44
「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集共通 / ご利用環境 共通 / 証明書関連 共通 / ログイン 共通 / パスワード関連 共通 / 契約管理関連 共通 / 管理者情報関連 共通 / ユーザー管理 共通 / ユーザー情報変更 共通 / 管理者承認機能 共通 / 管理者 ID メンテナンス機能 共通 / 申込関連 国内取引サービス / 残高照会 国内取引サービス / 入出金・振込入金明細照会 国内取引サービス / 振込・振替 国内取引サービス / 総合、給与・賞与振込 国内取引サービス / 個人住民税一括納付 国内取引サービス / ペイジー税金・料金払込 外為サービス / 仕向送金 外為サービス / 被仕向送金 外為サービス / 外貨預金 外為サービス / SWIFT 電文照会 為替予約サービス そのほかのサービス / 計表・帳票配信 そのほかのサービス / e-DocumentSafe 2019年7月 みずほ銀行 ※旧みずほ銀行の店舗と旧みずほコーポレート銀行の店舗 では、商品・サービスのお取り扱い条件が一部異なります。 本商品は、旧みずほコーポレート銀行の店舗のものとなり ます。

「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

  • Upload
    others

  • View
    28

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集◆

共通 / ご利用環境

共通 / 証明書関連

共通 / ログイン

共通 / パスワード関連

共通 / 契約管理関連

共通 / 管理者情報関連

共通 / ユーザー管理

共通 / ユーザー情報変更

共通 / 管理者承認機能

共通 / 管理者 IDメンテナンス機能

共通 / 申込関連

国内取引サービス / 残高照会

国内取引サービス / 入出金・振込入金明細照会

国内取引サービス / 振込・振替

国内取引サービス / 総合、給与・賞与振込

国内取引サービス / 個人住民税一括納付

国内取引サービス / ペイジー税金・料金払込

外為サービス / 仕向送金

外為サービス / 被仕向送金

外為サービス / 外貨預金

外為サービス / SWIFT電文照会

為替予約サービス

そのほかのサービス / 計表・帳票配信

そのほかのサービス / e-DocumentSafe

2019年7月

みずほ銀行

※旧みずほ銀行の店舗と旧みずほコーポレート銀行の店舗

では、商品・サービスのお取り扱い条件が一部異なります。

本商品は、旧みずほコーポレート銀行の店舗のものとなり

ます。

Page 2: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【共通 / ご利用環境】

Q1.電子証明書を取得するパソコンは、どれでもよいですか?

Q2.1 つのユーザーID で複数のパソコンから「みずほ e-ビジネスサイト」を利用できますか?

Q3.「みずほ e-ビジネスサイト」を利用するパソコンを交換したいのですが、どうすればよいですか?

Q4.シンクライアント端末で利用することはできますか?

【共通 / 証明書関連】

Q5.電子証明書を新規に取得するにはどうすればよいですか?

Q6.電子証明書を更新するにはどうすればよいですか?

Q7.電子証明書の有効期限を確認するにはどうすればよいですか?

Q8.電子証明書の有効期限が切れてしまいました。どうすればよいですか?

Q9.電子証明書を再取得するにはどうすればよいですか?

Q10.古い電子証明書を削除するにはどうすればよいですか?

【共通 / ログイン】

Q11.パスワードを何回誤入力するとユーザーID がロックされますか?

Q12.ユーザーID がロックしてしまいました。ロック解除するにはどうすればよいですか?

Q13. ログインボタンを押したら「このバージョンのブラウザはご利用になれません。」

というエラーが表示され、ログインができません。

【共通 / パスワード関連】

Q14.パスワードを忘れてしまいました。再発行するにはどうすればよいですか?

Q15.「パスワード強制変更」画面が表示されるのはどういう場合ですか?

Page 3: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【共通 / 契約管理関連】

Q16.お客さま管理者の登録状況を確認するにはどうすればよいですか?

Q17.申し込み済みのサービス、口座などを確認するにはどうすればよいですか?

Q18.シングル承認からダブル承認への変更、ダブル承認からシングル承認への変更はどうすれば

よいですか?

【共通 / 管理者情報関連】

Q19.お客さま管理者は何名まで登録できますか?

Q20.お客さま管理者の追加、変更、削除をするにはどうすればよいですか?

【共通 / ユーザー管理】

Q21.利用者を作成するにはどうすればよいですか?

Q22.利用者からお客さま管理者へ、お客さま管理者から利用者へ変更するにはどうすればよいですか?

Q23.登録したユーザーID や付与した権限を確認するにはどうすればよいですか?

Q24.ログイン後、申込サービスをクリックすると、「このサービスをご利用する権限がありません」という

エラーが表示されました。どうしてですか?

【共通 / ユーザー情報変更】

Q25.メールアドレスを変更するにはどうすればよいですか?

【共通 / 管理者承認機能】

Q26.管理者承認機能とはどういう機能ですか?

Q27.管理者承認機能を利用するにはどうすればよいですか?

【共通 / 管理者 ID メンテナンス機能】

Q28.管理者 ID メンテナンス機能とはどういう機能ですか?

Page 4: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q29.管理者 ID メンテナンス機能を利用するにはどうすればよいですか?

【共通 / 申込関連】

Q30.照会対象口座、決済用口座や外為取引対象お客さま番号(CIF)を追加または削除するにはどう

すればよいですか?

Q31.サービスを追加または削除するにはどうすればよいですか?

Q32.旧みずほ銀行の店舗の口座を登録することはできますか?

Q33.IC カードを利用するにはどうすればよいですか?(新規受付停止)

Page 5: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【国内取引サービス / 残高照会】

Q1.いつの残高まで照会可能ですか?

Q2.残高証明書は発行できますか?

Q3.帳票の印刷、保存ができません。どうしてですか?

【国内取引サービス / 入出金・振込入金明細照会】

Q4.いつの明細まで照会可能ですか?

Q5.入金や出金した結果はすぐに反映されますか?

Q6.ダウンロードとはどういう機能ですか?また、ダウンロードできるファイルの形式は何ですか?

Q7.前回ダウンロードした次の明細からダウンロードすることはできますか?

Q8.帳票の印刷、保存ができません。どうしてですか?

Q9.ダウンロードでファイルを保存できません。どうしてですか?

【国内取引サービス / 振込・振替】

Q10.「振込方式」の違いを教えてください。

Q11.受付時限はいつですか?

Q12.「承認済」の依頼の修正・取消をすることはできますか?

Q13.「上限金額を超えています。」というエラーが出ます。どうすればよいですか?

Q14.依頼を承認したらエラーが表示されました。振込は実行されていないようです。どうしてですか?

Q15.「予約実行のご連絡」のメールを受信しましたが、振込は実行されていないようです。どうしてですか?

Q16.「手数料区分の入力内容に誤りがあります。」とエラーが表示されました。どうすればよいですか?

Page 6: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q17.「受取人名(カナ)」の入力内容に誤りがあるか、入力可能な文字数を超えています。」とエラーが表示されました。どう

してですか?

Q18.依頼の確認画面または承認の確認画面で入金口座の口情報が赤字で表示されています。どうしてですか?

【国内取引サービス / 総合、給与・賞与振込】

Q19.受付時限はいつですか?

Q20.アップロードとはどういう機能ですか?また、アップロードできるファイルの形式は何ですか?

Q21.アップロードの手順を教えてください。

Q22.「承認済」の依頼が銀行で受け付けられているか確認したいのですが。

Q23.「承認済」の依頼の修正・取消をすることはできますか?

Q24.アップロードを行ったら、結果がエラーになりました。どうすればよいですか?

Q25.「上限金額を超えています。」とエラーが表示されました。どうすればよいですか?

Q26.「手数料区分の入力内容に誤りがあります。」とエラーが表示されました。どうすればよいですか?

Q27.「受取人名(カナ)」の入力に誤りがあります。」とエラーが表示されました。どうすればよいですか?

【国内取引サービス / 個人住民税一括納付】

Q28.受付時限はいつですか?

Q29.アップロードとはどういう機能ですか?また、アップロードできるファイルの形式は何ですか?

Q30.アップロードの手順を教えてください。

Q31.「承認済」の依頼が銀行で受け付けられているか確認したいのですが。

Q32.「承認済」の依頼の修正・取消をすることはできますか?

Q33.アップロードを行ったら、結果がエラーになりました。どうすればよいですか?

Page 7: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【国内取引サービス / ペイジー税金・料金払込】

Q34.受付時限はいつですか?

Q35.承認機能はありますか?

Q36.完了した依頼の取消をすることはできますか?

Page 8: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【外為サービス / 仕向送金】

Q1.仕向送金依頼で「振込先銀行」欄や「受取人」欄の文字数がオーバーするとエラーが表示されました。

どうすればよいですか?

Q2.仕向送金依頼における引落口座などの代わり金の入力手順を教えてください。

Q3.仕向送金の受付時限はいつですか?

Q4.「振込先銀行」で「コルレス銀行」を検索したところ、該当するものがありません。

どうすればよいですか?

Q5.「振込先銀行」で「コルレス銀行」を検索したところ、手元の情報と異なるものが表示されました。

どうすればよいですか?

Q6. SWIFT BIC・ABA ナンバー・IBAN コードは、どの欄へ入力すればよいですか?

Q7.仕向送金の取消をしたいのですが、どうすればよいですか?

Q8.仕向送金依頼の訂正を行いたいのですが、訂正・取消依頼書の記入方法について教えてください。

Q9.「振込先銀行支店名(住所)」が分からないのですが、入力は必須ですか?

Q10.アラブ首長国連邦(UAE)向け外国送金における「送金目的コード」の入力手順を教えて下さい。

【外為サービス / 被仕向送金】

Q11.被仕向送金の入金指示における入金口座の指示はどうすればよいですか?

Q12.被仕向送金入金指示における当日の受付時限はいつですか?

Q13.被仕向送金の入金指示が本日の受付時限に間に合いそうにありません。

どうすればよいですか?

Q14.被仕向送金の SWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

どうしてですか?

Q15.「みずほ e-ビジネスサイト」と電話で2重に入金指示を行ってしまいました。取消をしたいのですが、

どうすればよいですか?

Page 9: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【外為サービス / 外貨預金】

Q16.「異なる名義間」や「大阪営業部と本店営業部の間の同一名義間」の振替なども外貨預金振替依頼で取り扱いでき

ますか?

Q17.外貨預金振替依頼において相場種類「クロス取引 SPOT(直物)」は、依頼できますか?

Q18.外貨預金振替依頼の取消をしたいのですが、どうすればよいですか?

【外為サービス / SWIFT電文照会】

Q19.SWIFT電文を照会するには、どのサービスを申し込めばよいですか?

【為替予約サービス】

Q20.管理者ですが、「為替予約」画面に入ったところ、「各種管理」ボタン以外クリックできません。

どうしてですか。

Q21.ユーザーですが、為替予約のサービスが利用できません。どうしてですか?

Q22.電子コンファームを行う際に、コンファメーションスリップを印刷するのを忘れてしまいました。

「締結明細照会」画面から印刷できますか?

Q23.電話で為替予約を締結しました。電子コンファームの操作方法を教えてください。

Q24.「締結明細照会」画面にて明細がダウンロードできません。どうしてですか?

Q25.為替予約の締結において、承認機能はありますか?

Page 10: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【そのほかのサービス / 計表・帳票配信】

Q1.いつの明細まで照会可能ですか?

Q2.「業務実行権利の定義に差異があります」とエラーが表示されました。どうしてですか?

Q3.「ListPrint(ActiveX コントロール)の使用が Web ブラウザによりブロックされました。・・・」と表示されて利用できません。

どうすればよいですか?

【そのほかのサービス / e-DocumentSafe】

Q4.文書を閲覧するためには何をすればよいですか?

Page 11: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【共通 / ご利用環境】

Q1.電子証明書を取得するパソコンは、どれでもよいですか?

⇒電子証明書の取得先により異なります。

(1) 電子証明書をパソコンに取得する場合

「みずほ e-ビジネスサイト」を利用するパソコンへご自身のユーザーID でログオン後、電子証明書を取

得してください。

(2) 電子証明書を IC カードに取得する場合

電子証明書を IC カードに取得することもできます。その場合は、IC カードリーダーのドライバーおよび

IC カード用ソフトウェアがインストールされ、IC カードリーダーが接続されたパソコンから利用できます。

戻る

Q2.1 つのユーザーID で複数のパソコンから「みずほ e-ビジネスサイト」を利用できますか?

