155
MET ONE 3400シリーズ パーティクルカウンタ ユーザマニュアル 2016, Firmware version 4.09.XX トランステック株式会社 計測機器部 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-11-15 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510 2017.03 ver.1

MET ONE 3400 - アズワン株式会社

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

MET ONE 3400シリーズパーティクルカウンタ

ユーザマニュアル2016, Firmware version 4.09.XX

トランステック株式会社

計測機器部〒141-0022 東京都品川区東五反田1-11-15

電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-05102017.03 ver.1

2

目 次ページ

マニュアル概要…………………………………………………………………………….………. 6安全規約………………………………………………………………………..………………...…. 6一般的安全考慮…………………………………………………………………..…………...……. 7――― 安全上のご注意 ―――……………………………………………..……………...…. 8第 1 章 仕様…………………………………………………………………………..…..……..... 10第 2 章 一般的情報…………………………………………………………………...………….. 12

2.1 安全規約…………………………………………………………………….…. 122.1.1 警告情報……………………………………..………..…………….. 122.1.2 警戒ラベル…………………………………………....…………….. 132.1.3 クラス1レーザ………………………………..……..…………….. 132.1.4 Wi-Fi デバイスの国の特別承認(国内未対応)………….…….. 14

22 一般的製品情報……………………………………………………………….. 15

2.3 動作原理………………………..……………………………………………… 152.4 タッチスクリーンの操作方法…………………………..……..…………….. 16

2.4.1 タッチスクリーンの操作用語…………………..…………..…….. 162.5 アクセサリ…………………..……………………………..………………….. 17

第 3 章 初期設定…………………..………………………………………………………….….. 193.1 機器の開梱……………………………………………………....…………….. 193.2 電気接続…………………..………………………………………..………….. 20

3.2.1 配線の安全情報…………………………………………………….. 203.2.1.1 静電気放電(ESD)を考慮……………………..………. 20

3.2.2 電気の接続…………………..………………………………..…….. 213.3 バッテリの充電………………………………………………………………. 23

3.3.1 低下したバッテリの警告………………………………………….. 253.3.2 外付けバッテリチャージャを使用……………………………….. 253.3.3 バッテリの状態…………………..……………………………..….. 25

3.4 構成品の設置…………………..……………………………………….…….. 263.4.1 プリンタ用紙装填……………………………..……..…………….. 27

3.4.2 等速吸引プローブ三脚の組み立て………...………….... 283.5 通信の設定…………………..……………………………………..………….. 29

3.5.1 RS485 通信の接続……………………………….…..………….….. 293.5.2 RS232 通信の接続…………………..………………………..…….. 313.5.3 イーサネット通信の接続…………………..…………………..….. 313.5.4 オプション WiFi 通信の接続(国内未対応)……………….….. 31

第4章 カウンタのセットアップ画面の機能………………………………………………..... 324.1 カウンタのセットアップ画面……………………………………………….. 324.2 カウンタの設定………………………………………………………..……… 37

4.2.1 基本モードと詳細モードについて……………….…….………… 374.2.2 操作モードの設定………………………………….…….………… 37

4.3 カウンタの測定条件の設定/変更…………………………………………… 39第 5 章 設定条件……………………………………………..........................................................45

5.1 設定条件の概要…………………………………………………………....….. 45

3

目 次ページ

第 5 章 設定条件

5.2 システムの設定……………………………………………………….………. 455.2.1 時間と日付の設定………………………………………………….. 465.2.2 スリープ時間(分)とバックライトタイムアウト(秒)の設定.475.2.3 音の管理…………………………………………………………...... 485.2.4 言語の設定………………………………………………………….. 495.2.5 バッファデータの管理……………………………………………...505.2.6 バックアップと復元の管理……………………………………….. 525.2.7 単位とアラームの管理…………………………………………….. 535.2.8 アラーム項目の定義……………………………………………….. 55

5.2.8.1 アラーム項目の追加…………………………….……….. 565.2.8.2 アラーム項目の編集……………………………….……..565.2.8.3 アラーム項目の削除…………………………….……….. 575.2.8.4 アラーム理由のオプション…………………….……….. 57

5.2.9 設定条件を USB メモリ(メモリスティック)にコピー…….. 585.2.10 USB ドライブメモリスティックから設定をインストール….... 595.2.11 不活性ガスと高度の選択………………………………………….. 605.2.12 ビープ音(警告音)機能………………………………………….. 60

5.3 領域の管理…………………………………………………………………..... 625.3.1 新しい領域の追加………………………………………………….. 635.3.2 領域の編集………………………………………………………….. 645.3.3 領域の削除………………………………………………………….. 645.3.4 リスト上の領域の順序の変更…………………………………….. 64

