石 「かんらん岩」。私たちの立っている「ち か く

地殻」の下にあるのが「マントル」。

ち か

地下のふか

深いところからやってきました。ちょっとおも

重いよ。

14.持ってみよう 火山のふ ん か

噴火でとびだした石です。白ければ「かるいし

軽石」、黒ければ「スコリア」と

いいます。火山ガスのぬけたあながいっぱいあいています。

15.持ってみよう その2 「け い か ぼ く

珪化木」。木の成分が石の成分(シリカ・けいさん

珪酸)におきかわったも

のです。

★ほかにもいろいろな石があるよ!

Page 25: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

C 地球環境

【C-2】 二酸化炭素を測ってみよう ガステック

Page 26: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

C 地球環境

【C-3】 「小盆地宇宙 亀岡の自然・生き物」(亀岡生き物大学) 地球環境子ども村

Page 27: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

D 科学遊び

【D-1】 パソコンで楽しみながら学習しよう ラインズ株式会社

Page 28: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

D 科学遊び

【D-2】 エアーポールで遊ぼう! 亀岡市立大井小学校

「空気の重さ」なんてふだん感じたことはないと思

いますが、空気にもちゃんと重さ(質量)があります。

水の中では水を入れた風船の重さがわからな

いのと同じで、空気中では空気の重さを感じるこ

とはあまりありません。

空気を大きな細長い袋に詰めて、じっと持っていて

も重さは感じませんが、空気の抵抗をあまり受けないように投げてみると、意

外なほどいきよいよく飛んでいきます。

これは空気の重さによる慣性の力が

働くからです。もっと大きい袋で実験す

ると袋の当たった人がとばされてしまうほどの力があ

ります。

エアーポールで空気の重さを実感しながら楽しく遊

びましょう。

Page 29: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

D 科学遊び

【D-3】 皿回し 亀岡市立南つつじヶ丘小学校・川東小学校・吉川小学校

●どんな実験なの

正月に必ず出てくる曲芸師の皿まわし。これを見ないと新年を迎えられない!とまで

騒がれた、究極の芸!・・・んっ?!・・・私もやってみたい?いいでしょ!やってみ

なさい!

まわっているコマは倒れないんだから、皿もまわっていれば落ちないんじゃないか。

って?

なかなか鋭いね! 君は!

●どんなことがわかるの

まわしはじめは、共振かな?!

まわりはじめれば、円運動かな?!

重心や角速度、ジャイロ効果に歳差運動っていう言葉を知らなくっても、皿まわしは

できるよ。

うまくできたら、あなたも曲芸師!!

Page 30: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

D 科学遊び

【D-4】 エアーロケット 亀岡市立千代川小学校

空気の力でロケットを飛ばそう

<飛ばし方>

①ロケットを発射台にさしこみます。

②エアーパッドを力強く踏みましょう。

<ゲームをしよう>

【ゲーム1】

エアーロケットの飛んだ距離を競います。

【ゲーム2】

エアーロケットを的にあてます。

Page 31: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

D 科学遊び

【D-5】 科学あそび 教育研究所

Page 32: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

D 科学遊び

【D-6】 おもしろゴマ 京都学園大学

ジャイロ効果が体感できる「地球ゴマ」、回りながらクルッと逆立ちし

てしまう「逆立ちコマ」、遠心力で色水が広がる「ハイドロジャイロ」、

強力磁石が作り出す磁界のなかでコマが宙に浮く「レビトロン・ゼロ」

など不思議なコマのコーナーです。

おもちゃのなかに潜む科学のすがたを発見しましょう!

*ジャイロ効果とは・・・・「回転軸の向きは空間に対して一定である」という原理で

回転しているものの軸を動かそうとすると、元に戻す力がはたらきます。

コマや自転車が倒れないのもジャイロ効果により軸を一定に保とうとする力が働くためです。

Page 33: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-1】 しおりをつくろう 京都府立農芸高等学校

かんそうさせた草花をラミネーターにかけて、しおりをつくってみましょう。

1. 用意するもの

●いろいろな草花や葉脈標本など ●ティッシュペーパー ●厚紙(画用紙) ●用紙(台紙) ●ラミネーター用フィルム ●ラミネーター ●パンチ ●リボン ●はさみ ●ピンセット ●アイロン(電子レンジ、タイル2まい)

2. やりかた

○ 草花のかんそう

① 気にいった草花を台紙の大きさにあ

わせて切りとります。

② 厚紙のあいだに、ふたつおりにした1

まいのティッシュペーパーをのせま

す。

③ ①の草花をティッシュペーパーと厚

紙ではさみます。

④ ③にアイロンで加熱します。

*タイルにはさんで電子レンジに入れ加熱する方法もあります。

○ ラミネートのしかた

① ティッシュペーパーの間からピンセットをつかって草花をとりだします。

このとき、草花がティッシュペーパーに少しくっつくぐらいがほどよ

い加熱時間です。

② 台紙の上に①の草花をのせ、ラミネータフィルムにはさんで、ラミネー

ターにかけます。

③ しおりのできあがり

④ パンチをつかってラミネータフィルムにあなをあけます。

⑤ ①のあなにリボンをとおしてむすびます。これでしおりのできあがりで

す。

アイロン(熱・重し)

