20
和風スマートシティづくりを 目指して 山形与志樹 グローバルカーボンプロジェクトつくば国際オフィス・代表 国立環境研究所・主席研究員

和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

和風スマートシティづくりを目指して山形与志樹

グローバルカーボンプロジェクトつくば国際オフィス・代表国立環境研究所・主席研究員

Page 2: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

東京巣鴨地区の高齢者© Jiji© https://www.olympic.org

東京における課題

持続可能な社会とコミュニティ© UN Photo / Kibae park

1.今後の国際的なイベント 3. 高齢化社会

2.環境問題

プロジェクトの目標:● 国際観光都市の実現● 医療サービスを提供する健全な都市づくり● 健康・安全・セキュリティの強化● 環境先進都市の実現

Page 3: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

Humansenses

Builtenvironment

Infrastructure network

IoT やビッグデータ時代の都市システムデザイン

社会問題:渋滞 技術:自動運転 都市システムデザイン

包括的戦略

1. 問題の識別 2. 技術的革新 3. 新技術の融合 4. 統合された都市システム戦略

従来の都市計画/デザイン スマート/グリーン技術都市システムデザイン

Page 4: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

ビッグデータマイクロな時空間データが入手可能に

携帯GPSデータ

IoTデータ

リモートセンシング

データ

排出削減にどのように役立てる?

Page 5: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

目的•ビッグデータを活用した、動的な3次元CO2マッピング‒炭素管理におけるビッグデータ活用の第一歩.‒ボトムアップにCO2排出量を推定.

▫対象地域‒東京都墨田区

東京駅

荒川

スカイツリー

錦糸町

Page 6: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

Road Building

0.01

0.10

1

0

10100

CO2 排出量[kg/30min]

CO2マッピングの結果Blue: TransportationRed:Building

Page 7: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

神楽坂

外堀通り(マラソンコース)

GPSデータ

地表面温度の計測

GPSデータの収集

地表面温度 高 低

GPSデータとの比較

Page 8: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

ジオタグ(位置情報)付きツイートを活用した熱波状況の推定

Page 9: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

9歩行者位置情報の推定

暑熱リスク評価

暑熱脆弱性年齢・既往症など

暑熱曝露位置情報・行動履歴など

暑熱ハザード地表面温度・室内温度など

快適性評価

暑熱リスク・快適性評価システムの開発

PMV等の快適性指数(室内温度、室内湿度、風速、照度、活動量、着衣量等から計算)

歩行者年齢情報の推定

行動ナビゲーションシステムの社会実験

Page 10: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

人の快適性を優先し、環境への影響を最小限に抑えたインフラの設計

自動運転技術は、公共空間用途を再考する機会を提供

自動車にとっては小さく使いづらいスペースでも、人や植物そしてサービスにとっては有効な空間になりえる

既存の通り

将来の通り

Page 11: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

地下

分散した待機所・充電所:素早いアクセスと緊急時対応を実現

待機所・充電所の設置:まちの再開発機会を提供

建物の余剰電力は自動運転車や待機所に充電に回送され、非常時には周辺地域の電力源としても機能

待機所・重点所は地下に配置し、地上の景観維持と効率的なアクセス性を担保

地域ニーズを満たす、分散型支援システムの設計

Page 12: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

Eco Urban Lab of the Georgia Institute of Technology Shaping smart urban systems by integrating data analytics and urban design

出版物 ecological smart cities:

Page 13: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

International waterfront revitalization competition, Kaohsiung, 2006

Dr. Perry P. J. Yang

学歴:Graduated from MIT and NTU現職:Associate Professor and Director of Eco Urban Lab,

School of City and Regional Planning and School of ArchitectureGeorgia Institute of Technology

ESD 生態系都市設計事務所代表:

Principal, ESD Studio (Atlanta, Taipei, Shanghai)

Page 14: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

The White Swan is adjacent to the historical district of Guangzhou, a 30 km2 site full of warehouses, industrial and port facilities, farm land and sporadic pattern of village settlements in city. After twenty years of urban and industrial expansion, the government first looks at the issue of urban regeneration in the existing district . A process of de-industrialization has released an extensive derelict land along the waterfront, in which the redevelopment would promote future values of Guangzhou’s citycentral area.

2008

白鳥ウォーターフロント再生計画 (広州)White Swan Waterfront Revitalization Competition (final entry)

ESD (Eco Systems Design Studio), Guangzhou China, 2008

Page 15: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

Tokyo Smart City Workshop 2019IntroductionYoshiki Yamagata, Perry Yang and Akito Murayama

2017, Misono for a Tokyo 2020 Olympics Site2018, Kyojima Inner City neighborhood2019, North-Sumida urban systems design research2020, Shinagawa maglev high speed train station area

- 2019

- 2020

Page 16: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

Urawa-Misono2017 Smart City Studio

Page 17: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

Urban design alternatives Green BondEco performance & certification

Misono Smart City: A Model to Integrate Urban Design, Performance, Certification and Green Finance

Smart communities need a transformative approach - How do we integrate data science and urban design to support decisions of communities

Engaging community & stakeholders

Page 18: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

2018- 2019 : Sumida- Kyojima area

Page 19: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

Poor Mobility

Old Buildings and Infrastructure

Segregation with Local EconomyDisaster consciousness

Aging society

Page 20: 和風スマートシティづくりを 目指して...PowerPoint Presentation Author cger Created Date 3/26/2019 3:47:51 PM

XSParcel and building

SBlocks

M (focal scale) Kyojima ONE

M(K1+K2+K3)

LN-Sumida Ward

2a Community Redevelopment

3. Smart Planning Support System

1c. Green (Energy)Grid

2c. UrbanFarming

1a. Smart Mobility

1b. Experiential Loop

2b Community Design

2019 Smart City WorkshopSumida- Kyojima