56
自動販売機 講演会場 講演会場 講演会場 講演会場 講演会場 講演会場 講演会場 講演会場 講演会場 講演会場 講演会場 トイレ使用不可 講演会場 講演会場 講演会場 講演会場 ティールーム メインホール EV EV EV EV 大型EV EV EV ロッカー ティールーム セルフ ビジネスセンター 救護室 自動販 売機 自動販売機 大型EV EV EV EV EV EV EV 国立大ホール ヨコハマグランド インターコンチネンタルホテル 会期: 20185 23 日(水)~ 25 日(金) 会場:パシフィコ横浜 2 0 1 8 2 0 1 8 主催者企画講演 5/23, 24 フォーラム会場 5/24  Keynote Address 5/24 JSAE Annual Party フォーラム 会場 5/24 授賞式・総会 座長・講演者受付 ファイナルプログラム 人とくるまのテクノロジー展 参加受付 書籍販売エリア 総合案内 名誉会員・報道・受賞者・関係者受付 ヘルプデスク (参加券忘れ検索,会員番号検索) オンライン参加登録者受付 予稿集プリントサービス 車体展示 ワークショップ 2Fハーバーラウンジ(展示ホール1Fフロアよりお越下さい) 試乗会     1Fピロティ 自動車技術会 ブース 主催者企画展示 主催者企画展示 自動車技術会賞コーナ 喫煙所 カスタマーサービス ★領収証発行 ★遺失物一時お預かり場所 ★会員番号検索 自動販売機

会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

  • Upload
    others

  • View
    83

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

ブリュエル・ケアーは業界をリードする専門知識、スペシャリストによるサービス、そして世界でも類を見ない正確な技術を通じて、70年以上お客様の音響振動の課題を解決する手助けをしてきました。製品の品質保証や、性能強化、そして環境保全など、目的を問わず、お客様のビジネスの成長を加速させるために、私たちは音と振動を測り、分析して、最適化します。ワンストッププロバイダであることは、私たちが計測を超えた価値を提供することを意味しています。 ブリュエル・ケアー・ジャパン www.bksv.jp

FIND OUT WHO WE ARE

音響振動のスペシャリストBEYOND MEASURE

名古屋 小間番号 186横 浜 小間番号 98

春季大会プログラム.indd 1 18/02/23 10:58

自動販売機

講演会場

講演会場

講演会場

講演会場

講演会場

講演会場

講演会場

講演会場講演会場

講演会場

講演会場

トイレ使用不可

講演会場講演会場

講演会場講演会場

ティールーム

メインホール

EV

EV

EV EV 大型EV

EV EV

ロッカー

ティールーム

自動販売機

セルフビジネスセンター

救護室

メインホール

自動販売機

自動販売機

大型EVEV EVEV

EV

EV EV

国立大ホールヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル

会期:2018年5月23日(水)~25日(金)会場:パシフィコ横浜2018年春季大会のご案内2018年春季大会のご案内

主催者企画講演

5/23, 24 フォーラム会場5/24  Keynote Address

5/24JSAE AnnualParty

フォーラム会場

5/24 授賞式・総会

座長・講演者受付

ファイナルプログラム

人とくるまのテクノロジー展参加受付

書籍販売エリア

総合案内 名誉会員・報道・受賞者・関係者受付 ヘルプデスク (参加券忘れ検索,会員番号検索)

オンライン参加登録者受付

予稿集プリントサービス

車体展示 ワークショップ 2Fハーバーラウンジ(展示ホール1Fフロアよりお越下さい)試乗会     1Fピロティ

自動車技術会ブース

主催者企画展示

主催者企画展示

自動車技術会賞コーナ

喫煙所

カスタマーサービス★領収証発行★遺失物一時お預かり場所★会員番号検索

自動販売機

Page 2: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
Page 3: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

1

会 期:2018年5月23日(水)~25日(金)会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

2018 年 5 月 23 日各 位

公益社団法人自動車技術会会 長  松本 宜之

 2018 年春季大会を 5 月 23 日(水)〜 25 日(金)の 3 日間にわたり,パシフィコ横浜にて開催いたします. 本大会では,学術講演会や自動車技術展のほか,Keynote Address,JSAE Annual Party,自動車技術会賞授賞式,フォーラムなど,多彩なプログラムをご用意いたしました. 学術講演会では 100 セッション・455 件の講演発表,自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2018 横浜では,597 社による展示のほか,出展社によるワークショップ,主催者企画の展示や講演,試乗会などの催しをお届けします. 本大会が自動車産業で活躍する技術者・研究者の皆様にとって有用な知見を得る機会となると共に交流の場となることを期待します.

目 次

タイムテーブル 5月23日(水) ………………………………………………… 2,3

タイムテーブル 5月24日(木) ………………………………………………… 4,5

タイムテーブル 5月25日(金) ………………………………………………… 6,7

大会概要・各種ご案内………………………………………………………… 8,9

学術講演会参加費・受付の流れ……………………………………………… 10

各イベントのご案内………………………………………………………… 11,12

フォーラムのご案内………………………………………………………… 13-21

学術講演会プログラム 5月23日(水) ……………………………………… 22-33

学術講演会プログラム 5月24日(木) ……………………………………… 34-40

学術講演会プログラム 5月25日(金) ……………………………………… 41-50

Page 4: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

5月23日(水) 2018年春季大会タイムテーブル

自動車技術展:ワークショップ

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜 企画講演

新しい計測診断技術 I(エンジン計測技術)170171172173174

No. 40(OS)講演件数:5件

タイヤ/路面摩擦特性とその周辺技術安 全 性 向 上,燃 費 向 上,環境負荷低減などの関連技術180 181182 183

No. 42(OS)講演件数:4件

16:40

15:00

新しい計測診断技 術 II(先 進計測評価技術)175176177178179

No. 41(OS)講演件数:5件

14:40

先進ガソリン機関技術 I155156157158159

No. 37(OS)講演件数:5件

先進ガソリン機関技術 III165166167168169

No. 39(OS)講演件数:5件

16:15

17:05

先進ガソリン機関技術 II160161162163164

No. 38(OS)講演件数:5件

最 新 の 振 動 騒音技術 I142143144145

No. 34(OS)講演件数:4件

音質評価技術151152153154

No. 36(OS)講演件数:4件

最 新 の 振 動 騒音技術 II146147148149150

No. 35(OS)講演件数:5件

13:10

12:10 12:10 12:10

13:10

12:35

ドライバの知覚・認知,感性・快適性,安全 I128129130

131132133

No. 31(OS)講演件数:6件

11:10 11:10 11:10

12:10

11:35

ドライバの状態推定と運転行動138139140141

No. 33講演件数:4件

16:50

ドライバの知覚・認知,感性・快適性,安全 II134135136137

No. 32(OS)講演件数:4件

15:1014:50

14:3514:15

二輪車の運動・制御・安全(1)自動二輪車,自転車,PMV の未来に向けて117 118119 120

No. 28(OS)講演件数:4件

デザイン(スタイリング)と技術の接点125 126127No. 30(OS)

講演件数:3件

二輪車の運動・制御・安全(2)自動二輪車,自転車,PMV の未来に向けて121 122123 124

No. 29(OS)講演件数:4件

最 先 端 生 産 技術による新しい車づくりの提案106107108109

No. 25(OS)講演件数:4件

自動車車体構造における強度信頼性評価・設 計・形 成 技術の新展開 2018 II114 115 116

No. 27(OS)講演件数:3件

14:10 14:10

自動車車体構造における強度信頼性評価・設 計・形 成 技術の新展開 2018 I110 111112 113

No. 26(OS)講演件数:4件

13:50 13:50

走行中充電090091092

093094095

No. 22(OS)講演件数:6件

10:45

12:10

共同研究の推進ドイツを例とした

産学連携による革新事例 2018102 103104 105

No. 24(OS)講演件数:4件

17:50

13:45

16:10

高分子材料096097098

099100101

No. 23講演件数:6件

13:25

15:50

15:25 15:25

安全/その他 I081082083

No. 19講演件数:3件

衝 突 安 全(歩行者)087088089

No. 21(OS)講演件数:3件

15:00

安全/その他 II084085086

No. 20講演件数:3件

金属材料 I069070071072

No. 16講演件数:4件

11:10

金属材料 III078079080

No. 18講演件数:3件

14:35

金属材料 II073074075076077

No. 17講演件数:5件

14:15

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術低炭素イノベーションに貢献する最新の熱マネージメント技術 I058 059 060

No. 13(OS)講演件数:3件

10:45

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術Aerodynamics & Aeroacoustics065 066067 068

No. 15(OS)講演件数:4件

15:50

14:10

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術低炭素イノベーションに貢献する最新の熱マネージメント技術 II061 062063 064

No. 14(OS)講演件数:4件

13:50

12:10

Cars that think and communicate I042043044045046

No. 10(OS)講演件数:5件

Cars that think and communicate III053054055056057

No. 12(OS)講演件数:5件

17:40

15:35

Cars that think and communicate II047048049

050051052

No. 11(OS)講演件数:6件

15:15

自動車の大気環境影響と対策技術 I030 031032

No. 7(OS)講演件数:3件

自動車の大気環境影響と対策技術 III037038039040041

No. 9(OS)講演件数:5件

16:15

14:10

自動車の大気環境影響と対策技術 II033034035036

No. 8(OS)講演件数:4件

13:50

FMI(Functional Mockup Interface)によるモデル接続014015016

017018019

No. 4(OS)講演件数:6件

11:10

自動車制御とモデリングの新しい課題と新しいアプローチ 2024025026

027028029

No. 6(OS)講演件数:6件

17:50

15:10

自動車制御とモデリングの新しい課題と新しいアプローチ 1020021022023

No. 5(OS)講演件数:4件

14:50

12:10

13:10

12:10

12:35

先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 I001002003004

No. 1(OS)講演件数:4件

先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 III010011012013

No. 3(OS)講演件数:4件

16:15

14:35

先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 II005006007008009

No. 2(OS)講演件数:5件

14:15

10:00

10:30

16:30

18:00

12:30

14:00

13:30

17:00 17:00 17:00

16:00

フォーラムY5

自動車の安全技術と今後の方向性

フォーラムY2

動力伝達技術の産学連携について

フォーラムY1

第19回自動車安全シンポジウム

フォーラムY3

産・官・学が描く自動車産業の将来と生産技術

フォーラムY4

日中韓自動車フォーラム2018

〜各国のEV技術・普及の最新動向について

フォーラムY6

押し寄せる電動化の波と語りつくすエネルギー最前線

12:10

10:45

11:35

10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩

ハーバ

  

 ラウンジ

学術講演会 参加登録受付:1F・2F/エントランスホール座長・講演者 参加登録受付:3F/301・302前 書籍販売:1F/エントランスホール

F201+F202

F205+F206

F203 F204

18:00

17:00

15:00

13:00

9:30

■講演時間:原則として25分/1講演(15分,質疑など10分)■講演取下げ等により,スケジュールは変更になることがあります.■講演番号を□印で囲んだ講演は,英語講演です.■アネックスホール・展示ホールのイベントは直接会場にお越し下さい.

Page 5: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

2018年5月現在

自動車技術展:ワークショップ

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜 企画講演

新しい計測診断技術 I(エンジン計測技術)170171172173174

No. 40(OS)講演件数:5件

タイヤ/路面摩擦特性とその周辺技術安 全 性 向 上,燃 費 向 上,環境負荷低減などの関連技術180 181182 183

No. 42(OS)講演件数:4件

16:40

15:00

新しい計測診断技 術 II(先 進計測評価技術)175176177178179

No. 41(OS)講演件数:5件

14:40

先進ガソリン機関技術 I155156157158159

No. 37(OS)講演件数:5件

先進ガソリン機関技術 III165166167168169

No. 39(OS)講演件数:5件

16:15

17:05

先進ガソリン機関技術 II160161162163164

No. 38(OS)講演件数:5件

最 新 の 振 動 騒音技術 I142143144145

No. 34(OS)講演件数:4件

音質評価技術151152153154

No. 36(OS)講演件数:4件

最 新 の 振 動 騒音技術 II146147148149150

No. 35(OS)講演件数:5件

13:10

12:10 12:10 12:10

13:10

12:35

ドライバの知覚・認知,感性・快適性,安全 I128129130

131132133

No. 31(OS)講演件数:6件

11:10 11:10 11:10

12:10

11:35

ドライバの状態推定と運転行動138139140141

No. 33講演件数:4件

16:50

ドライバの知覚・認知,感性・快適性,安全 II134135136137

No. 32(OS)講演件数:4件

15:1014:50

14:3514:15

二輪車の運動・制御・安全(1)自動二輪車,自転車,PMV の未来に向けて117 118119 120

No. 28(OS)講演件数:4件

デザイン(スタイリング)と技術の接点125 126127No. 30(OS)

講演件数:3件

二輪車の運動・制御・安全(2)自動二輪車,自転車,PMV の未来に向けて121 122123 124

No. 29(OS)講演件数:4件

最 先 端 生 産 技術による新しい車づくりの提案106107108109

No. 25(OS)講演件数:4件

自動車車体構造における強度信頼性評価・設 計・形 成 技術の新展開 2018 II114 115 116

No. 27(OS)講演件数:3件

14:10 14:10

自動車車体構造における強度信頼性評価・設 計・形 成 技術の新展開 2018 I110 111112 113

No. 26(OS)講演件数:4件

13:50 13:50

走行中充電090091092

093094095

No. 22(OS)講演件数:6件

10:45

12:10

共同研究の推進ドイツを例とした

産学連携による革新事例 2018102 103104 105

No. 24(OS)講演件数:4件

17:50

13:45

16:10

高分子材料096097098

099100101

No. 23講演件数:6件

13:25

15:50

15:25 15:25

安全/その他 I081082083

No. 19講演件数:3件

衝 突 安 全(歩行者)087088089

No. 21(OS)講演件数:3件

15:00

安全/その他 II084085086

No. 20講演件数:3件

金属材料 I069070071072

No. 16講演件数:4件

11:10

金属材料 III078079080

No. 18講演件数:3件

14:35

金属材料 II073074075076077

No. 17講演件数:5件

14:15

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術低炭素イノベーションに貢献する最新の熱マネージメント技術 I058 059 060

No. 13(OS)講演件数:3件

10:45

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術Aerodynamics & Aeroacoustics065 066067 068

No. 15(OS)講演件数:4件

15:50

14:10

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術低炭素イノベーションに貢献する最新の熱マネージメント技術 II061 062063 064

No. 14(OS)講演件数:4件

13:50

12:10

Cars that think and communicate I042043044045046

No. 10(OS)講演件数:5件

Cars that think and communicate III053054055056057

No. 12(OS)講演件数:5件

17:40

15:35

Cars that think and communicate II047048049

050051052

No. 11(OS)講演件数:6件

15:15

自動車の大気環境影響と対策技術 I030 031032

No. 7(OS)講演件数:3件

自動車の大気環境影響と対策技術 III037038039040041

No. 9(OS)講演件数:5件

16:15

14:10

自動車の大気環境影響と対策技術 II033034035036

No. 8(OS)講演件数:4件

13:50

FMI(Functional Mockup Interface)によるモデル接続014015016

017018019

No. 4(OS)講演件数:6件

11:10

自動車制御とモデリングの新しい課題と新しいアプローチ 2024025026

027028029

No. 6(OS)講演件数:6件

17:50

15:10

自動車制御とモデリングの新しい課題と新しいアプローチ 1020021022023

No. 5(OS)講演件数:4件

14:50

12:10

13:10

12:10

12:35

先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 I001002003004

No. 1(OS)講演件数:4件

先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 III010011012013

No. 3(OS)講演件数:4件

16:15

14:35

先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 II005006007008009

No. 2(OS)講演件数:5件

14:15

10:00

10:30

16:30

18:00

12:30

14:00

13:30

17:00 17:00 17:00

16:00

フォーラムY5

自動車の安全技術と今後の方向性

フォーラムY2

動力伝達技術の産学連携について

フォーラムY1

第19回自動車安全シンポジウム

フォーラムY3

産・官・学が描く自動車産業の将来と生産技術

フォーラムY4

日中韓自動車フォーラム2018

〜各国のEV技術・普及の最新動向について

フォーラムY6

押し寄せる電動化の波と語りつくすエネルギー最前線

12:10

10:45

11:35

10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩

ハーバ

  

 ラウンジ

学術講演会 参加登録受付:1F・2F/エントランスホール座長・講演者 参加登録受付:3F/301・302前 書籍販売:1F/エントランスホール

F201+F202

F205+F206

F203 F204

18:00

17:00

15:00

13:00

9:30

エンジン・後処理・ パワートレイン

車体・シャシ・ 生産加工

ITS・人間工学 部品・材料CAE/NV・計測・

流体HV・PHV・EV 安 全 その他

各セッションの講演内容は p.22~50をご確認下さい.

Page 6: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

5月24日(木) 2018年春季大会タイムテーブル

自動車技術展:ワークショップ

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜

事故分析と安全対策300301302303304

No. 65(OS)講演件数:5件

先進ガソリン機関技術 IV288289290

291292293

No. 63(OS)講演件数:6件

11:35

先進ガソリン機関技術V294295296

297298299

No. 64(OS)講演件数:6件

先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 IV276277278

279280281

No. 61(OS)講演件数:6件

ディーゼルエンジンのための燃料と燃焼技術282283284

285286287

No. 62(OS)講演件数:6件

HMI・運 転 支援・自動運転のヒューマンファクタI264265266

267268269 

No. 59(OS)講演件数:6件

12:10

15:5015:40

14:40

14:00

12:3512:35

13:10HMI・運 転 支援・自動運転のヒューマンファクタII270271272

273274275

No. 60(OS)講演件数:6件

自動車の運動と制御 I~複合運動とドライバモデル~254255256257258

No. 57(OS)講演件数:5件

自動車の運動と制御 II~シャシーのコンポーネント設計~259260261262263

No. 58(OS)講演件数:5件

車 両 開 発 /CAD・CAE245246247248249

No. 55講演件数:5件

11:35 11:35

交通事故傷害予測と予防・医療死傷者の削減を目指した医工学研究250 251252 253

No. 56(OS)講演件数:4件

ITS安全・安心・環境・省エネルギー235236237238239

No. 53(OS)講演件数:5件

自動運転の時代におけるマルチメディア技術240241242243244

No. 54(OS)講演件数:5件

13:10

衝突安全(乗員)223224225

226227228

No. 51(OS)講演件数:6件

バイオメカニクス229230231

232233234

No. 52(OS)講演件数:6件

15:50

14:40

エレクトロニクス及び制御213214215

216217218

No. 49講演件数:6件

結晶方位の制御,評価および活用技術の現状と課題219 220221 222

No. 50(OS)講演件数:4件

14:50

金属材料 IV204205206207208

No. 47講演件数:5件

12:10

金属材料V209210211212

No. 48講演件数:4件

車載用パワーエレクトロニクスコンポーネント新技術194195196197198

No. 45(OS)講演件数:5件

自動車用燃料電池199200201202203

No. 46(OS)講演件数:5件

14:15

15:55

14:1514:00

13:00

最新の振動騒音技術 III184185186187188

No. 43(OS)講演件数:5件

11:35

最新の振動騒音技術 IV189190191192193

No. 44(OS)講演件数:5件

14:40

12:35

10:00

10:30

16:30

17:55

15:30

16:55

13:30

14:00

13:00

17:35

18:00

13:30

17:00

17:30

フォーラムY13

車体の最新技術2018

フォーラムY8

最適化CFDは本当に最適か?その誤解を解く!

12:30

フォーラムY10

交通事故自動通報のすすめ 現状と普及戦略

フォーラムY12

国際標準化活動における戦略的取り組み

(自動運転に関わる国際標準化活動)

フォーラムY7

モータースポーツフォーラム

Keynote

Address

フォーラムY11

新しい価値を創造する自動車リサイクルの構築

フォーラムY9

UK

Autom

otive Forum- D

riving Low-carbon and A

utonomous V

ehicle Technology in the U

K

16:20

16:30

第8回定時総会

新役員体制報告会

19:40

18:10

JSAE Annual Party(技術者交流会)

授賞式

第68回自動車技術会賞受賞式第 9 回技術教育賞授賞式自動車エンジニアレベル認定者記念品授与式優秀講演発表賞受賞式(2017年春・秋季大会学術講演会)

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜 企画講演

10分間休憩10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩10分間休憩

10分間休憩

ハーバ

  

 ラウンジ

学術講演会 参加登録受付:1F・2F/エントランスホール座長・講演者 参加登録受付:3F/301・302前 書籍販売:1F/エントランスホール

F201+F202

F205+F206

F203 F204

17:00

15:00

13:00

9:30

■講演時間:原則として25分/1講演(15分,質疑など10分)■講演取下げ等により,スケジュールは変更になることがあります.■講演番号を□印で囲んだ講演は,英語講演です.■アネックスホール・展示ホールのイベントは直接会場にお越し下さい.

Page 7: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

2018年5月現在

自動車技術展:ワークショップ

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜

事故分析と安全対策300301302303304

No. 65(OS)講演件数:5件

先進ガソリン機関技術 IV288289290

291292293

No. 63(OS)講演件数:6件

11:35

先進ガソリン機関技術V294295296

297298299

No. 64(OS)講演件数:6件

先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 IV276277278

279280281

No. 61(OS)講演件数:6件

ディーゼルエンジンのための燃料と燃焼技術282283284

285286287

No. 62(OS)講演件数:6件

HMI・運 転 支援・自動運転のヒューマンファクタI264265266

267268269 

No. 59(OS)講演件数:6件

12:10

15:5015:40

14:40

14:00

12:3512:35

13:10HMI・運 転 支援・自動運転のヒューマンファクタII270271272

273274275

No. 60(OS)講演件数:6件

自動車の運動と制御 I~複合運動とドライバモデル~254255256257258

No. 57(OS)講演件数:5件

自動車の運動と制御 II~シャシーのコンポーネント設計~259260261262263

No. 58(OS)講演件数:5件

車 両 開 発 /CAD・CAE245246247248249

No. 55講演件数:5件

11:35 11:35

交通事故傷害予測と予防・医療死傷者の削減を目指した医工学研究250 251252 253

No. 56(OS)講演件数:4件

ITS安全・安心・環境・省エネルギー235236237238239

No. 53(OS)講演件数:5件

自動運転の時代におけるマルチメディア技術240241242243244

No. 54(OS)講演件数:5件

13:10

衝突安全(乗員)223224225

226227228

No. 51(OS)講演件数:6件

バイオメカニクス229230231

232233234

No. 52(OS)講演件数:6件

15:50

14:40

エレクトロニクス及び制御213214215

216217218

No. 49講演件数:6件

結晶方位の制御,評価および活用技術の現状と課題219 220221 222

No. 50(OS)講演件数:4件

14:50

金属材料 IV204205206207208

No. 47講演件数:5件

12:10

金属材料V209210211212

No. 48講演件数:4件

車載用パワーエレクトロニクスコンポーネント新技術194195196197198

No. 45(OS)講演件数:5件

自動車用燃料電池199200201202203

No. 46(OS)講演件数:5件

14:15

15:55

14:1514:00

13:00

最新の振動騒音技術 III184185186187188

No. 43(OS)講演件数:5件

11:35

最新の振動騒音技術 IV189190191192193

No. 44(OS)講演件数:5件

14:40

12:35

10:00

10:30

16:30

17:55

15:30

16:55

13:30

14:00

13:00

17:35

18:00

13:30

17:00

17:30

フォーラムY13

車体の最新技術2018

フォーラムY8

最適化CFDは本当に最適か?その誤解を解く!

12:30

フォーラムY10

交通事故自動通報のすすめ 現状と普及戦略

フォーラムY12

国際標準化活動における戦略的取り組み

(自動運転に関わる国際標準化活動)

フォーラムY7

モータースポーツフォーラム

Keynote

Address

フォーラムY11

新しい価値を創造する自動車リサイクルの構築

フォーラムY9

UK

Autom

otive Forum- D

riving Low-carbon and A

utonomous V

ehicle Technology in the U

K

16:20

16:30

第8回定時総会

新役員体制報告会

19:40

18:10

JSAE Annual Party(技術者交流会)

授賞式

第68回自動車技術会賞受賞式第 9 回技術教育賞授賞式自動車エンジニアレベル認定者記念品授与式優秀講演発表賞受賞式(2017年春・秋季大会学術講演会)

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜 企画講演

10分間休憩10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩10分間休憩

10分間休憩

10分間休憩10分間休憩

10分間休憩

ハーバ

  

 ラウンジ

学術講演会 参加登録受付:1F・2F/エントランスホール座長・講演者 参加登録受付:3F/301・302前 書籍販売:1F/エントランスホール

F201+F202

F205+F206

F203 F204

17:00

15:00

13:00

9:30

エンジン・後処理・ パワートレイン

車体・シャシ・ 生産加工

ITS・人間工学 部品・材料CAE/NV・計測・

流体HV・PHV・EV 安 全 その他

各セッションの講演内容は p.22~50をご確認下さい.

Page 8: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

5月25日(金) 2018年春季大会タイムテーブル

自動車技術展:ワークショップ

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜

ドライバの行動分析・教育,ドライバモデル448449450451452

No. 99(OS)講演件数:5件

ドライバの状態評価とセンシング453454455

No.100(OS)講演件数:3件

13:50

xEV 技術 I436437438439440

No. 96(OS)講演件数:5件

xEV 技術 III445446447

No. 98(OS)講演件数:3件

15:50

xEV 技術 II441442443444

No. 97(OS)講演件数:4件

12:35

予防安全と運転支援システムI423424425426427

No. 93(OS)講演件数:5件

予防安全と運転支援システムIII433434435

No. 95(OS)講演件数:3件

16:15

予防安全と運転支援システムII428429430431432

No. 94(OS)講演件数:5件

潤 滑 油・潤 滑技術およびトライボロジー413414415416417

No. 91(OS)講演件数:5件

エンジン潤滑と要素技術418419420421422

No. 92講演件数:5件

生 産・加 工 /その他405406407

No. 89講演件数:3件

10:45

車両開発・その他408409410411412

No. 90講演件数:5件

14:15 14:1514:35

12:10

排気触媒システムI(DPF)391392393

394395396397

No. 86(OS)講演件数:7件

12:35

排気触媒システム III(ガソリン車排気処理)401402403404

No. 88(OS)講演件数:4件

16:50

17:15

排気触媒システムII(SCR 等)398399400

No. 87(OS)講演件数:3件

13:35

材料(内装)376377378

379380381

No. 83講演件数:6件

環 境・エ ネ ルギー資源 II387388389390

No. 85講演件数:4件

15:35

環 境・エ ネ ルギー資源 I382383384385386

No. 84講演件数:5件

15:1515:1014:50

13:10

自動車の運動と制御 III~操縦安定性~364365366

367368369

No. 81(OS)講演件数:6件

12:10

自動車の運動と制御 IV~乗り心地と自動運転技術~370371372

373374375

No. 82(OS)講演件数:6件

15:50

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術CFD 技術の新展開 I352 353354

No. 77(OS)講演件数:3件

10:45

11:10

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術車室内環境の最新技術 I359 360

No. 79(OS)講演件数:2件

15:00

14:10

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術車室内環境の最新技術 II361 362363No. 80(OS)

講演件数:3件

15:20

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術CFD 技術の新展開 II355 356357 358

No. 78(OS)講演件数:4件

13:50

SI エンジンと排気343344345346

No. 75講演件数:4件

16:35

SI 燃焼347348349350351

No. 76講演件数:5件

14:15

最 新 の 振 動 騒音技術 V330331332333

No. 72(OS)講演件数:4件

HMI・運 転 支援・自動運転のヒューマンファクタ III338339340341342

No. 74講演件数:5件

14:10

振 動・騒 音・乗心地334335336337

No. 73講演件数:4件

13:50

12:10

動 力 伝 達 系 の最新技術 I317318319320

No. 69(OS)講演件数:4件

動 力 伝 達 系 の最新技術 III326327328329

No. 71(OS)講演件数:4件

16:15

動 力 伝 達 系 の最新技術 II321322323324325

No. 70(OS)講演件数:5件

先進のディーゼルエンジン制御技術 I305306307308309

No. 66(OS)講演件数:5件

11:35

ガス燃料エンジン314315316

No. 68(OS)講演件数:3件

15:50

14:35

先進のディーゼルエンジン制御技術 II310311312313

No. 67(OS)講演件数:4件

14:15

12:35

10:0010:00

17:00

16:30

12:30

13:30

12:20

14:00

16:50

フォーラムY17

Cars that think and com

municate II

セルフ・ドライビング・カーに向かって(要素技術)

フォーラムY15

自動車の革新を支える材料技術の最新動向Ⅱ

(軽金属・化成品)

フォーラムY16

Cars that think and com

municate I

セルフ・ドライビング・カーに向かって(システム)

フォーラムY14

自動車の革新を支える材料技術の

最新動向I

(鉄鋼)

14:4015:00

11:35

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜 企画講演

10分間休憩 10:3010分間休憩

10分間休憩

10分間休憩

ハーバ

  

 ラウンジ

学術講演会 参加登録受付:1F・2F/エントランスホール座長・講演者 参加登録受付:3F/301・302前 書籍販売:1F/エントランスホール

F201+F202

F205+F206

F203 F204

18:00

17:00

15:00

13:00

9:30

■講演時間:原則として25分/1講演(15分,質疑など10分)■講演取下げ等により,スケジュールは変更になることがあります.■講演番号を□印で囲んだ講演は,英語講演です.■アネックスホール・展示ホールのイベントは直接会場にお越し下さい.

