102
最終報告書 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 2020228北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

最終報告書

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社2020年2月28日

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務

Page 2: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務2

本報告書について

本報告書は、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以降JOGMECとする)が、経済産業省資源エネルギー庁より受託した平成31年度鉱物資源開発の推進のための探査等事業に業する委託事業において、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(以降デロイトとする)へ再委託した結果をまとめたものです。

本報告書の内容は、必ずしもJOGMECとしての見解を示すものではありません。本報告書に基づき取られた行動の帰結につき、JOGMEC及びデロイトは何らの責任を負いかねます。

本報告書に記載されている情報は、公開情報に加え、本調査の分析に利用する承諾を得た上で、ヒアリング等で第三者から提供を頂いたデータも含まれています。これら情報自体の妥当性・正確性については、 JOGMEC及びデロイトは責任を負いません。

本報告書における分析手法は、多様なものがありうる中でのひとつを採用したに過ぎず、その正確性や実現可能性に関して、 JOGMEC

及びデロイトがいかなる保証を与えるものではありません。

Page 3: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

目次

2 レアアース製品のサプライチェーン 77

2.1 中間製品のサプライチェーン 77

2.2 最終製品のサプライチェーン 83

3 サプライチェーン上のリスク 87

4 結論 89

Appendix 1 レアアース価格の推移 91

Appendix 2 米国におけるレアアース関連企業 93

エグゼクティブサマリー 4

Executive Summary 17

1 レアアースの需給 30

1.1 レアアースの供給 30

1.2 レアアースの需要 52

Page 4: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務4

エグゼクティブサマリー

Page 5: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務5

本事業の背景

レアアースは、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下、「JOGMEC」という)の今中期計画において重要鉱種の一つと定められており、鉱物資源の中でも特に優先的に確保すべき鉱物である。

現状、我が国は国内で消費するレアアースの約6割*を中国から輸入しており、将来の安定供給確保の見地から、供給源の多角化が特に求められている。特にネオジムやジスプロシウムは、自動車産業やロボット産業等で用いられる永久磁石の原料であり、我が国の製造業の競争力維持・強化の観点から重要な鉱種である。

米国は稼働中の大規模レアアース鉱山を有し、その生産量は中国と豪州に続き第三位の国である。また、需要面では自国の先端産業等でレアアースを消費する主要国でもある。一方、米国はレアアース鉱石の分離・精製や中間製品製造といったレアアースの処理プロセスを米国内に十分に有していないといった課題を抱えている。

本事業の目的

本事業では、世界のレアアースの生産から消費に至るサプライチェーンを分析することにより、サプライチェーンにおける主要プレーヤーを特定し、我が国や米国で使用されるレアアースがどのような経路で供給されているかを明らかにする。

また、米国におけるレアアース需要量を用途別・鉱種別に推計することで、米国のサプライチェーンにおける安定供給確保の観点から懸念される潜在的なリスクを分析する。

本事業では我が国や米国における産業上の重要性が高い鉱物としてレアアースの世界的なサプライチェーンの詳細調査と分析を実施した

エグゼクティブサマリー

*出所: JOGMEC 「鉱物資源マテリアルフロー2018 改訂版」より

Page 6: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務6

レアアースの供給

レアアースの需要

中間製品のサプライチェーン

サプライチェーン上のリスク

ヒアリング

文献調査

ヒアリング

文献調査

ヒアリング

文献調査

世界的なレアアースの生産動向と、各生産国を起点としたサプライチェーンを整理した

世界的なレアアースの用途や活用状況を整理し、米国におけるレアアース需要量を推計した

レアアースを用い中間製品のうち、特に産業上の重要性が高い磁石と触媒について、プレーヤーやサプライチェーンを整理した

ヒアリング

文献調査

レアアースの安定供給におけるサプライチェーン上のリスクを分析した

定量分析

(1) レアアースの需給 (2) レアアース製品のサプライチェーン

定量分析定量分析

(3)サプライチェーン上のリスク

本事業における調査項目

本事業では世界のレアアースの生産から消費に至るサプライチェーンを調査し安定供給におけるサプライチェーン上のリスクを分析した

調査項目

1-1 1-2 3

エグゼクティブサマリー

2-1 2-2

最終製品のサプライチェーン

ヒアリング

文献調査

主要な最終製品として、次世代車や航空機のプレーヤーやサプライチェーンを整理した

定量分析

結論

総括

世界のレアアースサプライチェーンとそのリスクを分析した結論を示した

4

概要

(4)結論

Page 7: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務7

本事業におけるヒアリング先一覧

本調査では国内・海外のレアアース業界関係者約20名に対し現地調査を含めた徹底的なヒアリングを行った

エグゼクティブサマリー

政府系機関

調査機関

OSTP -

DoEDirector

R&D Consortia Program Manager 等

USGS -

A社 Principal

鉱山事業者

B社CFO

Process Manager 等

磁石メーカー D社 Former CEO

航空機部品メーカー

E社 Director Corporate Procurement

F社 Director of Mechanical Division

FCC触媒メーカー G社 Global Business Development Director

C社 CEO

K 社 General Manager磁石メーカー

中国

P 社 部長エアコンメーカー

N 社 部長航空機メーカー

O 社 チーフエンジニア船舶メーカー

M 社 部長磁石メーカー

L 大学 准教授大学

日本

自動車触媒メーカー

H社 Division Procurement Lead

航空機メーカー J 社 Supply Chain Lead

自動車モーターメーカー

I社 Chief Technology Officer

米国米国

Page 8: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務8

本事業における調査結果サマリー

本調査における総括は以下のとおり

エグゼクティブサマリー

米国のマウンテンパス鉱山は軽希土が含有量の98.7%を占めており、中重希土の産出が少ない。このため各鉱種における国内需要を満たすには他国からの輸入に頼る必要があるが、採掘から電解/還元を一貫して実施可能な国は中国に限られるのが課題である。

需要の観点では、触媒に用いられるCeやLaの年間需要は約6,400トンと多いが、供給量も多いために課題とはならない。対して磁石に用いられるNdやDy等の中重希土は、年間需要は約297トンだが、様々な産業にて用いられる。マウンテンパス鉱山からの産出量も少ないことから、安定的な調達経路を構築する政策的意義が大きいと考えられる。

磁石に用いられるネオジムやジスプロシウム等の中重希土は様々な産業に用いられるため安定的な調達経路を構築する政策的意義が大きい

我が国は中国に次ぐ希土類磁石生産国であるが、世界的なシェアとしては中国が多くを占める。これは、中国はレアアースの採掘から電解/還元を一貫して実施することで生産コストを抑制し、安価な磁石を製造できるためである。

次世代車や航空機については磁石の品質の高さが要求されることに加え、品質の安定のために一度契約したサプライヤーを変更することは少ない傾向にあるため、技術力の高い日系メーカーが一定のプレゼンスを発揮している。

一方で風車などについては要求される磁石の品質が次世代車や航空機ほど高くないことから、近隣にて一貫したサプライチェーンを持ちコストの低い生産が可能な中国製磁石が採用される傾向にある。

特に中重希土においてはサプライチェーンに偏りが見られており、分離・精製や電解/還元等の上流工程におけるサプライチェーンの多様性の低さがリスクとなっている。

次世代車や航空機においては技術力の高い日系メーカーが一定のプレゼンスを発揮しているが磁石の品質の高さを必要としない産業も多いことから世界的なシェアの多くを中国が占めている

Page 9: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務9

米国のMt. Passはその生産の8割以上を安価なセリウムとランタンで占めており、高価な中重希土類が殆ど産出されない。

中重希土が46%と豊富な鉱山は中国南部にのみ存在するが、豪州のMt. Weldも中重希土の割合が5.3%と米国より高い。

各鉱床におけるレアアース含有率

レアアース鉱山のうち中重希土類が豊富に含まれる鉱山は中国にしか存在しないが米国と比較して豪州の鉱山では中重希土類の含有率が高い

Mt. Pass Bayon OboA

鉱種別割合

年間

生産量*

特徴

15,000t N/A59,500t20,000t

軽希土が含有量の98.7%を占め、中重希土の産出が少ない

中国北部には軽希土の鉱山が、南部には中重希土の鉱山が多く分布している

米国Mt.Passと比較して中重希土の含有量が多く、

Dyが0.25%を占める

B Mt. Weld

軽(54.4%)

中・重(45.6%)

軽(98.1%)

中・重(1.9%)

軽(98.7%)

中・重(1.3%)

La

(34.0%)

Ce

(48.8%)Nd

(11.7%)

Ce

(50.0%)

La

(23.1%)

Nd

(18.6%)

Sm

(0.8%) Dy (0.1%)

Xinfeng

La

(27.7%)

Ce

(3.3%)

Sm (4.6%)

Dy (3.8%)

その他中重希土(37.2%)

軽(94.7%)

中・重(5.3%)

La

(23.9%)

Ce (47.5%)

Nd

(18.1%)

Sm (2.4%)Dy (0.25%)

C-1 C-2

*:レアアース酸化物換算の重量を表す

Sm

(0.8%)

その他中重希土 (Tb, Y 等)

エグゼクティブサマリー

Nd (17.8%)

Pr

(4.2%)Pr (5.2%) Pr (6.2%)

Pr (5.2%)

サプライチェーン上のリスク

製品のサプライチェーン

レアアースの需給

Page 10: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務10

放射性廃棄物の処理や分離・精製と電解/還元における技術力の観点から、自国内に採掘から電解/還元までのサプライ

チェーンを持つ国は中国のみである。また、ベトナムやタイにも電解/還元施設があるが、多くは中国資本である。

採掘から電解/還元までの主要サプライチェーンの整理

レアアースサプライチェーンの上流に着目すると中国を除いて採掘から電解/還元までを一貫して実施できている国は存在しない

中間製品化分離・精製 電解/還元採掘 ・選鉱

生成物

鉱石

精鉱

合金NORM* TENORM*_

米国

*:NORMは自然起源放射性物質、TENORMは人為的に濃度が高められた自然起源放射性物質を意味する

レアアース製品のサプライチェーンについては

第2章で詳述

酸化物

・・・

・・・

助触媒材

・ ・ベトナム タイ

TREI (Toyotsu Rare Earth India)

A

ロシア

Lovozerskiy

GOK

Solikamsk

MW

NPM Silmetエストニア

ベトナム Vietnam Rare EarthE

インド

D

出所: 各種公表情報及びレアアース関連の専門家へのヒアリング結果等に基づき作成*: 日本はリサイクルにて回収されたレアアースの処理など、一部の例において分離・精製や電解/還元の能力を有する

:非稼働:稼働中

メタル

・・・

中国 ・ ・

ベトナム タイ

C

豪州

マレーシア

・ ・ベトナム タイB

(精製加工)

*

盛和資源控股

IREL (Indian Rare Earth) TREI (Toyotsu Rare Earth India)

Solvay

六大レアアース集団

エグゼクティブサマリー サプライチェーン上のリスク

製品のサプライチェーン

レアアースの需給

(軽希土)

Page 11: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務11

2014年から2018年までの米国のレアアース年間総需要量は平均約6,718トンと推計された。このうち磁石用途は全体の

3.6%程度だが、内訳として次世代車や風車などの成長分野が占める割合が大きい。

米国のレアアース需要量

米国のレアアース需要量は年間約6,700トンであり特に磁石用途に関しては次世代車や風車などの成長分野における需要が大きい

航空機

58.6

130.0

7.3

風車

次世代車

100.7

エアコン

84.9%

10.6%

次世代車

(1.9%)

FCC触媒

エアコン(0.9%)

風車

(1.5%)

航空機

(0.1%)自動車触媒

永久磁石に用いられるNd, Dyは

次世代車や風車など成長分野における需要が大きいため、安定した調達ルートの確保が求められる

Nd Dy Ce La

平均需要量 (2014~2018)

用途

総需要量(5年分平均)

6,717.9t

用途別需要量 磁石用レアアース需要量

総需要量のうち多くを触媒用途が占めているが、米国内で生産可能である。安価なCe, Laが主体であるため、調達ルート確保の緊急性は低い

航空機 6.8 t 0.5 t

風車 97.3 t 3.5 t

次世代車 117.4 t 12.6 t

磁石

合計 276.2 t 20.4 t 2953.9 t 3467.4 t

FCC触媒 2238.5 t 3467.4 t

自動車触媒

715.5 t

触媒

A

B

54.7 t 3.9 tエアコン

磁石需要(5年分平均)

296.6t

エグゼクティブサマリー サプライチェーン上のリスク

製品のサプライチェーン

レアアースの需給

Page 12: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務12

米国における磁石用途のレアアース需要量は、次世代車が5年間の平均で約130トンと大きなシェアを占める。風車、エア

コンが続いており、航空機は1台当たりの需要量は多いが年間需要台数が少ないために総レアアース需要量も小さい。

米国におけるレアアース需要量(磁石用途)

米国産・米国消費の次世代車・風車・航空機・エアコンに用いられる磁石用途のレアアース需要量は 2018年では合わせて年間約322トンである

A

0

150

300

450310.9271.1 307.6 271.5

322.2

Total

201820162015 20172014

0

100

6.7

5.86.3 7.40.4

7.0

0.4 6.5 0.60.5 0.5 7.9

6.2 7.9 8.4

117.6 103.2 107.5 111.0 148.011.5

15.9

0

300

11.9

163.8

12.6 11.1

130.2 119.0114.2 122.9

125.4 123.7 85.44.5 4.4

0

300

2.774.4 77.4

77.1

2.8 3.1

129.9 128.1 80.2 88.5

次世代車

風車

航空機

エアコン

(t)

Nd

Dy

(t)

(t)

(t)

Nd

Dy

Nd

Dy

風車*

エアコン

次世代車(EV/HEV)

航空機

0

300

61.5

53.752.853.2 3.8 4.03.8 3.8 56.4 57.4 4.1

57.0 56.6 57.6 60.4

Nd

Dy

*:風車は最終組み立てが現地にて行われるため、米国にて導入されたものは全て米国産としての条件を満たすと仮定し推計した

(t)

エグゼクティブサマリー サプライチェーン上のリスク

製品のサプライチェーン

レアアースの需給

Page 13: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務13

米国における触媒用途のレアアース需要量は、FCC触媒が年間約5,700トンと非常に大きい。次いで自動車触媒の需要

量も年間約720トンと、磁石用途と比較して米国産・米国消費の最終製品における触媒の需要量が大きい。

米国におけるレアアース需要量(触媒用途)

米国産・米国消費のFCC触媒・自動車触媒に用いられる触媒用途のレアアース需要量は 2018年では合わせて年間約6,400トンである

B

5,657.3 5,708.5 5,830.3 5,664.3 5,668.8

0

2,500

5,000

7,500 6,362.1

704.7 746.3 756.4 676.4 693.5

6,454.8 6,586.7 6,340.7 6,362.2

Total

201820162015 20172014

2,219.4 2,239.5 2,287.3 2,222.2 2,223.9

3,437.9 3,469.0 3,543.0 3,442.2 3,444.9

0

2,500

5,000

7,5005,657.3 5,830.35,708.5 5,664.3 5,668.8

704.7 746.3 756.4 676.4 693.5

0

2,500

5,000

FCC触媒

自動車触媒

Ce

(t)

