4
西宿(1)第159号 平成23年(2011年)7月15日(金) 発行所 江東区立第四大島小学校PTA 〒136-0072 東京都江東区大島6-7-8 TEL 03-3681-9935 編集者 第四大島小学校PTA広報部 児童数(7月1日現在) 男 子 274名 女 子 235名 全児童数 509名 家庭数 401戸 発行責任者 PTA会長 山本 勲 目  次 ■校長先生インタビュー…………1 ■行事報告…………………………1 ■教職員紹介………………………2 ■新本部役員紹介…………………2 ■東日本大震災アンケート………3 ■運動会……………………………4 ■編集後記…………………………4 第159号 使25 11 22 27 15 28 31 15 19 24 21

「新学習指導要領」yondaipta.e3.valueserver.jp/.../yondai159.pdf(3)第159号 四 大 だ よ り 平成23年(2011年)7月15日(金) 震災時、先生方の適切なご対応・日ごろの訓練・保護者の皆様のご協

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「新学習指導要領」yondaipta.e3.valueserver.jp/.../yondai159.pdf(3)第159号 四 大 だ よ り 平成23年(2011年)7月15日(金) 震災時、先生方の適切なご対応・日ごろの訓練・保護者の皆様のご協

西冨校長先生に聞きました

Q.本年度よりスタートした新

学習指導要領ですが、私たち

保護者が知っておくべきポイ

ントはありますか?

A.教科書が厚くなりましたが、

内容のすべてを詰め込むので

はありません。

  

その中の重要な部分を従来

通り進めていきます。

  

家庭でも今まで通り、家庭

学習や宿題のチェックなどを

行ってください。

◆ ◆ ◆

Q.5・6年生に外国語活動の

授業が導入されましたが、今

までの外国語活動の授業との

違いはありますか?

(1)第159号 四 大 だ よ り 平成23年(2011年)7月15日(金)

発行所 江東区立第四大島小学校PTA 〒136-0072 東京都江東区大島6-7-8 TEL 03-3681-9935編集者 第四大島小学校PTA広報部児童数(7月1日現在) 男 子 274名 女 子 235名 全児童数 509名 家庭数 401戸発行責任者 PTA会長 山本 勲

目  次■校長先生インタビュー…………1■行事報告…………………………1■教職員紹介………………………2■新本部役員紹介…………………2■東日本大震災アンケート………3■運動会……………………………4■編集後記…………………………4第159号

 今年度より新学習指導要領が

スタートしましたが、皆さんは

どんなふうに変わるのかご存知

ですか?漠然としたイメージの

方も多いと思います。

 そこで校長先生に、私たちの

疑問に対しての四大小の取り組

みを伺いました。

A.今まで通りALT(外国人

講師)も授業を行いますが、

授業数が増え、担任の先生が

外国語活動の授業を進めてい

くことが多くなります。授業

の内容に違いはありません。

  

外国語を教えるのではなく、

音楽やゲーム、会話を通し、

慣れ親しむことを目的としま

す。

  

今までとの違いは、成績の

評価を行うことです。

◆ ◆ ◆

Q.近隣の区では土曜授業が開

始されたところもあります。

四大小では、土曜授業の導入

予定はありますか?

A.土曜授業の導入予定はあり

ません。江東区の方針でも、

今のところありません。

  

月曜日から金曜日の授業数

で、必要な授業数は足りてい

ます。

  

決められた時間内で質の高

い授業をきちんと行い、各家

庭での児童の土曜日、日曜日

のサイクルを守りたいと思っ

ています。

 今年度より四大小に着任され

ました林みどり副校長先生に伺

いました。

Q.初めに自己紹介をお願いし

ます。

・出身地はどちらですか?

  

生まれは長野県上田市です

が、小学1年生の途中で江東

区に越してきて、小・中は江

東区内の学校で学びました。

・趣味、特技は?

  

スポーツを見たり、やった

りすることです。

  

中・高・大学とソフトテニ

スをやっていました。

・好きな給食メニューは?

  みそかつ丼です。

Q.四大小の第一印象をお聞か

せください。

  

校庭も校舎も広くて使いや

すいです。

  

子どもたちは元気なあいさ

つができるな、と感じました。

● ● ●

 林みどり先生も、子ども時代

は、江東区で過ごされたと伺

い、四大小の子どもたちと同じ

ように、元気一杯だったのでし

ょう。

 また、偶然にもご趣味もスポ

ーツということで、スポーツ教

育推進校指定を受けた四大小で

の子どもたちとのかかわりも、

これから楽しみです。

◆ ◆ ◆

Q.近年子どもの体力低下が心

配される中、本校は今年度、

都のスポーツ教育推進校指定

を受けました。具体的に、ど

のような取り組みがされるの

でしょうか?

