83
MARUI IR DAY 中期経営計画進捗説明会 2019年5月23日

中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

MARUI IR DAY

中期経営計画進捗説明会

2019年5月23日

Page 2: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

■本日のスケジュール

16:00~16:15 丸井グループのサステナビリティ経営(㈱丸井グループ 代表取締役社長 青井 浩)

16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み(㈱丸井グループ 常務執行役員 小売責任者 瀧元 俊和)

(㈱丸井 取締役社長 青木 正久

16:30~16:50 質疑応答(サステナビリティ経営・小売セグメント)

16:50~17:05 フィンテックセグメントの進捗と取り組み(㈱丸井グループ 専務執行役員 フィンテック責任者 中村 正雄

(㈱エポスカード 取締役社長 斎藤 義則

17:05~17:25 質疑応答(フィンテックセグメント)

(15分)

(15分)

(20分)

(15分)

(20分)

(㈱丸井 取締役 マルイファミリー溝口店長 瓦 美雪

(㈱エポスカード 取締役 会員サービス部長 津田 純子

Page 3: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

丸井グループのサステナビリティ経営

その1

「グリーン・ビジネス」

2019年5月23日

Page 4: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

これまでの取組み

・温室効果ガスの削減(スコープ1~3)

・RE100への加盟(18年7月)

■環境負荷低減にむけて

・カーボンフットプリントの拡大(全70型)

・カーボンオフセットの継続実施

・自主PBにおけるCSR調達の実施

・廃棄物削減・リサイクル率の向上

・グリーンボンドの発行(18年10月)

3

Page 5: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

・環境への取組みに対し、さまざまな機関から評価をいただく

環境への取り組みに対する外部評価

・国内小売業初の認定 ・国内小売業で初「Aランク」 ・GPIF環境指数選定

・グリーンボンドアワード・Sファイナンス大賞

■主な外部評価

・国内小売業初の賛同

4

Page 6: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

共創ビジネス

世代間をつなぐビジネス

ファイナンシャルインクルージョン

しあわせ

グリーン・ビジネス

Co-CreativeBusiness

Inter-generationalBusiness

Financial Inclusion

「丸井グループ ビジョン2050」

・2019年2月に丸井グループの長期ビジョンを設定

・共創を基盤とした3つのビジネスで、すべての人の「しあわせ」を拡大

5

Page 7: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

共創サステナビリティ経営による企業価値

将来世代

お客さま

お取引さま株主・投資家

社員地域・社会

・将来世代を加えたすべてのステークホルダーのしあわせ(利益)を拡大

6

Page 8: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

気候変動に対する将来世代のアクション

〈一人の女の子から始まる〉

「私達は第6の絶滅期の真最中にいる。

2078年、私は75歳。一番、危険に

直面するのが私達です。」

グレタ・トゥーンベリ氏

〈世界各地に広がる学生デモ〉

2019年3月15日 全世界同時デモ開催

世界125か国2087か所160万人が参加

「FRIDAY for FUTURE」

写真提供:CTK/共同通信イメージズ 写真提供:DPA/共同通信イメージズ

7

Page 9: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

将来世代から広がる動き

・日本にも広がる将来世代のアクション

〈FRIDAY for FUTURE JAPAN〉

・19年2月 学生20人が国会議事堂前でデモ

発起人 小出愛菜氏(立正大学地球環境科学部)

・19年3月15日には120人まで拡大

〈将来世代をきっかけに広がる動き〉

・19年4月16日 欧州議会にて

写真提供:共同通信社 写真提供:ABACA/ニューズコム/共同通信イメージズ

8

Page 10: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

「2℃」から「1.5℃」へ

■4℃以上の気候変動による世界の被害は甚大

北極の海氷が80%消失

ニューヨークは浸水、

オランダはほぼ水没

熱波・水資源影響等により

生物の絶滅スピードが

千倍~1万倍

■COP24 1.5℃以下への気運高まる

世界的な干ばつ

(地表40%)発生

大量の餓死者

〈食糧の不足〉 〈生態系の破壊〉

・産業革命前より既に1度上昇。何も対応しなければ4℃以上上昇の可能性あり

〈海水面の上昇〉

・2℃から1.5℃に抑える事で人への影響が約4億人減少

将来世代の要請に対応し1.5℃以下を目指す

<丸井グループの考え方>

9

Page 11: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

丸井グループの気候変動への取り組み

Page 12: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

エネルギーに取り組む背景

・環境コストのうち電力が最も高く、全体の約6割

電力 84%(9.5万t)

ガス 10%

(1.1万t)

その他

(0.5万t)

・自らの事業から排出するCO2の内、約8割が電力による排出

■温室効果ガス排出量構成(スコープ1+2)