Page 9: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

2018年5月現在

自動車技術展:ワークショップ

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜

ドライバの行動分析・教育,ドライバモデル448449450451452

No. 99(OS)講演件数:5件

ドライバの状態評価とセンシング453454455

No.100(OS)講演件数:3件

13:50

xEV 技術 I436437438439440

No. 96(OS)講演件数:5件

xEV 技術 III445446447

No. 98(OS)講演件数:3件

15:50

xEV 技術 II441442443444

No. 97(OS)講演件数:4件

12:35

予防安全と運転支援システムI423424425426427

No. 93(OS)講演件数:5件

予防安全と運転支援システムIII433434435

No. 95(OS)講演件数:3件

16:15

予防安全と運転支援システムII428429430431432

No. 94(OS)講演件数:5件

潤 滑 油・潤 滑技術およびトライボロジー413414415416417

No. 91(OS)講演件数:5件

エンジン潤滑と要素技術418419420421422

No. 92講演件数:5件

生 産・加 工 /その他405406407

No. 89講演件数:3件

10:45

車両開発・その他408409410411412

No. 90講演件数:5件

14:15 14:1514:35

12:10

排気触媒システムI(DPF)391392393

394395396397

No. 86(OS)講演件数:7件

12:35

排気触媒システム III(ガソリン車排気処理)401402403404

No. 88(OS)講演件数:4件

16:50

17:15

排気触媒システムII(SCR 等)398399400

No. 87(OS)講演件数:3件

13:35

材料(内装)376377378

379380381

No. 83講演件数:6件

環 境・エ ネ ルギー資源 II387388389390

No. 85講演件数:4件

15:35

環 境・エ ネ ルギー資源 I382383384385386

No. 84講演件数:5件

15:1515:1014:50

13:10

自動車の運動と制御 III~操縦安定性~364365366

367368369

No. 81(OS)講演件数:6件

12:10

自動車の運動と制御 IV~乗り心地と自動運転技術~370371372

373374375

No. 82(OS)講演件数:6件

15:50

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術CFD 技術の新展開 I352 353354

No. 77(OS)講演件数:3件

10:45

11:10

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術車室内環境の最新技術 I359 360

No. 79(OS)講演件数:2件

15:00

14:10

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術車室内環境の最新技術 II361 362363No. 80(OS)

講演件数:3件

15:20

モビリティの進化を支える最新の熱流体技術CFD 技術の新展開 II355 356357 358

No. 78(OS)講演件数:4件

13:50

SI エンジンと排気343344345346

No. 75講演件数:4件

16:35

SI 燃焼347348349350351

No. 76講演件数:5件

14:15

最 新 の 振 動 騒音技術 V330331332333

No. 72(OS)講演件数:4件

HMI・運 転 支援・自動運転のヒューマンファクタ III338339340341342

No. 74講演件数:5件

14:10

振 動・騒 音・乗心地334335336337

No. 73講演件数:4件

13:50

12:10

動 力 伝 達 系 の最新技術 I317318319320

No. 69(OS)講演件数:4件

動 力 伝 達 系 の最新技術 III326327328329

No. 71(OS)講演件数:4件

16:15

動 力 伝 達 系 の最新技術 II321322323324325

No. 70(OS)講演件数:5件

先進のディーゼルエンジン制御技術 I305306307308309

No. 66(OS)講演件数:5件

11:35

ガス燃料エンジン314315316

No. 68(OS)講演件数:3件

15:50

14:35

先進のディーゼルエンジン制御技術 II310311312313

No. 67(OS)講演件数:4件

14:15

12:35

10:0010:00

17:00

16:30

12:30

13:30

12:20

14:00

16:50

フォーラムY17

Cars that think and com

municate II

セルフ・ドライビング・カーに向かって(要素技術)

フォーラムY15

自動車の革新を支える材料技術の最新動向Ⅱ

(軽金属・化成品)

フォーラムY16

Cars that think and com

municate I

セルフ・ドライビング・カーに向かって(システム)

フォーラムY14

自動車の革新を支える材料技術の

最新動向I

(鉄鋼)

14:4015:00

11:35

自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018 横浜 企画講演

10分間休憩 10:3010分間休憩

10分間休憩

10分間休憩

ハーバ

  

 ラウンジ

学術講演会 参加登録受付:1F・2F/エントランスホール座長・講演者 参加登録受付:3F/301・302前 書籍販売:1F/エントランスホール

F201+F202

F205+F206

F203 F204

18:00

17:00

15:00

13:00

9:30

エンジン・後処理・ パワートレイン

車体・シャシ・ 生産加工

ITS・人間工学 部品・材料CAE/NV・計測・

流体HV・PHV・EV 安 全 その他

各セッションの講演内容は p.22~50をご確認下さい.

Page 10: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

8

2018年春季大会ウェブサイト http://www.jsae.or.jp/2018haru/

行 事 名 参加登録/参加費 23 日(水) 24 日(木) 25 日(金)

① 学術講演会 要/有料※参加資格により参加費が異なります

● ● ●

第68回自動車技術会賞授賞式

②第 9 回技術教育賞授賞式自動車エンジニアレベル認定者記念品授与式優秀講演発表賞授賞式(2017年春季・秋季大会学術講演会)

不要/無料 ●

③ 第 8 回定時総会 不要/無料※対象:会員

④ Keynote Address 不要/無料 ●

⑤ JSAE Annual Party(技術者交流会) 要/有料 ●

⑥ 第11回女性技術者交流会 要/無料※対象:自動車業界に携わる女性技術者

⑦ 自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2018横浜 要/無料 ● ● ●

⑧ フォーラム 不要/無料 ● ● ●

無料 Wi-Fi SSID:FREE-PACIFICOPASSWORD:パスワードなし

喫煙所  会議センター3F・5F

予稿集プリントサービス  1F エントランスホール

自動販売機(飲料)  1F・3F・5F

大会概要・各種ご案内

※表紙会場案内図を参照ください

Page 11: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

9

3F 316

3F 318

2F エントランスホール1F エントランスホール

1F エレベータ横

1F エントランスホール

3F 316

3F 301・302前

1F エントランスホール

1F エレベータ横

3F 318

17:00

17:00

17:30

17:15

3F 301・302前

3F 316

1F エントランスホール

17:00

2F エントランスホール1F エントランスホール

17:00

1F エントランスホール 17:15

18:00

18:00

18:00

18:10

18:00

18:00

18:00

1F エレベータ横

3F 318

3F 301・302前

1F エントランスホール

16:00

16:00

16:00

16:00

20:0018:00以降はパーティクロークとなります

2F エントランスホール1F エントランスホール

16:00

1F エントランスホール 16:15

※表紙会場案内図を参照ください

各窓口の営業時間5月23日(水)8:00カスタマーサービス

・会員番号検索・領 収 証 発 行・各種お問合せ

予稿集プリントサービス受 付

・ネームカード発行・予稿集DVDお受取り

座長・講演者受付クローク書籍販売講演者準備室

5月24日(木)8:30カスタマーサービス

・会員番号検索・領 収 証 発 行・各種お問合せ

予稿集プリントサービス受 付

・ネームカード発行・予稿集DVDお受取り

座長・講演者受付クローク書籍販売講演者準備室

5月25日(金)8:30カスタマーサービス

・会員番号検索・領 収 証 発 行・各種お問合せ

予稿集プリントサービス受 付

・ネームカード発行・予稿集DVDお受取り

座長・講演者受付クローク書籍販売講演者準備室

18:00

Page 12: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

10

①学術講演会 有料 参加登録要

5月23日(水)~25日(金) 各講演会場

早期参加登録 通常参加登録

登 録 期 間 3月中旬~ 5月 16 日(水) 5 月 17 日(木)~25 日(金)

5 月 23 日(水)~25 日(金)

登 録 方 法 オンライン オンライン 会 場

参加登録費正 会 員学生会員

賛助会員・一般

 8,000 円(不課税) 3,000 円(不課税)21,600 円(税 込)

10,000 円(不課税) 3,000 円(不課税)23,000 円(税 込)

支 払 方 法①クレジットカード決済②銀行振込③コンビニ決済

クレジットカード決済 クレジットカード決済または現金払い

特典♪ 1.参加登録費の割引2.講演予稿集事前閲覧(5月21~25日 WEB閲覧) なし

受付の流れ【受付場所】オンライン登録済みの方:会議センター2F 会場で登録する方  :会議センター1F

STEP1

QRコード/バーコードを自動発券機にかざす

プリントアウトもしくはスマートフォン等の画面に表示された「イベント参加券」の QR コード / バーコードを自動発券機の読み取りセンサーにかざしてください。

STEP2ネームカードを受取る

発券されたネームカードを受取りください。

STEP3 予稿集 DVD、プログラム、ネームホルダーをお取りのうえご入場ください。

タイムテーブル P 2~ 7学術講演会プログラム P22~50

Page 13: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

11

②第68回自動車技術会賞授賞式 第 9 回技術教育賞授賞式 自動車エンジニアレベル認定者記念品授与式 優秀講演発表賞授賞式(2017 年春季・秋季大会学術講演会) 無料

5月24日(木)13:00~14:00 会議センター3F 301+302第68回自動車技術会賞(学術貢献賞/技術貢献賞/浅原賞学術奨励賞/浅原賞技術功労賞/論文賞/技術開発賞)の授賞,技術教育賞の授賞,自動車エンジニアレベル認定者への記念品授与及び優秀講演発表賞(2017年春季・秋季大会学術講演会)の授賞を行います.

受賞者Q&Aタイム 授賞式後,自動車技術会賞受賞者の方に直接ご質問頂けるQ&Aタイムを実施します.受賞者の方と直接交流できるまたとない機会ですので,是非お立ち寄りください.日時:5月24日(木)14:45~15:15 場所:展示ホール2Fコンコース自動車技術会賞コーナ

③第 8回 定 時 総 会 無料 会員の方

5月24日(木)14:15~15:55 会議センター3F 301+302議決事項: 報告事項:2017年度決算報告の件 2017年度事業報告の件2018〜2019年度理事選任の件 2018年度事業計画の件2018〜2019年度監事選任の件 2018年度予算の件役員の報酬等の件 2050年チャレンジ〜自動車技術会ロードマップの件名誉会員推薦の件

※16:20〜16:30 同会場にて2018・2019年度の新役員体制報告会を行います.

④ KeynoteAddress 無料 参加登録不要

5月24日(木)16:55~17:55 会議センター1F メインホール講師:鈴木 俊宏氏(スズキ株式会社 代表取締役社長(CEO兼COO))司会:竹村 宏氏(総務担当理事)企 画:総務委員会「変革の波を乗り越えるこれからのクルマづくり」現在,自動車業界はパワートレインのEV化や自動運転など大きな変革の波が訪れており,安全・環境・情報を考えたクルマづくりが求められている.この変革を迎え,「我々が届けるクルマとは何か」についてスズキの原点に立ち返り,これからのクルマづくりのあるべき姿とスズキの取り組みについて紹介する.

⑤ JSAEAnnualParty(技術者交流会) 有料 参加登録要

5月24日(木)18:10~19:40 会議センター3F 301~304参加費:正会員・学生会員・賛助会員 3,000円(税込) 一般 7,000円(税込)

Page 14: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

12

⑥第11回⼥性技術者交流会 無料 参加登録要 ⼥性技術者限定

<満員御礼.受付を終了しております>

5月24日(木)13:00~16:50 会議センター4F 419<全体テーマ>“意志あるところに道はある~やりたいことと現実のバランスはとれていますか?~“【プログラム】1. 講演会:「しなやかに自然体で働きつづける」 講 師:小林 千恵氏(日産自動車株式会社生産企画統括本部生産管理部主管)2. グループディスカッション* テーマ:意志あるところに道はある~やりたいことと現実のバランスはとれていますか?~ * 参加者が少人数に分かれたテーブルで自由に対話を行い,他のテーブルとメンバーをシャッフルしながら話し合いを発展させていく

手法“ワールドカフェスタイル”を用いたグループディスカッションを行います.3. 交流会(ティーブレイク)

⑦自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2018 横浜 無料 参加登録要

5月23日(水)~25日(金)10:00~ 展示ホール自動車業界の第一線で活躍する技術者・研究者のための自動車技術専門展として,好評をいただいています.本年も世界に先端技術を発信します.

詳細は展示ホールで配布している冊子『展示会ダイジェスト』をご覧ください。

Page 15: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

13

⑧フォーラム 無料 参加登録不要

5月23日(水)~25日(金) アネックスホール・会議センター詳細プログラムは2018年春季大会ウェブサイトをご覧ください.http://www.jsae.or.jp/2018haru/program.html

フォーラムテキスト:大会期間中は会員資格を問わず同じ価格でご購入可能です(税込2,000〜4,000円).各テキストの価格は,2018年春季大会ウェブサイトまたは書籍販売エリアでご確認ください.GIAフォーラム:GIAはGovernment•Industry•Academiaの略称です.

5月23日(水)会議センター メインホール

Y1.第19回自動車安全シンポジウム自動運転の実現に向けた今後の車両安全対策のあり方について14:00〜17:00我が国の交通事故死者数は近年減少傾向にあり,平成29年には警察庁が保有する昭和23年以降の統計で最少となったものの,依然として3,694人の方が亡くなるなど深刻な状況にある.このような状況の中で,近年開発が進められている自動運転は,交通事故の削減のみならず,渋滞の緩和や運転者の運転負荷の低減,高齢者の移動手段の確保,ドライバー不足の解消のための生産性の向上等の様々な社会的課題の解決に資することが期待されている.これらを踏まえ,本フォーラムでは,安全確保を前提とした自動運転の早期実用化に向けた今後の車両安全対策のあり方について,様々な有識者を招いて講演及びパネル討論形式により説明を行う.

企画:将来の先進安全技術に関する人間受容性検討委員会/国土交通省プログラム14:00 開会挨拶第1部 基調講演14:10 自動運転の実用化に向けた日本自動車工業会の取り組み

横山 利夫(日本自動車工業会)14:40 自動運転の実現に向けた政府全体の取組みについて

八山 幸司(内閣官房)15:10 自動運転の実現に向けた車両安全対策の実施状況について

佐橋 真人(国土交通省)(15:25-15:30休憩)

第2部 パネルディスカッション15:30 パネルディスカッション 「自動運転の実現に向けた今後の車両安全対策のあり方について」

モデレータ:室山 哲也(日本科学技術ジャーナリスト会議)パネリスト:鎌田 実(東京大学大学院)清水 和夫(モータージャーナリスト)森山 みずほ(モータージャーナリスト)稲波 純一(ヤマハ発動機)横山 利夫(日本自動車工業会)八山 幸司(内閣官房)佐橋 真人(国土交通省)

16:50 閉会挨拶永井 正夫(自動車技術会)

Page 16: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

14

アネックスホール F203+F204

Y2.動力伝達技術の産学連携について9:30〜12:30エネルギーセキュリティ,地球温暖化への対応として,CO2排出量への影響が大きい自動車の燃費改善が,以前にも増して求められている.その中で,トランスミッションについても環境性能等の向上が求められている.環境性能等の向上のためには,これまで個々の製造業者においては研究開発されてこなかったデータの測定基準や測定技術を構築し,あるいは,現象についての物理式・モデルの構築などの,基礎的かつ根本的な原理の解明が必要となる.本委員会では,トランスミッションの性能向上に向けて,主要な学術領域である機械摩擦領域,流体摩擦領域,流体制御領域,電動化技術領域における科学的な現象の解明および現象のモデル化の基礎・応用の技術領域に関して共同で研究を推進し,その成果を各自動車会社で製品開発に反映して各社の競争力強化を図る.

企画:動力伝達システム共同研究推進委員会プログラム 司会:小栗 昌己(SUBARU)9:30 司会紹介・本日の講演概要

小栗 昌己(SUBARU)9:35 挨拶:動力伝達技術の産学連携スキームについて

前田 敏明(本田技術研究所)9:40 企業における産学官連携の役割と取り組みについて

白井 智也(本田技術研究所)10:00 産業発展における産学官連携の役割について

羽原 健雄(経済産業省)10:20 産学官連携における大学の役割とその将来について

佐藤 恭一(横浜国立大学)

10:40 産学官連携における研究の広がりについて藤井 透(同志社大学)

(11:00-11:20休憩)11:20 機械摩擦・熱に関する産学研究の取り組みについて

西村 邦彦(ジヤトコ)11:40 流体摩擦・熱に関する産学研究の取り組みについて

篠塚 浩(マツダ)12:00 流体制御に関する産学研究の取り組みについて

嶋本 雅夫(ダイハツ工業)12:20 総括・閉会の辞

藤井 透(同志社大学)

アネックスホール F203

Y3.産・官・学が描く自動車産業の将来と生産技術13:30〜17:00社会環境含め これから自動車産業が大きく変化しようとしている中,それを支える日本の産・官・学が描いている将来像や技術を発信することが必要と考え,このフォーラムを企画した.本フォーラムでは,次世代の自動車づくりを支える日本発の自動車生産技術の方向性と,今後の展開を示すべく自動車産業における官・学の最新動向をご紹介する.当部門委員会において,自動車メーカー各社の若手生産技術者が2045年の社会・生活環境を想像し,その時代に必要な自動車や技術は何かについてワーキンググループをつくり検討したのでその結果を報告する.

企画:生産加工部門委員会プログラム 司会:平田 和夫(三菱ふそうトラック・バス)13:30 挨拶

白瀬 敬一(神戸大学/生産加工部門委員会委員長)13:35 「世界的な電動化の動きと我が国の対応について」

羽原 健雄(経済産業省)14:30 「名古屋大学ナショナルコンポジットセンターにおけるCFRTP開発の 取り組みについて」

石川 隆司(名古屋大学)(15:25-15:40休憩)15:40 「2045年のクルマづくりを実現する生産技術」

生産加工部門委員会ワーキンググループ靑木 祐人(マツダ)磯村 圭祐(トヨタ自動車)大関 雄史(本田技研工業)

大橋 傑(ヤマハ発動機)岡 秀樹(ホンダエンジニアリング)迫口 雄三(いすゞ自動車)佐藤 幹哉(三菱自動車工業)重藤 崇志(日野自動車)白石 真一(SUBARU)田村 理(日産自動車)土井 雅夫(ダイハツ工業)橋本 陽亮(UDトラックス)馬込 英明(日野自動車)三浦 隆(スズキ)山﨑 一樹(三菱自動車工業)

16:55 挨拶白瀬 敬一(神戸大学/生産加工部門委員会委員長)

[GIAフォーラム]

[GIAフォーラム]

Page 17: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

15

アネックスホール F204

Y4.日中韓自動車フォーラム2018~各国のEV技術・普及の最新動向について13:30〜16:00 日英同時通訳

本会JSAE,SAE-China並びにKorean Society of Automotive Engineersは,最も重要な自動車市場となったアジアにおける自動車技術の普及・振興を支えていく重要なパートナーであることを認識し,日本・中国・韓国の年次大会等において共同フォーラムを開催している.今年のフォーラムでは,EV(BEV・HEV・PHEV・FCEV)に焦点を当て,各国の技術開発の状況,並びに国の政策や国内の普及などについて,中国・韓国の研究者を交えて最新動向をお伝えする.

企画:国際委員会プログラム13:30 挨拶

鳥居 勲(三菱自動車工業/自動車技術会国際担当理事)13:35 ProgressofNewEnergyVehicleDevelopmentinChina

Prof.HewuWang(TsinghuaUniversity)14:10 BatterySystemDevelopmentforNextGenerationxEVs

Dr.Tae-KyungLee(SamsungSDI)14:45 TechnicalSolutionagainstGlobalWarming

百瀬 信夫(三菱自動車工業)(15:20-15:30休憩)

15:30 パネルディスカッション16:00 挨拶

鳥居 勲(三菱自動車工業/自動車技術会国際担当理事)

アネックスホール F205+F206

Y5.自動車の安全技術と今後の方向性9:30〜12:30近年,自動車の安全性能に関わる研究開発が進み,衝突安全から予防安全へ焦点が移り,さらに,自動運転への流れで性能向上が求められている.そこで,以下のような講演で最近の行政や技術の現状を紹介頂くとともに,今後必要となる安全性能に対する総合的な取り組みについて,その方向性を考える場としたい.

企画:トラフィックセイフティ・インパクトバイオメカニクス部門委員会プログラム

9:30 挨拶高山 晋一(日本自動車研究所/トラフィックセイフティ部門委員会委員長)

9:35 安全に向けた行政の取り組み永島 典明(国土交通省)

9:55 自動車業界の取り組み状況高橋 信彦(日本自動車工業会)

10:15 衝突安全性能の現状と今後の方向性上地 幸一(本田技術研究所)

10:35 予防安全性能の現状と今後の方向性高橋 浩幸(トヨタ自動車)

10:55 自動運転での安全への取り組み -自動運転車の公道実証実験にむけた事前テスト方法について-

北島 創(日本自動車研究所)11:15 自動運転車の活用:ソフトモビリティ

小栗 幸夫(千葉商科大学)(11:35-11:50休憩)

11:50 パネルディスカッションモデレータ:槇 徹雄(東京都市大学/インパクトメカニクス部門委員会委員長)パネリスト:永島 典明(国土交通省)高橋 信彦(日本自動車工業会)上地 幸一(本田技術研究所)高橋 浩幸(トヨタ自動車)北島 創(日本自動車研究所)小栗 幸夫(千葉商科大学)

12:20 挨拶高山 晋一(日本自動車研究所/トラフィックセイフティ部門委員会委員長)

[GIAフォーラム]

Page 18: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

16

アネックスホール F205+F206

Y6.押し寄せる電動化の波と語りつくすエネルギー最前線13:30〜17:00大気環境の改善や地球温暖化防止のために自動車の燃費向上および電動化が急速に進んでいるが,全ての自動車が電気で動くようになる日が来るのかどうか疑問であることも事実である.また,電気自動車は,クルマを走らせる時のCO2排出量はゼロだが,電気を作る時のCO2排出量が問題となる.本フォーラムでは,将来にわたり持続可能な社会を実現するために,自動車とエネルギーそれぞれの立場および社会全体から見た時のあるべき姿および,それぞれが進むべき道について議論する.

企画:エネルギー部門委員会プログラム 司会:平野 創(成城大学)13:30 挨拶

飯田 訓正(慶應義塾大学大学院)13:40 エネルギー部門委員会活動まとめ

飯田 訓正(慶應義塾大学大学院)13:50 『押し寄せる電動化の波と語りつくすエネルギー最前線』課題提起

吉松 昭夫(トヨタ自動車)14:30 基調講演 「電化とエネルギー動向」

橘川 武郎(東京理科大学大学院)(15:00-15:10休憩)

15:10 パネルディスカッションモデレータ:平野 創(成城大学)パネリスト:橘川 武郎(東京理科大学大学院)朝日 弘美(日産自動車)小川 博(日野自動車)飯田 訓正(慶應義塾大学大学院)蓮池 宏(エネルギー総合工学研究所)古関 惠一(JXTGエネルギー)

16:50 挨拶小酒 英範(東京工業大学/エネルギー部門委員会委員長)

5月24日(木)会議センター メインホール

Y7.モータースポーツフォーラム13:30〜15:30各社におけるモータースポーツに関わる活動や取り組みなどについてご講演いただく.

企画:学術講演会運営委員会プログラム 司会:佐々木 隆(日野自動車) 挨拶:森吉 泰生(千葉大学大学院/学術講演会運営委員会委員長)13:30 NISSANGT-RNISMOGT32018モデルの開発

笹川 昌寛(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)14:10 FIA世界耐久選手権への挑戦と高効率エンジン開発

田中 淳哉(トヨタ自動車)14:50 MotoGPマシンGSX-RR開発-復帰後3年の進化と課題-

佐原 伸一(スズキ)

Page 19: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

17

アネックスホール F203

Y8.最適化CFDは本当に最適か?その誤解を解く!9:30〜12:30近年の車両開発において,試作実験の最小化,影響度の大きい設計パラメータ抽出,新たな価値創造を目的に,CFD計算結果から最適化専用ソフトを用いて,求めたい流れを実現できる形状最適化のニーズが増えており,注目されている.数値流体力学(CFD)においても,より高い流体性能を発揮させるために最適化と連携した最適化CFD技術が発展してきている.しかし,設計変数の選定の仕方やデータマイニングの方法がわからないなど困り事も多く,その有効な活用方法に関しては,改良の余地が大いにある.そこで本フォーラムでは,最適化で広がったCFD技術をさまざまな分野からご紹介するとともに,最適化CFDで陥りやすい誤解をひも解く場とし,これからの設計最適化に役立てる.

企画:CFD技術部門委員会プログラム

司会:中田 玲子(計算力学研究センター)9:30 挨拶

中島 卓司(広島大学大学院/CFD技術部門委員会委員長)9:35 CFDの変遷 ~形状最適化技術の躍進~

伊藤 篤(三菱自動車工業)9:50 最適化CFD技術総論

~最適化という言葉から生じる誤解あれこれ~田中 実(IDAJ)

10:15 電池冷却システムの最適化 ~ソフトが自動計算してくれるという誤解~

伊藤 篤(三菱自動車工業)

10:30 パラメトリック最適化(実験計画法)へのアプローチ ~初期値はラフで良いと思う誤解~

工藤 淑文(アルテアエンジニアリング)(10:55-11:05休憩)11:05 トポロジー最適化へのアプローチ ~誤解ではなく理解不足~

西脇 眞二(京都大学大学院)11:30 大規模多目的最適化へのアプローチ ~最適値=実用解,の誤解~

大山 聖(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)11:55 データマイニングの重要性 ~計算したら終了と思う誤解~

松村 泰起(シーメンスPLMソフトウェアコンピューテイショナル・ダイナミックス)12:20 総括,挨拶

助重 雅久(日野自動車)

アネックスホール F203

Y9.UKAutomotiveForum-DrivingLow-carbonandAutonomousVehicleTechnologyintheUK13:30〜17:00 日英同時通訳

当フォーラムでは,英国企業とその革新的な低炭素自動車の技術及びその可能性について紹介すると共に,Connected/Autonomous Vehicle技術に携わる企業からの技術紹介を行なう.また,日本企業が英国でR&Dを行う際に得られるAdvanced Propulsion CentreやInnovate UKによる補助金を含む支援の機会について,その成功事例を含めて紹介する.

