84
(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省 戦略分野コーディネータ 今井英二 平成27年度経済産業省委託事業 戦略産業支援のための基盤整備事業(戦略分野コーディネータ事業) 自動車産業革新技術セミナー 自動車産業の最新技術動向 中小企業の研究開発事例の紹介 1

New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問

経済産業省 戦略分野コーディネータ

今井英二

平成27年度経済産業省委託事業戦略産業支援のための基盤整備事業(戦略分野コーディネータ事業)自動車産業革新技術セミナー

自動車産業の最新技術動向

中小企業の研究開発事例の紹介

1

Page 2: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

1971年 日産自動車入社 車両設計部

1989年 米国 Nissan R&D 出向 車両開発 Director

1991年 エンジン設計部 主管

1994年 米国 Nissan R&D 出向 商品開発 VP

1999年 商品企画本部 本部長 常務執行役員

2000年 C-PF グローバル統括 PD (Program Director) 常務執行役員

2004年 コーポレート品質保証&お客様サービス本部 常務執行役員

2007年 日産自動車 退職

2008年 GKN ドライブライン ジャパン株式会社 代表取締役社長(2011年 退任)

2011年 株式会社キリウ 監査役 (2015年 退任)

現在 日本自動車部品工業会 技術顧問 (2012年~)

経済産業省 戦略分野コーディネータ (2015年~)

略歴

2

Page 3: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Agenda

自動車産業の最新技術動向

中小企業の研究開発事例の紹介

戦略分野コーディネータ事業について

最近の技術動向 -ADASと自動運転-

中小企業による技術シーズ

世界のモノ造りを支える日本の工作機械

今後の自動車産業の課題とまとめ

3

Page 4: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

4

戦略分野コーディネータ事業- 自動車分野での取り組み -

選考

コーディネータから企業紹介

コーディネータ全国セミナー (10ヵ所)

・講演で企業紹介

・冊子:自動車技術情報リスト

TAMA協会マッチング共催

・自動車分野交流会

部工会機関誌JAPIA News掲載 (442社)

部工会3F革新技術紹介コーナー (12社)

16年部工会イベント出展枠提供

インターモールド・金型・金属プレス展へ出展

部工会3Dバーチャル展示(製作中)

・自動車向け

• ・部品メーカー向け

サポイン

GNT

地域中小企業支援団体推薦

地域経産局推薦

元気なモノつくり中小企業300社

ものづくり日本大賞

自治体推薦

公設試推薦

J-GoodTech

支援団体との情報交換ひろしまカーテク革新センター

TAMA協会埼玉産業振興公社 他

公的支援制度採択・受賞企業地域中核企業候補の推薦

コーディネータHRG選考

大企業の技術ニーズ中小企業の技術シーズ経産省・日本立地センター

戦略分野コーディネータ事業

異業種交流会

Page 5: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Agenda

自動車産業の最新技術動向

中小企業の研究開発事例の紹介

戦略分野コーディネータ事業について

最近の技術動向 -ADASと自動運転-

中小企業による技術シーズ

世界のモノ造りを支える日本の工作機械

今後の自動車産業の課題まとめ

5

Page 6: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

6

CO2 削減

軽量化

ダウンサイジング

エンジン改良

ロス削減

LED Lamp

ISS

HCCI

炭素繊維

HEV/48V化

EPS

回生協調ブレーキ

電動化

パワー半導体

高張力鋼

Li Battery

EV/FCV

自動車の3大技術課題とその対応 (1)

アトキンソンサイクル

Page 7: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

7

情報化

安全向上 予防安全

Telematics

ADAS

ConnectedCar

X-by-Wire

IVI

Flex RayEthernet

自動運転

SmartphoneITS

ESC

V2V/V2I

CarPlayOAA

自動車の3大技術課題とその対応 (2)

Global NCAP

Air Bag

Page 8: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

1950’s 1960’s 1970’s 1980’s 1990’s 2000’s 2010’s

米国

日本

装備

自動車の安全の進化

3点式Seat Belt

NCAP

JNCAP

FMVSS #208 改正

NHTSAFMVSS

TREAD法

AUDI 暴走事件

Ralph Nader “Unsafe at Any Speed “

J.ClaybrookNHTSA庁官

TOYOTA品質問題

FORD EXPLORERタイヤ問題

SUZUKI Rollover 訴訟

Air Bag 普及

欠陥車問題 リコール隠し

保安基準制定

P-Window首はさみ

Shift Lock採用

車両分離事故

ADAS

ESC 義務化合せFR Glass義務化

ESC 導入(VDC)

ESC 義務化

8

(各社URLより筆者作成)

Page 9: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

快適性利便性

Safety Security

A/Bag SystemKeyless Entry Security SystemDoor Lock SystemADASTire Pressure MonitorHead Lamp Control

Eng. Mgmt SystemAT Control SystemSusp. Control SystemEPSABS/TRC/VDCPower Source System

HVAC SystemNAVIAudio/DisplayETCTelematics

カーエレクトロニクスの活用

走る曲がる止まる

法規対応 コストダウン 軽量化CO2削減 デザイン

9(筆者作成)

Page 10: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

76GHz ミリ波レーダ 24GHz ミリ波レーダ/カメラ

カメラ(画像センサー)

レーザーレーダー/ミリ波レーダー

ACC AEB

LDP/LDWBSD

超音波ソナー/レーダ/カメラ

超音波ソナー/レーダ/カメラ

UAPAEB

RCD

レーザーレーダー

RCTA

最新の運転支援システム (ADAS)

10(筆者作成)

TJA

Page 11: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Advanced Driving Assistant System (ADAS) の発展

LDP or LDW(Lane Departure Prevention/Warning)

CMB(被害軽減) & AEB (緊急停止) ( Collision Mitigation Braking)

(Autonomous Emergency Braking)

ACC(Adaptive Cruise Control)

TJA(Traffic Jam Assist)

c) レーザー/ミリ波レーダd) 前方カメラ(複眼/単眼)c)

d)

ESC(Electric Stability Control

e) 加速度センサーf) ヨーレートセンサーg) 操舵角センサーh) ESC アクチュエータ

g)

e,f)

h)

ABS(Anti-Lock Brake System)

TCS(Traction Control System)

a) スロットルセンサー b) 車輪速センサー

b)

a)

b)

j)

i) k)

i)

UAP(踏み間違い衝突防止)(Unintended Acceleration Prevention)

BSD(Blind Spot Detection)

i) 超音波ソナーj) 後方ミリ波レーダk) 側方レーダー/カメラ

+

RCD(Rear Collision Detection)

RCTA(Rear Cross Traffic Alert)

(デンソーURL より筆者作成)

AFS(Adaptive Front-lighting System)

AHS(Adaptive Hi-beam System)

+

l) H/L アクチュエータ

l)

11

Page 12: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Subaru EyeSight の進化(2014.6)

EyeSight の機能 Ver.3 Ver.2

AEBプリクラッシュブレーキ

(速度差)

衝突回避(被害低減) 約50km/hまで 約30km/hまで

衝突回避アシスト 約70km/hまで 約50km/hまで

LKPアクティブレーンキープ

(約65Km/h以上)

車線中央維持 〇 ×

車線逸脱抑制 〇 ×

LKW 車線逸脱警報(約40Km/h以上) 〇 〇

ACC

全車速追従機能付クルーズコントロール〇:認識性能向上

:ブレーキランプ点灯認識〇

車間距離警報 〇 〇

ふらつき警報 〇 〇

先行車発進のお知らせ 〇 〇

UAP AT誤発進抑制制御

前進 〇 〇

後進 〇 ×

(Subaru URLより)12

Page 13: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Toyota Safety Sense(2014.11)

13

PCS: Pre-Crash Safety(歩行者検知付) ACC: Adaptive Cruise Control LDA: Lane Departure Alert AHB: Automatic Hi-Beam オプション価格:¥86,400

Toyota Safety Sense P Toyota Safety Sense C

PCS: Pre-Crash Safety LDA: Lane Departure Alert AHB: Automatic Hi-Beam オプション価格:¥54,000

(トヨタ URL より)

Page 14: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

ADAS ミリ波レーダ

Denso (2012)

Bosch (2009)

富士通研究所は、低コストで低消費電力の76-81GHz帯ミリ波レーダー用CMOS送受信チップの試作に成功し、2018年に実用化を目指す。(2014.10.8)

NXPセミコンダクターは、小型化・低価格化を実現する1チップ CMOSベース77GHz ミリ波レーダIC を発表(2016.1.12)

富士通テン(2012)

(Bosch ・Denso ・富士通テン・Continental・ Tech-on URL より)

LRR3 MRR

14

Continental (2015)歩行者検知 ミリ波レーダ一体型赤外線レーザー&カメラ

ARS430Bosch LRRの進化

日本電産エレシス(2013)

Page 15: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

V2V・V2Iの動向

(DOT、トヨタ・ホンダURLより)