5.4 場所の管理………………………………………………………………...….. 655.4.1 新しい場所の追加………………………………………………….. 655.4.2 場所の名前の編集………………………………………………….. 665.4.3 場所に設定した測定条件を有効にする………………………….. 68

5.4.3.1 他の場所から測定条件をコピー…………….………….. 695.4.3.2 場所に新しい測定条件をインストール…………….….. 70

5.4.4 場所にアラームを設定…………………………………………….. 735.4.5 場所の削除………………………………………………………….. 765.4.6 場所の順序の変更………………………………………………….. 76

5.5 グループの管理……………………………………………………………..... 785.5.1 新しいグループの追加…………………………………………….. 795.5.2 既存のグループを読み込む………………………..……………… 805.5.3 グループの削除…………………………………………………….. 815.5.4 グループに場所を追加…………………………………………….. 815.5.5 グループから場所を削除………………………………………….. 825.5.6 グループ内の場所の順序の変更………………………………….. 835.5.7 グループ管理の測定条件の設定………………………………….. 835.5.8 グループ内の場所の個々の設定条件を使用…………………….. 855.5.9 グループにアラームを設定……………………………………….. 86

5.6 粒径サイズのオプション………….……………………………………….... 87

4

目 次ページ

第 5 章 設定条件

5.6.1.1 サイズの追加…………………………………………….. 875.6.1.2 サイズの編集…………………………………………….. 885.6.1.3 サイズの削除…………………………………………….. 88

5.7 パスワードの保護とユーザの管理…………………………………………. 895.7.1 パスワード保護を有効にしてユーザログオン……….…….….... 895.7.2 admin(管理者)ログオン………………………….…………….. 915.7.3 パスワードの変更………………………………………………..… 925.7.4 パスワードを忘れてしまった場合………………………….…..... 935.7.5 ユーザの登録/編集……………………………….……………..….. 93

5.7.5.1 ユーザの追加…………………………….……………….. 945.7.5.2 ユーザの削除……………………………….…………..….. 965.7.5.3 ユーザにグループを割り当てる…………….……..…….. 965.7.5.4 ユーザにアクセス権を割り当てる………….………..….. 96

5.8 バッチID の管理…………………………………………………….….…..... 985.8.1 バッチID の入力……………………….……………….…..…..….. 985.8.2 バッチID を無効にする……………………….……….…..…..….. 98

第6章 操作手順………………………………………………………………………….….…... 996.1 ログオン………………………………………………………….……….…... 996.2 測定の実行………………………………………………………….…….…...102

6.2.1 測定場所の変更……………………………………………..……...1066.2.2 測定中に設定内容の確認………………………….…………..…..1066.2.3 測定中に履歴バッファデータの確認……………….…….…..….1076.2.4 フィルタスキャンプローブの測定…………………….….…….. 108

6.3 履歴バッファデータの再確認……………………………………….…….. 1106.3.1 履歴データの検索………………………………………….……... 1106.3.2 不完全なデータも保存する……………………………….……... 112

6.4 バッファレコードの削除………………………………………….……….. 1126.5 印刷センター……………………………………………………….……….. 114

6.5.1 手動印刷……………………………………………………….…... 1146.5.2 自動印刷……………………………………………………….…... 116

6.5.2.1 バッファデータとカウント周期平均値の印刷……..…. 1176.5.3 印刷作業の中止………………………………………………...….. 118

6.6 テストとレポートのウィザード…………………………………….….….. 1196.6.1 サンプリングプロトコル……………………………………..…... 1196.6.2 レポート作成…………………………………………….………... 1206.6.3 計算レポートの作成…………………………………………….... 120

6.6.3.1 サンプリングの開始……………………………………....1246.6.3.2 既存データの使用(既存データでレポートを作成する)1246.6.3.3 テストデータのレポート………………………...…..….. 125

6.7 データのエクスポート…………………………………………………..….. 1256.7.1 エクスポートされたデータ割り当てについて…………......….. 127

第7章 ネットワークと通信…………………………………………………………………... 128

5

目 次ページ

第7章 ネットワークと通信

7.1 シリアル通信……………………………………………………………..….. 1287.2 イーサネット通信……………………………………………………….…... 1297.3 WiFi(ワイヤレス)構成(国内未対応)………………………………..…... 1307.4 WiFi セキュリティ…………………..………………………………….….. 131

第8章 測定―クイックリファレンス……………………………………………….….….... 132第9章 メンテナンスと診断………………………………………………………….……….. 134