企画:英国大使館/国際委員会プログラム13:30 TheInnovationEco-systemintheUK:InnovateUK

Chairman:DavidTozer(InnovateUK)13:35 TheInnovationEco-systemintheUK:APC

Chairman:GarryWilson(AdvancedPropulsionCentre)13:40 ProjectEVRE:SolidOxideFuelCell(SOFC)ElectricVehicleRange

ExtenderJonHarman(CeresPower)

13:55 SustainableElectricMotorTechnologiesJamesWidmer(AdvancedElectricMachines)

14:10 Hilite-CompositeMaterialsforhighvolumeapplicationsKevinLindsey(Far-UK)

14:25 AMechanicallyDecoupledElectricTurbochargerSystemforOptimalICEngineAirCharging

HaoXu(Aeristech)14:40 LightweightInnovativeFlexibleTechnology

TimWilliams(Simpact)14:55 AnintegratedapproachtoNVHanalysisofEVDrivetrainsusing

RomaxDesignerandMotor-CADMelanieMichon(RomaxTechnology)

15:10 HighEnergyDensityBatteryProjectLoisWarne(ZeroCarbonFutures)

15:25 QuestionsandAnswerSessionChairman:GarryWilson(AdvancedPropulsionCentre)

(15:35-15:45Break)15:45 AcceleratingCAVdevelopmentthroughcollaboration

Chairman:DanielRuiz(Meridian)15:50 AurrigoPodZero;AFirstandLastMileTransportSolution

RichardFairchild(Aurrigo)16:05 AutonomyintheUK

GraemeSmith(Oxbotica)16:20 EnablingConnectedAutonomousVehicleEnvironments-From0to

5GJimO'Reilly(OrdnanceSurvey)

16:35 Nextgenerationconnectedcartechnology:Smarter,Safer,SecurerDaleReed(ControlF1)

16:50 QuestionsandAnswerSession-CongressSummaryChairman:DavidTozer/GarryWilson/DanielRuiz(InnovateUK/APC/Meridian)

Page 20: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

18

アネックスホール F204

Y10.交通事故自動通報のすすめ 現状と普及戦略9:30〜12:30交通事故自動通報(ACN: Automatic Collision Notification)とそれに傷害予測情報を付加した先進交通事故自動通報(AACN: Advanced Automatic Collision Notification)を日本において普及させ,その知名度をあげるため,本フォーラムを企画した.海外においては,ロシアやヨーロッパなどにおいてACNシステムの搭載が新車に対して義務化される方向で動いているが,日本では義務化の動きは無く,普及度において大きく出遅れている.一方で,ドクターヘリなどの出動を要請するAACNサービス(D-Call Net)の運用が始まるなど交通事故自動通報サービスの体制は整備されつつある.本フォーラムでは,日本におけるAACNの現状と国や業界などによる普及戦略を紹介し,交通事故自動通報に対する関心をより多くの人達の間で高めて頂く機会としたい.また,AACNに必要不可欠な「傷害予測手法」について日本独自の手法が国の支援を受けながら開発されていることも紹介し,AACNシステムの体制が整いシステム搭載車両の普及拡大が最後の課題であることを訴える.

企画:交通事故自動通報による救急医療改革推進に関する委員会プログラム 司会:宇治橋 貞幸(日本文理大学/交通事故自動通報による救急医療改革推進に関する委員会委員長)9:30 挨拶

宇治橋 貞幸(日本文理大学/交通事故自動通報による救急医療改革推進に関する委員会委員長)9:40 交通事故自動通報の運用

斎藤 信夫(日本緊急通報サービス)10:00 救急自動通報システム(D-CallNet)実働事例

本村 友一(日本医科大学千葉北総病院)10:20 我が国と世界の交通事故傷害予測アルゴリズム

西本 哲也(日本大学/交通事故自動通報による救急医療改革推進に関する委員会副委員長)10:40 傷害予測アルゴリズム標準化の取り組み

木内 透(交通事故総合分析センター)11:00 救急自動通報システムの普及拡大について

小阿瀬 丈典(トヨタ自動車)

11:20 交通事故自動通報のすすめ宇治橋 貞幸(日本文理大学/交通事故自動通報による救急医療改革推進に関する委員会委員長)

11:40 パネルディスカッションモデレータ:宇治橋 貞幸(日本文理大学/交通事故自動通報による救急医療改革推進に関する委員会委員長)パネリスト:斎藤 信夫(日本緊急通報サービス)本村 友一(日本医科大学千葉北総病院)西本 哲也(日本大学/交通事故自動通報による救急医療改革推進に関する委員会副委員長)木内 透(交通事故総合分析センター)小阿瀬 丈典(日本自動車工業会)

挨拶西本 哲也(日本大学/交通事故自動通報による救急医療改革推進に関する委員会副委員長)

アネックスホール F204

Y11.新しい価値を創造する自動車リサイクルの構築13:30〜17:302050年に向けた「自動車リサイクルのロードマップ」の内容および本委員会の取組み活動を紹介する.本委員会では,マテリアルリサイクル,特に樹脂に関わるリサイクルについて取組んできた.国内自動車リサイクル法の中でも注目されている観点でもあり,また採算性(経済合理性)および樹脂リサイクルの意義についても,この場で最新の活動を紹介しつつ,参加者に理解をしていただきたい.パネルディスカッションでは,自動車解体・シュレッダ・再生樹脂メーカ,自動車メーカを加え,自動車樹脂リサイクルの実現に向けて討論する.

企画:リサイクル技術部門委員会プログラム第1部 司会:大矢 仁史(北九州市立大学)13:30 資源効率と循環型経済を巡る動向

大矢 仁史(北九州市立大学)13:35 開会の挨拶

古山 隆(東北公益文科大学)13:35 欧州のRE/CE政策と今後の自動車業界への影響について ~未来型CEビジネスモデルの推察を交えつつ~

喜多川 和典(日本生産性本部)14:35 社会からみたリサイクルの価値

中田 俊彦(東北大学大学院/リサイクル技術部門委員会委員長)15:00 マテフロ(MFCA)による資源効率アップへの挑戦 ~自動車解体業者・破砕業者における廃車由来プラスチック~

木村 眞実(東京都市大学)15:25 自動車部品のリユースビジネスの現状と課題

永田 則男(日本ELVリサイクル機構)(15:50-15:55休憩)

第2部 司会:丸山 慎一(トヨタ自動車)15:55 パネルディスカッション 価値創造型自動車リサイクルを考える

モデレータ:丸山 慎一(トヨタ自動車)パネリスト:中田 俊彦(東北大学)木村 眞実(東京都市大学)永田 則男(日本ELV機構)薪浦 州平(マキウラ鋼業)高野 敦司(いその)浅利 満頼(いすゞ自動車)

17:25 閉会の挨拶中田 俊彦(東北大学大学院/リサイクル技術部門委員会委員長)

Page 21: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

19

アネックスホール F205+F206

Y12.国際標準化活動における戦略的取り組み (自動運転に関わる国際標準化活動)9:30〜13:00規格委員会は,第10次自動車に関する規格制定・改正長期計画を2016年3月に策定し,自動運転(高度運転支援),電動車,情報通信/情報セキュリティを戦略的標準化領域として,また,先進的安全・環境,基盤技術領域について,日本の優れた技術を世界に普及させることで自動車産業の健全な発展に貢献することを目標として掲げている.この第10次長期計画に沿って,自動車関係団体や各省庁等と連携し,国内外の標準化活動を戦略的に進めているが,自動車産業界全体では,国際標準化の重要性や有効性の認識は十分高いとは言い難い.本フォーラムでは,標準化の意義や国内外の標準化動向とともに,自動運転に関する国際標準化を進めている現場の具体例を紹介することで,国際標準化活動における日本の成果や課題を共有し,国際標準化活動への理解を促進させることを目的とする.

企画:規格委員会プログラム 司会:赤津 洋介(名古屋大学)9:30 挨拶

赤津 洋介(名古屋大学)9:35 戦略的国際標準化の必要性

江藤 学(一橋大学イノベーション研究センター)9:55 自動運転の国際標準化政策

河村 保(経済産業省)10:15 日本自動車産業界の国際標準化活動紹介

豊増 俊一(日本自動車工業会国際標準検討会/日産自動車)10:35 質疑応答自動運転の国際標準開発取り組み状況10:45 自動走行システム(ISO/TO204/WG14走行制御)

三角 正法(マツダ)

11:05 自動運転HMI(ISO/TC22/SC39/WG8人間工学)渡辺 雅也(トヨタ自動車)北﨑 智之(産業技術総合研究所)

(11:25-11:40休憩)11:40 自動制動及び車線維持支援システム (ISO/TC22/SC33/WG3運転支援&アクティブセーフティ)

杉谷伸夫(本田技術研究所)12:00 ダイナミックマップ(ISO/TO204/WG3ITSデータベース技術)

柴田 潤(日本デジタル道路地図協会)12:20 情報セキュリティ(ISO/TC22/SC32/WG11サイバーセキュリティ)

橋本 寛(本田技術研究所)12:40 質疑応答12:55 総括

赤津 洋介(名古屋大学)

アネックスホール F205+F206

Y13.車体の最新技術201814:00〜17:35車体の要素技術に関しては,様々な学会活動があり,個々に論議されているが,これらの要素技術も含め総合的に論議することにより,車体としての最適な構造へと繋げることができるものと考えられ,この議論の場として,本フォーラムを立ち上げた.本フォーラムでは,最新の車体のコア技術について,自動車メーカー3社から発表および車体展示を行う.そして,発表での議論および車体を前にした議論を行い,車体技術のあるべき姿を追求する.本フォーラムでの議論を通して,国内メーカーの総合的な車体技術力の向上に繋げたい.

企画:構造形成技術部門委員会プログラム 司会:菅田 淳(広島大学大学院/構造形成技術部門委員会委員長)14:00 開会の挨拶

石田 恭聡(マツダ)14:10 マイクラの車体技術

AlistairHerschell(NissanTechnicalCenterEurope)林 恭平(日産自動車)

15:10 LexusLCの車体技術櫻井 智紘(トヨタ自動車)坂 祐一(トヨタ自動車)

(16:10-16:25休憩)

16:25 HondaACCORDの車体技術近藤 武宏(本田技術研究所)工藤 彰久(本田技術研究所)中村 真澄(ホンダエンジニアリング)

17:25 閉会の挨拶菅田 淳(広島大学大学院/構造形成技術部門委員会委員長)

Page 22: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

20

5月25日(金)アネックスホール F203+F204

Y14.自動車の革新を支える材料技術の最新動向I(鉄鋼)10:00〜12:20近年の自動車を取り巻く環境は,従来からの課題である環境負荷低減,軽量化,燃費などに加え,電動化,安全性,自動運転などに代表される革新技術への対応も求められ,より複雑化,高度化している.材料部門委員会では,鉄鋼,軽金属,化成品分野から自動車の進化に貢献する材料技術の情報を広く報知する活動を行っている.自動車技術の革新を基盤から支える材料技術について,その最新の動向に焦点をあて,材料フォーラムを企画した.本フォーラムでは特に鉄鋼分野について,自動車及び鉄鋼材料メーカー関係者に加えて,日本鉄鋼協会との合同企画として基礎研究者も迎え,自動車用材料技術の方向性を共有したい.

企画:材料部門委員会/合同企画:日本鉄鋼協会プログラム 司会:野田 克敏(トヨタ自動車)10:00 挨拶

廣澤 涉一(横浜国立大学/材料部門委員会委員長)10:05 車体軽量化動向と技術適用

飯塚 隆(SUBARU)10:35 自動車用鋼板接合技術の最新動向

児玉 真二(新日鐵住金)(11:05-11:15休憩)

11:15 鉄鋼材料の水素脆化高井 健一(上智大学)

11:45 自動車用耐熱材料・技術の最新動向高林 宏之(大同特殊鋼)

12:15 挨拶野田 克敏(トヨタ自動車)

アネックスホール F203+F204

Y15.自動車の革新を支える材料技術の最新動向II(軽金属・化成品)14:00〜16:50近年の自動車を取り巻く環境は,従来からの課題である環境負荷低減,軽量化,燃費などに加え,電動化,安全性,自動運転などに代表される革新技術への対応も求められ,より複雑化,高度化している.材料部門委員会では,鉄鋼,軽金属,化成品分野から自動車の進化に貢献する材料技術の情報を広く報知する活動を行っている.自動車技術の革新を基盤から支える材料技術について,その最新の動向に焦点をあて,材料フォーラムを企画した.本フォーラムでは特に軽金属分野と化成品分野について,自動車及び関連材料製造関係者に加え,(公社)日本金属学会との合同企画として基礎研究者も迎え,自動車用材料技術の方向性を共有したい.

企画:材料部門委員会/合同企画:日本金属学会プログラム 司会:梶 修(三菱自動車工業)14:00 挨拶

廣澤 涉一(横浜国立大学/材料部門委員会委員長)14:05 自動二輪車における材料技術の最新動向

原田 久(ヤマハ発動機)14:35 Al/Fe異種金属接合における界面創製を目指して

佐藤 裕(東北大学)15:05 加圧式金型鋳造法によるアルミニウム厚肉品製造技術の開発

古田 昌伸(リョービ)(15:35-15:45休憩)

15:45 軽金属部材製造に関わる3Dプリンター技術岡根 利光(産業技術総合研究所)

16:15 回転ベルカップ塗装における曳糸性の微粒化への影響石原 清貴(日本ペイント・オートモーティブコーティングス)

16:45 挨拶梶 修(三菱自動車工業)

Page 23: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

21

アネックスホール F205+F206

Y16.CarsthatthinkandcommunicateI セルフ・ドライビング・カーに向かって(システム)9:30〜12:30近年,自律・自動運転技術は急速に発展し,実用化に向けた開発が積極的に行われ,市販化の取り組みも始まっている.このような自動車技術の革新は,自律・自動運転(走行)に関わる技術だけでなく,人と車に関わる車載機器・車両制御技術や車が周囲と通信する機器などに変革をもたらし,自動車技術のあり方に大きく影響するであろう.本フォーラムでは,昨年同様に,エレクトロニクス,ITS,マルチメディア3部門委員会+自動運転委員会の合同で,安全で信頼できる自律・自動運転の実現に必要な,車が自ら考え,運転者や周囲と協調する技術について議論し,近未来技術やその可能性を紹介し,将来の方向性について考える.特にIではシステムやその可能性について議論する.

企画:エレクトロニクス部門委員会/ITS部門委員会/マルチメディア部門委員会/自動運転委員会プログラム 司会:加藤 晋(産業技術総合研究所/ITS部門委員会委員長)9:30 挨拶

毛利 宏(東京農工大学大学院/自動運転委員会委員長)9:40 SIP自動走行システム ~更なる高みに向けて~

葛巻 清吾(内閣府/トヨタ自動車)10:20 日産の自動運転開発の取り組み

白𡈽 良太(日産自動車)(11:00-11:10休憩)

11:10 自動運転技術で目指す価値,実現に向けて杉本 洋一(本田技術研究所)

11:50 マツダの目指す自動車の未来像 -全ての人に「走る歓び」を永遠に提供し続けるクルマ作りと目指す社会-

栃岡 孝宏(マツダ)

アネックスホール F205+F206

Y17.CarsthatthinkandcommunicateII セルフ・ドライビング・カーに向かって(要素技術)13:30〜17:00特にIIでは,将来のセルフ・ドライビング・カーを実現するために必要な要素技術について議論する.

企画:エレクトロニクス部門委員会/ITS部門委員会/マルチメディア部門委員会/自動運転委員会プログラム 司会:海野正英(いすゞ自動車/マルチメディア部門委員会委員長)13:30 挨拶

海野 正英(いすゞ自動車/マルチメディア部門委員会委員長)13:35 オフロード向け自律車輌の開発

平松 裕二(ヤマハ発動機)14:15 ThinkingandCommunicatingCars:CantheyLearn?

ProfessorEmeritusUmitOzguner(TheOhioStateUniversity)14:55 ディープラーニングを活用した画像認識技術

山下 隆義(中部大学)(15:35-15:40休憩)

15:40 自動運転システムのアーキテクチャ定義 ~MBSEアプローチとSysMLの活用~

西村 秀和(慶應義塾大学大学院)16:20 ダイナミックマップ協調領域の実用に向けて

中島 務(ダイナミックマップ基盤)

[GIAフォーラム]

[GIAフォーラム]

Page 24: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

22

5月23日(水)

301(3F)【9:30〜11:10】

1 先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 IAdvanced Diesel Combustion, Numerical Analysis and Measurement Technologies I

<OS> 座長:小酒 英範(東京工業大学)

【OS企画趣旨】高効率と低エミッションの両立を目指すディーゼルエンジンの噴射・燃焼技術と,それらの最適化を支える各種計測技術,数値解析技術の最新技術動向について議論する.【企画委員会】ディーゼル機関部門委員会【オーガナイザー】小酒英範(東京工業大学),朝井 豪(ヤンマー),瀬尾昌裕(出光興産),大西崇之(クボタ),石井義範(いすゞ 中央研究所)

001 ディーゼルエンジンの噴霧−壁面衝突場に適用できる新しい壁面熱伝達率式の提案(第1報)

-噴霧相似理論を用いた壁面熱伝達率式の同定-稲垣 和久(豊田中央研究所)

水田 準一・野村 佳洋・池戸 隆人・植田 玲子(豊田中央研究所)

002 ディーゼルエンジンの噴霧−壁面衝突場に適用できる新しい壁面熱伝達率式の提案(第2報)

-壁面熱流束と噴霧挙動の可視化計測による壁面熱伝達率式の同定-

藤川 詳也(同志社大学大学院)中田 将徳・前田 篤志・荒井 直之(同志社大学大学院)

松村 恵理子・千田 二郎(同志社大学)稲垣 和久(豊田中央研究所)

003 瞬時熱流束計測と筒内可視化観察によるディーゼルエンジンの壁面熱損失解析

小野澤 康弘(新エィシーイー)梅津 勇樹・内田 登(新エィシーイー)

三上 直孝(インデックスエンジニアリング)榎本 良輝(東京都市大学)

004 部分遮熱コーティングによるディーゼルエンジンの冷却損失低減についての研究

内原 健太郎(日野自動車)石井 森・中島 大(日野自動車)

脇坂 佳史(豊田中央研究所) 

学術講演会プログラム( 100セッション・455講演)

●本プログラムは 2018 年 4月25日付の申込データに基づき作成されたものです.●講演のアブストラクトは自動車技術会webサイト「タイムテーブル」からご覧下さい.(http://www.jsae.or.jp/2018haru/program.html)●<OS>は,特定のテーマに絞って企画されたオーガナイズドセッションです.●この学術講演会プログラム発行以降に講演取下げとなる可能性があります. 各講演会場入り口のセッションスケジュールでご確認ください.●講演番号を□印で囲んだ講演は英語講演です.

JSAE Annual Congress Spring, Technical Session Program●ThisprogramisbasedonthedataasofApril25,2018.●Theabstractsofthepresentationsareavailableonthetimetableofthewebsite. [http://www.jsae.or.jp/2018haru/program.html]●〈OS〉istheorganizedsessionfocusedonthespecificthemes.●Theremaybewithdrawnpresentations. Pleaseseethesessionscheduleatpresentationroomon-site.●BoxednumbersdenoteEnglishpresentations.

【12:10〜14:15】

2 先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 IIAdvanced Diesel Combustion, Numerical Analysis and Measurement Technologies II

<OS> 座長:内田 登(新エィシーイー)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション1と同じ

005 高負荷運転時におけるディーゼル機関の高効率化に関する研究

-二成分混合燃料が効率・排気特性に及ぼす影響-荒井 直之(同志社大学大学院)

中田 将徳・前田 篤志・藤川 詳也・松村 恵理子・千田 二郎(同志社大学)

006 高負荷運転時におけるディーゼル機関の高効率化に関する研究

-急速圧縮膨張装置を用いた燃料性状の変化が壁面熱損失に与える影響の調査-

岩本 誠也(同志社大学大学院)田中 達也・松村 恵理子・千田 二郎(同志社大学)

007 ディーゼル機関におけるオンボード用圧縮ポリトロープ指数予測モデルの過渡運転条件への適用

定地 隼生(上智大学大学院)松井 大樹・Emir Yilmaz(上智大学大学院)

一柳 満久・鈴木 隆(上智大学)008 ModelingofQuasi-SteadyStateHeatTransferatIntake

ManifoldofRealICEngineanditsApplicationto1-DEngineSimulation

Emir Yilmaz(Sophia University)Mitsuhisa Ichiyanagi・Edyta Dzieminska・

Takashi Suzuki(Sophia University)009 TotalCostofOwnershipAnalysisintheDevelopment

Phase -Model-BasedFleetValidationovertheUsefulLife-

Martin Piffl(AVL List)Stephanie Spendel・Martin Schuessler・Michael Glensvig・

Jakob Greistorfer(AVL List) 

Page 25: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

23

5月23日(水)016 非因果モデリングツールを用いたFMIモデル接続ガイドライ

ンの熱領域への拡張内田 裕美(ISID エンジニアリング)

市原 純一(AZAPA)平尾 俊一(本田技術研究所)

広野 友英(ニュートンワークス)恒光 千恵(ダッソー・システムズ)

017 FMI,ModelExchange,Co-simulationにおけるシミュレーション安定性に関する考察

緒方 洋介(シーメンス)村上 晋太郎(慶應義塾大学)

広野 友英(ニュートンワークス)恒光 千恵(ダッソー・システムズ)

守屋 一成(豊田中央研究所)高 鋭(モデロン)

岩ヶ谷 崇(サイバネットシステム)宅島 章夫(MathWorks Japan)関末 崇行(アンシス・ジャパン)

018 UsingtheSSPStandardtoDefineSystemsofFMUsinaStandardizedFormat

Maria Henningsson(Modelon)Josefin Telborn(Scania)

Rui Gao・Anand Pitchaikani・Kumar Abhilash(Modelon)019 SmartCompanyDigitalTwin -SupportingControllerDevelopmentandTestingusing

FMI-Tobias Rodemann(Honda Research Institute Europe)

René Unger(EA Systems Dresden) 【13:10〜14:50】

5 自動車制御とモデリングの新しい課題と新しいアプローチ1New Issues and New Approaches of Automotive Control and Modeling 1

<OS> 座長:向井 正和(工学院大学)

【OS企画趣旨】ITなど情報に関連する分野,電力・エネルギーに関する分野などと自動車の関わりが深くなり,自動車のモデリングと制御に関する新しい課題が見えてきている.一方,諸数理科学の分野にも新しい展開がみられ,一部では産業応用も始まっている.新たに現れる諸課題とその解決のための数理科学からの新たなアプローチについて数学アドバンストイノベーションプラットフォーム(AIMaP)との連携のもとに議論する.【企画委員会】自動車制御とモデル部門委員会【オーガナイザー】川邊武俊(九州大学),於保 茂(日本工業大学),青野俊宏(日立製作所),向井正和(工学院大学),溝口佳寛(九州大学,AIMaP),伊藤 聡(統計数理研究所,AIMaP)

020 数学・数理科学的アプローチの可能性:予混合火炎のモデル方程式を例に

松江 要(九州大学)021 ガウス過程を用いたガソリンエンジンの統計モデリング手法

の開発小川 史恵(マツダ, 東京農工大学)

清水 良(マツダ)和田 正義(東京農工大学)

022 ビッグデータと統計手法を用いた車輌用Li-ion電池の性能設計最適化プロセスの構築

坪倉 英裕(本田技術研究所)宮下 拓也・川村 雅之(本田技術研究所)

023 HVシステムにおける数理的手法を用いた大域的最適制御立岩 斉明(九州大学)

藤澤 克樹・秦 希望・田中 智・中山 俊・吉田 明広・若松 孝(九州大学)

 

【14:35〜16:15】

3 先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 IIIAdvanced Diesel Combustion, Numerical Analysis and Measurement Technologies III

<OS> 座長:瀬尾 昌裕(出光興産)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション1と同じ

010 ディーゼルエンジン筒内におけるPM生成挙動に関する研究(第1報)

-筒内ガス全量サンプリングとGCMSおよび炭素分析によるPM生成過程の把握-

古川 伸哉(いすゞ中央研究所)鈴木 浩高・柴田 慶子・齋藤 大晃・石井 義範・

島﨑 直基(いすゞ中央研究所)011 ディーゼルエンジン筒内におけるPM生成挙動に関する研究

(第2報) -エンジンCFDへの詳細化学反応計算適用によるPM生成過

程の解析-齋藤 大晃(いすゞ中央研究所)

古川 伸哉・石井 義範・島﨑 直基(いすゞ中央研究所)石井 一洋(横浜国立大学)

012 JIS2号軽油の多成分噴霧燃焼シミュレーションにおける不確かさ解析

栗本 直規(デンソー)渡辺 直樹(デンソー)

013 ガソリン噴霧及びディーゼル噴霧における分裂モデルの適用性に関する検討

川内 智詞(海上技術安全研究所)高木 正英(海上技術安全研究所)

302(3F)【9:30〜12:10】

4 FMI(FunctionalMockupInterface)によるモデル接続Model Connection using FMI (Functional Mockup Interface)

<OS> 座長:於保 茂(日本工業大学)

【OS企画趣旨】異種シミュレーションツール間のモデル接続の統一インターフェイスとして,欧州より提唱されたFMIの利用が活発化している.本セッションでは,FMIによるモデル接続を促進するため,「自動車制御とモデル部門委員会」「FMI活用・展開検討ワーキンググループ」で提案・検証された手法の紹介を行うと共に,課題の洗い出しと対応法のガイドライン化について議論する.【企画委員会】自動車制御とモデル部門委員会【オーガナイザー】平野 豊(トヨタ自動車),川邊武俊(九州大学),於保茂(日本工業大学)

014 FMI(FunctionalMockupInterface)によるモデル流通を目指して

平野 豊(トヨタ自動車)関末 崇行(アンシス・ジャパン)

015 複数モデリングツールによるFMIを用いたCo-Simulationに関するモデル接続活動紹介(第2報)

市原 純一(AZAPA)斉藤 春樹(日産自動車)

高 鋭(モデロン)

Page 26: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

24

5月23日(水)【15:10〜17:50】

6 自動車制御とモデリングの新しい課題と新しいアプローチ2New Issues and New Approaches of Automotive Control and Modeling 2

<OS> 座長:於保 茂(日本工業大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション5と同じ

024 JSAE-SICEベンチマーク問題の提案#5 -電気自動車を運用するスマートオフィス電力最適化問題-

石塚 真一(サイバネットシステム)安井 祐司(本田技術研究所)

岩ヶ谷 崇(サイバネットシテム)025 JSAE-SICEベンチマーク問題の提案#6 -自動運転システムにおける交通参加者行動の予測問題-

安井 裕司(本田技術研究所)土屋 成光・柳原 秀(本田技術研究所)