⇒(1) 電子証明書をパソコンに取得している場合

ご利用中のユーザーID で電子証明書を取得・ログインしたパソコンからのみ利用できます。

(2) 電子証明書を IC カードに取得している場合

IC カードリーダーのドライバーおよび IC カード用ソフトウェアがインストールされたパソコンであれば、

ICカードリーダーを接続することにより、1つのユーザーIDで複数のパソコンから「みずほ e-ビジネスサ

イト」を利用できます。

戻る

Q3.「みずほ e-ビジネスサイト」を利用するパソコンを交換したいのですが、どうすればよいですか?

⇒(1) 電子証明書をパソコンに取得している場合

新しいパソコンに電子証明書を取得してください。電子証明書を取得するには、証明書取得用パス

ワードを再発行する必要があります。詳細は後記Q14.を参照してください。

なお、電子証明書を再発行している間も、現在ご利用のパソコンから「みずほ e-ビジネスサイト」を

利用できます。

(2) 電子証明書を IC カードに取得している場合

新しいパソコンに IC カードリーダーのドライバーおよび IC カード用ソフトウェアをインストールしてくださ

い。IC カードリーダーを接続すれば、引き続き利用できます。

戻る

Q4.シンクライアント端末で利用することはできますか?

⇒シンクライアント端末は、ご利用環境として推奨しておりません。

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の

口座をご利用のお客さま)」→「ご利用環境」に掲載の動作環境でのご利用をお勧めします。

戻る

Page 12: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【共通 / 証明書関連】

Q5.電子証明書を新規に取得するにはどうすればよいですか?

⇒(1) 事前準備

電子証明書を取得する前に、次のことを確認してください。

A.Internet Explorer の設定はお済みですか?

「みずほ e-ビジネスサイト」をご利用の際には、Internet Explorer の設定が必要です。

詳細な設定内容は、下記のいずれかを参照してください。

・ みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行

の店舗の口座をご利用のお客さま)→「初期設定・電子証明書発行・更新ガイド」→「Ⅱ-1 【事

前設定】Internet Explorer の設定」。

詳しい設定方法については初期設定・電子証明書発行・更新ガイドをご確認ください。

B.証明書取得用パスワードはお手元にありますか?

お客さま管理者の場合、みずほ銀行から郵送された「登録完了報告書」が届いていることを確認

してください。

利用者の場合、お客さま管理者が発行した証明書取得用パスワードを確認してください。

C.証明書取得用パスワードの有効期限は切れていませんか?

証明書取得用パスワードの有効期限は、発効日から 90 日間です。有効期限を過ぎた場合は、

パスワードを再発行する必要があります。

証明書取得用パスワードの再発行については、後記Q14.を参照してください。

(2) 電子証明書取得

A.電子証明書をパソコンに取得する場合

(a) 「みずほ e-ビジネスサイト」を利用するパソコンから「みずほ e-ビジネスサイト」トップページ→

「電子証明書取得」ボタンをクリックします。

「電子証明書取得の前に」画面が表示されますので、内容を確認のうえ、「電子証明書の発行」

ボタンをクリックします。

(b) 表示された「証明書取得」画面で、お客さまの契約番号、ユーザーID、ログインパスワードを

入力します。

「証明書取得/確認」画面で証明書取得用パスワードを入力後、「パソコン取得」ボタンをクリック

します。

(c) 「Webアクセスの確認」画面が 2 回表示されますので、「はい」をクリックします。再度「Webアク

セスの確認」画面が表示されますので「はい」をクリックします。

(d) 証明書取得の完了画面が表示されますので、「閉じる」をクリックします。以上で電子証明書の

取得は完了です。

詳細な操作手順は、下記のいずれかを参照してください。

・ みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店

舗の口座をご利用のお客さま)→「初期設定・電子証明書発行・更新ガイド」→「Ⅱ-2 電子証明書の

取得・登録(パソコン方式)」

・ 「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「1-5 電子証明書の取得・登録(パソコン方

式)」

B.電子証明書を IC カードに取得する場合

(a) IC カードリーダーのドライバおよび IC カード用ソフトウェアがインストールされたパソコンであれ

ば、通常「みずほ e-ビジネスサイト」を利用するパソコンでなくても IC カードリーダーを接続して

電子証明書を取得できます。取得前に IC カードを IC カードリーダーに設定します。

(b) 「みずほ e-ビジネスサイト」トップページ→「電子証明書取得」ボタンをクリックします。

「電子証明書取得の前に」画面が表示されますので、内容を確認のうえ、「電子証明書の発行」

ボタンをクリックします。

(c) 表示された「証明書取得」画面で、お客さまの契約番号、ユーザーID、ログインパスワードを入

力します。

「証明書取得/確認」画面で証明書取得用パスワードを入力後、「IC カード取得」ボタンを

クリックします。

(d) 「Webアクセスの確認」画面が 2 回表示されますので、「はい」をクリックします。PIN を入力後、

再度「Webアクセスの確認」画面が表示されますので「はい」をクリックします。

Page 13: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

(e) 証明書取得の完了画面が表示されますので、「閉じる」をクリックします。以上で証明書の取得

は完了です。

詳細な操作手順は、下記のいずれかを参照してください。

・ みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店

舗の口座をご利用のお客さま)→「初期設定・電子証明書発行・更新ガイド」→「Ⅱ-3 電子証明書

の取得・登録(IC カード方式)」

・ 「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「1-8 電子証明書の取得・登録(IC カード方

式)」

戻る

Q6.電子証明書を更新するにはどうすればよいですか?

⇒以下の 2 通りの方法があります。

(1) 「みずほ e-ビジネスサイト」トップページ→「電子証明書取得」ボタンから更新する方法

(2) 「みずほ e-ビジネスサイト」ログイン後のホーム画面に表示される「証明書取得画面へ」ボタン(更新

期限 30 日前より表示)から更新する方法

詳細な操作手順は、下記のいずれかを参照してください。

<電子証明書をパソコンに取得している場合>

・ みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店

舗の口座をご利用のお客さま)→「初期設定・電子証明書発行・更新ガイド」→「Ⅴ-1 電子証明書の

更新(パソコン方式)」

・ 「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「1-6 電子証明書の更新(パソコン方式)」

<電子証明書を IC カードに取得している場合>

・ みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店

舗の口座をご利用のお客さま)→「初期設定・電子証明書発行・更新ガイド」→「Ⅴ-3 電子証明書の

更新(IC カード方式)」

・ 「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「1-9 電子証明書の更新(IC カード方式)」

なお、電子証明書の有効期限は、電子証明書をパソコンに取得している場合は取得日より 1 年間、IC カー

ドに取得している場合は取得日より 1 年 1 ヶ月(397 日)となります。

更新期限約 30 日前および 10 日前にみずほ銀行からメールで連絡します。必ず有効期限内に更新してくだ

さい。有効期限は、メールに記載の期限日の午前 8時 59分までとなりますので、前日までに更新を行うこと

をおすすめします。

有効期限内に更新しなかった場合、新規取得と同様の手順で取得いただく必要がありますので注意してく

ださい。

戻る

Q7.電子証明書の有効期限を確認するにはどうすればよいですか?

⇒以下の手順で確認できます。

(1) 電子証明書をパソコンに取得している場合

A.Internet Explorer の「ツール」→「インターネットオプション」を選択します。

B.「コンテンツ」タブ→「証明書」ボタンをクリックします。

C.「個人」タブをクリックすると、インストールされている証明書の一覧が表示されます。一覧から現在

お客さまがご利用中の電子証明書の「有効期限」項目を確認してください。

Page 14: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

(2) 電子証明書を IC カードに取得している場合

A.IC カード用ソフトウェアを起動し、「アドバンスト表示」(歯車)をクリックします。画面が切り替わります。

B.左側の表示メニューのご利用の「トークン」→「ユーザー証明書」の順にクリックします。

IC カードに取得した電子証明書が表示されますので、電子証明書選択時に表示される「有効期間の

終了」項目を確認してください。

※ご利用の IC カード用ソフトウェアにより、表示される画面が異なります。

戻る

Q8.電子証明書の有効期限が切れてしまいました。どうすればよいですか?

⇒電子証明書を再取得する必要があります。

電子証明書の再取得方法については、後記Q9.を参照してください。

Page 15: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

戻る

Q9.電子証明書を再取得するにはどうすればよいですか?

⇒電子証明書を再取得するには、証明書取得用パスワードの再発行が必要となります。

詳細は後記Q14.を参照してください。

証明書取得用パスワードの準備ができましたら、新規取得時と同様に「証明書取得」画面から電子証明

書を取得してください。

<参考>

次の場合に電子証明書を再取得する必要があります。

(1) 電子証明書の有効期限が切れた場合

(2) 「みずほ e-ビジネスサイト」を利用するパソコンが故障した場合(ハードディスク交換のみも含む)(※)

(3) 「みずほ e-ビジネスサイト」を利用するパソコンを変更する場合(※)

(※) 電子証明書を IC カードに取得している場合は、再発行の必要はありません。

戻る

Q10.古い電子証明書を削除するにはどうすればよいですか?

⇒電子証明書をパソコンに取得している場合は、ブラウザの「証明書」一覧から削除できます。

「証明書」一覧に表示されている証明書のうち、「有効期限」が古い証明書を選択し、「削除」ボタンをクリッ

クします。

電子証明書を IC カードに取得している場合は、IC カード用ソフトウェアを使用して削除できます。

詳細な操作手順は、下記のいずれかを参照してください。

<電子証明書をパソコンに取得している場合>

・ みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店

舗の口座をご利用のお客さま)→「初期設定・電子証明書発行・更新ガイド」→「Ⅴ-2 電子証明書の

削除(パソコン方式)」

・ 「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「1-7 電子証明書の削除(パソコン方式)」

<電子証明書を IC カードに取得している場合>

・ みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店

舗の口座をご利用のお客さま)→「初期設定・電子証明書発行・更新ガイド」→「Ⅴ-4 電子証明書の

削除(IC カード方式)」

・ 「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「1-10 電子証明書の削除(IC カード方式)」

電子証明書を削除する場合は、ご利用中の電子証明書または新しく取得した電子証明書を誤って削除しな

いよう注意してください。

戻る

【共通 / ログイン関連】

Q11.パスワードを何回誤入力するとユーザーID がロックされますか?

⇒ログインパスワード、取引実行パスワードおよびワンタイムパスワード(トランザクション認証をご利用の場

合のみ)は連続 3 回、証明書取得用パスワードは連続 5 回誤入力すると、ユーザーID にロックがかかりま

す。

1 度誤入力すると、次に正しいパスワードを入力するまで誤入力回数はリセットされません。

Page 16: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

誤入力後にブラウザを閉じても、あるいは翌日になってもリセットされませんので、注意してください。

戻る

Q12.ユーザーID がロックしてしまいました。ロック解除するにはどうすればよいですか?

⇒お客さま管理者と利用者でロック解除の方法が異なります。

(1) お客さま管理者のロック解除をする場合

みずほ銀行に書面でお申し込みいただく必要があります。(※)

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗

の口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「管理者申込書」ボタンをクリックし、お申し込み書類を

作成してください。

A. 「お申込内容連絡票(管理者情報用)」で「管理者 IDロック設定・解除、パスワード再発行」と「B.IDロッ

ク解除」を選択し、必要事項をご記入のうえ、お客さまを担当しております営業窓口まで郵送してくだ

さい。

B. みずほ銀行で ID ロック解除後、登録済みのメールアドレスに連絡します。

ロック解除のみお申し込みの場合、次回ログイン以降もこれまでお使いのパスワードを利用できま

す。

(※) 管理者 IDメンテナンス機能をご利用の場合、お客さまが管理者のロックを解除することができます。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「1-2 利用者管理、承認方式につい

て 6.管理者 ID メンテナンス機能」を参照してください。

(注) パスワードを忘れた場合は、あわせて対象のパスワードの再発行をお申し込みください。詳細は後

記Q14.を参照してください。

(2) 利用者のロック解除をする場合

お客さま管理者が利用者のロック解除をします。利用者はお客さま管理者にロック解除を依頼してくだ

さい。お客さま管理者の操作手順は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「7-4 ユー

ザーロック・解除」を参照してください。

お客さま管理者の場合と異なり、みずほ銀行からメールでロック解除の連絡はありませんので、お客さ

ま管理者に確認してください。

戻る

Q13.ログインボタンを押したら「このバージョンのブラウザはご利用になれません。」

というエラーが表示され、ログインができません。

⇒「みずほ e–ビジネスサイト」(旧みずほコーポレート銀行のお客さま)をご利用いただくためには、事前に

Internet Explorer の「互換表示設定」が必要となります。

詳しい設定方法については【互換表示設定】登録手順をご確認ください。

戻る

【共通 / パスワード関連】

Q14.パスワードを忘れてしまいました。再発行するにはどうすればよいですか?