A.四大小の子どもたちは体を

動かすことが大好きで、25分

休みも教室が空になるほどで

す。

  

昨年の連合運動会では好成

績をおさめ、課外活動も盛ん

に行われ、本校の体力水準は

高いと思います。

  

今年度、スポーツ教育推進

校指定を受け、都より予算が

出ます。

  

よって、体育用具を充実さ

せたり、授業の一環としてス

ポーツアスリートを招き、実

技指導を受ける場を設けたり

することができるため、今後

検討していく予定です。

  

このような経験は、スポー

ツや運動にさらに興味をもち、

発展させるのではないかと考

えます。◆ 

◆ ◆

Q.最後に保護者に対しての一

言をお願いします。

A.教職員は、学校内での連携

はもちろんのこと、江東区小

学校教育研究会に参加し、

日々学んでいます。これらを

活かし授業内容を考えていま

す。

  

四大小はオープンな学校で

す。学校公開に限らず、様子

を見にいつでもいらしてくだ

さい。

◆ ◆ ◆

 私たち保護者も内容を理解し、

より良い取り組みができるよう

協力していきましょう。

 お忙しい中、質問にお答えい

ただき、ありがとうございまし

た。

 5月11日(水)グリーンピース

ごはんの献立に合わせて、さや

むきに1年生が挑戦しました。

 よくお目にかかる冷凍のもの

と違い、ぷちっとした食感のグ

リーンピース。給食が大好きな

子どもたち、いつも以上においし

そうに食べていました。

グリーンピースのさやむき

4月6日 入学式

  22日 1年生を迎える会

     離任式

  27日 PTA定期総会

     PTA歓送迎会

5月7日 PTA餅つき大会

  15日 わんぱく相撲

  28日 開校記念日 

  31日 運動会 

6月1日 ヤゴ救出大作戦

  15日 田植え体験

  19日 PTAスポーツ大会

  24日 大島クリーン作戦

7月1日 セーフティ教室

  21日 夏季休業日開始

行事報告

「新学習指導要領」

「新学習指導要領」

ようこそ林副校長先生

ようこそ林副校長先生

Page 2: 「新学習指導要領」yondaipta.e3.valueserver.jp/.../yondai159.pdf(3)第159号 四 大 だ よ り 平成23年(2011年)7月15日(金) 震災時、先生方の適切なご対応・日ごろの訓練・保護者の皆様のご協

スクールカウンセラー

鯨井 由実くじらい  ゆ み

西田 耕一にし だ こういち

中村 洋之なかむら ひろゆき

学校施設管理員学校施設管理員

講師

古屋 裕子ふる や ゆう こ

育休中

宮内 千賀子みやうち ち か こ

学習支援員講師

永田 梨恵なが た  り え

川本 達子かわもと たつ こ

養護

阿部 智実

図画工作

川村 かおり

音楽

千葉 貴子

第159号 四 大 だ よ り 平成23年(2011年)7月15日(金) (2)

高梨 範明・新井 絵里加・佐藤 千恵子・今泉 恭子福森 育子・斎藤 弓恵・小島 美和子・加藤 かずみ

たかなし のりあき あら い え り か

ふくもり いく こ さいとう ゆみえ こ じま み わ こ か とう

さ とう ち え こ いまいずみきょうこ

算数少人数 栄養士非常勤教員

小西 摩里子渋谷 さやかしぶ や ち ば たか こ かわむら あ べ さと み こ にし ま り こ

沼尻 美代子ぬまじり み よ こ

講師(後補充等)

西田 英雪にし だ ひでゆき

小1講師

多賀 優子

小1講師

沖本 礼子

1年副担任

鈴木 愛織すず き あい り おきもと れい こ た が  ゆう こ

小1支援員

保坂 薫ほ さか かおる

小1支援員

出店 恵子で みせ けい こ

教員(宮城県派遣)

加賀谷 匡か が や きょう

用務 用務用務

吉田 明正よし だ あきまさ

立野 早苗たて の  さ なえ

用務 事務

竹内 英子たけうち えい こ

清水 裕美し みず ゆ み

石井 多賀子いしい  た か こ

理科支援員

黒澤 紀夫くろさわ のり お

司書

松浦美佐子まつうらみ さ こ

川原 孝司かわはら たか し

山崎 正やまざき ただし

植木 水鈴季うえ き   み ず き

関口 順子せきぐちじゅんこ

1年生

滝上 有子たきがみ ゆう こ

平野 香織ひら の  か おり

上野 正義うえ の せい ぎ

2年生

1-1 1-2 2-1 2-2 2-3

給食一冨士フードサービス

給食一冨士フードサービス

平成23年度PTA本部役員平成23年度PTA本部役員

会 長:山本 勲筆頭副会長:権守 久美子副会長:米山 眞吾 實藤 玲子    飯島 厚子 富山 恵子    喜安 千佳子 四位 良子    池田 恵子本会計:江口 雅代別途会計:尾高 徳子会計監査:宇都宮 倫子 関口 学      西村 奈緒子 齋藤 眞由美      岩田 陽子

