2
第14号 2011年新春号 坂本あずまお事務所 〒175-0094 東京都板橋区成増4-3-34 発行元 4-3-34 Narimasu Itabashi-ku Tokyo 175-0094 Japan TEL 03-6781-0770 FAX 03-6781-0775 URL http://www.azumao.com E-mail [email protected] SAKAMOTO AZUMAO OFFICE ●2011年 活動予定● 坂本あずまお ●プロフィール● ●Web上でも活動中● ■坂本あずまお公式ホームページ 本名坂本東生。1978年7月15日板橋区成増生まれ。 早稲田中学高等学校卒業。トルコ・ボアジチ大学入 学。英国マンチェスターメトロポリタン大学政治学科 卒業。帰国後、中国の浄水事業に携わる。2007年板 橋区議会議員に初当選。2011年法政 大学大学院政策創造研究科都市政策専 攻修士課程修了。NPO地球文化交流会 理事。自民党東京都連青年部、東京 JC、志村消防団、成増里神楽保存会所 属。特技は古武道と獅子舞。自民党公 認を得て、2011年4月板橋区政二期目 の当選を目指す。 ■YouTubeで動画を配信中 ■2月中旬 『区議会定例会本会議 一般質問』 ■3月8日(火) 『坂本あずまお決起大会』 成増アクトホール ■3月20日(日) 『板橋Cityマラソン』参加予定 5Kmの部に夫婦で出場予定 応援よろしく! ■4月24日(日) 『統一地方選挙 板橋区議会議員 選挙投票日』 得意の獅子舞や古武道などの動画を インターネットでご覧いただけま す。臨場感たっぷりの映像をお楽し みください。 活動報告や政策、日記など盛り沢山で日々更新 しています。本人によるTwitterや、YouTube のサイトにも直接アクセスできます。ぜひ チェックしてみてください。 ●和と美の会● 坂本あずまお若手政策研究会 あずまお議員をサポートする仲間の会として発足 した通称「和と美の会」。メンバーによる「和と 美・有志日記」は、開設から一年目を迎えまし た。携帯電話からアクセスできる手軽 さで、人気急上昇中!ぜひチェックし てみてね。 http://www.azumao.com/watovi 第4回目を迎えた坂本あずまおゴルフ大会が、 11月4日栃木県の都賀カンツリー クラブで開催され、区内外のゴル フ愛好家約100名が参加し、腕を 競いました。すでに次回の開催が 待ち遠しいとの声がたくさん届い ています。今秋の大会、参加者募 集中です。 ●第4回ゴルフ大会レポート● 必勝あずまお 二期目に挑戦!!

坂本あずまお議員の掲げる政策 - azumao.com · 早稲田中学高等学校卒業。トルコ・ボアジチ大学入 学。英国マンチェスターメトロポリタン大学政治学科

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 坂本あずまお議員の掲げる政策 - azumao.com · 早稲田中学高等学校卒業。トルコ・ボアジチ大学入 学。英国マンチェスターメトロポリタン大学政治学科

春秋あずまお第14号2011年新春号

広 報

板橋区議会議員 坂本あずまお

春秋あずまお第十四号によせて

坂本あずまお事務所〒175-0094 東京都板橋区成増4-3-34

発行元

4-3-34 Narimasu Itabashi-ku Tokyo 175-0094 JapanTEL 03-6781-0770 FAX 03-6781-0775URL http://www.azumao.com E-mail [email protected]

SAKAMOTO AZUMAO OFFICE

●2011年 活動予定●

坂本あずまお

●プロフィール● ●Web上でも活動中●

■坂本あずまお公式ホームページ本名坂本東生。1978年7月15日板橋区成増生まれ。

早稲田中学高等学校卒業。トルコ・ボアジチ大学入

学。英国マンチェスターメトロポリタン大学政治学科

卒業。帰国後、中国の浄水事業に携わる。2007年板

橋区議会議員に初当選。2011年法政

大学大学院政策創造研究科都市政策専

攻修士課程修了。NPO地球文化交流会

理事。自民党東京都連青年部、東京

JC、志村消防団、成増里神楽保存会所

属。特技は古武道と獅子舞。自民党公

認を得て、2011年4月板橋区政二期目

の当選を目指す。

■YouTubeで動画を配信中

■2月中旬

『区議会定例会本会議 一般質問』

■3月8日(火)

『坂本あずまお決起大会』  於 成増アクトホール 

■3月20日(日)

『板橋Cityマラソン』参加予定  5Kmの部に夫婦で出場予定 応援よろしく!