⇒証明書取得用パスワード、ログインパスワード、取引実行パスワードとでんさいネットサービスの承認パス

ワードによって再発行の方法が異なります。

(1) 証明書取得用パスワード、ログインパスワード、取引実行パスワードの場合

お客さま管理者と利用者で再発行の方法が異なります。

A.お客さま管理者のパスワードを再発行する場合

みずほ銀行に書面でお申し込みいただく必要があります。(※)

Page 17: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗

の口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「管理者申込書」ボタンをクリックし、お申し込み書類を

作成してください。

(a) 「お申込内容連絡票(管理者情報用)」で「管理者 ID ロック設定・解除、パスワード再発行」と再発行

対象のパスワードを選択し、必要事項をご記入のうえ、お客さまを担当しております営業窓口まで

郵送してください。

(b) みずほ銀行でパスワード再発行後、登録済みのメールアドレスに連絡します。

ログインパスワードおよび取引実行パスワードの再発行の場合は、メール到着後に利用できます。

証明書取得用パスワードの再発行の場合は、みずほ銀行からお客さま管理者宛に再発行された

パスワードが記載されている「登録完了報告書」が郵送されます。

(※) 管理者 IDメンテナンス機能をご利用の場合、お客さまが管理者のパスワードを再発行することが

できます。詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「1-2 利用者管理、承認

方式について 6.管理者 ID メンテナンス機能」を参照してください。

(注 1) お客さま管理者のユーザーID がロックしている場合は、あわせて「ID ロック解除」が必要となり

ます。詳細は前記Q12.を参照してください。

B.利用者のパスワードを再発行する場合

お客さま管理者が利用者のパスワードを再発行します。利用者はお客さま管理者にパスワードの再発

行を依頼してください。お客さま管理者の操作手順は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル共通

編」の「7-3 パスワード再発行」を参照してください。

お客さま管理者の場合と異なり、みずほ銀行からメールでパスワード再発行の連絡はありませんので、

お客さま管理者に確認してください。

(注 2) お客さま管理者、利用者ともにパスワード再発行後のログイン時に、「パスワード強制変更」画

面が表示されます。入力内容については、後記Q15.を参照してください。

(2) でんさいネットサービスの承認パスワードの場合

お客さま管理者(マスターユーザ)と承認権限が設定された一般ユーザによって再発行の方法が異なり

ます。

A.お客さま管理者(マスターユーザ)の承認パスワードを再発行する場合

お客さま管理者(マスターユーザ)全員が承認パスワードを失念した場合は、みずほ銀行に書面でお申

し込みいただく必要があります。(※)

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗

の口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「変更申込書の入力」→「「でんさいネットサービス」マス

ターユーザ承認パスワード初期化依頼書」リンクをクリックし、お申し込み書類を作成してください。

(a) みずほ銀行へ「「でんさいネットサービス」マスターユーザ承認パスワード初期化依頼書」に必要事

項をご記入のうえ、お客さまを担当しております営業窓口まで郵送してください。

(b) みずほ銀行でパスワード再発行後、登録済みのメールアドレスに連絡します。

承認パスワードは、メール到着後に利用できます。

(※)お客さま管理者(マスターユーザ) 2 名のうち、1 名が承認パスワードを失念した場合は、お客さま

がお客さま管理者(マスターユーザ)の承認パスワードを再発行することができます。詳細は「『で

んさいネットサービス』操作マニュアル 共通編」を参照してください。

B.一般ユーザの承認パスワードを再発行する場合

お客さま管理者(マスターユーザ)が一般ユーザの承認パスワードを再発行します。一般ユーザはお

客さま管理者(マスターユーザ)に承認パスワードの再発行を依頼してください。お客さま管理者(マス

ターユーザ)の操作手順は「『でんさいネットサービス』操作マニュアル 共通編」を参照してください。

お客さま管理者(マスターユーザ)が承認パスワードを再発行後、みずほ銀行より登録済みのメール

アドレスに連絡します。

戻る

Page 18: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q15.「パスワード強制変更」画面が表示されるのはどういう場合ですか?

⇒次の場合に表示されます。

(1) 初回ログイン時

(2) パスワード有効期限到来時

(3) パスワード再発行時

旧パスワードはそれぞれの場合によって入力内容が異なりますので注意してください。

新パスワードは条件を満たした任意の値を設定してください。パスワードの設定条件については、「みずほ

e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「2-2 パスワード強制変更」を参照してください。

旧パスワード

入力内容

(1) 初回ログイン時

お客さま

管理者 書面でお申し込みのパスワード

利用者 お客さま管理者が設定したパスワード

(2) パスワード有効期限到来時 共通 これまで利用していたパスワード(※)

(3) パスワード再発行時

お客さま

管理者 書面でお申し込みのパスワード

利用者 お客さま管理者が再発行したパスワード

新パスワード

入力内容 上記条件(1)(2)(3)共通 共通 条件を満たした任意のパスワード

(※) ログインパスワード継続機能をご利用でログインパスワードを継続利用する場合、旧ログイン

パスワード、新ログインパスワードの入力が不要となります。

戻る

【共通 / 契約管理関連】

Q16.お客さま管理者の登録状況を確認するにはどうすればよいですか?

⇒お客さま管理者が「契約内容照会」で確認することができます(「ホーム」→「各種管理」→「契約管理」→

「契約内容照会」)。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「6-1 契約内容照会」を参照してください。

戻る

Q17.申し込み済みのサービス、口座などを確認するにはどうすればよいですか?

⇒お客さま管理者が「サービス内容照会」で確認することができます(「ホーム」→「各種管理」→「契約管理」

→「サービス内容照会」)。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「6-2 サービス内容照会」を参照してくださ

い。ただし、サービス開始日前のサービスは「お申し込みがありません」と表示されます。

戻る

Q18.シングル承認からダブル承認への変更、ダブル承認からシングル承認への変更はどうすればよい

ですか?

⇒お客さま管理者が「サービス個別設定」で変更することができます(「ホーム」→「各種管理」→「契約管理」

→「サービス個別設定」)。

初期設定は「未設定」(シングル承認)です。シングル承認からダブル承認へ変更する場合は「設定」を、ダブ

ル承認からシングル承認へ変更する場合は「解除」を選択してください。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「6-3 サービス個別設定」を参照してください。

Page 19: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

戻る

【共通 / 管理者情報関連】

Q19.お客さま管理者は何名まで登録できますか?

⇒最大 2 名まで登録できます。

戻る

Q20.お客さま管理者の追加、変更、削除をするにはどうすればよいですか?

⇒みずほ銀行に書面でお申し込みいただく必要があります。

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の口

座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「管理者申込書」ボタンをクリックし、お申し込み書類を作成してく

ださい。

「管理者情報変更」と必要項目を選択・記入のうえ、お客さまを担当しております営業窓口まで郵送してくだ

さい。

お申し込みの際には、登録済みのお客さま管理者を確認してください。お客さま管理者がすでに 2 名登録さ

れている場合は追加のお申し込みはできませんので注意してください。

管理者 IDメンテナンス機能または管理者承認機能をご利用の場合、削除のみのお申し込みはできません。

「G.管理者の交代(1 名追加・1 名削除)」を選択し、変更後もお客さま管理者が 2 名登録されているようにし

てください。

戻る

【共通 / ユーザー管理】

Q21.利用者を作成するにはどうすればよいですか?

⇒お客さま管理者が作成します(「ホーム」→「各種管理」→「ユーザー管理」→「新規登録」)。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「7-1 ユーザー新規登録」を参照してくださ

い。

なお、為替予約サービス、でんさいネットサービス、e-DocumentSafe サービスをご利用の場合は、利用者

作成後、別途詳細権限を設定する必要があります。

<為替予約サービスをご利用の場合>

・ お客さま管理者に「為替予約」権限付与のうえ、権限設定を行ってください。詳細は「みずほ e-ビジネ

スサイト操作マニュアル 為替予約取引編」を参照してください。

<でんさいネットサービスをご利用の場合>

・ ユーザー情報を反映のうえ、権限設定を行ってください。詳細は「『でんさいネットサービス』操作マニュ

アル 共通編」を参照してください。

<e-DocumentSafe サービスをご利用の場合>

・ フォルダアクセス権限設定を行ってください。詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル

e-DocumentSafe 編」を参照してください。

戻る

Q22.利用者からお客さま管理者へ、お客さま管理者から利用者へ変更するにはどうすればよいですか?

⇒以下の手順で変更してください。

Page 20: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

(1) 利用者からお客さま管理者へ変更する場合

A.対象の利用者をお客さま管理者として登録します。登録するためには、みずほ銀行に書面でお申し

込みいただく必要があります。

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗

の口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「管理者申込書」ボタンをクリックし、お申し込み書類

を作成してください。お客さま管理者の登録状況を確認していただき、必要項目を選択・記入のうえ、

お客さまを担当しております営業窓口まで郵送してください。

(a) お客さま管理者が 1 名登録済の場合

「管理者情報変更」と「H.管理者 1 名追加」を選択してください。

(b) お客さま管理者が 2 名登録済で、利用者をお客さま管理者として新たに登録する場合

「管理者情報変更」と「G.管理者の交代(1 名追加・1 名削除)」を選択してください。

B.お客さま管理者は「ユーザーメンテナンス」で上記(1)A.でお客さま管理者として登録した利用者の

ユーザーID を削除します(「ホーム」→「各種管理」→「ユーザー管理」→「ユーザーメンテナンス」)。

(2) お客さま管理者から利用者へ変更する場合

A.利用者へ変更するお客さま管理者を削除します。削除するためには、みずほ銀行に書面でお申し込

みいただく必要があります。

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗

の口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「管理者申込書」ボタンをクリックし、お申し込み書類

を作成してください。お客さま管理者の登録状況を確認していただき、必要項目を選択・記入のうえ、

お客さまを担当しております営業窓口まで郵送してください。

(a) お客さま管理者が 2 名登録済で、1 名削除する場合

「管理者情報変更」と「I.管理者 1 名削除」を選択してください。

(b) お客さま管理者が 2 名登録済で、1 名交代する場合

「管理者情報変更」と「G.管理者の交代(1 名追加・1 名削除)」を選択してください。

(c) お客さま管理者が 1 名登録済で、管理者を削除する場合

「管理者情報変更」と「G.管理者の交代(1 名追加・1 名削除)」を選択してください。

B.お客さま管理者は上記(2)A.で削除したお客さま管理者を利用者として新規登録します(「ホーム」→

「各種管理」→「ユーザー管理」→「新規登録」)。

(注) 同一契約内で同じユーザーID を重複登録することはできません。

戻る

Q23.登録したユーザーID や付与した権限を確認するにはどうすればよいですか?

⇒お客さま管理者が「ユーザーメンテナンス」で確認することができます(「ホーム」→「各種管理」→「ユーザー

管理」→「ユーザーメンテナンス」)。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「7-2 ユーザーの照会・変更・削除」を参照

してください。

戻る

Q24.ログイン後、申込サービスをクリックすると、「このサービスをご利用する権限がありません」というエ

ラーが表示されました。どうしてですか?

⇒次の場合が考えられます。

(1) お客さま管理者または利用者に対象サービスの権限が未設定

お客さま管理者の場合、初期設定ではお申し込みサービスに権限が付与されていません。権限を付与

することでお客さま管理者も各種サービスを利用できます。利用するサービスに対してご自身で権限を

設定してください。

利用者の場合、お客さま管理者が利用者登録時に権限付与を行います。対象サービスが利用できない

場合、お客さま管理者に連絡してください。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「7-2 ユーザーの照会・変更・削除」を参照

してください。

Page 21: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

(2) サービス開始日が未到来

お客さま管理者または利用者に対象サービスの権限が付与されていても、対象サービスが開始日

前である場合、同様のエラーが表示されます。

サービスの開始状況についてはお客さま管理者が「サービス内容照会」で確認することができます

( 「ホーム」→「各種管理」→「契約管理」→「サービス内容照会」 )。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「6-2 サービス内容照会」を参照してくだ

さい。

戻る

【共通 / ユーザー情報変更】

Q25.メールアドレスを変更するにはどうすればよいですか?

⇒お客さま管理者・利用者ともに「ユーザー情報変更」で変更することができます(「ホーム」→「各種管理」→

「各種変更」→「ユーザー情報変更」)。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「5-2 ユーザー情報変更」を参照してくだ

さい。

戻る

【共通 / 管理者承認機能】

Q26.管理者承認機能とはどういう機能ですか?

