2
至旭川 ラベンダーの森 ハイランドふらの ワイン 工場 ぶどう果汁工場 ふらの駅 富良野スキー場 (北の峰ゾーン) 富良野 演劇工場 至 桂沢湖 三 笠 札 幌 がくでん ニングルテラス 「’98時代」「遺言」で雪子が働いて いた「森のろうそく屋」がある。 イカダ下りゴール 廃棄物処理施設 ふらのワインハウス 富良野プリンスホテル 朝日ヶ丘公園 夜景を見たところ ピクニックの場所 五郎の石の家 麓郷展望台 トムソン・ウッディ・ ヴィレッジ 五郎がログハウス の皮剥ぎをして いたところ (現在はない) 麓郷神社 4番目の家 (愛犬アキナ登場) グラス・フォレスト in 富良野 大里れいの家 UFOをみた所 麓郷地区 新富良野プリンスホテル ぬのべ イカダ下り スタート 墓地 布部川 富良野川 ヌッカクシ富良野川 ベベルイ川 白鳥川 布部川 砂利道 母子堂 北真神社 チーズ 工房 ふれあいの家 山部大橋 桜の名所 下金山橋 東京大学演習林 下金山 東山 至日高・苫小牧 空知川 登山口 宇文小 へそ岩 富丘農免道路 本幸 鳥沼小 富良野 ゴルフコース 登山口 (ニングルの森林) 登山口 不動の滝 原始ヶ原 五反沼 布札別 砂利道 西瓜峠 老節布 西達布 狩勝国道 八幡丘 フェニックス 牧場 旭中小 北14号 至吹上温泉 麓郷小学校 乗用車150台・バス10台 布部川 布ポン部川 白鳥川 ふらのジャム園(アンパンマンショプ) 富良野 オルゴール堂 りょく ほう P 五郎の石の家 小野田そば 中畑木材事務所 (麓郷木材工業) ● 連続ドラマ (全24話) [ ’81.10/9~’82.3/26 ] ●1983  冬  [ 3/24 ] ●1984  夏  [ 9/27 ] 1987 初 恋 [ 3/27 ] 1989 帰 郷 [ 3/31 ] 1992 巣立ち [ 5/22・23 ] ●1995 秘 密 [ 6/9 ] ●1998 時 代 [ 7/10・11 ] ●2002 遺 言 [ 9/6・7 ] 拾って来た家 やがて町 純と結の家 パスポート購入可 丸太小屋 スタンプ=売店横、9:30~17:30又は時期により早まる場合あり(無休・要確認) 乗用車100台・バス6台 P ※スタンプ=売店横9:30~17:30又は時期により早まる場合あり(冬期間は拾って来た家) ※スタンプ=入口横 11:00~18:00(第2・4火曜定休日) (11月~3月は17:00まで) ※スタンプ=入口横、24時間(無休) 中の澤分校 純と螢が通っていた小学校。 今は廃校になった。 ※スタンプ=入口横、24時間(無休) 乗用車150台・バス可 P 49※スタンプ=「富良野・ドラマ館」 9:15~18:45 8:15~20:45(7月・8月) (変更になる場合あり) 布部駅 ※スタンプ=待合室内 24時間(無休) 北時計 ※スタンプ=ふらの観光協会 3番目の家 発行:2019年6月  企画・制作・著作:(一社)ふらの観光協会(TEL 0167-23-3388) ※内容が変更になっている場合があります。 JRH・Yというイニシャルを 刻んだ木は撤去され、 滝里湖の中に沈んだ 至滝川・札幌 至滝川・札幌 螢が空知川の河原を走って 令子を見送った線路はない しかうち 心が傷ついたシュウが五郎を誘って 行った露天風呂が吹上温泉 ロケ地となった場所は、 中に入れない場所もあります。 牧草地や麦畑、 野菜畑、花畑等の中には 許可なく入らないように しましょう。 美しく、厳しい、雄大な北の大地「富良野」。この地で20年以上もの歳月と共に 撮影されました。あらゆる場所でロケを行いましたが、これはその中のほんの 一部です。今なお息づくドラマ「北の国から」の世界を間近でご堪能下さい。 [作品リスト] 富良野スキー場 (富良野ゾーン) 富良野ロープウェー 富良野・ドラマ館 森の時計 風のガーデン 布部札幌軒 83、’ 95で登場 ロケ記念の木碑がある 山部山麓 デパート(仮想) 太陽の里 山部自然公園 ユウフレ川 やまべ しもかなやま 五郎、純、螢が物語の 始めに、降りついた駅。 倉本聰氏の「北の国 此処に始まる」の直筆 看板がある。 「’95秘密」で、シュウが純に 自分の過去を告白するシー ンに使われた喫茶店。ムード 作りに冷蔵庫のスイッチをオ フにした。 (現在は、あかなら) 純が借金の返済をして いる三沢のじいさんの家 (冬期間通行止) (車両のみ) 笠松杵次 の家 麓郷街道 この道のあらゆる所で撮影が行われた ※沿道にある桜はキャスト・スタッフ・地元の人で植林された 布札別人参選果場 アイコが草太に声 をかけた人参工場 「北の国から」ロード この道のあらゆる所で 撮影が行われた 北村草太の牧場 「春よ来い」の 一本の木 ハートヒルパーク 展望台 れいの自転車のチェーン がはずれたところ 二人が雨宿りした 納屋はなくなった 北 6 号 鳥沼公園 「’ 98 時代」で純と シュウがボートに乗り デートした公園 五郎の手でシリーズ17話から作り、24話で完成した丸太 小屋。東京への出稼ぎから帰ったその日に当時一緒に住 んでいた正吉と純の火の不始末から全焼してしまった。 火事のシーンは別の丸太小屋を建てて撮影した。 丸太小屋が全焼した後、初めての時のように離農した農 家の廃屋を直して住むようになった。純が父への誕生日 プレゼントとして風力発電の装置を作った。 ※スタンプ=売店横(冬期間は拾って来た家) 9:30~17:00又は時期により早まる場合あり(冬期間閉鎖) 「遺言」で五郎が雪子の為に作った家。廃材を使ったユニークな家。 2004年には「純と結の家」が完成。ドラマ終了後に完成したこの家は、 まだまだ終わらない「北の国から」を物語っている。 五郎の同級生である中畑和夫が経 営する中畑木材。 一杯飲み屋になったり、宴会場の撮 影に使われた創業30年を超える手 打ちそば屋。年季の入った小道具も ここで借りた。 「’89帰郷」で五郎は、丸太小屋を建てようと計画したが、 ’92巣立ちで 純がタマコを妊娠させてしまい、誠意を見せるために金をつくろうとして、 丸太小屋を諦めた。ただで積み上げられる石を使って、コツコツと建て たのがこの石の家である。現在は、家の中まで入ることができる。 「’81連続ドラマ」で、五郎が廃屋同然の家を修理し、水 を引き、風力発電を作った。平成18年秋には「最初の家」 がここに復元された。 静念寺 草太の葬式で 使われた 拾って来た家やがて町純と結の家 麓郷の森 白井農園 五郎が造った炭を 使う有機農法をする 畑として使用 麓郷バス停 麓郷中学校 純と螢が通った 中学校 (現在はない) (現在は営業していない)