026 グラフ最適化理論の自動駐車経路探索への応用山口 輝也(デンソー)

向井 靖彦・馬場 厚志(デンソー)027 車両位置の多項式近似による空撮動画からの車両の速度・

加速度の抽出今村 翼(九州大学)

井上 琢磨・湯野 剛史・川邊 武俊(九州大学)028 TrajectoryPredictionofSurroundingVehicles

ConsideringIndividualDrivingCharacteristicsHanwool Woo(The University of Tokyo)

Yonghoon Ji・Yusuke Tamura(The University of Tokyo)Yasuhide Kuroda・Takashi Sugano・

Yasunori Yamamoto(Mazda)Atsushi Yamashita・Hajime Asama(The University of Tokyo)

029 市街地での合流時における運転指導下での高齢ドライバの運転行動解析

奧田 峻也(名古屋大学)山口 拓真・吉原 佑器・青木 宏文(名古屋大学)

山岸 未沙子(愛知淑徳大学)二宮 芳樹・竹内 栄二朗・奥田 裕之・鈴木 達也

(名古屋大学)

303(3F)【9:30〜10:45】

7 自動車の大気環境影響と対策技術 IEffect of Automobile Emission on Atmospheric Environment and Control Technology of Automobile Emission I

<OS> 座長:山田 裕之(東京電機大学)

【OS企画趣旨】本セッションでは,自動車排気が大気中のPM2.5及び対流圏オゾンの生成に及ぼす影響について議論する.さらに,PM2.5や対流圏オゾンの生成を抑制する手法についても考える.それらの対策に重要な情報となるPM2.5や対流圏オゾン,その前駆物質の高精度計測手法の開発なども重要なトピックとして含まれる.【企画委員会】大気環境技術・評価部門委員会【オーガナイザー】山田裕之(東京電機大学),岡山紳一郎(日産自動車),田中光太郎(茨城大学)

030 CharacterizationofHydro-TreatedVegetableOilCombustionBehaviorandParticleEmissionNanostructure

Sippakorn Rungsritanapaisan(KMITL)Pop-Paul Ewphun(Tokyo Institute of Technology)

Preechar Karin(KMITL)Hidenori Kosaka・Susumu Sato(Tokyo Institute of Technology)

Nuwong Chollacoop(NSTDA)031 ImpactofTio2onSinteredMullitePorousSurface

MicrostructureusingScanningElectronMicroscopyandImageProcessing

Settavit Sirivarocha(KMITL)Preechar Karin(KMITL)

Katsunori Hanamura(Tokyo Institute of Technology)Nuwong Chollacoop(NSTDA)

Eakkawut Saenkhumvong(KMITL)032 InfluenceofThermalDenuderintheMeasurementof

BlackCarbonGeneratedfromaDieselVehicleJeonghoon Lee(Korea University of Technology and Education)

 【12:10〜13:50】

8 自動車の大気環境影響と対策技術 IIEffect of Automobile Emission on Atmospheric Environment and Control Technology of Automobile Emission II

<OS> 座長:田中 光太郎(茨城大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション7と同じ

033 イソオクタン・トルエン2成分燃料の模擬筒内液面燃焼におけるすす生成特性

橋本 淳(大分大学)伊東 朋晃・足立 久也・髙橋 美沙紀(大分大学大学院)

田上 公俊(大分大学)034 反射衝撃波背後におけるガソリンサロゲート燃料の煤生成に

及ぼす雰囲気圧力の影響田中 万里子(横浜国立大学大学院)

永田 勇気・石井 一洋(横浜国立大学大学院)小橋 好充(北海道大学大学院)

035 ガソリンサロゲート燃料のすす粒子生成モデルの検討秋濱 一弘(日本大学)

由井 寛久・生井 裕樹(日本大学大学院)岩田 和也・今村 宰(日本大学)石井 一洋(横浜国立大学大学院)

橋本 淳(大分大学)

Page 27: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

25

5月23日(水)043 スマートデバイス連動型シニアカートにおける自動運転に向

けた知能化技術戸田 雄一郎(岡山大学)

中村 佳雅(東京都立産業技術研究センター)久保田 直行(首都大学東京)

044 集合体システムとしての複数ADSシステムの解析手法伊藤 昌夫(ニルソフトウェア)

045 運転行動の計測による自動運転中のドライバReadiness推定手法の提案

呉 双(カルソニックカンセイ)佐藤 晴彦・三浦 弘雅(カルソニックカンセイ)

毛利 宏・青木 壮椰(東京農工大学)046 AIとモデルベース制御の融合技術によるパーソナルカー自動

運転システム松永 英樹(本田技術研究所)

安井 裕司・有吉 斗紀知・坂本 洋介・松原 海明・市野 祐樹(本田技術研究所)

勞 世竑・上野山 徹・一ノ瀬 克彦(センスタイムジャパン) 【12:35〜15:15】

11 CarsthatthinkandcommunicateIICars that think and communicate II

<OS> 座長:大野 悦朗(フォルクスワーゲングループジャパン)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション10と同じ

047 確率共鳴を用いたLiDARによる物体認識に関する研究鹿濱 順弘(芝浦工業大学)

中山 雄一郎・伊東 敏夫(芝浦工業大学)048 単眼カメラを用いた周囲物体の3次元位置推定

倉元 昭季(首都大学東京)亀山 純哉(ソニーセミコンダクタソリューションズ)

Mohammad Amro Aldibaja・栁瀨 龍・金 兌炫・米陀 佳祐・菅沼 直樹(金沢大学)

049 車載LIDARによる車両検出のための特徴記述大岩根 拓馬(九州工業大学)

榎田 修一(九州工業大学)050 CellularV2X-HybridizationofLongandShortRange

CapabilitiesRobert Allen Gee(Continental Automotive)

051 深層学習技術を用いたRGB-FIRカメラセンサフュージョンによる車載向け物体認識

吉田 康太(立命館大学大学院)飯田 啄巳・橋本 匠・汐崎 充・白畑 正芳・

久保田 貴也(立命館大学大学院)藤野 毅(立命館大学)

052 3DLiDAR-BasedPerceptionTechnologyforAutonomousVehicle

Jaekwang Kim(Hyundai Motor)Kang Hoon Lee・Yoon Ho Jang(Hyundai Motor)

 

036 非定常プール燃焼によるPM生成挙動の熱重量分析法を用いた解析

香取 達也(東京電機大学大学院)小林 佳弘・新井 雅隆(東京電機大学)

  【14:10〜16:15】

9 自動車の大気環境影響と対策技術 IIIEffect of Automobile Emission on Atmospheric Environment and Control Technology of Automobile Emission III

<OS> 座長:岡山 紳一郎(日産自動車)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション7と同じ

037 直噴ガソリンエンジンのすすと微粒子の計測方法改善に関する研究

熊 仟(千葉大学)武田 拓也(日本大学)

窪山 達也・森吉 泰生(千葉大学)秋濱 一弘(日本大学)

橋本 淳(大分大学)鈴木 央一(千葉大学)

038 直噴ガソリンエンジンにおける微小粒子生成源特定のための分析手法

木谷 泰行(SUBARU)小倉 明・斎藤 陽一・戸邊 祥太・鈴木 裕美・川島 周平・

齊木 一浩・前田 俊洋・金丸 裕(SUBARU)武田 賢二・田畑 邦夫・鶴見 和也(堀場製作所)

039 ディーゼルエンジン搭載板金製タービンハウジングの開発横嶋 悟(カルソニックカンセイ)

三石 俊一・岡本 寛之(カルソニックカンセイ)040 給油性の可視化とCAE予測手法の開発

長谷川 巧(SUBARU)金子 哲也・山口 裕介(SUBARU)

Tien Vudinh(SUBARU テクノ)宮林 祐輔・井岡 康晟・丹治 直昭・

Juan C. González Palencia・川島 久宜・志賀 聖一(群馬大学)

041 トラック排出ガスの車体後流の拡散挙動小林 佳弘(東京電機大学)新井 雅隆(東京電機大学)

304(3F)【9:30〜11:35】

10 CarsthatthinkandcommunicateICars that think and communicate I

<OS> 座長:小池 輝夫(スタンレー電気)

【OS企画趣旨】近い将来に実現が期待される車の自動運転において,車が運転者や他システムと必要なコミュニケーションをとる一方,車が周囲の状況を把握し自ら考えて予測しながら走行するシステムに関わる広範な技術について議論する.【企画委員会】エレクトロニクス部門委員会【オーガナイザー】福田敏男(名城大学),久保田直行(首都大学東京),小池輝夫(スタンレー電気),松村英樹(自動車技術総合機構),大野悦朗

(フォルクスワーゲングループジャパン)

042 自動運転継続期間がドライバの運転行動に及ぼす影響の基礎的考察

荒川 俊也(愛知工科大学)日比 亮輔(セントラルエンジニアリング)

Page 28: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

26

5月23日(水)【15:35〜17:40】

12 CarsthatthinkandcommunicateIIICars that think and communicate III

<OS> 座長:久保田 直行(首都大学東京大学院)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション10と同じ

053 自動運転用地図の自動生成における地図精度判定手法の検討

前田 健太(日立製作所)高橋 絢也・児島 隆生(日立製作所)

Pongsathorn Raksincharoensak(東京農工大学)054 リスクポテンシャルを用いた自律走行車両の誘導制御目標の

生成タイミングの検討北澤 章平(大阪産業大学)金子 哲也(大阪産業大学)

055 自動運転のためのエレベーションマップに基づく自己位置推定

柳瀬 龍(金沢大学)Mohammad Aldibaja・倉元 昭季・Tae-Hyon Kim・

米陀 佳祐・菅沼 直樹(金沢大学)056 高度自動運転に対応するセンシング領域の拡張-環境モデリ

ングのための新しいアプローチ-Beringer Nicole(Elektrobit Automotive)

Olav Koska(Elektrobit Automotive)堀部 兼一(エレクトロビット日本)

057 AStudyonSafetyrelatedEventsinaPilotFotforAutomatedDrivingFunctions

Ho-Joon Kang(Korea Automotive Technology Institute)Seok-San Shin・Seong-Jin Kwon・Bong-Hyun Lee

(Korea Automotive Technology Institute)

311+312(3F)【9:30〜10:45】

13 モビリティの進化を支える最新の熱流体技術 —低炭素イノベーションに貢献する最新の熱マネージメント技術 I

Advances in Thermal Management and Fluid Dynamics for Mobility Evolution I

<OS> 座長:古畑 朋彦(群馬大学大学院)

【OS企画趣旨】熱流体技術に関する最新の研究開発事例の発表と議論を通じてグローバルに技術者の交流を図り相互の技術力向上に繋げる.【企画委員会】伝熱技術部門委員会,CFD技術部門委員会,流体技術部門委員会,車室内環境技術部門委員会【オーガナイザー】染矢 聡(産業技術総合研究所),山中玄太郎(豊田中央研究所)

058 真空沸騰冷却・廃熱回収ランキンシステムの開発佐藤 正浩(トヨタ自動車)

立野 学・小野田 尚人・川口 暁生・小川 輝・友田 晃利(トヨタ自動車)

小林 日出夫(元トヨタ自動車)059 環境対応車向け総合熱マネ用小型・高性能ラジエータの開

発赤木 翔太(デンソー)蜷川 稔英(デンソー)

060 水冷インタークーラモジュールの開発浅野 太一(デンソー)

鈴木 和貴・長谷川 学・池田 亨・安田 位司(デンソー) 

【12:10〜13:50】

14 モビリティの進化を支える最新の熱流体技術—低炭素イノベーションに貢献する最新の熱マネージメント技術IIAdvances in Thermal Management and Fluid Dynamics for Mobility Evolution II

<OS> 座長:山中 玄太郎(豊田中央研究所)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション13と同じ

061 TheStudyonNewApproachforCoolingaUnder-HoodTemperatureoftheVehiclewithConsideringAirFlowCharacteristicrelatedtoPackageLayout

Danghee Park(Hyundai Motor)Yongbyum Park・Bongsoo Kim(Hyundai Motor)

062 EVにおけるパワートレイン冷却とHVACシステムの結合シミュレーション

金 榮旭(マグナ・インターナショナル・ジャパン)村松 憲幸(マグナ・インターナショナル・ジャパン)

Christian Rathberger・Joshua Poehl(Magna Powertrain)063 暖房快適性を考慮した1D車両モデルの開発

大見川 稔(トヨタ自動車)森田 真樹・高橋 克明・加藤 英俊(トヨタ自動車)

064 冬季暖房最適化に向けた防曇性能・快適性・省エネ性の検討(第1報)

小野 太朗(東京都市大学)田ノ上 康弘・永野 秀明・郡 逸平・白鳥 英・

島野 健仁郎(東京都市大学)加藤 信介(東京大学)

 【14:10〜15:50】

15 モビリティの進化を支える最新の熱流体技術 -Aerodynamics&Aeroacoustics

Advances in Thermal Management and Fluid Dynamics for Mobility Evolution-Aerodynamics & Aeroacoustics

<OS> 座長:谷口 圭一(日産自動車)

【OS企画趣旨】熱流体技術に関する最新の研究開発事例の発表と議論を通じてグローバルに技術者の交流を図り相互の技術力向上に繋げる.【企画委員会】流体技術部門委員会,CFD技術部門委員会,伝熱技術部門委員会,車室内環境技術部門委員会【オーガナイザー】谷口圭一(日産自動車),飯田明由(豊橋技術科学大学),金子宗嗣(本田技術研究所),藤原慎太郎(日野自動車)

065 巡航車燃費に及ぼす転がり寄与率の空力学的考察(第2報)井手 靖雄(元久留米工業大学)

東 大輔・山口 卓也(久留米工業大学)066 アーメッドボディ周りの非定常流れ場における傾斜角依存性

白鳥 英(東京都市大学)郡 逸平・河西 聖・永野 秀明・島野 健仁郎(東京都市大学)

067 二輪車乗員の頭振られを引き起こす非定常流れの解析西脇 大祐(本田技術研究所)小澤 弘幸(本田技術研究所)

068 車両外板の見切り隙による空気抵抗への影響に関する考察高坂 昭臣(トヨタ自動車)

藤浦 義裕・村川 敦・城間 勇佑(トヨタ自動車)

Page 29: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

27

5月23日(水)【14:35〜15:50】

18 金属材料 IIIMetal Material III

座長:平田 茂(日本冶金工業)

078 耐食性・耐凝着性を両立するエンジンバルブ用盛金材料の開発

鴨 雄貴(トヨタ自動車)安藤 公彦・山田 貴之・川田 明彦(トヨタ自動車)

079 耐熱性に優れた排気系部品用オーステナイト系ステンレス鋼板の開発

多久島 睦子(新日鐵住金ステンレス)濱田 純一・林 篤剛・矢川 敦久(新日鐵住金ステンレス)

寺岡 慎一(新日鐵住金)080 排気管フランジ用フェライト系ステンレス熱延鋼板の開発

濱田 純一(新日鐵住金ステンレス)浦島 裕史・林 篤剛・平出 信彦・札軒 富美夫(新日鐵住金ステンレス)

315(3F)【9:30〜10:45】

19 安全/その他 ISafety/Related Technology I

座長:関根 康史(福山大学)

081 OvertakingAccidentsonIraqFreeways -IdentificationofCauses,Consequencesand

Countermeasures-Husam Muslim(University of Tsukuba)

Makoto Itoh(University of Tsukuba)082 ImageProcessingBasedSystemforHigh-Speed

CameraPositioninginCrashTestFacilitiesGenís Mensa(Applus+ IDIADA)Núria Parera(Applus+ IDIADA)

083 EuroNcapFarSideCrashTestandTrackingMethodology

Nuria Parera(Applus+ IDIADA)David Company・Celine Adalian・Genis Mensa・

Maria Odriozola(Applus+ IDIADA) 【12:10〜13:25】

20 安全/その他 IISafety/Related Technology II

座長:松井 靖浩(自動車技術総合機構交通安全環境研究所)

084 小型トラック同士の衝突時における運転者傷害の交通事故統計による分析

-小型トラック標準幅車と広幅車の運転者傷害の分析-関根 康史(福山大学)

085 衝突確率計算に基づく指導員型運転支援の検証山口 拓真(名古屋大学)

神谷 貴文・奥田 裕之・鈴木 達也(名古屋大学)086 車庫内の水素濃度および圧力式研究(第2報) -車庫内圧力を考慮した水素濃度式研究-

押野 幸一 

313+314(3F)【9:30〜11:10】

16 金属材料 IMetal Material I

座長:杵渕 雅男(神戸製鋼)

069 燃料中のキャビテーション損傷予測式の構築林 裕也(デンソー)

鈴木 美子・河鰭 実昌・稲吉 成彦・山田 幸一(デンソー)070 含水バイオディーゼル燃料中の疲労強度評価手法を用いた

真空浸炭焼入れしたSCM415の4点曲げ疲労特性各務 周(デンソー)

上野 明(立命館大学)本間 勇人・伊吹 健(立命館大学大学院)

Benjamin Guennec(立命館大学)宮川 進・宮本 宣幸(デンソー)

071 圧入製品における引抜強度に及ぼす影響因子の考察丸山 敬太(茨城大学大学院)

西野 創一郎(茨城大学大学院)072 部材に生じる曲げモーメントを考慮した変形モード制御指針

の検討古賀 敦雄(新日鐵住金)

広瀬 智史・吉田 亨(新日鐵住金) 【12:10〜14:15】

17 金属材料 IIMetal Material II

座長:三浦 進(日産自動車)

073 二輪車用低コストアルミニウムテーパーハンドルバーの開発乾 浩敏(本田技術研究所)

櫻井 亨・佐藤 栄一(本田技術研究所)箕田 正・中井 康博(UACJ 押出加工名古屋)

074 アルミニウム合金の張出成形性に及ぼす影響因子の検討佐々木 駿真(茨城大学大学院)

磯前 保広(三和精機)西野 創一郎(茨城大学大学院)

075 鉄鋼/アルミ・スポット溶接における接合強度に及ぼす表面処理の影響

村田 拓弥(茨城大学大学院)新田 清光・西野 創一郎(茨城大学大学院)

吉川 誠也(ART-HIKARI)076 金属箔材の繰返し強圧縮・プレス加工に及ぼす板厚の影響

岡 勇希(茨城大学大学院)西野 創一郎(茨城大学大学院)

幸田 稔(山野井精機)077 StudyonAppliedAluminumAlloyandManufacturing

ConditionforHotMetalGasFormingHyun Chul Lee(Korea Automotive Technology Institute)

Gun Yeong Go・Gyeong Min Lee・Dong Ok Kim・Gyeong Geun Jeong(Korea Automotive Technology Institute)

Yun Kyo Lee・Jung Sub Kim・Jeong Sik Seo(Seco Seojin Industrial)

Jong Ho Song(Korea Automotive Technology Institute) 

Page 30: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

28

5月23日(水)【13:45〜15:00】

21 衝突安全(歩行者)Crash Safety (Pedestrian)

<OS> 座長:伊藤 大輔(名古屋大学)

【OS企画趣旨】ダミーを用いた傷害評価ならびに試験評価法に関する研究成果について発表,討議する場とする.また,傷害予測に係わる技術や開発に関わる研究成果について,発表・討議の場とする.【企画委員会】インパクトバイオメカニクス部門委員会【オーガナイザー】槇 徹雄(東京都市大学),本島治敏(トヨタ自動車),大谷竜士(日産自動車),高橋裕公(本田技術研究所),伊藤大輔(名古屋大学)

087 UpdateonCrashInjuryResearchCapabilitiesatICAMStewart C. Wang(University of Michigan)

Edward Brown・Kristen Cunningham・Rebecca Goulson・Sven Holcombe・Susumu Ejima(University of Michigan)

088 VIPA事故データを用いた歩行者事故分析に関する研究江島 晋(University of Michigan)

Carla Kohoyada-Inglis・Joel MacWilliam・Sven Holcombe・Peng Zhang・Kristen Cunningham・June Sullivan・

Stewart Wang(University of Michigan)089 予防センサと衝突センサを連携させたポップアップフード作

動システムの開発小寺 力(トヨタ自動車)

間瀬 祐介・加藤 雅之(トヨタ自動車)竹中 研一(東海理化)

414+415(4F)【9:30〜12:10】

22 走行中充電Dynamic Charge

<OS> 座長:綱島 均(日本大学)

【OS企画趣旨】車両走行中に排出するCO2をなくすためには,EVの普及が鍵となる.しかしながら,航続距離,充電方法,大型輸送車両への普及など,解決すべき課題がある.走行中のEVに地上インフラから直接充電する走行中充電技術に関して議論する.【企画委員会】車両特性デザイン部門委員会【オーガナイザー】田島孝光(本田技術研究所),山川淳也(防衛大学校),綱島 均(日本大学),芝端康二(神奈川工科大学)

090 450kW走行中充電システムの研究田島 孝光(本田技術研究所)

中里 喜美・和地 秀雄(本田技術研究所)091 蓄電池電車/LRVの架線を介した充電技術

小笠 正道(鉄道総合技術研究所)092 鉱山ダンプトラックのトロリー化への取り組み

鍋島 芳文(日立建機)佐藤 隆之・澁江 佑介(日立建機)

093 高速道路における車両運搬EVへの走行中給電システムの検討

北条 善久(放送大学)094 ワイヤレス結合の一般化kQ積とポアンカレ距離

大平 孝(豊橋技術科学大学)095 走行中ワイヤレス給電の市街地道路への展開に関する基礎

検討郡司 大輔(日本精工)

Ricardo Lopez Rodriguez・人見 尚弘・向井 善也・下村 洋輔・松田 靖之(日本精工)居村 岳広・藤本 博志(東京大学)

 

【13:10〜15:50】

23 高分子材料Polymer Material

座長:水谷 篤(日産自動車)

096 高強度ガラス繊維を用いたGFRP円筒のエネルギー吸収特性坂田 憲泰(日本大学)

平山 紀夫・青木 義男(日本大学)加藤 優作・川口 奨(日本大学大学院)

佐野 一教・相澤 恒史・山田 誠司(日東紡績)097 プレス成形時の基材配置を考慮した長繊維CFRPの振動解

析手法大塚 紀子(トヨタ自動車)

志村 剛・鄭 銘晃・深尾 英邦(トヨタ自動車)098 複合材料パイプの成形過程における曲げ加工の開発

八木 将起(岐阜大学)森野 久惣(岐阜大学)

大石 正樹(佐藤鉄工所)仲井 朝美(岐阜大学)

099 Shell要素を用いたCFRP部品のモデル化宇田 司(トヨタ自動車)

田村 健司・中谷 健二・川原 康照・安木 剛(トヨタ自動車)100 熱可塑性CFRPの曲げ成形性と製品強度に及ぼす加工温度

の影響沖田 誠司(茨城大学大学院)

西野 創一郎(茨城大学大学院)早乙女 秀丸(茨城県工業技術センター)

大原 茂樹(ティエス)101 低比重・高流動PPS材料開発によるヘッドランプ反射鏡の

薄肉軽量化原 弘明(小糸製作所)

安間 英任・山本 英明・園田 寛行(小糸製作所)松本 英樹・三宅 直木(東レ)

 【16:10〜17:50】

24 共同研究の推進 —ドイツを例とした産学連携による革新事例2018—

"The Power of Joint Research"-The German Example Innovation by Industry/Science Cooperation in 2018-

<OS> 座長:草鹿 仁(早稲田大学)

【OS企画趣旨】日独は製造業が国家を支えている点で似ている.今後はより高度な技術を創出していくためには産ー学の研究開発を結びつけて,人材育成・製品開発の効率を高めていくことが重要である.本セッションでは,60年の歴史を有するドイツの内燃機関,ターボ機械に関する産学コンソーシアムであるFVVの研究システムについて討論する.さらに,同コンソーシアムにおける最近の研究成果を紹介し,参加者とのディスカッションを通し,日独のエンジニアが互いに刺激しあえるようなエキサイティングなセッションを目指す.本セッションが成功すれば,継続的なセッションに発展させたいと考えている.【企画委員会】国際委員会【オーガナイザー】草鹿 仁(早稲田大学),鳥居 勲(三菱自動車工業)

102 AlignmentofSimulationMethodologyandMeasurementTechniquestoPredicttheHC-DistributionatCatalystInletforExhaustFuelInjection

Verena Huth(RWTH Aachen University)Avnish Dhongde・Daniel Klein・Marco Guenther・

Stefan Pischinger(RWTH Aachen University)Takao Fukuma(Toyota Motor)

Page 31: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

29

5月23日(水)111 LevelSet-BasedTopologyOptimizationforMultiple

MaterialsinAutomotiveComponentDesignSunghoon Lim(Kyoto University)

Ryota Misawa・Shinichi Maruyama・Takayuki Yamada・Kazuhiro Izui・Shinji Nishiwaki(Kyoto University)

112 AStudyonthePredictionMethodofRearCrossMemberInputLoadforRearWheelDrive

Junghun Choi(Hyundai Motor)Donghyun Ha・Sooncheol Park(Hyundai Motor)

113 軸圧壊変形における両ハット部材のスポット溶接破断挙動に及ぼす部材形状と荷重入力条件の影響

大塚 研一郎(新日鐵住金)東 昌史・中澤 嘉明・濱谷 秀樹(新日鐵住金)

 【14:10〜15:25】

27 自動車車体構造における強度信頼性評価・設計・形成技術の新展開 2018IINew Technology Development on Rigidity, Strength, Crash, Fatigue reliability and Forming of Automotive Body Structure 2018 II

<OS> 座長:井上 全人(明治大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション26と同じ

114 高ハイテン材の端面加工法が引張疲労強度へ与える影響西村 仁孝(プレス工業)箱嶋 一平(プレス工業)

115 光ファイバー温度計を用いた相変態予測による残留応力解析の高精度化

佐藤 彰(大阪工業大学)西川 出・伊與田 宗慶(大阪工業大学)

116 AModelingandExperimentalStudyonAcceleratedReliabilityTestingMethodforElectric4WDVehicle

Dong-Hyun Ha(Hyundai Motor)Soon-Cheol Park・Jung-Hun Choi(Hyundai Motor)

418(4F)【9:30〜11:10】

28 二輪車の運動・制御・安全(1) —自動二輪車,自転車,PMVの未来に向けて—

Dynamics, Control and Safety of Two-wheeled Vehicles (1)(Motorcycles, Bicycles and PMV)

<OS> 座長:酒井 英樹(近畿大学)

【OS企画趣旨】各種二輪車の運動特性,ライダ特性,制御,安全等に関する研究成果を集め,将来の方向性を検討する.【企画委員会】二輪車の運動特性部門委員会【オーガナイザー】酒井英樹(近畿大学),宇津山祥吾(スズキ),竹原昭一郎(上智大学),平澤順治(茨城工業高等専門学校)

117 二輪車の極低速域における直立安定性に関する研究 -第1報:停止時の運動方程式構築について-

景山 一郎(日本大学)栗谷川 幸代(日本大学)

118 自動二輪自立制御機構の研究辻井 栄一郎(ヤマハ発動機)

土屋 光生・寺山 敬・鶴見 尚(ヤマハ発動機)119 トレッドゴムの粘弾性特性に着目した小型二輪車用低燃費タ

イヤの開発坂井 清孝(本田技術研究所)

高柳 真二・岩佐 隆史(本田技術研究所)

103 ANewModelforPredictingKnockin0D/1D-SimulationsMichael Bargende(University of Stuttgart)

Alexander Fandakov(University of Stuttgart)Michael Grill(FKFS)