⇒管理者承認機能とは、利用者の登録やシングル承認/ダブル承認の設定、先方負担手数料の登録などの

管理者操作に対してお客さま管理者 2 名が相互承認する機能です。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「1-2 利用者管理、承認方式について 5.管

理者承認機能」を参照してください。

また、管理者承認機能を利用するには、みずほ銀行に書面でお申し込みいただく必要があります。詳細は

後記Q27.を参照してください。

戻る

Q27.管理者承認機能を利用するにはどうすればよいですか?

⇒みずほ銀行に書面でお申し込みいただく必要があります。

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の口

座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「管理者申込書」ボタンをクリックし、お申し込み書類を作成してく

ださい。

「お申込内容連絡票(管理者情報用)」で「管理者情報変更」と「Q.管理者承認機能「あり」」を選択し、必要事

項をご記入のうえ、お客さまを担当しております営業窓口まで郵送してください。

お申し込みの際には登録済みのお客さま管理者を確認してください。管理者承認機能は、お客さま管理

者が 2 名登録されている必要があります。

現在お客さま管理者が 1 名で、管理者承認機能を利用する場合は、「管理者情報変更」と「H.管理者 1 名追

加」、「お申込機能の変更」と「Q.管理者承認機能「あり」」を同時にお申し込みください。

戻る

Page 22: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【共通 / 管理者 ID メンテナンス機能】

Q28.管理者 ID メンテナンス機能とはどういう機能ですか?

⇒管理者 ID メンテナンス機能とは、お客さまが管理者のロック設定・解除、パスワード再発行、証明書失効を

行える機能です。詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「1-2 利用者管理、承認方

式について 6.管理者 ID メンテナンス機能」を参照してください。

また、管理者 IDメンテナンス機能を利用するには、みずほ銀行に書面でお申し込みいただく必要があります。

詳細は後記Q29.を参照してください。

戻る

Q29.管理者 ID メンテナンス機能を利用するにはどうすればよいですか?

⇒みずほ銀行に書面でお申し込みいただく必要があります。

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の口

座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「管理者申込書」ボタンをクリックし、お申し込み書類を作成してく

ださい。

「お申込内容連絡票(管理者情報用)」で「お申込機能の変更」と「O.管理者 IDメンテナンス機能「あり」」を選択

し、必要事項をご記入のうえ、お客さまを担当しております営業窓口まで郵送してください。

お申し込みの際には登録済みのお客さま管理者を確認してください。管理者 ID メンテナンス機能は、お客さ

ま管理者が 2 名登録されている必要があります。

現在お客さま管理者が1名で、管理者 IDメンテナンス機能を利用する場合は、「管理者情報変更」と「H.管理

者 1 名追加」、「お申込機能の変更」と「O.管理者 ID メンテナンス機能「あり」」を同時にお申込ください。

戻る

【共通 / 申込関連】

Q30.照会対象口座、決済用口座や外為取引対象お客さま番号(CIF)を追加または削除するにはどうすれ

ばよいですか?

⇒みずほ銀行に書面でお申し込みいただく必要があります。

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の口

座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「変更申込書の入力」ボタンをクリックし、お申し込み書類を作成

してください。必要事項をご記入のうえ、お客さまを担当しております営業窓口まで郵送してください。詳細

は みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の

口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「変更申込書の入力」→「申込書作成要領(変更用)」を参照し

てください。

戻る

Q31.サービスを追加または削除するにはどうすればよいですか?

⇒みずほ銀行に書面でお申し込みいただく必要があります。対象サービスにより、お申し込み書類が異なりま

す。

(1) 国内取引サービス、外為サービスの場合

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の

口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「変更申込書の入力」ボタンをクリックし、お申し込み書類

を作成してください。必要事項をご記入のうえ、お客さまを担当しております営業窓口まで郵送してくださ

Page 23: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

い。詳細はみずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀

行の店舗の口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「変更申込書の入力」→「申込書作成要領(変

更用)」を参照してください。

(2) e-DocumentSafe サービスの場合

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の

口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「e-DocumentSafe 申込書の入力」ボタンをクリックし、お申

し込み書類を作成してください。

(3) でんさいネットサービスの場合

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の

口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「でんさいネットサービス申込書の入力」ボタンをクリック

し、お申し込み書類を作成してください。

詳細はみずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の

店舗の口座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「でんさいネットサービス申込書の入力」→「申込書

作成要領(でんさい用)」を参照してください。

戻る

Q32.旧みずほ銀行の店舗の口座は利用できますか?

⇒旧みずほ銀行の店舗の口座を利用することはできません。お申し込みの際には、旧みずほコーポレート銀

行の店舗にて開設いただいた口座のみお届けください。

戻る

Q33.IC カードを利用するにはどうすればよいですか?(新規受付停止)

⇒みずほ銀行に書面でお申し込みいただく必要があります。

なお、IC カードの新規お申し込みは、2019 年 1 月 20 日をもって停止いたしました。

2019 年 1 月 20 日以前にみずほ e-ビジネスサイトの契約があり、IC カードの利用があるお客さま、または

当該お客さまが新たにみずほ e-ビジネスサイトを契約される場合のみ、お申し込みいただけます。

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の口

座をご利用のお客さま)→「お申し込み」→「IC カード関連申込書(兼 IC カード利用料引落依頼書)」リンクを

クリックし、お申し込み書類を作成してください。必要事項をご記入のうえ、お客さまを担当しております営業

窓口まで郵送してください。みずほ銀行より IC カードセット(IC カード、IC カードリーダー)をお客さま管理者

宛に郵送いたします。なお、お申し込みから到着まで 2 週間程お時間をいただいております。

IC カードセットがお手元に届きましたら、IC カードリーダーのドライバおよび IC カード用ソフトウェアをインス

トールしてください。詳細は同封の「IC カード設定マニュアル」を参照してください。

戻る

Page 24: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【国内取引サービス / 残高照会】

Q1.いつの残高まで照会可能ですか?

⇒残高照会の照会対象日は

「当日残高」「前日残高」「前月末残高」「日付指定」の 4 種類です。

「日付指定」は前月月初から当日までが指定可能です。

戻る

Q2.残高証明書は発行できますか?

⇒「みずほ e-ビジネスサイト」で残高証明書を発行することはできません。発行する場合は、お客さまを担当

しております営業窓口にご依頼ください。

戻る

【国内取引サービス / 残高照会 /よくあるエラー】

Q3.帳票の印刷、保存ができません。どうしてですか?

⇒「帳票作成」をクリックすると、Internet Explorer のセキュリティの設定(※)によっては、以下のメッセージが

アドレスバーの下に表示され、帳票の印刷、保存ができないことがあります。 「セキュリティ保護のため、このサイトによるコンピュータへのファイルのダウンロードが Internet Explorer によりブ

ロックされました。オプションを表示するにはここをクリックしてください」

メッセージをクリックして「ファイルのダウンロード」を選択し、再度「帳票作成」をクリックすると、帳票を

「開く」または「保存」することができます。

(※) Internet Explorer の設定を以下のように変更すれば、上記のメッセージが表示されなくなる場合もあり

ます。変更にあたっては、お客さまのシステム管理者に確認してください。

(1) Internet Explorer の「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」タブ→「レベルのカスタマ

イズ」ボタンをクリックします。

(2) 「ダウンロード」項目の「ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログを表示」を「有効にする」に

設定して「OK」ボタンをクリックします。その後、インターネットオプションを閉じます。

戻る

【国内取引サービス / 入出金・振込入金明細照会】

Q4.いつの明細まで照会可能ですか?

⇒「入出金・振込入金明細照会」の画面、帳票の照会期間は

「当日分」「当月分」「日付指定」の 3 種類です。

日付指定では、「みずほ e-ビジネスサイト」の前々月の応当日翌日から当日までの明細が照会できます

(ただし、「入出金・振込入金明細照会」のサービス開始日以前の明細は照会できません)。

(例) 本日が 7月 10 日とすると、前々月応当日は 5 月 10 日なので照会可能期間は 5月 11 日~7 月 10 日となります。

戻る

Page 25: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q5.入金や出金した結果はすぐに反映されますか?

⇒「入出金・振込入金明細照会」は明細反映まで 10 分ほどかかります。明細がまだ表示されていない場合は、

しばらくしてからもう一度確認してください。

戻る

Q6.ダウンロードとはどういう機能ですか?また、ダウンロードできるファイルの形式は何ですか?

⇒(1) ダウンロードとは

入出金明細、振込入金明細のデータをファイルに出力する機能です。

「入出金・振込入金明細照会」のサービスお申し込み時に「ダウンロード機能」を「あり」で申し込まれた

場合のみ利用できます。

(2) ダウンロード可能なファイルの形式

全銀形式の「入出金明細」「振込入金明細」フォーマットのファイルです。

フォーマットの詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 国内取引編 別冊」の「2-1 入出金明

細照会ファイルフォーマット」「2-2 振込入金明細照会ファイルフォーマット」を参照してください。

ファイル形式は「全銀テキスト(改行コードあり、なし)」と「全銀CSV」の 3 種類となります。

戻る

Q7.前回ダウンロードした次の明細からダウンロードすることはできますか?

⇒ダウンロードの照会期間は、前記Q4.の「当日分」「当月分」「日付指定」のほかに「前回照会以降」も選択

できます。「前回照会以降」はダウンロード完了時に、「次回ダウンロード時に今回ダウンロード分の次の明

細から出力する」を選択することができます。

なお、「前回照会以降」はダウンロード時のみ選択できます。画面照会、帳票出力では選択できません。

戻る

【国内取引サービス / 入出金・振込入金明細照会 /よくあるエラー】

Q8.帳票の印刷、保存ができません。どうしてですか?

⇒「帳票作成」をクリックすると、Internet Explorer のセキュリティの設定(※)によっては、以下のメッセージが

アドレスバーの下に表示され、帳票の印刷、保存ができないことがあります。 「セキュリティ保護のため、このサイトによるコンピュータへのファイルのダウンロードが Internet Explorer によりブ

ロックされました。オプションを表示するにはここをクリックしてください」

メッセージをクリックして「ファイルのダウンロード」を選択し、再度「帳票作成」をクリックすると、帳票を「開

く」または「保存」することができます。

(※) Internet Explorer の設定を以下のように変更すれば、上記のメッセージが表示されなくなる場合もあり

ます。変更にあたっては、お客さまのシステム管理者に確認してください。

(1) Internet Explorer の「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」タブ→「レベルのカスタマ

イズ」ボタンをクリックします。

(2) 「ダウンロード」項目の「ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログを表示」を「有効にする」に

設定して「OK」ボタンをクリックします。その後、インターネットオプションを閉じます。

戻る

Page 26: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q9.ダウンロードでファイルを保存できません。どうしてですか?

⇒「ダウンロード」をクリックすると、Internet Explorer のセキュリティの設定(※)によっては、以下のメッセージ

がダウンロード完了画面のアドレスバーの下に表示され、ファイルの保存ができずにダウンロード処理が完

了する場合があります。 「セキュリティ保護のため、このサイトによるコンピュータへのファイルのダウンロードが Internet Explorer によりブ

ロックされました。オプションを表示するにはここをクリックしてください」

メッセージをクリックして「ファイルのダウンロード」を選択し、再度同様の処理を行うと、ファイルを保存する

ことができます。

(※) Internet Explorer の設定を以下のように変更すれば、上記のメッセージが表示されなくなる場合もあり

ます。変更にあたっては、お客さまのシステム管理者に確認してください。

(1) Internet Explorer の「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」タブ→「レベルのカスタマ

イズ」ボタンをクリックします。

(2) 「ダウンロード」項目の「ファイルのダウンロード」と「ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログ

を表示」を「有効にする」に設定して「OK」ボタンをクリックします。その後、インターネットオプションを

閉じます。

戻る

【国内取引サービス / 振込・振替】

Q10. 「振込方式」の違いを教えてください。

⇒振込・振替の依頼は以下の2つの方式があります。

(1) 口座確認方式

振込依頼の承認時に「口座確認機能」を利用し、振込先の口座情報を確認して振込みます。

1 回の依頼は1明細のみ指定可能です。

口座確認は以下の時点で行います。

他行宛振込:依頼承認確定時

当行本支店宛振込:依頼データ確認時

※振込先や振込先の金融機関の事情により、口座情報を確認できない場合があります。

・他行宛振込の口座の科目は「普通」「当座」「貯蓄」のみ指定可能です。

・他行宛振込において、口座情報の確認のみを当行の規定回数を超えて繰り返した場合は、口座確

認機能を停止いたします。

(ご利用の再開には当行所定の様式によるお取引店への届出が必要です)

(2) まとめ方式

1 回の依頼で最大 30 件の振込明細が指定可能です。

当行本支店振込の口座は、依頼データ確認時に口座情報を確認しますが、他行宛振込の口座情報は

確認いたしません。

振込方式は新規の依頼作成時に最初に選択します。選択後は方式の変更はできません。変更する場合

は、新たに依頼を作成してください。

方式選択後の操作の流れや、ご担当の権限はどちらも同じです。

戻る

Q11.受付時限はいつですか?