「自律型自動運転」技術に加えて、車外から提供されるITS情報を無線通信を通じて取得して活用する「協調型自動運転」技術の重要性が認識されている。

1994年、第1回 ITS世界会議より、多くの検討がなされている。

欧米では従来より5.9GHz対応のV2Vが検討されており、日本では760MHz帯がV2Vに割り当てられている。

GPS・D-GPS・準天頂衛星(QZSS)等活用による自車位置測定の精度向上。

日本では、2013年に戦略的イノベーション創造プログラム (SIP) が創設され、対象10課題の一つに「自動走行システム」が選定された。

各種検討がなされているが、停滞感が否めない。

5.9GHz活用のV2V認可(米国DOT)

15

通信利用レーダーCC(C-ACC)

レーントレースコントロール

ホンダ 協調型自動運転技術 (2014)トヨタ AHDA 760MHz (2014)

(Automated Highway Driving Assist)

DSRC, Wi-FiによるV2XD-GPSの活用

Page 16: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

自動運転志向の高いVolvoの取り組み

(Volvo URLより)

SARTRE (Safe Road Train for the Environment)

高速道路 隊列走行システム (コンボイ) (2012)

Auto-Valet Parking (2013)自動駐車システム

Volvo Autonomous Driving (2012)自動運転支援システム

16

Volvo は2007年に、交通死亡/重傷事故ゼロを目指す「Vision 2020」を発表。

Concept 26 (2015.11.29)シンプル且つ直感的な「IntelliSafe Autopilot」

Page 17: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

地図を巡る動き

17

デジタル地図を巡る勢力図

自動運転技術開発において、最新の道路情報などを逐一収集・提供し運転の判断に活用する“生きた”デジタル地図・位置情報が重要な位置を占める。

独 AUDI・BMW・Daimlerは、ノキアのデジタル地図子会社 独HEREを買収(2016.12.4)

Microsoft Bingの地図関連資産(含む100人のデータ収集エンジニア)の買収した米国の配車サービスUberは、蘭地図大手TomTomとの提携を発表した。(2015.11.12)

トヨタは2016 International CES にて、市販車に搭載しているカメラやGPSを活用して、自動運転の走行に必要となる高精度地図を自動的に生成する 「地図自動生成システム」を発表

インクリメンタルP社を傘下に持つパイオニアは、高精度地図の開発等で、独HEREと協業することで、基本合意した。(2016.9.7) トヨタ 地図自動生成システム

(トヨタ URL, 日経新聞資料より)

Page 18: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Nissan Intelligent Drive

18

日産は、新たな自動運転のコンセプト「Nissan Intelligent Drive」を搭載した実験車両を公開した。(2015.10.23)

搭載するセンサー類は以下の通りである。

3D Flash LiDAR:前後左右 計4ヵ所 Camera : 前3個、側方左右 各2個、後1個(計8個) 77GHz ミリ波レーダー(遠距離用):前1個 79GHz ミリ波レーダー(周囲監視用):各コーナー4個

主な自動運転制御は、「車間距離制御」「車線内走行」「自動車線変更」「低速車両の自動追い越し」「自動合流」「自動分岐」「インターチェンジ走行」「交差点左折」「信号停止」

が、挙げられる。 今後の市場投入の計画は、

2016:パイロットドライブ1.0 高速道路 自動運転2018:高速道路 車線変更を含む複数車線での自動運転2020:交差点を含む一般道 自動運転車

Front 3D LiDAR Side 3D LiDAR Rear 3D LiDAR Front 3 Cameras Side 2 Cameras

(Response, Car Watch URLより)

Page 19: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Google Car の衝撃

(Google URL & UL Systems 資料より)

Google Self-Driving Car は「黒船か?」

2012.5 : Prius 改造車他にてネバダ州で走行試験開始

2013.12: 全米4州(NV/FL/CA/MI)で自動運転試験を認可

2014.4 : 自動運転車で70万マイル(100万km)を突破

2014.5 :ハンドル・ペダルのない100%自動運転車公表

2015.5 :Lexus RX450h 23台で継続走行中

20

Page 20: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

LiDAR for Autonomous Driving

(各社 URLより)

Google CarLiDAR (Light Detection And Ranging)

Valeo SCALA (レーザースキャナー)(2014.5.21 人とクルマのテクノロジー展)

コニカミノルタ (2015.1.14 オートモーティブワールド)

Velodyne(素子16個、360度) & Google 自社開発品

21

パイオニア(2015.10.28 東京MS)

素子1個210度スキャン1万円以下の低価格目標MEMS ミラー採用

素子1個180度スキャン

素子4個150度スキャン オムロン 3D Flash LiDAR

(2015.10.28 東京MS)

機械的スキャンはしない赤外線による広範囲検知(水平140度、垂直30度)

トヨタ SPAD LiDAR(2015.10.8安全説明会 )

1チップCMOS 受光素子55度スキャン検知距離 60m

Page 21: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

自動運転とAI : 根拠なき熱狂か

22

AI(Deep Neural Network・Deep Learning )は、センサー技術・画像認識システムの進化に伴って、自動運転システムの確立に大いに寄与する。

トヨタはシリコンバレーに人工知能研究拠点「Toyota Research Institute(TRI)」を設立。5年間で10億ドル(1200億円)を投入すると公表。

NVIDIAは2015年に続き、CES 2016において、人工知能を用いた自動運転開発プラットフォーム(DRIVE PX2)を公開。

一方で、「Deep Learningで自動運転は無理」の声もある。子供の危険な飛び出しに関するデータが十分集まるとは限らない。Deep Learningでは、Fail Safe の仕組みは構築できない。

NVIDIA DRIVENET

NVIDIA DIGITS

NVIDIA DRIVE PX2

(NVIDIA URL より)

Page 22: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

米国 DOT/NHTSA の動向

23

DOT 長官 at デトロイトショー (2016.1.14)

米国運輸省(DOT)長官の Anthony Foxx氏は、今後10年間で40億ドル投資し、自動運転車の開発を加速させると発表した。(2016.1.14)

DOT は2016年末までに、V2V Communication 技術について、規準を公表することを約束した。

NHTSA(道路交通安全局)は、6か月以内に自動運転車の安全な運用と展開に関するガイドラインを作成し、必要な性能や特性、それらの試験方法や分析方法を規定する。セキュリティーに関する規定も盛り込まれる予定である。

NHTSAはよりActive Safety機能を充実させる目的で、2019 NCAPより、AEB や BSD機能の搭載を、5 Star レーティング評価に加えることを発表。

米国死亡者数&死亡者率/100m miles VMT

94%:Human Errors

(DOT URL より)

Page 23: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Agenda

自動車産業の最新技術動向

中小企業の研究開発事例の紹介

戦略分野コーディネータ事業について

最近の技術動向 -ADASと自動運転-

中小企業による技術シーズ 樹脂加工 金属加工 表面処理 電子技術

世界のモノ造りを支える日本の工作機械

今後の自動車産業の課題とまとめ

24

Page 24: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

岐阜多田精機(岐阜) サポイン23

プラスチック射出成形用金型の設計製作のスペシャリスト意匠形状を含む複雑な機能部品などの高精度金型の開発製造

耐熱温度の高い機能性樹脂の超精密・高サイクル成形を実現する金型の設計製作

ほぼ全ての日本の自動車OEM向け製品の金型をTier1に供給

サポイン技術:(実用化未)

立体的な加飾を射出成形のみで実現する多色成形金型の研究開発 自動車用内外装部品の高い質感や複雑な加飾を実現

水圧転写やフィルムインサート成形に比し、

大幅なコスト削減

得意とする技術・ノウハウ 金型に微細な加工を施すレーザーアブレーション

と加工面のクリーニング

色調の変化や複雑な模様を可能にする微細なモデリング技術 多段抜き・多段スライド抜き機構による一発成形 見栄え・質感を実現する多色成形用の金型加工技術

成形時に均質な金型内部温度管理によるPLレス・バリ防止 細部に行き届いた配慮設計による金型メンテナンス頻度の削減

金属接合を用いた温調回路

一次成形 二次成形

CFRP調一次成形

透明樹脂二次成形

ステッチシボ単色成形

木目調サンプル

レーザーアブレーション機

(各社資料&URLより)

Page 25: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

26

日新化成(さいたま)埼玉公社推薦

精密樹脂成形で “世界をリード”スーパーエンプラ・熱硬化樹脂のインサート成形・封止成形

精密インサート成形

大容量・高速伝送を可能にする光通信への対応

超精密成形: MTフェルール (Mechanically Transferable Ferrule)

多芯光ファイバーの一括接続コネクター

サブミクロンの精度を追及(PPS)光ファイバー穴径 φ125μ +0.5/-0

MPOコネクタ (Multi-fiber Push-On)

一括ワンタッチ着脱可能な高密度実装用コネクタ

その他の技術

AT用油圧電磁バルブのPPS封止、モータステータのBMC封止(AC サーボ用)等

精密インサート成形品(フェライト等)

(各社資料&URLより)