Page 34: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-2】 バランストンボを作ろう 京都府立亀岡高等学校

バランストンボを作ろう

-トンボ型やじろべえ-

京都府立亀岡高等学校

1 .バランストンボとは

トンボをかたちどったやじろべえのことです。頭の

部分にちょうど重 心がくるようにしてあります。トン

ボを作って指の先にとまらせましょう。

2 .バランストンボの作り方

①はさみで、はねと胴体を線にそって切り取ります。

②のりではねと胴体をはりあわせます。

③色鉛筆で色をぬります。

④はねやはらの部分を曲げてバランスをとります。

3 .安定したバランスをたもつために

はねを水平にしたり、水平より上向きや下向きにしたり、はらの部分を上や下に曲げたりして下

さい。どのときが一番安定しているでしょうか。

はねを水平より上にすると、重心の位置はト

ンボの 頭の真上になります。

トンボが左に傾くと、重心が少し左にずれ、

支えている指より重心が高いため、ますます左に

傾いていきます。つまりバランスが 崩れています。

はねを水平より下向きにすることにより、重

心の位置をトンボの頭の真下にすることができま

す。このとき、トンボが左に傾くと右側のはねが

上がり、重心が少し右にずれ、その結 果トンボは

右に傾こうとして元の状態に戻ろうとします。逆にトンボが右に傾 いたとすると、左側のはねが上

がり、重心が少し左にずれ、その結果こんどは 左に傾こうとし、今度も元に戻ろうとします。つま

り、重心がトンボを支えている指の高さより低いと、安定したバランスが保てるのです。

重心

重心

Page 35: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-3】 My name is ゾウリムシ 京都府立亀岡高等学校

──────────────────────────────────────

My name is ゾウリムシ ──────────────────────────────────────

京都府立亀岡高等学校

私わたし

はゾウリムシといいます。体からだ

の形かたち

が、「ぞうり」に似に

ているから、こんな名前な ま え

がついたのでし

ょう。池いけ

や川かわ

をそっとのぞいてみてください。たくさんの生い

き物もの

が見み

えると思おも

いますが、私わたし

の体からだ

は、 250 μ

マイクロ

mメートル

(0.25mmミリメ ー ト ル

)ぐらいなので、みなさんからは小ちい

さい糸いと

くずぐらいにしか見み

えないでしょう。

私わたし

の体からだ

が小ちい

さいのは、私わたし

の体からだ

がたった1個こ

の細胞さいぼう

からできているからです。みなさんの体からだ

は、60兆ちょう

個こ

の細胞さいぼう

からできていて、それぞれが役割やくわり

を持も

ち、生い

きていくための様々さまざま

な働ばたら

きを営いとな

んでいます。

あるものは消化しょうか

、あるものは運動うんどう

、あるものは生殖せいしょく

の役割やくわり

を持も

ち、それらが協同きょうどう

して1つの生命せいめい

を作つく

り上あ

げています。私わたし

の体からだ

は、1個こ

の細胞さいぼう

なので、1個こ

の細胞さいぼう

が全すべ

ての役割やくわり

を果は

たしています。こん

な私わたし

ですが、よろしくお願ねが

いします。

小 核

( 生 殖 )細 胞 口 細 胞 咽 頭

繊 毛

食 胞

( 消 化 )

大 核

( 栄 養 )

収 縮 胞

( 浸 透 圧 調 節 )

参考さんこう

ゾウリムシ 分類

ぶんるい

:原生げんせい

動物どうぶつ

繊毛せんもう

虫類ちゅうるい

排出はいしゅつ

器き

:収 縮しゅうしゅく

胞ほう

消化しょうか

器き

:食胞しょくほう

Page 36: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-4】 電気をつくろう!-電気代何円分発電できるかな?- 京都府立南丹高等学校

1.電気をつくるしくみ

電気をつくる装置を発電機といいます。下の図のように、コイルという金属線を何回も巻いた

ものの中で磁石を回転させると、電気をつくることができます。 (四国電力 HP より) ちなみに、みなさんのよく知っているモーターは、電気を流し磁石の中でコイルを回転させる

