主催/宮城民医連・石炭火力発電を考える会 TEL 022-265-2601 宮城民医連 日時▶2019年6月15日(土) 時間▶14:30~(開場14:00) 場所▶坂総合病院2階教育ステーション 講演「バイオマス資源の適正 利用による循環型社会を考える」 90 伝えたいことがたくさんあった 国会要請行動 事業協 事務  檀原 渉 泊みゆき氏 NPO法人「バイオマス産業 循環社会ネットワーク」理事長 講師 憲法を守ろうとアピール行進 石井暁氏 高橋千鶴子国会議員からの応援 元気にアピール行進 団体の訴え 14 西西!? 72 使使退90 10 15 12 2019年6月1日(土) (1) (第 985 号)

二度と戦争をする国にしてはならない 5・3憲法を活かす宮城県 … · 5・3憲法を活かす宮城県民集会 第 90回メーデー宮城県中央集会 伝えたいことがたくさんあった

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

主 催/みんなで考えよう介護保険!    みやぎ県民フォーラム2018実行委員会事務局/宮城厚生福祉会 TEL:022-388-9968

主催/宮城民医連・石炭火力発電を考える会   TEL 022-265-2601 宮城民医連

日時▶2019年6月15日(土)時間▶14:30~(開場14:00)場所▶坂総合病院2階教育ステーション

講演「バイオマス資源の適正 利用による循環型社会を考える」

5・3憲法を活かす宮城県民集会

第90回メーデー宮城県中央集会

伝えたいことがたくさんあった       国会要請行動

坂総合病院

 事務

 白

 砂

 英

 男

160団体、1300人が集まった

事業協 事務  檀原 渉

二度と戦争をする国にしてはならない

二度と戦争をする国にしてはならない

泊みゆき氏NPO法人「バイオマス産業 循環社会ネットワーク」理事長

講師

憲法を守ろうとアピール行進

石井暁氏

高橋千鶴子国会議員からの応援 元気にアピール行進 団体の訴え

 今年のゴール

デンウイーク

は、勤務の合間

を縫って東京に

住んでいる娘の

ところに遊び行ってき

ました。▼普段、車で

移動することの多い主

人と新幹線に乗り、主

人は「タイム

 イズ

 

マネーだね!」と新幹

線の快適さを楽しんで

いました。東京駅に着

くと、この日は、令和

初の一般参賀の日でも

あり皇居に向かおうと

している人人人……14

万人が集まったと報道

されていましたが、

「お祭り気分の人が多

いなあ」などと思って

おりました……。▼私

たちは娘と合流し、所

沢の西武球場へ楽天戦

を見に行きました。ア

ウェーで楽天戦をみる

のは初めてでしたが、

大勢の楽天ファンが詰

めかけ大盛り上がりで

した。▼普段は、立ち

上がって応援すること

のない主人も攻撃の度

に立ち上がり声援を送

っていました。結果、

試合は負けましたが、

楽しいひと時を過ごす

ことが出来ました。▼

連休明け、複数の方

に「西武球場にいなか

った?テレビに映って

いたよ」と声をかけら

れ、「えっ!?」と思い

ましたが、あの日そこ

にいた私は、確かにノ

リノリでお祭り気分満

載だったことを思い出

しました。ちょっと反

省……。(笑)