Page 26: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

27

東洋樹脂(武蔵嵐山)埼玉公社推薦

ポリマー プロセッシング カンパニーPS・ABS(汎用樹脂)から PEEK(エンプラ)、ポリイミド・フェノール(熱硬化樹脂)成形

導電性プラスチック・高充填プラスチック成形技術

エンジン周り小部品のプラスチック化(耐熱性PPA/高耐熱・高精度PPS等)

高機能樹脂の開発・製造(導電・帯電防止・静電気対策・EMC・耐熱等)

各種 ICトレイ・チップトレイ、

スマホ カメラモジュール用トレイ(PPE等)

静電気対応、耐熱(100℃)、耐洗浄用溶剤

配管用耐熱バルブケース

その他の技術 ウエルド解消:新樹脂成形技術「タフウエルド成形法」

LCP・GF/CF樹脂成型品のウエルド部分の強度不足解消Injection Timing 制御(時間差)にてスキン層を多層化

自動車用製品例

サーモスタットケース(PA6T、耐熱130℃)一般成形ウエルド有

タフウエルド成形

高静電性・低発塵

(各社資料&URLより)

Page 27: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

28

陽和(北九州)

フッ素樹脂に特化したオンリーワン企業フッ素樹脂に関するワンストップソリューション(フッ素製品40年の歴史)

・素材成形から、切削、溶着、インジェクション成型まで

フッ素(原料ホタル石)の優れた特性(自己潤滑性、耐熱性260℃、No.1の耐薬品性)

フッ素樹脂以外でもスーパーエンプラに対する豊富な技術

陽和が誇るコア技術

PTFE*¹モールド成形:機能に応じた原料グレードの提供

精密切削加工:スーパーエンプラの高精度加工

PFA*² インジェクション成形:様々な形状製品の量産化

PTFE・PFA 溶着加工:溶着技術との組み合わせによるTotal Solution

アニール処理:樹脂の歪を取り除き、寸法精度向上・経年変化の予防

PTFE*¹:ポリテトラフルオロエチレン(フッ素樹脂の代表、テフロン®)

PFA*² : パーフルオロアルコキシアルカン(インジェクショングレード、4F)

その他の技術 フッ素樹脂に限らず、幅広いスーパーエンプラに関する技術

高機能プラスチックのPEEK・PI (べスペル®)・PBI (セラゾールTM)

FCV用 水素充填口用シール

水素の耐透過性や高圧に対応

(Global Gallery Inc. & 各社資料&URLより)

部工会推薦

モールド成形品

べローズダイヤフラム

精密切削加工品

水位検知器インサート成形

金属内包溶着

バルブシール

PEEK 製品

Page 28: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

29

石川金属工業(北九州) 射出成形からめっきまでの一貫生産

各種樹脂の射出成形、中空成形、インジェクションブロー成形

九州最大規模の大型自動めっきライン(銅・ニッケル・クロム3層)

その他、亜鉛メッキ・クロームメッキ(銅・銅合金素材の保護)

大型自動めっきライン

大型ラジエータグリルへの 銅・ニッケル・クロムの3層めっきトヨタレクサスのスピンドルグリル等日産 セレナ、X-Trail 等のラジエータグリル

石川ファルテック:ファルテックとの合弁会社

その他の技術 サポイン技術開発:竹繊維強化プラスチックコンポジット(BPC)

北九州は「合馬(おうま)のタケノコ」が特産品で、廃棄される竹の有効活用として開発

PP、ABS等に竹繊維(10-50%)混入により、強度向上・低コスト化を実現

車両内外装部品に適用(樹脂色:黒)

サポイン23

各種プラスチック成形

(各社資料&URLより)

Page 29: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

30

大成プラス(日本橋)

世界に誇るインジェクションアッセンブリー技術硬質樹脂と軟質エラストマーの接合

巻き込み型フイルムインサート成形

金属と樹脂との接合(NMT技術、NAT技術)

金属と樹脂の射出成形接合技術:NMT(Nano Molding Technology)

分子レベルでの金属と樹脂の一体化:基材破壊の強度

軽量化・構造簡略化に貢献

その他の技術 エポキシ接着剤による強接着技術:

NAT(Nano Adhesion Technology)(各社資料&URLより)

埼玉公社推薦

アルカリ液 酸液 T液 水 乾燥

接合可能金属Al,Mg,Cu,Ti,SUS,Fe

接合可能樹脂PPS,PBT,PA,PPA

プロジェクタ筐体

D/Injection Insert MoldingFilm Insert

スマホ(SUS/PPS)STRG MBR B/Pedal(試作)

カーボンロッド(試作)

A7075

S45C

Page 30: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

31

Revolution in Plasticsプラスチックの総合加工メーカ:「シート押出」「真空成形」「射出成形」

各種プラスチックシート素材の供給(ガスバリア性・印刷後加工性・耐油性・加飾性等)

大型・軽量・高強度な真空成形製品の提供: TSF (Twin Sheet Forming)

ガスインジェクションによる中空軽量を具現化する射出成形技術

AGI (Asahi Gas Injection), H2M (High Hollow Molding),

3次元屈曲パイプ射出成形技術 RFM (RP topla Floating core Molding)

ガス圧によりフローティングコア(ボール)による中空部の成形肉厚の均一性と内面の平滑性に優れる

その他の技術 TSM (Twin Sheet Molding)

上下真空成形シート張合わせ

(各社資料&URLより)

RP 東プラ(太田)部工会推薦

ホットチャンバー

コア

ゲート

ガス注入冷却パイプ(ヤマハ2輪)RFM 概念図

RFM 製品

リターナブルコンテナ

Page 31: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

32

高品質な抜き加工を実現する精密抜型製造軟質素材に対する抜型製造のオールラウンダー

精密トムソン型、彫刻刃型、彫刻トムソン型他独自の立体成形カッティングや自動排出等の独自技術

クリーンルーム・最新測定器による高精度保証

彫刻トムソン型 高精度且つ複雑形状の加工が可能 低コスト・短納期を実現 自動抜きカス排出トムソン型

その他の技術 レジンキャストダイによる寸法安定性・型寿命向上

トムソン型合板に樹脂を注入(高橋型精の特許技術)

3Dカッティング技術レーザー加工に比し低コスト

シーリングカッティング切断と同時に端面シーリング(封止)

アクリルカッティングアクリル板(1mm)の切断、端面割れなしレーザーカットより低コスト

立体成形カッティング(各社資料&URLより)

髙橋型精(蔵王)地域推薦

中小300社

レジンキャストダイ

トムソン型+彫刻型(マシニング)

立体成形カッティングアクリルカッティング

3D カッティング シーリングカッティング

Page 32: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

33

モールド・エンジニアリング・カンパニー多種多様な射出成形金型の設計製造デザイン要求を満足させる加飾を金型で実現金型製造~成形試作・成形条件提供~小ロット生産自動車部品大手Tier1で実績多

独自の加飾技術 金型への直接加工で金属のような質感・手触り感を実現 塗装・フィルム転写等の2次加工の省略 加工サイズは1m超、立体曲面加工も可能

各種ヘアライン加工 立体ハニカム加飾加工 立体カーボン調加飾加工

その他の技術 金型のブランド化:”IBUKI”

金型横に名刺サイズのプレートを付けて納入

高光沢・ウエルドレス加工(ピアノブラック)(各社資料&URLより)

IBUKI(さくらんぼ東根)地域推薦

Page 33: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

34

樹脂成形とプラスチックマグネット成形車載用ヒーターコントロールパネルのTier2

トヨタ・日産・ホンダ向け他米国での生産拠点(MG International)

トヨタ Siena、日産 Almada 等の Heater Control panel各種プラスチックマグネット製品と着磁設計

プラスチックマグネットとエンプラの2色成形金型の自社設計製作

光学設計を取入れたインテリジェントコントロールディスプレー 2Way 照明技術によるユニークディスプレー

導光体による2通りの表示切替(オレンジ/白)日産Jukeにて採用(CKパテント)

その他の技術 プラスチックマグネットによる車高センサー

日本の大型トラック各社が採用非接触・高信頼性

プラスチックマグネット製品の適用拡大

アクセルペダルセンサー、ステアリング角度センサー

(各社資料&URLより)

エムジー(仙台)J-GoodTech

回転角センサー

トラック用ハイトセンサー

Page 34: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

35

ふとん屋から不織布メーカーに進化吸音・断熱に優れたポリエステル繊維の製造

極細フェルト(0.5d)のスパンボンドが主流

産学連携で、優れた吸音特性の材料を製品化

マツダ・トヨタ等のフロアマットに材料提供

自動車用軽量フロアカーペットのための高機能防音材の開発(サポインH23)

フェルトとフィルムの貼り合わせによる遮音性確認

フィルムによるダンピング効果により遮音性向上フィルムの厚み・材質・構造差により遮音特性の相違を把握フィルム加熱溶融及びフェルト予熱等、製造技術の開発

その他の技術 吸音材端材のリサイクル製品

バージン材に比し30%コスト低減

(各社資料&URLより)

サポイン23

フコク(柳川)

