79

字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。
Page 2: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

1

字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポ

ートの中にプレゼントのお知らせがありますから、注

意深く読んでくださいね。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 3: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

2

はじめに

あなたはいつも「自分は運が悪い」と思っていません

か?

それというのも現代は、多様化の時代といわれて久し

いですし、ひと昔まえと違い、自分が何をやれば安定

して幸せな人生を築くことができるのかわかりにくく

なっているのが1つの要因でしょう。

かつて日本が高度経済成長を遂げた1954年(昭和29年)

から1973年(昭和48年)は、作れば作るほど物が売れ

た時代です。がんばって働けばすぐに目に見えた結果

となって現れたので、仕事に対するモチベーションも

上がり、がんばりやすかった時代でした。

ところが現代は、勤めている会社が倒産したり、突然

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 4: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

3

のリストラなど、不安定な時代です。努力がすぐに結

果に現れにくい時代ともいえるでしょう。

そのためか、失敗が続いたりうまくいかないことが多

いと、自分はついていない、運が悪いと思い込み、弱

気になったり、自信をなくしたり、投げ出してしまい

そうになる人も少なくはないように思います。

しかし「運」のせいにしても、何も現実は変わりませ

んし、具体的な努力にはなりません。

運が悪いからといって、現実的な努力や対処から目を

背けていると、ますます状況はひどくなり、よけいに

苦しみ悩みがひどくなってしまいます。

私は、仏教の講師として、またカウンセラーとして、

多くの方のそういう悩みに答えてきましたが、世間で

いう「運」という考えに縛られて自信をなくしてしま

っている人が大勢いることを知りました。そして、そ

れらの方々に、運命についての正しい知識を知ってい

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 5: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

4

ただくことで、ネガティブな思い込みを解除し、前向

きな人生へと踏みだす後押しをしてきました。

・自殺を考え、富士の樹海に今から行こうとしていた

・子供を病気で亡くされ悲嘆にくれていたお母さん

・二人の子供がいて幸せの絶頂に、交通事故で最愛の

夫を失ってしまった30代の主婦の方

・自暴自棄になって犯罪に手を染めてしまった受刑者

の方

がブッダの智恵を学んで、ガラリと、自分の手で運命

を幸せに開いていこうと立ち直られたのを目の当たり

にしました。

講座でお伝えできるのは、人数にも限界があります。

私が東京大学理学部数学科を中退して進路を変更して

まで学んだ仏教の教えを多くの人に知っていただきた

いと、今回、無料レポートで公開することにしました。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 6: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

5

少しでも分かりやすくするために、どうしたら自分の

運命を幸せに開いていけるかというブッダの智恵を7

つのステップにまとめました。

1つ1つのステップを順番に読んで理解していただく

と、必ず、あなたの「自分は運が悪い」というネガテ

ィブ思考はリセットされ、幸せな人生へと開運される

でしょう。

ぜひ、あなたの人生を幸せに開いてください。

仏教講師・カウンセラー 岡本一志

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 7: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

6

【目次】

…………………………………………………………………………はじめに 2

………………………………………ステップ1 「運」の正体をみやぶる 7

…ステップ2 「運が悪い」というのが思い込みであることを理解する 11

………ステップ3 自分はついていないという思い込みをリセットする 20

………ステップ4 根拠のないものに振り回されない智恵を身につける 28

……………………………ステップ5 運命を生み出す本当の原因を知る 44

…………ステップ6 幸せな運命に開運する正しい方法を知り実行する 49

………ステップ7 良くないことが続いたときの対処方法を身につける 68

…………………………………………………………………………あとがき 76

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 8: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

7

ステップ1 「運」の正体をみやぶる

あなたは、「運って何ですか」と聞かれて、答えること

ができますか?

よく、運がいいとか悪いと言いますが、そもそも、運

とは一体なんでしょうか?

と聞かれるとあなたは答えに

困ると思います。

セミナーやカウンセリングの現場で「私は運が悪いん

です」という人に

「運って何ですか?」

と聞くと、100%といっていいほど黙ってしまいま

す。

「運とは、運勢のことです」

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 9: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

8

「じゃあ運勢ってなに?」

と聞くと分からなくなります。

運命のことだとすると、「運が悪い」というのは「運命

が悪い」ということになりますね。

「私の運命が悪いのは、運が悪いから」というのは「私

の運命が悪いのは、運命が悪いから」ということにな

りますから、なんの説明にもなっていません。

「私が走るのが苦手なのは、走るのが苦手だからだ」

と同じことを繰り返している意味のない言葉になって

しまいます。

つまり

運を、運勢と言っても、運命と言っても、実は、それ

が何なのか誰も分かっていないのです。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 10: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

9

占い師といわれる人たちも

占い師と呼ばれる人たちは、「あなたはいい運にめぐま

れている」「あなたの運はあまりよくない」ということ

を平気で言っていますが、その占い師に「じゃあ、運

ってなんですか」と聞いてみてください。納得いく返

答が返ってくることはないでしょう。

ある手相占いの人に

「どうして、手相で運命が分かるんですか?」

と聞いたところ

「それは膨大な過去からの統計データだ」

と答えました。

それに対して

「では、その統計のものになっているデータはどこに

記録され保管されているのですか?」

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 11: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

10

と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

このことについては後で詳しく話をしますが、運がい

いとか悪いとか言っているだけで、運とは何なのか本

当のところ誰も分かっていないのです。

次の第2のステップを読んでいただくと、運がいいと

か悪いというのは、人間の脳の単なる錯覚であり、思

い込みであることがわかるでしょう。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 12: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

11

ステップ2 「運が悪い」というのが思い込み

であることを理解する

あなたが自分は運の悪い人間だと思っているとした

ら、それは単なる思い込みであることを知ってくださ

い。

ステップ1でも述べたように、運とは何なのか、その

正体を分かっている人はいないのです。

そういうものに、いいとか悪いとか言えるはずはあり

ませんよね。

では、どうして人は「自分はついていない、運の悪い

人間だ」と思ってしまうのでしょうか。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 13: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

12

あなたは原因と結果を取り違えていませんか

私たちが「自分は運がいい」と思うのは、どんなとき

でしょう?