André Casal Kulzer(Porsche AG)104 SootFormationInsideDISIEnginesatHighLoads

Thomas Koch(KIT)Dennis Notheis・Markus Bertsch・Amin Velji(KIT)

105 reFuels-CurrentStrategyandInsightsforGermanyUwe Wagner(KIT)

Jörg Sauer・Thomas Koch(KIT)

416+417(4F)【9:30〜11:10】

25 最先端生産技術による新しい車づくりの提案Proposa l o f Advanced Automot ive Manufactur ing Technology

<OS> 座長:小原 憲治(中村留精密工業)

【OS企画趣旨】自動車の革新につながる最先端の製造技術を議論する【企画委員会】製造技術部門委員会,生産加工部門委員会【オーガナイザー】杉田直彦(東京大学大学院),三浦 進(日産自動車),小原憲治(中村留精密工業)

106 四輪車体組立におけるサスペンションマウント搭載技術の紹介

野本 浩亮(ホンダエンジニアリング)107 粒子法解析におけるレーザ溶断時の鋼板溶湯間の接触角の

検討髙橋 奈 (々東京大学)

長藤 圭介・中野 比路(東京大学)中新 紘貴・田中 宏和(小松製作所)

中尾 政之(東京大学)108“GameChange”を起こす生産技術

塩飽 紀之(日産自動車)109 高精度・高能率な切削加工のための高い動剛性を有するス

ピンドルの開発木崎 通(東京大学)

篠田 一洋・杉田 直彦(東京大学) 【12:10〜13:50】

26 自動車車体構造における強度信頼性評価・設計・形成技術の新展開 2018INew Technology Development on Rigidity, Strength, Crash, Fatigue reliability and Forming of Automotive Body Structure 2018 I

<OS> 座長:菅田 淳(広島大学大学院)

【OS企画趣旨】自動車車体構造の軽量化について,剛性,衝突および強度信頼性と形成技術の最新要素技術(解析,実験ならびに材料,接合等に関する技術)の観点で,現状とその動向を合同で議論する.【企画委員会】構造形成技術部門委員会,構造強度部門委員会,疲労信頼性部門委員会【オーガナイザー】菅田 淳(広島大学大学院),井上全人(明治大学),青木 剛(本田技術研究所),河合功介(SUBARU),福原恵美(日産自動車)

【基調講演】110 自動車ボディ構造のマルチマテリアルトポロジー最適化

西脇 眞二(京都大学)三澤 亮太・Sunghoon Lim・丸山 新一・

山田 崇恭・泉井 一浩(京都大学)

Page 32: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

30

5月23日(水)120 オフロード競技二輪車用 チタン製燃料タンクの量産製法

開発平野 浩平(本田技術研究所)千原 裕基(本田技術研究所)

 【12:10〜13:50】

29 二輪車の運動・制御・安全(2) —自動二輪車,自転車,PMVの未来に向けて—

Dynamics, Control and Safety of Two-wheeled Vehicles (2)(Motorcycles, Bicycles and PMV)

<OS> 座長:宇津山 祥吾(スズキ)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション28と同じ

121 二輪車の簡易モデルによるステア入力に関する考察平澤 順治(茨城工業高等専門学校)

122 リーン・オートモービルの提案とその操縦性の予測後藤 健太郎(東京大学)

村山 英晶(東京大学)123 リーン機構を有するパーソナルモビリティビークルのドライバ

適合性に関する研究松田 明子(日本大学)

景山 一郎・栗谷川 幸代(日本大学)原口 哲之理(名古屋大学)金子 哲也(大阪産業大学)

小林 祐範・村山 哲也(IPG Automotive)124 内傾型パーソナルモビリティビークルの急操舵時内輪浮き特

性原口 哲之理(名古屋大学)

景山 一郎(日本大学)金子 哲也(大阪産業大学)

 【14:10〜15:25】

30 デザイン(スタイリング)と技術の接点Point of Contact between Design (Styling) and Technology

<OS> 座長:木村 徹(名古屋工業大学大学院)

【OS企画趣旨】デザインと技術は密接な関係で成り立っている.近年,EVや自動運転等の登場により,その新技術が車両のコンセプトや存在意義そのものまで影響を与えるようになってきた.そのような中で,将来に向かってデザインにできる事は何か?を問うきっかけとするため,あらためてデザインと技術の接点について考えたい.【企画委員会】デザイン部門委員会【オーガナイザー】高嶋晋治(本田技術研究所),高次信也(名古屋芸術大学),服部守悦(静岡文化芸術大学)

125 Newスーパースポーツ250ccモーターサイクルのスタイリングデザイン開発

田村 健司(本田技術研究所)二股 健士・宮崎 寛之・西村 舞(本田技術研究所)

126 プロダクト・エクスペリエンス・モデル(PXM)を活用したPXデザイン手法

相野谷 威雄(首都大学東京)笠松 慶子(首都大学東京)

127 PXデザインによるエアコンコントロールパネルのデザイン事例

李 瀚暉(首都大学東京大学院)相野谷 威雄(首都大学東京)

茂木 龍太・笠松 慶子(首都大学東京大学院)

501(5F)【9:30〜12:10】

31 ドライバの知覚・認知,感性・快適性,安全 IPerceptual/Cognitive Characteristics, KANSEI and Comfort of Driver, and Safety Issues I

<OS> 座長:大須賀 美恵子(大阪工業大学)

【OS企画趣旨】五感(視覚,聴覚等)による認知特性,注意,状況認識,リスク認知,動機づけ(モチベーション),運動の感覚・知覚といったドライバの感覚・知覚・認知の諸特性とその応用について議論する.視界,ヘッドライト,ワイパー等への認知特性応用を含む.装備品や収納スペースの使い勝手,空調,シート性能等の空間快適性の分野や,デザイン,見映え・質感等の感性的な分野等,内装品全般(HMI以外)の人間工学性能も対象とする.さらに,これらの認知特性が走行安全に及ぼす影響について議論する.【企画委員会】ヒューマンファクター部門委員会,車両特性デザイン部門委員会,アクティブセイフティ部門委員会,ドライバ評価手法検討部門委員会,映像情報活用部門委員会【オーガナイザー】伊藤安海(山梨大学),山川淳也(防衛大学校),稲垣裕巳(本田技術研究所),佐藤稔久(産業技術総合研究所),永井正夫(日本自動車研究所)

128 車両の先端中央を示す知覚マーカによる前方向停止位置精度向上の研究

田口 克昭(本田技術研究所)川合 誠(東研機械製作所)

129 グラフィックスメータの高解像度化の効果に関する研究藤野 敬久(デンソー)

中田 和行・稲川 仁・山田 一嘉・菅家 智子・西川 良一(デンソー)

小池 学(白組)130 覚醒維持に効果的な振動パターンの検証

菅谷 和実(パイオニア)垣坂 皓太・竹内 吉和・安士 光男(パイオニア)

長津 裕己・橋本 秀紀(中央大学)131 ドライブシミュレータを使用したシート振動の覚醒維持効果

の検証垣坂 皓太(パイオニア)

菅谷 和実・竹内 吉和・安士 光男(パイオニア)羽鳥 航・高 琳太郎・田中 大和・野々村 峻・

長津 裕己・橋本 秀紀(中央大学)132 蛇行区間における運転者の視線行動の解析

久田 将史(奈良先端科学技術大学院大学)久保 孝富・池田 和司(奈良先端科学技術大学院大学)

133 メタリックカラーの部分塗装時における技術者の眼球運動特性

池元 茂(京都工芸繊維大学)高井 由佳(大阪産業大学)

 【13:10〜14:50】

32 ドライバの知覚・認知,感性・快適性,安全 IIPerceptual/Cognitive Characteristics, KANSEI and Comfort of Driver, and Safety Issues II

<OS> 座長:山川 淳也(防衛大学校)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション31と同じ

134 インストルメントパネルの触感指標研究とソフト表皮材料の開発

大石 洋也(本田技術研究所)

Page 33: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

31

5月23日(水)144 1D-CAE(モデル)によるNVH性能と関連他性能での統合解

析川越 雅典(三菱自動車工業)

山口 智寛・大内 敏昭・中村 浩之(三菱自動車工業)Tom Van Houcke・Tristan Enault・Nicolas Sabatier・

Jan Deleener(Siemens Industry Software)145 車室内音響系モード同定技術の開発

荒川 政司(トヨタ自動車)荒井 雄理(トヨタ自動車)

 【12:10〜14:15】

35 最新の振動騒音技術 IIThe Latest Noise and Vibration Technologies II

<OS> 座長:吉村 卓也(首都大学東京)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション34と同じ

146 AnalysisandDiscussiononHumanSubjectExcitationTest

-TranslationalExcitation-Hyung Yun Choi(Hongik University)

Manyong Han(Hongik University)Akinari Hirao(Nissan Motor)

147 アクティブ制御慣性マスを組み込んだトルクロッドの車両適応開発

谷村 浩史(日産自動車)舩津 宣成・熊谷 洋平・新井 勝彦(日産自動車)

148 エレクトリックドライブのNVH開発 -発生源の最適化と製造精度による感度-

藤田 佑(エイヴィエルジャパン)Mehdi Mehrgou・Jorge Garmendia Gutierrez・

Inigo Garcia de Madinabeitia Merino・Christoph Priestner・Stephan Brandl(AVL List)

149 振動増大要素の追加による主構造の振動低減村田 和宏(神奈川大学)

三山 壮・谷本 悠輔(神奈川大学)中満 翼・川端 直人 (トヨタ自動車)

山崎 徹(神奈川大学)150 電動オイルポンプとパワートレインの振動騒音設計手法

近藤 幸成(いすゞ自動車)石濱 正男(神奈川大学)

小林 喜幸(日本電産トーソク) 【14:35〜16:15】

36 音質評価技術Technology for Sound Quality

<OS> 座長:関根 道昭(自動車技術総合機構交通安全環境研究所)

【OS企画趣旨】最新の音質評価技術,生体計測に基づく音質評価や製品の音質設計の成果を集め,将来の方向性を検討する.【企画委員会】音質評価技術部門委員会【オーガナイザー】能村幸介(本田技術研究所),関根道昭(自動車技術総合機構交通安全環境研究所),藤田耕一(UDトラックス),石塚昌之(シーメンス)

151 ブレーキ鳴きに関するFEMを用いた統計的アプローチ (第1報)

田尻 聡太郎(ニュートンワークス)山梨 敏数(ニュートンワークス)

135 ドライビングシミュレータを用いた車両幅に着目したリーン車両の社会受容性に関する研究

杉町 敏之(東京都市大学)安芸 隼人・須田 義大(東京大学)

荒木 敬造・水野 晃・堀口 宗久(エクォス・リサーチ)136 感性に響く質感創生手法の検討

飛谷 謙介(関西学院大学)谿 雄祐・山﨑 陽一・井村 誠孝・長田 典子(関西学院大学)

楠見 昌司(本田技術研究所)137 感性に響く触感創生手法の検討

山﨑 陽一(関西学院大学)谿 雄祐・飛谷 謙介・井村 誠孝・長田 典子(関西学院大学)

楠見 昌司(本田技術研究所) 【15:10〜16:50】

33 ドライバの状態推定と運転行動Driver State Estimation and Driving Behavior

座長:栗谷川 幸代(日本大学)

138 眠気に伴う生理学的変化 -心拍および脳波による検討-

湯田 恵美(名古屋市立大学大学院)吉田 豊(名古屋市立大学大学院)

川嶋 宏行・山本 浩彰・田中 春仁(岐阜メイツ睡眠クリニック)早野 順一郎(名古屋市立大学大学院)

139 実車走行環境下における自動運転時のドライバ状態(覚醒度)検知に関する研究

佐藤 健治(日本自動車研究所)吉田 傑・石田 肇(日本自動車工業会)

平田 豊・惠本 序珠亜(中部大学)大前 学(慶應義塾大学)

安部 原也・内田 信行(日本自動車研究所)140 地形情報に着目したオフロード走行における運転行動の解析

伊藤 凌典(名古屋大学)奥田 裕之・鈴木 達也・山口 拓真(名古屋大学)難波 直樹・木下 悠・平松 裕二(ヤマハ発動機)

141 交差点右折時の運転行動変化による歩行者衝突リスクの低減効果

吉武 宏(東京大学)小竹 元基(東京大学)

502(5F)【9:30〜11:10】

34 最新の振動騒音技術 IThe Latest Noise and Vibration Technologies I

<OS> 座長:榎本 俊夫(日産自動車)

【OS企画趣旨】静粛性と環境問題の両立,車両開発プロセスの改革に役立つ最新のNVHの解析・評価・CAE技術について議論する.【企画委員会】振動騒音部門委員会【オーガナイザー】吉村卓也(首都大学東京),荒川政司(トヨタ自動車)

142 TechniquesforReducingSetupTimeandEliminatingSetupErrorsinStructuralTesting

Niels-Jørgen Jacobsen(Bruel & Kjær Sound & Vibration)Dmitri Tcherniak・Bin Liu・Martin Quist Olsen

(Bruel & Kjær Sound & Vibration)143 OptimizationoftheStructuralDynamicsofVehicleusing

ConceptModellingMethodMohammad Fard(RMIT University)

Jianchun Yao(RMIT University)

Page 34: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

32

5月23日(水)152 TireCavityNoiseReductionwithSoundAbsorbing

Material -AnalyticalMechanismStudy:HowAbsorptionMaterial

EffectivetoReduceTireCavityNoisearound200hz?-Yonghun Kim(Hankook Tire)

Jonghun Seo・Joobae Park(Hankook Tire)153 VirtualPowertrainSwapforInteractiveNVHandSound

QualityEvaluationYumiko Sakamoto(Bruel & Kjaer)

Atsushi Horikawa(SUBARU)Kouichi Yamashina(SUBARU Research&Development)

Kelby Weilnau・Todd Freeman・Rabah Hadjit(Bruel & Kjaer)

154 クルーズ走行時の車内音,ステアリング振動が乗員の不快感に与える影響について

助川 吉行(大阪工業大学)吉田 準史・櫻本 睦貴(大阪工業大学)

503(5F)【9:30〜11:35】

37 先進ガソリン機関技術 IAdvanced Gasoline Engine Systems and Technologies I

<OS> 座長:近藤 卓(本田技術研究所)

【OS企画趣旨】グローバル環境の改善に寄与できる高性能・先進ガソリン機関の開発に資する基礎的研究および技術開発に関する講演を期待する.【企画委員会】ガソリン機関部門委員会【オーガナイザー】今村 宰(日本大学)

155 自動車システムとしてのパワートレイン開発藤井 浩司(エフ・イー・ヴイ・ジャパン)

上田 直治・見須 博英・熊谷 知久(エフ・イー・ヴイ・ジャパン)

156 モデルを活用したエンジンサブシステムの早期検証技術の開発

黒川 隆之(日産自動車)谷 雅之・伊藤 晋吾(日産自動車)

157 規制対応パワートレイン開発のフロントローディング(第一報) -EiL(Engine-in-the-Loop)システムの活用と効果-

熊谷 知久(エフ・イー・ヴイ・ジャパン)上田 直治(エフ・イー・ヴイ・ジャパン)

Thomas Huth・Martin Nijs・Johannes Scharf(FEV Europe)Stefan Trampert(FEV Group)

Daniel Guse・Serge Klein・Feihong Xia(RWTH Aachen University)158 規制対応パワートレイン開発のフロントローディング(第二報) -各種条件ばらつきを考慮した仮想適合手法の提言-

上田 直治(エフ・イー・ヴイ・ジャパン)熊谷 知久(エフ・イー・ヴイ・ジャパン)

Johannes Scharf・Martin Nijs・Andreas Balazs・Michael Görgen(FEV Europe)

Daniel Guse・Johannes Claßen(RWTH Aachen University)159 火花点火ガソリンエンジンにおける燃焼のサイクル間変動の

LES解析神長 隆史(早稲田大学)

喜久里 陽・周 蓓霓・森井 雄飛・山田 健人・高林 徹・草鹿 仁(早稲田大学)

安田 章悟・八百 寛樹・菱田 学(菱友システムズ)南部 太介・溝渕 泰寛・松尾 裕一(宇宙航空研究開発機構)

 

【12:35〜14:40】

38 先進ガソリン機関技術 IIAdvanced Gasoline Engine Systems and Technologies II

<OS> 座長:寺地 淳(日産自動車)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション37と同じ

160 InternalCombustionEngine4.0Guenter Fraidl(AVL List)

Paul Kapus・Kurt Prevedel(AVL List)161 TheDualModeVCS-FunctionalVerificationand

SystemModularisationWolfgang Johann Schoeffmann(AVL List)

Helfried Sorger・Siegfried Loesch・Wolfgang Unzeitig(AVL List)

Kai Arens・Thomas Weiss・Malte Heller(IWIS Motorsysteme)

162 軽自動車用新型ロングストロークエンジンの開発内田 基(本田技術研究所)

石井 嘉・渡邊 弘和(本田技術研究所)163 新型水平対向2.4L直噴ターボエンジンの基本コンセプトと性

能松尾 崇邦(SUBARU)

尾上 雅夫・仙石 哲考・伊東 和栄・森 崇・齊藤 操希(SUBARU)

164 新型水平対向2.4L直噴ターボエンジンの燃焼設計尾上 雅夫(SUBARU)

松尾 崇邦・仙石 哲考・齊藤 操希・坂田 紀彦(SUBARU) 【15:00〜17:05】

39 先進ガソリン機関技術 IIIAdvanced Gasoline Engine Systems and Technologies III

<OS> 座長:今村 宰(日本大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション37と同じ

165 ガソリン燃料の改革ポテンシャルに関する検討三好 明(広島大学)

166 飽和炭化水素の化学構造と層流燃焼速度の関係酒井 康行(福井大学)

三好 明(広島大学)167 高精度エンドガス自着火予測モデルの開発(第1報) -Livengood-Wu積分による着火予測の本質-

桑原 一成(大阪工業大学)168 エンジンオイルの気泡発生メカニズム解析(第一報) -油中での気泡発生の実験解析-

内藤 晃裕(プログレス・テクノロジーズ)石濱 正男・中村 弘毅・山崎 徹(神奈川大学)

吉田 夕貴夫・嶌津 尊充・靱 康治(ISID エンジニアリング)169 エンジンオイルの気泡発生メカニズム解析(第二報) -スプロケットによるキャビティ発生の実験解析-

中村 弘毅(神奈川大学)立野 黎・石濱 正男(神奈川大学)

嶌津 尊充・靱 康治・吉田 夕貴夫(ISID エンジニアリング)山崎 徹(神奈川大学)

Page 35: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

33

5月23日(水)179 StudyonImprovementofReliabilityofACUInternal

FaultDetectionLogicusingtheVirtualSemiconductorSignalModelingTechnique

Sung Don Wee(Hyundai Motor)Seok Hyun Lee(Hyundai Motor)

Kyung Taek Kim(Hyundai Autron)Se Kyung Choi・Dong Hyup Kim(Hyundai Motor)

Ki Ho Yun(Hyundai Mobis) 【15:00〜16:40】

42 タイヤ/路面摩擦特性とその周辺技術 —安全性向上,燃費向上,環境負荷低減な

どの関連技術Tire/Road Characteristics, Contact Properties and Related Technologies-Related Technologies of Tire, Road and Safety of Car, and their Interactions to Improve an Environmental Load, a Fuel Consumption

<OS> 座長:酒井 英樹(近畿大学)

【OS企画趣旨】タイヤに関わる安全性,環境負荷低減,快適性などの最新技術報告を集め,将来の方向性を議論する.【企画委員会】タイヤ/路面摩擦特性部門委員会【オーガナイザー】酒井英樹(近畿大学),大久保良輔(トヨタ自動車),小久保浩一(アドヴィックス),鈴木晴之(住友ゴム工業)

180 ComparisonofTruck'sWide-Base-SingleandDualTiresRollingResistance

Teerapan Uttaranagara(KMITL)Chinda Charoenphonphanich(KMITL)

Masaaki Okuma(Tokyo Institute of Technology)Sittikorn Lapapong(MTEC)

181 CFDによるタイヤ空力特性の予測技術開発竹澤 宏典(東洋ゴム工業)名塩 博史(東洋ゴム工業)

182 車載型計測装置で収集したデータ処理によるタイヤ特性の取得について

山川 淳也(防衛大学校)江成 彰彦・江藤 亮輔・Thet Paing Soe(防衛大学校)

183 準静電界を用いた路面状態センシング技術の凍結路面適用に関する研究

河野 賢司(東京大学)須田 義大(東京大学)

511+512(5F)【9:30〜11:35】

40 新しい計測診断技術 I(エンジン計測技術)New Technologies for Advanced Measurements and Diagnostics I

<OS> 座長:河原 伸幸(岡山大学大学院)

【OS企画趣旨】パワートレインをはじめとする自動車工学に関わる先進的計測診断技術の基礎研究および技術開発を討議する.【企画委員会】計測診断部門委員会【オーガナイザー】森 雄一(堀場製作所),河原伸幸(岡山大学),冬頭孝之(豊田中央研究所)

170 指圧波形計測におけるサンプリングデータ数減少の影響長島 慶一(本田技術研究所)

土屋 一雄(明治大学)171 AdvancedIn-CylinderCombustionIonizationSensing

TechniquesKamal A. Assaad(Detroit Engineered Products)

Naiem A. Henein(Wayne State University)172 マイクロ波を用いたオイル劣化成分(残炭)検出センサの開発

齋藤 郁(日野自動車)津曲 一郎・原田 晃(日野自動車)

173 自動車や航空機から排出されるサイズ23nm以下を含む粒子の個数測定における計測機器の課題

中村 一輝(エイヴィエルジャパン)Waldemar Linares Rodriguez・Christos Dardiotis・

Athanasios Mamakos(AVL List)174 定置型及び車載型の粒子個数計測システムに粒径分布が与

える影響近藤 謙次(堀場製作所)

金 勢穎・栩野 成視・大槻 喜則(堀場製作所) 【12:35〜14:40】

41 新しい計測診断技術 II(先進計測評価技術)New Technologies for Advanced Measurements and Diagnostics II

<OS> 座長:森 雄一(堀場製作所)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション40と同じ

175 磁気センサを用いた車両走行方向判別システムの開発岡 宏一(高知工科大学)

熊谷 靖彦・橋本 稜太・清藤 沙矢佳・原田 明徳(高知工科大学)

176 人間の運転動作を再現したドライバモデルによる実車両モード走行評価

奥井 伸宜(自動車技術総合機構交通安全環境研究所)三浦 秀文(明電舎)

前岨 康祐(小野測器)河合 英直(自動車技術総合機構交通安全環境研究所)

177 振幅特性がβ分布に従う多重正弦波入力による周波数解析の一考察

木村 雪秀(トヨタ自動車)矢野 利英(トヨタ自動車)

齊藤 威(日本精工)178 バーチャルエンジンを使ったトランシミッションの運転性の検

証が可能なVRSテストベンチの開発濱中 達明(ジヤトコ)

神代 洋記・米倉 健志・木村 悟・遊作 次郎・田内 達夫・熊籔 伸也(ジヤトコ)

Page 36: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

34

5月24日(木)

303(3F)【9:30〜11:35】

43 最新の振動騒音技術 IIIThe Latest Noise and Vibration Technologies III

<OS> 座長:荒川 政司(トヨタ自動車)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション34と同じ

184 AnalysisofTireCavityDynamicsandAcousticsforSafer,QuieterandFuelEfficientTireDesign

Masao Ishihama(Kanagawa University)Keisuke Matsumoto・Kohsuke Miyoshi・Isoharu Nishiguchi

(Kanagawa Institute of Technology)Kuniaki Yoshii(System Plus)

185 実験SEAによるスムースタイヤへの路面入力パワーの評価手法の初期検討

澤田 克人(神奈川大学大学院)中村 弘毅(神奈川大学)北原 篤(ブリヂストン)山崎 徹(神奈川大学)

186 逆解析手法による転動タイヤの振動伝達系の推定宮下 直士(横浜ゴム)

187 実稼働TPAとCAEとの連携解析によるロードノイズに対する高寄与ボディモード抽出

-簡易自動車ボディモデルへの適用-吉田 準史(大阪工業大学)

林 大貴・間島 諒・伊勢村 純輝(大阪工業大学)188 路面形状スペクトルに基づく走行時のフルビークル振動解析

花輪 和人(SUBARU)田中 潤・佐藤 直人(SUBARU)

 【12:35〜14:40】

44 最新の振動騒音技術 IVThe Latest Noise and Vibration Technologies IV

<OS> 座長:近藤 隆(本田技術研究所)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション34と同じ

189 伝達経路の構造最適化による騒音・振動低減浦壁 浩司(小野測器)

中里 力(くいんと)渡邉 敬人(小野測器)

190 騒音・振動対策における構造最適化を活用したモデルコリレーション

中里 力(くいんと)皆川 陽紀(くいんと)

浦壁 浩司(小野測器)191 ライニング摩耗を考慮したディスクブレーキの鳴き解析

内山 勝宏(日清紡ブレーキ)Alan Tan(ダッソー・システムズ)

山口 慶之(日清紡ブレーキ)192 AResearchofOperatingSoundandVibrationon

MechanismusingaMotorByun Min Hyung(Hyundai Motor)Lim Young Hyuk(Hyundai Motor)

193 MethodsforSoundSourceLocalizationAnalysisofICEPowertrains

Jeroen Lanslots(Siemens Industry Software)Claudio Colangeli(Siemens Industry Software)

Sebastien Paillasseur(MicrodB)Karl Janssens(Siemens Industry Software)

Lucille Lamotte(MicrodB)

304(3F)【9:30〜11:35】

45 車載用パワーエレクトロニクスコンポーネント新技術Advanced Power Electronics Component Technologies for Future Vehicles

<OS> 座長:保田 智史(トヨタ自動車)

【OS企画趣旨】最新の車載用パワーエレクトロニクスのデバイス,モジュール,インバータ,コンバータ,モーター,電池等のコンポーネントの研究成果を集め,将来の電動化の進化の方向性を検討する.【企画委員会】車載用パワーエレクトロニクス技術部門委員会【オーガナイザー】保田智史(トヨタ自動車)

194 高耐熱リチウムイオンキャパシタの開発三尾 巧美(ジェイテクト)

小松原 幸弘・大参 直輝・木元 雄輔・飯塚 健太郎・西 幸二(ジェイテクト)

195 電動パワーステアリング用補助電源システムの開発日比野 徳亮(ジェイテクト)

佐藤 文彦・篠田 智史・杉山 豊樹(ジェイテクト)196 TheThermalManagementofPowerModuleinHybrid

andElectricVehicleJehwan Lee(Hyundai Motor)

Hangeun Jang・Sangchul Shin・Kiyoung Jang・Jinhwan Jung(Hyundai Motor)

197 InverterGateDriveUnitDesignwithHighEfficiency,ReliabilityandDownsizingforxEV

Kangho Jeong(Hyundai Motor)Kijong Lee・Jiwoong Jang・Sangchul Shin・Kiyong Jang・

Jinhwan Jung(Hyundai Motor)198 E-MobilitySolutionsandaNextIntegrationStep

Stephan Scharr(ZF Friedrichshafen)Ulrich Kehr(ZF Friedrichshafen)

Rafel Pascual de la Cruz(ZF Japan) 【12:35〜14:40】

46 自動車用燃料電池Fuel Cell Vehicle

<OS> 座長:明石 耕太郎(日産自動車)

