21
銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III の設計と気球実験での期待 まとめ 日本天文学会 2016秋季年会@愛媛大学 V308a MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球実験計画 水村 好貴 (京都大学) 谷森達, 高田淳史, 古村翔太郎, 岸本哲朗, 竹村泰斗, 川慶, 中増勇真, 中村優太, 谷口幹幸, 水本哲矢, 園田真也, 窪秀利, 松岡佳大, 宮本奨平, 中村輝石, Parker Joseph, 友野大(京都大学), 黒澤俊介(東北大学), 身内賢太朗(神戸大学), 澤野達哉(金沢大学)

MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III の設計と気球実験での期待 まとめ

日本天文学会 2016年 秋季年会@愛媛大学 V308a

MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球実験計画

水村 好貴 (京都大学)

谷森達, 高田淳史, 古村翔太郎, 岸本哲朗, 竹村泰斗, 𠮷川慶, 中増勇真, 中村優太, 谷口幹幸, 水本哲矢, 園田真也, 窪秀利,

松岡佳大, 宮本奨平, 中村輝石, Parker Joseph, 友野大(京都大学), 黒澤俊介(東北大学), 身内賢太朗(神戸大学), 澤野達哉(金沢大学)

Page 2: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

銀河面拡散核ガンマ線の観測状況

26Al → 26Mg + g線 (1.809 MeV, 半減期~7x105年)

2

N. Prantzos & R. Diehl, Physics Reports (1996)

COMPTEL S. Plüschke+, ESASP (2001) J. Knödlseder+, A&A (1999) SPI/INTEGRAL L. Bouchet+, ApJ (2015)

そもそも一致しない!?

Dust(T~120K)と AGB星のトレーサー

26Al の生成源候補 Asymptotic Giant Branch星

Wolf-Rayet星

重力崩壊型超新星

新星のアウトフロー

DIBRE/COBE 25μm (MIR)

Warm Dust (T~120K) + AGB星のトレーサー

http://lambda.gsfc.nasa.gov/product/cobe/

Page 3: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

f ガス飛跡検出器

GSOシンチレータ

電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡 (ETCC) 3

到来方向とエネルギーを一意決定 鋭いPSF: 背景雑音の強力な除去

広視野 (> 3 sr) 複数天体&背景放射の同時観測

冗長性のある雑音除去能力 コンプトン散乱運動学テスト(a角) 粒子識別(dE/dx)

重いVETO検出器(雑音源)不要

ガス飛跡検出器 反跳電子のエネルギー + 飛跡 GSOシンチレータアレイ 散乱ガンマ線のエネルギー + 吸収位置

~1 m SMILE-II ETCC

g

e-

検出事象ごとに コンプトン散乱を完全に再構成

Page 4: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

SMILE-I @ 三陸 (Sep. 1st 2006) 気球高度での動作試験: 安定動作O.K. 宇宙拡散・大気ガンマ線の観測 (0.1 ~ 1 MeV): 他の観測と一致するスペクトル

SMILE気球実験計画 (Sub-MeV gamma-ray Imaging Loaded-on-balloon Experiment)

4

10 cm角, Xe+Ar 1気圧

A. Takada+ (2011, ApJ)

人工衛星での全天観測 50 cm角, CF4 3気圧

SMILE-II 有効面積: ~1 cm2 @ < 300 keV 角度分解能: HPR~15o @ 662 keV (ARM=5.3o, SPD~100o)

30 cm角, Ar 1気圧 (地上較正試験済み, 未放球) Y. Mizumura+ (2014, JINST) T. Tanimori+ (2015, ApJ)

SMILE-II+ 有効面積: ~2 cm2 @ <300 keV 角度分解能: HPR <10o @ 662 keV

30 cm角, Ar >1気圧

511 keV from G.C. @ Alice Springs Crab nebula/Cyg X-1 @ Fort Sumner

(天体イメージング, 検出器資金O.K.)