それは、思いがけない良いことが起きたときですね。

そのときに「自分は運がいい」と思います。

逆に、「自分は運が悪い」と思うのはどんなときでしょ

うか?

それは、思いがけない失敗や、トラブルが起きたとき

です。

つまり

「良いことが起きた」から、「運がいい」と思った

「悪いことが起きた」から、「運が悪い」と思った

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 14: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

13

ということです。

原因と結果の関係をハッキリさせると

良いことが起きた → 運がいいと思った

悪いことが起きた → 運が悪いと思った

となります。

これは当たり前のことですが、私たちは、失敗やトラ

ブルが続いてしまうと原因と結果を取り違えて

「運が悪い」から「悪いことが起きた」と思ってしま

うのです。

原因 結果

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 15: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

14

悪いことが起きたから運が悪いと思ったのであって、

運が悪いから悪いことが起きたということではありま

せん。

アイスクリームが売れたから、夏が来て暑くな

った?

わかりやすい例をだしてお話ししましょう。

「夏になって暑くなる」ということと、「アイスクリー

ムの売上が上がる」ということでは……

「夏になって暑くなった」

だから

「アイスクリームの売上が上がった」

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 16: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

15

これは確かに言えますね。

ところが、この逆はいえるでしょうか。

「アイスクリームが売れた」

だから

「夏になって暑くなった」

これは、おかしなことになります。

同じ例で、

火事になったから、消防車が来た

これなら分かりますが

消防車が来たから、火事になった

これは意味不明です。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 17: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

16

火事が消えたから、消防車は帰った

これならわかりますが

消防車が帰ったから、火事が消えた

これは意味不明です。

悪いことが起きたから、運が悪いと思った

これならわかりますが

運が悪いから、悪いことが起きた

これは上記3例と同じようにナンセンスなことです。

これを、「原因と結果の取り違え」といいますが、この

ような単純な事例なら誰にでも分かります。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 18: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

17

しかし、運命というたいへん複雑なことになると、悪

いことが続いたり、その原因がよくわからないと、こ

れは「運(というわけのわからないもの)が悪いから

だ」と思ってしまうのです。

くじを引いて大凶が出た後、パトカーに捕まっ

たらあなたはどう思いますか?

もう一つは、先後関係を因果関係と取り違えてしまう

ということがあります。

初詣でくじを引いて大凶がでてしまった。その帰り道

にスピード違反でパトカーに捕まってしまった。こん

な場合、どう思うでしょうか。

ああ、くじが当たった、今年の私の運勢は大凶なんだ、

と思うのではないでしょうか。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 19: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

18

これも、くじや占いなどを信じてしまう錯覚なのです

が、人間の脳の働きは、

先に起きたことを原因、後に起きたことを結果と取ら

れてしまいやすいのです。

ここで、くじで大凶が出たことと、パトカーに捕まっ

たこととは、全く因果関係はありません。パトカーに

捕まった原因は、あなたがスピード違反をしていたこ

とです。

大吉が出ても帰りに交通違反で捕まった人もあるでし

ょうし、初詣の雑踏でスリにあって財布を盗られてし

まった人もあるでしょう。

ところが、くじや占いなどで「悪いことが起きます」

と言われ、その後、実際に悪いことが起きると、全く

無関係でたまたまそうなっただけなのに、占いやくじ

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 20: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

19

が当たったと思ってしまいます。

これは、先後関係と因果関係の取り違いといって、人

間だれしも陥る錯覚ですから、気をつけてください。

ですから、占いやくじなどで悪い予想が出ても、それ

がこれからのあなたの運命に影響をおよぼすことはあ

りません。仮にその後、悪いことが起きたとしても、

それは占いやくじの予想とは全く関係のないことで

す。

そんなことは気にせず、目の前の問題に冷静に対処し

ていけばよいのです。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 21: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

20

ステップ3 自分はついていないという思い込

みをリセットする

ステップ1とステップ2をよく理解すると、自分はつ

いていない、運が悪いという思い込みが解除されるは

ずです。まだ「よく分からない」という方は、もう一

度、読み返してみてください。

さて、実際にあった事例を紹介しましょう。

運のせいなら一生、今の悩みはなくなりません

28歳の会社員の女性Aさんの相談にのったときのこと

です。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 22: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

21

「最近、仕事がうまくいかなくて仕事を変えようかと

思っているんです。どうしていつもこうなっちゃうの

かな、なんでついてないんだろう、運が悪いんですね」

という相談でした。

Aさんは事務の仕事で、確認ミスや計算ミスが多く、

上司からよく注意されていました。それに加えて、ミ

スをしても素直に謝れなかったり、同僚からフォロー

してもらっても感謝の言葉がなかなか言えなかったり

したせいで、Aさんに対する周りの空気が冷たくなっ

て、会社に居づらくなっているということでした。

ところが、そのことに触れようとするとAさんは、

「そそっかしくて不注意なのは、生まれつきなんです」

「会社には、自分を分かってくれる人がいないし、自

分を生かせる仕事も見つからない。出会いの運も仕事

運もないんです」

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 23: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

22

と言って、自分が失敗続きなのは生まれつきそそっか

しい性格で運が悪いからだと、運や性格のせいにする

ところから少しも動こうとしません。

そこで私は、

「よく分かりました。だけど、ちょっと考えてみてく

ださい。あなたの仕事や人間関係の悩みが、生まれつ

きの性格や運のせいで、一生変えようがないのなら、

あなたはこれから一生、ずっと同じことで悩み続けな

ければならないということになりませんか」

と投げかけてみました。

すると、Aさんは、

「そうですけど……それは嫌です」

と言われたので、

「やっぱり、嫌ですよね。じゃあ、あなたの、ついて

いない、運が悪いっていうのは誰が決めたんですか」

と尋ねると、

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 24: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