[作品リスト] - Furano · 2019-05-16 · 赤ちょうちん 「ʼ98時代」で富良野に住むこ とになった雪子と五郎・純が引 っ越しの打ち合わせをした居酒

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: [作品リスト] - Furano · 2019-05-16 · 赤ちょうちん 「ʼ98時代」で富良野に住むこ とになった雪子と五郎・純が引 っ越しの打ち合わせをした居酒

至旭川

ラベンダーの森ハイランドふらの

ワイン工場

ぶどう果汁工場

ふらの駅富良野スキー場(北の峰ゾーン)

富良野演劇工場

至 桂沢湖  三 笠  札 幌

がくでん

ニングルテラス「’98 時代」「遺言」で雪子が働いていた「森のろうそく屋」がある。

イカダ下りゴール

廃棄物処理施設

ふらのワインハウス

富良野プリンスホテル

朝日ヶ丘公園夜景を見たところ

ピクニックの場所

五郎の石の家

麓郷展望台

トムソン・ウッディ・ヴィレッジ五郎がログハウスの皮剥ぎをしていたところ(現在はない)麓郷神社

4番目の家(愛犬アキナ登場)

グラス・フォレストin 富良野

大里れいの家

UFOをみた所

麓郷地区

新富良野プリンスホテル

ぬのべイカダ下りスタート

墓地

布部川

富良野川

ヌッカクシ富良野川

ベベルイ川

白鳥川

布部川

砂利道

母子堂北真神社

チーズ工房

ふれあいの家

山部大橋

桜の名所

下金山橋

東京大学演習林

下金山

東山

至日高・苫小牧

空知川

登山口

宇文小

へそ岩

富丘農免道路

本幸

鳥沼小

富良野ゴルフコース 登山口

(ニングルの森林)

