9
令和元年 8 14 内閣府 ( 防災担当 ) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える ~まなぶつながるつよくなる~ 『防災を、もっと日常に』」をテーマとして「防災推進国民大会 2019」を下記の通り 開催いたしますので、ご案内いたします。 1.日 時:令和元年1019日(土)午前10時から午後6※屋外展示は午後4時まで 令和元年1020日(日)午前10時から午後42.場 所:名古屋市ささしまライブエリア (愛知県名古屋市中村区平池町4-60123.主 催:防災推進国民大会2019実行委員会 (内閣府、防災推進協議会、防災推進国民会議) 4.参加費:無料 5.ホームページ:http://bosai-kokutai.jp/ 6.同時開催:「あいち・なごや防災フェスタ」 (愛知県、あいち防災協働社会推進協議会、防災のための愛知県 ボランティア連絡会、ぼうさいこくたい2019関連事業実行委員会主催) 本件問合せ先:内閣府政策統括官(防災担当)付 参事官(普及啓発・連携担当)付 諸留、馬場、穴井 TEL: 03-3502-6984 FAX: 03-3581-7510 1

「防災推進国民大会2019」の開催について令和元年 8 月 14 日 内閣府( 防災担 当) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「防災推進国民大会2019」の開催について令和元年 8 月 14 日 内閣府( 防災担 当) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える

令和元年 8 月 14 日

内閣府 (防災担当 )

「防災推進国民大会2019」の開催について

令和元年 10 月に、「大規模災害に備える ~まなぶ、つながる、つよくなる~

『防災を、もっと日常に』」をテーマとして「防災推進国民大会 2019」を下記の通り

開催いたしますので、ご案内いたします。

1.日 時:令和元年10月19日(土)午前10時から午後6時 ※屋外展示は午後4時まで

   令和元年10月20日(日)午前10時から午後4時

2.場 所:名古屋市ささしまライブエリア (愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12)

3.主 催:防災推進国民大会2019実行委員会

(内閣府、防災推進協議会、防災推進国民会議)

4.参加費:無料

5.ホームページ:http://bosai-kokutai.jp/

6.同時開催:「あいち・なごや防災フェスタ」

(愛知県、あいち防災協働社会推進協議会、防災のための愛知県

ボランティア連絡会、ぼうさいこくたい2019関連事業実行委員会主催)

本件問合せ先:内閣府政策統括官(防災担当)付

参事官(普及啓発・連携担当)付

諸留、馬場、穴井

TEL: 03-3502-6984 FAX: 03-3581-7510

1

Page 2: 「防災推進国民大会2019」の開催について令和元年 8 月 14 日 内閣府( 防災担 当) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える

内閣府 政策統括官(防災担当)普及啓発・連携担当

防災推進国民大会2019

概要説明資料

2

Page 3: 「防災推進国民大会2019」の開催について令和元年 8 月 14 日 内閣府( 防災担 当) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える

1

防災推進国民大会2019の概要

【第1回】・日時:2016年8月27日(土)~28日(日)・場所:東京大学本郷キャンパス・実績:出展数 82催事、来場者数 約12,000人

【第2回】・日時:2017年11月26日(日)~27日(月)・場所:仙台国際センター・実績:出展数 118団体、来場者数 約10,000人

国民の防災意識の向上、避難行動の定着等を図るため、防災に取り組む様々な団体・機関等が一堂に会し、防災に関する総合イベントを実施。

過去の開催実績【第3回】

・日時:2018年10月13日(土)~14日(日)・場所:東京ビッグサイト、そなエリア

・実績:出展数 116団体、来場者数 約12,000人

ブース展示の様子 車両展示の様子オープニングの様子

【テーマ】大規模災害に備える

~まなぶ、つながる、つよくなる~・日時:2019年10月19日(土)~20日(日)・場所:名古屋市ささしまライブエリア

(名古屋コンベンションホール・パークエリア・キャナルゲートエリアなど)・対象:防災に関心のある方 ※約1万人の来場を想定

・主催:内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議

・同時開催:「あいちなごや防災フェスタ」と連携

・インターネット中継あり

・セッション、ワークショップ、プレゼンブース、ポスターセッション、テントブース、屋外展示を予定

『防災を、もっと日常に』

2019年度 開催概要

3

Page 4: 「防災推進国民大会2019」の開催について令和元年 8 月 14 日 内閣府( 防災担 当) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える