「防衛計画の大綱」と「中

期防衛力整備計画」には、

空母、長距離巡航ミサイ

ル、陸上イージスの保有、

宇宙・サイバー・電磁波

領域への対処まで盛り込

まれています。

 安倍改憲の狙いは中国

を仮想敵国として日米豪

印4ヶ国による対中包囲

網をつくり、中国と戦争

 日本国憲法施行72年目

となる5月3日、改憲を

許さず憲法が生きる社会

をつくろうという集会

が、宮城民医連も加盟す

る宮城憲法会議など県内

の護憲4団体主催により

仙台国際センターで開か

れ、1000人を超す市

民が参加しました。集会

後は連休でにぎわう一番

町商店街をアピール行進

しました。

 集会では共同通信社

編集委員の石井暁さん

が「戦争法後の自衛隊

の変質と安倍改憲の真の

狙い」と題して講演を行

いました。石井さんはイ

ージス艦にも5~6回同

乗し、そのレーダー照射

威力は電子レンジと同じ

で人間も黒焦げになるか

ら甲板に出るなと注意さ

れたとのエピソードも入

れ、安倍首相が9条改憲

を使命と考え、憲法違反

の法律を強行成立させ軍

備増強を強行してきたこ

とを振り返りました。

 2013年の国家安全

保障会議設置法と特定秘

密保護法のセットは、戦

争開始を決め国民を総動

員した戦時中の最高戦争

指導会議と同じものです。

 翌2014年には武器

輸出禁止3原則を撤廃

し、日本企業は同盟国と

武器を共同開発し、戦争

勢力に売って利益を上げ

る「死の商人」に変質。

戦争の物的準備を始めま

した。

 きわめつけは2015

年の安全保障関連法で

す。これで集団的自衛権

行使の法整備ができた自

衛隊は、他国に対し壊滅

的攻撃ができる国防軍に

変質してきています。

 昨年閣議決定された

できる国防軍を作ること

にあると結論づけました。

 石井さんは「子どもの

頃、片手片足のない傷痍

軍人が駅の周りでアコー

ディオンを弾き小銭をも

らっていた光景を思い出

す。二度と戦争をする国

にしてはならない。とも

に闘いましょう」と訴え

ました。

 参議院選挙が近づいて

います。戦争反対の国民

の力で安倍政権を退場さ

せましょう。

 5月1日、仙台勾当台

公園市民の広場で、第90

回メーデー宮城県中央集

会が開催され、160団

体、1300人が集いま

した。

 長町病院分会からは

「過労死をなくそう。人

員の補充とより良い労働

環境を求める」と訴えが

ありました。保育団体か

らは「保育無償化と言わ

れるが、給食は有料な

ど、誰のための無償化な

のか。すべての子どもを

無償化にしてほしい」と

話されました。

 教育現場では、

「サービス残業の

横行」、大学から

は「雇い止めの問

題」が発言されま

した。

 商店街を、「最

低賃金を上げろ」

「消費税10%反対」

「女川原発再稼働

反対」「医師、看

護師、保育士、介

護士を増やせ」「安

倍9条改憲反対」

 5月15日、全日本民医

連による国会要請の取組

があり、県連内各事業所

から事務、保育士、ケア

マネ、管理栄養士など、

9名が参加しました。

 北海道から岡山まで、

12県連から112名の参

加者で、最初に集会とミ

ニ学習会がありました。

 集会では、日本共産党

の高橋千鶴子議員から情

勢報告を兼ねた激励と連

帯の挨拶がありました。

 学習会は、林泰則、山

本淑子の二人の全日本民

医連次長による「社会保

障をめぐる情勢」をテー

マにしたものでした。

 日頃から不勉強で、に

わか仕込みの知識でした

が「知を力」にして、県

内選出の議員を中心に要

請を行いました。

 宮城からの参加者は二

手に別れ、私達のグルー

プは5件の議員を訪問し

ましたが、議員本人との

面談は叶わず、秘書との

立ち話しかできませんで

いと思います。

 余談ながら、国会のト

イレには、給水用か嗽用

か、紙コップが設置され

ていました。

これからの夏場は、水

分補給が大事な季節。県

連内の各事業所でも、給

水器はもちろん、トイレ

は手水、手洗い、洗面所。

(個人的には貴重な読書

の場)

 そういう施設、事業所

がたくさんあると素敵だ

と思います。

「8時間働いて普通に暮

らせる賃金の確立」と声

を上げながらアピール行

進しました。

 働くことが喜びとなる

社会を目指して、声を上

げ続けていきましょう。

(記事:田中

 千枝)

した。

 医療・介護の

実態や、安倍政

権の下で厳しい

生活を余儀なく

されている患者

様や利用者の声

など、たくさん

伝えたいことは

あっても、時間

の制限で十分に

役目を果たせなかったこ

とが残念です。

 行動後の報告会では、

麻生財務担当大臣が「民

医連、全労連、民商など

の陳情は、他の団体と違

って具体的な数字に基づ

くもので説得力がある」

と言っていたという、木

下次長の言葉が印象的で

した。

 私事ですが国会議事堂

に入ったのはこれで三回

目。最初は昭和時代に修

学旅行で、平成最後の年

に二回目、わずか三ヶ月

後、令和に改元して、今

回のが三回目。

 還暦を過ぎ、日帰りの

上京はこたえますが、若

い方からパワーを奪い取

る覚悟でいます。

 貴重な場を与え、送り

出して下さった職場の方

に感謝するとともに、機

会があればまた参加した

2019年6月1日(土) (1)(第 985 号)

全国JBは青年運動を

盛り上げる絶好のチャンス

声声こえ

保育園の頼れる  “お兄さん・お姉さんチーム” 