ものです。モーターを別の力で回転させると、発電機と同様、電気をつくることができます。 ⇒

手回し発電機 2.自転車発電機

・・・・電気代何円分発電できるかな? 自転車発電機で扇風機を回したり、クリスマス ツ リ ー を

点灯したりしてみよう。発電提示装置があるので、 自 分 が つ

くった電気代や発電量がわかります。

0.1 円分を発電するのがどれくらい大変かを体験してください。 ☆電気をつくるのが大変であることがわかると、節電しようとする意識が高まりますね。

3.手回し発電機で電球を点灯

右のような手回し発電機を使って、白熱電球・蛍光灯 を 点 灯 し

てみよう。 電球の種類で回す力が違うのを体験してください。

(リテン HP より)

Page 37: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-5】 地震に迫る 京都府立南丹高等学校地学部

「地震って地面の下でナマズが暴れて起きるらしいよ」

「うわあ、そのナマズって大きいんでしょうねえ。どんな顔してるんでしょ。

会ってみた~い。」

「……??(^_^;)」

人間に感じられないものまで含めれば毎日日本のどこかで地震

が起きています。東日本大地震はどうして起こったの?活断層って

どうしてできるのでしょう。地震の時起きる液状化現象って?さ

あ、疑問がふくらんできたら展示を見に来て下さい(でもあまり期

待しないでね。)

←海溝での巨大地震発生

活断層の模型→

←液状化現象の原理

無電限ラジオ

地震の時役立つかも知れません→

Page 38: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-6】 よみがえれ!プテラノドン!! 京都府立北桑田高等学校

ペーパークラフトの

プテラノドンをつくろう!

プテラノドンは約 8000 万年前に生息した翼竜の一種です。 翼を広げた大きさは 7m 以上ととても大きく、 とさかとくちばしが特徴です。

《作り方》

1.台紙を線に沿ってハサミで切り、

部品を作ります。

2.部品ののりしろを記号に

したがって貼り合わせます。

3.完成!!

※先着 10 名に限ります。

よみがえれ!

プテラノドン! !

Page 39: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-7】 微小貝・有孔虫の観察 京都府立北桑田高等学校

Page 40: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-8】 秘密のメッセージ ~数え方を学ぼう~ 京都府立北桑田高等学校

~数え方を学ぼう~ 右の□は秘密のメッセージです。何て言っているでしょう? ここは体験型のブースで4人がカードを持って並び、 上のカードをめくることで数を作ります。 “3”は誰がめくったらできるでしょう? たくさんいれば2グループで行ってもいいでしょう。 見ている人たちは、どのようなパターンで 反転するか観察しましょう。 それがわかったら、右のメッセージもわかるんじゃないかな。 正解は北桑田高校ブースへ!

正解

解説

この内容は 2 進法です。マスコットキャラクターが見えているときは”1”、見えてい

ないときは”0”を表しています。これが 2 進法という仕組みで、カードが 4 枚では 16

種類のものを表現できます。カードを 1 枚加える(キャラクターが何個書かれているカー

ドを用意したらいいかな?)と何種類のものを表現できるか考えてもいいでしょう。ゲー

ムなどはこの”0”と”1”の羅列でできているんですよ。

Page 41: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-9】 食品成分でソフトビーズをつくろう 京都学園大学バイオ環境学部

昆布の成分でソフトビーズを作る。

昆布から作られるアルギン酸(ナトリウム塩)の水

溶液(A液)をスポイドで吸い取り、冷やした塩化カ

ルシウムの水溶液(B液)に滴下すると出来上がり。

京都学園大学バイオ環境学部

深見治一

矢野善久

これはマイクロカプセル

といわれ、色々な成分の封

じ込めに使われています。

人工イクラ、人工種子、乳

酸菌カプセル(ビフィズス

菌ヨーグルト)、水に溶け

ないビタミンのコーティ

ング(カプセラ)もこれで

作られています。

絶対に食べないこと。 色は絵の具の顔料を使っています。

Page 42: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-10】 「土を使わないトマト栽培」と「いろいろなトマト」 京都府府農林水産センター

「土を使わないトマト栽培=養液栽培」

*土の代わりは?

ロックウールという玄武岩などを1,500℃で溶かして固めたもので、保水性、通

気性があり、植物の生育も良くなります。

*肥料は?

植物の生育に必要な肥料はすべて液体の肥料で水とともに施します。

「いろいろなトマト」

いろいろなトマトを見て、触って、食べて、香りを楽しむ。

タネまき

大きくなった苗

トマト養液栽培

植え付け トマトの花

大きくなった果実

サンマルツァーノ

イタリアの加工用ト

マト。昭和の初めに

日本に来た。

大型おおがた

福寿ふくじゅ

1950 年代に日本

で作られた品種。

大玉で香り良し。

桃太郎8

1990 年代に作られ

た完熟品種。

Page 43: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-11】 人と人をつなぐ人間型ロボット(大阪大学) 子供達と最先端科学技術の架け橋

Page 44: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

Page 45: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-12】 未来型植物工場野菜 株式会社スプレッド

Page 46: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-13】 いろんなもので電池をつくろう KDエレクトロン㈱

