1
日本観光杯 第二部 クリエイティブ・グループ・コンペ「日本観光杯」本選 多様日本価値資源活用した独自のテーマ・ツーリズム開発せよ第一部 基調講演 『観光立国から、真の大国実現に向けて!』 講師:(株)電通 ソーシャル・ソリューション局局次長 渡辺広之氏 電通 ICC x ◆第一部 基調講演 (16:3018:00) 『観光立国から、真の大国実現に向けて!』 講師:渡辺広之氏 (株)電通 ソーシャル・ソリューション局 局次長 上海大学兼務教授、東北公益文科大学大学院非常勤講師 早稲田大学国際コミュニティセンター(ICC) TEL: 03-5286-3990 E-mail: [email protected] ◆第二部 クリエイティブ・グループ・コンペ 「日本観光杯」本選 (18:1019:15) テーマ:「多様な日本の価値資源を活用した独自 のテーマ・ツーリズムを開発せよ」 さまざまな学部・研究科・国籍の4名1組の12チームがエントリーし たクリエイティブ・グループ・コンペ。予選を勝ち抜いた6チームが 2か月間知恵を絞ったテーマ・ツーリズム案をプレゼンし、クリエイ ティビティを競います。 審査員: 渡辺広之 氏 時: 7月4日(水)16:30~19:15 場: 大隈ガーデンハウス(25号館)1階 象: 早大生・教職員 参加事前登録:不要 員: 80名程度(先着順) 参加費: 無料 力: 株式会社電通 電通マン 電通マン聞く! 聞く! 「外から見た日本ってどんなところが魅力的なんだろう。 「外から見た日本ってどんなところが魅力的なんだろう。 世界に向けて日本は何を発信できるんだろう」 世界に向けて日本は何を発信できるんだろう」 長崎オランダ村・ハウステンボス年間催事、つくば万博日本政府館、 セビリア万博日本政府催事、全国植樹祭、地方博覧会など多くの民 間・地方自治体のビックイベントをプロデュース。また成田空港活性化 戦略委員、いばらきイメージアップ検討委員、観光庁スポーツツーリズ ム委員、千葉県カジノ検討委員、東北復興に向けた地域プロジェクト の委員にも名を連ねる。さらに、「新日本様式協議会」運営部会長、 ジャパン・ファッション・ウィークプロデューサー等、政府、各省庁、地方 自治体、NPO、国内外大学へのコンサル ティング、アドバイスを行う。 著書:「広報力」が地域を変える! 日本地域社会研究所等 本学政治経済学部政治学科卒業 多様日本価値資源活用した独自のテーマ・ツーリズム開発せよ

日本観光杯 - waseda-icc.jp · 上海大学兼務教授、東北公益文科大学大学院非常勤講師 早稲田大学国際コミュニティセンター(ICC) TEL: 03-5286-3990

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日本観光杯 - waseda-icc.jp · 上海大学兼務教授、東北公益文科大学大学院非常勤講師 早稲田大学国際コミュニティセンター(ICC) TEL: 03-5286-3990

日 本 観 光 杯第二部 クリエイティブ・グループ・コンペ「日本観光杯」本選「多様な日本の価値資源を活用した独自のテーマ・ツーリズムを開発せよ」

第一部 基調講演 『観光立国から、真の大国実現に向けて!』講師:(株)電通 ソーシャル・ソリューション局局次長 渡辺広之氏

電通

ICCx

◆第一部 基調講演 (16:30~18:00)『観光立国から、真の大国実現に向けて!』

講師:渡辺広之氏(株)電通 ソーシャル・ソリューション局局次長

上海大学兼務教授、東北公益文科大学大学院非常勤講師

早稲田大学国際コミュニティセンター(ICC) TEL: 03-5286-3990 E-mail: [email protected]

◆第二部 クリエイティブ・グループ・コンペ「日本観光杯」本選 (18:10~19:15)

テーマ:「多様な日本の価値資源を活用した独自

のテーマ・ツーリズムを開発せよ」

さまざまな学部・研究科・国籍の4名1組の12チームがエントリーし

たクリエイティブ・グループ・コンペ。予選を勝ち抜いた6チームが

2か月間知恵を絞ったテーマ・ツーリズム案をプレゼンし、クリエイ

ティビティを競います。 審査員:渡辺広之氏

日 時: 7月4日(水)16:30~19:15

会 場: 大隈ガーデンハウス(25号館)1階

対 象: 早大生・教職員

参加事前登録:不要

定 員: 80名程度(先着順)

参加費: 無料

協 力: 株式会社電通

電通マン電通マンにに聞く!聞く!「外から見た日本ってどんなところが魅力的なんだろう。「外から見た日本ってどんなところが魅力的なんだろう。

世界に向けて日本は何を発信できるんだろう」世界に向けて日本は何を発信できるんだろう」

長崎オランダ村・ハウステンボス年間催事、つくば万博日本政府館、

セビリア万博日本政府催事、全国植樹祭、地方博覧会など多くの民

間・地方自治体のビックイベントをプロデュース。また成田空港活性化

戦略委員、いばらきイメージアップ検討委員、観光庁スポーツツーリズ

ム委員、千葉県カジノ検討委員、東北復興に向けた地域プロジェクト

の委員にも名を連ねる。さらに、「新日本様式協議会」運営部会長、

ジャパン・ファッション・ウィークプロデューサー等、政府、各省庁、地方

自治体、NPO、国内外大学へのコンサル

ティング、アドバイスを行う。

著書:「広報力」が地域を変える!

日本地域社会研究所等

本学政治経済学部政治学科卒業

「多様な日本の価値資源を活用した独自のテーマ・ツーリズムを開発せよ」