⇒振込指定日(当日または予約)、振込方式と振込先により、受付時限が異なります。

Page 27: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

[振込・振替の受付時限]

振込指定日 振込方式 振込先 銀行営業日 土曜日 日曜日

(祝日は除く)

当日

口座確認方式 他行宛

8:00~23:30※1※2 8:00~21:45※1※2 9:00~16:45※1※2 当行本支店宛※3※4

まとめ方式 他行宛 8:00~15:10 お取扱できません

当行本支店宛※3※4 8:00~23:30 8:00~21:45 9:00~16:45

翌営業日以降

(予約)※5

口座確認方式 他行宛

8:00~23:30 8:00~21:45 9:00~16:45 当行本支店宛※4

まとめ方式 他行宛

8:00~23:30 8:00~21:45 9:00~16:45 当行本支店宛※4

※1 平日 15:15 以降、土曜日終日、日曜日終日(以下全銀システム稼働時間拡大サービス時間帯)は、

以下の振込は依頼時にエラーとなり、当日の振込ができません。

翌営業日以降を指定して予約するか、翌営業日の日中に再度お振込を実行ください。

・他行宛の振込金額が 1 億円以上

・振込先の口座が全銀システムサービス稼動時間拡大サービス時間帯の振込入金を抑止している場合

・振込先の金融機関が全銀システム稼動時間拡大サービスに参加していない場合

※2 他行宛の振込で、「振込先口座確認機能」が利用停止状態になっている場合、平日15:10以降、土曜

日終日、日曜日終日は、依頼時にエラーとなり、当日の振込ができません。翌営業日以降を指定し

て予約するか、翌営業日の日中(15:10まで)に再度お振込を実行ください。

※3 定期預金口座への振込・振替は平日 16:00 以降、土曜日、日曜日はご利用いただけません。

※4 みずほ信託銀行宛お振込は「当行本支店宛」扱いとなります。

同一の営業拠点にある支店間のお振込は「当行同一支店宛」扱いとなります。

※5 予約振込の振込指定日は銀行営業日のみ指定可能です。土曜日、日曜日を振込指定日とした予約

振込はご利用いただけません。

戻る

Q12. 「承認済」の依頼の修正・取消をすることはできますか?

⇒(1) 当日の振込の場合

すでに振込を実行済みのため、修正・取消はできません。

(2) 先日付の振込(予約)の場合

「みずほ e-ビジネスサイト」の振込・振替の「予約取消」ボタンで、該当の依頼の取消ができます。

[手順]

A.取消対象の予約の依頼を申請した担当者の方が、「ホーム」→「振込・振替」で「承認済」になった

対象の依頼を選択し、「予約取消」ボタンをクリックして予約取消の依頼を申請します。

B.承認者の方が予約取消の依頼を承認し、承認が完了すると、もとの依頼は「取消済」となります。

この「予約取消」の承認は振込指定日の前日の 23:45(前日が日曜日の場合は 17:00)までに承認

完了まで行ってください。

(注)予約取消の依頼を作成しても承認が完了しなかった場合は、振込指定日の当日に、取消対象の予約

の依頼が実行されますので、注意してください。

なお、「取消済」の依頼を修正することはできませんので、振込を行う場合は、別途新規に依頼を作成

してください。

戻る

【国内取引サービス / 振込・振替 /よくあるエラー】

Page 28: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q13. 「上限金額を超えています。」というエラーが出ます。どうすればよいですか?

⇒表示されたエラーのメッセージが (1) お客さまが設定された出金口座の 1 回あたりの上限金額を超えています。お客さまの管理者にご確認ください。

(2) お客さまが設定された出金口座の 1 日あたりの上限金額を超えています。お客さまの管理者にご確認ください。

(3) お客さまが設定された担当者の 1 回あたりの上限金額を超えています。お客さまの管理者にご確認ください。

(4) お客さまが設定された第 1(または第 2)承認者の 1回あたりの上限金額を超えています。別の第 1(または第 2)承認

者を選択してください。

(5) お客さまが設定された担当者の 1日あたりの上限金額を超えています。お客さまの管理者にご確認ください。

(6) お客さまが設定された第 1(または第 2)承認者の 1日あたりの上限金額を超えています。別の第 1(または第 2)承認

者を選択してください。

のうち、

(1) 「お客さまが設定された出金口座の 1 回あたりの・・・」というエラーが表示された場合

振込金額が選択した出金口座から 1 回に支払える上限を超えています。

対応方法としては、A.振込金額が 1 回当たりの限度額以下になるように分けて振込をする

B.出金口座を変更する

C.出金口座の 1 回あたりの取扱限度額を変更する(※1)

を検討してください。

(2) 「お客さまが設定された出金口座の 1 日あたりの・・・」というエラーが表示された場合

当日に承認する振込金額の合計が選択した出金口座の上限を超えています。

対応方法としては、A.先日付の振込であれば、依頼処理を翌日以降に行う

B.出金口座を変更する

C.出金口座の 1 日あたりの取扱限度額を変更する(※1)

を検討してください。

(※1)出金口座の限度額の変更は、みずほ銀行に書面でお届けいただく必要があります。

出金口座の限度額の変更は数日かかりますのでご了承ください。

(3) 「お客さまが設定された担当者の 1 回あたりの・・・」または

(4) 「お客さまが設定された第 1(または第 2)承認者の 1回あたりの」・・・というエラーが表示された場合

1 回の振込で担当者が申請可能な、または第 1(第 2)承認者が承認可能な振込金額の上限を超えて

います。

対応方法としては、A.振込金額が 1 回当たりの限度額以下になるように分けて振込をする

B.担当者または承認者を変更する

C.担当者または承認者の 1 回あたりの取扱限度額を変更する(※2)

を検討してください。

(5) 「お客さまが設定された担当者の 1日あたりの・・・」または

(6) 「お客さまが設定された第 1(または第 2)承認者の 1日あたりの・・・」というエラーが表示された場合

当日に担当者が申請する、または承認者が承認可能な振込金額の合計の上限を超えています。

対応方法としては、A.先日付の振込であれば、依頼処理を翌日以降に行う

B.担当者または承認者を変更する

C.担当者または承認者の 1 日あたりの取扱限度額を変更する(※2)

を検討してください。

(※2)担当者、承認者の取扱限度額は、お客さま管理者の操作で即時変更することができます。

(注) 1 日あたりの取扱限度額は、申請および承認時点で限度額のチェックを行います。当日の振込の

結果が不成立の場合でも取扱限度額には加算されたままですので注意してください。

戻る

Q14.依頼を承認したらエラーが表示されました。振込は実行されていないようです。どうしてですか?

⇒依頼は完了し、「処理済」になっていますが、結果が「不成立」になっている可能性があります。

承認が完了してステータスが「承認済」になったら、「国内取引結果照会」の「振込・振替取引結果照会」で、

結果を確認してください。

Page 29: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

(「ホーム」→「各種管理」→「取引・履歴管理」→「国内取引結果照会」→「振込・振替取引結果照会」)

該当の依頼を選択して「結果照会」ボタンをクリックし、表示された明細の取引結果が「不成立」となっている

場合は、振込は実行されていません。

(注1)取引結果が「不成立」で事由が「残高不足」となっている場合

残高不足のため、振込ができませんでした。不成立となった依頼は残高が補填されても自動的に再

実行をいたしません。残高が充当されたら、再度新規に依頼を申請、承認して振込を行ってください。

(注2)「残高照会」メニューで当日残高の「残高」-「うち他店券残高」≧振込金額にもかかわらず、「残高不

足」となっている場合

他店券が支払い可能となる当日は、「うち他店券残高」には表示されなくなりますが、時間帯によっては、まだ

支払可能になっていない場合があります。支払可能となる時間帯までは、「うち他店券残高」を含んだ「振込・

振替」の振込は行えません。

戻る

Q15. 「予約実行のご連絡」のメールを受信しましたが、振込は実行されていないようです。どうしてです

か?

⇒予約の依頼を実行し、「処理済」になっていますが、結果が「不成立」になっている可能性があります。

「国内取引結果照会」の「振込・振替取引結果照会」で、結果を確認してください。

(「ホーム」→「各種管理」→「取引・履歴管理」→「国内取引結果照会」→)

該当の依頼を選択して「結果照会」ボタンをクリックし、表示された明細の取引結果が「不成立」となっている

場合は、振込は実行されていません。

「不成立」の事由が「残高不足」の場合は前記Q13.の記載内容を参照してください。

戻る

Q16. 「手数料区分の入力内容に誤りがあります。」とエラーが表示されました。どうすればよいです

か?

⇒振込先の手数料区分を「先方」にしているが、お客さま管理者が「先方負担手数料登録」を登録していない

場合にこのメッセージが表示されます。

現在作成中の依頼は「一時保存」をします。お客さま管理者は「先方負担手数料登録」で「先方負担手数

料」を登録する必要があります。

(「ホーム」→「各種管理」→「契約管理」→「先方負担手数料登録・変更」)

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「6-4 先方負担手数料登録・変更」を参照し

てください。

(注) 「先方負担手数料登録」は「振込・振替」と「総合振込」で同じ設定を使用します。

戻る

Q17. 「受取人名(カナ)」の入力内容に誤りがあるか、入力可能な文字数を超えています。」とエラーが表

示されました。どうしてですか?

⇒「振込・振替」の受取人名(カナ)で入力可能な文字は全角文字で 48 文字までになります。なお、濁点、半濁

点も 1 文字としますので、たとえば「バ」や「パ」を入力した場合は、1 文字ではなく 2 文字となります。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 国内取引編 別冊」の「3-1 振込・振替の入力許容文字

3-1-1 全角文字」を参照してください。

よくあるエラーとして以下のような場合があります。

(1) ナカグロ点「・」を入力している

ナカグロ点「・」は入力許容文字ではありません。受取人の口座名義に「・」がある場合は、受取人

の口座のカナ名義を確認してください。

(2) 英小文字を入力している

Page 30: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

英字は全角大文字のみ入力可能です。半角文字(「A」「B」・・・)や、小文字(「a」「b」・・・)を入力し

ている場合は全角大文字(「A」「B」・・・)を入力してください。

(3) 記号、数字が半角文字になっている

記号、数字およびスペースが半角になっている場合があります。全角文字で入力してください。

(4) 入力文字数が 48 文字を超えている

受取人の口座名義が48文字を超えている場合は、口座名義の先頭から48文字までを入力してください(濁

点、半濁点を 1 文字として数えてください)。

戻る

Q18.依頼の確認画面または承認の確認画面で入金口座の口座情報が赤字で表示されています。どう

してですか?

⇒(1)依頼の確認画面で赤字で表示される場合

・受取人の口座の金融機関がみずほ銀行の場合(口座確認方式/まとめ方式)

・口座確認方式で受取人の口座の金融機関が他行かつシングル承認で特権承認者の場合

(2)承認の確認画面で赤字で表示される場合

・口座確認方式で受取人の口座の金融機関が他行かつ最終の承認者(シングル承認の承認者、ダブル

承認の 2 人目の承認者)の場合

入力された金融機関、支店、科目、口座番号で上記の画面表示時に口座確認を行います。入力した口座

情報と確認した口座情報が異なる場合は、確認した口座情報を確認画面に赤字で表示します。表示された

口座情報を必ず確認してください。

戻る

【国内取引サービス / 総合、給与・賞与振込】

Q19.受付時限はいつですか?

⇒(1) 総合振込

サービスお申し込み時に申込書に記入した受付時限を確認してください。

(2) 給与・賞与振込

他行宛:振込指定日の 3 営業日前 22:50

当行本支店宛※:振込指定日の前営業日 19:20

までに承認を完了してください。

なお、1 回の依頼に、他行宛、当行本支店宛の振込が混在している場合は、振込指定日の 3 営業日前

22:50 までに承認を完了してください。

他行宛は3営業日前 22:50以降、前営業日 19:20 までは総合振込として取扱いをいたします。

他行宛、当行本支店宛、および両方の宛先が混在している依頼を、振込指定日の前営業日に承認した

場合は、振込代り金が振込指定日の前営業日中に代り金引落口座に入金されている必要があります。

※ みずほ信託銀行宛のお振込は「当行本支店宛」扱いとなります。

同一の営業拠点にある支店間のお振込は「当行同一支店宛」扱いとなります。

戻る

Q20. アップロードとはどういう機能ですか?また、アップロードできるファイルの形式は何ですか?