・・

・・

・・

フェルトフェルト フィルム

フェルト/フィルムサンドイッチ構造

予熱ローラ

加熱

ヒー

Page 35: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Agenda

自動車産業の最新技術動向

中小企業の研究開発事例の紹介

戦略分野コーディネータ事業について

最近の技術動向 -ADASと自動運転-

中小企業による技術シーズ 樹脂加工 金属加工 表面処理 電子技術

世界のモノ造りを支える日本の工作機械

今後の自動車産業の課題とまとめ

36

Page 36: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

松村鋼機(綾瀬)

線状素材のコイリング専門メーカー新規金型不要

高い歩留まり

カスタマイズ開発

コイリング技術による製品群

Spiral Retaining Ring

JIS規格に捉われない自由度設計

バリ・カエリがなく、傷が付けない

着脱が容易な止め輪

Seal Ring

耐熱性に優れたシール性能

Scrowave Spring

軽量(1/3)・省スペース(1/2) ばね

Hybrid Spring

Scrowave Spring +止め輪機能

部品点数削減

JIS規格品 当社製品

JIS品との比較

製品適用例:ターボチャージャ

適用例:車載カメラ

同性能コイルスプリングとの比較

適用例:ベアリング固定37

部工会推薦

(各社資料&URLより)

Page 37: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

38

恵美製作所/東海技研工業(中津川)

恵美グループ 恵美製作所 :量産を考慮した提案型専門試作メーカー 東海技研工業:一品一様・多品種・少ロット板金加工メーカー

恵美製作所の技術

精密プレス・板金の試作品・少量生産品の加工

短期納入・高品質なモノづくりを可能にする豊富な最新鋭設備

ACサーボプレス機(小松)

2/3次元レーザー加工機(三菱電機)

マシニングセンター(マキノフライス)

ファイバーレーザー加工機(AMADA:投入予定)

3次元測定器(ミツトヨ)

大手Tier1とも取引実績

暫定部品・サービス補給品の生産請負

都度生産により在庫ゼロ、ジャストインタイム

東海技研工業の技術

板金加工品の設計・生産の短納期/廉価での受託

タレパンレーザー複合加工機(AMADA)

レーザー溶接システム(TRUMPF)

岐阜県推薦

東海技研工業 恵美製作所けいび

ヨーク切削物 絞り加工

短納期管理版

ファン

ACサーボプレス 3Dレーザー加工

タレパンレーザー加工機

レーザー溶接 EVスタンドケース

(各社資料&URLより)

Page 38: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

39

昭芝製作所(筑西)中小300社

ものづくりに拘る金属プレス・溶接メーカーシートフレーム、エアバッグケース、シートベルトケース等の機能性部品の開発製造

プレス・溶接・組立までの一貫したモノ造り

3次元成形シミュレーションによる金型設計製造、内製率100%の自動化ロボット生産ライン

グローバルTier2としての存在感:日本(3工場)・中国(2拠点)・フィリピン・メキシコ

重要安全部品の開発製造

大手Tier1に多くの製品を供給

その他の技術 アイダ UL-4000kN(精密成形プレス) の導入

FCF (Flow Control Forming) 工法や冷間鍛造等の高精度加工を実現

開発型企業を目指しサポインの積極的活用高張力鋼板によるプレス加工法構築支援システム(2007)

革新的デジタルプレス加工技術による精密厚鋼板成形システムの開発 (2009)

「頑張る中小企業・小規模事業者300社」に選定(2015)

Seat FrameS/Belt Case

Dr. A/BagCase

Ps. A/BagCase

Curtain A/BCase

Fuel Filler Pipe

サポイン21

UL 400トン

(各社資料&URLより)

Page 39: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

40

アルミのグラビティ鋳造アルミの金型鋳物に特化(量産)

強度・耐圧性能に優れ、複雑形状を可能にするグラビティ鋳造(GDC)

ディーゼル用燃料噴射ポンプやターボチャージャーが得意

厚肉・高強度で鋳巣の少ない低圧鋳造(LPDC)

「Hプロセス」によるターボチャージャー部品の開発:サポインH23

Hプロセス:砂型多数個取りによる量産化(実用化検討中)中子の位置精度向上による薄肉化砂型のため金型に比し抜き勾配緩和製品の大幅なスリム化(1300→950g)押し湯サイズの低減:計30%の材料削減

その他の特徴 「圧倒的な高品質」の追求

優れた工法+職人の技+温度管理・工程管理・検査体制

外部機関のCTスキャン測定による巣の調査で真価を発揮 (各社資料&URLより)

サポイン23

Naigai Tokyo Foundry(群馬八幡)

高圧燃料噴射ポンプECD-U2(デンソー)

ターボ製品群

Hプロセス案

Hプロセス(砂型)950g

GDC(金型)1300g

Hプロセス 完成品 湯流れ解析

Page 40: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

41

戸畑製作所(北九州)

鋳物メーカーであり、鋳造素材メーカーである高炉用羽口・転炉用ランスノズル等の銅・銅合金製品の鋳造

ヒートシンク等、異種金属接合・中空構造を可能にする拡散接合技術

試作としての鋳造素材の開発

サポイン開発技術:難燃性マグネシウム合金の開発(未実用化)

産総研からの技術移転:カルシウム含有Mg合金鋳造品の製造方法

カルシウム添加により、耐熱性向上、発火温度+200~300℃

溶融マグネシウムの減圧精製技術により、夾雑物の除去

高温疲労強度・耐食性・鋳造性が向上

新幹線N700系荷棚受けに適用荷棚の拡大、強度維持

その他の技術 NEDO: 耐熱・難燃Mg合金の製造プロセス・品質評価技術開発

鋳造素材の製造プロセスシミュレーション・欠陥評価

非破壊検査X線CT装置(最大官電圧 450kV)

福岡県推薦

サポイン21

押出加工用ビレット

難燃Mg軽量ピストン荷棚受け

ランスノズル高炉用羽口

マグネシウム試験片CT測定断面

欠陥

X線CT XTH450

(各社資料&URLより)

Page 41: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

42

熱交換器のエキスパート1970年よりガスバーナーからスタートし1990年に熱交換器に参入

家庭用給湯・暖房器・送風機を主力とし、

エコキュート、据置型燃料電池用熱交換器等の開発製造

電気炉・真空炉を使った炉中ろう付が特徴

炉中ろう付 同種・異種金属の溶接接合技術

炉中ろう付 :銅-銅、銅-鉄

半自動ろう付:銅-銅合金、アルミ-アルミ

真空炉ろう付:銅-SUS、SUS-SUS、アルミ-アルミ

Tig 溶接 :銅-SUS、SUS-SUS、

各種ろう付設備

DXガス雰囲気還元式連続ろう付炉(銅-銅):3基

バッチ式真空ろう付炉(SUS-SUS) :2基

ノコロック式連続ろう付炉(アルミ-アルミ):1基

その他の技術 銅材とアルミ材の直接ろう付技術の開発(サポインH23):実用化未

家庭用燃料電池にて市場モニター推進中

(各社資料&URLより)

サポイン23

アタゴ製作所(桐生)

ノコロック式連続ろう付炉

バッチ式真空ろう付炉DXガス雰囲気還元式連続ろう付炉

熱交換器等製品群

フィンブロック(サンプル)ノコロック炉(銅-アルミ)

Page 42: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

43

ポーライト(さいたま) 粉末冶金のスペシャリスト

ポーライトの強み: 金型自主開発製造

高密度 (~7.5kg/cm³) 高強度 (~1000MPa) 高精度 (JGMA1級)

自動車用製品として多くの機械部品と各種モータ用含油軸受

一般プレス成形と形状自由度の高いMIM(Metal Molding Injection)

豊富な自動車用製品群

機械製品

含油軸受(Oilless Bearing):世界トップシェア

高温から低温までの車載モーター用含油軸受

その他の技術 MIM(Metal Molding Injection)

粉末冶金と射出成型の融合:複雑形状・高密度・小型製品

金属粉末成形用の金型潤滑油と塗布システムの開発(サポインH24:実用化未)金属粉末と粉体潤滑剤(通常0.8→0.2wt%に減量)を混合し、新たに液体潤滑油の金型塗布

を追加することにより、高密度化 (6.8→7.5kg/cm³)を実現(各社資料&URLより)

GNT

P/Slide Door用Clutch VVT Seat Adjuster Starter

MIM:Auto Lock Key

サポイン25

Page 43: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

44

高品質・高精度の総合ダイカストメーカー金型設計製作からの一貫体制による高精度・薄肉・低コスト製品の提供ロンダ―式給湯装置による集中溶解システム

燃料原単位の削減、生産性の大幅アップ不良品の減少、配湯作業者の省人化

アルミ・亜鉛DC・スクイズDC・MIM等の幅広い自社技術

半凝固ダイカスト 溶湯を半凝固状態(スラリー)にして鋳造 スクイズDCに比し、高い機械的性質(特に靭性) 抜き勾配が小さくできる 現状では材料はAC4Cに限定

その他の技術 卓越した金型設計製作技術

顧客要求をベースに組織的・システマチック金型開発徹底した量産への配慮 (鋳造性・量産性・型メンテ性等)3D-CADデータをベースに高精度・短納期な金型製作試作段階での各種確認(段取り替え、温調回路等)