SMILE-III 30 cm角, CF4 3気圧 (長時間気球を用いた科学観測) 有効面積: ~10 cm2 @ <500 keV 角度分解能: HPR~5o @ 662 keV

Page 5: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

SMILE-IIからSMILE-II+へ 5

SMILE-IIの改良余地

①GSOの厚みを増大 ⇒散乱ガンマ線の検出確率up!!

②ガス容器内にGSOを設置 ⇒150 keV以上の電子も測定可 ⇒150 keV電子の多重散乱~20o ⇒シンチの隙間が激減

SMILE-II+での改良設計

良PSF 広帯域

大有効面積

大有効面積 広帯域

シンチレーター(GSO 13 mm) 1. 0.5 MeV g線の40%が素通り 2. 飛跡検出器を十分覆えず

ガス飛跡検出器(Ar 1気圧, 30 cm角) 1. 150 keV以上の電子は測定困難 2. ~50 keV電子の多重散乱~100o

SMILE-II+ ETCC

GSO を中へ

Drift長 30 cm

Ar 1 atm ガス

SMILE-II ETCC

GSO 13 mm (1. R.L.)

Drift長 30 cm

Ar 1 atm ガス

e-

e-

電子も 計測!!

Page 6: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

SMILE-II+検出器設計 6

設計 底面シンチ 側面シンチ

① 3 R.L. 1.5 R.L.

② 3 R.L. なし

③ 2 R.L. 1 R.L.

1. GSOの最適な厚みは? 2.側面シンチは必要か?

Geant4で シミュレーション

底面シンチの厚さ増大 + 電子の測定にGSOも使用 0.4 MeV以上で大幅な改善

側面シンチの効果 有効面積: ~2倍

適切な厚み 0.15 ~ 1.5 MeVで 2放射長以上に大差なし (視野は設計①が少し有利)

SMILE-II (実測 & sim.)

設計③

設計②

設計①

設計① (CF4 3気圧)

設計①’ (CF4 3気圧) 10

1

0.1

有効面積

[cm

2]

0.1 1 0.5 Energy [MeV]

底面

側面

Ar 1気圧 30 cm

7倍

10倍

Page 7: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

到達予想感度 7

Page 8: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

信号(26Al)のtemplate 分布: 他波長の全天観測 (DIRBE/COBE)を templateとする 強度: SPI/INTEGRALの観測結果

3.5×10-4 ph/cm2/s (|l| ≤ 30o, |b| ≤ 10o) L. Bouchet+, ApJ (2015)

期待される1.8 MeVガンマ線全天マップ 8

系内拡散ガンマ線 分布: EGRETの galactic diffuse model

系外拡散ガンマ線 分布: 一様・等方を仮定 強度: SMMの観測結果を power-lawで近似 K. Watanabe+, AIP Conf. Proc. (1997)

BG(拡散ガンマ線)

強度: COMPTELの観測結果 8x10-3 MeV/cm2/s/sr

(|l| ≤ 60o, |b| ≤ 20o ) A.W. Strong+, A&AS (1996)

COBE (240 µm)

EGRET

SMILE-IIIで観測可能か?

期待全天マップ(信号+BG)

1.8 MeVの 期待全天強度

COBE DIRBE 240µm Dust (T ~12K) tracer

Page 9: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

SMILE-III気球実験での1.8 MeV観測 9

@Alice Springs (Australia, 南緯24o) 有効面積 5.8 cm2, 観測時間 30 days エネルギー分解能 6% @ 1.8 MeV (FWHM) 角度分解能HPR 5.8o (ARM 5o, SPD 25o) 大気減衰 ~85% (@ ~40 km), FoV ~π sr

(1 pix ~ Dl 4.8o x Db 2.4o)

0

15

45

[eve

nts/

30

day

s]

30

観測期待事象数

NIR 1.25µm Stars (K & M giants)

FIR 240µm Dust (T ~12K)

DIRBE/COBE(信号template)の観測波長とトレーサー情報 MIR 25µm

Warm Dust (T~120K) + AGB Stars

観測期待事象数 観測期待事象数

気球実験で1.8 MeV銀河面探査で弁別可!!

