28 MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS 図書館 だより 都城市立図書館 ☎ 22-0239 高城図書館 ☎ 58-4224 ◎問い合わせ 今月のおすすめの本 姿11 36 鹿使おじいちゃんが孫に語る戦争 マンガおはなし物理学史 飛行機事故は なぜなくならないのか 宇宙の謎大百科 最新の科学で解き明かされた宇宙のひみつ100 物理学を学びたい初心者に最適。数式 をできるだけ使わずに、概念だけを分 かりやすく解説。古典力学から現代物 理学までが分かる一冊。 今や航空機事故の確率は100万分の1 以下になったが、ゼロではない。過去 の事故や安全装備の進歩を検証し、旅 客機の安全を考える。 宇宙の謎や不思議をデータにまとめ、 さまざまな謎について答える1冊。「宇 宙はどのように誕生したのか」など、 写真やイラストつきで紹介する。 田原総一朗(著) 講談社(出版) 下平けーすけ(絵) 小山慶太(著) 講談社(出版) 佐々木ケン(絵) 青木謙知(著) 講談社(出版) レッカ社(編) カンゼン(出版) 児童 一般 一般 一般・児童 小学校5年生で終戦を迎えた著者が、 太平洋戦争からの日本の現代史を、分 かりやすく双子の孫に解説する。 ※都城歴史資料館の常設展で 展示しています 23 ※読み聞かせ会などの情報は、P18をご覧ください 都城市立図書館 ●休館日/ 6月1日〜 12日・15日・22日・29日、7月2日・6日・13日 ●開館時間/9:30 〜 18:50 ※水曜日は20:00まで開館 高城図書館 ●休館日/ 6月2日・9日・16日・21日〜 27日・30日、7月7日・14日 ●開館時間/9:30 〜 18:00

MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS€¦ · Vol.1 ク イ ズ このコーナーでは、寄せられた「わたしの一言」の中から一部を紹介します。 また、皆さんから寄せられたご意見につきましては、今後の広報紙作成に生かしていきます。

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS€¦ · Vol.1 ク イ ズ このコーナーでは、寄せられた「わたしの一言」の中から一部を紹介します。 また、皆さんから寄せられたご意見につきましては、今後の広報紙作成に生かしていきます。

28MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS

図書館だより 都城市立図書館 ☎ 22-0239高城図書館 ☎ 58-4224

◎問い合わせ今月のおすすめの本

都城島津

伝承館だより

「照し

ょうがんろく

顔録・附つ

けたりざこくにっし

坐獄日誌」

 

長州藩士の吉田松し

ょういん陰

は、行動的

な思想家で、黒船で密航しようと

したり、自分の意見を藩や幕府へ

直接訴えたりしました。

 

松陰が開いた松し

ょうかそん

下村塾では、知

ることと行動を一致させること

が大切と説く「知ち

こうごういつ

行合一」の考

えを元に、高杉晋作や久く

さかげんずい

坂玄瑞

など多くの志士が学びました。

 

この照顔録は、松陰が安政6年

(1859)、幕府の命により江戸

に送られる3日前に長州で書いた

最後の書物。この中で武士たるも

のは、品行を重んじるべきだと強

く主張しています。また、附坐

獄日誌は、武士を収容する牢屋の

野のやまごく

山獄で書かれたもので、日本の

あるべき姿などを記述しています。

 

このよう

な武士道精

神を示した

松陰の思想

が、明治維

新の大きな

原動力とな

りました。

「都城県印章」

 

今回は、明治時代の初めにあっ

た都城県について紹介します。

 

都城県は、1871年(明治4)

11月に誕生。その範囲は大淀川以

南の日向国と大隅国の6郡で、石こ

高だか

は36万3、000石余りでした。

 

参事(現在の知事)には鹿児島

藩の家老職を務めた桂か

つら

久ひさ

武たけ

が任命

され、県庁は兵員出会所(現在の

市役所)に置かれていました。

 

写真は、都城県で使われた印鑑

です。1872年(明治5)に下

附され、正印として用いられまし

た。大きさは縦横6・7㌢、高さ6・

3㌢、材質はツゲで、「都城縣印」

と陽刻してあります。

 

都城県は、1873年(明治6)