【OS企画趣旨】自動車用燃料電池の技術,周辺技術の研究開発における進捗を公開し,議論する目的で企画する.【企画委員会】燃料電池部門委員会【オーガナイザー】近久武美(北海道大学),沼田耕一(トヨタ自動車),小山茂樹(本田技術研究所),明石耕太郎(日産自動車)

【基調講演】199 NEDOにおける自動車用燃料電池技術開発の取り組み

大平 英二(新エネルギー・産業技術総合開発機構)

Page 37: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

35

5月24日(木)200 燃料電池ごみ収集車の環境性能および実用性の評価 (第2報) -燃料電池の制御方法が車両エネルギー消費に及ぼす影響の

比較-李 鎬式(早稲田大学大学院)

宮本 康平・廣田 壽男・紙屋 雄史(早稲田大学大学院)井原 雄人(早稲田大学)

山浦 卓也(フラットフィールド)201 燃料電池用ステンレスセパレータのセル間腐食の予測技術

濱 祐樹(本田技術研究所)後藤 修平(本田技術研究所)

202 酸化物担体を用いた固体高分子形燃料電池用高耐久性電極触媒の開発と評価

柿沼 克良(山梨大学)飯山 明裕・内田 誠(山梨大学)

203 静電スプレー(ES)法によるPEFC用低白金担持Pt/Ta-SnO2

カソードのセル性能の改善内田 誠(山梨大学)

柿沼 克良・飯山 明裕(山梨大学)

311+312(3F)【9:30〜11:35】

47 金属材料 IVMetal Material IV

座長:河合功介(SUBARU)

204 高強度材料の水素脆化特性の研究鈴木 良二(日野自動車)

漆上 諒・香取 法章(日野自動車)205 高周波誘導加熱を利用した超ハイテンの温間成形技術

栗原 大輔(茨城大学大学院)西野 創一郎(茨城大学大学院)

安達 智宏(第一機電)206 超高強度鋼板を適用した車体フレームのスポット溶接部破断

対策の検討(第4報) -スポット溶接部周辺の熱影響部の破断対策の検討-

広瀬 智史(新日鐵住金)古賀 敦雄・銭谷 佑・吉田 亨(新日鐵住金)

207 フランジパイプ溶接部のルート疲労破壊特性王 暁光(東京濾器)

秋庭 義明(横浜国立大学)208 車両骨格部材への3次元熱間曲げ焼入れの適用

植松 一夫(新日鐵住金)水村 正昭(新日鐵住金)

原 三了・北澤 諭(日鉄住金鋼管)武部 洋行・諸井 賢児(エイチワン)

 【12:35〜14:15】

48 金属材料VMetal Material V

座長:佐々木 豊(日野自動車)

209 ダウンサイジング自動変速機用高耐久歯車の開発姜 旻佑(現代自動車)

金 桐煇・朴 栽弘・趙 鳳來・金 赫(現代自動車)210 ゴムバルジ接合における成形性と接合強度評価

前田 康裕(神戸製鋼所)橋村 徹(神戸製鋼所)

211 ねじ締結における初期軸力分布改善に関する品質管理面の検討

-信頼限界楕円法によるトルク法締付け-晴山 蒼一(首都大学東京)真鍋 健一(首都大学東京)

212 シャシ締結部材の座面μ制御技術佐藤 真人(本田技術研究所)

菱田 元樹・朝見 明彦・石松 久嗣(本田技術研究所)

313+314(3F)【9:30〜12:10】

49 エレクトロニクス及び制御Electronics and Control

座長:成沢 文雄(日立オートモティブシステムズ)

213 AUTOSAR仕様に基づくトランケートMAC付きCANメッセージを想定したサイドチャネル攻撃手法の検討

久保田 貴也(立命館大学)三城 昂平・汐﨑 充・藤野 毅(立命館大学)

214 ハイパフォーマンスコントローラ向けのセーフティおよびセキュリティメカニズム

Rudolf Grave(エレクトロビット)柳下 知昭(エレクトロビット日本)

215 DevelopmentofCrashDetectionandSafetyRestraintSystemControlAlgorithmsBasedonFunctionalSafety

-FromthePerspectiveofFunctionalSafetyDevelopmentProcessofEmbeddedApplicationSoftware-

Nam Gyun Kim(Hyundai Motor)Hyung Wook Park・Hyun Jin Cho(Hyundai Motor)

216 ProposalofDigitalIntegratedCenterStackforFutureInteriorSolution

Yuanrun Teng(Continental Automotive)Andreas Brueninghaus・Kai Hohmann・Jochen Möller・

Heinz Abel(Continental Automotive)217 VehicleServers/HighPerformanceECUs -AKeyElementofFutureVehicleE/EArchitectures-

Hiroyuki Matsumoto(Continental Automotive)Philipp Neubauer(Continental Automotive)

218 小型車向けEPS用駆動2系統MCUの開発門池 祐太(デンソー)永田 和也(デンソー)

 【13:10〜14:50】

50 結晶方位の制御,評価および活用技術の現状と課題Present and Future Prospects of Technology for Control, Evaluation and Application of Crystal Orientation

<OS> 座長:金田 裕光(スズキ)

【OS企画趣旨】結晶方位の制御,評価および活用技術の現状と課題についての議論を行い,将来の方向性に活かす.【企画委員会】材料部門委員会【オーガナイザー】鈴木徹也(茨城大学),久保田 剛(ヤマハ発動機),野田克敏(トヨタ自動車)

【基調講演】219 結晶方位分布の制御による多結晶材料の特性向上

福富 洋志(放送大学)220 Time-Of-Flight型中性子回折による集合組織・相分率解析

小貫 祐介(茨城大学)星川 晃範・佐藤 成男・石垣 徹(茨城大学)

221 中性子透過法による材料評価岩瀬 謙二(茨城大学)

佐藤 博隆・加美山 隆(北海道大学)鬼柳 善明(名古屋大学)

222 中性子回折を用いた低炭素鋼のひずみ時効硬化異方性評価鈴木 徹也(茨城大学)

Page 38: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

36

5月24日(木)

315(3F)【9:30〜12:10】

51 衝突安全(乗員)Crash Safety (Occupant)

<OS> 座長:大谷 竜士(日産自動車)

【OS企画趣旨】ダミーを用いた傷害評価ならびに試験評価法に関する研究成果について発表,討議する場とする.また,傷害予測に係わる技術や開発に関わる研究成果について,発表・討議の場とする.【企画委員会】インパクトバイオメカニクス部門委員会【オーガナイザー】槇 徹雄(東京都市大学),本島治敏(トヨタ自動車),大谷竜士(日産自動車),高橋裕公(本田技術研究所),伊藤大輔(名古屋大学大学院)

223 AnalysisofTHORKinematicsandOverallBehaviorinNCAPDevelopmentTesting

Maria De Odriozola Martínez(Applus IDIADA)Oriol Amor Martínez・Núria Parera Sallent(Applus IDIADA)

224 次世代前突用ダミーTHORの胸部応答人体忠実性に関する一考察

前原 一範(本田技術研究所)三上 秀則・疋田 和樹・柴田 慎輔・

独古 泰裕(本田技術研究所)大橋 一樹(ホンダテクノフォート)

225 胸たわみ低減のためのシートベルトシステムの提案水野 幸治(名古屋大学)

家入 保真・吉田 良一(名古屋大学)細川 成之・田中 良知

(自動車技術総合機構交通安全環境研究所)中島 豊(オートリブ)

226 System-LevelSledTestMethodologytoOptimizeRestraintsforSmallOverlapFrontalCrashTests

Hee Seok Kim(Hyundai Motor)Jong Pil Yoon(Hyundai Motor)

227 ミニカーのフルラップ前面衝突時における乗員傷害に関する研究(第2報)

関口 樹(東京都市大学大学院)鬼本 大輝(東京都市大学)

大賀 涼(警察庁科学警察研究所)槇 徹雄・櫻井 俊彰(東京都市大学)

228 予防センサーと衝突センサーを連携させた側面衝突用エアバッグ作動システムの開発

谷川 陽一郎(トヨタ自動車)安芸 真・萩原 久史・原田 知明(トヨタ自動車)

 【13:10〜15:50】

52 バイオメカニクスBiomechanics

<OS> 座長:北川 裕一(トヨタ自動車)

【OS企画趣旨】事故データや人体モデルなどを活用して,自動車の衝突事故における人体の傷害メカニズムの解明に向けた研究成果について発表・討議する場とする.【企画委員会】インパクトバイオメカニクス部門委員会【オーガナイザー】槇 徹雄(東京都市大学),本島治敏(トヨタ自動車),大谷竜士(日産自動車),高橋裕公(本田技術研究所),伊藤大輔(名古屋大学)

229 頭部回転運動の方向と持続時間を考慮した軽度外傷性脳損傷評価指標の提案

宮崎 祐介(東京工業大学)北川 雅隆・石和 健太郎(東京工業大学)

上野 正樹・杉本 繁・朝日 龍介・松村 広隆(マツダ)230 筋制御機能付き人体有限要素モデルを用いた側突乗員傷害

予測加藤 大地(豊田中央研究所)

中平 祐子・渥美 範俊・岩本 正実(豊田中央研究所)231 Aピラー衝突時の自転車用ヘルメットによる脳傷害軽減メカ

ニズムの検討伊藤 大輔(名古屋大学)

野場 悠佑・水野 幸治(名古屋大学)232 OpenSourceHumanBodyModelsandVirtualTesting

ofLowSeverityVehicleSafety -TheViVAModelandtheVIRTUALProject-

Astrid Linder(Swedish National Road and Transport Research Institute/Chalmers University of Technology)

Karin Brolin(Chalmers University of Technology)Jonas Östh(Volvo)

Mats Svensson(Chalmers University of Technology)233 AddedValueofTissueLevelBrainInjuryCriteria -TowardsInjuryCriteriaforElderlies-

Rémy Willinger(The University of Strasbourg)Caroline Deck(The University of Strasbourg)

234 OccupantSafetyinAutomatedVehicles -EffectofSeatbackReclineonOccupantRestraint-

Jason Forman(University of Virginia)Hongnan Lin・Bronislaw Gepner・Taotao Wu・

Matthew Panzer(University of Virginia)

414+415(4F)【9:30〜11:35】

53 ITS—安全・安心・環境・省エネルギーITS -Safety/Ecology/Environmental-

<OS> 座長:加藤 晋(産業技術総合研究所)

【OS企画趣旨】路車間システム,車車間システム,運転支援システム,自動運転システムなどITSに関する幅広い分野の技術・システムを取上げ議論することによりITS分野の技術向上に貢献する.【企画委員会】ITS部門委員会【オーガナイザー】加藤 晋(産業技術総合研究所),大前 学(慶應義塾大学),橘 彰英(トヨタ自動車)

235 交通渋滞の発生成長のしくみと渋滞抑止2要件による制御法奥 秀明(応用科学技術研究所)

236 周辺車両挙動予測に基づく運動エネルギマネジメント中尾 豊(デンソー)

伊東 悠太郎・南條 弘行・平野 大輔・竹中 一仁(デンソー)237 自動運転の社会実装に向けたITSR&R実験フィールドの構

築加藤 紀彦(東京大学)

杉町 敏之・林 世彬・貝塚 勉・河野 賢司・須田 義大・中野 公彦(東京大学)

238 モデル予測制御を用いた自動運転の行動計画における道路構造を利用した近似問題に基づく処理高速化

大林 真人(デンソーアイティーラボラトリ)高野 岳(デンソーアイティーラボラトリ)

239 効率的な自動運転車両システムの開発赤尾 好之(エフ・イー・ヴイ・ジャパン)

Martin Pischinger・Alanna Quail・Hamzeh Alzubi・Brian Dwyer(エフ・イー・ヴイ・ノースアメリカ)

 

Page 39: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

37

5月24日(木)【12:35〜14:40】

54 自動運転の時代におけるマルチメディア技術Multimedia Technologies in the Era of Automated Driving

<OS> 座長:海野 正英(いすゞ自動車)

【OS企画趣旨】自動運転技術の進化・自動車の一層の知能化を見据え,「安心」「安全」を意識したHMI/VR技術,高度情報通信・認識技術,セキュリティなど,マルチメディア関連技術と提供価値を幅広く議論する.【企画委員会】マルチメディア部門委員会【オーガナイザー】海野正英(いすゞ 自動車),藤田健二(マツダ),門田 聡(デンソー)

240 CompositionofMultipleWirelessCommunicationsfortheEraofAutomatedVehicles

Hirofumi Onishi(Alpine Electronics)Ryoya Kawasaki・Takeshi Hirai・Tutom Murase

(Nagoya University)241 コネクティッドカーデータを用いた教師なし機械学習による

12Vバッテリ交換インターバル予測モデルの開発福重 貴浩(日産自動車)

鬼久保 亮・俵道 大輔・神谷 有紀・大塩 理恵・谷本 一弘(日産自動車)

242 車載ネットワークセキュリティ検証環境の開発藤倉 俊幸(ディースペースジャパン)

倉地 亮(名古屋大学大学院)243 KeyTechnologiestoManageConnectedCars

Oswald Frank(Elektrobit Automotive)柳下 知昭(エレクトロビット日本)

244 車載ネットワークにおける深層学習を用いた時系列解析による攻撃検知手法

亀岡 良太(立命館大学)吉田 康太・西村 勇人・汐崎 充・久保田 貴也・

白畑 正芳・藤野 毅(立命館大学)

416+417(4F)【9:30〜11:35】

55 車両開発/CAD・CAEVehicle Development/CAD, CAE

座長:中野 徹(ダイハツ工業)

245 衝突時の車体加速度に対する部材寄与度の計算手法(エネルギー微分法)の拡張と応用

長坂 圭(名古屋大学大学院)水野 幸治(名古屋大学)

246 ADevelopmentoftheFrameIntegratedPanelDoorSang Young Im(Hyundai Motor)

Eui Chan Cho・Hyung Sik Choi・Dong Min Bae・Jin Ho Kim・Jae Kyu Lee(Hyundai Motor)

247 TheStudyoftheEnhancedDoubleRing(EDR)BodyStructureofSmallVehiclesforFront/Offset/IIHSSmallOverlapTest

-TheSmallVehicle'sBodyStructureinEngineRoomforFront/Offset/IIHSSmallOverlapTest-

Do Hoi Kim(Hyundai Motor)Jun Moo Her・Chang Young Kang・Jong Soo Kim・

Dong Kyu Kim・Sung Woo Kim・Jong Duck Yu(Hyundai Motor)

248 BIGDATA分析を活用したCAD作業の効率化外池 昭雄(トヨタ自動車)

新實 桂佑・有里 達也(トヨタ自動車)249 高品質CAEモデルの自動作成

柳澤 正彦(日野自動車)加藤 舞子(BETA CAE Systems Japan)

 

【14:00〜15:40】

56 交通事故傷害予測と予防・医療Accidental Injury Prediction and Prevention, Medicine

<OS> 座長:宇治橋 貞幸(日本文理大学)

【OS企画趣旨】交通事故の自動通報に関わる傷害予測,救急医療解析,交通事故解析,生体力学解析に関して議論する.【企画委員会】交通事故自動通報による救急医療改革推進に関する委員会【オーガナイザー】宇治橋貞幸(日本文理大学),西本哲也(日本大学)

250 EDRデータを用いた傷害予測アルゴリズムの評価小島 巧(日本大学)

西本 哲也・富永 茂(日本大学)三好 朋之(トヨタ自動車)

神藤 政一(あいおいニッセイ同和自動車研究所)村松 朋浩・山本 雅靖(東京海上日動火災保険)

田島 大嗣(損害保険ジャパン日本興亜)251 詳細事故例調査によるD-CallNetの試験運用事例の分析

木内 透(交通事故総合分析センター)石川 博敏(救急ヘリ病院ネットワーク)

西本 哲也(日本大学)252 救急自動通報システム(D-CallNet)によるドクターヘリ出動

事例と全国本格運用について本村 友一(日本医科大学千葉北総病院 , D-Call Net 研究会)

253 AccuracyImprovementofInjurySeverityPrediction(ISP)usingNon-LinearKernalLogisticRegression

Chinmoy Pal(Nissan Motor)Shigeru Hirayama(Nissan Motor)

Narahari Sangolla・Saptarshi Roy・Jeyabharath Manoharan(RNTBCI)

418(4F)【9:30〜11:35】

57 自動車の運動と制御 I 〜複合運動とドライバモデル〜

Vehicle Dynamics and Control I(Integrated Vehicle Dynamics and Driver Model)

<OS> 座長:ポンサトーン・ラクシンチャラーンサク(東京農工大学)

【OS企画趣旨】車両運動性能に関する理論的内容から実践的な開発まで幅広く対象とするOSとして企画した.運動性能に関する理論的な考察や新しい着眼点,制御方法の導入や改良による性能向上への提案,解析技術や計測装置を適用した性能改善への指針,車体・シャシー部品やシステムの開発など様々な話題を対象としている.本セッションにより,ご参加いただく方々の車両運動の知識や知見を深めるとともに,現状の課題から将来の方向性まで広範囲に活発に議論ができる場としての活動を期待する.【企画委員会】車両運動性能部門委員会【オーガナイザー】山門 誠(神奈川工科大学),ポンサトーン・ラクシンチャラーンサク(東京農工大学),髙橋絢也(日立製作所)

254 前後加速度がG-Vectoring制御効果に及ぼす影響喜古 悠雅(神奈川工科大学)田中 利緒(神奈川工科大学)

鈴木 雄大・小坂 秀一・程 偉鵬・中野 勇大(NTN)山門 誠・狩野 芳郎・安部 正人(神奈川工科大学)

255 量産型GVCMomentPlus制御車両の開発梅津 大輔(マツダ)

加藤 史律・高原 康典・砂原 修(マツダ)高橋 絢也(日立製作所)

狩野 芳郎・安部 正人・山門 誠(神奈川工科大学)

Page 40: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

38

5月24日(木)256 エキスパートドライバ行動に基づく操舵制御モデルの検討

髙橋 絢也(日立製作所)秋山 悠基(日立製作所)

平賀 直樹・長谷川 義二(日立オートモティブシステムズ)山門 誠(神奈川工科大学)

257 横運動に連係して加減速するエキスパートドライバの車両軌跡の定式化

山門 誠(神奈川工科大学)安部 正人・狩野 芳郎・佐藤 遊・田中 優介

(神奈川工科大学)髙橋 絢也・前田 健太(日立製作所)

258 DevelopmentofaRiderControlModelfortheTwo-WheelerBasedonRidingBehaviour

Sharad Singhania(Nihon University)Ichiro Kageyama(Nihon University)

 【12:35〜14:40】

58 自動車の運動と制御 II 〜シャシーのコンポーネント設計〜

Vehicle Dynamics and Control II(Chassis Component Design)

<OS> 座長:芝端 康二(神奈川工科大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション57と同じ

259 ReliabilityDesignConceptsofElectroMechanicalBrakeSystem

Hiromitsu Toyota(Mitsubishi Motors)Haruo Kotera(Mitsubishi Motors)

260 冷却性向上のためのブレーキディスク基本設計の考察倉橋 正明(アドヴィックス)

狩野 真年・三宅 洋好(アドヴィックス)261 EPS用プリロード式磁歪式トルクセンサの提案

有村 豊(本田技術研究所)末吉 俊一郎(本田技術研究所)

向坊 長嗣(本田技研工業)土肥 瑞穂(ホンダエンジニアリング)

清水 康夫(東京電機大学)262 設計初期段階で有用な一般的設計パラメータで同定されるラ

バーブシュモデル堀内 健太郎(トヨタ自動車)

坂口 慎一(トヨタ自動車)263 車両運動性能を向上させる前輪アクティブ操舵機能付ハブベ

アリング石原 教雄(NTN)

石橋 満憲(神奈川工科大学)大場 浩量・伊東 貴志(NTN)

山門 誠・狩野 芳郎・安部 正人(神奈川工科大学)

501(4F)【9:30〜12:10】

59 HMI・運転支援・自動運転のヒューマンファクタIHuman Factors in HMI, Driver Support, and Automated Driving I

<OS> 座長:瀬川 雅也(ジェイテクト)

【OS企画趣旨】コクピットのHMI(Human-MachineInterface)を対象に,情報(視覚・聴覚・触覚的な呈示等)の認知や理解,コントロール類や入力デバイスの操作性,ユーザビリティ等,HMI開発応用のための人間工学研究について議論する.運転支援や自動運転を対象に,支援の考え方,ドライバ側からのシステム評価の考え方,人間機械系の関係の在り方(信頼感,過信・依存,役割分担と権限移譲等),自動運転車との混在交通の在り方等について議論する.さらに次世代の運転支援システムを対象として,サービス工学の視点も含める.【企画委員会】ヒューマンファクター部門委員会,車両特性デザイン部門委員会,アクティブセイフティ部門委員会,ドライバ評価手法検討部門委員会,映像情報活用部門委員会【オーガナイザー】伊藤安海(山梨大学),山川淳也(防衛大学校),稲垣裕巳(本田技術研究所),佐藤稔久(産業技術総合研究所),永井正夫(日本自動車研究所)

264 FutureInteriorDesignSolutions -FlexibleandAdaptiveHuman-MachineInteractionfor

NextGenerationMobility-Heinz Abel(Continental Automotive)

Thomas Gress・Thomas Vöhringer-Kuhnt・Jochen Möller・Yuanran Teng(Continental Automotive)

265 VehicleCentralDisplayLayoutEvaluationBasedonDriverDistractionSimulatorTest

Zaiyan Gong(Tongji University)Jun Ma(Tongji University)

266 運転支援システムの理解度がドライバの精神的負担に与える影響の実路走行評価

高橋 昭彦(産業技術総合研究所)佐藤 稔久・北﨑 智之(産業技術総合研究所)

平尾 章成(日産自動車)267 ドライバエージェントの形態の違いがドライバの受容性と運

転行動に与える影響の分析 -運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(12)-

田中 貴紘(名古屋大学)藤掛 和広・吉原 佑器・米川 隆・稲上 誠・

青木 宏文・金森 等(名古屋大学)268 ドライバエージェントの振り返り支援による運転行動改善の

検証 -運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(13)-

藤掛 和広(名古屋大学)田中 貴紘・吉原 佑器・米川 隆・稲上 誠・

青木 宏文・金森 等(名古屋大学)269 自動運転中のドライバの覚醒度維持HMIに関する研究

古谷 涼(芝浦工業大学)阿部 晃大・伊東 敏夫(芝浦工業大学)

 

Page 41: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

39

5月24日(木)【13:10〜15:50】

60 HMI・運転支援・自動運転のヒューマンファクタIIHuman Factors in HMI, Driver Support, and Automated Driving II

<OS> 座長:鈴木 宏典(日本工業大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション59と同じ

270 高速道路における準自動運転車利用時の高齢および一般ドライバの周辺認知に関する研究

和田 脩平(建設技術研究所)萩原 亨(北海道大学)浜岡 秀勝(秋田大学)

二宮 芳樹(名古屋大学)多田 昌裕(近畿大学)

大廣 智則(ネクスコ・エンジニアリング北海道)271 夜間歩行者及び自転車検知機能付プリクラッシュセーフティ

の開発山室 昭彦(トヨタ自動車)

川真田 進也・池 渉・相澤 一郎・星川 佑磨(トヨタ自動車)272 交差点左折事故防止に向けた運転操作への介入支援に関す

る研究佃 駿甫(東京農工大学)

内田 信行・齋藤 創・永井 正夫(日本自動車研究所)273 交差点右折時における操舵支援がドライバの注視行動に及

ぼす影響齋藤 創(日本自動車研究所)

内田 信行(日本自動車研究所)佃 駿甫(東京農工大学)

永井 正夫(日本自動車研究所)274 ドライバのストレスレベルに着目した音声対話システムの評

価法神沼 充伸(日産自動車)

網本 侑理(上智大学(現・ ソニー))275 眼球・筋骨格連成モデルを用いた運転操作系の視認性評価

長谷 和徳(首都大学東京)高柳 智成・吉田 真(首都大学東京)

恩田 和征・堀田 英則(スズキ)

502(5F)【9:30〜12:10】

61 先進のディーゼル燃焼・計測・解析技術 IVAdvanced Diesel Combustion, Numerical Analysis and Measurement Technologies IV

<OS> 座長:大西 崇之(クボタ)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション1と同じ

276 GTLエマルジョン燃料を用いた革新的燃焼コンセプトの提案(第2報)

-噴射圧力や水率がスモーク生成に及ぼす影響-水田 準一(豊田中央研究所)

稲垣 和久・高鳥 芳樹・植田 玲子(豊田中央研究所)277 双峰形部分予混合化ディーゼル燃焼における熱効率影響因

子とその最適条件増子 曜介(北海道大学大学院)

稲葉 一輝・小島 悠人・小橋 好充・柴田 元・小川 英之(北海道大学大学院)

278 ディーゼル機関熱効率向上のための直列2弁瞬時切替式(TAIZAC)インジェクタ

秋山 忍(明治大学大学院)遠山 義明・猿渡 蒼周(明治大学大学院)

嶋田 泰三・野口 与四郎・相澤 哲哉(明治大学)279 逆デルタ噴射ディーゼル噴霧火炎の紫外自発光・紫外吸収・

輝炎3種同時高速度撮影相澤 哲哉(明治大学)

遠山 義明・秋山 忍・Mohd Fareez Edzuan・猿渡 蒼周・嶋田 泰三(明治大学)

280 新型2.2L低圧縮比クリーンディーゼルエンジンの開発(第1報) -低圧縮比コンセプトの更なる進化技術-

皆本 洋(マツダ)山谷 光隆・平林 千典・末國 栄之介・金 尚奎・

福田 大介・白橋 尚俊・上杉 康範(マツダ)281 新型2.2L低圧縮比クリーンディーゼルエンジンの開発(第2報) -欧州RDE規制への適応-

上杉 康範(マツダ)中野 洋平・和田 知行・勝田 真斗・中島 光広・

宮﨑 正浩・皆本 洋(マツダ) 【13:10〜15:50】

62 ディーゼルエンジンのための燃料と燃焼技術Fuels and Combustion for Diesel Engines

<OS> 座長:武田 好央(産業技術総合研究所)

【OS企画趣旨】ディーセルエンジンの燃費向上と排気浄化のための燃料と燃焼技術について広く講演を募集し,これについて論ずる.【企画委員会】ディーゼル機関部門委員会,燃料潤滑油部門委員会【オーガナイザー】小酒英範(東京工業大学),朝井 豪(ヤンマー),瀬尾昌裕(出光興産),大西崇之(クボタ),石井義範(いすゞ中央研究所),畔津昭彦(東海大学),伊東明美(東京都市大学),原 崇(いすゞ 中央研究所),吉田克巳(昭和シェル石油)

282 コンロッド仕様と燃料噴射時期がディーゼルエンジンの放射騒音特性に与える影響の調査

小口 瞳史(山口大学大学院)湊 高貴・角田 佳規・瀬尾 健彦・三上 真人

(山口大学大学院)283 多重衝突パルス噴流による高効率プロトタイプエンジンの開

発(第5報):大幅断熱効果と低騒音型高圧縮を狙った原理実験結果

内藤 健(早稲田大学)鮎川 健・土屋 順平・木下 豪大・三小田 純也・

蘆川 健一郎・槇本 大輝・小長谷 礼美(早稲田大学大学院)284 詳細な素反応過程を考慮したLESによるディーゼル噴霧燃焼

の当量比分布と熱発生解析足立 隆幸(早稲田大学)