MIR, FIR のどちらに近いか弁別は困難か NIRとMIR/FIRの 違いを観測可!

Page 10: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

A. Takada+, Proc. SPIE (2016)

SMILE-III気球実験での1.8 MeV観測 10

@Alice Springs (Australia, 南緯24o) 有効面積 5.8 cm2, 観測時間 30 days エネルギー分解能 6% @ 1.8 MeV (FWHM) 角度分解能HPR 5.8o (ARM 5o, SPD 25o) 大気減衰 ~85% (@ ~40 km), FoV ~π sr

DIRBE/COBE(信号template)の観測波長とトレーサー情報

人工衛星なら1.8 MeV銀河面に決定打!

Page 11: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

まとめ 電子飛跡検出型コンプトンカメラ(ETCC)の気球実験 MeV g線の方向とEnergyを一意決定、広視野、高効率雑音除去

SMILE-II → SMILE-II+/III へ改良を計画中 ① シンチレータの厚みを増大 ② シンチレータをガス容器内部に設置

SMILE-II+ (明るい天体のイメージング) 性能: HPR:<10o, 有効面積: ~2cm2 (<400 keV) 対象: 銀河中心領域(電子陽電子対消滅線) @ Alice Springs かに星雲/Cyg X-1 @ Fort Sumner

SMILE-III (長時間気球による科学観測) 性能: HPR: 5.8o, 有効面積: 5.8cm2 (@1.8 MeV), ~10cm2 (<0.5 MeV) 対象: 電子陽電子対消滅線の銀河面マッピング ガンマ線バーストのMeV偏光 銀河面に広がる26Alからのガンマ線

11

大有効面積、 良PSF、広帯域

⇒ 観測時間10~30日で、1.8 MeV銀河面マップの議論可

そして、人工衛星での全天観測で決着へ

Page 12: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

12

Page 13: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

Super-Pressure Balloon in NASA 13

ゴンドラ重量:2.3トン 飛翔高度:~33 km 飛翔時間:32日5時間51分 テスト飛行

2016年 (放球: 5/16)

総重量:4.5トン 飛翔高度:~33 km 飛翔時間:46日20時間19分 搭載検出器: COSI

http://www.csbf.nasa.gov/newzealand/wanaka.htm http://blogs.nasa.gov/superpressureballoon

2015年 (放球: 3/26)

緑の軌跡: 最初の14日13時間17分

Page 14: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

MeVガンマ線天文学 14

次世代MeVガンマ線望遠鏡 に期待する性能

• 数百keV ~ 100 MeVの広帯域 • 全天探査の為の広い視野 • 高S/Nの鮮明な画像

元素合成 銀河面 : 26Al・電子陽電子対消滅線 SNR : 放射性同位体

粒子加速 ジェット(AGN) : Leptonic or Hadronic

強い重力場 Black hole : 降着円盤, π0

その他 Pulsar, 太陽フレア, GRB, Ia型SN, 等

~30 objects/10 years V. Schönfelder+ (A&AS, 2000)

CGRO/COMPTEL

MeV sky map (1—30 MeV)

~3000 objects/4 years F. Acero+ (ApJS, 2015)

Fermi/LAT

GeV sky map (> 1 GeV)

Page 15: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

30 cm角 ETCC によるガンマ線検出 15

0.025

0.020

0.015

0.010

0.005

~10 min/frame 835 keV±10%

30˚

60˚

60°

30°

RIs @ ~2m No energy-cut

22Na

133Ba

0.85 MBq 137Cs

137Cs

22Na 0.16 MBq 133Ba

0.63 MBq

60˚

120˚

Zenith ~0˚

120˚

60˚

Zenith ~90˚ Zenith ~60˚

120˚ 60˚

Zenith ~30˚

60˚ 120˚

662 keV

Page 16: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

設計その① Geant4 simulation 16

底面シンチ (40 mm, GSO)

