14
WD1_2007_Sample Microsoft ® Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプル問題 実技試験 【制限時間 90 分】 試験監督者の指示に従い、注意事項を読みなさい。 試験終了後、問題冊子を回収します。 受験会場 受験番号

Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

  • Upload
    ngothuy

  • View
    216

  • Download
    2

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

WD1_2007_Sample

Microsoft®

Word 文書処理技能認定試験

1級 2007 サンプル問題

実技試験

【制限時間 90 分】

試験監督者の指示に従い、注意事項を読みなさい。

試験終了後、問題冊子を回収します。

受験会場

受験番号

氏 名

Page 2: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

Word文書処理技能認定試験 1級実技 2007サンプル

1

【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

(1) 以下の指示に従って、<作成 1>の罫線で囲まれた枠内の文章を入力せよ。その際、

次の点に注意すること。

①“用紙.docx”のページ設定や書式は変更しないこと。

(“用紙.docx”の「文字数と行数」は、文字数:36、行数:40 に設定されてい

る。)

②罫線の上の数字は、文字数の目安であるので、入力しないこと。

③文字や記号はすべて全角で入力し、段落の途中で改行を入れないこと。

④問題の都合で、誤った漢字が使われている箇所があるが、ここでは、そのまま入力

すること。

<作成 1>

123456789012345678901234567890123456

睡眠のリズム朝、目が覚めても眠い。充分寝たはずなのに昨日の疲れがとれてい

ない。それはもしかしたら、質のいい睡眠がとれていないせいかもしれません。

人の眠りは、レム睡眠とノンレム睡眠に区別されます。レム睡眠とは、眠ってい

るときに眼球が素早く動くことから名付けられた眠りです。もう一つは、このよ

うな眼球運動を伴わないので、ノンレム睡眠と呼ばれています。この二つの眠り

のうち、レム睡眠を「身体の眠り」、ノンレム睡眠を「脳の眠り」と呼んでいま

す。私たちは、寝入りばなのときには速やかに深い眠りに達していきます。この

ときは眼球の素早い動きはありません。つまり夜の睡眠はノンレム睡眠から始ま

ります。そしてノンレム睡眠が1時間半か2時間続いたあと、いちど眠りが浅く

なって、最初のレム睡眠が訪れます。レム睡眠は5分ほど続き、再びノンレム睡

眠へと入っていきます。このようにレム睡眠とノンレム睡眠は1つのセットにな

って、1時間半程度のこきざみなリズムを作り、一晩に4~5回繰り返すのが、

一般的なリズムです。そしてこの二つのどちらが妨げられても、満足感が得られ

ず、からだの疲れがとれない原因となります。心地よいシングを選ぶ、夜、軽く

ストレッチをしてから眠りにつくなど自分に合った睡眠法が、毎日の生活を兼行

に過ごす上で欠かせないでしょう。

(2) 作成後、「実技用」フォルダに“作成.docx”のファイル名で保存せよ。

Page 3: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

Word文書処理技能認定試験 1級実技 2007サンプル

2

【問題 2】 以下の設問に従って、新しい文書をもとに新しいテンプレートを作成せよ。

(1) 以下の指示に従って、ページ設定を変更せよ。

用紙サイズ B5

印刷の向き 縦

印刷の形式 見開きページ

余白 上:20mm

下:20mm

内側:25mm

外側:15mm

ヘッダーとフッターの用紙の端からの距離 12mm

ヘッダーとフッター 奇数/偶数ページ別指定:ON

先頭ページのみ別指定:ON

文字数と行数 標準の文字数を使う

(2) 以下の指示に従って、スタイルを定義せよ。ただし、[次の段落のスタイル]は、

「標準」を設定し、指定以外は既定値を用いること。また、スタイル名はすべて全

角で入力すること。

①スタイル名:トピック1

基準にするスタイル 見出し 1

文字書式 サイズ 14pt

スタイル 太字

文字飾り 影付き

段落書式 段落前の間隔 0.5行

段落後の間隔 0.5行

段落番号 番号の種類 1,2,3・・・(全角)

番号書式 Chapter1.