(マークラインズ、各社資料&URLより)

岩機ダイカスト工業(仙台)地域推薦

アルミダイカスト スクイズイカスト モルダロイ(MIM)ロンダ―システム

スラリー

低 コスト 高

低機

械的

性質

DC低圧鋳造

半凝固

スクイズ

鍛造

半凝固ダイカスト(図は横型)

湯流れ解析 凝固解析 3D-CADデータ

Page 44: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

45

青木科学研究所(筑西)

世界トップレベルのオイルテクノロジー「Lubrolene(ルブローレン)」ブランドの世界展開

作業環境を改善し、環境に配慮した工業用オイル(離型剤、潤滑剤)

モータースポーツで培った車両用オイル(エンジンオイル、ギヤオイル等)

ダイキャスト用油性離型剤(WFR: Water Free mold Releasing)

火災リスクを解決した油性離型剤を開発(水溶性離型剤との比較)

300℃を越える高温での塗布(水溶性は金型要冷却)サイクルタイムの短縮(▲20%)高付着率で塗布料 1/30、付着量6倍以上静電塗布で更なる高付着、付着量10倍以上水溶性に対する作業環境の改善高い焼き付き抑制効果金型の長寿命化に寄与(10~60倍)極少量塗布でガス濃度低く(0.01Vol%以下)不燃性

「ものづくり日本大賞」受賞(2009)

その他の技術

高密度(6.8→7.3g/c㎥)焼結合金実現のための金型潤滑剤の開発(サポインH25)金属粉末+0.8%潤滑剤 → 金属粉末+0.2%潤滑剤+金型へ潤滑剤塗布

離型剤の可視化(極少塗布量のため、付着判別のため)離型剤に蛍光剤を添加し、UVライトにて確認

埼玉公社推薦もの大賞

サポイン25

水溶性離型剤油性離型剤

焼付き無し 焼付き有り

蛍光剤添加

(各社資料&URLより)

Page 45: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

森鉄工(佐賀県鹿島)

46(各社URLより&筆者作成)

FBプレス機のトップメーカーが更なる挑戦精密打ち抜き成形 ファインブランキング機(FB)の王者

国内シェア 80%、世界シェア30-40%

多軸油圧サーボプレスにより、プレスの概念を変革

顧客ニーズに合わせたオーダーメイド機がほとんど

アイシンAWをはじめ、多くのプレスメーカーへ納入

多軸油圧サーボプレス機による板鍛造とワンショットフォーミングトランスファーまたは、順送加工からワンショット成型へ

設備の小型化、ダイセットの短縮、精度向上切削ラインとの直結により、リードタイム短縮金型寿命長期化・データ管理・トレーサビリティ向上

その他の技術

8軸油圧サーボプレス機(補助油圧2軸含む)の開発(サポインH19)

ものづくり Lab 開設

新工法開発 & お客様との共同開発

GNT

絞りバーリング 外周絞り バス像肉 ピアシング 座グリ

2000トントランスファープレス

ワンショットフォーミング

多軸油圧サーボプレス

200トン5軸油圧サーボプレス

クラッチハブ

通常プレスとの切り口比較

シートリクライナー

サポイン19

J-GoodTech

Page 46: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

47

アイテック(美濃加茂) プレス~接合まで一貫生産能力を有する熱処理のエキスパート

熱処理技術を軸に、エンジン周り・クラッチ部品のプレス~溶接・接合までの一貫生産

浸炭・浸炭窒化・ガス軟窒化・真空熱処理等あらゆる熱処理が可能

FBレベルの精密剪断・抜きダレのないプレス加工

ユニークな熱処理技術 N-QUENCH : 日本で数社のみ本技術を保有

鋼に窒素のみを侵入拡散し、オーステナイト状態から焼き入れを行う「浸窒焼入れ」のこと

低炭素鋼でもHmv800以上・歪は浸炭窒化の半分以下

ハイブリッドサーフェイス(HVS):未実用化N-QUENCHと高周波焼入れの複合処理

低炭素鋼でも内部硬度や疲労強度が確保でき、ギヤ製品等に適用可能

その他の技術 プレス製品: 一体成型加工・絞り増肉加工・精密剪断プレス

接合技術: ロールカシメ・油圧プレスカシメ

対向ダイス方式によるバリレス金型の開発

表面硬さ・疲労強度

熱処理ひずみ

浸炭窒化

窒化

浸炭

Nクエンチ

軟窒化素材

クラッチプレートN-QUENCH処理

HVS処理トライ品

ガス軟窒化 浸炭窒化

パット

製品

加圧

Press 抜きカス

ダイ加圧

突起パンチ

抜落としパンチ

岐阜県推薦

(各社資料&URLより)

Page 47: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Agenda

自動車産業の最新技術動向

中小企業の研究開発事例の紹介

戦略分野コーディネータ事業について

最近の技術動向 -ADASと自動運転-

中小企業による技術シーズ 樹脂加工 金属加工 表面処理 電子技術

世界のモノ造りを支える日本の工作機械

今後の自動車産業の課題とまとめ

48

Page 48: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

ワイピーシステム(所沢) サポイン22

科学するめっき屋各種めっき処理(アルマイト処理、光沢ニッケル処理、光沢クローム処理、亜鉛メッキ等)

サポイン技術:6価クロムイオン抽出除去技術の開発(実用化済)

残留6価クロムの除去(RoHS対応)

代替3価クロムめっきでも残留クロムイオンが6価クロムへ価数変化する可能性あり

電解めっき後に電解抽出することにより被膜中のクロムイオンを除去

サポイン技術の活用

低温黒色クロム ″CBC″

低温黒色クロム処理+クロムイオン抽出+セラミック/フッ素樹脂含浸

電位差腐食、酸素透過軽減により防錆・防食性能に優れる

素材は、鉄・ステンレス・銅・真鍮・アルミが可能

カラーCBC析出させた一次被膜により、塗装が高密度に付着

曲げても剥がれない塗装被膜(高密着力・高耐食性・高耐熱性・薄膜厚)

素材は、上記に加えて、ダイキャスト・ABS樹脂にも可能

GNT

素材

素材

素材

セラミック/フッ素樹脂

一次被膜 5~10μ

15~20μ

50~100μ

一次被膜

1~2μ

各種塗装

プライマ

カラーCBC 通常塗装

折り曲げ密着性

折曲げ概念図49

(各社資料&URLより)

Page 49: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

50

次世代表面処理(めっき)のパイオニア最先端の表面処理技術(新素材、難めっき材対応)

充実した分析解析装置及びスタッフ

3LM (3D Laser Metallization) レーザーとめっきによる MID (Molded Interconnected Device)3次元配線形成技術 触媒混合樹脂の射出成形→レーザー加工による触媒活性化→銅+ニッケル+金めっき

独LPKF社のライセンス:LDS(Laser Direct Structuring)フレキシブルプリント基板の代替デザイン自由度拡大、組立工数削減

携帯電話・スマホ用アンテナで実績

その他の特徴 電磁波シールド 無電解 Cu-Ni めっき 自家中毒防止

高背パッケージ表面(モールド樹脂)上への

直接めっきによるEMIシールド

通常の板金シールドに対し、小型薄型化が可能(各社資料&LPKF社URLより)

地域推薦

ヱビナ電化工業(東京大田区)

TRW Automotive 製

3D タッチセンサーサンプル

Bosch 製 ESPセンサー

めっき

Page 50: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

51

レーザー加工と微細加工のエキスパート(お客様のラボ・工場)

One Stop Solution of Laser Technology加工技術開発・受託加工事業とシステムエンジニアリング事業レーザー加工の特徴:非接触加工・完全ドライシステム・難削材への加工超短パルスレーザー加工

ピコ秒(10⁻12)レーザー加工機、フェムト秒(10⁻15)レーザー加工機エキシマレーザー加工機

超短パルスレーザー加工の特徴熱影響が極小、バリ/溶融物が発生なしより微細で高精度な加工が可能金属/樹脂/セラミックス/ガラス/透明材等の加工が可能各種加工事例

マイクロテクスチュア加工による摩擦低減 ピコ秒レーザーによるマイクロディンプル加工

孔径:30~100μm、深さ:3~30μm、孔間隔:15~200μmマイクロベアリング効果により摩擦抵抗が半減

カムシャフトの軸受等の摺動部への適用検討 プレス加工金型での極圧分散、樹脂成形金型の離型性向上等の可能性

(各社資料&URLより)

地域推薦

リプス・ワークス(東京大田区)