Page 47: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-14】 パソコンでインテリア・コーディネイト 京都建築大学校

世界に 1 つだけの部屋

~ コンピュータで自分の部屋をつくろう ~

京都建築大学校

大切なものやお気に入りの道具は宝箱に入れて自分だけのものにしたいと思いますよ

ね。家族が住む家や自分の部屋も大きなBOXの組み合わせによってできた宝箱なのです。

自分にとってとても居心地の良い仮想空間を3D画像によって体験してください。

<考え方>

1、 自分にとって快適な場所とはどんな場所か。

2、 自分の趣味や好きなことを思い浮かべる。

3、 自分の部屋という箱に何を入れると快適なのか。

4、 いつどのように使いたいのかを考える。

5、 家具の形、色、配置を変えて全体の雰囲気を知る。

<メッセージ>

教科書で習う勉強の答えは 1 通りですが、自分の頭で表現する空間コーディネートは

幾通りもの答えを導き出せるということを実感してください。

Page 48: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-15】 竹の風車を作りましょう 京都伝統工芸大学校

竹の風車に羽を付けてオリジナル風車をつくります

1. 竹の風車に好きな和紙を切って羽をつくります。

2. のりで羽を接着します。

3. 風車に柄を取り付けます。(完成)

Page 49: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-16】 豆かんなでお箸を削ろう! 京都美術工芸大学校

豆かんなで木の棒を削り、自分の手にあったオリジナルの箸を作ります

1.箸の長さや太さを工夫して、使いやすいサイズを考える

2.豆かんなを使って木の棒を削って形を整える

~木の目を読んで削る方向を考えよう~

3.サンドペーパーで表面を仕上げ、焼ペンでお箸にサインを入れる

4.ヒマワリの種が原料のオイルを塗って完成

(材料と道具) (制作の様子) (完成)

注. オイルが乾くまで 24 時間待ってから使って下さい

Page 50: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-17】 改造電気自動車 常陸オート

改造電気自動車(コンバート EV)

ガソリンエンジンを取外し モーターを取り付ける

常陸オート㈱EV 事業部

昭和58年(28年前)のマイティボーイのエンジンを取外し

電気自動車に改造! 車検も通過しナンバーを取得

ガソリンエンジンからは、地球温暖化の原因となる

Co2(二酸化炭素)が出ていますが、電気自動車から

Co2 はまったく出ません。

改造電気自動車は、Co2 を出さないだけじゃなく、

物を大切にするリサイクルへの取り組みも両立!

Page 51: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-18】 ライデン瓶の科学 ニチコン亀岡株式会社

Page 52: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-19】 地球温暖化防止のために 京都府南丹保健所環境衛生室・口丹地域連絡会

地球温暖化防止のために

~やってみよう!考えよう!自分たちにできること~

京都府南丹保健所環境衛生室

京都府地球温暖化防止活動推進員(口丹地域連絡会)

1 やってみよう!

(1)身近な電化製品の電力をはかってみよう!

・ 各種電球(白熱電球、省エネ 電球(電球型蛍光灯)、LED電球)などの

身近な電化製品の電力をワットチェッカーで測定します。

(同じ明るさでは白 熱 電 球 よ り L E D 電 球 や 省 エ ネ 電 球 (電 球 型 蛍 光

灯)の方が消費電力が少なく長持ち。ものを温めるもの、熱を出すもの

は多くの電力を消費する。)

(2)手回し発電を体験してみよう!

・ 2種類の手回し発電機(豆電球とLED電球、白熱電球と蛍光灯の2種類)を使用

して点灯させる体験をします。

(LED電球、蛍光灯の方が楽に点灯させることができる。)

(3)自転車発電を体験してみよう!(実施無の場合有。)

・自転車発電機を用いて発電を行い、ラジカセを動かす実験を行います。

(普段何気なく使っている電気を作るためには多くのエネルギーが必要。)

2 考えよう!

(1)地球温暖化を中心とした環境関係資料を配架、配布します。

・ 「うおーみんぐ」(京都府地球温暖化防止活動推進センター発行)

・ 「地球温暖化ってなに?」「家族みんなで省エネ!」(「平成23年度夏休み省エ

ネチャレンジ」より、京都府地球温暖化防止活動推進センター発行) 他

(2)11月は「京都・セーフティー&エコドライブキャンぺーン」です。啓発ちらし

や啓発物品を配架、配布します。

Page 53: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-20】 土砂災害を知ろう(体験と工作) 京都府砂防ボランティア協会

A.実験 水と土がいっしょになると、どんな事になるかな?小さな実験をしよう! プラスティックコップに土を入れて、お箸でかき回しながら、少しずつ水を入れてみよう。 どんな変化を体感できるかな?