(「Chapter」、「.」(ピリオ

ド)は半角)

配置 左揃え

②スタイル名:トピック2

基準にするスタイル 見出し 2

文字書式 サイズ 11pt

スタイル 太字

段落書式 インデント 左:1 字

段落前の間隔 0.5行

段落後の間隔 0.5行

箇条書き 行頭の文字 (フォント:Wingdings)

③スタイル名:トピック3

基準にするスタイル 見出し 3

文字書式 日本語用のフォント MSゴシック

サイズ 10pt

スタイル 太字

下線 段落書式 インデント 左:1 字

段落前の間隔 0.5行

段落後の間隔 0.5行

Page 4: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

Word文書処理技能認定試験 1級実技 2007サンプル

3

④スタイル名:内容1

基準にするスタイル 標準

文字書式 サイズ 11pt

段落書式 インデント 左:2 字

右:1 字

最初の行 字下げ:1字

段落後の間隔 0.5行

⑤スタイル名:内容2

基準にするスタイル 標準

文字書式 日本語用のフォント MS Pゴシック

サイズ 9pt

段落書式 インデント 左:1 字

右:1 字

最初の行 字下げ:1字

(3) 作成後、「実技用」フォルダに“スタイル.dotx”のファイル名で保存せよ。

Page 5: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

Word文書処理技能認定試験 1級実技 2007サンプル

4

【問題 3】 新規作成でテンプレート“スタイル.dotx”を選択し、以下の設問に従ってドキュメン

トを作成せよ。

(1) 以下の指示に従って、改ページし、ファイルを挿入せよ。

①1 ページ目に改ページを挿入し、2 ページ目の 2行目に、“作成.docx”を挿入する。

②改ページを挿入し、3ページ目の 2行目に“素材.docx”を挿入する。

③4 ページ目の 2 行目が「心地よい眠りにつくために」で始まるように、適切な位置

に改ページと改行を挿入する。

(2) <仕上り見本>を参考に、2 ページ目の文章を適切な位置で改行し、段落を作成せ

よ。

(3) <仕上り見本>を参考に、以下の指示に従って、各段落にスタイルを適用せよ。

スタイル名 スタイル適用箇所

トピック1 「睡眠のリズム」、「睡眠時間はどれだけ必要?」、「心地よ

い眠りにつくために」

トピック2 「理想的な睡眠時間」、「今の睡眠に満足していますか?」、

「ぐっすり眠れる寝室とは?」

トピック3 「音」、「光」、「温度・湿度」、「雰囲気」

内容1 「朝、目が覚めても~欠かせないでしょう。」、「理想的な睡

眠時間~といえます。」、「ある調査では、~得られまし

た。」、「睡眠時間が長い~何でしょうか?」

内容2 「夜中の物音や~防音対策を。」、「寝る時に、~整えま

す。」、「寝室の温度や~環境を整えます。」、「寝室は眠る

ための~眠りにつけるでしょう。」

(4) 作成後、「実技用」フォルダに“編集.docx”のファイル名で保存せよ。

Page 6: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

Word文書処理技能認定試験 1級実技 2007サンプル

5

【問題 4】 “編集.docx”上で、以下の設問に従ってドキュメントを編集せよ。

(1) <仕上り見本>を参考に、以下の指示に従って、2 ページ目以降に、ページ罫線を

設定せよ。

ページ罫線 設定対象 このセクション全体-1 ページ目を除

種類 囲む

罫線の種類 線の太さ 0.75pt

(2) 以下の指示に従って、2 ページ目以降に、ヘッダーを作成せよ。

偶数ページ 奇数ページ

ヘッダーの文字列 (<仕上り見本>を参考

に、自動的に更新する日

付を挿入する。)