登山口

不動の滝原始ヶ原

五反沼

布札別

砂利道

西瓜峠

老節布

西達布

狩勝国道

八幡丘

フェニックス牧場

旭中小

北14号

至吹上温泉

麓郷小学校

乗用車150台・バス10台

布部川

布ポン部川

白鳥川

ふらのジャム園(アンパンマンショプ)

富良野オルゴール堂

りょくほう

P

五郎の石の家

小野田そば

中畑木材事務所(麓郷木材工業)

●連続ドラマ(全24話)[ ’81.10/9~’82.3/26 ]●1983  冬  [ 3/24 ]●1984  夏  [ 9/27 ]

●1987 初 恋 [ 3/27 ]●1989 帰 郷 [ 3/31 ]●1992 巣立ち [ 5/22・23 ]

●1995 秘 密 [ 6/9 ]  ●1998 時 代 [ 7/10・11 ] ●2002 遺 言 [ 9/6・7 ]

拾って来た家 ─やがて町─純と結の家★パスポート購入可

丸太小屋

※スタンプ=売店横、9:30~17:30又は時期により早まる場合あり(無休・要確認)

乗用車100台・バス6台P※スタンプ=売店横9:30~17:30又は時期により早まる場合あり(冬期間は拾って来た家)

※スタンプ=入口横 11:00~18:00(第2・4火曜定休日) (11月~3月は17:00まで)

※スタンプ=入口横、24時間(無休)

中の澤分校純と螢が通っていた小学校。今は廃校になった。

※スタンプ=入口横、24時間(無休)

乗用車150台・バス可P

4

9

※スタンプ=「富良野・ドラマ館」 9:15~18:45 8:15~20:45(7月・8月) (変更になる場合あり)

布部駅

※スタンプ=待合室内 24時間(無休)

北時計

※スタンプ=ふらの観光協会

3番目の家

発行:2019年6月  企画・制作・著作:(一社)ふらの観光協会(TEL 0167-23-3388)※内容が変更になっている場合があります。

JR根室本線

H・Yというイニシャルを刻んだ木は撤去され、滝里湖の中に沈んだ至滝川・札幌 至滝川・札幌

螢が空知川の河原を走って令子を見送った線路はない

しかうち

心が傷ついたシュウが五郎を誘って行った露天風呂が吹上温泉

ロケ地となった場所は、中に入れない場所もあります。牧草地や麦畑、野菜畑、花畑等の中には許可なく入らないようにしましょう。

美しく、厳しい、雄大な北の大地「富良野」。この地で20年以上もの歳月と共に撮影されました。あらゆる場所でロケを行いましたが、これはその中のほんの一部です。今なお息づくドラマ「北の国から」の世界を間近でご堪能下さい。[作品リスト]

富良野スキー場(富良野ゾーン)富良野ロープウェー富良野・ドラマ館

森の時計風のガーデン

布部札幌軒’83、’95で登場

ロケ記念の木碑がある

山部山麓デパート(仮想)

太陽の里山部自然公園

ユウフレ川

やまべ

しもかなやま

五郎、純、螢が物語の始めに、降りついた駅。倉本聰氏の「北の国 此処に始まる」の直筆看板がある。

「’95秘密」で、シュウが純に自分の過去を告白するシーンに使われた喫茶店。ムード作りに冷蔵庫のスイッチをオフにした。(現在は、あかなら)

純が借金の返済をしている三沢のじいさんの家

(冬期間通行止)

(車両のみ)

笠松杵次の家

麓郷街道この道のあらゆる所で撮影が行われた※沿道にある桜はキャスト・スタッフ・地元の人で植林された

布札別人参選果場アイコが草太に声をかけた人参工場

「北の国から」ロードこの道のあらゆる所で撮影が行われた

北村草太の牧場

「春よ来い」の一本の木ハートヒルパーク

展望台

れいの自転車のチェーンがはずれたところ

二人が雨宿りした納屋はなくなった

北 6 号鳥沼公園

「’98 時代」で純とシュウがボートに乗りデートした公園

五郎の手でシリーズ17話から作り、24話で完成した丸太小屋。東京への出稼ぎから帰ったその日に当時一緒に住んでいた正吉と純の火の不始末から全焼してしまった。火事のシーンは別の丸太小屋を建てて撮影した。