23

「……私です」

と言われます。

Aさんの考え方がちょっと変わってきたなと思ったの

で、

「あなたの性格は生まれつきで、変えられないものな

のですか」

と先ほど言ったことを再び繰り返すと、

「いえ、やっぱり、努力すれば変えることができると

思います」

と言われました。

「そうですよね、生まれつきの性格や運のせいにする

のでなくて、これからどうしたら、同じことで悩まな

いように自分を変えていけるか、それを一緒に考えて

みましょう」

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 25: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

24

とAさんを励ますと、

「分かりました。性格や運のせいにしても何も変わり

ませんもんね」

と、打って変わって元気に答えてくれました。

これは、私のところに実際に相談に来た方とのやり取

りの一例です。この女性は、運というもののせいにす

ることが自分にとっていかにマイナスであるかに気が

ついたとき、運ではなくて、自分の行動に目を向けよ

うという思考に切り替わりました。

ステップ 1では、「運」という言葉はそれが何を意味し

ているのか誰も分からずに使っているということを説

明しました。

ステップ 2では、悪いことが起きたから運が悪いと思

ったのであって運が悪いから悪いことが起きたのでは

ない、運が悪いから……というのは因果関係の取り違

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 26: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

25

いであることを説明しました。

それでも、あなたが、自分が何事にもうまくいかない

のは運が悪いからだと思うなら、あなたは、今の苦し

い状態をずっと続けていかねばならないでしょう。

運のせいにして、ずっと今の、自信がなく、不安で、

失敗続きの人生でいいでしょうか?

運のせいにするのをやめて、正しい原因を知って、幸

せな運命を開きたいですか?

自分は運が悪いというのは、誰が決めたことですか?

親が決めたことですか?

会社の上司ですか?

友人?

夫?

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 27: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

26

その思いを解除できるのは誰ですか?

そうです。あなた自身です。

あなたが幸せな運命を開きたいと思ったら、失敗や思

いどおりにならないことを、運というわけのわからな

いものせいにするのではなく、

どうして、失敗したのか?

どうして、思いどおりにならないのか?

その正しい原因に目を向けなければならないのではな

いでしょうか。

¡ 運のせいにして、今のまま生きるのか

¡ 運のせいにするのをやめて、正しい原因に目を向

ける努力をするのか

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 28: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

27

どちらを選びますか?

「運のせいにするのをやめて、正しい原因に目を向け

る努力をする」を選んだ人だけ、ステップ 4に進んで

ください。

まだ決心のつかない人は、もう一度、ステップ 1から

3までを熟読してください。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 29: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

28

ステップ4 根拠のないものに振り回されない

智恵を身につける

このステップ 4まで来られたということは、あなたは、

運のせいにするのをやめて、失敗やトラブルの正しい

原因に目を向けて幸せへと開運していきたいと決意さ

れたということですね。

正しく原因を見つめていくことはとても大変なことで

す。その決意、素晴らしいことだと思います。

そして、その気持ちさえあれば必ず、あなたの運命は

幸せへと花開くでしょう。

そこで、具体的な幸せへのステップに入る前に、注意

しなければならないことをお話ししておきます。

それは、世間でよく出てくる、占いや迷信という類の

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 30: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

29

ものです。

よく世間では、自分の運命がどうなるか分からない不

安につけこんで、

あなたの手相は、幸せになれない相がでていますね。

あなたの背後には、まだ、成仏していない先祖の霊が

ついています。それが不幸続きの原因です。

あなたの名前の字の画数が悪いから、良い結婚ができ

ないのです。

こんなことが、現代においてもまことしやかに言われ

ているのです。

ところが、今から 2600年前、インドで活躍され仏教

を説かれたブッダ(お釈迦様)は、手相、星占い、姓

名判断、先祖の祟り、くじ、その他もろもろは一切、た た

迷信であり、信じると迷って、開運どころか不運にな

るので、決して頼ってはならないと言われています。

その根拠をあげておきましょう。お釈迦様の言葉です。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 31: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

30

如来の法の中に吉日良辰をえらぶことなし(涅槃経)き ち に ち り よ う し ん ね は ん

如来の法とは、仏の教えということで、仏教のことで

す。

仏教には、吉日(よい日)を選んだり、良辰(良い方

角)を選んだりすることはないのだ、日にいい悪い、

方角場所にいい悪いということは一切ないのだ、とい

うことを明らかにされた、お釈迦様のお言葉です。

確かに、道理理屈で考えてもそうですね。

縁起のいい日、悪い日って本当にあるの?

世間では、大安、仏滅、先勝、先負……などがカレン

ダーに書かれていて、この日は縁起のいい日、この日

は縁起の悪い日と言っています。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 32: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

31

しかし、大安に結婚式をあげても、うまくいく人もい

るでしょうし、残念なことにうまくいかない人もある

でしょう。

試験日が仏滅だからといって、全員が試験に落ちるわ

けではありません。合格する人もあれば、不合格にな

る人もあります。

合格した人にとっては、仏滅でもよい日になるでしょ

う。大安に結婚式をあげても、うまくいかなかったカ

ップルにとっては悪い日になってしまいます。

ですから、日にもともといい悪いが決まっているとい

う考えは、道理にあわない根拠のないことだとわかり

ます。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 33: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

32

手のシワであなたの運命が決まるのですか?

手相といっても、手のシワです。手のシワによってあ

なたの運命は決まっているのでしょうか。もしそうな

ら、手のシワの形を変えなければあなたは幸せにはな

れないことになりませんか?

病気になったら、病院に行かずに生命線を伸ばさねば

ならないことになります。試験前は、勉強するのでは

なく頭脳線を伸ばすことが先決ということになりま

す。会社で出世したかったら、まじめに働くのではな

く運命線を一生懸命伸ばさねばならないことになりま

す。

しかし、そんなことでは、何も変わらないどころか、

ますます、悩みは深くなっていくだけですね。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 34: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

33

姓名判断!? アメリカ人「What??」

姓名判断といって、名前やその人の字の画数で運命が

決まるという迷信もあります。

しかし、考えてみてください。あなたの名前は、あな

たの両親が幸せになってほしいという願いを込めてつ

けてくれたものではないでしょうか。

幸子、良夫、智恵子、正雄などなど、幸せになってほ

しい、良い人になってもらいたい、賢く、正しく生き

てほしいという願いがこもっています。

その名前の付け方が悪かったからだというのは、これ

は、おかしな話ではないでしょうか?