最近に三年前に中学生が学校の砂場でふざけ合っている内に、友達を砂場に埋め窒息死させた事件がありました。土との触れ合い

が少なくなっての事故なのかもしれません。 土と水が混ざると生コンクリートの様になります。この状態でたくさんの量が山から

流れ出すと、土石流と呼ばれます。

B.工作 アメ・ペット(簡易雨量計)を作ろう。 材料:大きなペットボトル(2l 入り等)と小さな(350ml 等)のとペットボトル各 1 を用意する。

① 大きなペットボトルの首の部分を切断し、長方体容器とロート状の物とにする。 ② 容器の横腹四稜に底から 1cm ずつのメモリをマジックにて打つ。 ③ 容器中程の部分の3cm 巾の水を、小さいほうのペットボトルに入れその水面部にマジックで印を

着けます。 ④ 容器の 3cm・8cm のメモリおよび小さいほうのペットボトルの目印部にタコ紐を各々(三ヶ所)

に巻き、木工ボンドで仮止めをします。 ⑤ 大きい容器の 3cm メモリのタコ紐に橙色の蛍光塗料を、8cm のには緑色の蛍光塗料を塗ります。 ⑥ 小さい容器のフタの口に、大きな容器で作ったロート型の容器の口を合わせて、ボンドでくっつ

けます。 ⑦ 両方の容器の中に、ポリエチレン・トレイに黄色の蛍光塗料を塗ったチップ状にしたものを5~

6枚入れる。 ⑧ お家に帰って必要でなくなった植木鉢等少し重いものを裏返して、底どうしをボンドで貼り付け

ます ⑨ 屋外のジャマにならない処に置きます。窓から見える処がイイナ! 夜になったら、電池で照ら

すとよく見えるよ。

テレビやラジオから雨量の予報や観測結果が報道されます。一方、雨が沢山降ってきて段々怖くなってくると、どの程度降っている

のか、又今後どの程度降るのかと気になり始めます。この時、アメ・ペットが活躍します。非難する必要があるのか役場や土木事務

所に尋ねる時の目安に使うのが、このアメ・ペットの役目です。

目安は、一時間に 30mm 以上の降雨、又連続して降る雨の量が 80mm 以上の場合、土砂が動き出すという傾向があります。この

様な場合、如何したら良いのか?役場や土木事務所へ問い合すのも身の安全を図る一つの手段です。

Page 54: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-21】 カーボンマイナスプロジェクト カーボンマイナスプロジェクト

炭には石炭,木炭,竹炭など多くの種類があります。そして、そ

れらの炭には地球温暖化防止や節電効果など様々な用途があり

ます。炭には無限のパワーが眠っているということなので

す!!今回の展示では、そんな炭のパワーを体感してもらいま

しょう!『え~?!炭を使って、電池ができるの?』『地球温暖

化を炭がとめる???』『いろんな炭を見て、触ってみよう!』

などを用意しています。 発表内容 ① 木炭電池(仮)を作ろう ② クルベジ®(豆・芋など)の展示 ③ 各種炭の実物を展示 実験・工作の手順 ① アルミホイルと炭を使って、電池を手作りしましょう。電

池を作ったあとは、ライトやオルゴールを鳴らしてみたり

してみよう!

② 炭を畑に入れて栽培したクルベジ®を展示します。

地球温暖化に貢献する野菜クルベジ®をぜひ見てください!!

③ 石炭・木炭・竹炭といった炭の実物を用意しております。

どんな違いがあるか探してみよう!!

Page 55: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-22】 超音波を出す装置で人の体のなかを見てみよう! 京都医療科学大学

医療の世界では、人には聞けないとても高い音=「超音波」を出す装置で人の内臓を見てみます。人の聴ける範囲は約 20Hz~20000Hz と言われています。

超音波装置とは?

プローブという装置から、2,500,000Hz~7,500,000Hz という 1 秒間に 250 万回~750万回の音の波を振動させて進ませます。当たって返ってきた超音波をまた同じプローブで受けます。

プローブに返ってきた超音波で「なにがあるか」を絵

にします。モニタの絵に白黒の色の濃さとして表示したり、波の形にして表したりします。

検査に使う超音波装置を使って、人の内臓を見てみよう!

・おなかではじん臓・肝臓・胆のう・ひ臓・すい臓が見えます。今日は人の模型について超音波装置を使ってじん臓・肝臓・胆のうを見てみましょう。 ・じん臓はそらまめのような形をしたものが体の左右に一つずつあります。 肝臓って人のおなかの中で一番大きいです。肝臓で作られた胆じゅうは胆のうに集められ、必要な時に十二指腸に送られます。胆じゅうは脂肪を分解し、消化・吸収しやすい形に変える働きがあります。 ・胆じゅうは、すい臓からでるすい液と協力して、食べ物を消化します。