9.1 カウンタの清掃…………………………………………………….….…….. 1349.2 ゼロカウント運転………………………………………………….….…….. 1349.3 バッテリの状態チェック……………………………….………….……….. 1349.4 診断画面の概要…………………………………………………….….…….. 1359.5 システム状態プリントアウト…………………………………….….…….. 1379.6 工場…………………………………………………………………….….….. 137

第10章 部品とアクセサリ………………………………………………………………….….. 138スペアーパーツリスト………………………………………………………………….……. 138

付録A: ソフトウェアメニュー体系図……………………………………………………….... 139A.1 メニューフローチャート……………………………………………………………... 139

付録B: グループ設定…………………………………………………………………………… 142B.1 グループ設定フォーム…………………………………………………………….….. 142

付録C: サンプル測定ステータスビットマスク定義………………………………….….….. 145C.1 概要……………………………………………………..………………………….….... 145C.2 アラーム状態…………………………………………………………………………... 145

付録D: Modbus レジスタマップ……………………………………………………………..... 146D.1 Identification block (registers 0-99) 識別ブロック………………….…………….. 146D.2 Configuration block (registers 100-199) 構成ブロック……………..……..…….... 147D.3 Count bin labels (registers 200-299) カウント bin ラベル…………….……..….. 148D.4 Sample data (registers 300-399) サンプルデータ…………………..….………...... 149D.5 Sample record control (registers 400-499) サンプルレコードの制御………..….. 150D.6 Buffered record (registers 500-599) バッファレコード……………………….….. 150D.7 Sample mode parameters (registers 600-699) サンプルモードパラメータ……... 151D.8 Diagnostic data records (registers 700-749) 診断データレコード……………….. 151D.9 Sensor calibration information (registers 900-1099) センサ校正情報………….... 151D.10 Miscellaneous functions (registers 1100-1199) 種々の機能……………………….. 152D.11 Application-specific (registers 1200-1299) アプリケーション特有…………….... 152D.12 Last sample record (registers 1500-1599) 最後のサンプルレコード……………. 153D.13 Sample record Extended 1 (registers 1600-1699) サンプルレコード拡張 1……. 154D.14 Buffered record Extended 1 (registers 1700-1799) バッファレコード拡張 1…... 154D.15 Last sample record Extended 1 (registers 1800-1899)

最後のサンプルレコード拡張 1……………………………………………………... 154D.16 Sample record Extended 2 (registers 1900-1999) サンプル測定レコード拡張 2. 154D.17 Buffered record Extended 2 (registers 2000-2099) バッファレコード拡張 2…... 155D.18 Last sample record Extended 2 (registers 2100-2199)

最後のサンプルレコード拡張 2……………………………………………………... 155

6

マニュアル概要

このマニュアルに関して

このマニュアルの情報は、丹念にチェックされ、信頼性があります。

しかしながら、Hach 社(以下“Hach”)は、このマニュアルに含まれているどんな

誤りに関しても責任は負いません。Hach は、このマニュアルの欠陥から生じる、

直接的、間接的、付随的、必然的な損害賠償の可能性に責任は負いません。 継続的

な商品開発のために、Hach は予告なしにこのマニュアルや製品の改良をすること

があります。

安全規約

危険避けられない場合には、生命の危機や大怪我をもたらす差し迫った危険な状況を示

します。

警告誤った操作、手続きで操作者の身体に重要な障害を与える可能性を示す時に使用さ

れます。全ての条件が満たされるまで、警告を超えて作業をしないでください。

記述の内容に関しては、充分なご理解、留意をお願いいたします。

疑問点、不明瞭な点がございましたら、作業を中断し弊社へお問い合わせください。

注意機器を操作する前に考えられる重要情報の指示を示す時に使用されます。

疑問点、不明瞭な点がございしたら、作業を中断し、弊社の技術者へお問い合わせ

ください。

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

7

一般的安全考慮このパーティクルカウンタが適切に設定され、全ての接続が操作の前に

正しく接続されていることを確認してください。

安全ガイドラインを厳守してください。

警告電子光学部分の分解、変更、または調整を試みることは、操作者の身体およびこの

パーティクルカウンタへ障害を与える可能性があります。

レーザ安全性- クラス1レーザ製品-21 CFR 第1章 J

危険操作もしくは調整、またはマニュアル記載の手順以外の作業は、危険な放射線被曝

をもたらす可能性が有ります。

注意損害を防ぐために、カウンタを調整、または設定する時には、静電気放電(ESD)