実際にアメリカなどでは、姓名判断という概念さえあ

りません。アメリカ人の友人に聞いたところ「Wha

t?」(なにそれ?)と理解さえしてもらえませんでし

た。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 35: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

34

先祖のたたりなんて本当にあるの?

先祖のたたりで不幸が続くと言う人もあります。これ

は日本に多い迷信です。

先祖供養のために高いツボを買わせたり、相手を不安

に落としこんで、先祖供養のために高額の祈祷料を払

わせている僧侶もいるそうです。しかも、15代前まで

さかのぼらなければならないと脅されて、一人につき

100万円、全部で 1500万円をつぎこんでしまったとい

う人もあります。

しかし先祖といっても、いちばん身近な先祖は両親で

す。

両親が自分の子供にたたって不幸に陥れようとするこ

とはありえません。

先祖のたたりで不幸になったというのは、死んだおじ

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 36: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

35

いちゃんやおばあちゃんに濡れ衣を着せていることに

なるのではないでしょうか。

もし、あなたが亡くなった先祖の立場で、子供が自分

の墓にやってきて

「ごめん、ばあちゃん、ばあちゃんを粗末にしていた

から、怒って、オレの会社を潰したんだね、私の家庭

をむちゃくちゃにしたんだね」

と孫たちが言ってきたらどう思いますか?

「わしのせいにするな」とあの世からツッコミを入れ

たくなるでしょう。

しかし、先祖のたたりで不幸が続くというのは、そう

いうことなのです。

さて、他にもいろんな迷信といわれるものがあります

が、全部を検証していくと膨大なページ数になってし

まいますからこれぐらいにしておきますが、よく知っ

ていただきたいのは、手相にしても星占いにしても、

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 37: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

36

場所が悪い方角が悪いというものにせよ

すべて、根拠の無い迷信なのです。

溺れるものは藁をもつかむ

「溺れるものは藁をもつかむ」といいますが、これだ

け科学が発達して、なんでも合理的に考える風潮の現

代でも、根拠のない占いや迷信に迷ってしまうのは、

占いが当たるからではなく、未来がどうなるかわから

ない不安からです。

実際に、社会に不安な事件や出来事が多い年と、そう

でない年とでは、不安な出来事が多い年のほうが占い

などに行く件数が多くなるというデータがあるそうで

す。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 38: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

37

「溺れるものは藁をもつかむ」ということわざが示す

ように、苦しいときは、根拠がないと気がついていて

も断言されると迷ってしまうものですが、藁にすがっ

ても心からの安心や満足は得られません。藁と一緒に

沈んでいくだけなのです。

これは、自著『幸せのタネをまくと幸せの花が咲く』

にも掲載した事例ですが、次のような方がありました。

運命を決めるのは、あなた自身の行いです。

占いを信じるのは、当たるからではなく、不安

だから

インターネットの普及によって、知りたい情報が瞬時

に分かる便利な世の中になりました。ところが、これ

だけ科学技術が進歩して、何でも手軽に調べられるよ

うになっても、みんな分からないで困っていることが

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 39: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

38

あります。

それは、「自分の運命は何によって決まるのか?」とい

うことです。

自分の人生が、幸せになるか? 不幸せになるか?

苦しむために生きている人はありません。みんな、嫌

なこと、苦しいことがいろいろある中で、がんばって

生きているのは幸せを求めてのことです。

では、私たちの運命は、何によって決まるのか。

これがハッキリしていないから、何となく不安で、苦

しくなると迷ってしまうのです。

私の講座に来られていた 20代の女性から、次のような

相談を受けました。

「つきあっている彼とうまくいかなくなって、3ヵ月

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 40: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

39

前に、駅前の手相占いへ行ったんです。すると、『その

人とは、あまり相性がよくない相が出ていますね』と

言われて、とてもショックでした。それから、とても

不安になって、毎月、その手相占いに通っているんで

すけど……」

この方は、ちょっとした「占い依存症」になっていた

のです。

そこで、

「私のところへ相談に来られたということは、占いに

通うことに、何か疑問を感じられているのですね?」

と聞いてみました。

すると彼女は、

「手相占いに行くと、『○○○な相が出ていますね。来

月には、よくなっているでしょうから、また来てくだ

さい』と言われるんです。次に行かないと、ダメにな

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 41: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

40

りそうで、余計に不安になるし……。なんだか悩みが、

ますます深まる感じなんです」

と答えます。

「人間関係がうまくいったり、こじれたりする原因は

何だと思いますか?」

「相性……ですか?」

「確かに、気の合う人、合わない人があります。でも、

気の合う人でもぶつかることがあります。気の合わな

い人でも、何かをきっかけに仲良くなることもありま

すよね」

「そうなんです。彼とは、とっても意気投合していた

んですけど、最近、なぜかすれ違うことが多くなって

……」

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 42: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

41

「つきあって最初のうちは、誰でも、相手に気を遣い

ますが、だんだん慣れてくると、いいかげんになって

きます。最近、彼氏に対して、ぞんざいになってしま

っていることってありますか?」

「そうですね。私の職場での愚痴話を聞いてもらうこ

とが多くなっています。彼が疲れているときでも、一

方的に話をしてしまっていました。それで、彼が引い

ているのかな、と感じることがあります」

「それがきっかけかもしれませんね。そのことと、手

相とは、何か関係ありますか?」

「ありませんよね」

「そうですよ。お釈迦さまは、自分の行いが自分の運

命を決めているのだと説かれています。彼氏とうまく

いかないのは、相手に対する気遣いが、ちょっと足り

なくなっていたからでしょう。でも大丈夫です。占い

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 43: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

42

に行く時間やお金があったら、それを彼氏のために使

うようにすれば、きっと関係がよくなりますよ」

このように話すと、彼女は、

「確かに、そのとおりですね。自分が何をすればいい

のかが分かりました」

と元気に答えてくれました。

これだけ科学が進歩しても根拠のないものを当てにす

る人が多いのは、当たるからではなくて、不安だから

なのです。

今から 2600年前、仏教を説かれたお釈迦さまは、私

たちの運命は、手相や星座、生まれた月日や名前で決

まるのではないのですよ、自分の運命を生み出してい

る原因は自分の行いなのですよと教えられています。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 44: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