Ce

La

FCC

触媒

自動車触媒

(t)

(t)

出所:JOGMEC“自動車触媒における白金族使用同行及び関連技術動向”、各社ヒアリング等を基に作成

エグゼクティブサマリー サプライチェーン上のリスク

製品のサプライチェーン

レアアースの需給

Page 14: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務14

日系完成車メーカーの多くはモーター製造を内製化しており、磁石も日系企業から調達している。米系完成車メーカーでも

品質の高さから日本製のモーターや磁石が採用されるが、一部では中国製の磁石を用いたモーターを採用している。

日米の次世代車のサプライチェーン

日系・米系の次世代車メーカーは共に上流のサプライチェーンにおいて品質の観点から日本製の磁石やモーターを活用するケースが多い

次世代車駆動モーター磁石

日系次世代車

: 日系企業

出所: 専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

米系次世代車

エグゼクティブサマリー サプライチェーン上のリスク

製品のサプライチェーン

レアアースの需給

H社は日系電機メーカーから調達

E社は自社製造と系列のトランスミッションメーカーからの調達が混在している

日系完成車メーカー

E社

F社

G社

H社

日系磁石メーカー

A社

C社

B社

D社

基本的には、品質の高さから日系メーカー製の磁石が採用される

完成車メーカーF社は、日系磁石メーカーD社からDyフリー磁石を調達している

多くのメーカーが内製化している

中国製磁石は採用が検討され始めた段階である

EVベンチャー 販売の拡大に伴いモーター製造を内製化した

中国系磁石メーカーI社

中国系磁石メーカーJ社

Big3

日系磁石メーカーA,B,C社 日系Tier1 K,L社

韓国系Tier1 M社

Page 15: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務15

出所: 専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

航空機分野では品質が重視される傾向より、一度選定されたサプライヤーが継続的に選定されることが多い。また高性能

機器を製造可能な日系精密モーターメーカーが高いシェアを占めるなど、日系を含む先進国メーカーのシェアが高い。

レアアースを用いた航空機部品のサプライチェーン

航空機のアクチュエーターの選定は実質的にTier 1が行っておりTier 1は品質を重視して磁石やモーターを日米のメーカーから調達している

航空機メーカーTier 1部品メーカー

航空機

: 日系企業

Boeing

Airbus

米系コングロマリット F

米系企業

英系企業

アクチュエーター

アビオニクス

ジェネレーター

APU

エンジン

米系メーカー2社

エンジン

モーター磁石

日系精密

モーターメーカー

米系モーターメーカー

欧系モーターメーカー

日系磁石メーカー

C社

欧系磁石メーカー D

A社

米系磁石メーカー E

ネオジム磁石

サマコバ磁石

中国系磁石メーカー

品質が重視されることに加え、一度選定したサプライヤーが継続的に選定される傾向から、日系メーカーが強い

B社

水平安定板 フラップ カーゴドア

等に用いられる

フライバイワイヤ化に伴う油圧システムの電動化に用いられる

欧系溶射材料メーカー

コーティング材米系メーカー

2社

(全機種)

Tier 1が選定

選定

コーティング材として納入された粉末を、エンジンメーカーが溶射している

米系コングロマリット F

米系コングロマリット G

米系コングロマリット G

高速回転するエンジン周辺は非常に高温となるため、熱に強いサマコバ磁石が用いられる

(A320シリーズ) ネオジム磁石は日本製が多く、サマコバ磁石は欧米企業が強い

磁石メーカー

エグゼクティブサマリー サプライチェーン上のリスク

製品のサプライチェーン

レアアースの需給

Page 16: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務16

中重希土は米国や豪州でも産出されるが、分離・精製を実施可能な国は中国のみである。このため分離・精製プロセスを

中心に供給経路を多角化できておらず、サプライチェーン上のリスクとなっている。

中重希土のサプライチェーンにおけるリスク

中国のみが中重希土の分離・精製施設を持つことから分離・精製工程を中心に供給経路を多角化できていないことが課題である

電解/還元 合金化 磁石製造中間製品製造(駆動モーター等)

最終製品製造(次世代車等)

分離・精製採掘・選鉱

主要国

日本

ドイツ

米国

豪州

日本

米国

欧州

韓国

日本

米国

欧州等

中国 中国

中国

中国

ベトナム

中国

サプライチェーン上のリスク中重希土の分離・精製を実施可能な国が中国のみである

エグゼクティブサマリー サプライチェーン上のリスク

製品のサプライチェーン

レアアースの需給

中国

Page 17: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務17

Executive Summary

Page 18: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務18

Background

Rare earth minerals (here after REE) have been selected as important minerals in the current midterm plan for the Japan Oil, Gas

and Metals National Corporation (known as JOGMEC) and should be secured in special priority.

Currently, 60%* of REE consumed in Japan have been imported from China. Therefore, from the perspective of improving supply

security, diversification of supply source of REE is important. In particular, neodymium and dysprosium are used in permanent

magnets for automobiles and robots manufacturing. Thus, neodymium and dysprosium are vital minerals from the perspective of

maintaining and strengthening Japan’s manufacturing competitiveness.

US is the primary consumer of REE, while at the same time, is the third largest producer of REE after China and Australia,

having a large-scale REE mine. However, US lacks midstream REE supply chain, namely separation, purification, and

intermediate product manufacturing within the country.

Purpose

This study identifies global REE supply chain from mining to consumption and their main players to realize production-demand

balance and market trend of REE related to Japan and US.

Additionally, this study estimates the amount of US REE demand by usage and by mineral type, and clarifies potential risks in US

supply chain.

This study investigated global supply chain of rare earth, which is

industrially important minerals in Japan and US, and identified the risk of it

Executive summary

*Source:Based on public information(JOGMEC “鉱物資源マテリアルフロー2018 改訂版”), Interviews with REE experts and so on.

Page 19: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務19

Summary

Review

Summary and

conclusion of

the study for

global REE

supply chain

Study items

This study investigated the global REE supply chain and identified the risk

of Japanese REE supply chain

Executive summary

REE

supply

REE

demand

Supply chain for

intermediate

products utilizing

REE

The Risk of

REE Supply

Chain

Interview

Desktop research

Interview

Desktop research

Interview

Desktop research

Global REE

production trends

and supply

chains

Global REE

usage and

utilization status,

and estimated

US REE demand

Supply chains

and major US

players regarding

intermediate

products such as

magnets and

catalysts

Interview

Desktop research

Interview

Desktop research

The identified

risk of Japanese

REE supply

chain on a

security

Quantitative analysis

(1) REE supply and demand (2) REE product supply chain

Quantitative analysisQuantitative analysis

(3) The Risk of

REE supply chain

1-1 1-2 2-1 32-2

Quantitative analysis

Stu

dy ite

ms

Ove

rvie

w

Supply chain for

final products

utilizing REE

Supply chains

and major US

players regarding

final products

such as EV/HEV

and aircrafts

4

(4)Summary

Page 20: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務20

List of interview participants

This study conducted extensive interviews with various experts who have

the knowledge of REE in related industries

Executive summary

OSTP -

DoEDirector

R&D Consortia Program Manager

USGS -

Company A Principal

Company BCFO

Process Manager

Company D Former CEO

Company E Director Corporate Procurement

Company F Director of Mechanical Division

Company G Global Business Development Director

Company C CEO

Company K General ManagerMagnet

Manufacturers

China

Company P ManagerAir Conditioner

Manufacturers

Company N Chief EngineerAircraft

Manufacturers

Company O Chief EngineerVessel

Manufacturers

Company M Manager of Magnet DivisionMagnet

Manufacturers

University L Associate ProfessorUniversity

Japan

Automotive

Catalyst

ManufacturersCompany H Division Procurement Lead

Aircraft

ManufacturersCompany J Supply Chain Lead

Motor

Manufacturers Company I Chief Technology Officer

USUS

Government

Institutions

Investigative

Agencies

Mining Operators

Magnet

Manufacturers

Aircraft Parts

Manufacturers

FCC Catalyst

Manufacturers

Page 21: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務21

Survey summaries

Survey summaries are as below

Since, 98.7% of US’s Mt. Pass mine production is LREE (known as light rare earth elements), US cannot supply enough middle and heavy

rare earth elements (or collectively called as SEG+) by themselves. Thus, US must rely on foreign countries to meet their domestic demand

of SEG+ in particular. Currently, there are few countries has entire supply chain of SEG+ from mining to refining.

Although annual demand of neodymium, dysprosium, and other SEG+ are about 297 tonnes (it is significant small than demand of LREE),

SEG+ is indispensable minerals used in magnets and various industries. Given that the Mt. Pass mine produces only low quantities of SEG+,

building a stable supply chain would be politically significant.

Because the neodymium, dysprosium and other SEG+ are used in various industries, building a stable

supply chain would be politically significant

Japan is the 2nd largest producer of REE magnets after China, but China has a significantly larger share of the world market. This is because

China is able to keep production costs low by covering the whole upstream process of REE supply chain.

EV/HEVs and aircrafts require high-quality magnets, and companies rarely change suppliers once they have contracted with one due to

quality concerns. This has enabled Japanese manufacturers with their sophisticated technology to keep some presence in the market.

On the other hand, the quality requirements for magnets to be used in wind turbines and other items are not as high as those for EV/HEVs

and aircrafts, so Chinese magnets are frequently used in such applications.

The lack of diversification of supply chain notably in SEG+ separation process is the risk of current global supply chain.

Japanese manufacturers have large market share for magnets and motors used in EV/HEVs and aircrafts;

however, many other industries do not require such high quality magnets, Chinese magnet are often used

Executive Summary

Page 22: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務22

Over 80% of REE production from US’s Mt. Pass is of low-value cerium and lanthanum, with SEG+ hardly being

produced. Australia’s Mt. Weld has SEG+ in a ratio of 5.3%, which is higher than that of US.

Ratio of REE contained in each deposit

Mines with SEG+ deposits exist only in China; however, compared to US

Australia has a higher ratio of SEG+

Mt. Pass Bayon OboA

Ra

tio

by m

ate

ria

l ty

pe

Ye

arl

y

pro

du

ctio

n

am

ou

nt*

Ch

ara

cte

ri

stics

15,000t N/A59,500t20,000t

LREE accounts for 98.7% of

contents. Share of SEG+ are low

In China, LREE rich mines are mainly in the north,

while SEG+ rich mines mainly in the south

Compared to Mt. Pass (US)

deposits, containing high

amounts of SEG+, with 0.25% Dy

B Mt. Weld

LREE(54.4%)

SEG+(45.6%)

LREE(98.1%)

SEG+(1.9%)

LREE(98.7%)

SEG+

(1.3%)

Xinfeng

Other SEG+

(37.2%)

LREE(94.7%)

SEG+(5.3%)

C-1 C-2

*: Represents REE oxide conversion weight

Executive Summary The Risk of

Supply Chain

REE Product

Supply Chain

REE Supply

and Demand

Other SEG+ (e.g. Tb, Y)

La

(34.0%)

Ce

(48.8%)Nd

(11.7%)

Ce

(50.0%)

La

(23.1%)

Nd

(18.6%)

Sm

(0.8%) Dy (0.1%)

La

(27.7%)

Ce

(3.3%)

Sm (4.6%)

Dy (3.8%)La

(23.9%)

Ce (47.5%)

Nd

(18.1%)

Sm (2.4%)Dy (0.25%)Sm

(0.8%)

Nd (17.8%)

Pr

(4.2%)Pr (5.2%) Pr (6.2%)

Pr (5.2%)

Page 23: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務23

Due to regulations on radioactive materials and the technological capabilities for each processing, there are no

countries other than China has an entire REE supply chain within their own borders.

Major supply chains from mining to refining

In upstream REE supply chain, China is the only country that can perform

the entire process from mining to refiningP

rod

uct

US

The supply

chain of

intermediate

products is

detailed later.

・・・

・ ・Vietnam Thailand

TREI (Toyotsu Rare Earth India)

A

Ru

ssia

Lovozerskiy

GOK

Solikamsk

MW

NPM SilmetEstonia

Vietnam Vietnam Rare EarthE

Ind

ia

D

Source:Based on public information, Interviews with REE experts and so on.

*: Japan has separation, purification and refining capabilities in some cases, such as the processing of rare earth collected by recycling.

Chin

a

・ ・Vietnam Thailand

C

Au

str

alia Malaysia

・ ・Vietnam ThailandB

(Purification)

*

Leshan Shenghe

Rare Earth

IREL (Indian Rare Earth) TREI (Toyotsu Rare Earth India)

Solvay

The six major producers

Executive Summary The Risk of

Supply Chain

REE Product

Supply Chain

REE Supply

and Demand

Intermediate

productSeparation and Purification RefiningMining and Concentration

Ore

Concentrate

AlloyNORM* TENORM*_

*:NORM means naturally occurring radioactive material, TENORM means artificially enriched naturally occurring radioactive material

Oxide

・・・

Co-catalyst

Metal

・・・

:Non - Operation :Operation

(LREE)

Page 24: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務24

Average yearly demand for US REE usage is estimated as 6,660 tonnes. REE usage is growing notably for

EV/HEVs and wind turbine applications.

US REE demand

130.0

100.7

Wind turbines

EV/HEVs

58.6

7.3

Aircrafts

Air conditioners

84.9%

10.6%

Wind turbines

(1.5%)EV/HEVs

(1.9%)

Automotive Catalysts

FCC catalysts

Aircrafts

(0.1%)

Air conditioners(0.9%)

There is great demand in growing

industries such as EV/HEVs and Wind

turbines for Nd and Dy, which are used in

permanent magnets. Because of this,

there is a need to establish a secure

procurement route

Nd Dy Ce La

Average Demand (2014~2018)

Usage

Total demand

(5 year average)

6659.3t

Demand by usage Demand by magnet usage

Usage in catalysts takes up most of the

total demand, but as the primary

components (low-cost Ce and La) are

able to be produced within US.

Therefore, securing a procurement route

is of low urgency

Aircrafts 6.8 t 0.5 t

Wind

turbines97.3 t 3.5 t

EV/HEVs 117.4 t 12.6 t

Ma

gn

ets

Total 276.2 t 20.4 t 2953.9 t 3467.4 t

FCC

catalysts2238.5 t 3467.4 t

Automotive

catalysts715.5 t

Ca

taly

sts

A

B

54.7 t 3.9 tAir

conditioners

Magnet demand

(5 year average)

296.6t

Executive Summary The Risk of

Supply Chain

REE Product

Supply Chain

REE Supply

and Demand

US REE demand is approximately 6,700 tons per year; there is great

demand for magnets in EV/HEVs and wind turbines

Page 25: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務25

As for annual rare earth demand as a magnet in US, EV/HEVs consume about 130 tonnes in average of recent 5

years, followed by wind turbines and air conditioners.