■4月24日(日)

『統一地方選挙 板橋区議会議員

選挙投票日』

得意の獅子舞や古武道などの動画を

インターネットでご覧いただけま

す。臨場感たっぷりの映像をお楽し

みください。

活動報告や政策、日記など盛り沢山で日々更新

しています。本人によるTwitterや、YouTube

のサイトにも直接アクセスできます。ぜひ

チェックしてみてください。

 明けない夜はない、と言います。本当でしょう

か。

これは、今は辛くてもいつか夜が明ける、いつか

時間が解決をしてくれて、希望の灯が訪れる、と

いう意味でしょう。さて、本当に待っているだけ

で夜明けはやってくるのでしょうか。

 私達が日頃何気なく暮らしているなかにある

もの、例えば電車や水道や電力は多くの先人た

ちの努力と知恵の積み重ねによって動いている

と知りました。東京中の地下鉄駅の位置はもっ

とも電力が無駄にならない位置に設定されてい

ます。東京中の上水道は電気代の安くなる夜十

一時になると一斉に浄水場から都心へ運ばれて

きます。この東京がもっとも無駄なくスムーズ

に機能し続けるよう、徹底した都市設計がなさ

れているのです。

 日々の暮らしの一秒一秒が、このような多くの

人々の支えによって動いているのだとあらため

て知ると、自然に、では私自身が皆さんのため、

子どもたちの将来の礎となるために、全力で夜

を明かす努力をしなければならない、という決

意が湧き上がります。

 今日板橋区に生まれた子どもが、二十年後の

成人式で自信を持って「板橋に生まれたことを

誇りに思う」と宣言できるようなまちづくりを

目指し、努力をして参ります。

●和と美の会●

坂本あずまお若手政策研究会

あずまお議員をサポートする仲間の会として発足

した通称「和と美の会」。メンバーによる「和と

美・有志日記」は、開設から一年目を迎えまし

た。携帯電話からアクセスできる手軽

さで、人気急上昇中!ぜひチェックし

てみてね。

http://www.azumao.com/watovi

第4回目を迎えた坂本あずまおゴルフ大会が、

11月4日栃木県の都賀カンツリー

クラブで開催され、区内外のゴル

フ愛好家約100名が参加し、腕を

競いました。すでに次回の開催が

待ち遠しいとの声がたくさん届い

ています。今秋の大会、参加者募

集中です。

●第4回ゴルフ大会レポート●

必勝あずまお 二期目に挑戦!!

Page 2: 坂本あずまお議員の掲げる政策 - azumao.com · 早稲田中学高等学校卒業。トルコ・ボアジチ大学入 学。英国マンチェスターメトロポリタン大学政治学科

●板橋区民まつり

●ゴーヤ収穫祭・

2010

●坂本あずまお区政報告会・

2010 ●板橋農業まつり

●成増天神祭り

●成丘通り「クリーン作戦」で区から表彰

●第七十八回自民党大会前夜祭で獅子舞を演舞

■年代別・人口推移

 力強い教育は家庭か

ら。家庭の絆を深め、

地域の大人がつながり

を持ち指導をする体制

を整えます。行政が今

すべきこと、手厚い保

学力・体力・精神力の向上を!

十年後の暮らしをみた総合的な都市政策

持続可能でコンパクトな財政運営

丸川珠代議員も大絶賛!

これまでの四年間の議員活動を通じて得た経

験と知識の中で、板橋区で今起きている問題、

これから起こりうる問題、抱えるリスクが明

らかになってきました。安心して暮らせるま

ちづくりのため、あずまお議員は、板橋区の

現状と問題点、それに対する政策を提言しま

す。

坂本あずまお議員の掲げる政策

里神楽 ―

伝統の継承から、文化の創造へ

八月二十一日

 区政報告会2010が成増アクトホールで開

催され、一年間の活動報告と、これから

五年後十年後の板橋について、あずまお

議員自身のえがくビジョンを語りまし

た。

 第二部懇親会では、特別なステージが

披露されました。「伝統文化の継承と後

継者の育成」を大きなテーマとして掲げ、

自ら里神楽を通じてその大切さを語り続

けてきたあずまお議員は、「ただ古いも

のを守るだけではいけない。古き良きも

のを次世代の子供たちに受け継がせてゆ

くためには、その時代に沿った流れのな

かで、新しい文化を創造してゆくこと

が必要だ」と考え、自身の区政報告の

場で、新しいスタイルの獅子舞に挑戦

し、披露しました。

 同世代で歌舞伎座などを中心に活躍

されているお囃子の方々とのご縁をい

ただき、「和と洋・夢のコラボレーショ

ン」が実現、初めて見る舞台・初めて

聞く音楽に、誰もが驚き感動しました。

演舞の後、丸川珠代参議院議員が壇上

に上がり心強いエールを送ってくださ

り、最後は四月の統一地方選に向けて

共に闘い貫くことを決意し、元気なガ

ンバローコールで盛大な区政報告会を

しめくくりました。

十二月十八日

 恒例の「ゴーヤ収穫祭」がホテルカデ

ンツァ光が丘で開催され、地元成増で収

穫されたゴーヤをふんだんに使ったお料

理とともに楽しい夏のひと時を過ごしま

した。

 夏の風物詩として定着してきた「みど

りのカーテン・ゴー

ヤプロジェクト」も

四年目を迎えます。

「環境対策のなかに

収穫のよろこびを」

というテーマで歩む

この事業。今年の夏

も豊作を願います。

獅子舞の映像はYouTube で配信中!