43

手相や生まれた月日を変えることはできません。親が

幸せを願ってつけてくれた名前を、ころころ変えるわ

けにもいきません。

でも、自分の行いは、今日から変えることができます。

そして自分の行いを変えれば、自分の運命を変えるこ

とができるのです。

(岡本一志著『幸せのタネをまくと幸せの花が咲く2』一万年堂出版)

世の中では、朝のニュース番組や週刊誌、携帯電話の

サイトなどに占いというものが必ずといっていいほど

顔を出していますが、お釈迦様の教えられるとおり、

根拠のない迷信であることをよく知って、振り回され

ないようにしましょう。

迷信とは、 迷っているときに 信じてしまうもの

信じると 迷ってしまうもの

です。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 45: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

44

ステップ5 運命を生み出す本当の原因を知る

ステップ1からステップ4までで、運というものが思

い込みの産物であること、仏教では占いは迷信だと否

定されていることをお話ししました。

では、私たちの運命の原因はどこにあるのでしょうか。

ブッダは次のように教えられています。

善因善果(ぜんいんぜんか)

悪因悪果(あくいんあっか)

自因自果(じいんじか)

善いタネからは善い結果

悪いタネからは悪い結果が現れる

自分のまいたタネは全部、自分が刈り取る

ということです。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 46: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

45

ひまわりのタネをまくと、ひまわりの花が咲きます。

タンポポのタネをまくと、タンポポの花が咲きます。

まいたタネに応じた花しか咲かないのは、いつでもど

こでも変わらない道理ですね。

あなたの行いがタネとなって運命を開く

お釈迦様がタネと言われているのは、私たちの行いの

ことで、これを業(カルマ)といいます。ご う

ひまわりのタネからは、ひまわりの花が咲くように、

善い行いからはよい結果、

悪い行いからは悪い結果が現れます。

自分のやった行いが

自分の運命を生み出しているのだよ

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 47: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

46

と説かれるのが、仏教の一貫した教えです。

つまり、あなたの運命を生み出しているのは、運とい

う訳の分からないものでもなけれれば、手相や、星座

でもなく、先祖のたたりでもありません。

あなた自身の日々の行いが原因なのだよとお釈迦様は

教えられています。

これは、当たり前のことですね。

・勉強しなければ成績はあがりません。

・暴飲暴食をすればメタボになるし、体を壊します。

・成績を上げたければ、それに応じた勉強をしなけれ

ばなりません。

・腹筋をしても英語の成績はあがりませんよね。

その人の行いに応じた結果しか出てこないのです。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 48: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

47

このことを、よく知っている言葉で

自業自得といいます。じ ご う じ と く

業とは先ほどもお話ししたように行いということでご う

す。

ですから、自業とは、自分の行いのことです。

自得とは、自分が得るということです。

自業自得とは、自分の行いが生み出した結果を自分が

得るということです。

悪いことが起きたときに、それはあなたの自業自得だ

といわれますが、本来の意味からいいますと、良いこ

とが起きたときも、自分の行い、タネまきが生み出し

た結果ですから、自業自得ですし、悪いことが起きた

ときも、自分の行いが生み出した結果ですから、自業

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 49: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

48

自得です。

つまり、あなたの運命を生み出しているのは、あなた

自身の行いであるということです。

あなた自身が、日々の行いを変えていけば、今は苦し

くても、幸せに向かって運命を開いていくことができ

るのです。

あなたの運命を幸せに開くのはあなた自身です。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 50: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

49

ステップ6 幸せな運命に開運する正しい方法を知り

実行する

ステップ5では、ブッダの説く運命の原因についてお

話ししました。

ブッダは、私たちの行いが原因・タネとなって、幸せ

不幸せという結果を生み出していると説かれます。

私たちの行いを、心と口と体の3方面から教えられて

います。

¡ 意業(いごう)……心の行い

¡ 口業(くごう)……口の行い

¡ 身業(しんごう)……体の行い

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 51: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

50

私たちが、心で思ったり、口で言ったり、体でやった

りした行いは、誰が見ていなくても、自分で自覚がな

かったとしても、それは結果を生み出す力となって、

消えずにその人自身に蓄えられていると説かれていま

す。

これを業力(ごうりき)といいます。

人が見ていようが見ていまいが、自分のやった行いは、

その人自身に目に見えないタネとなって力となって蓄

えられているのです。そして、きっかけが来れば必ず、

結果となって現れるのだよと教えられています。

このことの詳しい仕組みと法則については、このレポ

ートでは書ききれませんので、後日詳しく、分かりや

すく知っていただけるものをご案内します。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 52: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

51

運命の原因と結果の法則を知っていますか?

これは、仏教の因果の道理といわれ、分かりやすくい

うと、原因と結果の法則ということです。

英語では The law of cause and effect(原因と結果ザ ロ ウ オブ コ ー ズ アンド エフェクト

の法則)と訳されます。

これがわかれば、運命のあらゆる謎と疑問と苦しみ悩

みが氷解します。

私は講演や講座、カウンセリングの中で、おもにこの

因果の道理を用いて相手の悩みに答えますが、

・自殺を考え、富士の樹海に今から行こうとしていた

・子供を病気で亡くされ悲嘆にくれていたお母さん

・二人の子供がいて幸せの絶頂に、交通事故で最愛の

夫を失ってしまった30代の主婦の方

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 53: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

52

・自暴自棄になって犯罪に手を染めてしまった受刑者

の方

が、因果の道理に触れて、自分の運命を受け入れて、

ガラリと、自分の手で運命を幸せに開いていこうと立

ち直られたのを目の当たりにしました。

そのたびに、仏教の原因と結果の法則のとてつもない

底の深さを知らされました。

そして、もっと多くの人にこれは知ってもらわなけれ

ばならないと思ったのです。

ブッダの教えに世界中の人が感動するんです

このように言うと、それは一部の人だけではないかと

思う人もあると思いますがそうではないのです。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 54: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