2

出展団体の概要

団体種別合計

合計 省庁都道府県

市区町村

独立・公益・一般法人等

大学中・高校

企業NPO/NGO

その他

合計(構成比)

211(100%)

21(10%)

3(1%)

5(2%)

44(21%)

13(6%)

4(2%)

62(29%)

26(12%)

33(17%)

▶ 第3回大会の1.8倍にのぼる211団体が出展。 ※7月末日現在

企業からの出展が全体の約3割。(昨年比6.8倍)

1.主催団体種別

2.ターゲット別

ターゲット別合計

合計 専門家 企業 自治体 一般 学生・子供

合計(構成比)

352(100%)

13(4%)

35(10%)

104(28%)

159(45%)

41(13%)

▶ 専門家ではなく、一般向けの内容を増やし、多様な参加者が楽しめる内容を企画している。▶特に、若年層への防災意識の普及を図るため、学生や子供向けの出展を充実させている。

※プログラム概要は添付のチラシをご覧ください

※1イベント2つまで選択

【参加企業の例】・中部電力株式会社 ・株式会社ゼンリン・ヤフー株式会社 ・セコム株式会社・KDDI株式会社 ・江崎グリコ株式会社

【子供向けイベントの例】・東邦ガス株式会社「エネルギーや防災について学ぼう」

・愛知県立鳴海高等学校「防災ミニ実験」

・こくみん共催 coop「たのしく学ぼう!災害とわたしたちにできること」

・シヤチハタ株式会社「防災・減災スタンプラリー」

4

Page 5: 「防災推進国民大会2019」の開催について令和元年 8 月 14 日 内閣府( 防災担 当) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える

3

出展団体の概要

地域別出展内容 合計 愛知県 東京都 その他

合計(構成比)

211(100%)

53(25%)

77(37%)

81(38%)

▶ 地元の愛知県だけでなく、東京や東北地方をはじめとして、全国各地から出展者が集う。

3.主催団体の地域別

4.これまでの参加実績

参加実績 合計参加実績

なし1回参加 2回参加 3回参加

合計(構成比)

211(100%)

133(63%)

29(14%)

17(8%)

32(15%)

▶ 過去に参加した実績のあるベテラン団体の参加に加え、新規に参加する団体が6割にのぼり、防災推進国民大会の裾野の広がりが感じられる。

*無記入のものは参加実績なしとみなす

5

Page 6: 「防災推進国民大会2019」の開催について令和元年 8 月 14 日 内閣府( 防災担 当) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える

4

出展団体の声・今大会に参加された方々が、「防災の原点は地域」ということを思っていただき、一人でも多くの方が地域住民とのつながりをもち、「自助・共助」に関する知識を備え、地域防災の充実強化に貢献していただければ良いのではないかと考えています。(日本消防協会)

・来場者のみなさまが防災・減災について改めて考えるきっかけになるようなイベントになることを期待しています。また、出展者同士でもこのイベントを通してつながりあい、コラボレーションした企画実施など今後の活動に発展させたいと考えております。少しの知識と少しの意識改革だけで、自分の財産だけでなく、大切な自身の命、大切な人を守ることにつながります。普段なかなか考える機会は少ないと思いますが、これを機会に、是非、「防災・減災」について考えてみてください。(一般財団法人日本損賠保険協会)

・災害時に避難情報や気象情報を発しても、住民の避難行動へつながらず犠牲者が出るという現状を、ぼうさいこくたい2019を通じて少しでも減らせればと思います。また、防災を目指す様々な団体が参加するので、他業者がどのような取り組

みを行っているか、業種の異なる団体からの出展も気になります。協業や取引を通じてのwin-winの関係が築ければ良いと思っています。(一般財団法人日本気象協会)