周 蓓霓・草鹿 仁(早稲田大学)相澤 哲哉(明治大学)

285 高温高圧環境下での微小燃料液滴の変形を伴う蒸発挙動の観察

植澤 智己(金沢大学)榎本 啓士・稗田 登・寺岡 喜和(金沢大学)

286 InjectionStrategyofDieselFuelwithEthanolFumigationinDieselEngine

Tripoom Painrungrot(KMITL)Manida Tongroon(MTEC/NSTDA)

Chinda Charoenphonphanich(KMITL)Hidenori Kosaka(Tokyo Institute of Technology)

Page 42: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

40

5月24日(木)287 TheEffectofExhaustGasRecirculationTemperatureon

PerformanceandEmissionofEthanolFumigatedDieselEngine

Kontorn Thammakul(KMITL)Manida Tongroon(MTEC)

Chinda Charoenphonphanich(KMITL)Hidenori Kosaka(Tokyo Institute of Technology)

503(5F)【9:30〜12:10】

63 先進ガソリン機関技術 IVAdvanced Gasoline Engine Systems and Technologies IV

<OS> 座長:津江 光洋(東京大学大学院)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション37と同じ

288 DevelopmentofaProbabilisticSparkPlugDischargeModelBasedonElectricFieldCalculation

Shota Kinoshita(DENSO)Fumiaki Aoki(SOKEN)

Stefan Pischinger・Max Mally(VKA RWTH Aachen University)

Fabian Hoppe・André Brunn(FEV Europe)289 火花点火過程における初期火炎と放電路の高速度同時撮影

松本 脩(サステナブル・エンジン・リサーチセンター)窪山 達也・森吉 泰生(千葉大学大学院)

290 火花点火機関における放電路挙動が燃焼安定性に及ぼす影響窪山 達也(千葉大学)

周 玉宇(千葉大学)松本 脩(サステナブル・エンジン・リサーチ・センター)

森吉 泰生(千葉大学)291 ガソリン高圧噴射を用いた高圧縮比エンジンの燃焼技術 (第3報) -混合気制御による熱効率改善の検討-

養祖 隆(マツダ)神長 隆史・長野 高皓・藤川 竜也・山川 正尚(マツダ)

292 ガソリン高圧噴射を用いた高圧縮比エンジンの燃焼技術 (第4報) -部分負荷運転時の燃費性能の検討-

山川 正尚(マツダ)神長 隆史・養祖 隆・長津 和弘・

藤川 竜也・長野 高皓(マツダ)293 ガソリン直噴システムの進化によるリアルモードPM排出の低減

大隈 正寛(デンソー)山本 隆将・金田 浩毅・柴田 仁(デンソー)

重永 真宏(SOKEN) 【13:10〜15:50】

64 先進ガソリン機関技術 VAdvanced Gasoline Engine Systems and Technologies V

<OS> 座長:田中 大二郎(ヤマハ発動機)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション37と同じ

294 24万キロの車両走行可能にした直噴インジェクタ一体型筒内圧センサの開発

井上 泰輔(本田技術研究所)赤崎 修介・小野 和二(本田技術研究所)

林 貴之(シチズンファインデバイス)大場 久浩(日立オートモーティブシステムズ)

295 ガス流動制御を用いたガソリンエンジンの熱効率向上中山 智裕(SUBARU)

加藤 真亮・武藤 涼(SUBARU)296 エンジンの状態量推定のためのバルブ近傍の吸気流量計測

開澤 恭輔(エー・アンド・デイ)山川 正尚・疋田 孝幸(マツダ)

才野 鏡太郎・安野 啓介(エー・アンド・デイ)297 吸気ポートにおける伝熱抑制がエンジン性能に及ぼす効果

井上 欣也(三菱自動車工業)森岡 遼・田中 大・佐藤 公彦・東 博文(三菱自動車工業)

298 吸気ポートにおける伝熱抑制がエンジン性能に及ぼす効果(第2報)

森岡 遼(三菱自動車工業)井上 欣也・小島 光高・金井 英輝・干場 義幸・

吉川 智(三菱自動車工業)299 MEMSセンサによる中負荷運転条件でのエンジン壁面熱流

束測定出島 一仁(明治大学)

中別府 修・中村 優斗・土屋 智洋・樋口 雅晃(明治大学)

511+512(5F)【9:30〜11:35】

65 事故分析と安全対策Analysis of Real World Accidents and Safety Measures

<OS> 座長:高山 晋一(日本自動車研究所)

【OS企画趣旨】交通事故の発生要因や安全対策につながる幅広い分野での講演を期待する.【企画委員会】トラフィックセイフティ部門委員会【オーガナイザー】高山晋一(日本自動車研究所),波多野啓二(日産自動車),山下浩之(本田技術研究所),高野 望(トヨタ自動車)

300 ドライブレコーダ映像を用いた事故再現による衝突被害軽減ブレーキの効果評価

趙 雨晴(名古屋大学)三久保 瑛・水野 幸治・伊藤 大輔・近藤 由麻(名古屋大学)

細川 成之(自動車技術総合機構交通安全環境研究所)301 公道における自動車の保持可能車間時間の検討(第2報)

隅田 康明(九州産業大学)林 政喜・合志 和晃(九州産業大学)

松永 勝也(九州大学)302 長野県で発生した交通事故の特徴分析(第1報) -事故統計データによる分析-

國行 浩史(諏訪東京理科大学)303 後退四輪車により歩行者,自転車乗員,二輪車乗員が死傷

した事故の分析木下 義彦(交通事故総合分析センター)

304 自動車事故再現のための車体変形エネルギー計算方法の検討

沼田 修佑(名古屋大学)水野 幸治・伊藤 大輔(名古屋大学)

細川 成之・田中 良和(自動車技術総合機構交通安全環境研究所)

Page 43: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

41

5月25日(金)

301(3F)【9:30〜11:35】

66 先進のディーゼルエンジン制御技術 IAdvanced Diesel Engine Control Technologies I

<OS> 座長:朝井 豪(ヤンマー)

【OS企画趣旨】低温始動や過渡を含む様々な運転条件で最適な熱効率とエミッションを実現するための各種制御技術について議論する.【企画委員会】ディーゼル機関部門委員会【オーガナイザー】小酒英範(東京工業大学),朝井 豪(ヤンマー),瀬尾昌裕(出光興産),大西崇之(クボタ),石井義範(いすゞ 中央研究所)

305 小脳演算モデルコントローラを用いたフィードバック誤差学習によるディーゼルエンジン燃焼制御

江口 誠(慶應義塾大学)大森 浩充(慶應義塾大学)

高橋 幹・山崎 由大・金子 成彦(東京大学)306 機械学習を用いた実機レス最適制御設計プロセス -ディーゼルエンジン吸排気系での実証-

森安 竜大(豊田中央研究所)上田 松栄・永岡 真・池田 太郎・西川 一明・

野尻 紗也香(豊田中央研究所)松永 彰生・中村 俊洋(トヨタ自動車)

307 離散化燃焼モデルを用いたディーゼルエンジン吸排気系のモデル構築とフィードフォワード制御

林 知史(宇都宮大学)小泉 純・平田 光男(宇都宮大学)

高橋 幹・山崎 由大・金子 成彦(東京大学)308 ディーゼルエンジンのモデルベースト制御システムにおける負

荷領域拡大の検討山崎 由大(東京大学大学院)

高橋 幹・酒向 優太朗・金子 成彦(東京大学大学院)309 アンセンテッドカルマンフィルタを用いたエンジンのトルクば

らつき補正制御手法の開発小川 雅俊(トランストロン, 富士通研究所)

曾根田 弘光・塚田 和好・栗田 茂明(トランストロン) 【12:35〜14:15】

67 先進のディーゼルエンジン制御技術 IIAdvanced Diesel Engine Control Technologies II

<OS> 座長:石井 義範(いすゞ中央研究所)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション66と同じ

310 EngineCalibrationunderReal-DrivingEmissionsRequireModelbasedDevelopmentSupport

Johann Krammer(AVL List)311 VGSターボ,ツインターボより優れた特性を有する静翼切替

機構を供えた発電電動機内蔵ターボ過給システム(第1報)岸下 敬治(ACR)

松岡 寛・菅野 隆登志・森田 勝利(ACR)312 マップ制御サーモスタットバルブのトラックへの適用の実現

性の検討田中 広志(マーレベーアジャパン)

Pantow Eberhard・Haar David・Kleber Andreas・Banzhaf Matthias(マーレベーア)Choi Jihun(マーレベーアコリア)

313 2自由度適応出力フィードバック制御に基づく3段噴射ディーゼルエンジン燃焼制御と定常試験による検証

藤井 聖也(熊本大学)高橋 幹(東京大学)

水本 郁朗(熊本大学)山崎 由大・金子 成彦(東京大学)

 【14:35〜15:50】

68 ガス燃料エンジンGaseous-Fuel Engine

<OS> 座長:首藤 登志夫(首都大学東京大学院)

【OS企画趣旨】天然ガス,水素,LPG,DME,バイオガスなどガス燃料をエンジンに利用したときの性能,実用性について討論する.【企画委員会】ガス燃料エンジン部門委員会【オーガナイザー】北川敏明(九州大学),菊池 勉(日産自動車),桜井輝浩(日本ガス協会),谷口 聡(トヨタ自動車)

314 希釈バイオシンガスによる火花点火機関の稼働安定性の考察

斎藤 一輝(金沢大学)榎本 啓士・小林 雅英・前田 光博・

稗田 登・寺岡 喜和(金沢大学)315 世界燃料に対応したブラシレスモータ式燃料ポンプの開発

本田 義彦(愛三工業)神谷 勝則・濱嶋 昭(愛三工業)

316 NumericalStudyontheEffectsofTurbulenceScaleonSphericallyPropagatingHydrogenFlames

Hazim Shehab(Kyushu University)Ryoichi Kurose(Kyoto University)

Hiroaki Watanabe・Toshiaki Kitagawa(Kyushu University)

302(3F)【9:30〜11:10】

69 動力伝達系の最新技術 IThe New Technology for the Drivetrain Systems I

<OS> 座長:佐藤 恭一(横浜国立大学大学院)

【OS企画趣旨】基礎解析や要素技術から,ユニット,システムに至る最新の駆動系技術を結集し,技術者の集いの場,技術論議の場とする.【企画委員会】動力伝達系部門委員会,CVT・ハイブリッド部門委員会【オーガナイザー】小森雅晴(京都大学大学院),落合成行(東海大学),廣田 功(GKNドライブラインジャパン),白井智也(本田技術研究所),中澤智一(シェフラージャパン),中澤輝彦(豊田中央研究所)

317 新型高容量チェーン式CVTの開発堀江 信也(SUBARU)藤井 忠則(SUBARU)

318 OptimizedElectrificationwiththePushbeltCVT牧野 秀樹(ボッシュ)

Francis van der Sluis・Gert-Jan van Spijk・Luc Römers・Markus Kunze

(Bosch Transmission Technology B.V.)319 低慣性高機能ダイナモによるT/M効率分析技術の革新的向

上大塩 伸太郎(日産自動車)

小林 史明(日産自動車)

Page 44: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

42

5月25日(金)320 チェーン式CVTの定常状態における巻付き半径の変化によ

る軸間力の変化服部 舜(同志社大学)

大窪 和也・藤井 透(同志社大学)渡邊 恭平・早川 純平・池田 篤史(ジヤトコ)

 【12:10〜14:15】

70 動力伝達系の最新技術 IIThe New Technology for the Drivetrain Systems II

<OS> 座長:増山 知也(鶴岡工業高等専門学校)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション69と同じ

321 小型トラック用新6/5段マニュアルトランスミッションの開発大野 勇(日野自動車)

鈴木 崇倫・池田 航・上倉 一郎・中島 秀和(日野自動車)山田 貴文・松下 龍一・石黒 保秀・永見 祐輔

(アイシン・エーアイ)322 新2.0L用発進ギヤ付CVTの開発

友松 大輔(トヨタ自動車)志水 政紀・山口 賢一・桑原 信也・深尾 光博(トヨタ自動車)

田邊 道徳・大槻 武(アイシン・エィ・ダブリュ)323 新2.0L用パワートレーン制御の開発

下里 裕也(トヨタ自動車)児島 星・深尾 光博・山地 一徳・内山 智之・

高木 功・近藤 宏紀(トヨタ自動車)324 CPVAのねじり振動低減性能に関する理論解析(第1報) -エピサイクロイド軌道の定式化とMBDモデルによる検証-

相原 建人(法政大学)渡邉 啓太(法政大学大学院)

土肥 永生・金子 祥平(日本精工)325 EnergyEfficiencyEstimationModelingandSensitivity

AnalysisofShudder-LessTypeTripodCVJDongwan Kim(Seoul National University)

Chongnam Chu・Taekyum Kim(Seoul National University)Seonghan Kim(Dong-A University)

Jeonghyeon Cho・Pilki Kim・Sangheon Kim(Hyundai Wia) 【14:35〜16:15】

71 動力伝達系の最新技術 IIIThe New Technology for the Drivetrain Systems III

<OS> 座長:落合 成行 (東海大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション69と同じ

326 軽自動車用新型CVTの開発髙田 雄一郎(本田技術研究所)

韮澤 英夫(本田技術研究所)327 DLC膜適用による歯車寿命と疲労強度の改善

藤井 慎也(日本アイ・ティ・エフ)藤井 正浩・竹野 清太郎(岡山大学)

森口 秀樹(日本アイ・ティ・エフ)328 InnovativeSpringElementsImprovingEfficiencyand

ComfortinAutomaticTransmissionsFerit Kuçukay(TU Braunschweig)

Carl-Philipp Seekamp(TU Braunschweig)Jörgen Schulz(Mubea Tellerfedern)

Koichiro Haranaka(Mubea Japan)329 新型小型ハイブリッドトラックの開発

山本 将平(日野自動車)加部 賢志・筏井 清人(日野自動車)

303(3F)【9:30〜11:10】

72 最新の振動騒音技術 VThe Latest Noise and Vibration Technologies V

<OS> 座長:塩崎 弘隆(三菱自動車工業)

【OS企画趣旨】静粛性と環境問題の両立,車両開発プロセスの改革に役立つ最新のNVHの解析・評価・CAE技術について議論する.【企画委員会】振動騒音部門委員会【オーガナイザー】吉村卓也(首都大学東京),荒川政司(トヨタ自動車)

330 SimulationMethodologyforPass-ByNoiseOptimizationMassimiliano Calloni(ESI)

Chadwyck Musser・Alexis Castel・Augusto Medeiros(ESI)331 SimulationofVehicleWindNoiseusingWavenumber

Analysis,GeneralSurfacePressureLoadingandStatisticalEnergyAnalysis

Chadwyck Musser(ESI)Anton Golota・Massimiliano Calloni(ESI)

332 均質化法による吸音材微視構造の最適設計法山本 崇史(工学院大学)

333 発泡樹脂にレゾネータを設けた音響メタマテリアルによる遮音性能向上と軽量化の両立検討

古澤 秀樹(イビデン)坂口 洋之・野村 敏弘(イビデン)

山本 崇史(工学院大学) 【12:10〜13:50】

73 振動・騒音・乗心地Noise, Vibration, Ride Comfort

座長:多田 寛子(本田技術研究所)

334 後端の旋回運動を伴うクランク軸の曲げ応力 -直列6気筒ディーゼルエンジン-

小林 紳一郎(いすゞ自動車)木所 誠(いすゞ自動車)

335 DerivationofAcceleratedDurabilityTestsforPowertrainMountedComponentsSubjecttoEngineVibrations

Bram Cornelis(Siemens Industry Software)Simone Delvecchio(NVH Consultant)

Claudio Manna(Ferrari S.p.A.)336 UsingComponentTestBenchMeasurementstoPredict

Pass-ByNoiseContributionsforTrucksVirtuallyMostapha Choukri(Siemens Industry Software)

Patrick Corbeels・Patrick Van de Ponseele(Siemens Industry Software)

Rico Sinnig・W. Kerres(Daimler)337 DevelopmentofaPredictiveTechnologyforSeat

EmotionBasedonSittingBodyPressure -FocusedonHuggingFeel-

Baekhee Lee(Hyundai Motor)Minhyuk Kwak・Yeongsik Kim・Sungcheul Ahn

(Hyundai Motor) 

Page 45: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

43

5月25日(金)【14:10〜16:15】

74 HMI・運転支援・自動運転のヒューマンファクタIIIHuman Factors in HMI, Driver Support, and Automated Driving III

座長:平岡 敏洋(名古屋大学)

338 実車運転感覚との差異を低減したドライビングシミュレータの開発

今村 昌幸(日産自動車)對馬 将示・斉藤 春樹・町田 直也・伊佐 真弥(日産自動車)

石川 勝・井上 敏之(日本無線)339 自動運転から手動運転への緊急操作主権移動時の車両制御

の提案伊東 敏夫(芝浦工業大学)阿部 晃大(芝浦工業大学)

340 公道実証実験にのぞむ自動走行システム搭載車両の安全性の事前テスト方法に関する研究

北島 創(日本自動車研究所)山口 直紀・高山 晋一・内田 信行・山崎 邦夫(日本自動車研究所)

米陀 佳祐・菅沼 直樹(金沢大学)341 VerificationofAdvancedDriverAssistanceSystems

(ADAS)andAutonomousVehicleswithHardwareEmulation-In-The-Loop

-ACaseStudywithMultipleECUs-Mohamed AbdElsalam(Mentor)

Keroles Khalil・John Stickley(Mentor)Bruno Loyer(Siemens PLM Software)

Ashraf Salem(Mentor)342 車間距離保持行動と一時停止行動に関わる安全度自動評価

システムによる安全運転教育の試み林 政喜(九州産業大学)

隅田 康明(筑紫女学園大学)合志 和晃(九州産業大学)

松永 勝也(九州大学)

304(3F)【9:30〜11:10】

75 SIエンジンと排気SI Engine and Emissions

座長:石間 経章(群馬大学)

343 GDISprayTargeting -AContributiontoDesignRulesandToolsforLow

ParticleEmissions-Jérôme Hélie(Continental Automotive)

Nicolas Lamarque・Ivan Krotow・Takuya Mimori・Mathieu Albert・Katsuhisa Dobashi

(Continental Automotive)344 EvaluationofInjectorFoulinginVehiclesPoweredbya

DirectInjectionSparkIgnitionEngineMarc Walter(BASF)

Uwe Lutz・Hiroshi Kobiyama・Changkyu Seo(BASF)345 DevelopmentofaTestMethodRegardingFuelOverflow

totheCanisterKeunsoo Kim(Hyundai Motor)

346 ImprovedDevelopmentofIntakeSystemMaterialtoSustainHighTemperatureatTurboChargersInletduetoReinforcedEmission

Young Hak Jang(Hyundai Motor)Mohammed Omair・Jeong Jaehyun・Jeong Hyunsoo・

Ji Sunghwan・Park Joonchul・Kang Yangbo・Lee Soohyuk(Hyundai Motor)

Chang Heesok(SHINIL Chemical Industry) 

【12:10〜14:15】

76 SI 燃焼SI Combustion

座長:北田 泰造(三菱自動車工業)

347 定容容器を用いた燃焼実験によるノック発生過程およびノック強度に関する検討

永野 幸秀(九州大学)河野 健太・西田 亮介・山﨑 涼太・北川 敏明(九州大学)

348 燃焼室低熱伝達化によるノッキング改善魚住 久雄(本田技術研究所)

河村 勇樹・松木 久和・池田 知廣・古川 敦史(本田技術研究所)

349 飽和炭化水素の分子構造が予混合SIエンジンの排気成分に及ぼす影響

中野 道王(日本工業大学)稲毛 基大・高澤 悟(日本工業大学)

350 環状炭化水素の分子構造が予混合SIエンジンの排気成分に及ぼす影響

高澤 悟(日本工業大学)稲毛 基大・中野 道王(日本工業大学)

351 TheEffectofExhaustGasRecirculation,IgnitionTimingandEthanolBlendRatioinDirectInjectionSparkIgnitionEngine

Veerayut Wongpattharaworakul(KMITL)Chinda Charoenphonphanich・Preechar Karin・

Rattapoom Keskangam・Watanyoo Phirote(KMITL)Manida Thongroon(NSTDA)

Hidenori Kosaka(Tokyo Institute of Technology)

311+312(3F)【9:30〜10:45】

77 モビリティの進化を支える最新の熱流体技術 —CFD技術の新展開I

Advances in Thermal Management and Fluid Dynamics for Mobility Evolution -Computational Fluid Dynamics (CFD) I

<OS> 座長:野口 泰(トヨタ自動車)

【OS企画趣旨】熱流体技術に関する最新の研究開発事例の発表と議論を通じてグローバルに技術者の交流を図り相互の技術力向上に繋げる.【企画委員会】CFD技術部門委員会,流体技術部門委員会,伝熱技術部門委員会,車室内環境技術部門委員会【オーガナイザー】永岡 真(豊田中央研究所),中島卓司(広島大学),野口 泰(トヨタ自動車),村田正尚(小松製作所)

352 せん断流中の壁面上水滴の動的接触角モデルの検討佐藤 隆哉(デンソーテクノ)

甲村 圭司・大山 武士(デンソーテクノ)張 佳文・伊藤 高啓・辻 義之(名古屋大学大学院)

353 実走行環境における自動車ヘッドランプの大規模非定常流れ計算手法の構築(第2報)

塩澤 藤一郎(小糸製作所)米山 正敏・永縄 祐仁・平中 行伸(小糸製作所)

坪倉 誠・Chung-Gang Li(神戸大学大学院)中島 卓司(広島大学大学院)

354 燃焼帯を考慮した乱流燃焼モデルを使ったガソリンエンジンのサイクル変動解析

北田 泰造(三菱自動車工業)井上 欣也・津田 晃弘・城田 貴之・田中 大・

口田 征人(三菱自動車工業)永野 幸秀・北川 敏明(九州大学)

 

Page 46: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

44

5月25日(金)【12:10〜13:50】

78 モビリティの進化を支える最新の熱流体技術 —CFD技術の新展開II

Advances in Thermal Management and Fluid Dynamics for Mobility Evolution -Computational Fluid Dynamics (CFD) II

<OS> 座長:永岡 真(豊田中央研究所)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション77と同じ

355 側方走行車両により簡易車両モデルに生じる空気抵抗変化の数値解析的検討

中島 卓司(広島大学)清水 圭吾・松浦 恭平(広島大学)

平岡 武宜・中村 優佑・農沢 隆秀(マツダ)356 圧力極小に着目した新しい渦構造同定手法

中村 優佑(マツダ)平岡 武宜・農沢 隆秀(マツダ)

中島 卓司・清水 圭吾(広島大学大学院)357 ReductionofTransientFlowFieldDatausing

IncrementalProperOrthogonalDecompositionDaiki Matsumoto(Technical University of Munich/FluiDyna)

Marco Kiewat(Technical University of Munich)Christoph Niedermeier(FluiDyna)

Thomas Indinger(Technical University of Munich)358 NumericalSimulationofCoupledAero-Thermodynamic

SystemsBasedontheLattice-BoltzmannMethodAleksandra Pachalieva(Technical University of Munich)

Christoph Niedermeier(FluiDyna)Thomas Indinger(Technical University of Munich)

 【14:10〜15:00】

79 モビリティの進化を支える最新の熱流体技術 —車室内環境の最新技術I

Advances in Thermal Management and Fluid Dynamics for Mobility Evolution-Recent Technology of Cabin Environment I

<OS> 座長:尾関 義一(旭硝子)

【OS企画趣旨】熱流体技術に関する最新の研究開発事例の発表と議論を通じてグローバルに技術者の交流を図り相互の技術力向上に繋げる.【企画委員会】車室内環境技術部門委員会,CFD技術部門委員会,流体技術部門委員会,伝熱技術部門委員会【オーガナイザー】原 慎一(ヴァレオジャパン),尾関義一(旭硝子)

359 人体局所部位のエクセルギー収支と温冷感の分析岡部 力也(東京都市大学)

永野 秀明・宿谷 昌則・白鳥 英・島野 健仁郎(東京都市大学)横田 和也・加嶋 利浩(マツダ)

360 快適性と居住性を両立する薄型サーキュレーター開発落合 利徳(デンソー)

小田 修三・新美 康彦・若原 喜行・酒井 雅晴・石黒 俊輔(デンソー)

 

【15:20〜16:35】

80 モビリティの進化を支える最新の熱流体技術 —車室内環境の最新技術II

Advances in Thermal Management and Fluid Dynamics for Mobility Evolution -Recent Technology of Cabin Environment II

<OS> 座長:原 慎一(ヴァレオジャパン)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション79と同じ

361 メッシュフリーシミュレーションによる車室内の等価温度解析(第1報)

-等価温度の概要と実車における等価温度計測-大井 元(日産自動車)

尾関 義一・斉藤 恒洋・米津 豊作・鈴木 聖子(AGC 旭硝子)市川 靖・松本 彰(日産自動車)

362 メッシュフリーシミュレーションによる車室内の等価温度解析(第2報)

-等価温度計算のための着衣マネキン3Dレーザー計測と着衣伝熱のモデル化-

米津 豊作(AGC 旭硝子)斉藤 恒洋・尾関 義一・鈴木 聖子(AGC 旭硝子)

大井 元・市川 靖・松本 彰(日産自動車)363 メッシュフリーシミュレーションによる車室内の等価温度解析

(第3報) -車室内温熱環境と等価温度の計算-

尾関 義一(AGC 旭硝子)斉藤 恒洋・米津 豊作・鈴木 聖子(AGC 旭硝子)

大井 元・市川 靖・松本 彰(日産自動車)

315(3F)【9:30〜12:10】

81 自動車の運動と制御 III 〜操縦安定性〜

Vehicle Dynamics and Control III(Handling and Stability)

<OS> 座長:髙橋 絢也(日立製作所)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション57と同じ

364 ドライバー快適性を考慮したロールコントロールシステムの開発

高島 亨(トヨタ自動車)土屋 義明(アイシン精機)

365 VDIM-Step6の開発藤田 好隆(トヨタ自動車)土屋 義明(アイシン精機)

366 ロール運動が操舵過渡応答に及ぼす影響酒井 英樹(近畿大学)

367 基本諸元が操舵に対する運動応答へ及ぼす影響度の評価手法

塚野 孝俊(マツダ)狩野 芳郎・山門 誠・安部 正人(神奈川工科大学)

368 車体剛性と操縦安定性に関する研究(第2報)宮代 大輔(エステック)

中村 仁・姫野 信幸・佐藤 嘉實・若林 由浩・長尾 豊・海老澤 弘道(エステック)

芝端 康二(神奈川工科大学)

Page 47: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

45

5月25日(金)369 ステアリングシミュレータを用いたEPS性能に関する考察 (第2報)

高僧 美樹(ショーワ)稲葉 和彦・仁井原 建・芝端 康二(ショーワ)

 【13:10〜15:50】

82 自動車の運動と制御 IV 〜乗り心地と自動運転技術〜

Vehicle Dynamics and Control IV(Ride Comfort and Autonomous Driving)

<OS> 座長:山門 誠(神奈川工科大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション57と同じ

370 専用センサレスセミアクティブサスペンション向け車両状態推定アルゴリズムの開発

奈須 真吾(日立製作所)平尾 隆介・一丸 修之(日立オートモティブシステムズ)

371 トリプルスカイフック制御による乗り心地の研究勝山 悦生(トヨタ自動車)