丸太小屋が全焼した後、初めての時のように離農した農家の廃屋を直して住むようになった。純が父への誕生日プレゼントとして風力発電の装置を作った。

※スタンプ=売店横(冬期間は拾って来た家) 9:30~17:00又は時期により早まる場合あり(冬期間閉鎖)

「遺言」で五郎が雪子の為に作った家。廃材を使ったユニークな家。2004年には「純と結の家」が完成。ドラマ終了後に完成したこの家は、まだまだ終わらない「北の国から」を物語っている。

五郎の同級生である中畑和夫が経営する中畑木材。

一杯飲み屋になったり、宴会場の撮影に使われた創業30年を超える手打ちそば屋。年季の入った小道具もここで借りた。

「’89帰郷」で五郎は、丸太小屋を建てようと計画したが、’92巣立ちで純がタマコを妊娠させてしまい、誠意を見せるために金をつくろうとして、丸太小屋を諦めた。ただで積み上げられる石を使って、コツコツと建てたのがこの石の家である。現在は、家の中まで入ることができる。

「’81連続ドラマ」で、五郎が廃屋同然の家を修理し、水を引き、風力発電を作った。平成18年秋には「最初の家」がここに復元された。

静念寺草太の葬式で使われた

拾って来た家̶やがて町̶純と結の家

麓郷の森

白井農園五郎が造った炭を使う有機農法をする畑として使用

麓郷バス停

麓郷中学校純と螢が通った中学校(現在はない)

(現在は営業していない)

Page 2: [作品リスト] - Furano · 2019-05-16 · 赤ちょうちん 「ʼ98時代」で富良野に住むこ とになった雪子と五郎・純が引 っ越しの打ち合わせをした居酒

赤ちょうちん「’98時代」で富良野に住むことになった雪子と五郎・純が引っ越しの打ち合わせをした居酒屋。(現在は「ふらの家」)

パーラータケダ役者やスタッフのミーティングルームとして使われていた。カウンター・照明・戸棚等は「純と結の家」に使われている。(現在はない)

消防署純が乗ったゴミ収集車から火が出て飛び込んだ消防署

シュウのアパート

観光案内所

パチンコジャンボ

ファーム富田

ふじ家

亀屋斉藤商店

へそ歓楽街 渡部医院

駅前交番

ぽっぽブリッジ

旭川信金

道銀

ふらのバス中央バス

トヨタカローラ

出光GS

郵便局

図書館

富小

西中

至ワイン工場 果汁工場

至至旭川至旭川

JR富良野線

セイコーマート

ホクレンGS

人材開発センター

ハートヒルパーク展望台

勤労青少年ホーム老人福祉センター

グランド

ローソン

シェルGS

生協

ラルズ フラノマルシェ1

フラノマルシェ2

中心標

文化会館 保健センター

市場

看護学校

スバル

GS富良野演劇工場

富良野スキー場北の峰ゾーン

新富良野プリンスホテル

新空知橋

至芦別札幌

トヨタAコープフォーレスト

トヨペット

ふらの西病院

スポーツセンター

陸上競技場

パークゴルフ場

エネオスGS

日産

無頭川

グランドセブンイレブン

保健所

扇山小

富良野高校グランド

税務署

老健施設

(現在はない)

陽電(ようでん)(外観のみ)

純のアパート(外観のみ)

ワインの泉

歩線橋

地域福祉センター「いちい」

くまげら「第15話」で清吉が五郎に“7時半くまげらで”飲む約束をしたり「’98時代」では純らが螢の結婚式の打合せをした場面に登場した店。

「北の国から」資料館

アサミツ

JRふらの駅数々の出会い、別れのシーンが何度も撮影された場所。「正吉との別れ」「螢が勇次に逢うために、この駅で乗り換えた」「五郎が汽車を追いかけるシーン」などが印象的。

三日月食堂「’83冬」では沢田松吉の孫娘・妙子が働く定食屋。「’92巣立ち」では、五郎と棟梁がラーメンをすすりながら息子の進路について話す場面などで登場した食堂。(現在はない)