Rare earth annual demand as a magnet in US

Rare earth demand of EV/HEVs, wind turbines, air conditioners and

aircrafts that produced and consumed in US on 2018, is about 322 tonnes

A

0

150

300

450271.1 307.6 310.9 271.5

322.2

Total

201820162015 20172014

0

100

0.46.3 0.56.5 5.8 0.4

7.0

7.4 0.5 7.9 0.6

6.7 6.2 7.9 8.4

117.6 103.2 107.5 111.0 148.011.5

15.9

0

300114.2

12.6 11.1

119.0

11.9

130.2 122.9 163.8

125.4 123.7 85.44.5 4.4

0

300

74.42.7

77.1

77.43.12.8

129.9 128.1 80.2 88.5

EV/HEVs

Aircrafts

Air conditioners

Wind turbines

(t)

Dy

Nd

(t)

(t)

(t)

Nd

Dy

Nd

Dy

Wind

turbines*

Air

conditioners

EV/

HEVs

Aircrafts

0

300

3.8

56.6

53.2 4.052.8 4.13.8 3.853.7 56.4 57.4

57.0 57.6 60.4 61.5

Nd

Dy

*:Since final assembly of wind turbines are done on-site, all of wind turbines installed in US satisfied the terms of US production in this study

(t)

Executive Summary The Risk of

Supply Chain

REE Product

Supply Chain

REE Supply

and Demand

Page 26: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務26

As for annual rare earth demand as a catalyst in US, demand for FCC catalysts is about 5,700 tonnes in average

of recent 5 years, followed by automotive catalysts. REE demand of catalysts is much larger than that of magnets.

Rare earth annual demand as a catalyst in US

Rare earth demand of FCC catalysts and automotive catalysts that

produced and consumed in US on 2018, is about 6,362 tonnes

B

5,657.3 5,708.5 5,830.3 5,664.3 5,668.8

0

2,500

5,000

7,500

704.7 746.3 756.4

6,586.7

676.4 693.5

6,454.86,362.1 6,340.7 6,362.2

Total

201820162015 20172014

2,219.4 2,239.5 2,287.3 2,222.2 2,223.9

3,437.9 3,469.0 3,543.0 3,442.2 3,444.9

0

2,500

5,000

7,5005,664.35,830.35,657.3 5,668.85,708.5

704.7 746.3 756.4 676.4 693.5

0

2,500

5,000

7,500

FCC Catalysts

Automotive

Catalysts

Ce

(t)

Ce

La

FCC

Catalysts

Automotive

Catalysts

(t)

(t)

Source:Based on public information(JOGMEC “自動車触媒における白金族使用同行及び関連技術動向”), Interviews with REE experts and so on.

Executive Summary The Risk of

Supply Chain

REE Product

Supply Chain

REE Supply

and Demand

Page 27: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務27

Japanese EV/HEV manufacturers tend to manufacture their motors internally and procure Japanese magnet. Part

of American manufactures also procure Japanese motors and magnets because of their high quality.

Supply chain for Japanese and American EV/HEVs

Both Japanese and American EV/HEV manufacturers often procure

magnets and motors from Japanese companies because of their quality

EV/HEVsMotorMagnet

Company H procures their motor

from Japanese electronic manufacturers

Company E manufactures

their motor internally or by

Affiliates

Ja

pa

ne

se

EV

/HE

Vs

Ma

nu

factu

rers

E

F

G

H

Japanese

Manufacturers

A

C

B

D

Basically, Japanese magnets are used

because of their high quality

Some Japanese EV/HEV manufacturer

procures Dy free magnet from

Japanese company

Many of them manufacture

their motors internally

Chinese magnets are just beginning to

be considered for procurement

EV Venture Switched to in-house manufacturing

due to sales expansionChinese Manufacturer I

Chinese Manufacturer J

Big3

Japanese Manufacturers

A,B,C

Japanese Tier1

K,L

Korean Tier1 M

Ja

pa

ne

se E

V/H

EV

sA

me

rican

EV

/HE

Vs

Executive Summary The Risk of

Supply Chain

REE Product

Supply Chain

REE Supply

and Demand

:Japanese company

Source:Based on public information, Interviews with REE experts and so on.

Page 28: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務28

They rarely change their suppliers after once they select suppliers due to high quality and reliability. Thus, Tier 1

companies procure magnets and motors from Japanese, American, and European manufacturers.

Supply chain for combat aircraft parts utilizing REE

Tier 1 usually select components of aircrafts, and tend to procure magnets

and motors from Japanese manufacturers due to high quality

Aircraft

ManufacturersTier 1

Components

Manufacturers

Aircrafts

Boeing

Airbus

American

conglomerate F

American

Company

British

Company

Actuator

Avionics

Generator

APU

Engine

Engine

MotorMagnet

Japanese

Motor Manufacturer

American

Motor Manufacturer

Japanese Manufacturers

C

European

Manufacturers D

A

Nd

Magnet

Sm

Co

Magnet

Chinese

Manufact

urers

Quality and reliability is

important for Tier 1

Once-selected

suppliers are tend to be

selected continuously

B

Used in

Horizontal stabilizers

Flaps

Cargo doors

Used for electrification

of hydraulic system with

fly-by-wire technology

European coating

materials manufacturer

Coating materialsTwo American

Manufacturers

(All types)

Selected by Tier 1

Selected

Engine manufacturers

spray coating powder

by themselves

(A320 series) Japanese company has large

share in Nd magnets, and

Europeans and Americans

are in SmCo Magnets

Magnet

Manufacturers

American

Manufacturers E

European

Motor Manufacturer

Two American

Manufacturers

:Japanese company

American

conglomerate F

American

conglomerate G

American

conglomerate G

Since around the engine became

high temperature, SmCo Magnet

are often used

Executive Summary The Risk of

Supply Chain

REE Product

Supply Chain

REE Supply

and Demand

Source:Based on public information, Interviews with REE experts and so on.

Page 29: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務29

Since SEG+ are also produced in US and Australia, separation plants of it only exist in China. Thus, supply chain

is not be diversified notably in the separation and purification process.

Risk of the REE Supply Chain

Because only China has the separation plants of SEG+, supply chain is not

diversified notably in the separation and purification process

Refining AlloyingMagnet

Manufacturing

Intermediate Product

Manufacturing

Final Product

Manufacturing

Separation and

Purification

Mining and

Beneficiation

Ma

in C

oun

try

Japan

Germany

US

Australia

Japan

US

Europe

South Korea

Japan

US

Europe

ChinaChina

China

China

Vietnam

China

Risk of the REE Supply ChainOnly China has separation plant of SEG+ mixture

China

Executive Summary The Risk of

Supply Chain

REE Product

Supply Chain

REE Supply

and Demand

Page 30: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務30

1. レアアースの需給

1.1 レアアースの供給

1.1.1 レアアース生産の概況

1.1.2 レアアース生産国のサプライチェーン

1.1.3 鉱山・探鉱プロジェクト

1.1.4 米国における環境規制

1.2 レアアースの需要

Page 31: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務31

米国調査機関であるUSGSによれば、世界のレアアース埋蔵量は約1.2億トンとされ、そのうち4割程度を中国が占めてい

る。一方、米国の埋蔵量については、全体の1%程度に過ぎない。

レアアース埋蔵量

世界のレアアース埋蔵量のうち中国が4割程度を占めている

44

(38%)

22

(19%)

22

(19%)

12

(10%)

7

(6%)

1

(1%)

中国

ブラジル インド

ベトナム

ロシア

豪州

米国

その他

2018年レアアース埋蔵量

1.2億トン

(Mt)※酸化物換算

出所: USGS 「Mineral Commodity Summaries」

レアアースの需給1

※ ベトナムについてはUSGSのデータ上は埋蔵量が計上されているが、その他の調査では確認が取れないため、想定ベースの値であると考えられる※ アフリカにもレアアース鉱床が存在するが、調査・開発が進んでおらず、計上されていない

Page 32: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務32

1982年に、中国北部に位置する世界最大のレアアース鉱床であるバヤンオボー鉱山でレアアース生産が開始された。以

降、世界で消費されるレアアースの大部分を中国が生産している。

長期的なレアアースの生産量の推移

1970年代は米国・豪州が主なレアアース生産国であったが1980年代から台頭した中国が現在のレアアース生産の大部分を占めている

40

80

0

60

20

100

120

140

160

180

1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2018

(千トン)※酸化物換算

中国 豪州 米国 その他

出所: USGS 「Mineral Commodity Summaries」

直近10年分については、次頁で内訳を詳述

1982年に中国でレアアース生産が開始

米国マウンテンパス鉱山が一時閉鎖

レアアースの需給1

Page 33: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務33

中国における2018年のレアアース生産量は12万トンにのぼり、世界全体での生産量の7割を占めている。米国について

は、マウンテンパス鉱山が再稼働し、1.5万トン(9%)を生産している。

近年におけるレアアースの生産量の推移

2012年以降稼働を再開した米国のマウンテンパス鉱山をはじめ世界的なレアアース生産量は増加傾向にある

出所: USGS 「Mineral Commodity Summaries」

15

120 129 130105 95 95 95

105 105105

120

0

100

150

50

200

124

7

110

170

2008 20122009 2010

111

2011

6

126

2013

7

2014 2015

4

133

2016

128

2017 2018

134

111 114

132

中国

豪州 ロシア

米国 インド

その他

稼働閉鎖稼働閉鎖

米国マウンテンパス鉱山の稼働状況

中国 120 71%

豪州 20 12%

米国 15 9%

ロシア 3 2%

インド 2 1%

その他 10 6%

合計 170

2018年

千トン シェア

マウンテンパス鉱山

レアアースの需給1

A

B

C

D

E

(千トン)※酸化物換算

Page 34: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務34

A

B

E D

:USGSのデータ上ではレアアース産出量が計上されているが、実態としては該当国における鉱山は非稼働であると考えられている国

USGSのデータ上では11か国からレアアース産出量が計上されているが、専門家へのヒアリングによれば実態として稼働

中の鉱山を有するのは中国・豪州・米国・インドの4か国のみである。

主要なレアアース鉱山と採掘事業者 (1/2)

稼働中のレアアース鉱山を有する国は中国豪州米国 インドの4か国のみである

その他の内訳

ミャンマー

0.5

(3.0%)

ブラジル マレーシア

タイ

0.1

(0.6%)

0.1

(0.6%)

ブルンジ共和国

ベトナム

0.1

(0.6%)

0.04

(0.2%)

0.02

(0.1%)

12.0

(72.1%)

2.0

(11.9%)

2018年レアアース生産量

17万トン

1.0

(5.1%)

0.3 (1.8%)0.2 (1.2%)

1.5

(8.9%)

Mt. Weld

[Lynas]

Browns

[Northern Minerals]

Araxa

[CBMM]

Gakara

[Rainbow Rare Erath Ltd]

Bayan Obo

[Baotou Streel Rare Earth

Co]

Manavalakurichi

[Indian Rare Earth Limited]

Dong Pao

[Lavreco/Sojitz/Toyota]

Mt. Pass

[MP Materials]

Kerala

[Kerala Metals and Minerals]

Kokang

[Myanmer Ye Huang

Mining Corporation]

Novgorod

[Arcon]

Buena Norte

[Nuclear Industries of Brazil]

Kinta Valley

[Pegang Mining Co]

Revda

[Lovozerskiy GOK]

鉱山名[採掘事業者名]

(万トン)※酸化物換算

レアアースの需給1

※ 中国は多数のレアアース鉱山が存在しているため、北部・南部の主要鉱山を記載している

XinFeng[Jiangxi Ganzhou Xinfeng

Xinli Rare-Earth]

出所: USGS 「Mineral Commodity Summaries」

:稼働中の鉱山を有する国

C

Page 35: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務35

MP Materials Mt. Pass LRE (LRE:98.7% / MRE・HRE:1.3%) 稼働中1.5

(8.9%)A

Lynas Mt. Weld LRE (LRE:94.7% / MRE・HRE:5.3%) 稼働中

Northern Minerals Browns N/A 非稼働

2.0

(11.9%)B

Lovozerskiy GOK Revda LRE (LRE:94.8% / MRE・HRE:5.2%) 稼働中(小規模)

Arcon Novgorod N/A 非稼働

0.3

(1.8%)E

12.0

(72.1%)

中国北方希土集団ハイテク株式有限公司

Bayan Obo(北部主要鉱山) LRE (LRE:98.1% / MRE・HRE:1.9%) 稼働中

中国南方希土集団有限公司 Xinfeng(南部主要鉱山) HRE (LRE:54.4% / MRE・HRE:45.6%) 稼働中C

IREL (Indian Rare Earth) Manavalakurichi LRE (LRE:95.5% / MRE・HRE:4.5%) 稼働中(一部)

Kerala Metals and Minerals Kerala LRE (内訳:N/A) 非稼働

0.2

(1.2%)D

Myanmar Ye Huang Mining Kokang N/A 不明※3

Nuclear Industries of Brazil Buena Norte LRE (内訳:N/A) 非稼働

CBMM Araxa N/A 非稼働

N/A N/A N/A 非稼働

Rainbow Rare Earths Gakara LRE (LRE:98.0% / MRE・HRE:2.0%) 非稼働

Pegang Mining Kinta Valley LRE (内訳:N/A) 非稼働

Lavreco/Sojitz/Toyota Dong Pao LRE (内訳:N/A) 非稼働

0.5

(3.0%)

0.1

(0.6%)

0.1

(0.6%)

0.1

(0.6%)

0.04

(0.2%)

0.02

(0.1%)

主要なレアアース鉱山と採掘事業者 (2/2)

中国では複数の鉱山から軽希土と中重希土の両方が産出されるが豪州と米国では軽希土を主に産出する鉱山が各々1箇所存在する

生産量(万トン※1 ) 採掘事業者 鉱山 主要鉱種※2

※1 レアアース酸化物換算の重量を表す ※2 LRE:軽希土、MRE・HRE:中重希土を示す ※3 ミャンマー政府の実効支配が及ばない地域にて運営されており、現行の稼働状況は不明である

レアアースの需給1

稼働状況国

ミャンマー

ブラジル

タイ

ブルンジ共和国

マレーシア

べトナム

インド

ロシア

米国

豪州

中国

出所: 各種公表情報及びレアアース関連の専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

Page 36: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務36

米国のMt. Passはその生産の8割以上を安価なセリウムとランタンで占めており、高価な中重希土類が殆ど産出されない。

中重希土が46%と豊富な鉱山は中国南部にのみ存在するが、豪州のMt. Weldも中重希土の割合が5.3%と米国より高い。

各鉱床におけるレアアース含有率

レアアース鉱山のうち中重希土類が豊富に含まれる鉱山は中国にしか存在しないが米国と比較して豪州の鉱山では中重希土類の含有率が高い

Mt. Pass Bayon OboA

鉱種別割合

年間

生産量*

特徴

15,000t N/A59,500t20,000t

軽希土が含有量の98.7%を占め、中重希土の産出が少ない

中国北部には軽希土の鉱山が、南部には中重希土の鉱山が多く分布している

米国Mt.Passと比較して中重希土の含有量が多く、

Dyが0.25%を占める

B Mt. Weld

軽(54.4%)