庶 務:石井 登志江 中根 恵美    根岸 美保 白兼 未央    久保田 京子 高溝 史美    伊藤 陽子 小笠原 友美    飯田 華奈子 伊藤 美恵子    福島 久恵 鈴木 とも子PTAソフトボール:宮崎 健司PTAバレーボール:市川 ちか子

西冨 和敏にしとみ かずとし

校 長

上主 敦子かみぬし あつ こ

浜野 チカ子はま の  ち か こ

高島 光枝たか しま みつ え

長田 満江おさ だ  みつ え

中島 聡子なかじま さと こ

生方 諒子うぶかた りょうこ

3年生

刺田 弘子そり だ ひろ こ

石井 久美子いし い  く み こ

泉 智加子いずみ ち か こ

4年生

3-1 3-2 4-1 4-2 4-3林 みどりはやし

副校長

金子 健也かね こ けん や

名倉 梓な ぐらあずさ

矢口 光雄や ぐち みつ お

5年生

5-1 5-2 5-3小池 聡こ いけ さとし

有馬 由起あり ま  ゆ き

谷口 はるみたにぐち

6年生

6-1 6-2 6-3

児童交通安全誘導員児童交通安全誘導員

平成23年度

教職員の紹介

平成23年度

教職員の紹介

敬称は省略させて

 いただきました。

Page 3: 「新学習指導要領」yondaipta.e3.valueserver.jp/.../yondai159.pdf(3)第159号 四 大 だ よ り 平成23年(2011年)7月15日(金) 震災時、先生方の適切なご対応・日ごろの訓練・保護者の皆様のご協

「Fair Cast─子ども安全連絡網」の登録・更新はお済みでしょうか?登録カードを紛失された方、登録・更新方法が分からない方は、各担任へお知らせください。

(3)第159号 四 大 だ よ り 平成23年(2011年)7月15日(金)

 震災時、先生方の適切なご対応・日ごろの訓練・保護者の皆様のご協力により、全児童の安全を守ることのできた四大小。 固定電話や携帯電話が軒並みつながらなくなってしまった震災直後、一昨年導入された「Fair Cast-子ども安全連絡網」が役立ち、保護者に連絡を取ることができました。 さて、この「Fair Cast-子ども安全連絡網」、登録する媒体がいくつか選択できますが、今回のような大きな災害時にあたっては、どの媒体がより速やかに連絡を送ることができたのでしょうか。今後の参考にすべく、震

災当時の在校児童(現2年生~6年生)のご家庭にアンケート調査を行い、各家庭が主にどの媒体に登録しているのかを含め、検証を行いました。 また、同時に児童たちは、当日の避難の際には日ごろの避難訓練の成果を発揮することができたのかどうか、反省もふまえたアンケート結果をお届けします。 震災から4ヶ月、余震や首都圏での大規模震災も懸念される中、今後の不測の事態への備えを今一度見直しましょう!

 

4月中旬から下旬にかけ

て、区立小学校PTA連合

会主導のもと各小学校で集

められた学用品8万点以上

が、きちんと種類別に仕分け

された後、PTA連合会自

らの運搬により4月30日に

無事石巻市立小学校PTA

協議会へ届けられました。

 

現地では、深川めしやポッ

プコーンなどの炊き出し、大

型紙芝居、南京玉すだれ、射

的といった催し物も行い、大

好評でした。

 急遽、避難所となった四大小体育

館。そこに居合わせた在校生保護者

にリポートしました。

 

3月11日午後2時46分、私は4歳

の次男と4階にある自宅にいました。

突然の大きな揺れに驚き、ただじっと

座っていました。しかし、その揺れの長

さに不安を覚え急いで次男を連れ住

宅前の広場へ避難しました。広場には

四大小から下校途中の長男も友達と

避難していました。子どもたちには防

災頭巾代わりに自転車用のヘルメット

を被せ、再び広場で待機しました。

 時間は過ぎ、外は寒くなってきまし

たが自宅に戻るのは不安だったので、

友人と共に避難所として開放されて

いた集会所に移動しました。その間、

主人とは電話もメールもつながりま

せん…

さらに、避難していた集会所

が午後7時で閉まることに…

 

依然連絡が取れない主人は帰宅で

きるかもわからず、夜中に私一人で子

どもたちを無事避難させられるか心

配でした。集会所を出た私たちは、四

大小に向かいました。すでに体育館は

開放されていたのでそちらに身を寄

せ様子をみることにしました。

 