■環境コスト

コスト(円) 構成

電気 30億 59%

水道 8億 16%

ガス 3億 6%

廃棄物 2億 4%

その他 8億 16%

合計 51億 100%・店舗で使用する単位面積あたり

の電力使用量は工場の2倍11

Page 13: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

再生可能エネルギー100%切替にむけて

(13店舗) (全店)2018年度 2020年度 2030年度

7万t

総電力使用量2”0000万kwh

1%

50%

1”7000万kwh

(1店舗)

100%

新電力各社との共創により再エネ電力を購入 +

電力小売事業者として再エネ電力を直接仕入

(今後)(現状)

・みんな電力

・A社ほか

・丸井G直接仕入

再エネ使用率

・A社ほか・みんな電力

・みんな電力

・A社

・B社ほか

・丸井G直接仕入

20%

(8店舗)2019年度

・中間コスト手数料5~10%の削減

・新たな電力各社との共創により19年度20%の再エネ導入予定

・再エネ100%にむけ、電力小売事業者へ登録。中間コスト削減にも寄与

12

Page 14: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

再エネ店舗への大規模蓄電池導入の検討

◎1店舗あたり年間電力コスト削減率:▲7%(新宿本館規模)

夜 昼 夜

[ イメージ ]

電力使用量

電力のピークカット

充電

利用

昼 夜 昼

◎EVも含めた幅広い蓄電池メーカーとの協業を検討

・電力の昼夜の波を一定(夜に充電し、昼に利用)にして電気料金を削減

・ピークカットにより再エネ可能エネルギーコストを低減

13

Page 15: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

・みんな電力さまとの資本提携によりサステナブルな選択肢を世の中に提供

再生可能エネルギーへの取り組み

■2018年12月 みんな電力さまと資本業務提携

・電力の切り替えを検討されるお客さまへ丸井グループを通じてご紹介

再生可能エネルギーへの切り替えを

おすすめ

丸井グループ

月々の電気代をエポスカードでお支払い

お客さま

エポスカード

ご利用のお客さま

688万人(2019年3月時点)

14

Page 16: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

再生可能エネルギーへのお客さまの関心

・現在、再エネの利用は少ないが、今後利用したいが約6割

・今後使用したい意向は全世代共通

※19年4月エポスカード会員アンケート(2400名)

今後、使用したい

59%

今後も使用するつもりはない

35%

20代以下

30代 40代 50代60代以上

すでに使用して

いる6% 5% 6% 5% 11%

今後使用

したい64% 59% 59% 57% 54%

使用するつもりは

ない30% 36% 35% 38% 35%

約6割すでに使用している

6%

15

Page 17: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

グリーンビジネスのリスクと機会

グリーンビジネス

再エネコスト

炭素税

電力小売との共創

電力小売事業参入

<リスク> <機会>

・2万円×11万t=22億円

・+4円×2億kwh=8億円

30億円 45億円

・30億円のリスク影響に対し45億円のビジネス機会が存在

・中間コストの削減 3億円

・炭素税減・カード収益増 42億円

・みんな電力様

など

・直接仕入れ

電力販売

16

Page 18: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

・大手電力水力特化型:+3円~5円/kwh

・ブロックチェーン型:+2.5円/kwh

リスクの財務影響

■再エネコスト増:約8億円

■炭素税:約22億円

※ピーク時(2030年頃)の予測

最大で+4円/kwh程度

と予測

先進国の炭素税予測

〈現状の再エネ価値より予測〉

2050年には更に上昇し

2万円/t-CO2と予測

〈IEAのSDSシナリオより予測〉

・2040年に140$/t-CO2

・2025年に63$/t-CO2

2億kwh

〈年間電力量〉

11万トン

〈年間CO2排出量〉

×

×

・気候変動シナリオから将来のコスト増を予測し、財務影響を算出

約8億

約22億

計30億17

Page 19: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

機会の財務影響

・「電力小売との共創」「電力小売事業参入」について分析

■電力小売事業参入:約3億円

中間コスト(手数料)の削減:約10%

〈電力小売事業者として直接仕入〉 〈年間電力コスト〉×約30億円

CO2ゼロ達成による炭素税の非課税

■電力小売との共創:約42億円

△3億

△22億

約20億

再エネへの切替によるリカーリング利用者の増加

ゴールド会員増

カードLTV

計45億18

Page 20: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

課題(社会・環境)

機会

(財務的)

新たなビジネスの創出

→リスク → コスト増

(財務的)

抑制

→ 収益増

੫கभ

丸井Gのサステナビリティ経営

CSR

丸井グループのサステナビリティ経営

・CSRとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

チャンス(機会)と捉え、ビジネスにすることで企業価値の向上を目指す

(取り組み)

