1
事務局 東京都港区三田 5-2-30-901 http://www.npo-tomatis.jp NPO 参加センター ・東京港区「トマティス麻布センター」 http://www.npo-tomatis-mita.jp ・東京両国「トマティスリスニングセンター東京」 http://www.ear-voice.com ・神奈川横浜「日本トマティス」 http://tomatis-jp.com ・兵庫神戸「トマティスリスニングセンター神戸」 http://www.tli-tomatiskobe.com ・兵庫西宮「ユニコの森センター」 http://www.uniconomori.net/menu05/ ・やまがっこリンガムジカ(横浜戸塚) http://linguamusica.jp NPO トマティス 聴覚・心理・発声 ケア協会 沿革 1947 年 フランスの耳鼻咽喉科医師トマティス 博士は、聴覚と声の関係を研究 「聴き取れない音は発声できない」 「聴き取りが改善すると直ちに発声も改善 される」 「聴覚の改善は一定期間の訓練により定着 する」 と言うトマティスの 3 法則を確立。聴覚・ 心理・音声学を統合した「トマティスメソ ッド」を考案。聴覚の改善から発声、心理 まで改善する機器を開発した。 1957 年 上記 3 法則が「トマティス効果」として フランスの科学アカデミー、医学アカデミ ーに登録。 1993 年 日本初のトマティスセンターを東京に 開設。「日本人には外国語の音が聴こえて いなかった」事実に日本の語学教育界が驚 愕。画期的な外国語学習方法として一大ト レンドに。トマティス博士来日。 2004 年 国内に於ける聴覚ケア部門の充実を目 指し、NPO トマティス聴覚・心理・発声ケ ア協会設立。 2009 年 2 月 トマティスメソッド日本導入者、 NPO トマティス創設者・村瀬邦子、急逝。 2013 年 トマティスメソッド導入国 40 カ国、 センターの数は 400 を越える。 日本国内で本社講師によるトマティスコン サルタント養成講座再開。 <<耳とこころと声に関する講座>> 「聴覚トラブルの基礎とケア」 「学習困難と 聴覚と発声の関係」 「聴覚過敏の理論とケア」 「子育てに役立つ発声」 「自分を大事にする ための発声〜子供編/大人編」 講師派遣いたします。各センターにお問い合わせ下さい 聴覚トレーニング トマティス®メソッドは音による感覚刺激を使い ます。音は骨導(頭頂のバイブレータ経由)と気 導(イヤホン経由)で伝わります。音材はトマテ ィス効果を良く生み出すように特殊に加工され、 聴覚と、運動機能に影響を与える内耳全体を刺激 します。音質と強度にコントラストをつけ、トマ ティス効果で耳が「驚く」ようにしてあります。 音の振動により、鼓膜を支える二つの筋肉が内耳 前庭と蝸牛を刺激します。蝸牛の内側で振動は電 気的刺激に変換され、この刺激が網様体という膨 大な神経ネットワークのエネルギーとなります。 トマティス®メソッドでは「前庭と蝸牛が皮質を 充電する」といいます。 前庭は身体の微細な動きを脳に伝え、リズムとバ ランスに関係しています。前庭が伝える情報には 整合性が不可欠で、耳が効率よく刺激を受け取る ことが大切です。(from www.tomatis.com) 基本トレーニングは 60 時間。一日最大 2 時間の トレーニングを、最短 2 ヶ月で実施します。可能 でしたら始める前、途中、終了後にカウンセリン グを実施し、変化の様子等をチェックします。 センターでも自宅 トレーニングでも、 トマティス本社の 開発したオリジナ ル機材とヘッドホ ンを使用します。 聴覚の気導と骨導 のバランス作り、聴 覚刺激による聴覚 の覚醒または沈静化には欠かせない機材です。 トレーニング終了後の発声ケアに FORBRAIN® をお勧めします。 ご自宅で簡単に毎日発声練習、 ご自身の声で耳の 状態を整えられま す(購入可)。 お近くのセンタ ーまでお気軽に お問い合わせ下 さい

