10
日本体育大学

日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

日本体育大学

Page 2: 日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

~目 次~ 1.はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

1-1.NSSU Passportとは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1-2.学内パソコンから「NSSU Passport」にアクセスする ・・・・・・・・・1 1-3.学外パソコンから「NSSU Passport」にアクセスする ・・・・・・・・・2

2.Web履修登録について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 2-1.Web履修登録の流れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 2-2.学籍情報照会・学籍情報変更申請について ・・・・・・・・・4 2-3.成績照会・時間割作成について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 2-4.抽選希望登録について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 2-5.履修登録について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

Page 3: 日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

1.はじめに

1-1 NSSU Passportとは

『NSSU Passport』(通称「n-pass」)は、履修申告や大学からの掲示・お知らせ(オリエン

テーション、休講など)、自分の時間割、成績照会、スケジュール管理など、情報が登録できる、情報が見れる学生支援システムです。

大学のパソコンからはもちろん、インターネットを通じて、自宅のパソコン、携帯電話等からもアクセスすることができます。毎日チェックする習慣をつけるようにしましょう。

1-2 学内パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする

① インターネットエクスプローラーを起動します。

② 学内ポータルシステム「NICS@Web」の[ログイン画面]が表示されますので、ID、パスワードを入力しログインしてください。

③ ツールにある、「NSSU Passport」をクリックします。[ログイン画面]が表示されますので、 「NICS@WEB」で利用するもの

と同じID、パスワードを入力し、ログインします。

Page 4: 日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする

① 大学HPより「在学生・保護者の方へ」をクリックする。

② 「学内ポータルシステムへログイン」をクリックする。「NICS@Web」の[ログイン画面]が表示されますので、あとは1-2

同様にID、パスワードを入力しログインしてください。

③ 1-2-③同様に、NSSU Passportへログインしてください。

Page 5: 日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

履修申告とは、学生のみなさんがあらかじめ策定した4年間の学習計画に基づき、大学に対して教育を受ける意思を表明し、その権利を行使するものであります。

履修申告に基づき、大学がこれを承認(登録・許可)することによって、双方の契約が成立することとなります。

授業は、その年度に履修しようとする授業科目について、所定の期日までに登録しなければなりません。必要な授業科目を計画的に選択することによって、自ら、いわゆる「時間割」を作成します。

この履修申告(登録)をしていない授業科目については、履修することができず単位を修得することはできません。

2-1 Web履修登録の流れ

①「履修登録」をクリックすると、履修登録画面が開きます。

②履修登録説明を確認し、流れに沿って手続きを進めてください。

③次画面へ進む場合は、

「次へ」をクリックしてください。

前画面に戻る場合は、「前へ」をクリックしてください。

*この操作以外で画面を切り替えると、システムが閉じてしまうことがあります。

*それぞれの登録方法等は、次ページ以降を参照してください。

2.Web履修登録について

Page 6: 日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

2-2 学籍情報照会・学籍情報変更申請について

○現在の学籍情報の登録状況①を確認してください。確認後[次へ]をクリックし変更申請画面へ。

○学籍情報に変更がある場合は、以下の通り。変更がない場合は、「次へ」進んでください。

*カナ・英数文字は、半角で入力してください。また、住所区分は、「自宅」、「下宿」、「学生寮」、「運動部合宿所」、「アパートマンション」、「学生会館」、「その他」のいずれかで入力すること。必ず履修期間外でも変更があった場合は速やかに変更申請をすること。

1)「本人情報」の変更

変更が必要な項目について、

①欄に変更後の情報を記入したあと、②欄に「変更理由」を記入して、③の「確定」ボタンを押す。

2)「保証人情報」の変更

変更が必要な項目について、

①欄に変更後の情報を記入したあと、②欄に「変更理由」を記入して、③の「確定」ボタンを押す。

*本人情報、保証人情報それぞれで「確定」を押してください。「確定」を押していない申請内容は、消えてしまいます。

3)申請後の画面

変更を申請した項目は、「申請内容」欄が、薄いグレーの表示へと切り替わります①。

また、画面上部に、赤字で「申請中」と表示されます②

以上で申請は終了です。「次へ」進んでください。

② ③

1)

2)

③ ②

② 3)

Page 7: 日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

2-3 成績照会・時間割作成について

○成績の評価を確認してください。

確認後「次へ」進んでください。

*評価についての質問がある場合は、担当教員又は担当研究室に問い合わせてください。

単位の修得状況を確認し、履修計画表をもとに、未修得科目の確認を行った上で、時間割を作成する。

*《本年度の学年別時間割》を確認し、時間割作成用紙等で時間割を作成する。

*履修申告に必要な情報「履修計画表や時間割、留意事項など」は、ポータルシステムNICS@Webのツール【履修ガイド】を参照すること。

2-4 抽選希望登録について

①抽選一覧に、自分が申込むことのできる各コマごとの【抽選グループ】が表示されます。

2-3で作成した時間割をもとに、希望する抽選グループをクリックしてください。

*抽選一覧は、前・後学期で表示されますので、必ず学期を選択し検索してください。

授業の展開上、履修人数を制限する必要がある授業については「抽選(コンピュータによる自動選定)」を行います。下記に記載する日程に留意すること。 1コマに同等の科目が複数配当されていますので、その中から抽選を申し込みます。 抽選については、期日を分けて全2回の抽選を行います。1回目の抽選で落選した場合は2回目の抽選に申込んでください。なお、2回目については、定員充足方式「先着順」となります。(先着順は申請した時点で当選となります。詳細は④を参照してください。)