手順を行ってください。

承認

・ Hytrel は、E. I. Du Pont De Nemours & Company Corporation 社の商標です。

・ Long Life Laser、PortAll ®は、Hach 社の商標もしくは登録商標です。

・ Windows®CE、Windows® 2000 Professional 、Windows® XP Professional は、

Microsoft 社の商標です。

再輸出について

当製品は、米国輸出管理法に従って日本国内のみにて販売、使用される目的で米国から

輸入を許可されたものです。

許可無しで日本国外への持ち出し、再輸出は米国政府及び日本国政府により固く禁止さ

れております。

該当する場合は関係法規に従った諸手続きをお取りください。

また、化学兵器、生物兵器、核兵器の設計、製造、使用並びに貯蔵に係る当製品の使用、

及びミサイルの開発並びに拡散への使用は固く禁止されております。

8

――― 安全上のご注意 ―――ご使用前に、この安全上の注意と操作マニュアルをよくお読みの上、正しくお使い

ください。

お読みになった後は、大切に保管してください。

警告!この表示の注意事項を守らないと、火災感電、死亡、重傷を負う事故、または身体

に傷害を与えたり、物損事故等の原因となります。

この安全上のご注意は、パーティクルカウンタ全般の安全上の注意事項を記載して

あります。今回、お買上げの機器には、該当しない内容も含まれております事を、

ご承知おきください。

警告!★ 万が一、煙が出て、変なにおいがしたら。

① 速やかに電源を切ってください。

② AC アダプタや、電源ケーブルをコンセントから抜いてください。

③ ご購入代理店、もしくは弊社へ修理をご依頼ください。

★ この機器は、日本国内使用専用です。表示された電源電圧以外の電圧でのご使用は、

火災、感電の原因となります。

★ この機器の筐体カバーは、絶対に外さないでください。感電の原因となります。

内部の点検、調整、校正、修理等はご購入代理店、もしくは弊社へご依頼ください。

★ 電源コードを加工したり、上に重量物を置いたり、無理に曲げたり、ねじったり、ひ

っぱったりしないでください。コードが傷んで火災、感電の原因となります。

★ 電源コードが傷んだら(線の露出、断線等)、ご購入代理店、もしくは弊社へご連絡く

ださい。そのままご使用になると、火災、感電の原因となります。

★ 万が一、この機器を落下、破損した場合には、速やかに機器の電源を切り、電源プラ

グをコンセントから抜き、ご購入代理店、もしくは弊社へご連絡ください。

そのままご使用になると、火災、感電の原因となります。

★ 内部に水や異物が混入すると火災や感電の原因となります。

万が一、水や異物が入った時には、速やかに電源を切り、電源プラグをコンセントか

ら抜き、ご購入代理店、もしくは弊社へご連絡ください。そのままご使用になると、

火災、感電の原因となります。

★ 付属品の充電器以外では、充電しないでください。

電池の破裂、液漏れ等、火災やけがの原因となります。

9

注意!★ 移動させる場合には、必ず電源プラグまたはACアダプタをコンセントから抜き、オプ

ション機器間の接続線やサンプリングチューブ等を外したことをご確認の上、行って

ください。

そのまま移動するとコード、チューブ、オプション機器等の破損、火災、感電の原因

となります。

★ 電源プラグ、ACアダプタをコンセントから抜く時は、電源コードを引っ張らないでく

ださい。コードが傷つき、火災、感電の原因となります。

必ず電源プラグ、ACアダプタ本体を持って、抜いてください。

★ 濡れた手で電源プラグ、ACアダプタを触らないでください。感電の原因となることが

あります。

★ 通電中のACアダプタ、充電中の機器、電池に長時間触れないでください。

長時間皮膚が触れたままになっていると、低温火傷の原因となることがあります。

★ この機器の上に、重量物や外枠からはみ出るような大きな物を置かないでください。

機器や物が落ちて、けがの原因となることがあります。

★ この機器の通気孔やファン孔を塞がないでください。通気孔やファン孔を塞ぐと内部

に熱がこもり、火災の原因となることがあります。

仰向けや、横倒し、逆さまにしないでください。

また、通気孔やファン孔から壁まで約10cm以上の間隔を置いて据え付けてください。

内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。

★ この機器は、レーザ光源を使用しています。よってレーザ光源を覗き込まないでくだ

さい。

レーザ光が目に当ると視力障害を引き起こす原因となることがあります。

★ この機器は、高圧電源を用いてレーザ光を発振させています。よって機器を分解しな

いでください。

感電等の原因となることがあります。また、製品保証は無効になります。

10

第 1 章 仕様

MET ONE 3400シリーズ パーティクルカウンタ※本仕様は、予告なく変更することがあります。

光源 Long Life Laser™ 半導体レーザ

Class 3B laser, 810 ~ 852nm、50mW 最大 MTTF:10年ポンプタイプ 真空ポンプ(連続使用用)