NPOトマティス 聴覚・心理・発声 · 2015-10-29 · ・兵庫神戸「トマティスリスニングセンター神戸」 ・兵庫西宮「ユニコの森センター

Embed Size (px)

Citation preview

事務局   東京都港区三田 5-2-30-901    http://www.npo-tomatis .jp  

 

NPO 参加センター  

・東京港区「トマティス麻布センター」    http://www.npo-tomatis-mita.jp  ・東京両国「トマティスリスニングセンター東京」  http://www.ear-voice.com  ・神奈川横浜「日本トマティス」  http://tomatis-jp.com  ・兵庫神戸「トマティスリスニングセンター神戸」  http://www.tl i-tomatiskobe.com  ・兵庫西宮「ユニコの森センター」  http://www.uniconomori.net/menu05/  ・やまがっこリンガムジカ(横浜戸塚)http://l inguamusica.jp  

NPO トマティス  

聴覚・心理・発声  

ケア協会  

沿革  

1947 年   フランスの耳鼻咽喉科医師トマティス博士は、聴覚と声の関係を研究          「聴き取れない音は発声できない」      「聴き取りが改善すると直ちに発声も改善される」                              「聴覚の改善は一定期間の訓練により定着する」                                と言うトマティスの 3 法則を確立。聴覚・心理・音声学を統合した「トマティスメソッド」を考案。聴覚の改善から発声、心理まで改善する機器を開発した。  

1957 年   上記 3 法則が「トマティス効果」としてフランスの科学アカデミー、医学アカデミーに登録。  

1993 年   日本初のトマティスセンターを東京に開設。「日本人には外国語の音が聴こえていなかった」事実に日本の語学教育界が驚愕。画期的な外国語学習方法として一大トレンドに。トマティス博士来日。  

2004 年   国内に於ける聴覚ケア部門の充実を目指し、NPO トマティス聴覚・心理・発声ケア協会設立。  

2009 年 2 月   トマティスメソッド日本導入者、NPO トマティス創設者・村瀬邦子、急逝。  

2013 年   トマティスメソッド導入国 40 カ国、  センターの数は 400 を越える。          日本国内で本社講師によるトマティスコンサルタント養成講座再開。  

<<耳とこころと声に関する講座>>  

「聴覚トラブルの基礎とケア」   「学習困難と聴覚と発声の関係」   「聴覚過敏の理論とケア」「子育てに役立つ発声」   「自分を大事にするための発声〜子供編/大人編」  

講師派遣いたします。各センターにお問い合わせ下さい  

 

  聴覚トレーニング  

トマティス®メソッドは音による感覚刺激を使います。音は骨導(頭頂のバイブレータ経由)と気導(イヤホン経由)で伝わります。音材はトマティス効果を良く生み出すように特殊に加工され、聴覚と、運動機能に影響を与える内耳全体を刺激します。音質と強度にコントラストをつけ、トマティス効果で耳が「驚く」ようにしてあります。  

音の振動により、鼓膜を支える二つの筋肉が内耳前庭と蝸牛を刺激します。蝸牛の内側で振動は電気的刺激に変換され、この刺激が網様体という膨大な神経ネットワークのエネルギーとなります。トマティス®メソッドでは「前庭と蝸牛が皮質を充電する」といいます。 前庭は身体の微細な動きを脳に伝え、リズムとバランスに関係しています。前庭が伝える情報には整合性が不可欠で、耳が効率よく刺激を受け取ることが大切です。(from    www.tomatis.com)  

基本トレーニングは 60 時間。一日最大 2 時間のトレーニングを、最短 2 ヶ月で実施します。可能でしたら始める前、途中、終了後にカウンセリングを実施し、変化の様子等をチェックします。  

センターでも自宅トレーニングでも、トマティス本社の開発したオリジナル機材とヘッドホンを使用します。聴覚の気導と骨導のバランス作り、聴覚刺激による聴覚の覚醒または沈静化には欠かせない機材です。      

トレーニング終了後の発声ケアに FORBRAIN®をお勧めします。  ご自宅で簡単に毎日発声練習、ご自身の声で耳の状態を整えられます(購入可)。  

お近くのセンターまでお気軽にお問い合わせ下さい