1月に廃止されたことから、この

県印もわずか1年余りで役目を終

えました。

ぼんちくんと

歴史探検

おじいちゃんが孫に語る戦争

マンガおはなし物理学史飛行機事故はなぜなくならないのか

宇宙の謎大百科最新の科学で解き明かされた宇宙のひみつ100

物理学を学びたい初心者に最適。数式をできるだけ使わずに、概念だけを分かりやすく解説。古典力学から現代物理学までが分かる一冊。

今や航空機事故の確率は100万分の1以下になったが、ゼロではない。過去の事故や安全装備の進歩を検証し、旅客機の安全を考える。

宇宙の謎や不思議をデータにまとめ、さまざまな謎について答える1冊。「宇宙はどのように誕生したのか」など、写真やイラストつきで紹介する。

田原総一朗(著) 講談社(出版)下平けーすけ(絵)

小山慶太(著) 講談社(出版)佐々木ケン(絵)青木謙知(著) 講談社(出版)

レッカ社(編) カンゼン(出版)

児童

一般一般

一般・児童

小学校5年生で終戦を迎えた著者が、太平洋戦争からの日本の現代史を、分かりやすく双子の孫に解説する。

※都城歴史資料館の常設展で 展示しています

文化財課 

☎23㆐9547

※読み聞かせ会などの情報は、P18をご覧ください

都城市立図書館 ●休館日/6月1日〜12日・15日・22日・29日、7月2日・6日・13日 ●開館時間/9:30〜18:50  ※水曜日は20:00まで開館高 城 図 書 館 ●休館日/6月2日・9日・16日・21日〜27日・30日、7月7日・14日 ●開館時間/9:30〜18:00

Page 2: MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS€¦ · Vol.1 ク イ ズ このコーナーでは、寄せられた「わたしの一言」の中から一部を紹介します。 また、皆さんから寄せられたご意見につきましては、今後の広報紙作成に生かしていきます。

◎問い合わせ 生活文化課・国際化担当 ☎23-2295

今月号を読んでのわたしの一言

点線に沿ってお切りください(官製はがきでも可)

広報

読者からのお便り

Vol.1

ク イ ズ

このコーナーでは、寄せられた「わたしの一言」の中から一部を紹介します。また、皆さんから寄せられたご意見につきましては、今後の広報紙作成に生かしていきます。

ニーハオ! 都城の皆さん 都城の皆さん、はじめまして。中国の重慶市から参りました徐星と申します。4月から、都城で国際交流員として仕事をすることになりました。非常に貴重な機会を得て、とてもありがたく感じています。 私は大学3年生の時、大学生訪日団に参加し、十日間日本に滞在したことがあります。短期間でしたが、印象深く、将来、日本で仕事をしてみたいと思いました。大学では四年間、日本語を勉強しましたが、日本に関する知識は、本や資料で学ぶだけでした。これから、都城の人たちとたくさん交流し、これまで学んだ日本語を活用して、私の故郷、重慶市を含めて中国のことを伝えたいと思っています。 重慶市役所で日本との交流業務を担当していた時、「草の根レベルの交流」という言葉をよく耳にしました。中国と日本の相互理解を深めるために、微力ながら貢献したいと思っています。これから一年間の交流活動が楽しみです。都城の皆さん、よろしくお願いします。

徐じょ

星せい

さん(中国)

問 ①都城市は、来年1月に新市誕生◯◯周年を迎えます

答 問 ②特定◯◯診査・後期高齢者健康診査が始まります

答 問 ③81のメニューで市政を分かりやすく紹介。    ハロー市役所◯◯講座

平成27年度の予算が詳しく掲載されていて、市政

運営に疎い私でも、ゆっくり読んで理解すること

ができました。

             (蓑原町・A・Mさん)

買い物困難支援事業者に対し、車両購入費の助成

が行われると知りうれしく思いました。高齢者に

対して、きめ細かく行き届いたサービスができる

ように、行政も応援してほしいです。

           (野々美谷町・おさよさん)

クリーンセンターが完成し、燃やせるごみの種類

が増えて分別が楽になりました。燃やせないごみ

の種類が減りましたが、空き缶やペットボトルな

どの資源ごみは今まで通りしっかり分別します。

(祝吉一丁目・M・Aさん)

高城小学校PTAの皆さんが、子どもたちのため

に地道な活動を続けた結果が、PTA新聞コンク

ール最優秀賞の受賞につながったのでしょうね。

教育者の皆さんのお手本になるといいですね。

(下長飯町・Y・Hさん)

山之口中央保育所の壁面アートを、いつも楽しく

眺めています。信号待ちをしている時は、かわい

い絵に癒されています。(

高城町桜木・T・Uさん)