泉病院

 看護師

 関川

 舞子

労働環境を変えるために声を上げる必要を感じた

労働環境を変えるために声を上げる必要を感じた

ナースウエーブ

職場でキラリな人

柳生もりの子保育園 保育士 相澤 利佳

保育士にも子どもにも人気

看護師を増やせとアピール

署名を訴える参加者

千田陽一さん

 クイズの解答は事業所名、氏

名、職種を記し県連事務局に送

って下さい。メールは不可。フ

ァックスは可。正解者に抽選で

5人に図書カードを進呈いたし

ます。余白に日頃考えている事

などを書き添えて下さい。「声」

の欄に掲載させていただく場合

があります。応募資格=臨時・

パート含む県連職員。締切6月

30日当日消印有効。発表7月15

日号。4月15日号答え『ネット

ツウハン』(ネット通販)・応募

総数14件。

当選者=小野寺真梨/坂総合病

院。小林美奈子/長町病院。

 

松田恵美/泉病院。村上君枝/

田子のまち。佐藤祐子/坂総合

病院。(敬称省略)

 

私たち訪問看護の利用

者さんには難病や障害を

抱えながら地域で生活し

ている方が多くいます。

 

その中に、独居でヘル

パーさんやボランティア

さんの力を借りて生活を

続けているSさんがいま

す。

 

Sさんは筋力がだんだ

んと弱っていく難病で、

今はなんとか電動車椅子

に座って食事をとったり

時々外に散歩に出たりし

て過ごしていますが、自

分ではほとんど動くこと

ができません。

 

とても身体が大きいの

でベッドから車椅子に移

るのがとても大変。介助

者ふたりで抱えて移乗し

ます。介助するスタッフ

さんは大変な重労働です

が、Sさんの身体を考え

ると他に方法がないのが

現実です。

 

ところが最近、そのS

さんのヘルパーさんがな

かなか集まらなくなって

きました。移乗が重くて

大変だから?ふたりで

行っても落とすかもしれ

ない危険な行為だから?

理由はいろいろです。以

前はボランティアさんも

たくさん集まったそうで

すが今の学生さんは忙し

いのかこちらも集まらな

い状況です。

 

私とSさん、何が違う

の?といつも考えます。

 

普通に生活するのに少

しお手伝いが必要なだけ

です。楽しくご飯を食べ、

お家のお風呂に入り、眠

たくなったら布団に入

る、そんな当たり前なこ

とをしたいだけ、Sさん

はそのお手伝いをしてほ

しいだけなのです。

 

憲法第十四条に「すべ

ての国民は、法の下に平

等であって(中略)政治

的、経済的又は社会的関

係において、差別されな

い」、第二十五条に「す

べての国民は、健康で文

化的な最低限度の生活を

営む権利を有する」とあ

ります。

 

日本には国民みんなが

平等に生活することがで

きると定められた憲法が

あります。たとえ病気が

あっても障害があっても

希望する生活を送ること

ができるような社会で

あってほしいと思うので

す。

 

Sさんはこれからも地

域で暮らすことを希望し

ています。そんなSさん

を関わっている全てのス

タッフみんなでこれから

もできるだけ支えていこ

うと思います。

ケアステーション郡山

 看護師

 鈴木 真琴

私の好きな憲法は何条?連載

私の好きな憲法は何条?