(取り組み)

19

Page 21: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

C S R 課題解決 VS コスト増

サステナビリティ 課題解決 ⇒ 企業価値向上

サステナビリティを通じて二項対立を乗り越える

丸井グループのサステナビリティ経営

20

Page 22: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

丸井グループ VISION 2050

Page 23: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する
Page 24: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

2019年5月23日

MARUI IR DAY中期経営計画進捗説明会

<小売セグメント>

Page 25: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

発表者のご紹介

【職歴】

1992年 入社

2015年 丸井 新宿マルイアネックス店長

2016年 丸井グループ アニメ事業部長

2017年 丸井グループ 執行役員

2018年 丸井グループ 新規事業推進部長

2019年 兼 アニメ事業担当

2019年 現職

株式会社丸井グループ 上席執行役員

株式会社丸井 取締役社長

青木 正久【職歴】

1986年 入社

2007年 丸井 神戸マルイ店長

2008年 丸井 ブランド開発事業部長

2012年 丸井グループ CSR推進部長

2016年 丸井グループ 執行役員

エポスカード 取締役営業本部長

2018年 丸井取締役 上野マルイ店長

2019年 現職

株式会社丸井グループ 執行役員

株式会社丸井 取締役 ファミリー溝口店長

瓦 美雪

Page 26: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

決算ダイジェスト

2

・営業利益は114億円(+26億円増)と伸長、2期連続で増益

・SC・定借化が着実に進捗、定借化率は106%まで拡大

・店舗の入店客数が2.1億人に拡大、過去最高を更新

・ECはお取引先さまとの協業等により、4期連続で増収

Page 27: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

2019年3月期 実績

3

18年3月期 19年3月期 前年比 計画差

ROIC 2.8% 3.8% +1.0% ー

億円 億円 % 億円

総取扱高 3285 3370 103 +10

売上収益 1381 1317 95 -16

営業利益 88 114 129 -1

Page 28: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

2019年3月期 営業利益 増減要因

4

・SC・定借化、ECによる収益改善が牽引し26億円の増益

18.3

未稼働面積影響

仕入区画等 定借化収益改善

EC収益改善

19.3

プラットフォーム事業

営業利益

88億円

114億円

+26億円

[前年差]

△5 +4

+23 +4 ±0

Page 29: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

SC・定借化の実績

5

62%20%

・19年3月期の定借化率は106%と計画を達成、利益改善額は23億円

・定借対象区画の増加により、さらに5千坪の定借化を予定

※定借化率 =定借化面積/当初の定借化対象区画面積(6.2万坪)

定借化率

15.3

7%

16.3 17.3

利益改善額

18.3 20.3 21.3

利益改善額(前年差)

19.3

87%106%

(6.6万坪)

60億円(5年間)

70億円(6年間)

9億円 20億円 32億円 23億円

■定借化・利益改善の計画と進捗状況 (各年期末時点)

契約更新によるバリューアップ

(3千坪)(2千坪)

10億円(予測)

Page 30: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

定借化完了による店舗人員数の変化

14.3

6

3550人

新たな事業分野の開拓

・店舗人員数は5年間で約5割となり、効率的な店舗運営を実現

1950人

フィンテック事業拡大 IT

人材投資

定年退職・自然減

770100 30

700新規事業人材投資

(△1600人)

19.3

Page 31: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

自主運営売場の拡大

7

・店舗運営・接客ノウハウを活かして新たな事業分野を開拓・拡大し、活躍の場を広げ独自の魅力を向上

アニメ・コンテンツ

店内イベント 体験ストア

シェアリングサービス

3年間で

取扱高は6倍

社員数は14倍

EC主体の

ドレスレンタル事業

有楽町マルイで

ショールームを運営

スペースの

小分け展開で

坪効率向上

短期イベントを

年間56回開催

新規カード会員数は

マルイ郊外店規模

Page 32: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

今後の店舗戦略

Page 33: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

利益改善の方向性

9

・バリューアップによる着実な収益改善に加え、体験・コミュニティを提供する差別化戦略で利益を拡大

15.3 16.3 17.3 18.3 19.3 20.3 21.3 22.3 23.3 24.3

■小売 利益改善イメージ

収益の改善(60~70億)