ピコ秒レーザー加工機

Φ100μm SUS パイプ幅65μの切欠き

SUS t=30μm幅25/100μmの切欠き

ポリイミドt=50μmφ6μm ピッチ 25μm

窒化ケイ素t=180μm □ 230μm

SUS430 微細加工高さ 20μm ピッチ 20μm

超短パルスレーザー大出力レーザー

熱影響極小微細高精度

マイクロディンプル

サポイン25

Page 51: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

52

オンリーワンの印刷技術で世界を目指すあらゆる種類の特殊印刷

グラデーション印刷 ステッチ印刷 凹凸印刷 粉体印刷 シボ印刷 アルミ浸透印刷 偏光印刷

3次元曲面部品への直接高精度印刷 従来の3次元曲面印刷は水圧転写による間接印刷

図柄のゆがみ・色のムラが課題

特殊曲面印刷の特徴

微細ドット (従来比1/10)による高精彩感位置決め向上による高精度印刷水圧転写に比し、数10%のコスト低減

適用例

下層 第2層 第3層 第4層 最上層 完成品 印刷(クリア仕上げ前)

その他の技術 極細導電印刷技術(平面アンテナ開発等)

数ミクロンオーダーの極細印刷上に、メッキ処理(エッチング処理不要) (各社資料&URLより)

秀峰(福井) もの大賞

中小300社

UV照射

3号機

2号機

印刷1号機

搬送ロボット

ゴム状ブランケット

SRRG SW. Case黒木目調

SRRG WHEEL Console

Page 52: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

53

電子部品・車載電装部品の表面処理加工のエキスパート塗装(溶剤系、水系、UV、耐摩耗性、高光沢)スクリーン印刷・パッド印刷ホットスタンプレーザー加工(YAGレーザー)

超臨界CO2塗装システム 希釈溶剤の代替として、 CO2 を活用

VOCの発生を抑制(有機溶剤塗装の1/3)噴霧粒子の微細化により、意匠性向上希釈溶剤削減によるコスト削減が可能

既存の塗装ラインの置き換えが可能 発電所排出の高濃度CO2の活用 水性塗装に比して、投資少・低コスト 課題は高圧ガス保安法対応

その他の技術 各種自動車内装部品の塗装

AQUA: Heater Cont.Vezel: Center Console

Prius: Stearing Combi. Sw.

(各社資料&URLより)

加美電子工業(宮城県加美郡)地域推薦

もの大賞

塗料供給ポンプ

塗装ガン混合器

CO₂供給ポンプ

塗料タンク

CO₂ボンベ

加熱器高圧噴霧ノズル

中心衝突型高圧ミキサー

後席モニターケース水系塗装

プリウスSTRG COMBI SW.

スピンドル塗装ロボット

水系塗装専用工場

その他車載電装・内装品

Page 53: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

54

環境にやさしいオンリーワンの表面処理技術各種めっき処理、特殊表面処理、機能性薄膜処理汎用的なめっき・表面処理から特殊処理まで幅広い技術特殊処理:TRI・TIERコート・MID

TRIシステム(金属と樹脂の一体接合) 独自の表面処理により金属に接合膜形成し、

インサート成形により樹脂と接着する化学的接合層形成により、強固な一体化接合熱収縮に影響されない高い気密性・封止性

接合可能な金属と樹脂金属:銅系金属・アルミ・SUS304

樹脂:PA6・PPS・PBT・ABS・PP等 適用事例

その他の技術 プラスチック成形金型用高離型被膜(TIERコート:サポイン)

離型剤を使用しないプラスチック成形を実現

LEDレンズ、PMMA、ポリカーボ、エポキシ樹脂等 (各社資料&URLより)

サポイン20

東亜電化(盛岡) 中小300社

PPSホンダFCV

ウルトラキャパシタ封口板

高気密コネクターLiB の封口板に適用可能

エポキシ樹脂の成形

Page 54: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Agenda

自動車産業の最新技術動向

中小企業の研究開発事例の紹介

戦略分野コーディネータ事業について

最近の技術動向 -ADASと自動運転-

中小企業による技術シーズ 樹脂加工 金属加工 表面処理 電子技術

世界のモノ造りを支える日本の工作機械

今後の自動車産業の課題とまとめ

55

Page 55: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

イーエスピー企画(岐阜羽島) サポイン23

産業用システム・ソフトウェアの試作小ロット開発顧客要望に応じ回路設計・基板実装したエミュレータの提供Tier1/2で困ったときのリリーフ役、迅速・小回りが効いた対応

サポイン技術:

並列画像処理技術による産業用高精細スクリーン印刷

マスク検査装置の開発(実用化未)

専用ハードウェア画像処理基板及び処理ロジックの開発

統合コントローラ制御プログラムの開発

得意とする技術・ノウハウ

マイコンを使った様々なソフト・ハードの開発

高速画像処理プラットフォーム開発

ブラシレスDCモータのベクトル制御

Power Window の自動停止制御、Power Steering 制御等

その他の実績

ディーゼル排気制御ECUの開発

自動車メータの光らせ方を確認するデザイン支援ツール

迅速対応を可能にする豊富な部品在庫(試作基板出荷まで最短1ヶ月)

56

カメラを接続した画像処理基板(二次試作)

BLDCモータ・ベクトル制御プラットフォーム

部品在庫

(各社資料&URLより)

Page 56: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

57

❝はんだ❞ 世界のリーディングカンパニーあらゆる形態の鉛フリーはんだ:

多くの車載ソリューション

ECU用 耐熱疲労性合金

車載実装用 残渣割れ防止やに入りはんだ MACROS

Ni ボール入りはんだ(パワー半導体用プリフォーム)

自動車大手Tier1 D社との共同開発で水平実装を実現 特殊加工により、表面酸化膜が僅少でフラックスフリー化 独自のNi ボール封入技術で、ボイドの発生を抑制

Ni ボールがスペーサーとなり、クラックと短絡を防止 高い放熱特性を実現

その他の技術 SiCパワー半導体用はんだの開発

融点250℃超、従来のはんだの概念から脱却要

3 層滑り軸受( CVT, P/Seat, D/Hinge, S/Ab 等)樹脂材 (PTFE等) に銅合金を焼結接合

(各社資料&URLより)

サポイン23千住金属工業(真岡)GNT

Ni ボール

プリフォーム

ベアチップ

良好な放熱特性

傾斜によるクラック

はんだが薄い事によるクラック

プリフォーム

Page 57: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

58

有機エレクトロニクス技術に特化した頭脳集団折り曲げ可能な有機薄膜太陽電池の開発力で電気をつくる高分子圧電材料の開発・試料の提供

①セラミック圧電材料にないフレキシブル性、伸縮性②既存品にない高温耐熱性③設置が容易 曲面に貼れる、塗布成形も出来る

強誘電性高分子単結晶フィルムの開発伸び変形に強い不織布圧電材料の開発高分子圧電材料:フィルム成形・塗布

伸び変形率の大きい布状発電シートの開発(サポイン:実用化未) タイヤの振動・変形エネルギの回収技術 伸縮性母材(不織布)に圧電材料を含浸、

圧電膜上に塗布による電極形成伸縮性10%、高温耐熱性100℃(Max120℃)

タイヤ空気圧監視システム(TPMS)への適用現行のLiBの置換

その他、Wirelessで運転席モニターに各種情報提供が可能に

その他の技術 振動センサー機能や振動ロスを回収する技術としての可能性を研究

高分子圧電フィルム:3次元タッチパネルの開発(iPhone)

(各社資料&URLより)

サポイン23

イデアルスター(仙台)

印刷電極付圧電フィルム

布屈曲による発電サンプル

Page 58: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Agenda

自動車産業の最新技術動向

中小企業の研究開発事例の紹介

戦略分野コーディネータ事業について

最近の技術動向 -ADASと自動運転-

中小企業による技術シーズ

世界のモノ造りを支える日本の工作機械

今後の自動車産業の課題とまとめ

59

Page 59: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

アマダ 板金工作機械の総合メーカー

顧客要望に対応したトータルソルーションの提供

マシン・システムを統合するソフトウェア

万全なサービス体系

グローバルな供給・サービス体制日・米・欧・中国での生産・グローバル販売体制

メンテナンス容易・質の高いサービス対応

多彩な商品群(曲げ・切断・穴あけ・溶接他)

高速・高精度ベンディングマシン

薄板から厚板の高速・高精度曲げ(試曲げレス)

容易な画面操作・作業環境・段取り

高エネルギー変換・変種変量生産レーザーマシン

薄板~厚板レンズ交換レス加工

ファイバーレーザによる省エネ加工

4役を連続的にこなす先進のシートセンター

板金統合マシン(レーザ・成形・タッピング・曲げ加工)

高精度・低コスト・高速・高生産性

ENSIS-3015AJ

LASBEND-AJ

加工サンプル

加工サンプル

加工サンプルHG-8025

60(各社資料&URLより)

部工会推薦

Page 60: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

アイダエンジニアリング 世界初ダイレクトドライブサーボプレス機開発(2002年)

減速ユニットを介さないダイレクトドライブ(省エネルギー)

キャパシタによる低速領域での高い加工エネルギー(深絞り加工)

振り子モーションによるによる最適スライドストローク(高生産性)

