4
【 開館時間 ・お問い合せ 】 嘉麻市立図書館 全 館 (水~土)午前 10 時~午後 6 時 (日・祝)午前 10 時~午後 5 時 発行日:令和2年4月1日 発行責任:嘉麻市立図書 すべて参加無料! 嘉麻市の図書館司書と学校図書館の司書がおすすめする本を展示しています。 ぜひ、ご覧下さい! 「図書館おすすめの本」 【乳幼児~小学生】「目からウロコ」 【 中学生 】「キミと出会う本の物語」 絵本展「絵本だいすき!」 【山田】「図書館職員が選ぶ未来へ残したい絵本」 【嘉穂】「めざせ!動物博士」 【碓井】「オリンピック・パラリンピック2020」 「大きくなーれ!みんなの本の森」 おすすめの本を書いて、本の森を大きくしよう! 嘉麻市立 稲築図書館 電話:42-7046 山田図書館 電話:53-1143 碓井図書館 電話:62-5174 嘉穂図書館 電話:57-3610 令和 2 年度 嘉麻市立図書館 休館日及び開館時間変更について(お知らせ) 以下のとおり、4 月 1 日(水)以降の休館日及び開館時間について変更いたします。 利用者の皆様にはご不便をおかけいたします。ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 休 館 日 4 月 1 日(水) 毎週月曜日・火曜日 (祝日の場合は、翌日休館。ただし、稲築・嘉穂図書館は第 4 月曜日が祝日の場合、休館。) 図書整理日 毎月第 4 木曜日 ※移動図書館車「てんとう虫号」は、4 月~5 月の間、運休します。 開館時間 午前 10 時~午後 6 時 日曜日・祝日は、午前 10 時~午後 5 時 (山田図書館及び稲築図書館の金曜日・土曜日の閉館時間を午後 7 時から午後 6 時へ変更します) ※詳しくは、図書館カレンダーをご覧ください。

「図書館おすすめの本」図書館カレンダー 疲れたから休みます 19 決定づけ 香港はなぜ 13 17 新しく入った本 他館にある本や、貸出中の本は予約や取り寄せができます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「図書館おすすめの本」図書館カレンダー 疲れたから休みます 19 決定づけ 香港はなぜ 13 17 新しく入った本 他館にある本や、貸出中の本は予約や取り寄せができます。

【 開館時間 ・お問い合せ 】

嘉麻市立図書館

全 館

(水~土)午前 10 時~午後 6 時

(日・祝)午前 10 時~午後 5 時

発行日:令和2年4月1日 発行責任:嘉麻市立図書

すべて参加無料!

嘉麻市の図書館司書と学校図書館の司書がおすすめする本を展示しています。

ぜひ、ご覧下さい!

「図書館おすすめの本」

テーマ

【乳幼児~小学生】「目からウロコ」

【 中学生 】「キミと出会う本の物語」

絵本展「絵本だいすき!」 【山田】「図書館職員が選ぶ未来へ残したい絵本」 【嘉穂】「めざせ!動物博士」 【碓井】「オリンピック・パラリンピック2020」

「大きくなーれ!みんなの本の森」 おすすめの本を書いて、本の森を大きくしよう!

嘉麻市立

稲築図書館 電話:42-7046

山田図書館 電話:53-1143

碓井図書館 電話:62-5174

嘉穂図書館 電話:57-3610

令和 2年度 嘉麻市立図書館 休館日及び開館時間変更について(お知らせ) 以下のとおり、4月 1日(水)以降の休館日及び開館時間について変更いたします。

利用者の皆様にはご不便をおかけいたします。ご理解・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

休 館 日 4月 1日(水)

毎週月曜日・火曜日

(祝日の場合は、翌日休館。ただし、稲築・嘉穂図書館は第 4月曜日が祝日の場合、休館。)

図書整理日 毎月第 4木曜日

※移動図書館車「てんとう虫号」は、4月~5月の間、運休します。

開館時間 午前 10時~午後 6時 日曜日・祝日は、午前 10時~午後 5時

(山田図書館及び稲築図書館の金曜日・土曜日の閉館時間を午後 7時から午後 6時へ変更します)

※詳しくは、図書館カレンダーをご覧ください。

Page 2: 「図書館おすすめの本」図書館カレンダー 疲れたから休みます 19 決定づけ 香港はなぜ 13 17 新しく入った本 他館にある本や、貸出中の本は予約や取り寄せができます。

乳幼児向けおはなし会

図書館名 日 程 内 容

嘉穂図書館 5月15日(金)

午前10 時30分~11 時

絵本の読み聞かせや手遊びなどを行いま

す。たくさんの参加お待ちしています♪

稲築図書館 5月27日(水)

午前10時40分~11時20分

「嘉穂布の絵本の会・朗読サークルかほ

っこ」さんと一緒に絵本の読みかせや布

の絵本、お手玉をして遊びます。

参加無料です。申込みについての表記がない場合、申込みの必要はありません。

児童向けおはなし会

図書館名 日 程 内 容

碓井図書館 5月9日(土)

午前11時~11時30分

ボランティアサークル「ミッフィー」さん

のおはなしや工作で楽しもう!

たくさんの参加お待ちしています♪

山田図書館 5月9日(土)

午後1時30分~2時

今回の工作はプラスチックカップで

「ロケットフィッシュ」を作るよ。

たくさんの参加お待ちしています♪

赤ちゃんといっしょに

図書館へ行こう!