・防災減災に関する多くの組織が参加される大きなイベントであり、特に今回は、名古屋の地で「南海トラフ巨大地震」への備えもテーマの1つだと認識しています。そうした場で皆様の取り組み紹介や活動を一度に感じることができ、また皆様との今後の連携のきっかけもあると期待しています。(南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト)

・2019年の名古屋の前の東京以外の開催地は、2017年の仙台でした。今回は、仙台から南海トラフ地震への備えをしてお

られる名古屋にお邪魔します。私共研究所のみならず、多くの東北地方の防災の仲間は、東日本大震災の教訓が南海トラフ地震に少しでも役立てられないかという気持ちを持っています。そこで、今回の機会が、様々な方と連携した取り組みを広げる機会となればありがたいと考えています。(東北大学災害科学国際研究所)

・ぼうさいこくたい2019では、全国から防災にかかわる方、企業、団体、自治体、国の機関などが大集結します。様々な方が、

様々な形で防災や減災のことを考え、取り組んでいるところを一堂に見ることができます。名古屋市もホストとして皆さんと一緒に明るく、楽しく、わかりやすく、防災や減災の取り組みをお伝えしていきたいと思います!ぜひ、名古屋・ささしまライブでの「ぼうさいこくたい2019」の2日間を楽しんでいってください!(名古屋市)

6

Page 7: 「防災推進国民大会2019」の開催について令和元年 8 月 14 日 内閣府( 防災担 当) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える

5

(参考)防災推進国民大会2018の概要

日本赤十字社による救命ワークショップ

内閣府・TEAM防災ジャパンによる防災リーダー交流ワークショップ

全国消防長会(東京消防庁)による放水体験ができる車両展示

日本生活協同組合連合による「ローリングストック」の紹介

東京ビッグサイトブース展示の様子

全国労働者共催生活協同組合連合会による災害写真パネル展示

7

Page 8: 「防災推進国民大会2019」の開催について令和元年 8 月 14 日 内閣府( 防災担 当) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える

8

Page 9: 「防災推進国民大会2019」の開催について令和元年 8 月 14 日 内閣府( 防災担 当) 「防災推進国民大会2019」の開催について 令和元年 10 月に、「大規模災害に備える

見る・聞く・よくわかる!

防災知識をレベルアップ!

楽しいゲームやワークショップにレッツトライ!

ぼうさいモーターショーなどなど!楽しく学べるミニステージ

ファミリーみんなで要チェック!

10:30-12:00 14:30-16:0010月19日(土)

16:30-18:00 10:00-11:3010月20日(日)

12:30-14:00

10:30-12:00 14:30-16:0010月19日(土)

16:30-18:00 10:00-11:3010月20日(日)

12:30-14:00

セッションオープニングセッション

プレゼンブース・ポスターセッション

屋外展示

あいち・なごや防災フェスタ

ステージ

ワークショップ

テントブース

● 三の丸地区再整備研究会● 岐阜聖徳学園高校● 南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト (国立研究開発法人海洋研究開発機構)● TEAM防災ジャパン

● 災害ボランティア愛・知・人● 国土交通省中部地方整備局● 生活協同組合コープあいち● 日本赤十字社● 名古屋大学減災連携研究センター● NPO法人地図で防災・まちづくりサポート● 災害関連死ゼロを目指す防災衛生会議● 防災専門図書館((公社)全国市有物件災害共済会)● (一社)日本森の十字社

● 認定NPO法人レスキューストックヤード● 中部電力株式会社● 東邦ガス株式会社● 福祉救援ボランティア「こだま」● (独)都市再生機構● (一財)危機管理教育&演習センター ● NPO法人日本ジオパークネットワーク● NPO法人達人塾ねっと● アイコム株式会社

● 内閣府● シヤチハタ株式会社● (一社)Do It Yourself● NPO法人高齢者住まいる研究会● 逃げ地図づくりプロジェクトチーム

● NPO法人マンションサポートあいち● 名古屋市● こくみん共済 coop〈全労済〉● (公財)ボーイスカウト日本連盟● NPO法人ウェザーフロンティア東海● つながる小部屋(-14:00)● (公財)名古屋まちづくり公社名古屋都市センター● 日本福祉防災楽会● 日本防災産業会議● まいにち株式会社