眠りの科学

文字書式 日本語用のフォント MS Pゴシック

英数字用のフォント (日本語用と同じフォント)

段落書式 配置 両端揃え 右揃え

(3) 以下の指示に従って、2ページ目以降に、ページ番号を挿入せよ。

位置 ページの下部 シンプル:番号のみ 2

開始番号 0

文字書式 英数字用のフォント Bookman Old Style

(4) 以下の指示に従って、1 ページ目の上部分に、<作成 2>と同じワードアートを作

成せよ。

ワードアートのスタイル ワードアート スタイル 9

文字列 快眠のすすめ

文字書式

フォント MSゴシック

サイズ 44pt

ワードアートスタイル 形状の変更 形状:小波 1

段落書式 配置 中央揃え

<作成 2>

Page 7: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

Word文書処理技能認定試験 1級実技 2007サンプル

6

(5) 2 ページ目に、「実技用」フォルダにある図ファイル“睡眠.gif”を図として挿入

せよ。また、以下の指示に従って、挿入した図を編集し、<仕上り見本>を参考に、

適切な位置に配置せよ。

サイズ 拡大/縮小

縦横比を固定する:ON

元のサイズを基準にする:ON

高さ:90%、幅:90%

文字列の折り返し 四角

(6) <仕上り見本>を参考に、2 ページ目の本文 3 行目「レム睡眠」の「レム」の後ろ

に、以下の指示に従って、脚注を挿入せよ。

脚注 ページの最後

番号書式 1,2,3,・・・(半角)

開始番号 1

挿入する文字列 REM:Rapid Eye Movement

(すべて半角で入力する。)

(7) 3 ページ目の「日本人の平均睡眠時間」の下の段落「全体~8 時間 20 分」部分を、

文字列の区切りを「タブ」として、2列 9行の表に変換し、以下の指示に従って、

編集せよ。また、表題「日本人の平均睡眠時間」および表を、中央揃えに配置せ

よ。

文字書式 日本語用のフォント MSゴシック

英数字用のフォント (日本語用と同じフォント)