重 要 【抽選希望登録の日程】 第1回<抽選>平成29年04月2日(日)10:00~04月 4日(火)17:00 ◆結果発表 平成29年04月5日(水)12:00~ 第2回<先着>平成29年04月6日(木)16:30~04月210日(月)17:00 ◆結果発表 平成29年04月11日(火)12:00~ 各回、締切期日の締切時刻は厳守されます。締切時刻が到来するまでに申請を終えること。

Page 8: 日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

②抽選授業一覧の中から、履修を希望する科目の希望欄に、1)チェックし、2)「申請」ボタンを押す。

同様に、他のコマの授業も申請する。

③申請をした抽選グループは、申込状況欄に「申込済み」と表示されます。

申込を変更したい場合は、チェックを外し、申請ボタンをクリックすることで申込削除ができます。

(各回の抽選期間内であれば可能ですが、期間終了後または2回目の先着抽選は申請すると削除できません。

必ず確認をして、申請をして下さい。) *重要*「当選」後の取下(削除)はできません。キャップ数に直接影響するので、申込数には注意すること。

④2回目(先着)の抽選は参加する為の画面が変わります。右図の画面から希望登録してください。

2)

1)

2-5 履修登録について

①2-4で抽選希望登録した授業は、学生支援センターで抽選処理を行い「当選」した場合は、履修登録画面の当該コマへ反映されます。

申込をしたコマに他の授業を履修しないように注意してください。

(当選後の変更はできません。)

②履修登録内容にエラーがある場合表示されます。こちらをクリックしエラー内容を確認し、履修訂正をして下さい。

③エラー内容が表示されます。

② ③

注 意 複数の端末を使用して、「同一のID」で「同時にログイン」し、抽選希望登録等の操作を行うと、正しく登録されないことがあります。

また、ログイン中に一定時間操作が行われないと、セッションが切断されるので注意してください。 さらに、午前2:00~5:00はシステムメンテナンスのためログインできません。

Page 9: 日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

①履修を希望する授業を、コマごとに選択します。

[選択]をクリックすると、そのコマ

に開講されている〈あなたの学年及びクラスに開講されている〉授業科目のほか、下学年配当の授業科目が出てきます。

② リストの中から履修を希望する授業のチェックボックスをクリックしてチェックし、「確定」をクリックする。

③ ②で選択確定した授業がコマに登録されます。

同様に、前学期・後学期・集中講義・実習で履修する授業を選択していく。

なお、抽選の対象となる授業科目については、履修可能な授業科目リストには表示されません。必ず【2-3抽選希望登録】で申込を行ってください。

④選択された授業を、あなたが履修することが可か否かを判定するチェック機能が備わっておりますので*授業を選択する度に〈チェックボタン〉を押して判定してください。

何らかの事由によりエラーとなった授業科目については、その理由がメッセージとして表示されますので、内容を確認して再選択等をおこなってください。

*「チェック」を押すことで、保存されます。途中で中断する場合は、必ず「チェック」を押すようにしてください。

前学期又は後学期それぞれ、カレンダー方式で、1コマごとに、あなたが履修することができる授業科目がリスト形式で表示され、その中から、希望する授業を選択して「履修申告」を行います。

エラーの内容は、①選択操作のエラー、②履修(選択)の条件にあわない又は③履修(選択)方法の指示の他、④必ず履修申告すべき授業科目に関する注意喚起などの種類に分けられます。

表示されるメッセージを参考にして、履修申告の際、制限されている事項や留意すべき事項を再度確認するとともに、すべてのエラーを解消した上で確定ボタンを押すことにより「履修登録」となります。

エラーのまま放置(申告したまま登録に至らないこと)すると、授業担当教員の履修者名簿に登録(掲載)されません。

Page 10: 日本体育大学...1-3 学外パソコンから、「NSSU Passport」にアクセスする ① ② ①大学HPより「在学生・保護者の 方へ」をクリックする。

⑤履修申告が終了したら、最後に「確定」を押してください。登録された学生時間割表が表示されます。

時間割表を確認し、変更や訂正がある場合は【授業の選択へ戻る】をクリックし変更訂正を行ってください。

変更や訂正がない学生は、履修登録確認期間に再度確認をすること。

※印刷用時間割表

主なエラー ①同時限に科目が重複しています。 (1) 1コマに選択できる授業は1科目です。 (2) キャンパス間の移動時間が足りない。(下学年次科目の履修) ・1時限目及び2時限目にそれぞれ異なるキャンパスの開講授業を選択。 ・2時限目及び3時限目にそれぞれ異なるキャンパスの開講授業を選択。 ・3時限目及び4時限目にそれぞれ異なるキャンパスの開講授業を選択。