中・重(45.6%)

軽(98.1%)

中・重(1.9%)

軽(98.7%)

中・重(1.3%)

Xinfeng

軽(94.7%)

中・重(5.3%)

C-1 C-2

*:レアアース酸化物換算の重量を表す

その他中重希土 (Tb, Y 等)

La

(34.0%)

Ce

(48.8%)Nd

(11.7%)

Ce

(50.0%)

La

(23.1%)

Nd

(18.6%)

Sm

(0.8%) Dy (0.1%)

La

(27.7%)

Ce

(3.3%)

Sm (4.6%)

Dy (3.8%)

その他中重希土(37.2%)

La

(23.9%)

Ce (47.5%)

Nd

(18.1%)

Sm (2.4%)Dy (0.25%)Sm

(0.8%)

Nd (17.8%)

Pr

(4.2%)Pr (5.2%) Pr (6.2%)

Pr (5.2%)

レアアースの需給1

Page 37: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務37

明確に量産が確認できる分離・精製施設を有するのは中国・マレーシアなど4か国である。豪州は環境規制の影響から自

国に施設を建設する際の環境コストが高い。米国には現在分離・精製プロセスがなく、精鉱を中国に輸出している。

主要なレアアース分離・精製事業者 (1/2)

分離・精製施設については 必ずしも生産国に立地しているものではない

レアアースの需給1

LAMP

Silmet(一部)

Solvay

CBMM

Longnan County Wanbao

Rare Earth Separation

IREL

SARECO

IRESCO

Solikamsk Magnesium

Works

Acron

Vietnam Rare Earth

Company Limited

Northern Minerals

:稼働中の分離・精製施設を有する国

:非稼働中の分離・精製施設有する国

出所: 各種公表情報及びレアアース関連の専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

Page 38: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務38

Ce: フランス(Solvay)・中国他: 日本・ベトナム・タイ

欧州・日本

-

LAMP (Lynas Advanced

Materials Plant)稼働中11,000t 分離・精製

Solvay 稼働中10,000t(生産量7,000t)

分離・精製

CBMM 非稼働- -

豪州 (Lynas)

マレーシア (LAMP)

(主にセリウムを輸入)

ブラジル(自社)

中国北方希土集団ハイテク株式有限公司

稼働中N/A分離・精製、(電解/

還元)グローバル中国南方希土集団有限公司

米国 (MP Materials)

主要なレアアース分離・精製事業者 (2/2)

稼働中の分離・精製施設は限られており米国や豪州産のレアアースは中国やマレーシアにて分離・精製が行われる

国名 事業者 ケイパビリティ

レアアースの需給1

稼働状況処理能力 供給先

中国

マレーシア

-TREI (Toyotsu Rare Earth

India)稼働中(三割程度)

N/A 分離・精製インド (IREL)インド

フランス

中国

-

-

-

中国

Vietnam Rare Earth

盛和資源有限公司

不明(非稼働想定)

非稼働

700t

-

分離・精製、(電解)

分離・精製

IRESCO

SARECO

非稼働

非稼働

-

-

-

-

Northern Minerals 非稼働- -

ロシア

N/A

ロシア (Solikamsk Magnesium Works)

ロシア (Solikamsk Magnesium Works)

豪州(自社)

ベトナム

カザフスタン

豪州

ブラジル

供給元

出所: 各種公表情報及びレアアース関連の専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

欧州・米国オーストリア (Treibacher)

Silmet 稼働中(小規模)

3,000t 分離・精製ロシア (Solikamsk Magnesium Works)

エストニア

エストニア・ベトナム

-

Solikamsk Magnesium Works

Acron

不明(非稼働想定)

非稼働

-

-

選鉱

-

ロシア (Lovozerskiy GOK)

ロシア(自社)ロシア

Page 39: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務39

1. レアアースの需給

1.1 レアアースの供給

1.1.1 レアアース生産の概況

1.1.2 レアアース生産国のサプライチェーン

1.1.3 鉱山・探鉱プロジェクト

1.1.4 米国における環境規制

1.2 レアアースの需要

Page 40: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務40

放射性廃棄物の処理や分離・精製と電解/還元における技術力の観点から、自国内に採掘から電解/還元までのサプライ

チェーンを持つ国は中国のみである。また、ベトナムやタイにも電解/還元施設があるが、多くは中国資本である。

採掘から電解/還元までの主要サプライチェーンの整理

中国を除いて採掘から電解/還元までを一貫して実施できている国は存在しない

中間製品化分離・精製 電解/還元採掘 ・選鉱

生成物

鉱石

精鉱

合金NORM* TENORM*_

米国

*:NORMは自然起源放射性物質、TENORMは人為的に濃度が高められた自然起源放射性物質を意味する

レアアース製品のサプライチェーンについては

第2章で詳述

酸化物

・・・

・・・

助触媒材

・ ・ベトナム タイ

TREI (Toyotsu Rare Earth India)

A

ロシア

Lovozerskiy

GOK

Solikamsk

MW

NPM Silmetエストニア

ベトナム Vietnam Rare EarthE

インド

D

出所: 各種公表情報及びレアアース関連の専門家へのヒアリング結果等に基づき作成*: 日本はリサイクルにて回収されたレアアースの処理など、一部の例において分離・精製や電解/還元の能力を有する

:非稼働:稼働中

メタル

・・・

中国 ・ ・

ベトナム タイ

C

豪州

マレーシア

・ ・ベトナム タイB

(精製加工)

*

レアアースの需給1

サプライチェーン分析 サマリー

盛和資源控股

IREL (Indian Rare Earth) TREI (Toyotsu Rare Earth India)

Solvay

六大レアアース集団

(軽希土)

Page 41: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務41

MP Materialsの前身であるMolycorpがマウンテンパス鉱山を操業していた際にはエストニアにて分離・精製を行っていた

が、Molycorpの経営破綻後は輸出先を中国へと移した。

米国産レアアースのフロー

米国は分離・精製以降のプロセスを有しておらず中国に下流のサプライチェーンを依存せざるを得ない状況である

米国

レアアースの需給1

A

米国内に分離・精製施設が存在しないため、精鉱の多くを中国へ輸出している

MP Materialsの前身であるMolycorpはSilmetを買収しエストニアに精鉱を輸出していたが、Molycorpの経営破綻後は米国からの供給は途絶えている

分離・精製 電解/還元採掘・選鉱

米国内に電解/還元施設が存在しないため、分離・精製から続けて中国で処理されるものが多い

一部はベトナムやタイの中国資本の施設において電解/還元を実施している

エストニア

米国で稼働中のレアアース鉱山はMP Materialsの保有するマウンテンパス鉱山のみである

レアアース生産量は年間約1.5万トンであり、そのうち98.7%が軽希土である

出所: 各種公表情報及びレアアース関連の専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

:非稼働:稼働中

NPM Silmet

盛和資源控股

Page 42: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務42

豪州産の精鉱は全てマレーシアで分離・精製されているが、施設近隣における放射性廃棄物の処理が懸念されている。

分離・精製後は、セリウム・ランタンはSolvayと中国に、ネオジムなどは日本などに輸出され、製品化される。

豪州産レアアースのフロー

豪州産のレアアースはマレーシアの分離・精製プロセスを通じてフランスやアジア圏など多方へ輸出される

豪州

レアアースの需給1

B

分離・精製 助触媒材化 ・ 電解/還元採掘・選鉱

豪州で唯一稼働しているレアアース鉱山はLynasが保有するMt. Weldである

年間生産量は約2万トンであり、中重希土の含有量が5.3%と一定量の生産がある(参考:Mt. Passは1.3%)

マレーシアの分離・精製施設はLynasの保有するLAMP (Lynas Advanced Materials Plant) のみであり、Mt. Weldからの精鉱の処理を行っている

2012年12月から稼働を開始し、現地雇用を創出し

たが、一方で放射性廃棄物の処理を巡り長期的に住民の反対運動を受けている

LAMPでは軽希土の分離・精製能力しか有していないため、中重希土混合物は中国に輸出またはストックしている

セリウム・ランタンは単価が低く、7,000トンをSolvayに、残りを中国に輸出している

我が国でも一部の磁石メーカーが磁石用レアアースの電解を実施している

出所: 各種公表情報及びレアアース関連の専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

Solvayは主に触媒用途としてセリウムの精製加工を実施している

その他、関連企業からの需要に応じてランタン・イットリウムの精製加工も実施している

触媒需要

磁石需要 ネオジム等の電解は、中国・ベトナム・タイで実施している

なお、サマリウムの還元工程については中国に依存している

Northern Mineralsは12年ほど前から試掘を実施し

パイロットプラントを建設したが、本格的な稼働には至っていない

:非稼働:稼働中

Northern

Minerals

Solvay

Page 43: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務43

中国では政府主導で企業統合が進み、六大レアアース集団が形成された。採掘事業者だけでなく分離・精製や電解/還元

事業者も同時に統合されたため、六大レアアース集団が自グループ内で採掘から還元までの実施能力を持つ。

中国産レアアースのフロー

中国のレアアース事業者は六大レアアース集団へと統合されており自グループ内で採掘から電解/還元までを一貫して実施できる

中国

レアアースの需給1

C

分離・精製 電解/還元採掘・選鉱

ベトナム

一部はベトナムやタイの中国資本の施設において電解/還元を実施している

タイ

多くの場合、六大レアアース集団が自グループ内で採掘から電解/還元まで一貫して実施していると考えられる

出所: 各種公表情報及びレアアース関連の専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

中国においては、六大レアアース集団が採掘から電解/還元までを実施している

採掘による環境影響への配慮から年間の採掘量上限を14万トンに設定しているため、休鉱中の鉱山も存在している

:非稼働:稼働中

中国北方希土集団ハイテク株式有限公司

中国南方希土集団有限公司

五鉱希土集団有限公司

広東省希土産業集団有限公司

中国希有希土株式有限公司

厦門タングステン業株式有限公司

Page 44: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務44

インドではミネラルサンド中のモナザイトからトリウムとレアアースが産出される。しかし、トリウムは放射性燃料としての扱

いが難しく実用性に欠けたため、トリウムの回収プロセスの衰退に伴いレアアースの生産も低下した。

インド産レアアースのフロー

インドの南海岸ではミネラルサンドからトリウムと共にレアアースが回収されるが現在はレアアース生産プロセスの一部しか稼働していない

インド

レアアースの需給1

D

分離・精製 電解/還元採掘・選鉱

:非稼働

出所: 各種公表情報及びレアアース関連の専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

:一部稼働

IRELはインド政府の原子力庁傘下の企業として、Kerala州ChavaraとTamilnadu州Manavalakurichi

にて40年前から事業を行っている

海岸の砂に含まれるモナザイトから、トリウムを回収する際の副産物としてレアアースを生産していた

トリウムは放射性燃料としての扱いが難しく、需要が減少すると共にレアアースの生産も減少した

KMML (Kerala Metalsand Minerals)

豊通の100%子会社であるTREIはIRELと2016

年からの2年間の原料調達契約を締結し、レアアースの分離・精製事業を実施していた

ネオジム・セリウム・ランタン・プラセオジムを我が国及び欧米諸国向けに輸出していた。

KMMLはKerala州政府傘下の企業として、IRELと同様にKerala州Chavaraにて海砂からトリウムの回収を行っていたが、現在は稼働していない

一部稼働中

以前はKerala州にてSmの分離を行っていた

インドは国内に電解/還元プロセスを持たない

IREL (Indian Rare Earth)TREI

(Toyotsu Rare Earth India)

Page 45: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務45

ロシアでは採掘と選鉱は異なる事業者が実施する。以前はエストニアだけでなくベトナムなどでも分離・精製が行われてい

たが、現在はエストニアのNPM Silmet が小規模に処理しているのみである。

ロシア産レアアースのフロー

ロシアではマグネシウムの副産物としてレアアースが回収されるが現在はエストニアで小規模に処理されているのみである

ロシア

レアアースの需給1

E

分離・精製 電解/還元

ロシアではAcronをはじめ複数の企業が採掘プロジェクトを持っているが、実際に稼働が確認されたのはLovozerskiy GOKのみである

※ カザフスタンでは、ウラン鉱石残渣に含まれるレアアースの回収・分離・精製を目的とし、住友商事とKazatomprom(国営原子力公社)の合弁会社SARECOが設立されたが、放射線物質の量が多く稼働していない。なお、住友商事は撤退済みである。

出所: 各種公表情報及びレアアース関連の専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

エストニア

カザフスタン

ベトナム Vietnam Rare Earthは中国企業と比較して技術力が劣るため、買い手が付かず稼働を停止している

Solikamsk Magnesium

Worksの精鉱を分離・精製して

いたが、現在の稼働状況は不明である

Lovozerskiy GOKが採掘し、Solikamsk

Magnesium Worksが選鉱している

現在ごく一部ではあるが稼働しており、マグネシウムの副産物として産出されるレアアースをSilmetに流している

:非稼働:稼働中

一部稼働中(小規模)

採掘 選鉱

Silmetは1990年よりロシア産レアアースを生産していたが、2011年にMolycorpに買収されて以降は米国産レアアースの処理に切り替わった

Molycorpの経営破綻後はNeo Performanceが保有しており、細々とマグネシウムの副産物として産出されるロシア産精鉱を処理している

Acron

NPM Silmet

IRESCO

Lovozerskiy

GOK

Solikamsk

Magnesium

Works

Vietnam

Rare Earth

Page 46: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務46

1. レアアースの需給

1.1 レアアースの供給

1.1.1 レアアース生産の概況

1.1.2 レアアース生産国のサプライチェーン

1.1.3 鉱山・探鉱プロジェクト

1.1.4 米国における環境規制

1.2 レアアースの需要

Page 47: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務47

1

5

3

4

67

2

北米における鉱山・探鉱プロジェクト - 米国 -

北米において現在操業中の鉱山はマウンテンパス鉱山のみだが開発中や稼働予定のプロジェクトは複数存在する

出所: USGS「Critical Mineral Resources of the United States – Economic and Environmental Geology and Prospects for Future Supply」、各種公表情報等に基づき作成

稼働予定(2021)

住民からの反対運動により停止

停止

操業中

稼働予定(2020)

資金難により停止(再稼働検討中)

開発中(FS未了)