鈴木真琴さん

ヨコのカギ

1 ことわざ。江戸っ子は……

の鯉の吹き流し

4 思いがけず起こること

7 見た目を飾る人です

9 ……消沈、……投合、……

揚々

10 恋愛運上昇のパワースポッ

ト。……の神社

11 俳優・松田優作の遺作「ブ

ラック・……」

13 人混みでは要注意

15 水を多めにして炊きました

16 一番端のところです

17 2では割り切れません

18 やっぱりカップルで乗りた

い遊園地の乗り物

21 取っ組み合いです

タテのカギ

1 芭蕉と最上川といえば

2 ハリーポッターが呪文をか

ける時に使います

3 公共の場所からどんどん撤

去されています。……所

4 ドイツ生まれの……童話

5 ハワイの時代的な花

6 ある惑星の衛星です

8 ポルトガル語が由来で、古

くは麺包と表記されたとか

12 仏教の神様で俊足が自慢

14 ……歌、……語

16 「どんたく」の街です

17 机の助数詞

19 テニスでゼロ点のこと

20 歴史学者です

 5月11日、宮城県医療

労働組合連合会が行って

いる、ナースウェーブに

参加しました。

 最初に仙台市民会館で

学習会がありました。学

習会では、過去の看護師

の労働環境について教え

ていただきました。

 看護婦の妊娠が制限さ

れていたこと、全寮制で

通勤、結婚が自由でなか

ったことなど、過

去どのような労働

環境であったかを

知ることができま

した。そのような

過酷な労働環境を

変えるため、スト

ライキやデモの運

動を行い訴えるこ

とで、労働環境改

善の実現をしてき

たことが分かりま

した。

 現在、整った労

働環境下で働ける

ことは、当たり前

のことではなく、労働環

境改善のため声を上げ運

動をしてきた人たちがい

たからだと思いました。

 学習会後は、デモ行進

を行いました。プラカー

ドを持ち、「医師、看護

師、介護士を増やしてほ

しい」などシュプレヒコ

ールをしながら歩きまし

て、労働環境改善のため

の活動であることが分か

りました。また、デモ行

進をすることですぐに労

働環境が変わるわけでは

ないが、労働環境の現状、

労働環境改善の必要性を

周囲に伝えていくことが

大切であることを活動を

通して学びました。

 ナースウェーブに参加

して、より良い医療を提

供するため、労働環境を

維持、改善していく必要

があるということを感じ

ました。私は労働環境、

労働安全などについてよ

く知らなかったため、今

回の活動は、勉強し考え

る良い機会となりました。

 労働者の一員として自

覚を持ち、労働環境や労

働安全などにも目を向け

ていけるようにしたいと

思います。

 私が紹介するのは、柳

生もりの子保育園が誇る

用務員の〝千田陽一さん〟

です。

 日々の保育園内の清

掃、整備に加え、何で

も屋さんのように何で

も作ったり直したりしま

す。一輪車を引いていた

り、モップを持っていた

りするだけでも子どもた

ちは「チダサーン」と目

を輝やかせ、手を振りま

す。

 ただでさえ人気者の千

田さんは、なんと別の顔

も持っているのです。そ

れは〝凧名人〟だったの

です。凧揚げだけでなく、

凧も手作りしてしまうほ

どの腕前です。

 年明けに異年齢保育

(三、四、五歳児が五グ

ループに分かれて構成さ

れているもの)で凧作り

をしました。職員も千田

さんに教わりながら一か

ら作っていきました。出

来上がってから近くの

原っぱに凧揚げをしに行

きました。普段と違って

千田さんも一緒の散歩は

子どもたちにとってうれ

しいひとときでした。千

田さんは「子どもたちが

喜んでくれるから」と子

どもたちのために時間を

割いてくれました。

 物が壊れたり、栽培の

事を職員が相談したり、

頼むといつでも「わかっ

た」と言って引き受けて

くれる千田さん。何でも

やってもらってばっかり

だなと感じていました。

 ある時こんな話を聞き

ました。「先生たち、子

どもたちがケンカしても

怒んないでお互いの話を

丁寧に聞いて、俺は母親

に怒っていた。(千田さ

んは家庭で介護をしてい

ました。)母親に怒んな

いでやればよかった。先

生たちから学んだ。」と

言っていたのです。

 用務員として業務をこ

なすだけでなく、仲間た

ちから学ぶ気持ちを持ち

続ける姿勢が素敵だなと

感じ、保育の仕事にも力

が湧きました。多職種が

集って成り立つ保育園で

働いている醍醐味を千田

さんが教えてくれたよう

に思います。

 保育は保育士が、給食

は給食室が、修理は用務

員がと枠を作らず、園全

体で職員同士が学び合い

ながら、子どもたちに

とって、職員にとって安

心できる場所でありたい

です。

○最近「メルカリ」を始

めました!古い本やCD

をいくつか販売し、また

新しい本を購入して楽し

んでいます!!ネットって

ホントにすごいですネ!

田子のまち 事務  

 渡辺 由美子

○先日、仙台市から「豊

齢カード」というものが

送られて来ました。この

ようなカードがあること

も知りませんでしたので

ビックリでした。娘に

カードを見せ笑ってしま

いました。そんな年に

なったんだなあ~と微妙

です。

はなみずき 介護職 

中條 弘江

た。デモ行進をしなが

らペデストリアンデッ

キに向かい、そこで署

名活動をしました。私

は今まで、デモ行進や

署名活動といった活動

の経験がなく、参加す

るまで、どういう活動

なのか、どういう目的

なのか知りませんでし

た。

 今回活動に参加し

2019年6月1日(土) (2)(第 985 号)