収益の安定化

ハードルレート引き上げ

②差別化戦略

①バリューアップ

Page 34: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

①バリューアップの推進

10

・NOI利回りのハードルレート達成に向け、定借化率100%後の施設価値向上を実現

実績ハードル

レート差額ハードルレート

都心店 3.9% 4.0%

郊外店 6.4% 7.0%

・契約更新対象面積 毎年約1万坪

・バリューアップの対象

1. 新規テナントへの入替え2. 既存テナントの契約更新

+8億円以上

△8億円

NOI利回り(19.3) 今後の取組み

・利益改善額

Page 35: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

②差別化戦略の推進

11

・デジタル・ネイティブ・ストアへ進化

デジタル

店舗

デジタル主体(主従が逆転)

店舗主体デジタル

店舗

※出典 藤井保文氏尾原和啓氏著書「アフターデジタル」より

After デジタルBefore デジタル

百貨店 デジタル・ネイティブ・ストアSC

売上高荒利

客数LTV

取扱高家賃

Page 36: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

オーダースーツのD2Cブランド

資本業務提携契約 締結

取組み事例①「FABRIC TOKYO」

・顧客とのエンゲージメントの場を提供、資本業務提携契約を締結し両社のLTV拡大を推進

・マルイ・モディへの出店拡大

・エポスカード会員の送客

・提携カードの発行

・店舗で採寸、注文はEC

・マルイ・モディに3ショップ出店

12

Page 37: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

取組み事例②「Wacom」

13

新宿マルイアネックス

体験

・お客さまの声を製品づくりに活かしたい

・接客ノウハウを活かした付加価値を提供

直接対話 施設価値向上

・実際に触り比べや質問をしたい・座ってゆっくり体験したい

・お取引先さまの「体験型ショップ」をマルイが運営することで、リアルショップ出店の機会を創出

運営受託サービス

・ショップ運営は接客のプロに任せたい

お客さま

Wacom マルイ

自主専門店出身の丸井グループ社員による運営

Page 38: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

取組み事例③「駿河屋」

14

・従来の顧客層とは違うタッチポイントの獲得に向け、マルイ店舗へ出店

客数・取扱高

駿河屋さま No.1店舗

2018年4月新宿マルイアネックス店OPEN

コンテンツ系・中古品 通販を展開

国内首位、売上高の7割以上がEC

70%構成比 10%

新宿店 他店女性客

中古ホビー 売上高ランキング (2018年)

※出典:リサイクル通信

1位 駿河屋2位 まんだらけ

102億円

48億円

3位 AKIBAリバティー 39億円

Page 39: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

・デジタル・ネイティブ・ストアを推進し、お取引先さまの売上高を拡大することで、店舗価値の向上を実現

差別化戦略の効果

現状のリアル店舗 デジタル・ネイティブ・ストア

デジタル売上(EC)

デジタル売上(EC)

店舗売上

収入店舗売上

店舗売上

長いお付き合いによるLTV向上

収入

STEP1 STEP2 STEP3

デジタル売上(EC)

体験コミュニティ

店舗価値

店舗価値

賃料 賃料差別化効果

店舗価値

15

Page 40: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

16

付加価値の提供

お取引先ニーズ

マルイの提供価値

成約率 客単価 継続率トラフィック × × × LTV向上

運営受託サービス入店客

年間2億人

家賃収入運営受託収入カードLTV

提供 受領

エポスカード(会員 688万人)

(D2C等)

×差別化ポイント②ポイント①

・マルイ独自の価値を提供することで、お取引先さまのLTV向上を実現

Page 41: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

新たな店舗づくりに向けた中期目標

17

・新たな体験価値を提供するテナントを面積構成60%に拡大

70%

40%

30%

60%

19.3 24.3

D2C 等

体験・コンテンツ

シェアリング

面積構成比

8%

25%

etc

飲食・サービス・イベント

デジタル・ネイティブ・ストア

৸৬॑ॹ४ॱঝ৲

従来型物販

FABRIC TOKYO、ワコムブランドストア駿河屋、SHIBUYA BASE

Apple Store、lululemonゴジラ・ストアTokyo、ポケモンセンター

etc

Page 42: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

ECの進捗

Page 43: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

2019年3月期 ECの実績

19

・19年3月期の売上高は242億円(前年比105%)、4期連続の増収

204 213230

16.3 17.3 18.3 19.3

0

100

200

242億円お取引先さまと在庫情報を共有

KDDIさまとの協業等

対象売上高 3.9倍(16.3比)

対象売上高 2.6倍(16.3比)

③店舗を活用したUX向上

クリック&コレクトの推進

EC 売上高 取組み内容

①品揃えの拡充

②外部サイトの拡大

Page 44: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

店舗を活用したクリック&コレクト

20

配送・返送お客さま負担

年間実績 前年対比全件数内構成比

受取件数 27万件 3.6倍 11%

返品件数 7万件 4.6倍 19%

¥0!