4過アルカリ火成岩

3

6

7

1

2

プロジェクト

カーボナタイト

5

Ce, La, Nd, Pr

Sm, Eu, Gd,

Y, Dy, Tb, Er,

Tm, Yb, Lu, Ho

- Sc

Ce, La, Nd, PrSm, Eu, Gd,

Y, Dy, Tb

Ce, La, Nd Y

Ce, La, Nd, Pr Sm, Y

Ce, La, Nd Sm, Y

NdEu, Y, Dy,

Tb, Erカーボナタイト

熱水性鉱床

酸化鉄型銅金鉱床

カーボナタイト

過アルカリ火成岩

レアアースの需給1

Round top

Elk Creek

Lehmi Pass

Diamond Creek

Mountain Pass

Bokan Mountain

Bear Lodge

Texas Mineral

Resources

NioCorp

USA

Rare Earth

USA

Rare Earth

MP Materials

Ucore

Rare Metals

Rare Element

Resources

0.63%

微少

2.6%

0.33%

1.2%

8.2%

0.58%

事業者 品位 鉱床 軽希土 中重希土 ステータス場所

鉱種

Page 48: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務48

北米における鉱山・探鉱プロジェクト - カナダ -

カナダにも開発中のプロジェクトは多く存在するが現在明確にレアアースを量産しているプロジェクトは無い

出所: USGS「Critical Mineral Resources of the United States – Economic and Environmental Geology and Prospects for Future Supply」、各種公表情報等に基づき作成

8

12

1314

910

1115

停止

開発中

開発中

開発中

開発中

開発中

稼働予定(2023)

開発中

15 Kipawa and Zeus過アルカリ火成岩

- Dy, Y, Tb

10 Two Tom過アルカリ火成岩

Nd -

11 Foxtrot過アルカリ火成岩

Nd, Pr Eu, Dy, Y, Tb

9 Eldor カーボナタイト Nd Eu, Dy, Y, Tb

14 Clay-Howells過アルカリ火成岩

Ce, La, Nd -

13 Montviel カーボナタイト Nd Eu, Dy, Y

8 Strange Lake過アルカリ火成岩

Ce, La,

Nd, Pr

Sm, Eu, Gd,

Dy, Tb

12 Nechalacho過アルカリ火成岩

Nd, PrEu, Gd, Tb,

Dy, Y, Lu

レアアースの需給1

Quebec

Precious Metals

Canada

Rare Earth

Search Minerals

Commerce

Resources

Canada

Rare Earth

Geomega

Resources

Torngat Metals

Avalon

Advanced

Materials

0.51%

0.73%

1.5%

1.7%

0.98%

1.2%

1.9%

0.93%

プロジェクト 事業者 品位 鉱床 軽希土 中重希土 ステータス場所

鉱種

Page 49: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務49

豪州における鉱山・探鉱プロジェクト

豪州において現在操業中の鉱山はマウントウェルド鉱山のみであるが稼働が予定されているプロジェクトは米国・カナダよりも多い

出所: USGS「Critical Mineral Resources of the United States – Economic and Environmental Geology and Prospects for Future Supply」、各種公表情報等に基づき作成

16

18

17

20

21

22

23

24

25

26

19

操業中

開発中

開発中

開発中

開発中

開発中

稼働予定(2022)

開発中

稼働予定(2021)

稼働予定(2021)

16

25

26

23

24

22

20

21

19

18

17

Mt Weld

Charley Creek

Mary Kathleen

Brockman

South Darwin

Yangibana

Nolans

Dubbo

Avonbank

Browns Range

Wimmera

カーボナタイト

砂状鉱床

酸化鉄型銅金鉱床

火山性鉱床

酸化鉄型銅金鉱床

モナザイト

熱水鉱脈

過アルカリ火成岩

カーボナタイト

堆積性熱水鉱床

モナザイト

La, Ce,

Pr, Nd

Sm, Eu, Gd,

Dy, Y, Tb

La,Ce,Pr,

Nd

La, Ce,

Nd, Pr

-

La,Ce

Pr,Nd

Pr,Nd

Pr,Nd

Dy, Y, Tb

-

Dy, Y

-

Dy, Tb

-

Gd, Dy,

Y, Tb

Pr,Nd

-

Dy, Tb

Dy, Tb, Lu

Pr, Nd Dy, Tb稼働予定(2023)

レアアースの需給1

Lynas

Crossland

Hammer Metals

Hastings

Corona

Resources

Hastings

Arafura

Resources

Alkane

WIM Resource

Northern

Minerals

Iluka

5.4%

3.3%

0.63%

5.5%

2.6%

0.74%

1.1%

0.21%

2.0%

0.03%

0.52%

プロジェクト 事業者 品位 鉱床 軽希土 中重希土 ステータス場所

鉱種

Page 50: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務50

1. レアアースの需給

1.1 レアアースの供給

1.1.1 レアアース生産の概況

1.1.2 レアアース生産国のサプライチェーン

1.1.3 鉱山・探鉱プロジェクト

1.1.4 米国における環境規制

1.2 レアアースの需要

Page 51: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務51

レアアース鉱山の操業にあたっては、IAEAを始め複数の機関による規制がかかる。主なものは放射性物質への対処と適

切な体系での操業を要求するものであり、鉱山事業者は全ての規制の要件を満たす必要がある。

米国における環境規制(カリフォルニア州の場合)

米国鉱山事業者は国際機関から州機関までの各機関の規制により放射性物質への対処と適切な体系での操業を要求される

規制内容

規制機関(略称)

1グラム当たりのベクレル(Bq/g)が

10Bq/gを上回る物質については放射性物質

Class 7として定義され、輸出する際に規制がかかる

国際原子力機関(IAEA)

トリウムとウランの合計濃度が0.25%w/wを超えるものは、処理や輸送にライセンスが

必要となる

米国原子力規制委員会(NRC)

従業員の労働環境を保証するために、

安全・健康・業務管理などを監視する

鉱山安全衛生局(MSHA)

従業員と公衆の被曝防止のため製品・廃棄物の流れに関するライセンスを必要とする

カリフォルニア州安全衛生局放射線保安部門(CDPH-RHB)

即時的な処理や販売計画の無い備蓄の取り扱いに関して特定のライセンスが必要となる

貯水池を用いた排水や残差の処理について、放射性物質の浸出・漏洩を防ぐための管理

を要求する

カリフォルニア州ラホンタン地域水質管理委員会

(Water Boards)

レアアースの需給1

要求項目の有無

放射性物質

操業体系

規模 国際機関 政府機関 州機関

機関の規模に依らず、全ての規制要件を満たす必要がある

Page 52: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務52

1. レアアースの需給

1.1 レアアースの供給

1.2 レアアースの需要

1.2.1 レアアースを用いた製品の概況

1.2.1-1 レアアースの概要と主な用途

1.2.1-2 磁石と触媒におけるレアアースの活用状況

1.2.2 米国におけるレアアース需要

Page 53: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務53

*ランタノイド57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71

**アクチノイド89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103

1 2

3 4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17 18

19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36

37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54

55 56*

72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86

87 88**

104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118

レアアースの基礎情報‐周期表‐

レアアースは自然界において単体として分離されにくい元素群の総称であるが各鉱種が単体として有する性質はそれぞれ異なる

レアメタル

レアアース

出所:国立研究開発法人物質・材料研究機構等より引用

非鉄金属のうち、流通量・使用量が少ない希少な47種類の元素の総称

レアメタルの一種で、17種類の元素(希土類)の総称

軽希土類 中重希土類

レアアースの需給1

Li

H

Na

Be

Mg

Fr Ra Rf Db Sg Bh Hs Mt Ds Rg Cn Fl Lv Og

B C N O F Ne

K ScCa Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr

AI Si P S Cl Ar

Rb YSr Zr Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe

Cs Ba Hf Ta W Re Os Ir Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn

He

La Ce Pr Nd Pm Sm Eu Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu

Ac Th Pa U Np Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr

Nh Mc Ts

Page 54: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務54

軽希土類中重希土類

中希土類 重希土類

La Ce Pr Nd Pm Sm Eu Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu Sc* Y*

ランタン セリウムプラセオジウム

ネオジムプロメチウム

サマリウム

ユウロピウム

ガドリニウム

テルビウム

ジスプロシム

ホルミウム

エルビウム

ツリウムイッテルビウム

ルテチウム

スカンジウム

イットリウム

磁石 ○ ○ ○ ○ ○ ○

触媒 ○ ○ ○ ○ ○

研磨剤 ○

治金 ○ ○

電池 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

ガラス添加 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

セラミックス ○ ○ ○ ○ ○

蛍光体 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

レアアースの主な用途

レアアースは原料の一部として添加されることで製品の機能を向上させることから先端技術製品の製造には欠かせない鉱物である

出所:特許庁「平成26年度特許出願技術動向調査報告書(概要) レアメタル関連技術」、DBJ 「レアアースの需給動向と技術立国に向けた課題」、専門家へのヒアリングを基に作成*:本調査ではSc, Yを重希土と定義した

レアアースの需給1

A

B

Page 55: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務55

レアアースを用いた磁石は磁力が強く、次世代自動車や風車などにおけるモーターやアクチュエーターの一部品として用

いられ、各最終製品の軽量化・小型化に貢献している。他にも触媒や研磨剤など様々な製品に含まれ、関連分野は広い。

レアアースを用いた製品のサプライチェーン

レアアースは磁石触媒電池等の汎用性の高い部品に用いられる為それらを含む最終製品としての用途は多岐に渡る

レアアースの需給1

レアアース

ガラス用研磨剤、半導体用研磨剤 等研磨剤

鋳物、メタルハニカム 等治金

ニッケル水素電池、燃料電池 等電池

光学レンズ、光ファイバー、太陽電池 等ガラス添加

セラミックコンデンサ 等セラミックス

LED、蛍光灯、レーザー素子 等蛍光体

最終製品段階中間製品段階原材料

ガソリン・軽油 等

自動車

FCC触媒

自動車触媒触媒

次世代車

風車

航空機

モーター

アクチュエーター磁石

B

A

Ce, La など

Nd, Dy, Sm など

Ce など

La, Ce など

La, Sc など

Sm, Er など

La, Y など

Y, Eu など

出所:特許庁「平成26年度特許出願技術動向調査報告書(概要) レアメタル関連技術」、DBJ 「レアアースの需給動向と技術立国に向けた課題」、専門家へのヒアリングを基に作成

Page 56: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務56

1. レアアースの需給

1.1 レアアースの供給

1.2 レアアースの需要

1.2.1 レアアースを用いた製品の概況

1.2.1-1 レアアースの概要と主な用途

1.2.1-2 磁石と触媒におけるレアアースの活用状況

1.2.2 米国におけるレアアース需要

Page 57: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務57

磁石にはサマリウムやネオジム、ジスプロシウムなどが、触媒にはセリウムやランタンが用いられる。米国は国内に磁石製

造プロセスを持たないため磁石用途の消費が無いが、モーターなどの二次製品以降では多岐に渡って使用されている。

レアアースの用途別消費量の内訳

中間製品段階におけるレアアースの用途別消費量では磁石用途と触媒用途が大部分を占めている

23%

12%

8%

8%

7%

6%

3%

9% 磁石

ガラス添加

触媒

蛍光体

研磨剤

治金

(金属材料・合金)

その他

電池

セラミックス

出所:Roskill, 2016 、USGS「MINERAL COMMODITY SUMMARIES」、新金属協会「日本のレアアース需要推移(平成31年3月27日)」等の各種公開資料を基に作成

レアアースの需給1

60%15%

10%

10%

5%

触媒

ガラス添加、

セラミックス

治金

(金属材料・合金)

研磨剤

その他

米国(2018年)

9,500 トン(酸化物換算) 56%32%

11%

触媒・研磨剤

その他

磁石

日本(2018年)

17,831 トン(酸化物換算)

グローバル 米国 日本

2014年時点までは、磁石用途として10%の消費

内訳が存在したが、その後米国内の希土類磁石工場が閉鎖したため、消費量なしとなっている

A

B

グローバル(2015年)

119,650 トン(酸化物換算)

自動車触媒5.5%

FCC触媒18.5%

24%

A

日本は中国に次ぐ磁石生産国である。磁石製造における特許を有している企業が多く、中国磁石メーカーと技術供与契約を結ぶ例も多い

B

B

Page 58: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務58

磁石を用いる製品の小型化・高性能化の流れから、磁力・保磁力の強い希土類磁石の需要が高まっている。一方でサマ

コバ磁石は硬度が、ネオジム磁石は耐食性や高温安定度に劣ることから、用途に応じた使い分けがなされる。

磁石の種類

永久磁石には様々な種類があるがレアアースを用いる磁石は磁力の強さなどの特徴により需要が高まっている

レアアースの需給1

A

出所:株式会社マグファイン「磁石の特性比較について」等の各種公開資料を基に作成

◎ ◎

永久磁石

金属磁石

希土類磁石

サマコバ磁石

ネオジム磁石

アルニコ磁石

フェライト磁石

セラミック磁石

磁力 保磁力 耐食性・耐防錆 高温安定度 硬度 コスト磁石の分類磁力当たりのコスト

Page 59: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務59

希土類磁石はレアアースを含む合金を粉砕し、磁性の向きを揃えた上で成形・着磁され製造される。ネオジム磁石は中重

希土であるジスプロシウムを必要とし、また製造工程において多数の特許技術が用いられる。

磁石の製法(焼結法)

希土類磁石であるサマコバ磁石とネオジム磁石はどちらも合金より製造されるが溶解や焼結などのプロセスにおいて一部製法が異なる

レアアースの需給1

出所:信越レア・アースマグネット「希土類磁石の加工工程」、ネオマグ株式会社「磁石の製造方法・製造工程」等の各種公開資料を基に作成

A

磁場中成形電解/還元 原料配合 溶解 粉砕 焼結・熱処理 加工 表面処理 着磁・時効

メタル 合金 磁石

サマコバ磁石

ネオジム磁石

使用レアアース 配合比

サマリウム(Sm)

ネオジム(Nd)

ジスプロシウム(Dy)

Sm: 24~28 wt%

Co: 42~56 wt%

Cu: 5~10 wt%

Fe: 15~20 wt%

Nd: 27~30 wt%

Dy: 2~ 8 wt%

B: 1~ 2 wt%

Fe: 60~70 wt%

1350℃

1250℃(溶解後高速冷却)

溶解温度

平均粒形

3~5μm

15~30kOe

4~5g/cc

1200~1300℃

800~900℃

1100~1150℃

500~1000℃

切断加工・平面研削・外周研磨等

不要

ニッケルメッキ・銅メッキ

パルス着磁機

磁場強度

成形密度

焼結温度

熱処理温度

焼結温度

熱処理温度

加工手法

めっき厚み

磁場強度

10~20μm

※ 含まれるNd,

Feが錆びやすいため

20~100kOe

例:粒界拡散合金法(信越化学特許技術)

焼結後、磁石に液状化させた酸化ジスプロシウムを塗布又は同化合物内に浸漬させることで磁石表面に同化合物の膜を作る。その上で熱処理を施すことで同化合物を分解し、ジスプロシウムを粒界に拡散させる。