国際交流員のひとりごと

■4月号クイズの結果【応募総数30通】 ◎正解/①スマイル  ②口座  ③ゆずりは

Page 3: MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS€¦ · Vol.1 ク イ ズ このコーナーでは、寄せられた「わたしの一言」の中から一部を紹介します。 また、皆さんから寄せられたご意見につきましては、今後の広報紙作成に生かしていきます。

POST CARD

8 8 5 8 5 5 552円切手をお貼りください

読者プレゼント今月の施設案内

フ リ ガ ナ

氏 名

ペンネームまたはイニシャル

※記入がない場合は、イニシャルで表示させていただきます

住 所

電話番号(     )    -

都城市役所 秘書広報課 行(広報 都城 NO.114 2015年6月号)

商品提供事業者徳重紅梅園 ☎22-6325

【徳重ばあちゃん自慢の梅を使った商品  1人】

今月号の6次化だよりにも登場した紅梅園。徳重ばあちゃんが、丹精込めて育てた梅を使用した商品です。豊富に含まれるミネラルは、 これからの暑い季節にぴったり。ぜひ、ご賞味ください。

◎�応募方法 はがきにクイズの答え、住所、氏名、電話 番号と、 わたしの一言や6月号を読んだ感想を書いて 〒885-8555 秘書広報課まで。 正解者の中から抽選で1人にプレゼントを差し上げます。

 ※応募者の個人情報は、広報クイズの応募の受け付け、当選者への  商品の発送以外には利用しません

◎応募締め切り 6月30日㈫ 当日消印有効◎発表 本紙8月号※このコーナーでは広報プレゼントの寄付事業者を募集しています。 詳細については秘書広報課まで問い合わせください

◎4月号当選者 山口�京子さん(栄町)

※6月16日~7月15日の日程

◦美術館(姫城町) ☎25-1447開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)入 館 料 無料休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)※7月6日㈪~21日㈫までは展示替え作業のため休館◎収蔵作品展「プレイバックPart2-時代を振り返る」 7月5日㈰まで

◦都城歴史資料館(都島町) ☎25-8011開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)入 館 料 一般210円 高校生160円 小・中学生100円 ※毎週土曜日は、小・中学生は無料休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)◎企画展「都城ができるまで」 8月30日㈰まで

◦都城島津邸(早鈴町) ☎23-2116開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)観 覧 料 「本宅」小学生以上100円休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)◎収蔵史料展「都城と都城島津家」6月28日㈰まで※ 6月13日㈯~ 28日㈰は、国重要文化財「朝鮮国書」を展示 収蔵史料展期間中の都城島津伝承館の観覧料は 一般210円 高校・大学生160円 小・中学生100円

◦人形の館(山之口町) ☎57-5295開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)入 館 料 一般210円 高校生160円 小・中学校100円休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)◎山之口麓文弥節人形浄瑠璃定期公演 6月21日㈰ 14:00 ~

◦山之口弥五郎どんの館(山之口町) ☎57-3713開館時間 9:00~17:00入 館 料 無料休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)

◦高城郷土資料館(高城町) ☎58-5963開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)入 館 料 一般210円 高校生160円 小・中学生100円休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)

◦旧後藤家商家交流資料館(高城町) ☎58-6900開館時間 10:00~16:00入 館 料 大人200円 小・中学生100円休 館 日 毎週月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)     ※7月6日㈪は開館

◦たちばな天文台(高崎町) ☎62-4936開館時間 10:00~15:00金、土、祝日の前日は19:00 ~ 22:00も開館入 館 料 中学生以上310円 小学生100円休 館 日 毎週木曜日(木曜日が祝日の時はその前日)◎七夕まつり 7月7日㈫ 19:00 ~ 22:00

Page 4: MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS€¦ · Vol.1 ク イ ズ このコーナーでは、寄せられた「わたしの一言」の中から一部を紹介します。 また、皆さんから寄せられたご意見につきましては、今後の広報紙作成に生かしていきます。

広報都城6月号31

インフォメーション

スマートフォンからも市政情報がご覧になれます

都城市現住人口

今月の表紙

ラジオ番組の案内

テレビ番組の案内

編集後記

■MRTラジオ(AM放送936kHz) 「みやこのじょうドキドキナビ」 毎週:月~金曜日(祝日除く)15:30 ~15:45■シティエフエム都城(FM放送76.4MHz) 「インフォメーションM」 毎週:月~金曜日 9:49 ~ 9:54、15:54 ~15:59(再)