十月十六日・十七日

十一月十三日・十四日

十月二十四日

 今年一月二十二日グランドプリンスホ

テル赤坂で行われた第七十八回自由民主

党大会前夜祭において、あずまお議員は

寿獅子を舞いました。これは、昨年十二

月の区政報告会で披露したあずまお議員

オリジナルの獅子舞

を見て大変感動した

丸川珠代議員の強い

推薦によって実現し

たもので、我が国と

自民党の弥栄を祈念

して、国会議員なら

びに全国の自民党支

部関係者ら二千人

谷垣総裁の頭も噛み噛み

 板橋が誇る秋の二大イベント、区民ま

つりと農業まつりが開催され、多くの人

でにぎわいました。あずまお議員は阿波

踊りに参加しました。

 大山駅周辺で行われた区民まつりの

テーマは「ようこそ!おもてなしのまち

板橋へ」。一方、赤塚体育館周辺で行わ

れた農業まつりのテーマは「農業を支え

る緑の大地といたばし力」でした。

 地元離れが加速す

る中でこうした伝統

ある区の行事をもっ

とうまく活用するこ

とで、今後、板橋区

の地域振興・産業・

農業に活気が戻るこ

とを期待します。

一月二十二日

 成増の鎮守の神様「菅原神社」で秋の

例大祭「成増天神祭り」が開催され、お

神輿、神楽、大道芸、琵琶演奏などの催

しに多くのお祭りファンが集まりまし

た。地元の方々によるボランティアのお

かげで成功を収めたお祭りは、地元活性

化に効果的なだけで

なく、人々のつなが

りを深める機会を提

供すると気付かされ

ます。今後もこのよ

うなお祭りが開催さ

れることを願いま

す。

■赤塚二中、板橋区青少年表彰

 毎月第一日曜日の朝に成丘通り商店街

睦会が行っている「成丘通りクリーン作

戦」には、五年ほど前から赤塚第二中学

校の生徒さんが率先して参加していま

す。これが「他の模範となる善い行い」

と評価され、このたび板橋区から赤塚第

二中学校が、板橋区青少年表彰をされま

した。おめでとうございます。これから

も環境美化のために

ぜひ続けてほしいと

願います。

 放置自転車、緑の整

備、交通利便と安全性。

東京中の共通課題には、

総合的な将来ヴィジョ

ンと共に、地域の状況

に適った細かい施策を

 財政を支える世代が

減っていくなかで、生

活保護などの社会保障

費は増大し、建物や道

路などの公共施設は一

斉に更新時期を迎え、

莫大な整備費用が見込

地域活動Volunteer Activities伝統文化 地球環境

丁寧に積み重ねること

が大切。地域の風土の

特徴を踏まえて活かし、

将来へ向けて持続する

豊かな暮らしを実現さ

せます。

護をするところ、競争

するところ。確かな見

極めにより、明るく豊

かな将来を目指す子供

を増やします。

まれます。短期的効果

と長期的利益は、どち

らをどれだけ重視すべ

きでしょうか。目先の

利便性だけではない強

い決断を今こそ提言し

ていきます。

◆財政構造の変化

◆社会生活の変化

このままでは危ない!

起こりうる問題安心できて、明るく楽しく暮らせるまち

将来 人・まち・行政 3つの柱 いたばしの現状◆人の構成の変化

▲税収不足で公共施設や道路

 の改修が間に合わない?!

▲医療・介護・年金で個人負担

 や税金が急増?!

▲都心と近隣都市に人が集中

 して板橋は素通りされる?!

福祉費・社会保障費の増加/景気が回復

しなければ増税は免れない/リーマン

ショック以降、貯金の切り崩しが続く

少子高齢化でも板橋区では子供の数は

減っていない/共働きが増え保育所が足

りない/生活保護、医療、介護費用の増加

情報ネットワーク化で加速する時代の変

化と伝達スピート/価値観の多様化/交

通網の発達による人の移動速度アップ

 力強い教育は家庭か

ら。家庭の絆を深め、

地域の大人がつながり

を持ち指導をする体制

を整えます。行政が今

人 放置自転車、緑の整

備、交通利便と安全性。

東京中の

総合的な将来ヴィジョ

ンと共に、地域の状況

に適った細かい施策を

まち減っていくなかで、生

活保護などの社会保障

費は増大し、建物や道

路などの公共施設は一

斉に更

莫大な

行政では、

どうすればよい?

新しい価値観

今までと違った資金運用

最新技術と情報の駆使

■区税収グラフと目的別歳出区の税収(ピンク)があ

まり変わらないのに対

し、歳出では赤線の福祉

費が確実に増え続けて

いるとわかる。

板橋区では10年ほど前

から子供の数は横ばい、

働き盛りが減少をたど

り、65歳以上では25年も

前から増え続けている。

の前で堂々と奉納舞を披露しました。

提言 リスク結果=

今だからこそできる新しい政策形成で、二期目の区政に挑みます!