ジスプロシウムの必要量を約半減できる ジスプロシウムの電解/還元プロセスが不要となる

Page 60: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務60

サマコバ磁石は高温に強い特徴を持つため、熱の発生しやすい部品に用いられる傾向にある。ネオジム磁石は最も磁力

が強い磁石であることから、軽量化・小型化と高性能化を両立でき、様々な電子機器に用いられる。

磁石の用途

希土類磁石の用途はモーターやアクチュエーターなど動力としての利用が主である

出所:CRS 「Rare Earth Elements in National Defense: Background, Oversight Issues, and Options for Congress」、株式会社二六製作所HP、株利子会社マグファインHP等の各種公開情報を基に作成

レアアースの需給1

A

使用レアアースと役割

強磁性体のコバルトと結合し、高い磁気エネルギーと磁気異方性を発揮する

磁化しやすい方向に鉄原子の向きを揃え、維持する(磁気異方性)

サマリウム

ネオジム

サマコバ磁石

ネオジム磁石

形状 主な用途

防錆性が高い 高温条件下で使用可能

磁力が非常に強い

強度が高く衝撃に強い

コストが安い

特徴

モーター等回転機器 音響機器 磁気センサー等

アクチュエーター(高温条件下でも機能するため、特に誘導ミサイルや誘導爆弾の翼の制御に用いられる)

モーター HDD

EV, HEV

家電用品等

アクチュエーター モーター(磁力の強さから、軽量化や小型化が望まれる兵器や防衛システムに用いられる)

反磁界や熱による減磁を防ぎ保磁力を向上させる

磁気エネルギーは低下してしまう

ジス

プロシウム

円柱型・角型・リング型など様々

機能

モーター

様々な電子機器の部品にて、動力として用いられる

VCM(ボイスコイルモー

ター)

長所

短所

長所

短所

強度が低く衝撃に弱い

コストが高い

防錆性が低い 高温条件下で使用できない

Page 61: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務61

酸化セリウムや硝酸ランタンなどは、触媒の効率を向上させる助触媒材として用いられる。主に重油の分解反応を促進す

るFCC触媒や自動車の排気ガス用のデノックス触媒の一部として配合される。

触媒の製法

触媒用途として用いられるレアアースは単体で触媒の役割を果たすのではなく触媒の反応を促進する助触媒材として用いられる傾向にある

出所:Solvay ・第一稀元素化学工業・キャタラー等各社HP、坂「新規マトリックス成分として第一リン酸アルミニウムを配合したFCC触媒の開発及びその応用展開」等の各種公開資料を基に作成

レアアースの需給1

B

助触媒材 触媒

分離・精製 助触媒材化 配合 塗布

FC

C

触媒

自動車触媒

助触媒材

酸化レアアース酸化セリウム (CeO2)

酸化ランタン (La2O3)

硝酸ランタン (La(NO3)3) 等

ゼオライト 20~40 wt%

粘土鉱物 30~50 wt%

シリカ 20~40 wt%

リン含有ラダー状化合物酸化ランタン・酸化セリウム

FCC触媒

貴金属(プラチナ・パラジウム等)

酸化セリウムアルミナ

スラリー

スラリーハニカム構造体

自動車触媒

Page 62: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務62

FCC触媒は原油の蒸留後に分離した重油を分解し、ガスやガソリンを得る反応を促進する。自動車触媒は自動車のエン

ジン近くまたは床下にて、通過する排気ガス中の一酸化炭素・窒素酸化物を無害化する反応を促進する。

触媒の用途

レアアースを用いる触媒としては FCC触媒と自動車触媒が主である

レアアースの需給1

使用レアアースと役割

重油の分解効率の向上 分解反応の残渣である石油コークスの減少

重油の分解効率の向上

重油を分解しガスやガソリンを得る

流動接触分解反応を促進する

貴金属触媒の耐久性向上 水性ガスシフト反応の促進による一酸化炭素の無害化

セリウム

ランタン

セリウム

ランタン 貴金属触媒の耐久性向上

ガソリン車・ディーゼル車の排気ガス中に含まれる一酸化炭素・

窒素酸化物を無害化する

FC

C

触媒

自動車触媒

形状 用途 機能

粉状

筒状

製油所にて原油の蒸留後に分離した重油を処理する

自動車のエンジン近くまたは床下にて通過する排気ガス

と反応する

B

分解能力と

耐久性の両方が求められる

排気ガスと反応しやすいハニカム構造を

取る

特徴

重油

出所:Economics & Statistics Department American Chemistry Council「The Economic Benefits of the North American Rare Earths Industry」、JOGMEC「石油精製技術と石油需給動向」、キャタラー社HP等の各種公開資料を基に作成

Page 63: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務63

1. レアアースの需給

1.1 レアアースの供給

1.2 レアアースの需要

1.2.1 レアアースを用いた製品の概況

1.2.2 米国におけるレアアース需要

Page 64: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務64

原料配合 溶解 磁石

メタル 合金最終製品製造

米国のサプライチェーンでは最終製品に至るまでに輸出入が繰り返されるため、レアアース需要を推計する際に範囲を明

確に定義する必要がある。本調査では、米国産業との関わりが最も深い、米国産・米国消費の需要を推計範囲と定めた。

米国におけるレアアース製品のサプライチェーン

本調査では米国産業との関わりが最も深い米国産・米国消費の製品におけるレアアース需要量を推計した

米国

海外

採掘

Mt. Pass

中間製品メーカーレアアースの処理プロセスが米国内に存在しないため、精鉱を全て中国に輸出している

国内生産分

輸入分

最終製品メーカー

中国

日本

その他

中間製品製造

アクチュエーター

消費分離・精製 / 合金化

×

本調査にて着目すべき需要量

世界各国の最終製品施設

米国における本質的なレアアース需要量

中国ではレアアース企業集団が採掘から合金化までのプロセスを

一貫して実施可能なケイパビリティを持つ

中国

輸出

輸入

輸入

輸入

レアアースの需給1

Page 65: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務65

レアアース需要量推計式

米国におけるレアアース需要について以下の式に基づき推計を行った

中間/最終製品

レアアース需要量推計式

米国産・米国消費の最終製品における年間需要量最終製品1単位あたりに占める中間製品の使用量

レアアースの含有量

レアアースの需給1

*1:販売台数ベースでの割合の値を用いた*2:風車は最終組み立てが現地にて行われるため、米国にて導入されたものは全て米国産としての条件を満たすと仮定し推計した

磁石

米国産・米国消費の自動車台数

(生産台数-輸出台数)

1単位あたりの磁石使用量

磁石中のレアアース含有量

次世代車(EV/HEV)

風車米国における風車導入基数*2

永久磁石を用いるダイレクトドライブ方式の風車が占める割合

自動車のうち次世代車の占める割合*1

触媒

自動車触媒

FCC触媒

米国産・米国消費の自動車台数

(生産台数-輸出台数)

自動車のうちEV以外の占める割合

1台あたりの自動車触媒数

自動車触媒中のレアアース含有量

4気筒以下の割合

5気筒以上の割合

1製油所あたりのFCC触媒消費量

FCC触媒中のレアアースの含有量

米国における稼働可能な製油所数

製油所の稼働率

A

B

航空機Boeingが製造した

米国産・米国消費の商用機Airbusが製造した

米国産・米国消費の商用機

エアコン米国産・米国消費のエアコン台数

インバーター付きのエアコンの割合

Page 66: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務66

2014年から2018年までの米国のレアアース年間総需要量は平均約6,718トンと推計された。このうち磁石用途は全体の

3.6%程度だが、内訳として次世代車や風車などの成長分野が占める割合が大きい。

米国のレアアース需要量

米国のレアアース需要量は年間約6,700トンであり特に磁石用途に関しては次世代車や風車などの成長分野における需要が大きい

レアアースの需給1

130.0

航空機

次世代車

7.3

100.7

風車

58.6

エアコン

84.9%

10.6%

次世代車

(1.9%) 航空機

(0.1%)

風車

(1.5%)

FCC触媒

エアコン(0.9%)

自動車触媒

永久磁石に用いられるNd, Dyは

次世代車や風車など成長分野における需要が大きいため、安定した調達経路の確保が求められる

Nd Dy Ce La

平均需要量 (2014~2018)

用途

総需要量(5年分平均)

6,717.9t

需要推計 サマリー

用途別需要量 磁石用レアアース需要量

総需要量のうち多くを触媒用途が占めているが、米国内で生産可能である。安価なCe, Laが主体であるため、調達経路確保の緊急性は低い

航空機 6.8 t 0.5 t

風車 97.3 t 3.5 t

次世代車 117.4 t 12.6 t

磁石

合計 276.2 t 20.4 t 2953.9 t 3467.4 t

FCC触媒 2238.5 t 3467.4 t

自動車触媒

715.5 t

触媒

A

B

54.7 t 3.9 tエアコン

磁石需要(5年分平均)

296.6t

サプライチェーンについては後述

サプライチェーンについては後述

Page 67: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務67

希土類磁石の用途として、次世代車の駆動モーター、風車の発電機、航空機のアクチュエーターなどが代表的な例として

挙げられる。また、部品の軽量化・小型化のニーズが強いため、用途の多くにはネオジム磁石が使用される。

米国における主な希土類磁石用途

希土類磁石が用いられる主な製品として航空機次世代車風車などが挙げられる

レアアースの需給1

A

エアコン用モーター

エンジン冷却ファン用モーター

燃料ポンプ用モーター

パワーステアリングモーター / センサー

駆動モーター

発電機

発電機ブレード角度調整用アクチュエーター

(各ブレードに1つずつ)誘導発電機(増速機有り)

同期発電機(ダイレクトドライブ)

巻線式 永久磁石式

発電機の種類

含有率(想定)

Nd

磁石

磁石種類

単位あたり使用量

出所:JOGMEC“電動自動車関連部材のレアメタル使用実態”、Molycorp“Molycorp Update”、矢野経済研究所“レアメタル2020年展望”、各社ヒアリング等を基に作成

レアアースが用いられる種類

次世代車(EV/HEV)

風車

1台あたり

1.2kg

1基あたり

500kg

Nd

Dy

Nd

Dy

28%

3%

28%

1%

フラップ用アクチュエーター

水平安定板用アクチュエーター

降着システム用アクチュエーター

エンジンカーゴドア用

アクチュエーター

航空機1機あたり

100kg

Nd

Dy

28%

2%

HEV

PH

EV

EV1台あたり

2kg

エアコン インバーター

1台あたり

(家庭用) 80g

(業務用) 350g

Nd

Dy

28%

2%

1

2

4

3

Page 68: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務68

米国における磁石用途のレアアース需要量は、次世代車が5年間の平均で約130トンと大きなシェアを占める。風車、エア

コンが続いており、航空機は1台当たりの需要量は多いが年間需要台数が少ないために総レアアース需要量も小さい。

米国におけるレアアース需要量(磁石用途)

米国産・米国消費の次世代車・風車・航空機・エアコンに用いられるレアアース需要量は 2018年では合わせて年間約322トンである

レアアースの需給1

A

0

150

300

450310.9271.1 307.6 271.5

322.2

Total

201820162015 20172014

0

100

6.7

5.86.3 7.40.4

7.0

0.4 6.5 0.60.5 0.5 7.9

6.2 7.9 8.4

117.6 103.2 107.5 111.0 148.011.5

15.9

0

300

11.9

163.8

12.6 11.1

130.2 119.0114.2 122.9

125.4 123.7 85.44.5 4.4

0

300

2.774.4 77.4

77.1

2.8 3.1

129.9 128.1 80.2 88.5

次世代車

風車

航空機

エアコン

(t)

Nd

Dy

(t)

(t)

(t)

Nd

Dy

Nd

Dy

風車*

エアコン

次世代車(EV/HEV)

航空機

1

2

3

4

0

300

61.5

53.752.853.2 3.8 4.03.8 3.8 56.4 57.4 4.1

57.0 56.6 57.6 60.4

Nd

Dy

*:風車は最終組み立てが現地にて行われるため、米国にて導入されたものは全て米国産としての条件を満たすと仮定し推計した

(t)

Page 69: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務69

次世代車のレアアース需要量は、米国産・米国消費の次世代車台数を算出し、1台あたりのレアアース使用量を掛けるこ

とで推計した。磁石の性能の要求水準が高いため、磁石中のDy比率は3%とその他用途と比べて高い。

次世代車におけるレアアース需要量

次世代車に使用されるレアアースの年間需要量は2018年ではネオジムが約148トン ジスプロシウムが約16トンである

レアアースの需給1

A-1

297 321 347 353 374

840 857 847 737 724

0

500

1,000

1,5001,0901,1941,137 1,178 1,098

201820162015 20172014

117.6 103.2 107.5 111.0148.0

0

100

200130.2

12.6 11.911.1 11.515.9119.0114.2 122.9163.8

0.3%0.2% 0.4%

0.5% 0.7%2.8% 2.2% 2.0% 2.1% 1.8%

100%

0%

0.4% 0.5% 1.4%0.6%0.4%

小型自動車輸出台数

小型自動車における次世代車割合*

小型自動車生産台数

レアアース需要量

211 201 197 198 180

0

250

500

(万台)

(万台)

(t)

出所:FOURIN“世界自動車統計年刊 2019”等を基に作成*:販売台数ベースの値を用いた

小型車

HEV

その他PHEV

EV

乗用車

小型商用車

Nd

Dy

※1台あたりNd磁石1.2kg

(EVは2kg)

※ 合わせて小型車と呼ばれる

Page 70: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務70

風車のレアアース需要量は、米国産・米国消費の風車のうち、発電形態が永久磁石式ダイレクトドライブである基数を算

出し、1基あたりのレアアース使用量を掛けることで推計した。磁石中のDy比率は1%と低い。

風車におけるレアアース需要量*1

風車に使用されるレアアースの年間需要量は2018年ではネオジムが約85トン ジスプロシウムが約3トンである

レアアースの需給1

A-2

発電機の種類別比率*2

レアアース需要量

風力発電導入基数

201820162015 20172014

74.4125.4 123.7

77.4 85.4

0

100

200

4.5

2.7

4.4

2.8 3.1

128.1

77.1

129.9

80.2 88.5

20.8% 20.8% 20.8% 20.8% 20.8%0%

50%

100%

4,306 4,247

2,659 2,933

4.3

8.3 8.8

6.2 6.8

0

2

4

6

8

10

0

5,000

10,000

2,556

(基) (GW)

出所:EIA“2018 Form EIA-860 Data”、GWEC“Supply Side Data 2018 report”等を基に作成*1:風車は最終組み立てが現地にて行われるため、米国にて導入されたものは全て米国産としての条件を満たすと仮定し推計した *2:2018年の数値を全年にて用いた

永久磁石式ダイレクトドライブ

従来型

ハイブリッド型

巻線式ダイレクトドライブ

(t)

(導入容量)