53

この因果の道理を分かりやすく中学生にでもわかるよ

うに、本にして平成24年3月に出版したところ、また

たくまにベストセラーとなり、同年11月に2作目を発

刊し、現在累計24万部を超えています。

英訳出版され、海外の書店にもランクインしています。

これは、私の文章の力ではなく、ブッダの教えた因果

の道理にふれて多くの人が苦しみを解決することがで

きたからです。

事実、私は国語の成績がずっと5段階評価で2でした。

東大受験のセンター試験でも現代文がボロボロで危う

く足切り点になるところでした。そんな私の書いた本

が、日本を越えて海外まで、多くの方に読まれている

のはブッダの教えがすごすぎるからです。

因果の道理については、本にも書き切れず、このレポ

ートでもとても書き切ることができませんから、今、

これを分かりやすく学んでいただけるものを作成して

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 55: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

54

います。

このステップでは、幸せに開運する正しい方法を知り、

実行しようというテーマですから、

ブッダの教える 幸せへと運命を開く 7つの行動

を教えましょう。

すごく簡単で、だれでも今日からできますので、必ず、

やってみてください。

読むだけでは意味がありませんから、必ず、どれか1

つを実行してくださいね。

無財の七施 ――だれでもできる幸せを開く7

つの行動

無財の七施(むざいのしちせ)

お金が無くてもできる7つの布施(親切)があります。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 56: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

55

布施とは、今の言葉でいうと、親切ということです。

思いやりの心で相手に親切をすると、相手も幸せな気

持ちになりますが、それによって、必ず、親切をした

自分自身も幸せや喜びの花が咲きます。まいたタネに

応じた結果が現れます。

与えるというと、お金がないし、時間もないし、と思

う人もあるでしょう。

今から説明する無財の七施(むざいのしちせ)とは、

これは、全く、お金をかけずにできる7つの親切であ

り、幸せへと運命を開く行いなのです。

1. 眼施(げんせ)

眼施とは、優しい温かいまなざしで周囲の人々に接すげ ん せ

ることです。

「目は口よりも物を言う」「目は心の鏡」といわれるよ

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 57: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

56

うに、人間の目ぐらい、複雑な色合いを写し出すもの

はありません。

人間の目にたたえられた和やかな光は、人々をなぐさ

めたり、励ましたりする力があります。特に、落ち込

んでいる人は、優しいまなざしで見つめられるだけで、

とても元気になるのです。

初対面の人に対して効果的なのは、気の利いた言葉よ

りも優しいまなざしを送ることです。会った最初に、

相手から優しいまなざしを送られると、その人のこと

を悪い人だとは絶対に思わなくなるからです。

「話しやすそうな人だな」と好印象を持たれれば、自

然と会話も弾みます。思いがけない素敵な出会いに発

展するかもしれません。

口数が少なかったり、口下手な人でも、周りから「何

となくいい人だな」「癒やしのムードメーカーだな」「あ

の人がいると場が和む」などと思われます。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 58: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

57

でも、「どうしたら優しいまなざしになれるのか」と思

う人もいるでしょう。

そのコツは、自分の目線を相手の目に向けることなの

です。

まず、挨拶をするときは相手の目を見て挨拶をします。

これだけで、印象の残り方が全く違います。

そして、相手が何かを話し始めたときも、相手の目を

見ます。

ずっと見続けると、相手が話しにくくなってしまうの

で、見つめて10秒ほどしたら、相手の口元や胸元に目

線を移します。また、相手の目に視線を戻します。そ

して時折、「うんうん」とうなずきます。

この一連の動作を続けると、「この人はなんて丁寧に自

分の話を聞いてくれるのだろう」と相手は感動し、好

印象を持ちます。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 59: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

58

2. 和顔悦色施(わげんえっしょくせ)

優しいほほえみをたたえた笑顔で人に接することで

す。笑顔やほほえみをプレゼントするという意味です

ね。

仏教だけでなく、医学的にも心理学的にも、笑顔が健

康に与える好影響が実証されています。「一日一笑 医

者いらず」という古い格言もあります。

笑顔は免疫効果を高めて病気になりにくくし、ストレ

ス解消、軽い運動の効果もあると医学からもいわれま

す。さらに、ダイエットにもつながるそうです。

また、最初は作り笑いでも、笑っているうちに本当に

気持ちも和らぎ、気分も上向きになってくると心理学

ではいわれます。

笑顔でいると、周りのあなたへの印象は、とてもよい

ものになります。

あなたの魅力が2倍にも3倍にも増え、周りからも山

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 60: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

59

彦のように笑顔が返ってきます。人間関係も、とても

スムーズになります。

「周りに合わせて笑顔を作ろう」なんて後ろ向きに考

える必要はありません。自分のストレス解消、健康や

美容へプラスになると考えれば、自然と笑顔を心掛け

ることができます。

その結果として、あなたも周りの人たちも癒やされて、

元気になれるのです。

3. 言辞施(ごんじせ)と心施(しんせ)

言辞施とは、心からの優しい言葉をかけるという意味ご ん じ せ

です。もっと簡単にいうと、「褒める」ということです。

心施とは、心からの感謝の言葉を伝えるという意味でし ん せ

す。簡単にいえば、「ありがとう」と言うことですね。

「素晴らしいですね」

「大変でしたね」

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 61: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

60

「本当にうれしいです」

「感謝でいっぱいです」

苦しいときに優しい言葉をかけてもらったり、自分の

苦労や努力をねぎらってもらい、感謝の言葉を言われ

たりする。それだけで、人は「やってよかったな」「頑

張ってよかったな」と思ってうれしい気持ちになるも

のです。

小遣いをもらったり、何かを買ってもらったりするの

もうれしいですが、言葉のプレゼントはそれ以上に心

にずっと残りますね。うれしい一言は、何年たっても

忘れず、自分を励まし続けてくれるからです。

うれしい一言を相手に届けることができれば、一生、

相手から好意を持たれることだってあるのです。

相手を褒めるときに、知っておくとよいことがありま

す。

それは、人間は結果よりも、それまでの努力や苦労を

褒めてもらったほうが何倍もうれしいということで

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 62: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