・削減コスト △0.8億円

・来店時のついで買い 購入率 4割

お客さま

社会 マルイ低炭素

社会の実現コスト減取扱高増

UX向上

・自分の都合で受け取りたい返品時の作業が面倒

・配送コスト値上げ

・店舗での商品受取り・返品件数が拡大、お客さま・社会との三方よしを実現

取組み内容 取組み効果

課題

Page 45: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

今後の取組み①

21

・コスメ 40億円

[19.3] [24.3]

・スポーツ

2億円

20億円7億円

・健康食品

・アニメ

・キッズ 等

順次開発

・お客さまニーズがあり高頻度利用のカテゴリーを開発、継続的なお付き合いにより収益を拡大

拡大カテゴリー 取扱ブランド数

・コスメ 800ブランド

[19.3] [24.3]

100

・スポーツ 200ブランド70

Page 46: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

今後の取組み②

22

①店舗での購入履歴データ統合

②データを基におすすめサイズ表示

③フィット感が近い商品の検索機能

・EC購入時の不満となっているサイズの取組みをさらに進め、お客さまの主観に合うマッチングを実現

サイズ マッチング 今後の拡充サービス

主観的に心地よいサイズとのフィット

服のサイズ 過去に購入したフィットしていると感じる服のサイズ

×

Page 47: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

23

・お客さまとの共創によるPB開発商品を、EC軸での展開に注力することで、デジタル主体にLTVを拡大

共創

ラクチンきれいスキニーパンツ 開発ストーリー配信

インフルエンサーによる拡散

18年2月インスタグラム開設 39%

レディスアパレル EC化率

レディスシューズ EC化率

35%

ラクチンきれいパンプス

EC軸でのスケール拡大

[15.3] [19.3]

19%

19%[15.3] [19.3]

今後の取組み③

Page 48: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

利益の見通し

Page 49: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

2020年3月期 利益の見通し

25

17.3 18.3 19.3 20.3

78 88114

130億円

営業利益

総取扱高 3263

3285

3370

3400億円

114% +16億円

・定借化収益改善 +10億円

・EC収益改善 +5億円

[前年比] [前年差]

・プラットフォーム事業 +1億円

・定借化・ECの利益改善により、営業利益は130億円、前年比114%、+16億円の増益見通し

Page 50: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

質疑応答(サステナビリティ経営・小売)

Page 51: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

MARUI IR DAY

中期経営計画進捗説明会

<フィンテックセグメント>

2019年5月23日

Page 52: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

【職歴】

1986年 入社

2007年 丸井 町田マルイ店長

2008年 丸井グループ執行役員 財務部長

2011年 丸井取締役 Web事業部長

2013年 エポスカード取締役営業本部長

2015年 エポスカード常務取締役

2016年 現職

株式会社 丸井グループ 常務執行役員

株式会社 エポスカード 取締役社長

斎藤 義則

本日の発表者のご紹介

株式会社 丸井グループ 執行役員

株式会社 エポスカード 取締役 会員サービス部長

津田 純子

【職歴】

1995年 入社

2014年 中野マルイ店長

2015年 丸井グループ執行役員

丸井取締役 ファミリー志木店長

2017年 丸井グループ 新規事業推進部長

2018年 丸井取締役 ファミリー溝口店長

2019年 現職

Page 53: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

本日の内容

2

■ 中期経営計画の進捗状況

■ 家計シェア最大化の取組み

■ 数値計画

エポスカード

取締役社長 斎藤義則

エポスカード

取締役 津田純子■ 2019年3月期の実績

Page 54: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

決算ダイジェスト

3

■営業利益は350億円(36億円増)で7期連続の増益、

ROICは当初中計目標4.1%を2年前倒しで達成

■新規カード会員は、81万人(8%増)と拡大

■取扱高はショッピングと家賃保証が高伸長し、初めて2兆円を突破

Page 55: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

2019年3月期 実績

4

・ROICは4.2% 営業利益は350億円と計画を達成

17年3月期 18年3月期 19年3月期

前年比 前年比 前年比 前年差 計画差

ROIC (%) 3.9 - 3.9 - 4.2 - +0.3 ±0

投下資本(億) 4640 117 5310 114 5699 107 389 -51

億円 % 億円 % 億円 % 億円 億円

総取扱高 1 7233 117 1 9725 114 2 3106 117 +3382 +66

売上収益 971 114 1104 112 1283 116 +179 ±0

販 管 費 700 113 790 112 933 118 +143 ±0

営業利益 271 117 314 111 350 111 +36 ±0

兆 兆 兆

※特殊要因除き営業利益 345 110 +31

Page 56: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

5

■ 中期経営計画の進捗状況

1. ショッピングの状況

2. カード会員の状況

3. 利息返還の状況

4. 債権流動化の状況

Page 57: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

0

5,000

10,000

15,000

20,000

10.3 11.3 12.3 13.3 14.3 15.3 16.3 17.3 18.3 19.3

ショッピング取扱高の状況

6

・プレミアムカードが牽引し、ショッピング取扱高は1兆8800億円と伸長

■ショッピング取扱高推移

(億円)