容量

基数

Nd

Dy

※1基あたりNd磁石500kg

Page 71: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務71

エアコンのレアアース需要量は、米国で販売されるエアコンの種類別シェア・米国産比率・インバータ比率を掛けることで

推計した。米国で最もシェアの大きいエアコンであるセントラル型は、米国産比率・インバータ比率共に高い。

エアコンにおけるレアアース需要量

エアコンに使用されるレアアースの年間需要量は2018年ではネオジムが約54トン ジスプロシウムが約4トンである

レアアースの需給1

A-3

53.2 52.8 53.7 56.4 57.40

100

200

57.0 56.6

3.8

61.5

3.8

57.6

3.8 4.0 4.1

60.4レアアース需要量

インバータ

比率

米国におけるエアコン年間販売台数

米国産

比率

Nd

Dy

※ 1機あたりNd磁石住宅用:80g

業務用:350g

97%

出所:Statista“Air conditioner demand worldwide from 2012 to 2018, by region”、専門家へのヒアリング等を基に作成

201820162015 20172014

18%

0%

0%

0%

100%

100%

8%

100%

3%

米国特有の種類のエアコンについては殆どが米国産である

インバータ付きエアコンはレアアースを用いるため高価であり、普及率が低い

(千台)

0

5,000

10,000

15,000

20,00015,59014,60014,460 14,350 15,320

ルーフトップ

セントラル

ウインド

壁掛け

ビル用セントラル

米国内

シェア

内訳

50%10% 3% 13% 24%

セントラル型

ウ 壁ル

ビル用セントラル型ルーフトップ型壁掛け型ウインド型

(住宅用) (住宅用) (住宅用) (業務用) (業務用)

(t)

Page 72: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務72

航空機のレアアース需要量は、米国産・米国消費の航空機数をBoeing製とAirbus製について合算し、1機あたりのレア

アース使用量を掛けることで推計した。磁石中のDy比率はレアアース磁石としては一般的な2%である。

航空機におけるレアアース需要量

航空機に使用されるレアアースの年間需要量は2018年ではネオジムが約8トン ジスプロシウムが約0.6トンである

レアアースの需給1

A-4

0

500

1,000 806723 762 748 763

201820162015 20172014

7.90

20

40

6.3 6.50.45.8

0.5 0.4 7.40.5 0.6

6.7 7.0 6.2 7.9 8.4

31.1% 30.4% 25.7% 30.1% 28.9%0%

50%

100%

787

737

747

777

767

(機)

出所:Boeing Annual Report (2016-2018)等を基に作成*:※2014,2015年については、海外収益額を2016~2018年の平均と仮定して推計した

レアアース需要量

Airbus

Bobile工場生産台数

Boeing

引渡し台数

商用機の地域別収益割合*

15 35 48

0

100

200

300(機)

Nd

Dy

Airbus

Mobile産

海外

米国

※1機あたりNd磁石100kg

(t)

(A320シリーズ)

Page 73: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務73

レアアースを用いる触媒として、重油の分解を促進するFCC触媒、自動車の排気ガスにおけるNOx, COxを浄化する自動

車触媒が挙げられる。FCC触媒と自動車触媒のどちらもCeとLaの両方が用いられるが、自動車触媒は殆どがCeである。

レアアースが用いられる主な触媒として FCC触媒と自動車触媒が挙げられる

レアアースの需給1

米国における主な触媒用途B

FCC

触媒

自動車触媒

製油所1箇所あたり1日10,000kg

(レアアース酸化物換算)

レアアース内訳

単位あたりレアアース使用量

Ce

La

40%

60%

Ce 100%

4気筒以下

5気筒以上

1台あたり2個

1台あたり4個

自動車触媒1個あたり25~30g

排ガス浄化触媒

製油所

流動接触分解装置

FCC触媒

レアアース含有率約1.5%

出所:JOGMEC“自動車触媒における白金族使用同行及び関連技術動向”、各社ヒアリング等を基に作成

1

2

Page 74: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務74

米国における触媒用途のレアアース需要量は、FCC触媒が年間約5,700トンと非常に大きい。次いで自動車触媒の需要

量も年間約720トンと、磁石用途と比較して米国産・米国消費の最終製品における触媒の需要量が大きい。

米国におけるレアアース需要量(触媒用途)

米国産・米国消費のFCC触媒・自動車触媒に用いられるレアアース需要量は 2018年では合わせて年間約6,400トンである

レアアースの需給1

B

5,657.3 5,708.5 5,830.3 5,664.3 5,668.8

0

2,500

5,000

7,500 6,362.1

704.7 746.3 756.4 676.4 693.5

6,454.8 6,586.7 6,340.7 6,362.2

Total

201820162015 20172014

2,219.4 2,239.5 2,287.3 2,222.2 2,223.9

3,437.9 3,469.0 3,543.0 3,442.2 3,444.9

0

2,500

5,000

7,5005,657.3 5,830.35,708.5 5,664.3 5,668.8

704.7 746.3 756.4 676.4 693.5

0

2,500

5,000

FCC触媒

自動車触媒

Ce

(t)

Ce

La

FCC

触媒

自動車触媒

1

2

(t)

(t)

出所:JOGMEC“自動車触媒における白金族使用同行及び関連技術動向”、各社ヒアリング等を基に作成

Page 75: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務75

FCC触媒に含まれるレアアースの割合は1.5%前後であり、メーカーの戦略によって異なる。FCC触媒には酸化セリウムと

酸化ランタンのどちらも用いられるが、ランタンの方が使用量が多い。

FCC触媒におけるレアアース需要量

FCC触媒に使用されるレアアースの年間需要量は2018年ではセリウムが約2,200トン ランタンが約3,400トンである

レアアースの需給1

B-1

製油所稼働率

レアアース需要量*

米国の製油所数

201820162015 20172014

88.3% 90.4% 91.0% 89.7% 91.1%

0%

50%

100%

※稼働中の製油所1箇所あたりFCC触媒消費量10トン / 日

(施設)

139 137 139 137 135

0

100

200

2,219.4 2,239.5 2,287.3 2,222.2 2,223.9

3,437.9 3,469.0 3,543.0 3,442.2 3,444.9

0

2,500

5,000

7,5005,664.35,657.3 5,708.5 5,830.3 5,668.8

Ce

La

出所:EIA“PETROLEUM & OTHER LIQUIDS”、各社ヒアリング等を基に作成*:FCC触媒におけるレアアース含有量は1.5%として推計した

(t)

Page 76: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務76

自動車触媒の成分としては貴金属類が代表的だが、その助触媒材としてレアアースが使用される。レアアース成分のほと

んどをセリウムが占めており、自動車触媒1つあたり25~30g程度用いられる。

自動車触媒におけるレアアース需要量

自動車触媒に使用されるレアアースの年間需要量は2018年ではセリウムが約700トンである

レアアースの需給1

B-2

1,137 1,178 1,194 1,090 1,098

0

500

1,000

1,500

29 32

1,2201,16627

1,131

29 33

1,211 1,119

201820162015 20172014

704.7 746.3 756.4 676.4 693.5

0

500

1,000

99.6% 99.6% 99.5% 99.4% 98.7%

0%

50%

100%

自動車輸出台数

EV以外の割合*1

自動車生産台数

レアアース需要量*2

211 201 197 198 1800

250

500

223

1312212

11 1310

207 211 193

(万台)

(万台)

(t)

出所:FOURIN“世界自動車統計年刊 2019”、各社ヒアリング等を基に作成*1:販売台数ベースの値を用いた *2:エンジン構成は4気筒以下の割合と5気筒以上の割合を1:1と仮定した

小型車

中・大型車

非EV

EV

小型車

中・大型車

Ce

※自動車触媒1個あたりレアアース27.5g

Page 77: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務77

2. レアアース製品のサプライチェーン

2.1 中間製品のサプライチェーン

2.1.1 磁石のサプライチェーン

2.1.2 触媒のサプライチェーン

2.2 最終製品のサプライチェーン

Page 78: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務78

米国の安全保障の観点から、国防総省(DoD)は国防権限法を毎年改定している。2018年の国防権限法により、中国など

4か国において合金化・製造されたサマコバ磁石やネオジム磁石を、米国内の軍事産業に使用することが禁止されている。

国防権限法の概要

米国では2018年の国防権限法により国内の軍事産業において中国など4か国にて合金化・製造された希土類磁石の使用が禁止されている

中国 ロシア 北朝鮮 イラン

John S. McCain National Defense Authorization Act

規制

対象国

対象製品

国防総省は以下の調達を禁止する 対象国で溶解・製造された対象材料 対象国で溶解・製造された(対象材料を含む)最終製品

国防総省は、国益のためにならないと判断した場合には、国防用備蓄より対象材料を対象国やその対象国のブローカー、代理人、または対象国の利益になるように行動している第3者に販売することを禁止する

名称SEC871:Prohibition on acquisition of sensitive materials

from non-allied foreign nations.

サマコバ磁石 ネオジム磁石 タングステン粉末 タングステン合金

国防総省の軍需向けレアアースの調達先から中国等を排除

出所:John S. McCain National Defense Authorization Act SEC871を基に作成

規制対象国

レアアース製品のサプライチェーン2

軍事産業において、指定された国からレアアース製品のサプライチェーンを独立させる

米国の軍需向けレアアースのサプライチェーンについて国際情勢からの影響を受けにくくする

Page 79: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務79

サマリウムの還元施設は中国にしか無く、その他の国は金属を中国から輸入せざるを得ない。一方で米国では国防権限

法により中国製の合金・磁石の軍事使用が制限され始めたため、国内及び日本・英国からの調達ルートを開拓中である。

米国で使用されるサマコバ磁石の主なサプライチェーン

2018年の国防権限法より中国製サマコバ磁石や合金の軍事使用が制限されたため米国は日本や英国からの調達ルートを開拓中である

米国にて消費

レアアース製品のサプライチェーン2

二次製品・最終製品化

磁石製造電解/還元分離・精製 合金化

※ 国防権限法により、中国産の合金は米国での軍事利用が禁止されている

軍事使用不可

軍事使用可

出所: 専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

中国北方希土集団ハイテク株式有限公司

中国南方希土集団有限公司

五鉱希土集団有限公司

広東省希土産業集団有限公司

中国希有希土株式有限公司

厦門タングステン業株式有限公司

Page 80: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務80

我が国はネオジム磁石製造における特許技術を多く有していたため、サマコバ磁石と比べて日系企業のシェアが大きい。

また国防権限法より中国製の合金・磁石の軍事使用が制限され始めた点はサマコバ磁石と同様である。

米国で使用されるネオジム磁石の主なサプライチェーン

2018年の国防権限法より中国製ネオジム磁石や合金の軍事使用が制限されたため米国は日本や英国からの調達ルートを開拓中である

二次製品・最終製品化

磁石製造電解/還元分離・精製 合金化

レアアース製品のサプライチェーン2

合金メーカー

米国にて消費

軍事使用不可

軍事使用可

磁石メーカー

磁石メーカー

※ 国防権限法により、中国産の合金は米国での軍事利用が禁止されている

日系メーカー(現地法人)

現地メーカー

中国製の磁石は磁石の品質の高さが現在重視されていない、風車などに用いられる傾向にある

出所: 専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

(リサイクル)

次世代車や航空機など、磁石の品質の高さが要求されるため、日本製磁石が採用されやすい傾向にある

2.2節にて詳述

中国北方希土集団ハイテク株式有限公司

中国南方希土集団有限公司

五鉱希土集団有限公司

広東省希土産業集団有限公司

中国希有希土株式有限公司

厦門タングステン業株式有限公司

Page 81: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務81

2. レアアース製品のサプライチェーン

2.1 中間製品のサプライチェーン

2.1.1 磁石のサプライチェーン

2.1.2 触媒のサプライチェーン

2.2 最終製品のサプライチェーン

Page 82: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務82

二次製品・最終製品化

FCC触媒や自動車触媒に用いられる助触媒材には、主にセリウムとランタンの酸化物が用いられる。日系企業と仏系企

業の2社が主要なサプライヤーであり、この2社で世界の8割のシェアを占めている。

米国で使用されるレアアースを含む触媒のサプライチェーン

触媒の反応を促進する助触媒材の主要サプライヤーは限られており日系企業と仏系企業の2社で世界の8割のシェアを占めている

助触媒材化分離・精製

マレーシア

FC

C

触媒

自動車触媒

マレーシア

六大レアアース集団

六大レアアース集団

年間約7,000トン

出所: 専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

六大レアアース集団

レアアース製品のサプライチェーン2

世界シェアの

8割

Page 83: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務83

2. レアアース製品のサプライチェーン

2.1 磁石のサプライチェーン

2.2 最終製品のサプライチェーン

2.2.1 次世代車のサプライチェーン

2.2.2 航空機のサプライチェーン

Page 84: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務84

日系完成車メーカーの多くはモーター製造を内製化しており、磁石も日系企業から調達している。米系完成車メーカーでも

品質の高さから日本製のモーターや磁石が採用されるが、一部では中国製の磁石を用いたモーターを採用している。

日米の次世代車のサプライチェーン

日系・米系の次世代車メーカーは共に上流のサプライチェーンにおいて品質の観点から日本製の磁石やモーターを活用するケースが多い

次世代車駆動モーター磁石

日系次世代車

: 日系企業

出所: 専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

米系次世代車

H社は日系電機メーカーから調達

E社は内製化と系列のトランスミッションメーカーからの調達が混在している

日系完成車メーカー

E社

F社

G社

H社

日系磁石メーカー

A社

C社

B社

D社

基本的には、品質の高さから日系メーカー製の磁石が採用される

完成車メーカーF社は、日系磁石メーカーD社からDyフリー磁石を調達している

多くのメーカーが内製化している

中国製磁石は採用が検討され始めた段階である

EVベンチャー 販売の拡大に伴いモーター製造を内製化した

中国系磁石メーカーI社

中国系磁石メーカーJ社

Big3

日系磁石メーカーA,B,C社 日系Tier1 K,L社

韓国系Tier1 M社

レアアース製品のサプライチェーン2

Page 85: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務85

2. レアアース製品のサプライチェーン

2.1 磁石のサプライチェーン

2.2 最終製品のサプライチェーン

2.2.1 次世代車のサプライチェーン

2.2.2 航空機のサプライチェーン

Page 86: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務86

出所: 専門家へのヒアリング結果等に基づき作成

航空機分野では品質が重視される傾向より、一度選定されたサプライヤーが継続的に選定されることが多い。また高性能

機器を製造可能な日系精密モーターメーカーが高いシェアを占めるなど、日系を含む先進国メーカーのシェアが高い。

レアアースを用いた航空機部品のサプライチェーン

航空機のアクチュエーターの選定は実質的にTier 1が行っておりTier 1は品質を重視して磁石やモーターを日米のメーカーから調達している

航空機

: 日系企業

Boeing

Airbus

米系コングロマリット F

米系企業

英系企業

アクチュエーター

アビオニクス

ジェネレーター

APU

エンジン

米系メーカー2社

エンジン

モーター磁石

日系精密

モーターメーカー

米系モーターメーカー

欧系モーターメーカー

日系磁石メーカー

C社

欧系磁石メーカー D

A社

米系磁石メーカー E

ネオジム磁石

サマコバ磁石

中国系磁石メーカー

品質が重視されることに加え、一度選定したサプライヤーが継続的に選定される傾向から、日系メーカーが強い

B社

水平安定板 フラップ カーゴドア

等に用いられる

フライバイワイヤ化に伴う油圧システムの電動化に用いられる

欧系溶射材料メーカー

コーティング材米系メーカー

2社

(全機種)