61

す。

手料理を振る舞われたときには、作ってくださった方

の工夫や苦労がどこにあるかを探すように心掛けると

よいでしょう。

例えば、魚の煮つけが骨まで軟らかいなら、かなりの

時間、煮込まれたのかもしれません。圧力鍋を使われ

たのかもしれない。魚の臭みがないなら、いろいろな

薬味を入れられたはず。そういうときに、「だいぶ時間

をかけられたのでしょう。圧力鍋を使われたんですか」

「どんな薬味を入れられたんですか。とても食べやす

いですね」と言うと、とても喜ばれます。

ただ「おいしいですね」と言うだけでは、作ってくだ

さった方の苦労にはとても見合わないと思うので、相

手の苦労や気配りを少しでも探すことが大切です。

レストランでごちそうになったのなら、数ある中でも

その店を選ばれた理由があるはずです。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 63: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

62

「素敵なお店ですね。どうやって探してくださったん

ですか。ありがとうございます」とお礼を述べる。す

ると、「目に見えない自分の苦労に気がついてくれたん

だな」と、とても喜ばれます。

素敵なレストラン、料理がおいしいというのは、目に

見える結果です。そこに至った相手の方の苦労や努力、

工夫は目には見えませんが、そこに気づいて褒めたり、

お礼を述べたりすることができると、相手はあなたを

ますます好きになるでしょう。

相手の苦労や努力、工夫がすぐ見つからないときは、

単に「おいしいです」「うれしいです」「ありがとうご

ざいました」とだけ言うのではなく、なんでおいしか

ったのか、うれしかったのか、ありがたかったのかと

いう具体的な理由を言いましょう。

それを聞いた相手は、「ちゃんと分かってくれたんだ

な」と感心して、あなたに好意を持ってくれます。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 64: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

63

4. 身施(しんせ)

身施とは、体を使って周りの人に奉仕することです。し ん せ

ボランティアといってもいいですね。

ボランティアと聞くと、東日本大震災の被災地に仕事

を休んで行ったり、休日を返上して地域のお年寄りの

お世話をしたりするような本格的な活動を想像して、

「私にはとてもできない」と言う方もいます。

でも、ちょっとした思いやりの心を持てば、「私には何

もできない」ではなく、どんな人でも周りを明るく優

しい気持ちにすることができるのです。

例えば、お年寄りの方と並んで歩いたとき、さっと荷

物を持ってあげたり、そっと車道側に回ったりして、

体で思いやりの心を表す。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 65: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

64

家庭やオフィスでは、たまったゴミを捨てる、机の上

を整理する、なくなった消耗品や日用品を率先して買

ってくることも身施です。

面倒くさがって見て見ぬふりをしたり、他人になすり

つけたりすることが多い中、自分が率先してそうした

ことをやってみると、いろいろなことが知らされます。

まず、今まで気がつかなかった周囲の人の苦労を知ら

されます。家庭なら、「トイレットペーパーを切らさず、

補充し続けているのは大変なんだな」と知り、家族が

してくれているいろいろなことに感謝するきっかけに

なります。

会社なら、オフィスの備品の補充がそうですね。「今ま

で何にも考えずに使っていたけど、補充してくれる人

がいたんだな」と、他人の苦労を察する気持ちが生ま

れます。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 66: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

65

今まで気づかなかった周りの人の苦労を知れば、感謝

の気持ちがわいてきますから、次第に人間関係もよく

なっていきます。また、誰がやってもいいような雑務

を自然にできると、「あの人は腰が低い人だ」「謙虚な

人だ」「苦労をいとわない人だ」「立派な人だ」といわ

れて、尊敬の念を抱かれるようになります。

5. 床座施(しょうざせ)

また、「無財の七施」の中に、「床座施」という親切もし よ う ざ せ

あります。

床座施とは、座を譲るという意味です。つまり、譲り

合いのことです。

俺が、私が、と我を通そうとしてケンカになるよりも、

相手に譲ったほうがずっと気持ちよくやっていけま

す。

私の子供時代、弟とテレビのチャンネル争いでよくケ

ンカになりました。話し合いで折り合いがつかず、最

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 67: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

66

後は力ずくで私がチャンネルを奪ったことがよくあり

ました。

そんなとき、弟は悔しさのあまり嫌がらせで、わざと

そばで大声で泣き叫ぶのです。意地になった私は、泣

き叫ぶ弟の横でヘッドホンを着けてテレビを見続けて

いましたが、楽しくも何ともありませんでした。あの

とき、弟にチャンネルを譲ってやって、一緒に見たほ

うがずっと楽しかったなと思います。

今では笑い話ですが、大人になっても似たようなこと

をしている人が、けっこう多いように思われます。

宴会でどちらが上座に座るかでいがみ合う部長たち。

「今度は俺の番」とカラオケのマイクを奪い合う人た

ち。車を運転すると、「絶対に自分の前に割り込みはさ

せない」と車間を詰める人たち。品切れになると聞い

て、水や食料を買い占める人たち……。そんなとき、

お先にどうぞと譲るのが床座施です。

無理に我を通そうと争うよりも、よいことをしたなと、

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 68: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

67

とても清々しい気持ちで一日を過ごすことができま

す。

6. 房舎施(ぼうしゃせ)

これは食事をごちそうしたり、自分の家に泊めて差し

上げるということですが、最近はいつでもだれでもと

いうわけにはいきませんよね。

どうでしょう。この無財の七施を実行すると、必ず、

あなたの運命は幸せへと開けます。

幸せな人とはこの無財の七施を実行している人といっ

てもまちがいありません。

ぜひ、みなさん、これを読んだ今から、1つでいいの

で実行してみてください。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 69: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

68

ステップ7 良くないことが続いたときの対処方法を

身につける

開運への7つのステップをお話ししてきました。

実はこの7つのステップ、6つまでをよく理解して実

行することができれば、あなたの運命は幸せへと開運

されます。

しかし、失敗が続いたり、がんばっても裏目に出るよ

うなことが続くと、人間の心は弱いですから、

どうして、自分だけ、こんな目にあうのだろうか?