イルカは超音波を出して返って

きたのを聴いているよ! プローブ

Page 56: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

E 地域コーナー

【E-23】 学校トイレの未来へ TOTO 株式会社

【E-24】 みんなの水を大切にしよう TOTO 株式会社

Page 57: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

F ステージ&デモ

【F】科学ステージ ステージ&デモ タイムスケジュール

サイエンスフェスタ2011のステージでは、人気のサイエンスショーに加え、体験型イベントの

紹介と説明等も行われます。ステージでは、下の表の予定で3つのイベントがあります。

時間 講師 内容

10:30

井戸 仁先生(京都府南丹教育局)

のサイエンスショー

「気体に期待します!」

11:30

大阪大学 コミニュケーションロボット

「人と人をつなぐ人間型ロボット」

13:30

斎藤 賢之輔 先生(神戸市立青少年科学館)

のサイエンスショー

「空気と水とちょっぴり電気のおもしろ実験」

※ 準備やステージ活動の進行状況により時間は多少、前後することがあります。ご了承下さい。

科学ステージショー

空気と水とちょっぴり電気のおもしろ実験 齋藤賢之輔(神戸市立青少年科学館)

空気と水と電気は、それぞれの性質をうまく使って、仲良く共存しています。ステージショ

ーでは、これらの性質のおもしろい部分を理科の学習に役立つように工夫して演示をしま

す。

また、ステージの実験で見られる現象は、みなさんの生活の中にも使われているものです

が、意外と無意識での振る舞いで終わっていることも多いようです。しっかり実験を観察し

て、自分も科学をしている人だったんだ!と認識を新たにしてください。

・・・ 実験の最後には、2つのロケットを発射します ・・・

〇 空気ロケットを発射する。 ※水を少し入れると・・・

〇 アルコールロケットを発射します。点火に電気を使います。

(圧電素子で、電気の火花を飛ばしてアルコールに着火します。)

カウントダウン! 3,2,1 発射! THE END

Page 58: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

F ステージ&デモ

科学ステージショー

「気体に期待します!」 井戸 仁(京都府南丹教育局)

私たちの身のまわりには、目には見えないけど、気体があるのです。

空気中には約80%のチッ素と約20%の酸素があります。

今日はその気体を使って楽しい実験をしてみたいと思います。

その他にも、目に見えない気体はたくさんありますが、

それらの気体についても、そのユニークな性質について学んでみましょう。

〔主な内容(順不同)〕

○気体に期待します(気体関係)

・不思議な気体(二酸化炭素)を水に溶かすと・・・?

・水素と酸素の爆鳴実験

○マイナス 196°の世界を体験(液体窒素関係)

・マシュマロを凍らすと…

・花を凍らすと、ゴムボールを凍らすと etc

・気体を凍らすと…

○ホロスペックスを用いての光の科学

○超吸水性樹脂を活用したマジック

■■ その他色んな科学マジックが盛りだくさん!お楽しみに! ■■

Page 59: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

地域ふれあいサイエンスフェスタ2011スタッフ一覧

スタッフ一覧

ブース 内容 所属 役職等 名前

教諭 小谷 優 亀岡市立亀岡幼稚園

教諭 永田 亜由美 A-1 手作り笛をつくろう!

亀岡市立第 2 亀岡幼稚園 教諭 平井 真希

亀岡市立別院中学校 校長 小畠 恒夫

亀岡市立東輝中学校 教諭 茂籠 亮佑

学生 村松 貴仁 A-2 ブラックウォール

京都学園大学 学生 徳田 恵里菜

十倉 裕之

澤田 直哉 A-3 手回し発電機で水の電気分解を

しよう! 亀岡 YGE

伊丹 輝幸

啓林館 疋田 清典 A-4 キューピーちゃん!落っこちないで!

神戸市立青少年科学館 斎藤 賢之輔

亀岡市教育研究所 教育相談員 川村 かおり

薭亀岡市立 田野小学校 教諭 桂 恵子

学生 尾崎 仁美 A-5 指ハブをつくろう!