⇒(1) アップロードとは

会計システムなどの別のシステムで振込依頼のデータを作成し、そのデータを「みずほ e-ビジネスサ

イト」に取り込んで依頼を作成する方法です。

Page 31: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

アップロード機能は、「総合振込」または「給与・賞与振込」のサービスお申し込み時に「アップロード機

能」を「あり」で申し込まれた場合のみ利用できます。

(2) アップロード可能なファイルの形式

全銀形式の「総合振込」「給与振込」「賞与振込」フォーマットファイルをアップロードすることができます。

フォーマットの詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 国内取引編 別冊」の「2-6 総合振込

依頼ファイルフォーマット」「2-7 給与・賞与振込依頼ファイルフォーマット」を参照してください。

なお、CSV形式のファイルはアップロードできません。

戻る

Q21. アップロードの手順を教えてください。

⇒(1) 依頼ファイルのアップロードの手順

A.「ホーム」→「総合/給与・賞与振込」→「総合/給与・賞与振込アップロード」をクリックします。

B.依頼区分を「総合振込」「給与振込」「賞与振込」から選択し、ファイル名には外部のシステムで作成

した振込依頼のファイルを指定して、「確定」ボタンをクリックします。

C.アップロード完了画面が表示されたら、依頼のファイルの取り込みが完了しています。依頼件数が

多い場合、完了画面に遷移するまでに時間がかかることもありますが、そのままお待ちください。

(2) アップロードした依頼ファイルの受付結果の確認

A.「総合/給与・賞与振込」→「アップロード一覧」をクリックします。

B.取り込んだファイルが「アップロード一覧」の一番上に表示されています。受付状況は下記になりま

す。

「受付中」:アップロードしたファイルの内容をチェック中です。しばらくたってから「表示更新」ボタ

ンをクリックして最新の状況を確認してください。

「受付済」:アップロードした依頼を全件取り込んでいます。依頼の承認状況は「作成中」です。

「成立分受付済」:アップロードした依頼のうち正常な明細のみ取り込んでいます。依頼の承認状

況は「作成中」です。エラーで取り込まなかった明細内容は、結果の「エラー内

容」リンクから確認できます。

「エラー」:アップロードした依頼にエラーがあったため、全件エラーとして依頼を取り込んでいませ

ん。エラー内容は結果の「エラー内容」リンクから確認できます。

(3) アップロードした依頼の承認申請手順

「受付済」「成立分受付済」の場合は承認申請することができます。承認申請の方法は以下 2 パターン

があります。

A.「アップロード一覧」から「承認申請」ボタンをクリック

アップロード一覧に表示されている依頼を選択して「承認申請」ボタンをクリックして申請します。

B.「総合/給与・賞与振込」メニューから「修正」ボタンをクリック

アップロードした依頼は「総合/給与・賞与振込」の依頼一覧にも表示されています。この依頼を選択して「修

正」ボタンをクリックし、画面表示に従って承認申請します。

戻る

Q22. 「承認済」の依頼が銀行で受け付けられているか確認したいのですが。

⇒「承認済」の依頼が受け付けられているかどうかは、「国内取引結果照会」の「総合/給与・賞与振込受付

結果照会」で確認します。

(「ホーム」→「各種管理」→「取引・履歴管理」→「国内取引結果照会」→「総合/給与・賞与振込受付結果照

会」)

依頼一覧に表示されている該当の依頼のステータスが「受付済」となっていれば、依頼はみずほ銀行で受け

付けています。

戻る

Q23. 「承認済」の依頼の修正・取消をすることはできますか?

Page 32: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

⇒「承認済」となった依頼は、振込指定日が未到来であっても、「みずほ e-ビジネスサイト」では、依頼の修

正、取消の操作は行えません。

修正または取消をご要望の場合は、お取引支店・営業部にお問い合わせください。

戻る

【国内取引サービス / 総合、給与・賞与振込 /よくあるエラー】

Q24. アップロードを行ったら、結果がエラーになりました。どうすればよいですか?

⇒アップロードでエラーとなる場合によくある事由として以下のものがあります。

(1) エラー1:「データが 120バイト単位ではありません。」

アップロードできるファイルの形式は全銀形式の 120 バイト固定長ファイルです。

A.改行コードなしの場合は、すべてのレコードが 120 バイトになります。

B.改行コードありの場合はすべてのレコードが 120 バイト+改行コード(CR+LF)の計 122 バイトと

なります(改行コードにCRのみ、LFのみは使用できません)。

依頼ファイルのレコード長を確認してください。

(2) エラー2:「振込依頼人が存在しません。」

依頼ファイルのヘッダーレコードの振込依頼人コード(委託者コード)が「みずほ e-ビジネスサイト」で使

用する委託者コードと一致していません。「みずほ e-ビジネスサイト」で利用可能な委託者コードをセッ

トしてください。

(3) エラー3:「該当する金融機関が存在しません。」

アップロードした依頼ファイルのデータレコードの被仕向金融機関、支店番号に、現在有効でない金融機関番

号がセットされています。金融機関や店舗の統廃合などにより、現在使用不可能な金融機関 コードになって

いる可能性があります。振込先の最新の金融機関情報を確認してください。

戻る

Q25. 「上限金額を超えています。」とエラーが表示されました。どうすればよいですか?

⇒表示されたエラーのメッセージが (1) お客さまの 1 明細あたりの上限金額を超えています。お客さまの管理者にご確認ください。

(2) お客さまが設定された第 1(または第 2)承認者の 1明細あたりの上限金額を超えています。別の第 1(または第 2)承

認者を選択してください。

(3) お客さまの 1日あたりの上限金額を超えています。お客さまの管理者にご確認ください。

(4) お客さまが設定された第 1(または第 2)承認者の 1日あたりの上限金額を超えています。別の第 1(または第 2)承認

者を選択してください。

のうち、

(1) 「お客さまの 1 明細あたりの・・・」または

(2) 「お客さまが設定された第 1(または第 2)承認者の 1明細あたりの」・・・というエラーが表示された場合

各明細で担当者が申請可能な、または第 1(第 2)承認者が承認可能な振込金額の上限を超えていま

す。

対応方法としては、A.振込金額が 1 明細あたりの限度額以下になるように分けて振込をする

B.担当者または承認者を変更する

C.担当者または承認者の 1 回あたりの取扱限度額を変更する(※)

を検討してください。

(3) 「お客さまの 1日あたりの・・・」または

(4) 「お客さまが設定された第 1(または第 2)承認者の 1日あたりの・・・」というエラーが表示された場合

当日に担当者が申請する、または承認者が承認可能な振込金額の合計の上限を超えています。

対応方法としては、A.先日付の振込であれば、依頼処理を翌日以降に行う

B.担当者または承認者を変更する

C.担当者または承認者の 1 日あたりの取扱限度額を変更する(※)

Page 33: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

を検討してください。

(※)担当者、承認者の取扱限度額は、お客さま管理者の操作で即時変更することができます。

戻る

Q26. 「手数料区分の入力内容に誤りがあります。」とエラーが表示されました。どうすればよいです

か?

⇒振込先の手数料区分を「先方」にしているが、お客さま管理者が「先方負担手数料登録」を登録していない

場合にこのメッセージが表示されます。

現在作成中の依頼は「一時保存」をします。お客さま管理者は「先方負担手数料登録」で「先方負担手数

料」を登録する必要があります。

(「ホーム」→「各種管理」→「契約管理」→「先方負担手数料登録・変更」)

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 共通編」の「6-4 先方負担手数料登録・変更」を参照し

てください。

(注) 「先方負担手数料登録」は振込・振替と総合振込で同じ設定を使用します。

戻る

Q27. 「受取人名(カナ)」の入力に誤りがあります。」とエラーが表示されました。どうすればよいです

か?

⇒「総合振込」、「給与・賞与振込」の受取人名(カナ)は全角文字 30 文字までになります。なお、濁点、半濁点

も 1 文字としますので、たとえば「バ」や「パ」を入力した場合は、1 文字ではなく 2 文字となります。

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 国内取引編 別冊」の「3-2 総合/給与・賞与振込の入

力許容文字 3-2-1 全角文字」を参照してください。

よくあるエラーとして以下のような場合があります。

(1) 英小文字を入力している

英字は全角大文字のみ入力可能です。半角文字(「A」「B」・・・)や、小文字(「a」「b」・・・)を入力して

いる場合は全角大文字(「A」「B」・・・)を入力してください。

(2) 記号、数字が半角文字になっている

記号、数字およびスペースが半角になっている場合があります。全角文字で入力してください。

(3) 入力文字数が 30 文字を超えている

受取人の口座名義が 30 文字を超えている場合は、口座名義の先頭から 30 文字までを入力してくだ

さい(濁点、半濁点を 1 文字として数えてください)。

(注1) 「総合振込」「給与・賞与振込」ではナカグロ点(「・」)は入力エラーにはなりませんが、実際の振込時

にはスペースに置き換えられて処理されますので、使用しないでください。

(注2) 受取人の口座の金融機関がみずほ銀行の場合でも、総合振込、給与・賞与振込では口座確認は行い

ません。入力された受取人名(カナ)で処理されます。

戻る

【国内取引サービス / 個人住民税一括納付】

Q28.受付時限はいつですか?

⇒「みずほフォーマット」「Dフォーマット「Fフォーマット」いずれも

納付指定日の 4 営業日前 11:30 までに承認を完了してください。

戻る

Page 34: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q29. アップロードとはどういう機能ですか?また、アップロードできるファイルの形式は何ですか?

⇒(1) アップロードとは

給与計算システムなど別のシステムで納付依頼のデータを作成し、そのデータを「みずほ e-ビジネス

サイト」に取り込んで依頼を作成する方法です。

アップロード機能は、「個人住民税一括納付」サービスをお申し込みいただければ利用できます(「アップ

ロード機能」の「あり」「なし」の選択はありません)。

(2) アップロード可能なファイルの形式

サービスのお申し込み時にお客さまが選択された「みずほフォーマット」「Dフォーマット」「Fフォーマット」

いずれかのフォーマット形式で作成されたファイルをアップロードすることができます。

フォーマットの詳細は「みずほ e-ビジネスサイト操作マニュアル 国内取引編 別冊」の個人住民税一

括納付依頼ファイル「2-9-1みずほフォーマット」「2-9-2 Dフォーマット」「2-9-3 Fフォーマット」を参照し

てください。

なお、CSV形式のファイルはアップロードできません。

戻る

Q30. アップロードの手順を教えてください。

⇒(1) 依頼ファイルのアップロードの手順

A.「ホーム」→「個人住民税一括納付」→「個人住民税一括納付アップロード」をクリックします。

B.データフォーマットを「みずほフォーマット」「Dフォーマット」「Fフォーマット」から選択し、ファイル名に

は外部のシステムで作成した納付依頼のファイルを指定して、「確定」ボタンをクリックします。

C.アップロード完了画面が表示されたら、依頼のファイルの取り込みが完了しています。依頼件数が多

い場合、完了画面に遷移するまでに時間がかかることもありますが、そのままお待ちください。

(2) アップロードした依頼ファイルの受付結果の確認

A.「個人住民税一括納付」→「アップロード一覧」をクリックします。

B.取り込んだファイルが「アップロード一覧」の一番上に表示されています。受付状況は下記になりま

す。

「受付中」:アップロードしたファイルの内容をチェック中です。しばらくたってから「表示更新」ボタン

をクリックして最新の状況を確認してください。

「受付済」:アップロードした依頼を全件取り込んでいます。依頼の承認状況は「作成中」です。

「エラー」:アップロードした依頼にエラーがあったため、全件エラーとして依頼を取り込んでいません。

エラー内容は結果の「エラー内容」リンクから確認できます。

(3) アップロードした依頼の承認申請手順

「受付済」の場合は承認申請することができます。承認申請の方法は以下 2 パターンあります。

A.「アップロード一覧」から「承認申請」ボタンをクリック

アップロード一覧に表示されている依頼を選択して「承認申請」ボタンをクリックすると、アップロード

したファイル単位で承認申請を行います。

B.「個人住民税一括納付」メニューから「修正」ボタンをクリック

アップロードした依頼は「個人住民税一括納付」の依頼一覧にも表示されています。この依頼を選択して「修

正」ボタンをクリックし、画面表示に従って承認申請します。

戻る

Q31. 「承認済」の依頼が銀行で受け付けられているか確認したいのですが。

⇒「承認済」の依頼が受け付けられているかどうかは、「国内取引結果照会」の「個人住民税一括納付受付

結果照会」で確認します。

(「ホーム」→「各種管理」→「取引・履歴管理」→「国内取引結果照会」→「個人住民税一括納付受付結果照

会」)

依頼一覧に表示されている該当の依頼のステータスが「受付済」となっていれば、依頼はみずほ銀行で受け

Page 35: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

付けています。

戻る

Q32. 「承認済」の依頼の修正・取消をすることはできますか?