こんなにうまく行かないことが続くのは、やはり、何

か悪いものがついているのではないだろうか?

運が悪いのは思い込みと言われても、こう失敗が続く

のは、今は、時期が悪いのかもしれない……

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 70: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

69

という気持ちになって、せっかく、自分で運命を幸せ

に開こうと決意したのに、それが揺らいできます。

そこで最後のステップとして、良くないことが続いた

ときに、それをどのように見ていけばいいかをお話し

ます。簡単な実験をしますから、もし、一緒にできる

ならやってみてください。

運命のサイコロゲーム

手元に6面体のサイコロを1つ準備してください。

6面体ということは、目が

1,2,3,4,5,6

ということです。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 71: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

70

そのうち、

奇数は 1,3,5

偶数は 2,4,6

ですから、

このサイコロを振ると、

奇数の出る確率は 3/6=1/2

ですね。

偶数の出る確率は 3/6=1/2

でともに同じです。

では、このサイコロを30回ほど振ってみてください。

偶数、奇数ともに出る確率は1/2 です。偶数、奇数

はどんな現れ方をすると思いますか?

下の図から選んでみてください。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 72: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

71

その1

偶数と奇数がほぼ交互に出る

その2

偶数が7回ぐらい連続して出る

その3

偶数も奇数も7回ぐらい連続して出る

さて、偶数も奇数も出る確率は2分の1です。

30回振ってみるとどんな出かたになるでしょうか?

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 73: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

72

講座でこのワークをすると、ほとんどの参加者が、2

分の1の確率なんだから、図その1のようにほぼ交互

に出るだろうと、図その1を選ぶ人が多いです。

しかし、実際にやってみてもらうと、

「あれーこのサイコロおかしいんじゃない?」

という声が聞こえてきます。

というのも、交互に出ると思っていたのに、偶数が5

回連続で出たり、奇数が7回連続出たりすることが頻

繁に起きるからです。

実はこれが、数学や物理学ではランダムといわれるも

ので、サイコロのように、

前に出た目と次に出る目

との間に何も因果関係がなく無秩序に目が出る場合、

私たちの直感を裏切って上記のように連続で同じ目が

出てしまうこともよくある現象なのです。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 74: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

73

確率2分の1というのは、サイコロを1万回ぐらい振

ると偶数の出る割合と偶数の出る割合とがほぼ同じに

なるということで、図その1のように偶数と奇数が交

互に出るということではないことを知っておいてくだ

さい。

さて、なんでこんな話をしたのかというと、

偶数……良い出来事

奇数……悪い出来事

に置き換えてみましょう。

そうすると、仮に良い出来事と悪い出来事が起きる確

率が2分の1だったとしても、先ほどのサイコロのよ

うに、良い出来事が7回続いたり、悪い出来事が5回

続いてしまったりすることも、自然な現象としてよく

あるということです。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 75: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

74

ですから、悪いことが続いても、何か、祟られているた た

とか、呪われているということではなく、どんな人に

も起こりうる自然な現象ということです。

どんな人にも、良いことが続くこともあれば、悪いこ

とが続くこともあります。

それは、サイコロの目が連続して出るように自然の摂

理なのです。

雨の日もあれば晴れの日もあるように

雨の日もあれば晴れの日もあるように、私たちの人生

もいいタイミングに恵まれることもあれば悪いタイミ

ングが続くこともあります。

雨に降られたからといって、自分は雨男だ、雨女だと

自分を責めるのはばかげたことです。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 76: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

75

同じように、悪いタイミングが続いたからといって自

分は運が悪い人間なんだと落ち込むのは無意味なこと

です。

雨の日は、雨の日にできること、晴れの日は、晴れの

日にできること、どんなタイミングにもできるタネま

きはあるはず。

いい運、悪い運があるのではありません。

運がいい、悪いという思いに縛られているあなたがい

るだけなのです。その思い込みのからを破って、幸せ

に運命を開くのは、あなたの手です。

その手で幸せのタネをまいていきましょう。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 77: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

76

あとがき

このたびは、ブッダの教える 開運への7つのステップ

を読んでいただきありがとうございます。

いい運命も、悪い運命も、自分の行いが生み出すもの

です。このことは、誰しもわかっているのですが、

苦しいことや思いどおりに行かないと、運というもの

のせいにしてみたり、手相などの占いに頼ったり、自

分はダメだと自分を責めたり、他人のせいにして恨ん

だり呪ったりして苦しみ、心がぶれてしまいます。

ブッダは、私たちが苦しみにぶち当たってこの原則を

見失ってしまいそうになったときにどうしたらいいか

を様々な角度から具体的に教えられています。

例えば

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 78: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

77

1.怒りや腹立ちはなぜ起きるのか

2.どうしたら欲の心をコントロールできるのか

3.どうして、私だけいつも同じ失敗や間違いを犯して

しまうのか

4.なぜ、いつもしっかりしていない人を恋人に選んで

しまうのか

5.やめなければならないと分かっているけど、やめら

れない悪い習慣をどうしたらいいの

6.感謝が大事というけど、感謝できない私は心の貧し

い人ですか?

7.相手が憎くて許せないとき、どうしたらいいのでし

ょう?

8.どうして、こんな親のもとに生まれなければならな

かったのでしょう?

みなさんが生きていて疑問に思うすべてのことに答え

られているのがブッダの説かれる因果の道理です。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014

Page 79: 字が大きいので5分で読めると思いますが、このレポbukkyouwakaru.com/shiawasepresent/pdf/7steptohappiness.pdf10 と尋ねたところ、答えに詰まってしまいました。

78

一人でも多くの方にブッダの智恵を知っていただき、

幸せな運命を開いていただくため、詳しく分かってい

ただけるものを制作して無料プレゼントをすることに

しました。

これからのメールマガジンで案内をしますので、見落

とさず、ブッダの智恵を受け取ってください。

Copyright (C) ブッダの教える開運への7つのステップ since 2014