■BTVケーブルテレビ(デジタル111ch) ※毎回10分間放送 「みやこんじょジャーナル」 ① 6:50 ~ ②11:50 ~ ③17:50 ~ ④20:50 ~ ⑤22:50 ~

市の提供番組紹介

■毎週木曜日 市民課窓口は17:15〜19:00まで夜間対応■土・日曜日 図書館では、住民票と印鑑証明書を発行

       9:30〜17:00(12:00〜13:00を除く)

市役所の開庁時間 平日8:30〜17:15 ※土・日・祝日は閉庁

イベントカレンダー(6月16日~7月15日)※【   】内は場所、問は問い合わせ先

6月

21日㈰ 9:00 ~高崎どろんこバレーボール祭 【高崎小学校南側水田】問 同事務局 ☎62-4448

28日㈰ 14:00 ~新市誕生10周年記念 都城市歌コンサート 【総合文化ホール】問 総合政策課 ☎23-2115

7月

4日㈯~7日㈫ 七夕まつり「織り姫展」【旧後藤家商家交流資料館】問 旧後藤家商家交流資料館 ☎58-6900

8日㈬・9日㈭ おかげ祭り 【神柱神社周辺】問 おかげ祭り振興会 ☎21-4835

 取材に伺った人から「広報紙に写真が掲載されたことで、懐かしい同級生から電話がきました。みんなが広報紙を読んでくれているのがうれしくて」と、電話をいただきました。皆さんの活動や市の取り組みを、分かりやすく伝える広報紙。情報を伝えるだけではなく、人と人とをつなぐ架け橋にもなっていて、私もうれしく思いました。これからも、市民の皆さんと行政の懸け橋になるような広報紙作りに励みたいと思います。(真)

平成27年5月1日現在 前月比 前年比世 帯 数 71,422世帯 (402) (414)人口総数 165,483人 (408)(-1,031)男  性 77,522人 (254)(-413)女  性 87,961人 (154)(-618)※平成22年国勢調査確定値に基づく推計人口です

先輩から学ぶ鹿児島藩の教え

 5月から12月まで、NPO法人都城歴史と文化のまちづくり会議が主催する郷

ごじゅう

中教育体験講座の開講式が5月17日、都城島津邸で開催されました。論語の素読や自

じげんりゅう

顕流稽古、合気道稽古など、その昔、鹿児島藩で行われていた先輩から学ぶ同講座。自顕流の体験では、礼儀作法を学びながら、大きな声で稽古に励んでいました。

韓国語がわからなくてもおもしろい、話題のエンターテインメントが都城に上陸。チケット残りわずか!

●日 時 7月26日㈰ 開演15:00(開場14:30)●料 金 全席指定      A席 6,000円 B席 5,500円     ※未就学児は入場不可◎問い合わせ 都城市総合文化ホール ☎23-7140

●日 時 6月24日㈬ 14:00~ 15:00●料 金 1,000円 ※40席限定、要予約◎問い合わせ ウエルネス交流プラザ ☎26-7770

宮崎を中心に活動する若手男声アカペラコーラスグループ

「パステルクロック」のライブです。 「上をむいて歩こう」など、おなじみのナンバーを、おいしいお菓子やコーヒーとともにお楽しみください。

アフタヌーンティコンサートvol.8

パステルクロック☆ライブ!

世の中で一番おいしいミュージカル

BIBAP

Page 5: MIYAKONOJO CITY PUBLIC RELATIONS€¦ · Vol.1 ク イ ズ このコーナーでは、寄せられた「わたしの一言」の中から一部を紹介します。 また、皆さんから寄せられたご意見につきましては、今後の広報紙作成に生かしていきます。

編集・発

行/

都城

市総

合政

策部

秘書

広報

課 

〒885-8555 

宮崎

県都

城市

姫城

町6-21

TEL0

98

6-23

-3174(直

通) 

TEL0

98

6-23

-2111(代

表) 

FAX

09

86

-23-9

824ホ

ーム

ペー

ジ http://w

ww

.city.miyakonojo.m

iyazaki.jp/ 印

刷/

㈱文

昌堂

この

広報

紙は

再生

紙を

使用

して

いま

す。

Miyakonojo C

ity Public Relations, Miyazaki

2015.6 [ Vol.114]広