加工能力1500~2000KNの小型機が主力、10000KN以上の大型機も開発

充実したサーボプレスのラインアップ

汎用ダイレクトサーボフォーマ DSF-N1

低速・高トルクサーボモータによる高精度成形

最新の成形ノウハウをビルトイン可能

高機能サーボプログレッシブプレス DSF-P

プレス機で最適振り子モーションを自動演算

アルティメート精密成形マシン DSF-U1

シゴキ・潰し・張り出し等の高精度加工を実現

自社開発・生産サーボモーター

従来機をサーボ機へのレトロ

フィットサービスも実施

GNT

サーボモータ

フライホイール

DSF-P4000~12000kN

メカプレスサーボプレス

定格出力:30-500kW

DSF-N1800~3000kN

DSF-U11600~6000kN

SUS材異形状絞りモーションワレなし

通常クランクモーションで割れ

ワレ

振り子モーション

61(各社資料&URLより)

Page 61: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

ファナック 工作機械の脳と心臓を支える世界No.1のFAメーカー

世界標準コンピュータ数値制御(CNC):累計生産 330万台

世界最大サーボモータメーカ :累計生産 1570万台

CNC & サーボ技術を活用したロボット&ロボットマシン事業

「壊れない、壊れる前に知らせる、壊れてもすぐ直せる」

FA事業の中核 CNCとサーボ技術 世界標準 CNC

グローバルスタンダード機 0i-MODEL F

New HMIと5軸同時制御 30i-MODEL B

あらゆる工作機械に適用可能なサーボモータ

高速高精度高効率のナノ制御サーボ αi series SERVO

コストパーフォーマンスに優れる βi series SERVO

ロボット&ロボットマシン 各種センサーによる知能化・高生産性 知能化した射出成型機・放電加工機

ライフタイムメンテナンス

30年以上前の部品・プリント板

・ユニットの修理

ゼロダウンタイム機能(ZDT)

0i-MODEL F 30i-MODEL B

αi series SERVO

バラ積みロボット超高速搬送整列ロボット(ゲンコツロボット)

CNC射出成型機(ロボショット)

修理後62

(各社資料&URLより)

部工会推薦

Page 62: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

DMG 森精機 切削型工作機械の総合メーカー

マシニングセンタ、数値制御装置付旋盤等、切削系工作機械のNo.1メーカー

独 Gildemeister(現 DMG MORI AG)との統合によるシナジー効果

世界 21か所の生産拠点、77か所のテクニカルセンターで専門的なソルーションを提供

伊賀グローバルソリューションセンタ(58台)・東京ソリューションセンタ(30台)展示

技術的な特徴と先進の製品群 最高品質の部品を製造するための独自の専門技術

高剛性・高精度・高効率を実現するビルトインモータタレット(BMT)高効率駆動を可能にするダイレクトドライブ方式モータ(DDM)

熱変位を抑制し、高速・高精度な送りを実現するオクタゴナルラム(ORC)

Industry4.0 や IoT に対応する新オペレーティングシステム ″CELOS″

豊富な製品ラインアップ

CNC旋盤の定番・量販機種 :NLX2000

5軸加工機のエントリーモデル :DMU50

安価シンプルな″ECOLINE″シリーズ :ecoMill V

最先端の加工技術

複合加工機によるギヤ加工(インボミーリング) :専用機不要・工程集約

レーザー型彫り・シボ加工:放電加工・エッチング代替63

ecoMill VDMU 50

Lasertec Shape(各社資料&URLより)

部工会推薦

Page 63: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

64

安川電機(黒崎)

1960年代後半に、メカトロニクスを初めて提唱Motion Control 事業:AC サーボ、インバータで世界No.1シェアRobotics 事業:自動車用売上げの 60%がロボット

溶接・塗装ロボットから、組立・物流領域に拡大熟練工のSkillをロボット化

多種多様なロボット群 センサー技術の進化 3次元ビジョンセンサー モータ技術・エンコーダ技術の進化 小型高精度ハイパワー化 ソフトウェアの進化 故障診断機能、振動制御による高生産性 アーク・スポット・塗装・組立・物流等 多種多様な製品群

技術 組立・搬送用双腕ロボット(世界初 7軸+7軸+1軸)

人間の腕と同じ7軸の両腕

EV用モータードライブシステムトヨタ「コムス」、マツダ「デミオEV」に搭載

(各社資料&URLより)

1977 第1号Motoman

部工会推薦

双腕ロボット適用例

Page 64: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Agenda

自動車産業の最新技術動向

中小企業の研究開発事例の紹介

戦略分野コーディネータ事業について

最近の技術動向 -ADASと自動運転-

中小企業による技術シーズ

世界のモノ造りを支える日本の工作機械

今後の自動車産業の課題とまとめ

65

Page 65: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

世界のメガサプライヤー Top12

EngineDrive-Line

Susp Brake Strg HVAC SeatRest-raint

MeterDisplay

Others

Bosch ● ○ ○ S,E Wiper

ZF/TRW ● C ● ● ● Keyless E.

Denso ● A S,E ○ ● S,E E,C

Magna ● M MFR End M.Door M.

Continental ● ○ ● S,E S,E E,C Closure

Hundai Mobis M ● ● ● AudioCockpit M.Fr End M.

Aisin C●

(AW)E,A

●(Advcs)

C Navi Closure Sys

FaureciaExh.Sys

MCockpit MFr End M

JohnsonControls

M Battery

Lear M Electrical

Delphi ● E S S,E C

ValeoSuper-Charger

Clutch

●Fr End M.Lighting

(筆者作成)66

2つのタイプのメガサプライヤー1)センサーと制御とアクチュエータ中心のシステムサプライヤー2)構成メカ部品を軸に、システムを制御するメカトロサプライヤー

S: Sensor , E: ECU , A: Actuation, C: Components,〇: S+E+A , ●: ○+C, M:Module

Page 66: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Top 100 Automobile Part Suppler (2010)

(Fourin資料より)

40 :日系サプライヤー

67

Page 67: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

日本の自動車部品産業の過当競争

エンジン排気系

駆動系シャシー

系空調

内装系ボディ外装系

電子・電装系

総合その他

愛三工業(33)アイシンAW (22)

ジェイテクト(23)豊田鉄工 (43)アドヴィックス (9)中央発條(25)中央精機 (52)

トヨタ紡織(39)小島プレス

豊田合成 (43)東海理化 (31)小糸製作 (20)豊田鉄工(43)

富士通テン(35)豊田自動織機(24)

デンソー (23)アイシン精機(22)

ジャトコ(75)

鬼怒川ゴム(20)カルソニックカンセイ (41)

ケーヒン (41)ユカタ技研(70)

FCC(22)武蔵精密工業(26)

ショーワ (34)日信工業 (35)

TSテック(23)

八千代工業(50)

三菱電機日本特殊陶業TPRリケン日本ピストンR三菱重工IHI

NTNエクセディ

三五曙ブレーキフタバ産業ニッパツカヤバ工業プレス工業トピー工業

タカタタチエス河西工業サンデン富士機工

ユニプレスヨロズジーテクトミツバ日本電産アスモ三井金属スタンレー電気旭ガラスセントラル硝子日本板硝子西川ゴム

矢崎総業住友電工アルプス電気パナソニックパイオニアルネサスエレ古河電気工業GSユアサ三菱電機アスモ

日立ASBS住友ゴム横浜ゴム東洋ゴムNOK日本精工

BoschMahle

GKN Driveline

ContinentalBosch

JCI Valeo(市光)

(Fourin 資料より筆者作成)

( ) 内は持ち株比率%

68

Page 68: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

69

戦略分野コーディネータ事業まとめ

従来から、中央・地方含めて各種の中小企業 (Tier2/3) 支援策が取り組まれてきたが、平成27年度、新たにスタートした「戦略分野コーディネータ事業」の活動の特徴は、

1) 全国レベルでのシーズ・ニーズマッチング活動が可能である。

2) OEM/Tier1の経営トップ経験者が、コーディネータとして、技術的な側面のならずビジネス面も含めてヒアリング企業の特徴を掴むことにより、より具体的なプロモーションが推進できるとともに、当該企業に対しても大企業の考え方やニーズの的確なアドバイスが可能である。

3) 中小企業の持つユニーク技術を、直接Tier1の経営幹部にプレゼンすることにより、よりダイレクトにTier1内担当者に伝えることが出来る。

Tier2/3の企業が新たに受注するためには、その企業にしかない唯一無二の技術が必要であるが、一方で、受注後に継続するコスト削減活動や品質改善活動に応えうる企業体質を備えていなければ、新規受注は難しい。

自動車において、中小企業製品の新規参入は、通常3-5年がかりであり、時には10年を要する。このような状況を踏まえ、長期的な支援のあり方を検討することが何よりも肝要である。