Ar 95% + CF4 3% + i-C4H10 2% 1 atm

30 cm µ-PIC + GEM 横から

上から

全体像

Page 17: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

17

Sensitivity

Hitomi

EGRET

IACT Fermi

goal

Good

B

ad

erg / (cm2 sec)

Obs. Time : 106 sec MeV band

Page 18: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

18

Page 19: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

銀河面拡散核ガンマ線の観測状況

26Al → 26Mg + g線 (1.809 MeV, 半減期~7x105年) AGB星 Wolf-Rayet星 重力崩壊型超新星 新星のアウトフロー

19

等で26Al生成 N. Prantzos & R. Diehl, Physics Reports (1996)

HEAO-Cで発見, SMMでも確認

W. A. Mahoney+, ApJ (1982) G. H. Share+, ApJ (1985)

COMPTEL S. Plüschke+, ESASP (2001) J. Knödlseder+, A&A (1999) SPI/INTEGRAL L. Bouchet+, ApJ (2015)

銀河面に広く分布 X線やNIRとは良く一致せず マイクロ波やFIR

(DIRBE 240µm)と粗い一致

マイクロ波やFIR (DIRBE 240µm)と粗い一致

MIRとも矛盾しない

そもそも一致しない!?

Page 20: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

SMILE-III気球実験での1.8 MeV観測 20

@ Alice Springs (Australia, 南緯24o) 有効面積 5.8 cm2, FoV ~π sr, 観測時間 10 days エネルギー分解能 6% @ 1.8 MeV (FWHM) 角度分解能HPR 5.8o (ARM 5o, SPD 25o) 大気減衰 ~85% (@ ~40 km)

10-4

10-3

10-2

Int

ens

ity

[ph/s

/cm

2/s

r]

COBE DIRBE 1.25µm Star tracer (K and M giants)

COBE DIRBE 25µm Dust (T~120K)/AGB Star tracer

COBE DIRBE 240µm Dust (T ~12K) tracer

Exposure map

4

8

12

0

[×10

5 s

cm

2]

期待される全天マップ @ 1.8 MeV (信号template + BG)

0

40

80

120

[eve

nts/

10 d

ays]

(1 pix ~ l 15o x b 7.5o) 銀河中心領域から有意な超過の観測が期待できる

検出事象数期待値マップ

Page 21: MeVガンマ線撮像カメラETCCの改良と 南半球気球 …...2016/09/14  · 銀河面核ガンマ線の観測状況 電子飛跡検出型コンプトン望遠鏡(ETCC) SMILE-II+/III

SMILE-III気球実験での1.8 MeV観測 21

@ Alice Springs (Australia, 南緯24o) 有効面積 5.8 cm2, FoV ~π sr, 観測時間 30 days エネルギー分解能 6% @ 1.8 MeV (FWHM) 角度分解能HPR 5.8o (ARM 5o, SPD 25o) 大気減衰 ~85% (@ ~40 km)

10-4

10-3

10-2

Int

ens

ity

[ph/s

/cm

2/s

r]

COBE DIRBE 1.25µm Star tracer (K and M giants)

COBE DIRBE 25µm Dust (T~120K)/AGB Star tracer

COBE DIRBE 240µm Dust (T ~12K) tracer

Exposure map

12

24

36

0

[×10

5 s

cm

2]

期待される全天マップ @ 1.8 MeV (信号template + BG)

(1 pix ~ l 4.8o x b 2.4o) 銀河中心領域から有意な超過の観測が期待できる 0

15

45

[eve

nts/

30

day

s]

30

検出事象数期待値マップ