プレミアムカード

一般VISA

1兆8800億円

プレミアムカード

直近5年間の年平均伸長率

+26%

1兆4400億円

4400億円

Page 58: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

スマホ決済の状況

7

・スマホ決済の取扱高は前年に対し2.3倍と伸長も、取扱高シェアは1.5%

33 3650

118

0

100

200

300

15.3 16.3 17.3 18.3 19.3

(億円)275億円

■スマホ決済取扱高 ■19.3月期 取扱高内訳

実績 取扱高シェア

億円 %

取扱高計 275 1.5

電子マネー 244 1.3

QRコード 31 0.2

Page 59: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

123

8681032

1457

110

120125

109

125

60

80

100

120

140

0

1000

2000

3000

15.3 16.3 17.3 18.3 19.3

ショッピングリボ・分割の状況

8

・分割払いが拡大し、リボ・分割取扱高は年間で前年比+25%と伸長

(億円) (%)

■リボ・分割取扱高推移

分割変更サービス導入 (17.12月~)

分割払い利用可能加盟店の拡大 (16.3月~)

分割

リボ

1155

2325

前年比

Page 60: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

0

500

1000

1500

2000

16.3 17.3 18.3 19.3

分割拡大の状況

9

・分割強化前の16年3月期と比較すると、残高・売上収益とも1.6倍に伸長

■リボ・分割残高と売上収益

(億円)

売上収益 266億円 421

3194

323

2872

(16.3比)

分割残高

リボ残高

1994

63

2057

(1.4倍)

(5.1倍)

(1.6倍)

(1.6倍)

■分割拡大による効果

【1】分割新規利用客の増加

【2】利用金額・回数増による取扱高

の拡大 → 加盟店手数料の増加

【3】残高構成の変化による

貸倒費用の抑制

ROICは当初目標を2年前倒しで達成

2000

2500

3000

ROIC向上に貢献

Page 61: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

新規カードの状況

10

・新規会員は商業施設・ネット・サービスともに順調に推移し80万人を突破

リアル

コト

ネット

モノ

物販

EC

サービス

18万人

(前年差+5万人)

51万人12万人

(+1万人)

コンテンツシェアリング

5855 55

58 58

71 72 71 73 73 74 75

81

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

07.3 08.3 09.3 10.3 11.3 12.3 13.3 14.3 15.3 16.3 17.3 18.3 19.3

20

40

60

80

(万人)

07.3 12.3 19.3

■新規会員推移 ■新規会員の内訳

ネット入会

店舗外部商業施設

サービス

50万人 70万人

万人

Page 62: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

全国展開の状況

11

■会員数の状況

15.3月期

会員数

(全国展開前)

万人

累計 591

商圏内 525

商圏外 67

19.3月期

会員数ホルダーシェア15.3比 15.3比

万人 % % %

688 116 6.6 +1.0

575 110 11.5 +1.0

113 169 2.1 +0.9

ホルダーシェア率

10%以上

5%以上

1.5%以上

既存提携施設

・提携施設の拡大等で全国展開は順調に推移 商圏内外で会員シェアが上昇

Page 63: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

390 415

433 453

64

65

66 66

55

58

61

64

67

0

200

400

600

16.3 17.3 18.3 19.3

利用客数と利用率の状況

・利用客数・利用率の重視の取組みを推進し、さらに効率的に事業を拡大する

■利用客数・利用率の推移 ■カード別利用状況

(万人) (%)

利用率

【1】会員数(カード枚数)重視からLTV重視の運営にシフト

【2】家賃・リカーリング・EC等の取組み強化でゴールド率を向上

合計

利用率(%)

66 54 92 100

利用客数(万人)

453 253 193 7

12

Page 64: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

78 65 54 45

83 86

71 99

0

20

40

60

80

100

120

0

50

100

150

200

16.3 17.3 18.3 19.3

利息返還の状況

13

・利息返還額は前年比83%も、先行指標である受入高は前年並みに推移

■利息返還額および受入高推移

(億円)

受入高前年比

利息返還額

(%)

億円

(前年比83%)

引当金残高 49億61億

33億繰入額

Page 65: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

債権流動化の状況

14

・最適資本構成の実現に向け、将来的に営業債権の25%程度まで実施予定

48905480 5660

6600

640730 1190

2200

12 12

17

21

25

0

10

20

30

0

5000

10000

15000

17.3 18.3 19.3 20.3 21.3

(億円)