Page 69: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

70

戦略分野コーディネータ事業まとめ 2

拡販活動におけるTier2/Tier3における多くの声

展示会等で紹介し、OEMに関心を持ってもらったが、その後何の連絡もない。

OEM/Tier1のニーズを含めた具体的な戦略が不透明で見えない。

試作品等を提供しても、なかなか採用が決まらず、極めて時間がかかる。

Tier2/3等の中小企業なすべきこと

現時点のコスト競争力のみならず、継続して期待される原価低減活動に対して、組織的・システム的な対応力を持つこと

品質信頼性を確保するため、開発から生産まで一貫した品質経営が体現され、それを裏付ける管理値が常に明確となっていること

図面のスペックだけでなく、その製品の市場での使われ方、満足すべき機能を把握し、常に性能向上に勢力を傾けること

自社の製品に対する品質・コスト・性能/機能の各項目について、ベンチマーキングがなされていること

OEM/Tier1の拡大するグローバル展開に対して、国内生産に限るのかグローバル供給体制を志向するのか、スタンスを明確にすること

自動車ビジネスにおいては想定外ということは許されず、あらゆるリスクを考慮しそれに備える体制、即ちBCPが現実的にできていること

以上の要件を満たした上で、唯一無二の技術(ユニーク技術)を有すること

Page 70: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

71

中小部品メーカー(Tier2以下)の存在意義

OEM新車計画・生産計画

品質改善

グローバル展開

部品共通化 原価低減モジュール化

新技術/性能向上

Tier1供給責任

原価低減品質改善 部品共通化

信頼自律

信頼自律

Flexible Resilient

Tier2

ユニーク技術

品質改善 原価低減

Page 71: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

72

日本の自動車部品産業の構造変化

伝統のHierarchy

海外 部品メーカー・LCC メーカー

Threat

素材メーカー

東レ信越化学

工作機械メーカー

DMG 森精機Fanuc

IT企業

GoogleApple

欧米Mega-

Supplier

Conquer

BoschContinental

電気メーカー

PanasonicRenesas E.

Tier3 & below

OEM

Tier1

Tier2

Page 72: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Thank You !

73

Page 73: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

Appendix

74

Page 74: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

1. 目標設定と節目管理Bench-marking ,Target setting and Milestone Review

4. ロバスト設計と工程能力のバランス

Balance between Design Robustness and Manufacturing Process Capability

2. 課題の前出しと迅速なフィードバックFront Loading and Quick Feedback

3. 課題の擦り合わせとトレードオフHigh level of Integration and Tradeoff

6. 持続的改善と革新的ブレークスルー

Continuous Improvement and Innovative Breakthrough

5. 標準化と再発防止

Standardization and Recurrence Prevention

品質保証 Basic Practice

75

Page 75: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

開発試作 #1 生産試作 #2 生産試作 SOPDWG

Release

#1 DR #2 DR #3 DR #4 DR

#1 節目管理 #2 節目管理 #3 節目管理( Go or No Go )

目標設定

Bench-marking

ProjectKick-off

1.目標設定と節目管理

目標設定お客様要求とベンチマーキングに基づいた目標レベルを設定する。

節目管理

進捗のキーとなるタイミングを節目とする。(下記 のプロセス)解決策の予測効果と結果の分析・検証を行い、目標達成まで対応する。

76

Page 76: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

開発試作 #1 生産試作 #2 生産試作 SOPDWG

Release

#1 DR #2 DR #3 DR #4 DR

#1 節目管理 #2 節目管理 #3 節目管理( Go or No Go )

目標設定

Bench-marking

ProjectKick-off

Work

load

課題の前出し

Up-FrontWorkload

迅速なフィードバック

WorkloadReduction

2.課題の前出しと迅速なフィードバック

課題の前出し:計画段階での課題の抽出と解決策への落とし込む。

迅速なフィードバック:

顕在化した事実(解決すべき課題)を、即、クロスファンクショナルに対策する。

77

Page 77: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

車体

パワートレイン

シャシー

内装

電子電装

衝突特性

運転性燃費性能

走行安定性

快適性NVH

空調耐熱性脳

顧客

プレス加工

鋳造鍛造

接合・溶接熱処理

射出成形

組立Others

性能・機能Componentsプロセス

3. 課題の擦り合わせとトレードオフ

課題の擦り合わせシステム間相互調整(擦り合わせ)により最適解を追求する。(Simultaneous Engineering)

トレードオフ高度な専門性と徹底的な Simultaneous Engineering の結果としての責任を持つ組織責任者によるトレードオフ判断をおこなう。

78

Page 78: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

4.ロバスト設計と工程能力のバランス

公差

Higher Process Capability

ロバスト設計:生産プロセスの工程能力を把握したうえで、工程で製造できる設計をする。

工程能力:図面通りの生産のため、常に工程能力の向上を追求する。また、標準化と維持管理活動により、常に工程能力を維持する。

79

より広い公差

More Robust Design

NG Parts

バラツキ

Page 79: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

5.標準化と再発防止

Supplier

標準化

OEM工場

Deliver After Sales

再発防止(スペック,システム,

プロセス etc.)

対策案

対策案

対策案

納入不良率(PPM)

Warrantyクレーム工程内不良率

Recallキャンペーン

標準化その時点で最善・最良の方法を決め、徹底的に守る。バラツキの管理、異常時の問題発見が容易。

再発防止:失敗事例の徹底的振り返りで根本要因、解決策を見つけ出し、仕事のプロセスに落としこむ。

80

Page 80: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

6.持続的改善と革新的ブレークスルー

KaizenPDCA Cycle

工程の見える化

データ収集と改善計画の立案

効果と副作用の確認

改善計画の実行

[Plan]

[Do]

[Action]

[Check]

持続的改善常に課題は存在する。その解決の改善活動を絶えず、持続的に行う。改善活動の結果、標準化内容の改善を行い新しい内容とする。

革新的ブレークスルー課題解決に今ある技術、プロセスの改良では困難な場合、あるいは飛躍的な品質向上を目指す場合、新たな革新的技術や仕組みを導入する。

81

Page 81: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

信頼性・機能安全設計(特にElectronics 分野)

(電子部品・電子制御システムの)品質確保・安全性追求には、信頼性設計と機能安全設計の徹底を推進するしかない

信頼性設計(DR,FMEA,FTA等) 機能安全設計(冗長設計、Fail Safe)

故障を予測し、その発生確率を徹底的に減らす

故障は起こるものとして、いかなる故障でも安全を担保する

(Monoist HPより)82

Page 82: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

<実施/検証>

スペックvs.工程能力

工程維持管理項目検査規格の設定

<対策立案>

壊れ方に対する

対応策の決定

<現象/要因分析>壊れ方(故障モード)

のリストアップ

自動車における信頼性開発

設計構想

D-FMEA部品-壊れ方X-壊れ方Y-壊れ方Z

⇒推定原因

⇒上位への影響⇒重要度

<開発>

<生産>

造り込み工程の明確化- 工程条件- 改善活動- 5S- 再発防止- 横テン流出防止の実践- 工程内検査- 検査頻度

工程A B C D・・・・

スペ

ック

xy

z・

・・・

FTA(Fault Tree Analysis)

壊れ方-スペックx-スペックy

P-FMEA工程-設備異常-材料異常-ヒューマンエラー

⇒推定原因⇒製品への影響⇒重要度

<開発>

<生産>

故障モード対策-ポカ除け-自動化-作業標準-流出防止

工程計画

品質は工程で造り込む

83

Page 83: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

84

Mitsuba Vision 2024「モーター・制御・機構」技術で安全・安心ニーズに応える製品群

Wiper・D/Mirror・P/Window・P/Seat・E/Throttle・

ESC・EPS等の多くの電動製品のモーターおよびメカ機構を提供車を知り尽くしたモーターメーカー

数々の新製品で新たな挑戦

扁平ブラシレスファンモーター(薄型・軽量化)

リバースワイパー(軽量化)

4極ワイパーシステム(小型軽量)

ブラシレスEPSモーター

モーターメーカーとしてのニーズ 永久磁石 :希土類の量削減、且つ性能向上

鉄芯(コア):磁場の方向性を乱さない

焼結軸受 :オイル潤滑の安定化

マグネット :樹脂マグネット化

(各社資料&URLより)

ミツバ(桐生)部工会推薦

Page 84: New Module Architecture - JAPIA 日本自動車部品工業会 · PDF file(一社) 日本自動車部品工業会 技術担当顧問 経済産業省戦略分野コーディネータ

85

総合繊維メーカーから生活価値創造企業へ企画・製造・販売の「流通一貫機能」原糸からの「一貫生産体制」ビスコテックス(Viscotecs)

「欲しいものを、欲しいときに、欲しいだけ」

スーパーラッセル等の豊富な繊維系シート素材・ドアパネル加飾材

ビスコテックスの発展 非繊維系自動車内装材 本革を超えた新素材 多色立体新加飾材 3次元曲面印刷

「QUOLE」(合成皮革) Crystal Visco

その他の技術 熱くならない合成皮革

革巻きステアリング適用検討「QUOLE MODURE」

EV バッテリー用シールド材(繊維と樹脂の一体化) (各社資料&URLより)

セーレンGNT

もの大賞