3
③位置図 1/25,000の地図です。 ②概況図 1/200,000の地図です。 ①概要 自然現象の種類、箇所番号及び箇所名等を記載しています。 表紙 急傾斜地

急傾斜地hp0607/kaisetu/kaisetu_kyuukeisya.pdf10647 100 00 11516 100 00 132 100 9119 000 000 000 000 000 566 869 822 883 989 114 211 211 235 254 246 933 100kN/rr\É-aža 1131 100kN/rri&'ü6

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 急傾斜地hp0607/kaisetu/kaisetu_kyuukeisya.pdf10647 100 00 11516 100 00 132 100 9119 000 000 000 000 000 566 869 822 883 989 114 211 211 235 254 246 933 100kN/rr\É-aža 1131 100kN/rri&'ü6

③位置図 1/25,000の地図です。②概況図 1/200,000の地図です。

①概要 自然現象の種類、箇所番号及び箇所名等を記載しています。

表 紙

急傾斜地

Page 2: 急傾斜地hp0607/kaisetu/kaisetu_kyuukeisya.pdf10647 100 00 11516 100 00 132 100 9119 000 000 000 000 000 566 869 822 883 989 114 211 211 235 254 246 933 100kN/rr\É-aža 1131 100kN/rri&'ü6

区域調書

建築物

土砂災害警戒区域(通称:イエローゾーン)・傾斜度が30度以上度以上度以上度以上で高さ5555m以上以上以上以上の区域。

・急傾斜地の上端から水平距離が10m以内以内以内以内の区域。

・急傾斜地の下端から急傾斜地の高さの2倍高さの2倍高さの2倍高さの2倍(50mを超える場合は50m)以内の区域。

土砂災害特別警戒区域(通称:レッドーゾーン)土砂災害警戒区域(イエローゾーン)の中で、土石等の移動等により、通常の建築物が損壊を生じる力が作用す

る区域

■がけの上端 ▲がけの下端

測線

土砂災害特別警戒区域内の

・土石等の移動による力が100kN/m2を超える区域

・堆積高が3mを超える区域

Page 3: 急傾斜地hp0607/kaisetu/kaisetu_kyuukeisya.pdf10647 100 00 11516 100 00 132 100 9119 000 000 000 000 000 566 869 822 883 989 114 211 211 235 254 246 933 100kN/rr\É-aža 1131 100kN/rri&'ü6

急傾斜地内の区域

急傾斜地の下端に

区域調書2

どちらか大きい値を土砂災害特別警戒区域として設定