営業債権残高

流動化 営業債権比

流動化オフバランス額

(%)

■流動化オフバランス額・営業債権残高推移

Page 66: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

15

■ 家計シェア最大化の取組み

1. 家賃保証とリカーリングの取組み

2. EC利用促進の取組み

3. エポスファミリーゴールドの取組み

Page 67: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

食 費

美容・ファッション

娯楽・習い事

ご祝儀・プレゼント

通信費・水光熱費他

貯蓄・投資

家 賃

貯蓄・投資

16

tsumiki証券

パートナー

家賃保証EC利用パートナー

リカーリング予約系アプリ

・家計全体において、独自の金融・決済サービスによりシェアを最大化

・ファミリーゴールドによる家族全員の会員化を推進

家計シェア最大化の戦略

■お客さまの家計構造

〈現金支出〉 〈口座振替〉

エイブル

Page 68: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

家計シェアの現状

■ゴールド会員の家計シェアの状況

17家計シェア(世帯年収に占めるエポスカードの利用割合)

ゴールド会員数

■カード別平均家計シェア

5% 17% 41%家計シェア

0

5

10

15

20

1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 31 33 35 37 39 41 43 45 47 49 51 53 55 57 5910 20 30 40 50

17%

低シェア4割

(%)

取扱高 1兆8800億円 1兆2700億円4400億円 1700億円

12%

合計

(万人)

Page 69: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

10

30~40

7

15

0

20

40

60

低シェア 高シェア

食 費

美容・ファッション

娯楽・習い事

ご祝儀・プレゼント貯蓄・投資

家賃保証

リカーリング

〈現金支出〉 〈口座振替〉

家計内エポスシェアの状況

■家計内のエポスカード利用構成

食費・娯楽

(%)

家賃

リカーリング

■家賃・リカーリング利用客

157万人

18万人

・家賃・リカーリングは継続利用によるメインカード化で家計シェアが上昇

家賃やリカーリングの利用客は、継続利用により、ゴールド化率やLTVが未利用客に比べ4~5倍

18

Page 70: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

600

0

3

6

9

12

15

0

200

400

600

800

1000

15.3 16.3 17.3 18.3 19.3

家賃保証市場の状況

19

・民法改正を背景に家賃保証市場が拡大する一方、競争は激化

■保証会社利用の賃貸市場 ■競合の状況

・家賃保証業界は、専業や信販系カード会社

など約250社が参入

・市場拡大を背景に、大手流通系カード会社

の新規参入など競争が年々激化

(参考)他社売上実績

専業最大手A社:128億円

信販最大手O社:109億円

・直近では、増加する外国人向けの家賃保証

の新規展開も増加

(兆円)

11

7

万戸

家賃

賃貸物件数

※国土交通省・総務省・日本住宅管理協会より一部当社推計

960(万戸)

Page 71: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

11 16

22 28

36

0

20

40

60

80

100

120

13.3 14.3 15.3 16.3 17.3 18.3 19.3 20.3 21.3

家賃保証事業の見通し

20

■売上収益推移

65

89

億円以上100

(億円)

49

直近5年間の年平均伸長率

+31%

■当社の強み

エポスカード 他社

家賃でポイント ○ -

運営 カード事業との一体運営 -

システム カスタマイズ 自社仕様

信頼性 丸井グループの信用力

(自社開発)

・独自性の高いビジネスモデルにより、高い成長率を実現

(委託)

外国人向けサービスは、資本出資したGTN社との協業でいち早く参入

(上場は専業4社)

中小規模

Page 72: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

家賃保証の今後の取組み

21

■既存会員への利用促進

賃貸居住カード会員

275万人

賃貸居住カード会員275万人

カード会員688万人

■提携先の拡大

・大手提携先との連携強化と既存会員への利用促進により事業を拡大

【お部屋探しNet(19.6~)】

・全国直営店430店舗でエポスカードの

家賃保証の取扱をスタート(19.5~)

・既存提携先では利用客数は最大

システム連携により提携強化

・提携カード「エイブルエポスカード」の

募集も同時に開始

家賃保証利用

18万人

エイブル

Page 73: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

リカーリング拡大の取組み

・リカーリング取扱高は拡大も、ショッピングに対するシェアは横ばいで推移

■リカーリング取扱高推移 ■取組み

【1】提携・優待取引先との連携を強化し、会員サービスを拡充

1126

1423

1690

1962

2208

12 12 12 12 12

5

8

11

14

0

1000

2000

3000

15.3 16.3 17.3 18.3 19.3

(億円) (%)