サイズ 10pt

段落書式 インデント 左:1 字

右:1 字

表のプロパティ 列 幅を指定する:OFF

(8) 「実技用」フォルダにある“睡眠に関するグラフ.xlsx”のシート上のグラフを、

3 ページ目「~下のような結果が得られました。」の下部分に、「Microsoft

Office Excel グラフオブジェクト」として貼り付け、中央揃えに配置せよ。

(9) 4 ページ目の「音~眠りにつけるでしょう。」部分に、以下の指示に従って、段組

みを設定せよ。

種類 2段

段の幅と間隔

段の幅をすべて同じにする:ON

間隔:1.5字

(10) 4 ページ目に横書きテキストボックスを作成して、「質の良い睡眠を得るには、~

大事なのかもしれない。」部分を横書きテキストボックス内に移動し、以下の指

示に従って、編集せよ。

文字書式 スタイル 斜体

テキストボックスツール

の書式

テキストボックス

スタイル

塗りつぶし、白枠-アクセント

3

サイズ 高さ:30mm、幅:140mm

文字列の垂直方向の配置 中央揃え

Page 8: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

Word文書処理技能認定試験 1級実技 2007サンプル

7

(11)<仕上り見本>を参考に、以下の指示に従って、1 ページ目のワードアートの下に、

目次を作成せよ。

目次 書式 エレガント

目次オプション 目次のスタイル スタイルを指定する ON

トピック1 目次レベル:1

トピック2 目次レベル:2

(12) <仕上り見本>を参考に、1 ページ目に「実技用」フォルダにある図ファイル

“寝室.gif”を図として挿入し、以下の指示に従って、書式を変更せよ。

サイズ 拡大/縮小 縦横比を固定する:ON

元のサイズを基準にする:ON

高さ:150%、幅:150%

図の効果 光彩(光彩の種類) アクセント 3、11pt光彩

段落書式 配置 中央揃え

(13) 編集後、上書き保存せよ。

Page 9: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

Word文書処理技能認定試験 1級実技 2007サンプル

8

【問題 5】 “編集.docx”上で、以下の設問に従ってドキュメントを編集せよ。設問に指示のない

ものについては、<仕上り見本>を参考に、方法を工夫して編集すること。

(1) 問題 1 で入力した文章中に誤った漢字が使われている箇所が 1 箇所ある。正しい

漢字に置き換えよ。

(2) 問題 1 で入力した文章中の「シング」のカタカナ部分を適切な漢字に置き換えよ。

(3) <仕上り見本>を参考に、2 ページに収まるようにバランスよくドキュメントを完

成せよ。編集の際、以下の点を確認すること。

①ワードアートの配置

②図の配置

③表の配置

④グラフの配置

⑤横書きテキストボックスの配置

⑥段落のバランス

(4) 編集後、上書き保存せよ。

次のページに<仕上り見本>を示す。ただし、問題 5(1)(2)の変更はされていない。

Page 10: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

Chapter1. 睡眠のリズム _______________________________________ 1

Chapter2. 睡眠時間はどれだけ必要? ____________________________ 2

理想的な睡眠時間 _______________________________________________ 2

今の睡眠に満足していますか? ____________________________________ 2

Chapter3. 心地よい眠りにつくために ____________________________ 3

ぐっすり眠れる寝室とは? ________________________________________ 3

<仕上り見本>

Page 11: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

眠りの科学

1

CChhaapptteerr11.. 睡睡眠眠ののリリズズムム

朝、目が覚めても眠い。充分寝たはずなのに昨日の疲れがとれていない。

それはもしかしたら、質のいい睡眠がとれていないせいかもしれません。

人の眠りは、レム1睡眠とノンレム睡眠に区別されます。レム睡眠とは、

眠っているときに眼球が素早く動くことから名付けられた眠りです。もう一

つは、このような眼球運動を伴わないので、ノンレム睡眠と呼ばれています。

この二つの眠りのうち、レム睡眠を「身体の眠り」、ノンレム睡眠を「脳の

眠り」と呼んでいます。

私たちは、寝入りばなのときには

速やかに深い眠りに達していきます。

このときは眼球の素早い動きはあり

ません。つまり夜の睡眠はノンレム

睡眠から始まります。そしてノンレ

ム睡眠が1時間半か2時間続いたあ

と、いちど眠りが浅くなって、最初

のレム睡眠が訪れます。レム睡眠は

5分ほど続き、再びノンレム睡眠へ

と入っていきます。このようにレム

睡眠とノンレム睡眠は1つのセット

になって、1時間半程度のこきざみ

なリズムを作り、一晩に4~5回繰り返すのが、一般的なリズムです。

そしてこの二つのどちらが妨げられても、満足感が得られず、からだの疲

れがとれない原因となります。心地よいシングを選ぶ、夜、軽くストレッチ

をしてから眠りにつくなど自分に合った睡眠法が、毎日の生活を兼行に過ご

す上で欠かせないでしょう。

1 REM:Rapid Eye Movement

Page 12: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

2008/06/19

2

CChhaapptteerr22.. 睡睡眠眠時時間間ははどどれれだだけけ必必要要??

理想的な睡眠時間

理想的な睡眠時間は一般的に「一日8時間」といわれますが、これは根拠

があるわけでなく、多くの人の睡眠時間が 6~9 時間の間という統計から出

された平均的な睡眠時間に過ぎません。日本人の平均睡眠時間は年々減少傾

向にあり、下の表の通り、年代別での平均睡眠時間では働き盛りの 30 代、

40 代の睡眠時間が短いのが分かります。睡眠時間には個人差があり、3~4

時間の睡眠で十分な人もいれば、9時間以上の睡眠が必要な人もいます。基

本的に、日中眠気がなく、きちんと生活していく上で必要な睡眠時間がとれ

ていれば、何時間でもかまわないといえます。

日本人の平均睡眠時間

全体 7時間 23分

10~15歳 8時間 10分

16~19歳 7時間 2分

20歳代 7時間 16分

30歳代 6時間 57分

40歳代 6時間 59分

50歳代 7時間 7分

60歳代 7時間 34分

70歳以上 8時間 20分

今の睡眠に満足していますか?