Tier 1が選定

選定

コーティング材として納入された粉末を、エンジンメーカーが溶射している

米系コングロマリット F

米系コングロマリット G

米系コングロマリット G

高速回転するエンジン周辺は非常に高温となるため、熱に強いサマコバ磁石が用いられる

(A320シリーズ) ネオジム磁石は日本製が多く、サマコバ磁石は欧米企業が強い

レアアース製品のサプライチェーン2

航空機メーカーTier 1部品メーカー磁石メーカー

Page 87: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務87

3. サプライチェーン上のリスク

Page 88: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務88

中重希土は米国や豪州でも産出されるが、分離・精製を実施可能な国は中国のみである。このため中重希土のサプライ

チェーンは全て中国を経由しており、供給経路を多角化できていないことが課題である。

中重希土のサプライチェーンにおけるリスク

中国のみが中重希土の分離・精製施設を持つことから分離・精製工程を中心に供給経路を多角化できていないことが課題である

電解/還元 合金化 磁石製造中間製品製造(駆動モーター等)

最終製品製造(次世代車等)

分離・精製採掘・選鉱

主要国

日本

ドイツ

米国

豪州

日本

米国

欧州

韓国

日本

米国

欧州等

中国 中国

中国

中国

ベトナム

中国

中国

サプライチェーン上のリスク3

サプライチェーン上のリスク中重希土の分離・精製を実施可能な国が中国のみである

Page 89: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務89

4. 結論

Page 90: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務90

本事業における調査結果サマリー

本調査における総括は以下のとおり

米国のマウンテンパス鉱山は軽希土が含有量の98.7%を占めており、中重希土の産出が少ない。このため各鉱種における国内需要を満たすには他国からの輸入に頼る必要があるが、採掘から電解/還元を一貫して実施可能な国は中国に限られるのが課題である。

需要の観点では、触媒に用いられるCeやLaの年間需要は約6,400トンと多いが、供給量も多いために課題とはならない。対して磁石に用いられるNdやDy等の中重希土は、年間需要は約297トンだが、様々な産業にて用いられる。マウンテンパス鉱山からの産出量も少ないことから、安定的な調達経路を構築する政策的意義が大きいと考えられる。

磁石に用いられるネオジムやジスプロシウム等の中重希土は様々な産業に用いられるため安定的な調達経路を構築する政策的意義が大きい

我が国は中国に次ぐ希土類磁石生産国であるが、世界的なシェアとしては中国が多くを占める。これは、中国はレアアースの採掘から電解/還元を一貫して実施することで生産コストを抑制し、安価な磁石を製造できるためである。

次世代車や航空機については磁石の品質の高さが要求されることに加え、品質の安定のために一度契約したサプライヤーを変更することは少ない傾向にあるため、技術力の高い日系メーカーが一定のプレゼンスを発揮している。

一方で風車などについては要求される磁石の品質が次世代車や航空機ほど高くないことから、近隣にて一貫したサプライチェーンを持ちコストの低い生産が可能な中国製磁石が採用される傾向にある。

特に中重希土においては、分離・精製工程が全て中国一国に集中していることに加え、その他の上流工程において中国が大きなシェアを占めており、サプライチェーンに偏りが見られる点がリスクとなっている。

次世代車や航空機においては技術力の高い日系メーカーが一定のプレゼンスを発揮しているが磁石の品質の高さを必要としない産業も多いことから世界的なシェアの多くを中国が占めている

結論4

Page 91: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務91

Appendix 1 レアアース価格の推移

Page 92: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務92

レアアースメタルの価格推移

レアアース価格は 2011年に中国の輸出規制により急騰したが2016年以降は安定している

2014

2.000

201120102008

1.500

2009 201520132012 2016 2017 2018

5.500

20190

500

1.000

2.500

3.000

3.500

4.000

4.500

5.000

6.000

ネオジム

ジスプロシウム

イットリウム

ランタン

セリウム テルビウム

プラセオジウム

サマリウム

ユウロピウム

エルビウム

($1,000 / t)

出所:Bloomberg等より作成

鉱物最高値

USドル/トン(該当年)

現在値USドル/トン(2019/03)

最高値からの減少率(%)

イットリウム197,500(2011/07)

2,750 98.6

ランタン140,050(2011/05)

1,930 86.3

セリウム150,550(2011/05)

1,930 98.7

プラセオジム250,250(2011/07)

56,000 77.6

ネオジム369,750(2011/07)

43,500 88.2

サマリウム135,550(2011/07)

1,850 98.6

ユウロピウム5,590,000

(2011/07)37,000 99.3

テルビウム4,195,000

(2011/07)457,500 89.1

ジスプロシウム

2,499,000(2011/07)

214,500 91.4

エルビウム295,000(2011/06)

22,200 92.5

Appendix 1 レアアース価格の推移

Page 93: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務93

日本が輸入している磁石は加工済みのものであり、加工コストが付与されているために単価が高い。輸出価格に関して

は、国からの多額の補助金を得ている中国磁石メーカーの方が安く磁石を製造できる。

各国における磁石の貿易価格*1

国からの補助金を受けて低品質~中品質な磁石を大量に製造する中国に対し日本の磁石メーカーは高品質高付加価値な磁石を製造することで対抗している

Appendix 1 レアアース価格の推移

2014 2015 20182016 2017

30,000

10,000

0

40,000

20,000

50,000

60,000

0201620152014

50,000

2017 2018

10,000

20,000

30,000

40,000

60,000

磁石輸入 磁石輸出

中国

日本

米国 日本

中国

($/t)

(年)

($/t)

*1:UN Comtradeより、HSコード8505.11の各国の貿易額を重量で割ることで算出

(2018年)価格

59,730 $/t

43,468 $/t

45,924 $/t

6,337 t

9,346 t

8,313 t

41,612 $/t

18,639 $/t

12,685 t

110,680 t

重量 (2018年)価格 重量

(年)

日本は中国よりも高額な磁石を輸入している

自国で磁石を製造可能な日本は、輸入する磁石はフィリピン等で加工された最終製品のため単価が高い

中国は日本よりも安価な磁石を輸出している

国からの補助金より中国は低~中品質の磁石を安く製造できる

日本は高品質・高付加価値な磁石を強みとしている

Page 94: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務94

Appendix 2 米国におけるレアアース関連企業

Page 95: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務95

下流

上流サプライチェーン関連企業

米国におけるレアアースの上流サプライチェーンに関連する企業は以下のとおり

Appendix 2 米国におけるレアアース関連企業 中流上流

採掘・選鉱事業者 分離・精製事業者 電解/還元事業者

精製加工事業者

MP Materials

NioCorp

Texas Mineral Resources

USA Rare Earth

Ucore Rare Metals Blue Line

Innovation Metals

Rare Element Resources Neo Performance Materials

その他上流事業者

有力事業者なし

出所:Australian Government “Critical Minerals Supply Chain in the United States”等に基づき作成

Page 96: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務96

中流サプライチェーン関連企業

米国におけるレアアースの中流サプライチェーンに関連する企業は以下のとおり

Appendix 2 米国におけるレアアース関連企業 下流中流上流

合金メーカー 磁石・アセンブリメーカー

ACI Alloys

Eutectix

Infinium MetalsAmerican Elements

(リサイクル品より合金製造)

Arnold Electron Energy Corporation

Eneflux-Armtek MagneticsAdams Magnetic Products

AEC Magnetics Alpha Magnetics

その他中流事業者

有力事業者なし

出所:Australian Government “Critical Minerals Supply Chain in the United States”等に基づき作成

Page 97: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務97

下流サプライチェーン関連企業(運輸系)

米国におけるレアアースの下流サプライチェーンのうち航空機や船舶に関連する企業は以下のとおり

Appendix 2 米国におけるレアアース関連企業 下流中流上流

運輸系メーカー

中間製品 最終製品

BAE Systems

(アビオニクス)

Pratt & Whitney

(航空機エンジン)

General Atomics

(アビオニクス・無人機)

Boeing

(航空機・戦闘機)

Lockheed Martin

(戦闘機)

Huntington Ingalls Industries

(戦艦)

General Dynamics

(潜水艦等 コングロマリット)

Safran USA

(アビオニクス)

GE

(航空機エンジン)

Raytheon

(レーダー・ミサイル)

MTU America

(エンジン)

Collins Aerospace

(アビオニクス・アクチュエーター)Honeywell

(アビオニクス・アクチュエーター)

Northrop Grumman

(レーダー)

United Technologies

コングロマリット

航空機系

船舶系

出所:Australian Government “Critical Minerals Supply Chain in the United States”等に基づき作成

Page 98: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務98

下流サプライチェーン関連企業(触媒系)

米国におけるレアアースの下流サプライチェーンのうち触媒に関連する企業は以下のとおり

Appendix 2 米国におけるレアアース関連企業 下流中流上流

触媒系メーカー

W.R.Grace

(FCC触媒)Albemarle

(FCC触媒)

Air Liquide Electronics U.S.

(化学系触媒)

Basfin

(FCC触媒)

Bayer

(農業用触媒)

Lyondellbasell Industries

(化学系触媒)

Rohm and Haas Company

(化学系触媒)

Fisher Scientific

(化学系触媒)

Praxair

(化学系触媒)

Sigma-Aldrich Corporation

(化学系触媒)

Dow Du Pont

(農業用触媒)

Monsanto

(農業用触媒)

Saint-Gobain Corporation

(医薬品用触媒)

Johnson Matthey

(自動車用触媒)Umicore USA

(自動車触媒)

Phillips 66

(石油精製)Shell

(石油精製)

出所:Australian Government “Critical Minerals Supply Chain in the United States”等に基づき作成

Page 99: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務99

下流サプライチェーン関連企業(電化製品系)

米国におけるレアアースの下流サプライチェーンのうち精密機器に関連する企業は以下のとおり

Appendix 2 米国におけるレアアース関連企業 下流中流上流

電化製品系メーカー

Bosch

(電子機器部品)

Maxim Integrated

(センサー)

Apple

(電子機器)

Bose

(音響機器)

Dell

(電子機器)

AMETEK

(ディスプレイ)

Nvdia

(半導体)Seagate Technology US

(HDD)

Western Digital Corporation

(HDD)

Finisar

(光ファイバー)

Maxwell Technologies

(コンデンサ)

Intel

(マイクロプロセッサ)Advanced Micro Devices

(マイクロプロセッサ)

中間製品 最終製品

出所:Australian Government “Critical Minerals Supply Chain in the United States”等に基づき作成

Page 100: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務100

下流サプライチェーン関連企業(その他)

米国におけるレアアースの下流サプライチェーンのうちその他の産業に関連する企業は以下のとおり

Appendix 2 米国におけるレアアース関連企業 下流中流上流

Siemens Gamesa

(陸上風車・洋上風車)

Nordex Acciona

(陸上風力)

Vestas

(陸上風車)Parchem

MHI Vestas

(洋上風力)

Sherwin-Williams Company

(塗料・コーティング)

GE Wind

(陸上風力)

風車メーカー 建材メーカー 商社

Goldwind

(陸上風力)

Corning Incorporated

(ディスプレイガラス)

出所:Australian Government “Critical Minerals Supply Chain in the United States”等に基づき作成

Page 101: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務101

〒100-6390 東京都千代田区丸の内 3-2-3 丸の内二重橋ビルディング

www.deloitte.com/jp/dtc

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社エネルギーユニット

本件に関するお問い合わせ先

Email :[email protected]

榎本 哲也

シニアマネジャー

海外事業戦略・公共政策チーム リード

Page 102: 北米におけるレアアースのサプライチェーン状況分析業務mric.jogmec.go.jp/wp-content/uploads/2020/05/ree_supply...Supply Chain Lead 自動車 モーター メーカー

Member of

Deloitte Touche Tohmatsu Limited

デロイト トーマツ グループは、日本におけるデロイト アジア パシフィック リミテッドおよびデロイトネットワークのメンバーであるデロイト トーマツ合同会社並びにその

グループ法人(有限責任監査法人トーマツ、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社、デロイト トーマ

ツ税理士法人、DT弁護士法人およびデロイト トーマツ コーポレート ソリューション合同会社を含む)の総称です。デロイト トーマツ グループは、日本で最大級のビジ

ネスプロフェッショナルグループのひとつであり、各法人がそれぞれの適用法令に従い、監査・保証業務、リスクアドバイザリー、コンサルティング、ファイナンシャルア

ドバイザリー、税務、法務等を提供しています。また、国内約40都市に1万名以上の専門家を擁し、多国籍企業や主要な日本企業をクライアントとしています。詳細は

デロイト トーマツ グループWebサイト( www.deloitte.com/jp )をご覧ください。

Deloitte(デロイト)とは、デロイト トウシュ トーマツ リミテッド(“DTTL”)ならびにそのグローバルネットワーク組織を構成するメンバーファームおよびそれらの関係法人

のひとつまたは複数を指します。DTTL(または“Deloitte Global”)および各メンバーファーム並びにそれらの関係法人はそれぞれ法的に独立した別個の組織体です。

DTTLはクライアントへのサービス提供を行いません。詳細は www.deloitte.com/jp/about をご覧ください。

デロイト アジア パシフィック リミテッドはDTTLのメンバーファームであり、保証有限責任会社です。デロイト アジア パシフィック リミテッドのメンバーおよびそれらの関

係法人は、オーストラリア、ブルネイ、カンボジア、東ティモール、ミクロネシア連邦、グアム、インドネシア、日本、ラオス、マレーシア、モンゴル、ミャンマー、ニュージー

ランド、パラオ、パプアニューギニア、シンガポール、タイ、マーシャル諸島、北マリアナ諸島、中国(香港およびマカオを含む)、フィリピンおよびベトナムでサービスを

提供しており、これらの各国および地域における運営はそれぞれ法的に独立した別個の組織体により行われています。

Deloitte(デロイト)は、監査・保証業務、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー、リスクアドバイザリー、税務およびこれらに関連する第一級のサービスを全

世界で行っています。150を超える国・地域のメンバーファームのネットワークを通じFortune Global 500® の8割の企業に対してサービス提供をしています。

“Making an impact that matters”を自らの使命とするデロイトの約286,000名の専門家については、( www.deloitte.com )をご覧ください。

本資料は皆様への情報提供として一般的な情報を掲載するのみであり、その性質上、特定の個人や事業体に具体的に適用される個別の事情に対応するものではあ

りません。また、本資料の作成または発行後に、関連する制度その他の適用の前提となる状況について、変動を生じる可能性もあります。個別の事案に適用するため

には、当該時点で有効とされる内容により結論等を異にする可能性があることをご留意いただき、本資料の記載のみに依拠して意思決定・行動をされることなく、適用

に関する具体的事案をもとに適切な専門家にご相談ください。

© 2020. For information, contact Deloitte Tohmatsu Consulting LLC.