ショッピング取扱高に対するシェア

※エポスカード会員向け特典を提供

【2】デジタル接点を

生かした利用促進

これまで:店舗でのご案内による利用促進

22

Page 74: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

EC利用の促進 ~GMO-PG社との協業~

23

・GMO-PG社との協業(19年6月~)で、EC利用の促進と新規会員を拡大する

【1】エポスカード会員のEC利用の促進

・すべての提携サイトはID・パスワードで決済可能となり利便性が飛躍的に向上

【2】新規会員の拡大

・24時間リアルタイム審査で、カード申込と同時に決済・入会特典の利用が可能

5年後計画 新規入会 10万人以上

提携先数 200社以上

一般的なフロー

A社

ユーザー

協業のスキーム

■取組みの概要

決済代行会社

ID・パスワード

カード登録

B社

C社

A社

B社

C社

カード会員

ID・パスワード(共通)

カード登録

カード登録提携内諾社数:30社

非会員

カード申込

即時利用・即時決済

(19年3月現在)

(特許出願中)

Page 75: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

ファミリーゴールドの取組み

24

・ファミリーゴールドの寄与で、プレミアムカード会員は215万人(+31万人)

■取組み

09.3 18.3

ゴールドカード発行

プラチナカード発行

ゴールドカード店頭申込

選べるポイントアップショップ

提携施設ゴールドカード

ファミリーゴールド

プレミアムカード会員数

(前年差)

19.3

12万人184

(+27)

■ファミリーゴールドの状況

215(+31)

一般会員

家族ゴールド

他社カード

妻(会員)夫

子家族ゴールド

(5万世帯)

会員数

万人

11

既存会員

万人

5

紹介会員 新規客 切替客

万人 万人 万人

6 3 3

Page 76: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

ファミリーゴールドの取組み

25

・ファミリーゴールドによる家族全員の会員化を推進し、ゴールド会員を拡大

入会前(1人) 入会後(2人)

■2人世帯(夫婦)の利用状況

120万23%

+80万

世帯年収850万

200万

14%

■ゴールドカード会員数推移

5万 15 50世帯数

0

100

200

300

400

19.3 20.3 24.3・・・

(万人) 370

240

209

ファミリーゴールド

1003011

Page 77: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

0

5

10

15

20

1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 31 33 35 37 39 41 43 45 47 49 51 53 55 57 59

家計シェア拡大×家族全員の会員化の効果

26

家計シェア(世帯年収に占めるエポスカードの利用割合)

会員数

10 20 30 40 50

17% 22~25%

(%)

(万人)

5年後

・家計シェアの拡大と会員数の増加の掛け算で、取扱高をさらに拡大する

×

ゴールドカード会員数

370万人

(+160万人)

取扱高増加試算

8000億円

~1兆円

エポスカード家計シェア 12% → 16%

Page 78: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

19.3 20.3 21.3 22.3 23.3 24.3

フィンテック総取扱高見通し

27

・24年3月期の総取扱高は、5兆円を見込む

(億円)

4兆円

■総取扱高推移

1兆円

2.3兆円

2.8兆円

5.0兆円~

家計シェア最大化戦略

Page 79: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

28

■ 数値計画

Page 80: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

2020年3月期 計画

29

・ROICは4.4%、営業利益は40億円増益の390億円を見込む

18年3月期実績 19年3月期実績 20年3月期計画

前年比 前年比 前年比 前年差

ROIC (%) 3.9 - 4.2 - 4.4 - +0.2

投下資本(億) 5310 114 5699 107 6030 106 +331

億円 % 億円 % 億円 % 億円

総取扱高 1 9725 114 2 3106 117 2 7520 119 +4414

売上収益 1104 112 1283 116 1397 109 +114

販 管 費 790 112 933 118 1007 108 +74

営業利益 314 111 350 111 390 111 +40

兆 兆 兆

Page 81: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

中期計画

30

・21年3月期は営業利益 420億円以上、総取扱高 3兆円以上を見込む

総取扱高 2.3兆円

4.2

4.4

4.5~

3.5

3.7

3.9

4.1

4.3

4.5

0

200

400

600

19.3 20.3 21.3

(億円)(%)

営業利益

350億円

390420~

2.8 3.0~

ROIC

Page 82: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

質疑応答(フィンテック)

Page 83: 中期経営計画進捗説明会 - Marui · 16:15~16:30 小売セグメントの進捗と取り組み ... 丸井グループのサステナビリティ経営 ・csrとして取り組みコスト増を許容するのではなく、課題に対する

本資料に掲載しております将来の予測に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づいており、実際の業績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。お問い合わせは、IR部 03-5343-0075にご連絡ください。