ある調査では、女性・男性ともに 6 割以上が睡眠に不満をもっており、何

が不満なのかを調べたところ、下の表のような結果が得られました。

0 20 40 60 80 100

男性

女性

(%)

睡眠の不満な点・BEST5

睡眠時間の不足

朝すっきり目覚めない

疲れがとれていない

翌日眠い

寝付きが悪い

Page 13: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

眠りの科学

3

CChhaapptteerr33.. 心心地地よよいい眠眠りりににつつくくたためめにに

睡眠時間が長いというだけでは、「睡眠の満足度が高い」ということには

結びつかないことが分かりました。では、質のいい睡眠をとるために必要な

ことは何でしょうか?

ぐっすり眠れる寝室とは?

夜中の物音や話し声など、ちょっとした音が

寝つけない原因になることがあります。特に

老人は音に敏感で、一度物音で目が覚めてし

まうと、その後なかなか寝付けなくなったりし

ます。

家庭内では家族お互いの協力が必要です。

外からの騒音には、雨戸や厚めのカーテンな

どで防音対策を。

寝る時に、部屋の照明が煌々とついていれ

ば、目を閉じても周囲の明るさが感じられます。

かといって、真っ暗にしなければならないので

はなく、人によっては豆電球をつけないと眠れ

ない、といった好みがあります。一般に、寝室

の明るさは 20~30ルクス(物がおぼろげに見

える程度の明るさ)がよいとされていますが、

要は、自分にとって一番眠りやすいと思える

明るさがベスト。部屋の電気は消しても、ベッ

ドのそばに、明るさの調節できるスタンドやフ

ットライトなどで照明し、ゆっくりと眠りに入る

環境を整えます。

温度・湿度

寝室の温度や湿度は、眠りの充足感やリズ

ムに影響します。冬場は手足が冷えやすく、

ふとんも冷えていると、体温の放熱を防ぐため

不自然な姿勢になったりします。また、日本の

高温多湿の夏では、寝苦しい晩が続き、寝返

りが頻繁になったりします。寒い時は、アンカ

や電気毛布であらかじめ暖めておくと眠りに

入りやすくなります。また、暑い時はエアコン

で温度調節をし、つけっぱなしにはせず、タイ

マーなどをセットして、眠りに入りやすい環境

を整えます。

雰囲気

寝室は眠るための場所なので、落ちついた

眠りやすい雰囲気作りが大切。赤や青などの

刺激的な色彩は避け、昼間のストレスを眠る

前まで持ち込まないようにしましょう。

部屋全体のカラーをベージュやブラウンと

いった色合いでまとめると、落ちついた雰囲気

になり、気持も安らぎます。心地よい眠りにつ

けるでしょう。

質の良い睡眠を得るには、環境を整えることも大切だが、睡眠は、人生の充実度にも大きく関係している。人生に対し、目的や意味を見出して、充実した生活を送っている人ほど、起きた時の気分もよいという結果もある。つまりは、充実した睡眠を得るためには、起きている時間も充実していることが大事なのかもしれ

ない。

Page 14: Microsoft Word 文書処理技能認定試験 1級 2007 サンプ …–‡書処理技能認定試験 1級実技2007サンプル 1 【問題 1】 「実技用」フォルダにある“用紙.docx”を開き、以下の設問に解答せよ。

試験問題内容に関して、他人にこれを伝え、漏洩することを禁じます。

©CERTIFY Inc.2008 禁無断転載複写