372 DevelopmentoftheVehicleCorneringPerformanceIndexbyTuningSuspensionandTire

Seok-San Shin(Katech)Tae-Lim Kim・Dong-Won Lee・Seong-Jin Kwon・

Bong-Hyeon Lee(Katech)373 自動運転を想定したRTKGPSとQZSSによる走行軌跡精度

の比較実証岡村 浩一(中菱エンジニアリング)

太田 利夫(名城大学)國住 勇太(名城大学大学院)

林 達人・髙畑 健二・楊 剣鳴(名城大学)374 自動運転を想定した車両安定性を維持可能なGPS測位イン

ターバル下限値に対する実証太田 利夫(名城大学)

岡村 浩一(中菱エンジニアリング)國住 勇太・西山 龍世・髙畑 健二・楊 剣鳴

(名城大学)375 実験車両によるモデルマッチング制御とゲインスケジューリン

グによるロバスト操舵制御則の実証國住 勇太(名城大学大学院)

北川 実紗・髙畑 健二・太田 利夫(名城大学)

414+415(4F)【9:30〜12:10】

83 材料(内装)Material (Interior)

座長:橘 学(日産自動車)

376 実測による気象環境と車内内装部品温度の関係性の解明 (第2報)

福田 猛(本田技術研究所)甲斐 健(本田技術研究所)

377 DevelopmentofHybridStructureOuterWaistBeltWeatherstripusingCo-ExtrusionofTPVandPVCforNVH&Appearance

Sungyong Cho(Hyundai Motor)Euichan Cho・Jaehyuk Cheong・Kyungho Cho(Hyundai Motor)

378 燃焼条件の違いによる内装材の燃焼時発生ガス分析安田 周平(東レリサーチセンター)

大橋 晃子・熊沢 亮一・吉田 匡佑・日下田 成(東レリサーチセンター)

379 軽量天然繊維基材の開発と内装部品への展開前原 一夫(トヨタ紡織)

大保 雅人・中嶌 亮・川尻 秀樹・羽柴 正典・黒澤 知里(トヨタ紡織)

380 移動体用樹脂ウインドウを支える表面コート技術 -高耐候姓と高耐傷性を両立できるハイブリッドコートの開

発-西 章人(イビデン)

久保 修一・中村 明仁・酒井 純・古市 渉・水向 祐樹・伊西 拓弥(イビデン)

381 移動体用樹脂ウインドウを支える表面コート技術 -さらなる高耐久性を追及したセラミックナノコートの開発-

水向 祐樹(イビデン)久保 修一・中村 明仁・酒井 純・

古市 渉・東條 暁典(イビデン) 【13:10〜15:15】

84 環境・エネルギー資源 IEnvironment, Energy Resource I

座長:佐藤 進(東京工業大学)

382 電気自動車(EV)の走行に伴う発電所からのCO2排出量とカーボンニュートラル走行を実現するための条件

畑村 耕一(広島大学大学院)383 モード試験及び実走行での各種走行条件パラメータが燃費

に及ぼす影響感度の分析(第4報) -実使用条件下での燃費影響要因の抽出と角燃費感度の評

価方法-青木 俊明(日本自動車輸送技術協会)

野田 明・小池 一司・中手 紀昭・米本 伸弘・藤井 裕樹(日本自動車輸送技術協会)

384 モード手法に代わる環境性能指標の提案と各種パワートレインによる評価と改善

中田 凌(金沢工業大学大学院)長沼 要(金沢工業大学)

小林 祐範(IPG Automotive)385 EnergyConsumptionAnalysisforElectricCampusTram

andShuttleBusBasedonReal-WorldDrivingPatterninThailand

Bongkotchaporn Duangsrikaew(KMITL)Chi-Na Benyajati・Jiravan Mongkoltanatas(NSTDA)

Preechar Karin(KMITL)Katsunori Hanamura(Tokyo Institute of Technology)

386 無水クーラントの走行試験と燃料消費性能髙安 正治(エバンスジャパン)

梅田 良介(立正オートサービス) 【15:35〜17:15】

85 環境・エネルギー資源 IIEnvironment, Energy Resource II

座長:森吉 泰生(千葉大学大学院)

387 長期経年車から環境対応型ディーゼルトラックへの代替によるCO2排出量削減効果

-平成26年度及び平成27年度事業の結果-植木 繁(環境優良車普及機構)

岩崎 喜好・小林 雅行・酒井 啓博・髙田 寛(環境優良車普及機構)

388 ユーザ投稿給油データを用いた軽商用バンの実燃費調査佐々木 慶多(秋田県立大学大学院)

御室 哲志(秋田県立大学)

Page 48: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

46

5月25日(金)389 モデルマッチングと最適オブザーバの組み合わせによるコー

ジェネガスエンジン制御則の実証(その2) -入力外乱モデルの改善-

田中 友也(名城大学)岡村 浩一(中菱エンジニアリング)

髙畑 健二・楊 剣鳴・岸 亮太(名城大学)390 AssessingtheBenefitsoftheEndofLifeVehiclethrough

aMaterialOptimizationApproachFernando Enzo Kenta Sato(Tohoku University)

Takaaki Furubayashi・Toshihiko Nakata(Tohoku University)

416+417(4F)【9:30〜12:35】

86 排気触媒システム I(DPF)Exhaust Emission Catalyst Systems I

<OS> 座長:牧野 幹生(日本ガイシ)

【OS企画趣旨】ガソリン及びディーゼルエンジンの環境性能向上に向けてのキーテクノロジーとなる排気後処理技術について,排出ガス浄化触媒及び粒子等捕集装置,そしてそれらの効果的な活用に向けたシステム化や制御方法等を含めた最新技術を幅広く議論する.【企画委員会】排気触媒システム部門委員会【オーガナイザー】濱田秀昭(産業技術総合研究所),市川尊之(東京濾器),大角和生(いすゞ 中央研究所),小倉 賢(東京大学),鈴木央一(自動車技術総合機構交通安全環境研究所),牧野幹生(日本ガイシ)

391 建設機械用DPFへのアッシュ堆積に関する一考察宮原 哲順(アイ・ピー・エー)

仲野 賢・堀内 貴広(アイ・ピー・エー)392 DPFに堆積したAshの構造解析

米山 香澄(いすゞ中央研究所)中村 圭介・大角 和生・石川 直也(いすゞ中央研究所)

393 ディーゼルパティキュレートフィルタ内のアッシュ堆積・輸送に関する研究(第一報)

-X線CT撮影によるアッシュ堆積密度分布の定量化-薄井 陽(早稲田大学)

草鹿 仁・福間 隆雄・大橋 禅・森元 渓(早稲田大学)北村 高明・松野 真由美(日本自動車研究所)武田 好央・木下 幸一(産業技術総合研究所)

394 ディーゼルパティキュレートフィルタ内のアッシュ堆積・輸送に関する研究(第二報)

-強制再生頻度がアッシュ堆積密度分布に及ぼす影響-松野 真由美(日本自動車研究所)

北村 高明(日本自動車研究所)薄井 陽・草鹿 仁・福間 隆雄(早稲田大学)

武田 好央・木下 幸一(産業技術総合研究所)395 DieselParticulateFilterのPM堆積予測精度の向上(第1報) -モデルパラメータフィッティング手法の構築-

辻本 大輔(早稲田大学大学院)高塚 智博(早稲田大学大学院)

草鹿 仁・福間 隆雄(早稲田大学)396 DieselParticulateFilterのPM堆積予測精度の向上(第2報) -PM堆積部位の切り替え挙動モデルの構築-

高塚 智博(早稲田大学大学院)辻本 大輔(早稲田大学大学院)

草鹿 仁・福間 隆雄(早稲田大学)397 EGRデポジットの生成速度の計測

境田 悟志(茨城大学)君山 尚吾・酒井 拓実・田中 光太郎・金野 満(茨城大学)

 

【13:35〜14:50】

87 排気触媒システム II(SCR等)Exhaust Emission Catalyst Systems II

<OS> 座長:小倉 賢(東京大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション86と同じ

398 Cuのレドックスを考慮したNH3-SCR反応メカニズムに基づくCu-SCR触媒の反応性解析とモデリング

塚本 佳久(早稲田大学大学院)卯滝 瞬(早稲田大学大学院)

福間 隆雄・草鹿 仁(早稲田大学)399 SCR触媒床昇温による低温域NOx浄化特性改善に関する研

究岡島 利典(エヌ・イー ケムキャット)草鹿 仁・决得 倭人(早稲田大学)永田 誠(エヌ・イー ケムキャット)

山口 恭平・奥井 伸宜(自動車技術総合機構交通安全環境研究所)

400 NumericalSimulationsofSelectiveCatalyticReductionbyusingaDecoupledFilm/SprayApproach

Rodolfo Piccioli(Siemens Industry Software)Carlo Locci・Sadahiro Kan(Siemens PLM Software)

 【15:10〜16:50】

88 排気触媒システム III(ガソリン車排気処理)Exhaust Emission Catalyst Systems III

<OS> 座長:濱田 秀昭(産業技術総合研究所)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション86と同じ

401 三元触媒のリン被毒を抑制する触媒技術の開発棚橋 晃毅(三菱自動車工業)

佐藤 涼佑・小川 誠・岩知道 均一(三菱自動車工業)402 触媒床昇温による三元触媒の早期活性化

横井 健志(早稲田大学)草鹿 仁(早稲田大学)

芳賀 英樹・伴野 靖幸・永田 誠(エヌ・イー ケムキャット)403 低圧損・高性能GPFの開発

田中 淳(トヨタ自動車)佐藤 あけみ・三好 直人(トヨタ自動車)

404 先進ガソリンパティキュレートフィルター技術におけるアッシュ堆積の基本的な理解と実車耐久による経験

千々岩 涼子(コーニング)Dominik Rose・Per Nicolin・Bertrand Coulet・Franziska Jung・

Thomas Glasson・Zhihui Lv・清水 政夫・Anastasiia Bachurina・Thorsten Boger(コーニング)

418(4F)【9:30〜10:45】

89 生産・加工/その他Production and Manufacturing

座長:槇 徹雄(東京都市大学)

405 連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料パイプの成形後曲げ加工に関する研究

坂野 達也(岐阜大学)仲井 朝美(岐阜大学)

Page 49: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

47

5月25日(金)406 TheDevelopmentoftheIMGIntegratedFoaming

ProcessoftheInstrumentPanelSungsik Choi(Hyundai Motor)

Byungseok Kong(Hyundai Motor)407 ロボット活用による組立自動化率の向上

川本 典弘(ジヤトコ) 【12:10〜14:15】

90 車両開発・その他Vehicle Development

座長:櫻井 俊明(日本ドライケミカル)

408 AerodynamicsofanIsolated,TreadedWheelwithGroundContact

Peter Altmann(Siemens Industry Software)Lucas W. Beetz・Stefan Herrmann(Siemens Industry Software)

Frederick J. Ross(Siemens Product Lifecycle Management Software)

409 路面入力データを基にした機構解析モデルのパラメータ自動最適化手法の提案

沼田 史雄(マグナ・インターナショナル・ジャパン)村松 憲幸・加藤 一正(マグナ・インターナショナル・ジャパン)

Helmut Dannbauer・Oliver Grieshofer・Otmar Gattringer(Magna Powertrain)

410 ChallengeofDevelopingandManagingComplexVehicleSystems

Hagen Boehmert(Continental Automotive)411 ビッグデータへのセットベース設計手法の活用による設計部

品仕様の安全率の最適化 -地域毎で異なる各使用環境条件を包括する適切な設計条件

の決定法-石灰 伸好(日野自動車)熊崎 千晴(日野自動車)

石川 晴雄(電気通信大学大学院)412 ジョイスティック式自動車運転装置の安全設計

和田 正義(東京農工大学)

501(5F)【9:30〜11:35】

91 潤滑油・潤滑技術およびトライボロジーLubricants, Lubrication Technology and Tribology

<OS> 座長:伊東 明美(東京都市大学)

【OS企画趣旨】エンジンの燃費向上のための設計は,直接的,間接的に潤滑油,潤滑技術およびトライボロジーに影響を及ぼす.最新のエンジンを支える潤滑油,潤滑技術およびトライボロジーについて広く講演を募集し,今後の在り方についての討論の場とする.【企画委員会】燃料潤滑油部門委員会【オーガナイザー】畔津昭彦(東海大学),伊東明美(東京都市大学),原 崇(いすゞ 中央研究所),吉田克巳(昭和シェル石油)

413 エンジンのオイル消費メカニズムに関する研究 -ボア変形とデポジットの影響-

鈴木 崇士(トヨタ自動車)小川 輝・矢口 寛(トヨタ自動車)

市瀬 茂徳(SOKEN)414 テレメータを用いた実働時ボア形状計測装置の開発

市瀬 茂徳(SOKEN)右手 潤二・高橋 正徳(SOKEN)

鈴木 崇士(トヨタ自動車)

415 可視化エンジンを用いたピストン周りのオイル挙動計測 -フォトクロミズム用いた可視化手法による低温低速条件にお

ける検討-倉辻 風樹(東海大学大学院)北嶋 一慶(東海大学大学院)

畔津 昭彦(東海大学)田牧 晴治・南郷 哲哉(TPR)

416 RIトレーサー法を用いたシリンダボア腐食摩耗解析(第1報) -燃料種および運転条件の摩耗影響-

布川 公博(豊田中央研究所)間瀬 謙・大宮 康裕・森谷 浩司(豊田中央研究所)

神山 剛哉(トヨタ自動車)417 RIトレーサー法を用いたシリンダボア腐食摩耗解析(第2報) -硫黄含有燃料による硫酸生成の摩耗影響-

大宮 康裕(豊田中央研究所)布川 公博・間瀬 謙・森谷 浩司・遠山 護(豊田中央研究所)

橘鷹 伴幸・小原 圭太・小林 淳也・後藤 岳史(トヨタ自動車)

 【12:35〜14:40】

92 エンジン潤滑と要素技術Engine Lubrication and the Technology

座長:宮内 勇馬(マツダ)

418 ピストンパターンコーティングが潤滑状態と摩擦に及ぼす影響(第5報)

-計算による油膜解析-千葉 洸(群馬大学)

鈴木 秀和(群馬大学)小林 邦彦・山川 直樹(アート金属工業)

伊東 明美(東京都市大学)川島 久宜・石間 経章(群馬大学)

419 クロスハッチ形状を用いたピストンスカート部低フリクション技術の開発

國安 篤史(アート金属工業)新美 拓哉・下川 渡・山口 一守(アート金属工業)

420 動的挙動解析を活用した可変圧縮比エンジンVC-T用マルチリンク式クランク機構の開発

中村 勝敏(日産自動車)茂木 克也・大熊 悟(日産自動車)

421 軸受面圧平準化効果を狙った可変圧縮比エンジンVC-T用マルチリンク部品の構造

田辺 孝司(日産自動車)茂木 克也・大熊 悟・牛嶋 研史・小林 誠(日産自動車)

422 マルチリンク機構向け高強度ボルトの開発浜田 孝浩(日産自動車)

小林 大介・小柳 貢士・田辺 孝司(日産自動車)安東 知洋(大同特殊鋼)

児玉 等(池内精工)本間 友範(サンノハシ)

Page 50: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

48

5月25日(金)

502(5F)【9:30〜11:35】

93 予防安全と運転支援システム IActive Safety and Advanced Driver Assistance Systems I

<OS> 座長:丸茂 喜高(日本大学)

【OS企画趣旨】事故被害の低減や事故自体の削減,更にはヒヤリハットの減少を目指し,運転支援システムの開発と予防安全への効果に関する討議を行う.【企画委員会】アクティブセイフティ部門委員会【オーガナイザー】稲垣裕巳(本田技術研究所),秋田時彦(豊田工業大学),鈴木桂輔(香川大学),瀬川雅也(ジェイテクト),丸茂喜高(日本大学)

423 多様な利用法を受容するためのヒヤリハットデータベースの機能拡張に関する研究

赤木 康宏(東京農工大学)大北 由紀子・那住 正樹・菅沢 深・毛利 宏(東京農工大学)

424 ドライブレコーダに記録された映像データからのヒヤリハットのパターン分析(第一報)

今関 隆志(東京農工大学)菅沢 深・毛利 宏(東京農工大学)

425 ドライブレコーダのデータにみる子供歩行者とのヒヤリハット

大北 由紀子(東京農工大学)菅沢 深(東京農工大学)

毛利 宏(東京農工大学大学院)426 死角通過時の障害物との側方距離が衝突確率に及ぼす影響

の検討菅沢 深(東京農工大学)

毛利 宏(東京農工大学大学院)今関 隆志(東京農工大学)

427 現状安全技術普及後の交通事故による残存死者数の見積もり

才村 一矢(トヨタ自動車)勝間田 静江・長谷川 俊(トヨタ自動車)

 【12:35〜14:40】

94 予防安全と運転支援システム IIActive Safety and Advanced Driver Assistance Systems II

<OS> 座長:秋田 時彦(豊田工業大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション93と同じ

428 駐車位置検出から駐車操作まで自動で行う駐車支援システムの技術開発

鈴木 康啓(日産自動車)佐藤 行(日産自動車)

429 セイフティクッション:走行環境文脈と運転行動状態に基づく危険度推定モデルの構築(第一報)

-死角での対歩行者ヒヤリハットの形成過程に対する考察-齊藤 裕一(東京農工大学)

井上 秀雄(神奈川工科大学)Pongsathorn Raksincharoensak(東京農工大学)

430 信号交差点におけるドライバの加減速判断支援システムの交通流への影響評価

鈴木 宏典(日本工業大学)丸茂 喜高(日本大学)

431 インダイレクト力覚インターフェースによるドライバの腕の力学的アドミッタンスの推定

中野 公彦(東京大学大学院)橋本 鉄平(東京都市大学大学院)

貝塚 勉(東京大学)櫻井 俊彰・槇 徹雄(東京都市大学)

432 軽自動車へのADAS操舵系付加制御の適用新藤 早紀(本田技術研究所)

杉谷 伸夫・江口 敦央(本田技術研究所) 【15:00〜16:15】

95 予防安全と運転支援システム IIIActive Safety and Advanced Driver Assistance Systems III

<OS> 座長:鈴木 桂輔(香川大学)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション93と同じ

433 NextGenerationofAdvancedDriverAssistanceSystemsTowardstheProtectionofVulnerableRoadUsers-CyclistsandPedestrians

-TheProjectPROSPECT(PROactiveSafetyforPEdestriansandCyclisTs)-

Jordi Bargalló(IDIADA Automotive Technology)Ilona Cieslik(IDIADA Automotive Technology)

Martin Kunert(Robert Bosch)Johann Stoll(Audi)

Fabian Flohr(Daimler)Maxim Arbitmann(Continental Teves)

Gary Burnett(University of Nottingham)Dariu Gavrila(University of Amsterdam)

Patrick Seiniger(Bundesanstalt fur Strassenwesen (BASt))434 Cloud-BasedValidationandOptimizationofHighly

AutomatedVehicles -ANewApproachforCloud-BasedValidationand

OptimizationofHighlyAutomatedVehicles-Philipp Clement(AVL List)

Peter Schöggl・Mario Oswald・Philipp Quinz・Sebastian Frager(AVL List)

435 AutonomousValetParkingPlanningandControlDevelopments

Tong Duy Son(Siemens Industry Software)Herman Van der Auweraer・Joris Van Herbruggen

(Siemens Industry Software)

Page 51: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

49

5月25日(金)

503(5F)【9:30〜11:35】

96 xEV 技術 IxEV Systems I

<OS> 座長:真島 隆司(IHI 検査計測)

【OS企画趣旨】本セッションでは,電気自動車,μハイブリッド車,ハイブリッド車,プラグインハイブリッド車および燃料電池車(燃料電池システムおよびその補機類を除く)などの電動車の動力に係る制御システム,補機類の高効率化に係る制御システムおよび充電システム・インフラ,に関する講演発表を招き,最新技術に関して議論を行う場を提供する.【企画委員会】電気動力技術部門委員会【オーガナイザー】藤本博志(東京大学),真島隆司(IHI検査計測)

436 チェーン式CVTによる電気自動車用パワートレイン高効率化の検討

清水 修(名古屋大学)澤出 憲昭・大畠 俊和(大同工業)

437 電動車両駆動用電池の耐久性能設計及び劣化現象解析齊藤 治之(日産自動車)

斉藤 崇実・村田 英則・三浦 環・杉田 喜徳・枚田 典彦・新田 芳明(日産自動車)

438 IntegratedE-AxleandAlternativeE-DriveSolutionsforUrbanTransport

Juergen Tochtermann(AVL)Rudolf Domni・Georg Biegelbauer・Gernot Pauschenwein・

Wilhelm Fuchs(AVL)439 複数車両への同時給電可能なワイヤレス給電システム

保田 富夫(ワィティー)福島 喜博(ワィティー)

440 非接触充電における金属異物の発熱量の最大値に関する研究

橋本 俊哉(トヨタ自動車) 【12:35〜14:15】

97 xEV 技術 IIxEV Systems II

<OS> 座長:藤本 博志(東京大学大学院)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション96と同じ

441 プラグインハイブリッド車用電動パワープラントの開発石倉 誉士(本田技術研究所)山岸 倫也(本田技術研究所)

442 ミニバン向け新型ハイブリッドシステム秋山 秀勝(日産自動車)

吉本 貫太郎・河合 恵介・上條 隆史(日産自動車)443 統計手法を用いたEVの車両パラメータ推定の検討

小池 理仁(東京農工大学)和田 正義(東京農工大学)

444 CostEfficientPowertrainforPlug-InHybridElectricVehicle

Kiarash Sabzewari(Continental Automotive)Oscar Sarmiento・Eduardo Quintero・Mario Saborío・

Andreas Riedel(Conti Temic Microelectronic) 

【14:35〜15:50】

98 xEV 技術 IIIxEV Systems III

<OS> 座長:野口 実(本田技研工業)

【OS企画趣旨】【企画委員会】【オーガナイザー】セッション96と同じ

445 使用過程ハイブリッド車における燃費及びバッテリー性能変化に関する研究

鈴木 央一(自動車技術総合機構交通安全環境研究所)小鹿 健一郎・山口 恭平

(自動車技術総合機構交通安全環境研究所)446 水和反応を用いる高蓄熱密度ヒートバッテリーの開発

小林 敬幸(名古屋大学)市瀬 篤博(名古屋大学)

447 BiginEnergyandJust80mminHeight:NextGenerationBatteryElectricVehicleBatteries

Paul Schiffbänker(AVL List)Matthias Brendel・Klaus Kupper・Theo Volck(AVL List)

511+512(5F)【9:30〜11:35】

99 ドライバの行動分析・教育,ドライバモデルDriver Behavior, Education, and Model

<OS> 座長:道辻 洋平(茨城大学)

【OS企画趣旨】ドライバの行動(自然な運転行動,ヒヤリハット・危険行動,意図等)やその背景にある心理的特性,運転者教育,ドライバモデル,運転能力等の行動特性とその応用にフォーカスを当てるとともに,それらの研究手法である計測用車両やドライビングシミュレータの開発・応用も含めて議論する.また,ドライブレコーダを活用した運転行動評価やモデル化も対象とする.ペダル,ハンドル,シフト等の運転操作系や運転姿勢を含む.【企画委員会】ヒューマンファクター部門委員会,車両特性デザイン部門委員会,アクティブセイフティ部門委員会,ドライバ評価手法検討部門委員会,映像情報活用部門委員会【オーガナイザー】伊藤安海(山梨大学),山川淳也(防衛大学校),稲垣裕巳(本田技術研究所),佐藤稔久(産業技術総合研究所),永井正夫(日本自動車研究所)

448 リスクポテンシャルを用いた緊急回避におけるモデル化に関する研究

小林 祐人(日本大学)景山 一郎(日本大学)

坪内 淳志・木滝 泰隆・伊藤 憲悟(本田技術研究所)449 緊急回避時のリスクポテンシャル同定に用いられる走行軌跡

に車両特性が及ぼす影響木滝 泰隆(本田技術研究所)

伊藤 憲悟・坪内 淳志(本田技術研究所)景山 一郎・小林 祐人(日本大学)

450 逆モデルによるドライバモデル黒沢 隆一(アイオテック)

451 ベイズ推定を用いた運転行動予測に関する研究佐藤 匠(芝浦工業大学)

伊東 敏夫(芝浦工業大学)岩田 淳・菊地 正憲・濱野 光憲(アイシン・エィ・ダブリュ)

Page 52: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

50

5月25日(金)452 ドライブレコーダを用いた一時停止交差点での急制動行動

評価法の提案とそれを用いた高齢ドライバ特性分析 -運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(14)-

米川 隆(名古屋大学)田中 貴紘・青木 宏文・山岸 未沙子・吉原 佑器・

藤掛 和広・稲上 誠・二宮 芳樹・金森 等(名古屋大学)鈴木 達也(名古屋大学大学院)

青木 邦友(名古屋大学)

 【12:35〜13:50】

100 ドライバの状態評価とセンシングEvaluation and Sensing of Driver's State

<OS> 座長:伊藤 安海(山梨大学大学院)

【OS企画趣旨】ドライバの各種状態の評価手法(覚醒水準,疲労,精神的負担,飲酒,ディストラクション等),それらドライバ状態のセンシング技術,ドライバの生理計測やその非接触センシング手法等について議論する.【企画委員会】ヒューマンファクター部門委員会,車両特性デザイン部門委員会,アクティブセイフティ部門委員会,ドライバ評価手法検討部門委員会,映像情報活用部門委員会【オーガナイザー】伊藤安海(山梨大学),山川淳也(防衛大学校),稲垣裕巳(本田技術研究所),佐藤稔久(産業技術総合研究所),永井正夫(日本自動車研究所)

453 ラリーにおけるドライバの心拍変化幾久 健(京都工芸繊維大学)

山代 和明・今井 裕里・野島 伸司・小牧 靖昌(京都工芸繊維大学)

福永 修(OSAMU-FACTORY)来田 宣幸(京都工芸繊維大学)

454 ドライバの覚醒度が自動運転から手動運転への主権移動に与える影響に関する研究

信夫 勇人(芝浦工業大学)伊東 敏夫(芝浦工業大学)

北島 洋樹(大原記念労働科学研究所)455 主観的グレア(まぶしさ)の神経相関:事象関連電位による

研究𠮷岡 大貴(静岡大学大学院)

髙木 優衣(静岡大学)宮城 拓弥・金長 幸希(静岡大学大学院)

赤池 早紀・恩田 和征・堀田 英則(スズキ)竹内 成生(上武大学,静岡大学)

宮崎 真(静岡大学大学院 , 静岡大学)

Page 53: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

MEMO

Page 54: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

MEMO

Page 55: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

名称未設定-2 1 18/04/19 16:29

Page 56: 会期:2018年 月 日(水)~ ファイナルプログラム BEYOND … · 1 会 期:2018年5月23日(水)~25日(金) 会 場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

ブリュエル・ケアーは業界をリードする専門知識、スペシャリストによるサービス、そして世界でも類を見ない正確な技術を通じて、70年以上お客様の音響振動の課題を解決する手助けをしてきました。製品の品質保証や、性能強化、そして環境保全など、目的を問わず、お客様のビジネスの成長を加速させるために、私たちは音と振動を測り、分析して、最適化します。ワンストッププロバイダであることは、私たちが計測を超えた価値を提供することを意味しています。 ブリュエル・ケアー・ジャパン www.bksv.jp

FIND OUT WHO WE ARE

音響振動のスペシャリストBEYOND MEASURE

名古屋 小間番号 186横 浜 小間番号 98

春季大会プログラム.indd 1 18/02/23 10:58