京都学園大学 学生 中原 千春

学生 上田 美幸

学生 大上 宏樹 A-6 アイロンビーズ 京都学園大学

学生 友利 秀樹

榎本 愛美

轟 友希 A-7 オリジナルロウソク

を作ろう! 京都学園大学 OB

古川 祐実

亀岡市教育研究所 教育相談員 山内 美佐子

学生 鬼一 晃子 A-8 ジャンプがえるで遊ぼう! 京都学園大学

学生 新垣 至

教諭 谷口 博之

教諭 吉田 奈央

教諭 北村 亮介

教諭 人見 敦子

教諭 植村 朋子

A-9 不思議なコップ 亀岡市立

安詳小学校

教諭 松本 まどか

教諭 宮田 朋

教諭 玉田 洋子

教諭 橋本 浩三

教諭 田端 順子

教諭 森 智美

教諭 中野 麻由美

教諭 中原 幸彰

A-10 目玉クリップを歩かそう 亀岡市立

亀岡小学校

教諭 明石 佳穂里

田代由規子

工藤宏介 A-11 ピンホールカメラで

見てみよう! ケニス株式会社

若松巧倫

教諭 上野 智子

講師 藤原 悟

教諭 下川 圭

教諭 吉岡 健太

B-1 水中シャボン玉 亀岡市立

つつじヶ丘小学校

教頭 土井 眞吾

Page 60: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

地域ふれあいサイエンスフェスタ2011スタッフ一覧

ブース 内容 所属 役職等 名前

教諭 浜口 哲生 教諭 新堂 和彦 B-2 しょうのう船

亀岡市立 詳徳小学校

教諭 森 健太郎 青木美豊子 内海早貴 山下登

B-3 音の不思議!

紙コップがしゃべる? ケニス株式会社

竹森浩 亀岡市立大成中学校 教諭 岡本 さとみ

教諭 六島 悠喜 教頭 山本 正人

B-4 試験管の中の再結晶 亀岡市立 育親中学校

校長 友部 勝之 小林 可奈

B-5 霧箱で放射線 を見てみよう

株式会社ナリカ 野亦 一喜

教諭 楠本 美里 講師 福田 俊樹 B-6

ビー玉 DE ジェットコースター

亀岡市立 南桑中学校

教頭 松谷 健司 鈴木楽器販売株式会社 田中 秀幸

学生 村田 梨奈 B-7 「燃料電池」や「水素」で動くミニチュアカーを

体験しよう! 京都学園大学 学生 井上 雄介

亀岡市立本梅小学校 教諭 鳩﨑 仁 亀岡市立西別院小学校 教諭 奥田 真美 亀岡市立畑野小学校 校長 大西 利和

学生 堀 亮太 B-8 おどる風船

京都学園大学 学生 永井 しおり 教諭 高木 淳子 教諭 辰己 友恵 生徒 鵜山 京吾 生徒 石橋 宜樹 生徒 川合 良 生徒 武田 彩音 生徒 林 潮音 生徒 築山 裕司 生徒 杉浦 椋太

C-1 石とあそぼう! 京都府立

桂高等学校

生徒 本田 峻平 林 健志

C-2 二酸化炭素を測ってみよう 株式会社

ガステック 川邉 俊雄 課長 高屋 安男

C-3 写真展「亀岡の自然・生き物」 地球環境 子ども村 主幹 仲田 丞治

杉本 良徳 D-1 パソコンで楽しみながら学習しよう

ラインズ 株式会社 一色 弘章

教諭 辻 智美 講師 西浦 裕介 教諭 大西 香 教諭 藤井 将司

D-2 エアーポールで遊ぼう! 亀岡市立

大井小学校

主幹教諭 石倉 直樹 亀岡市立南つつじヶ丘小学校 教諭 広瀬 一弥

亀岡市立吉川小学校 教諭 明石 慶三 教諭 野々口 綾夏

D-3 皿回し 亀岡市立川東小学校

まなびサポーター 廣瀬 絵理

Page 61: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

地域ふれあいサイエンスフェスタ2011スタッフ一覧

ブース 内容 所属 役職等 名前

教諭 木村 文香

教諭 西井 珠美

教諭 関 めぐみ

教諭 松岡 依澄

講師 森 歩惟

教諭 濱田 香

講師 西村 佳奈

D-4 エアーロケット 亀岡市立

千代川小学校

教諭 湯浅 八千代

亀岡市教育研究所 指導主事 大内 常雄 D-5 科学あそび

学生 前田 直哉

学生 今村 真由美 D-6 おもしろゴマ

京都学園大学

学生 前田 優介

教 諭 水谷 秀樹

主任実習助手 山﨑 良子

生徒 高戸麻友子

生徒 西沢 季

生徒 松井 敬行

生徒 山内 淳也

生徒 勝山 さや

E-1 しおりをつくろう 京都府立

農芸高等学校

生徒 宮岡 凜

主幹教諭 山下 博史

教諭 高橋 信行 E-2 バランストンボを作ろう

教諭 板東慎二

実習助手 木下 浩子 E-3 My name is ゾウリムシ

京都府立 亀岡高等学校

実習助手 田中 尊代

E-4 電気をつくろう!-電気代何円分発電できるかな?- 教諭 一木 博

教諭 甲斐 正博

生徒 出田 翼

生徒 大西健斗

生徒 酒井豪介

生徒 熊野諒介

生徒 松井良輔

E-5 地震に迫る 京都府立

南丹高等学校

生徒 人見謙吾

副校長 大舘 健司 E-6 よみがえれ!プテラノドン!!