体育館にはマットが敷いてあり、ス

トーブが灯り、ラジオもありました。

その後毛布が配られ、お茶やココア、カ

レーライス、ビスケットなどが四大小

の先生、PTAの方々、区役所の方々

の準備で配給されました。子どもを

抱えた人たちにはとても助かり、心強

かったと思います。他にも、近隣の人

や帰宅途中の人、深夜になってやっと

到着した人も避難していました。

 四大小体育館は場所の提供だけで

なく、食事や毛布、情報提供などたく

さんの用意があり驚きました。

 このような非常事態にすぐ対応で

きるPTAの体制に驚き、ありがたく

思いました。そして児童の引き渡しも

滞りなく行われた四大小は、子ども

を安心して通わせられる小学校だと

改めて思いました。

 地震当日夕方、四大小体

育館も江東区の避難所に指

定され、帰宅困難者を含め

多くの人が避難しました。

 PTA会長からの提案を

受け、その場にいたPTA

会員と中学生数名の助力に

より、PTA会議室で調理

したカレーライスが避難し

た皆さんに提供されました。

Q5 お子様への質問 日頃の訓練通りに落ち着いて避難できましたか?

 結果的には全ての保護者に届いた「Fair Cast─子ども安全連絡網」ですが、その届くスピードには媒体に限らず、格差があったようです。 今回の震災では、固定電話や携帯がつながりにくい中、メールの連絡はつきやすかったようです。また、引き取り完了までの状況が把握できて良かったという意見も聞かれました。 アンケートでは、携帯メールと固定電話音声など、媒体の種類を分けて登録しているご家庭も多く見られました。 何が起こるか分からない災害時。これも防災対策の一つといえそうです。

Q1 有効回答数は?        2~6年  245人

Q2 《Fair Cast─子ども安全連絡網》に登録している連絡先は?   (複数回答可)

Q3 3月11日の震災時、それぞれの連絡先にすぐに   「15時15分より引き取り開始」の連絡は届きましたか?(複数回答可)

・校門を出ていたので走って帰ってきてしまった。・泣いてしまい動けなかった。・落ち着いて行動できなかった。・並び順も逃げ方もバラバラだった。・防災頭巾をかぶらず帰った。

Q6 Q5の質問で、「あまりできなかった」「できなかった」とお答えの方は   どんなことができなかったかお聞かせください。

  1位 節電  2位 非常用持ち出し袋の用意・確認  3位 避難経路・場所の確認「枕元にヘルメットを置くようになった」「節水」「携帯の充電をこまめに行う」なども。「子どもが出かける際(公園・習い事など)の道順を決めた」などもありました!

Q4 震災後、気を付けるようになったことはありますか? (複数回答可)

東日本大震災アンケート&リポート東日本大震災アンケート&リポート3・11、あの時四大小は?!3・11、あの時四大小は?!

東日本大震災、あの時私は…

8万点以上の学用品を

石巻市へ!

地震当日、カレーライス

150食を提供

3.11震災時アンケートの結果報告

携帯電話メール 239人

とても良くできた 69人

良くできた 147人

携帯電話メール 42%

パソコンメール 23人

パソコンメール 48%

固定電話・FAX 10% 携帯電話音声 0%

固定電話・FAX 68人

すぐに連絡の届いた媒体別の割合

携帯電話音声 38人

できなかった 7人あまりできなかった 13人

Page 4: 「新学習指導要領」yondaipta.e3.valueserver.jp/.../yondai159.pdf(3)第159号 四 大 だ よ り 平成23年(2011年)7月15日(金) 震災時、先生方の適切なご対応・日ごろの訓練・保護者の皆様のご協

 今年度の新しい部員で、誌面

作りが始まりました。慣れない

作業に不安もありましたが、皆

様のご指導をいただきながらよ

うやく発行の日を迎えることが

できました。

 部員一同、一年間力を合わせて

頑張っていきたいと思いますので、

引き続き広報活動へのご理解・ご

協力をお願い致します。

(広報部員一同)

四大ソーラン(4年生)

第159号 四 大 だ よ り 平成23年(2011年)7月15日(金) (4)

編集後記

平成23年5月31日(火)

5・6年生は前日準備から大活躍してくれました!

児童代表の言葉(1年生)

TEAM EARTH(2年生)

騎馬戦(5・6年生)

エイエイエイサー(3年生)

組体操「力強く美しく」(5・6年生)

ジャングル! ジャングル!(1年生)

力を合わせて(全校競技)

綱引き(PTA・来賓・教職員)

今年は台風の影響で平日に開催となりまし

たが、たくさんの保護者が見守る中、子ども

たちは本気のパワーを出しきりました!!

今年は台風の影響で平日に開催となりまし

たが、たくさんの保護者が見守る中、子ども

たちは本気のパワーを出しきりました!!

運動会

運動会