ローソン

GS 市場

ダイハツ

ホクレンセルフGS

P

つるや金物店

五郎の石の家

拾って来た家

麓郷の森

八幡丘

麓郷 「’87初恋」で純が風力発電の相談をするシンジュクの勤めている会社。シンジュクと草太、新吉、クマは富良野が誇る往年の番長。

純がアパートに帰る際に使った歩線橋

JR根室本線

「’98時代」で純がシュウの実家に挨拶に行くためのスーツを購入した作業着屋。撮影時の建物は現在はなく、ここに移転した。

和久井家(外観のみ)

中央保育所快が通っていた保育所

五郎と快が散歩した堤防

富良野神社

(外観のみ)

螢の借家「遺言」で螢が住んでいた家

(現在はない)

セイコーマート「遺言」で結が最初に立ち寄った店。

雪子おばさんのアパート(外観のみ)

市役所

至ふらのチーズ工房

緑峰高校

「’98時代」で正吉と螢が神前結婚式を挙げた。「遺言」では結がここを訪れて純が声をかけるシーンが印象的。

喫茶 郁乃「’98時代」で純と螢、正吉がお金の事で話し合った喫茶店。内部のみ使用。

炉ばた

北海へそ祭りが行われている通り

五郎と中畑が酔ってからみ合ったシーン

五条通り結が富良野での生活を前提に歩きまわった商店街

ワインハウス五郎が本田弁護士から離婚届を渡されたシーンで使用。

鳥沼公園純とシュウがデートした公園

東中

ここの飲み屋街も度々登場した

エルパセオつららが戻ってこないか五郎と草太、雪子が窓から駅を見つめていた喫茶店。(現在はない)

ふじ家「’98時代」螢の結婚式の二次会で使われた。

亀屋斉藤商店「遺言」で結が買い物をした店。

ファーム富田令子が富良野に来た際、子供達と散策したラベンダー畑。

空知軒「’84 夏」正吉を駅で見送った後、親子 3 人 で 入った ラ ー メン 屋 。(実在しない)

和久井家「’89帰郷」で螢の初恋の相手、勇次の家に使われた住宅。(外観のみ)

サンホームビデオ純がシュウの出演するビデオを借りに行った店。(現在はない)

駒草こごみが勤めていたスナック。五郎が井戸を掘っている事を話した。(実際は「スナック潮」の外観使用)

スナック渚「’98 時代」、草太が純に手伝ってほしいと誘ったお店。(へそ歓楽街)

渡部医院螢が看護学校を卒業したら働かせようとしていた財津病院。

くるみ割り草太がよく立ち寄った喫茶店。ドラマが始まった頃、スタッフの控え場所になった。

シュウが勤めていた店。店の前で純から柱時計を受け取った。

スーパーりょーゆー純とシュウが買い物をしたスーパー(現在はない)

富良野警察署純が暴力事件を起こした時に五郎が呼ばれたり、「’95秘密」ではゴミ収集車が燃えて、純が事情聴取を受け、シュウが雪の中外で待っていた警察署。

黄金道路

農業協同組合四号倉庫で、ロケなどで使われた貴重な資料を展示。倉本聰氏自筆の原稿、純や螢の衣装、小道具などが展示(現在はない)。

※スタンプ=ふらの観光協会 平成28年8月末閉館

※スタンプ=店内 10:00~20:00(無休)

※スタンプ=店内、11:30~23:00(不定休)

「北の国から」 パスポートこのパスポートは、「北の国から」を愛される皆様が、ロケ地をゆっくりのんびり訪れて頂きたいとの願いで、倉本聰氏が提案し発行されています。(スタンプ押印場所は写真とデータが入っています。)

※スタンプ=ふらの観光協会

※スタンプ=ふらの観光協会

東9線

くるみ割り協会病院跡地「遺言」で螢が働き、五郎がガン検査を受けたり、中畑の奥さんが入院した病院

(外観のみ)

7月28・29日歩線橋

ステンドグラスの喫茶店「’98時代」で、草太が正吉に螢と結婚するように説得した店。住宅の外観をステンドグラスの喫茶店に想定し、このシーンを撮った。

上砂川町シュウの実家は上砂川

★印の場所で、購入できます。

?

広介が行ったパチンコ店(現在は「com×2」)

れいちゃんの通った中学

標識あり

JR根室本線

帯広・釧路方面

五条大橋

ロケ地となった場所は、中に入れない場所もあります。牧草地や麦畑、野菜畑、花畑等の中には許可なく入らないようにしましょう。

(現在はない)

※内容が変更になっている場合があります。

コンシェルジュフラノ