⇒「承認済」となった依頼は、納付指定日が未到来であっても、「みずほ e-ビジネスサイト」では、依頼の修

正、取消の操作は行えません。

修正または取消をご要望の場合は、お取引支店・営業部にお問い合わせください。

戻る

【国内取引サービス / 個人住民税一括納付 /よくあるエラー】

Q33.アップロードを行ったら、結果がエラーになりました。どうすればよいですか?

⇒アップロードでエラーとなる場合によくある事由として以下のものがあります。

(1) エラー1:「データが 120(または 128)バイト単位ではありません。」

アップロードできるファイルの形式は「みずほフォーマット」「Dフォーマット」は 120バイト、「Fフォーマット」

は 128 バイトの固定長ファイルです。

A.改行コードなしの場合は、すべてのレコードが 120(128)バイトになります。

B.改行コードありの場合はすべてのレコードが 120(128)バイト+改行コード(CR+LF)の計 122

(130)バイトになっている必要があります(改行コードにCRのみ、LFのみは使用できません)。

依頼ファイルのレコード長を確認してください。

(2) エラー2:「97(または 95)ではありません。」

アップロード時に選択したファイルフォーマットとアップロードしたファイル内容が一致していない場合に

このエラーが出ます。

たとえば、依頼ファイルを「Dフォーマット」で作成しているのに、アップロード時に「みずほフォーマット」を

選択してアップロードすると「97 ではありません。」と表示されます。

依頼ファイルのフォーマットとアップロード時に選択するファイルフォーマットを確認してください。

戻る

【国内取引サービス / ペイジー税金・料金払込】

Q34.受付時限はいつですか?

⇒当日 21:45 までとなります。

また、「ペイジー税金・料金払込」は先日付の払い込みの予約はできません。すべて当日即時の払い込み

のみとなります。

戻る

Q35.承認機能はありますか?

⇒「ペイジー税金・料金払込」に承認機能はありません。担当者のみで払い込みが完了します。

戻る

Q36.完了した依頼の取消をすることはできますか?

Page 36: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

⇒払込依頼が完了すると即時に払い込みが実施されるため、取消をすることはできません。

戻る

【外為サービス / 仕向送金】

Q1.仕向送金依頼で「振込先銀行」欄や「受取人」欄の文字数がオーバーするとエラーが表示されました。

どうすればよいですか?

⇒(1)振込先銀行や、受取人に関する入力欄の文字数が足りない場合は、順次、振込先銀行名(もしくは受取

人名)から前詰めで入力してください。その際、銀行名と支店名の間など、区切りの位置に「/(スラッシ

ュ)」を入力してください。入力は半角の英数字で行います。

(例)

振込先銀行名(35 文字まで) BANK OF AMERICA,N.A. /222 BROADWAY/

振込先銀行支店名(35 文字まで) NEW YORK,NY 10038/UNITED STATE OF

振込先銀行住所(69 文字まで) AMERICA/ABA:026009593/SWIFT:BOFAUS3N

(2)住所、都市名等を省略し(STREET⇒ST、KUALA LUMPUR⇒KL 等)、枠内に収めるようにして下さい。

(3)それでも入力欄が足りない場合は、「みずほ銀行宛連絡事項」は使用せずに、銀行の外為担当者に相

談下さい。

戻る

Q2.仕向送金依頼における引落口座などの代わり金の入力手順を教えてください。

⇒以下の手順で入力します。

(1) 「元本換算・引落明細」は10明細まで分けて入力できます。「元本換算・引落明細」のうち「換算元金額」

は、入力した合計金額が「送金依頼金額」と等しくなるように入力します。

(例)

基本情報の「送金依頼金額」 USD100,000.00

元本換算・引落明細の「換算元金額」1 30,000.00

2 20,000.00

3 50,000.00

(2) 「相場種類」欄は以下に従って選択します。 相場種類 引落口座の通貨 換算相場 送金する通貨 備考

円建 円 換算なし 円

NOEX 外貨 換算なし 外貨 口座通貨=送金通貨

SPOT(直物) 円(外貨) 公示 外貨(円) 円と外貨の組み合わせ

CONT(予約・実勢) 円(外貨) 予約・実勢 外貨(円) 円と外貨の組み合わせ

クロス SPOT(直物) 外貨 公示(*1) 外貨 口座通貨≠送金通貨

クロス CONT(予約・

実勢) 外貨 予約・実勢 外貨 口座通貨≠送金通貨

その他 - - - 「元本換算・引落明細」に内訳が

入りきらず、「みずほ銀行宛連絡事項」を使

用する場合に選択。

(*1)「対 USD」以外の外貨間のお取引については実勢相場を適用します。

(3)「予約取引番号・内訳番号」は実勢取引または予約取引を利用する場合にのみ、選択または入力しま

す。

合算金額が

「送金依頼金額」に

合致するよう入力。

Page 37: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

(4) 「引落口座番号」は、「外為取引対象口座届」で「外為決済用口座」としてお届けいただいた口座から選

択します。

(5) 予約取引を11本利用する場合など、10 明細では収まりきらない場合には、1明細目の「換算元金額」

に、「送金依頼金額」と同額を入力し、「相場種類」は「その他」、「予約取引番号・内訳番号」は空欄、

「引落科目・引落口座番号」には、払い出しを行う口座番号の一つを任意に選択します。この内容を入

力したうえで、「みずほ銀行宛連絡事項」に半角英数カナ 350 文字以内で詳細な内訳(明細単位の金

額・相場種類・予約番号・引落口座)を入力します。

戻る

Q3.仕向送金の受付時限はいつですか?

⇒(1) 【主な通貨の送金指定日当日発信の受付時限】

円、米ドル、ユーロ、英ポンド、ニュージーランドドル、豪ドル、香港ドル、シンガポールドル、カナダドル、

スイスフラン、デンマーククローネ、ノルウェークローネ、スウェーデンクローネ、中国元*1・*2の場合は、原

則送金実行日の前営業日14:00が受付時限です。

(*1)支払銀行のSWIFTコード(またはCNAPSコード)は、あらかじめ送金の受取人にご確認いただきますよう、お願いいた

します。

(*2)SWIFTコード(またはCNAPSコード)なしでご依頼される場合は、受取人への着金に時間がかかる可能性がございま

す。

(2) 【その他通貨の送金指定日当日発信の受付時限】

通貨 時限 通貨 時限

韓国ウォン

前営業日 12:00

ポーランド・ズロチ

前営業日 12:00

台湾ドル トルコリラ

サウジアラビアリアル ロシアルーブル

UAEディルハム フィリピンペソ

バハレーン・ディナール インドルピー

クウェート・ディナール タイバーツ 2営業日前 14:00

メキシコペソ カタールリアル

南アフリカランド インドネシアルピア 2営業日前 15:00

ハンガリー・フォリント マレーシア・リンギット*3

チェコ・コロナ

(*3)マレーシア・リンギット(MYR)の1万通貨単位未満の送金は、お取り扱いはできません。

時限を超過して取引依頼をされた場合は、翌営業日以降のお取扱となりますので注意下さい。

送金指定日の前営業日が通貨休日の場合は、資金調整の関係上、前倒しの日付が時限となります。

通貨にかかわらず、依頼は送金指定日の 1 カ月前の応答日から受け付けています。

(注) 受付時限までに承認が完了している必要がありますので、注意してください。

戻る

Q4.「振込先銀行」で「コルレス銀行」を検索したところ、該当するものがありません。

どうすればよいですか?

⇒「コルレス銀行検索」ボタンによる検索では、みずほ銀行とコルレス契約のある銀行のみが表示されます。

そのため、みずほ銀行とコルレス契約のない銀行は表示されません。コルレス銀行検索を行なった結果、

該当する銀行が表示されない場合は、「振込先銀行」に直接銀行名を入力してください。

戻る

Q5.「振込先銀行」で「コルレス銀行」を検索したところ、手元の情報と異なるものが表示されました。

どうすればよいですか?

Page 38: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

⇒依頼画面に表示された銀行情報について、お手元にある請求書等に記載されている銀行情報へ修正願い

ます。

戻る

Q6.SWIFT BIC・ABA ナンバー・IBAN コードは、どの欄へ入力すればよいですか?

⇒(1) SWIFT BIC は「コルレス銀行検索」欄に入力下さい。

(2)ABA ナンバーは「振込先銀行住所」欄に入力下さい。

(3) IBAN コードは「口座番号」欄に入力下さい。

SWIFT BICは SWIFT で銀行を特定するためのコードです。

ABA ナンバー(ROUTINGナンバーともいいます)はアメリカ国内の銀行が個別に保有する銀行番号です。

IBANは欧州連合内での外国送金を円滑に行うために利用されている規格です。

(注)欧州向けの仕向送金の場合、SWIFT BIC と IBANがないと欧州域外からの送金であっても手数料

を請求されることがありますので注意してください。

戻る

Q7.仕向送金の取消をしたいのですが、どうすればよいですか?

⇒「承認済」の取引は「みずほ e-ビジネスサイト」から訂正・取消ができません。訂正・取消を行うには、お取

引店・営業部または外為事務担当部署に連絡していただくとともに、変更・取消依頼書をみずほ銀行宛に

FAXおよび郵送していただく必要があります。

仕向送金の変更・取消依頼書は、

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の口

座をご利用のお客さま)→「みずほ e-ビジネスサイト お申し込みはこちら」→「その他の様式」の画面に掲

載しています(被仕向送金、外貨振替、輸入信用状に関する変更・取消依頼書も同じ場所に掲載していま

す)。

戻る

Q8.仕向送金依頼の訂正を行いたいのですが、変更・取消依頼書の記入方法について教えてください。

⇒前記 Q7.にあるように、「みずほ e-ビジネスサイト」から訂正・取消はできません。別途変更・取消依頼書の

作成が必要です。依頼書の記入方法は以下のとおりです。

(1) 日付、電話番号、おところ、おなまえ、ご担当者名を記入し、変更と訂正のいずれかにチェックしてくださ

い。

(2) 取引指定日、申請番号、通貨・金額を記入してください(※)。

(※) 「取引指定日」、「申請番号」、「通貨・金額」は「みずほ e-ビジネスサイト」の「仕向送金取組結果照

会/一覧」画面で確認できます。

戻る

Q9.「振込先銀行支店名(住所)」がわからないのですが、入力は必須ですか?

⇒振込先銀行などの銀行情報については、「支店名」か「住所」のどちらかの入力が必須です。

「振込先銀行支店名」が不明の場合は、先方銀行の銀行名・住所・国名を、「振込先銀行住所」が不明

の場合は、銀行名・支店名・国名を入力します。

戻る

Page 39: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q10.アラブ首長国連邦(UAE)向け外国送金における「送金目的コード」の入力手順を教えて下さい。

⇒UAE向け外国送金につきましては、UAE中央銀行が定める 「送金目的コード(アルファベット 3 文字)」の

受取銀行宛通知が求められております*。

*UAE中央銀行通達(Notice No.:CBUAE/BSD/N/2018/759/Dated23 MAY 2018)によるものです。

「送金目的コード」が無い場合、「着金遅延」や「資金返却」の可能性があります。 また、受取銀行からの照

会やそれに伴う手数料ご負担が生じるケースも想定されます。

UAE向け外国送金をご依頼になる際には、「みずほ銀行宛連絡事項欄」に「送金目的コード」をご入力いた

だきたくお願い申し上げます(入力例 PURPOSE CODE:●●●)。

「送金目的コード」については、UAE中央銀行ホームページ(https://www.centralbank.ae/en/)にてご確認

いただくようご案内ください。

戻る

【外為サービス / 被仕向送金】

Q11.被仕向の入金指示における入金口座の指示はどうすればよいですか?