赤ちゃんタイム 毎月1回、乳幼児向けおはなし会の開催日に午前10時~12時まで行います!

赤ちゃんと一緒にゆっくりと図書館でお過ごしください。

Page 3: 「図書館おすすめの本」図書館カレンダー 疲れたから休みます 19 決定づけ 香港はなぜ 13 17 新しく入った本 他館にある本や、貸出中の本は予約や取り寄せができます。

一般 「楽しみ★行楽シーズン」

児童 「目からウロコ」

「キミと出会う本の物語」

丸テーブル 「めざせ!動物博士」

嘉穂 特集

山田

司書おすすめ本

『富士日記(上・中・下)』 武田 百合子/著(中央公論社)

児童「図書館員が選ぶ

未来へ残したい絵本」

くらし「春の生活 おたすけ本」

夫で作家の武田泰淳と過ごした富士山

麓での十三年間を、澄明な目と無垢な

心で克明にとらえ、百合子らしいみずみ

ずしい感性で映し出す。

一般・ガラスケース展示

特集

『平成貸出ベスト10』

平成に多く貸出された本を

ランキング形式で紹介しています!

新着CD

碓井

一般 「年間ベストリーダー」

児童 「目からウロコ」

「キミと出会う本の物語」

稲築

司書おすすめ本

『檸檬のころ』

豊島 ミホ/著 (幻冬舎)

田舎の県立高校を舞台に「あの頃」のかっこ悪く

て、情けなくて、でもかけがえのない瞬間を切ない

までに瑞々しく綴る、傑作青春小説。

展示期間:3月27日(金)~5月27日(水)

絵本展にあわせて、ガラスケースにも動物に関する本や

展示物を集めています。

動物に詳しくなって、動物博士になってみよう♪

特集

一般「春眠暁を覚えず」

児童「図書館おすすめの本」

おいしいごほん

ガラスケース展示

特集

新着DVD

「木梨ファンク ザ・ベスト」木梨憲武

「CANNONBALL RUNNING」水樹奈々

「デディケイティッド」カーリー・レイ・ジェプセン

「No.6」エド・シーラン

「オペラを聴きたくて~美しい花々を愛でながら」

「耳できく万葉秀歌」

「精霊の守り人 FINAL vol.5 」

「マグニフィセント・セブン」

「バトル・オブ・ザ・セクシーズ 」

「犬ケ島」

『文豪どうかしてる逸話集』 進士 素丸/著 (KADOKAWA)

芥川賞が欲しすぎて審査員に「刺す」と言った太宰治、

その太宰の枕許で酔って騒ぎ出す中原中也、そして

その中也を投げ飛ばした檀一雄。

名著を残した文豪たちの、とにかく奔放な裏話を語る。

新着DVD

「うつくしいひと」 「ケアニン」

「ラビリンス 魔王の迷宮」

「恋愛小説家」

「アングリーバード」

Page 4: 「図書館おすすめの本」図書館カレンダー 疲れたから休みます 19 決定づけ 香港はなぜ 13 17 新しく入った本 他館にある本や、貸出中の本は予約や取り寄せができます。

図書館カレンダー

新しく入った本

他館にある本や、貸出中の本は予約や取り寄せができます。

カウンターにお気軽におたずねください。

『東京、はじまる』

門井 慶喜/著(文藝春秋)

江戸を壊し“東京”を建てねば、この国はほろびる――。

日本銀行、東京駅、国会議事堂…東京を象徴する建物を

次々と設計した建築家・辰野金吾。急速に近代化する街の形を

決定づけた男の野心と葛藤を描いた、「東京のはじまり」の物語。

書 名 著 者 名 出 版 社

一般

全国大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり G.B.

香港はなぜ戦っているのか 李 怡 草思社

13歳からの天皇制 憲法の仕組みに照らして考えよう 堀 新 かもがわ出版

モノ申す人類学 長谷川 眞理子 青土社

疲れたから休みます。と言えないあなたへ 渡辺 正樹 主婦の友社

スキマ飯 レトルト以上・ごちそう未満! 谷口 菜津子 KADOKAWA

はじめてでも超簡単!1時間パン Backe晶子 NHK出版

漢字の植物苑 花の名前をたずねてみれば 円満字 二郎 岩波書店

わかれ縁 西條 奈加 文藝春秋

丸の内魔法少女ミラクリーナ 村田 沙耶香 KADOKAWA

児童

あったらいいな、こんな義手 斎藤 多加子 汐文社

今日からやろうお手伝いはわたしの仕事 2 食事編 寺西 恵里子 汐文社

詩をつくろう 2 詩のくふうを楽しもう 和合 亮一/監修 汐文社

てのひらに未来 工藤 純子 くもん出版

絵本

あしあしだーれ? サトウ マサノリ 岩崎書店

トーキョードリームマラソン コマヤスカン 講談社

はーい! はじめてのことば まるやま あやこ 光村教育図書

焼けあとのおにぎり よしだ るみ 国土社

日 月 火 水 木 金 土  1

休館2 3 4

5 6休館

7休館

8 9 10 11

12 13休館

14休館

15 16 17 18

19 20休館

21休館

22 23休館

24 25

26 27休館

28休館

29祝日

30

4 月

日 月 火 水 木 金 土      1 2

3祝日

4祝日

5祝日

6振替休日

7休館

8 9

10 11休館

12休館

13 14 15 16

17 18休館

19休館

20 21 22 23

24 25休館

26休館

27 28休館

29 30

31

5 月