● 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター● (一社)防災教育普及協会● 損害保険ジャパン日本興亜株式会社● 株式会社明石スクールユニフォームカンパニー● (一社)日本建築構造技術者協会中部支部(JSCA中部支部)

● 愛知・川の会● (福)共生福祉会● 四日市市● 名古屋市

● 中日新聞社● (公財)日本消防協会● 防災教育チャレンジプラン実行委員会● 内閣府● 東北大学災害科学国際研究所● つなぎ舎(-18:00)

● 内閣府● 防災学術連携体、日本学術会議・防災減災学術連携委員会

● (公社)日本医師会● NSLマスメディアと研究者による地震災害軽減に関する懇話会

● 環境省

● 南海トラフ地震対策中部圏戦略会議(事務局:国土交通省中部地方整備局)● (独)国際協力機構(JICA)● (公財)味の素ファンデーション● 日本学術会議● 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)● 防災教育チャレンジプラン実行委員会

● 名古屋市(内閣府)● (一社)日本損害保険協会● NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)

● 東海圏減災研究コンソーシアム● NPO法人事業継続推進機構● クロージングセッション(14:30-16:00)

● ナカシャクリエイテブ株式会社● 四国西予ジオパーク推進協議会● (一社)72時間サバイバル教育協会● (一社)日本ドローンコンソーシアム● NPO法人RCレスキューベンジャミン隊● 株式会社トッパン・コスモ● 株式会社白獅子● 三信電気株式会社● (一社)日本非常食推進機構● 株式会社リブライト● NPO法人都市環境標識協会● 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室● LACITA● 株式会社ドリームエンジン● (一社)日本防災プラットフォーム● 静岡県、静岡県防災用品普及促進協議会● 西三河防災減災連携研究会● 南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト(国立研究開発法人海洋研究開発機構)● 広島市● 鹿児島市危機管理局危機管理課● (一社)危機管理・労働災害防止機構● 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター● (公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構● 国連防災機関(UNDRR)/国際復興支援プラットフォーム(IRP)

● 三信建設工業株式会社● 地盤工学会中部支部、地盤品質判定士会中部支部設立準備会

● 株式会社ヤマト● 株式会社メルシー● アクアテック株式会社● 大丸鐡興株式会社● YY防災● 株式会社ユタカメイク● 機能ガラス普及推進協議会● 加賀産業株式会社● 株式会社PKウェーブ● 株式会社MT-NET● アールシーソリューション株式会社● 愛知県ブラアイチ事務局● 国土交通省国土技術政策総合研究所● 三重県・三重大学 みえ防災・減災センター● (一社)防災ジオラマ推進ネットワーク● 認定NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴ● 『いつか君の花明かりには』製作委員会● 静岡大学学生防災ネットワーク● エピスタコーポレーション/株式会社プリート● 日本赤十字社● 国立歴史民俗博物館● 日本地震工学会● (公社)日本地震学会

● 地震調査研究推進本部/文部科学省● WPPグループJapan Pet Press● (一社)ビル減災研究所● 有限会社くらや● 竹内工業株式会社● (一社)愛知県産業廃棄物協会● 農林水産省● 江崎グリコ株式会社● 名古屋みずほ災害ボランティアネットワーク● 名古屋民間防災企画室● 株式会社LCトレーディング● 株式会社ハタヤリミテッド● 岐阜県御嵩町立上之郷中学校● 岐阜聖徳学園高校● 名古屋学芸大学● 2市3町防災ひろめ隊● (一社)DroneAI技術研究機構● (公社)日本医師会● NPO法人土砂災害防止広報センター● (公社)日本地球惑星科学連合(JpGU)● NPO法人リアルタイム地震・防災情報利用協議会(REIC)● MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社● (一社)日本建設業連合会● (一社)静岡県建設コンサルタンツ協会● 内閣府