⇒(1) 入金口座の指示は「元本換算・入金明細」を利用します。「元本換算・入金明細」にある「換算

元金額」は、「基本情報」にある「送金金額」と同通貨建てで、入力した金額の合計が等しくなるように

入力します。

(2) 相場種類を以下に従って選択します。 相場種類 入金口座の通貨 換算相場 到着した送金

の通貨

備考

円建 円 換算なし 円

NOEX 外貨 換算なし 外貨 口座通貨=送金通貨

SPOT(直物) 円(外貨) 公示 外貨(円) 円と外貨の組み合わせ

CONT(予約・実勢) 円(外貨) 予約・実勢 外貨(円) 円と外貨の組み合わせ

クロス SPOT(直物) 外貨 公示(*1) 外貨 口座通貨≠送金通貨

クロス CONT(予約・

実勢) 外貨 予約・実勢 外貨 口座通貨≠送金通貨

その他 - - - 「元本換算・引落明細」に内訳が

入りきらず、「みずほ銀行宛連絡事項」を使

用する場合に選択。

(*1)「対 USD」以外の外貨間のお取引については実勢相場を適用します

(3)「予約取引番号・内訳番号」は、実勢取引または予約取引を利用する場合にのみ、選択または入力

します。

(4) 「入金口座番号」は、「外為取引対象口座届」で「外為決済用口座」としてお届けいただいた口座

から選択します。

(5) 5 明細では収まりきらない場合には、1 明細目の「換算元金額」に送金金額と同額を入力し、「相場種類」

は「その他」、「予約取引番号・内訳番号」は空欄、「入金科目・入金口座番号」には入金する口座番号の

1 つを任意に選択します。この入力を実施したうえで、「みずほ銀行宛連絡事項」に、半角英数カナ 350

文字以内で詳細な内訳(明細単位の金額・相場種類・予約番号・引落口座)を入力します。

なお、「被仕向入金指示(一括)」画面には「みずほ銀行宛連絡事項」がありませんので、「被仕向入金

指示(個別)」画面を利用してください。

戻る

Page 40: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q12.被仕向送金入金指示における当日の受付時限はいつですか?

⇒被仕向の入金指示の受付時限は、以下のとおりです。*1

相場種類 SPOT(直物)、クロス取引 SPOT(直物)*2 左記以外

送金金額(幣種) USD以外*3 USD -

換算元金額(合算) USD100,000

相当額以上

USD100,000

相当額未満

USD100,000

以上

USD100,000

未満 -

受付時限 9:50 16:00 9:50 16:00 16:00

*1 上記は取引の受付時限です。みずほ銀行にて取引をお受付した後、別途後続の処理を行ないますので、

みずほ銀行内での入金処理が完了するまで時間が掛かることがあります。

*2 SPOT(直物)、クロス取引 SPOT(直物)とは、それぞれ、公示(対円)、公示(対外貨)の意味です。

*3 JPYを含みます。

戻る

Q13.被仕向送金の入金指示が本日の受付時限に間に合いそうにありません。

どうすればよいですか?

⇒受付時限を過ぎると、「みずほ e-ビジネスサイト」で、当日付けの入金指示はできません。

お急ぎの場合は、電話での入金指示について外為事務担当部署に相談してください。

戻る

Q14.被仕向送金の SWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

どうしてですか?

⇒被仕向送金でダウンロードできる電文の種類は SWIFT の MT103 および日銀電文となります。

それ以外の電文や送金小切手はダウンロードできません。ダウンロードできない電文がある場合は、送金

小切手ではないことを「被仕向送金到着案内・入金指示・入金結果照会/詳細」画面で確認したうえ、外為

事務担当部署に問い合わせください。

戻る

Q15.「みずほ e-ビジネスサイト」と電話で2重に入金指示を行ってしまいました。取消をしたいのですが、

どうすればよいですか?

⇒「承認済」の取引は「みずほ e-ビジネスサイト」から訂正・取消ができません。訂正・取消を行うには、

外為事務担当部署に連絡していただくとともに、変更・取消依頼書をみずほ銀行宛に FAX および郵送して

いただく必要があります。

被仕向送金の変更・取消依頼書は、

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の口

座をご利用のお客さま)→「みずほ e-ビジネスサイト お申し込みはこちら」→「変更申込書の入力」の画面

に掲載しています(仕向送金、外貨振替、輸入信用状に関する変更・取消依頼書も同じ場所に掲載していま

す)。

戻る

【外為サービス / 外貨預金】

Q16.「異なる名義間」や「大阪営業部と本店営業部の間の同一名義間」の振替なども外貨預金振替依頼

で取り扱いできますか?

⇒対応しておりません。

Page 41: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

外貨預金の振替依頼ができるのは、実質同一人であっても、同一店番内の口座間に限定されています。

異なる名義間・異なる営業部間の取引は「仕向送金依頼」での取り扱いとなります。

戻る

Q17.外貨預金振替依頼において相場種類「クロス取引 SPOT(直物)」は、依頼できますか?

⇒ご依頼は可能です。相場種類「クロス取引 SPOT(直物)」の使用は、「対 USD」のお取引については換算相場

は「公示」、その他の外貨間については「実勢」相場を適用させていただきます。

ご不明な点は、お客さまを担当しているみずほ銀行の担当部署までご連絡ください。

戻る

Q18.外貨預金振替依頼の取消をしたいのですが、どうすればよいですか?

⇒「承認済」の取引は「みずほ e-ビジネスサイト」から訂正・取消ができません。訂正・取消を行うには、

外為事務担当部署に連絡していただくとともに、変更・取消依頼書をみずほ銀行宛に FAX および郵送して

いただく必要があります。

外貨振替の変更・取消依頼書は、

みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の口

座をご利用のお客さま)→「みずほ e-ビジネスサイト お申し込みはこちら」→「変更申込書の入力」の画面

に掲載しています(仕向送金、被仕向送金、輸入信用状に関する変更・取消依頼書も同じ場所に掲載して

います)。

戻る

【外為サービス / SWIFT 電文照会】

Q19.SWIFT 電文を照会するには、どのサービスを申し込めばよいですか?

⇒照会したい電文に応じ、以下のサービスをお申し込みください。

(1) 仕向送金の発信電文を照会したい場合:「仕向送金取組結果照会」

(2) 被仕向送金の到着電文を照会したい場合:「被仕向送金到着案内」

(3) 輸入信用状の電文を照会したい場合:「輸入信用状発行結果照会」

(4) 輸出信用状の電文を見たい場合:「輸出信用状到着案内」

(注) 輸出信用状の電文照会は銀行情報に関し、信用状原本と一致しないことがありますので、

輸出書類作成の際は必ず信用状原本を確認してください。

戻る

【為替予約サービス】

Q20.管理者ですが、「為替予約」画面に入ったところ、「各種管理」ボタン以外クリックできません。

どうしてでしょうか?

⇒為替予約に関する詳細権限の設定が未済です。「ホーム」→「為替予約」→「各種管理」→「ユーザー管理」

→「新規登録」ボタンをクリックして、ご自身の権限のほか、その他のユーザー権限を設定してください。

為替予約の権限設定の方法については後記Q.21を参照してください。

戻る

Page 42: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q21.ユーザーですが、為替予約のサービスが利用できません。どうしてですか?

⇒為替予約サービスを利用するには、以下2つの権限設定作業が必要です。

権限設定が未済の可能性がありますので、お客さまの管理者に確認してください。

(1) 「ホーム」→「各種管理」→「ユーザー管理」→「新規登録」もしくは「ユーザーメンテナンス」(権限追加の

場合)で為替予約権限を「あり」に設定します。

(2) 「ホーム」→「為替予約」→「各種管理」→「ユーザー管理」→「新規登録」ボタンで設定するユーザーIDを

選択し、ID属性、コンファーム使用権限などのほか、取引上限可能金額や使用可能期間、使用可能通

貨ペア、使用可能サービスなどユーザー単位の詳細権限を設定します。

戻る

Q22.電子コンファームを行う際に、コンファメーションスリップを印刷するのを忘れてしまいました。

「締結明細照会」画面から印刷できますか?

⇒できます。

「締結明細照会」画面から対象取引を選択し、「先物為替取引明細」ボタンをクリックすると、帳票イメージが

画面表示され、印刷することができます。

戻る

Q23.電話で為替予約を締結しました。電子コンファームの操作方法を教えてください。

⇒(1) 為替予約サービス画面から「各種明細照会」→「コンファーム未済照会」→「更新」ボタンをクリックする

とコンファーム未済の取引が一覧表示されます。

(2) コンファームしたい取引を選択し、「コンファーム」ボタンをクリックするとコンファームが実行されます。

また、「Ctrl」キーを押しながら取引を選択すると、複数取引を同時にコンファームすることができます。

戻る

Q24.「締結明細照会」画面にて明細がダウンロードできません。どうしてですか?

⇒「ファイルダウンロード」をクリックすると、Internet Explorer のセキュリティの設定によっては、

「要求が受け付けられませんでした」と表示されることがあります。

みずほ e-ビジネスサイトを<信頼済みサイト>にご登録いただいた上で、<信頼済みサイト>のゾーンの

設定を下記のように変更すれば、上記のメッセージが表示されなくなる場合もあります。変更にあたっては

お客さまのシステム管理者に確認してください。

(1) Internet Explorer の「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」タブ→「信頼済みサイト」

を選択→「レベルのカスタマイズ」ボタンをクリックします。

(2) 「ダウンロード」項目の「ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログを表示」を「有効にする」

に設定して「OK」ボタンをクリックします。その後、インターネットオプションを閉じます。

<信頼済みサイト>の設定内容は、下記を参照してください。

・みずほ銀行ホームページ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗

の口座をご利用のお客さま)→「初期設定・電子証明書発行・更新ガイド」→「Ⅱ-1 【事前設定】

Internet Explorer の設定」の中の「3.信頼済みサイト/レベルのカスタマイズの設定方法」。

詳しい設定方法については初期設定・電子証明書発行・更新ガイドをご確認ください。

戻る

Page 43: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

Q25.為替予約の締結において、承認機能はありますか?

⇒為替予約サービスに承認機能はありません。担当者のみの操作で取引の締結は完了します。

戻る

Page 44: 「みずほ e-ビジネスサイト」よくあるご質問集 - …...Q14.被仕向送金のSWIFT 電文をダウンロードしましたが、1 件だけダウンロードできませんでした。

【そのほかのサービス / 計表・帳票配信】

Q1.いつの明細まで照会可能ですか?

⇒みずほ銀行の過去 13 ヵ月の間に作成された計表を照会できます。

(ただし、みずほ銀行の次期勘定系システム切替後の計表のみです。)

戻る

Q2.「業務実行権利の定義に差異があります」とエラーが表示されました。どうしてですか?

⇒「計表・帳票配信」の対象業務(「総合振込」「給与・賞与振込」「口座振替」)と、お客さま管理者が「みずほ

e-ビジネスサイト」のユーザー登録の、「計表・帳票配信」で権限付与した対象サービスが一致していません。

お客さま管理者に権限設定の登録内容を確認してください。なお、このメッセージはワーニングですので、

「計表・帳票配信」の照会自体に問題はありません。

戻る

Q3.「ListPrint(ActiveX コントロール)の使用が Web ブラウザによりブロックされました。・・・」と表示されて利

用できません。どうすればよいですか?

⇒「計表・帳票配信」サービスをご利用になるには、計表・帳票配信用 Activexがインストールされている必要

があります。

このメッセージが表示される場合は、Activexがインストールされていない場合です。みずほ銀行ホームペ

ージ「みずほ e-ビジネスサイト」ご利用トップ(旧みずほコーポレート銀行の店舗の口座をご利用のお客さ

ま)」→「ご利用環境」からインストールをお願いします。

戻る

【そのほかのサービス / e-DocumentSafe】

Q4.文書を閲覧するためには何をすればよいですか?

⇒初めて e-DocumentSafe を利用する際は、以下の設定をしていただく必要があります。

(1) e-DocumentSafe 権限の設定

お客さま管理者がユーザー管理メニューで、ご利用ユーザーの「e-DocumentSafe」を「権限あり」に設定

します。

(「ホーム」→「各種管理」→「ユーザー管理」→)

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト 操作マニュアル 共通編」の「7-1ユーザー新規登録」「7-2ユーザーの

照会・変更・削除」を参照してください。

(2) フォルダアクセス権限の設定

お客さま管理者が、「e-DocumentSafe」のフォルダアクセス権限設定メニューで、利用するフォルダに対

し、ユーザーごとにフォルダアクセス権限の設定を行います。

(「ホーム」→「その他サービス」→「e-DocumentSafe」→「フォルダアクセス権限設定」)

詳細は「みずほ e-ビジネスサイト 操作マニュアル e-DocumentSafe 編」の「5-1 フォルダアクセス権

限設定」を参照してください。

(注1) フォルダアクセス権限設定時に「権限を下位フォルダに引継」にチェックを入れると、配下に

存在するフォルダすべてに同じ権限が引き継がれます。

(注2) フォルダの作成、文書の登録状況につきましては、みずほ銀行の担当部署に確認してください。

戻る