教諭 川辺 龍太朗

教諭 時岡 佳正 E-7 微小貝・有孔虫の観察

教諭 大石 敏朗

教諭 中島 祥子 E-8 秘密のメッセージ ~数え方を学ぼう~

京都府立 北桑田高等学校

実習助手 小林 かなえ

教授 深見 治一

教授 矢野 善久

事務長 堀 武俊

学生 木村知佳

学生 熊岡あずさ

学生 宇野佐有未

学生 早川千菜美

学生 西脇千笑

E-9 食品成分でソフトビーズ

をつくろう 京都学園大学

バイオ環境学部

学生 金山祥子

Page 62: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

地域ふれあいサイエンスフェスタ2011スタッフ一覧

ブース 内容 所属 役職等 名前

園芸部長 末留 昇 E-10

「土を使わないトマト栽培」と「いろいろなトマト」

京都府農林水産技術センター農林センター 主任研究員 礒野 浩太

吉川雄一郎

石田峰洋 大阪大学

森野慎也

戸泉 加奈子

中山 真知

E-11 人と人をつなぐ 人間型ロボット NPO

子供達と最先端 科学技術の架け橋 国分 慶二

一見 賢一 E-12 未来型植物工場野菜

株式会社 スプレッド 吉野 健夫

代表取締役 西田 弘之

部長 梅本 靖博

守山 住雄

小澤 雅広

森村 夕紀

E-13 いろんなもので 電池をつくろう

木曽電子 工業株式会社

川崎 知里

教務部長 広辻 雅之

主任 松本 寿継

森 一朗

今西 壮太

木村 真帆

E-14 パソコンでインテリア・

コーディネイト 京都建築 大学校

中井 麻衣子

校長 新谷 裕久

竹工芸 講師 泉美 宏延

進学サポート室 島津 克樹 E-15 竹の風車を作りましょう

京都 伝統工芸 大学校

総務 近藤 充宏

E-16 豆かんなでお箸を削ろう! 京都

美術工芸 大学校

木工芸 講師 玉村 嘉章

E-17 改造電気自動車 常陸オート株式会社 加藤 弘行

総務課長 飯代 修一郎

技師 村山 修一 E-18 ライデン瓶の科学 ニチコン

亀岡株式会社 他 1 名

副主査 小田原 博樹

京都府地球温暖化防止活動推進員 宮田 洋二

京都府地球温暖化防止活動推進員 八田 和夫

京都府地球温暖化防止活動推進員 中島 三羊子

京都府地球温暖化防止活動推進員 井上 平作

京都府地球温暖化防止活動推進員 田中 良與

E-19 地球温暖化防止のために

京都府南丹保健所環境衛生室

口丹地域連絡会

京都府地球温暖化防止活動推進員 亀岡 昌子

会長 加藤紘一

副会長 中川平八郎

顧問 一谷隆之

幹事 田中堯

幹事 寺尾忠勝

幹事 井上房雄

幹事 三浪秀夫

E-20 土砂災害を知ろう (体験と工作)

京都府 砂防ボランティア

協会

事務局長 松浦輝昭

Page 63: 「地域ふれあいサイエンスフェスタ2011」 開催要項...これは、光の性質(波である性質)を利用した目の錯覚の体験です。「偏光板」を通った光はある

地域ふれあいサイエンスフェスタ2011スタッフ一覧

ブース 内容 所属 役職等 名前

夢ビジョン推進課長 田中 秀門

立命館大学 柴田 晃

立命館大学 上田 昌志

立命館大学 本多 彩夏

E-21 カーボンマイナス

プロジェクト

亀岡 カーボン マイナス

プロジェクト 龍谷大学 定松 功

准教授 藤枝美穂

講師 遠山 景子

教務係長 森 俊博 E-22

超音波を出す装置で人の体のなかを見てみよう!

京都医療 科学大学

総務係員 村上 香織

営業課長 前田 昌利 E-23 学校トイレの未来へ

営業課長代理 生本 清文

営業担当 築地 宏明

セールスエンジニア 城市 孝行 E-24 みんなの

水を大切にしよう

TOTO 株式会社 京都支店

プレゼンテーター 八木 里美

京都府南丹教育局 指導主事 井戸 仁 F ステージショー

神戸市立青少年科学館 斎藤 賢之輔(再掲)

所長 廣瀬 義直

指導主事 原田 勝之

D-5・6 指導主事 大内 常雄(再掲)

副所長 國府 浩一

A-5 教育相談員 川村 かおり(再掲)

A-8 教育相談員 山内 美佐子(再掲)

教育相談員 森田 扶美代

教育相談員 原 忠司

教育相談員 真継 みち子

亀岡市教育研究所

所員 木村 喜久子

亀岡市立吉川小学校 D-3 教諭 明石 慶三(再掲)

瑜伽 かほる 京都府立南丹高等学校 OB 野尻 まどか

A-5 教諭 桂 惠子(再掲) 亀岡市立 薭田野小学校 救護 養護教諭 山下 多寿子

全体運営

亀岡市立畑野小学校 B-8 校長 大西 利和(再掲)