● 宮城県多賀城高校● 東北学院大学災害ボランティアステーション、尚絅学院大学ボランティアステーション、復興大学災害ボランティアステーション、大学間連携災害ボランティアネットワーク

● 日本労働組合総連合会(連合)● (一社)福祉防災コミュニティ協会● 多文化防災ネットワーク愛知・名古屋(TABOネット)● 株式会社ブリックス● (一財)自治体国際化協会(クレア CLAIR)● 株式会社ゼンリン● 国立研究開発法人情報通信研究機構耐災害ICT研究センター

● 総務省● 清流の国ぎふ防災・減災センター● 国土交通省国土地理院● NPO法人日本ジオパークネットワーク● 国立国会図書館● NPO法人日本防災士会● 東北大学災害科学国際研究所● 高知工科大学● 日本工営株式会社● 国立研究開発法人防災科学技術研究所 自然災害情報室、国家レジリエンス研究推進センター、気象災害軽減イノベーションセンター

● (一社)全国建設業協会● 株式会社中電シーティーアイ

● 応用地質株式会社● (一財)日本気象協会● 気象庁名古屋地方気象台● 名古屋港管理組合● 熊本県● 愛知県弁護士会● NPO法人日本防災用品技術研究協会● NPO法人みやぎセルプ協働受注センター● 株式会社明治ゴム化成

● B-ステーション● 株式会社光レジン工業● NPO法人国連UNHCR協会● 株式会社危機管理教育研究所● (独)国際協力機構中部センター(JICA)● 愛知大学 三遠南信地域連携研究センター中国北京師範大学、中国深圳都市計画研究院

● LOKホールディングス株式会社愛知共同企画● (一社)防災安全協会

● セカンドハウス● ヤフー株式会社● NTTタウンページ株式会社● 災害復興支援団体+ONE● 防災ママかきつばた● (一社)中部地域づくり協会● 有限会社アシストコム

● ビット・パーク株式会社● (一社)日本照明工業会● 日東工業株式会社● 株式会社フジタ● (一社)浄化槽システム協会● 株式会社カワハラ技研● 梅花堂紙業株式会社● セコム株式会社● 有限会社扇光

● 横田瀝青興業株式会社● 株式会社コトブキ● クラーク株式会社

● 総務省東海総合通信局● KDDI株式会社● (公社)日本薬剤師会

● 飛鳥特装株式会社● トヨタ自動車株式会社

● なごや防災ボラネット● ビージーエムスクエア実行委員会● (一社)いのちを守る@プロジェクトJAPAN

● ヤマヤ物産有限会社● (一社)助けあいジャパン● 国土交通省中部地方整備局

出展団体一覧防災に関わる200以上の団体が参加!

あいち防災リーダー会/愛知県立鳴海高等学校/愛知県消防保安課/愛知県住宅防火対策推進協議会/愛知県建設企画課/愛知県砂防課/NAGOYA学生キャンパスNAGOKO Candle Night Nagoya/東三河地域防災協議会/(一社)日本損害保険協会中部支部/(一社)日本ボーイスカウト愛知連盟/愛知県河川課/愛知県建築物地震対策推進協議会/愛知県防災航空隊/NPO法人高齢者住まいる研究会/愛知県立半田商業高等学校/福祉救援ボランティア「こだま」/愛知県婦人消防クラブ連絡協議会/自衛隊愛知地方協力本部/マックスバリュ東海株式会社/株式会社NTTドコモ/株式会社眞照/(一社)日本アマチュア無線連盟愛知県支部/NPO法人愛知ネット/愛知県警察/岡崎市消防本部/西日本電信電話株式会社名古屋支店/中日本高速道路株式会社/愛知県防災危機管理課/名古屋市/中日新聞社/名古屋大学/名古屋市薬剤師会/名古屋市歯科医師会/赤磯太鼓-ARATA-(順不同)

同時開催

10月19日(土)13:00~14:00

愛知大学シンポジウム「地域と防災」 10月19日(土)15:00~17:30同時開催

全員参集!

9