カウント表示 カラー、1/4VGA TFT、タッチスクリーン

インターフェース Windows CE®ベース

表示微粒子個数 最大9,999,999個サンプル時間 1秒~23時間59分59秒の間で1秒単位の設定が可能

ホールド時間 0秒~23時間59分59秒の間で1秒単位の設定が可能

遅延(ディレイ)時間 6秒~23時間59分59秒の間で1秒単位の設定が可能

カウントアラーム 1~9,999,999個の間で1個単位の設定が可能

データ記憶数 設定可能サンプル数50~5000履歴バッファデータ画面でスクロール確認可能

カウント周期(測定回数) 最大100まで(自動測定モード選択時)

場所(測定点) 0 ~ 999(プリントアウトで印字)

排気口 3/8インチ NPT ネジ

出力 Ethernet – 10 BaseT/ 100 – BaseTRS485 シリアル

RS232 シリアル

ワイヤレス*1 – 802.11b/g 互換(国内未対応)

USB クライアント(Version 1.1)USB ホスト(Version 1.1)

マニホールド MET ONE A3432サポート 32ポートマニホールドシステム

(1CFMモデル3413 /3415のみ有効)

筐体材質 ステンレススチール

重量 3413/3415 : 7.55kg(16.6 lb)3423/3425 : 8.33 kg(18.3 lb)3445 : 8.65 kg(19.0 lb)

寸法 31.8(W)x 25.4(D) x 20.3(H) cm

*1: 工場出荷時オプション

環境:

動作環境 0° ~40°C(32° ~ 104°F)10 ~ 90%の相対湿度、結露なきこと

保管環境 -40° ~ 50°C(-40° ~ 122°F)0 ~ 98%の相対湿度、結露なきこと

11

サンプリング:サイズレンジ 標準:6チャンネル

オプション:8チャンネル

粒子径サイズレンジ*1

(マイクロメートル)

3413/3423:0.3、0.5、1.0、3.0、5.0、10.03415/3425:0.5、1.0、2.0、3.0、5.0、10.0もしくは25.03445 :0.5、1.0、2.0、3.0、5.0、10.0

流量

(工場出荷時設定)

3413/3415:28.3 リットル/分(1.00 CFM)±5%3423/3425:50 リットル/分(1.77 CFM)±5%3445 :100 リットル/分(3.53 CFM)±5%

偽計数 5分で1以下のカウント(JIS B9921に準拠)95%信頼性

同時計数誤差 3413/3415:10%以下(20,000,000個/m3) (566,570個/ft3)

3423/3425:10%以下(10,000,000個/m3) (283,280個/ft3)

3445 :10%以下( 5,000,000個/m3) (141,640個/ft3)

効率

(ISO21501-4に準拠)

3413/3423:0.3μ 50%±20%(100%±10%最小限の感度の1.5倍)3415/3425/3445:0.5μ 50%±20%(100%±10%最小限の感度の1.5倍)

1: 注文時に、0.3から25.0マイクロメートルまでのレンジで粒径サイズを選択できます。

(最小粒径 0.3のモデルは最大粒径25.0マイクロメートルの選択はできません)

バッテリ:

バッテリ リチウムイオンスマートバッテリ: 充電式、ホットスワップ可能(バッテリを2台使用の場合)

注意:爆発引火の危険。

バッテリ代替は、許可していません。

標準バッテリ数 1(3413/3415/3423/3425)2(3445)

動作時間 (バッテリ) 3413/3415:約6時間*1

3423/3425:約7時間*2

3445:約3.5時間*3

バッテリ充電時間 約6.75時間~10時間*4

電源 AC 100-240、50/60 Hz(24VDC 3.2A)

(アダプタ付属)

バッテリ重量 0.66 kg(1.45 lbs)

バッテリ寿命は、2個のバッテリをフル充電した以下の条件で概算されます: 1:モデル3413/3415:1CFMのカウンタ

サンプルタイム1分(1CFMサンプル)、測定毎の印刷、ホールド時間1分(連続サンプリングモ

ードをシュミレート)、このサイクルの繰り返し。バックライトタイムアウトは設定しない。2:モデル3423/3425:50.0リットル/分のカウンタ

サンプルタイム20分(1m3サンプル)、測定毎の印刷、ホールド時間5分(新しいロケーションに

移動)このサイクルの繰り返し。バックライトタイムアウトは2分。3:モデル3445:100.0リットル/分のカウンタ(バッテリ2個付属)

サンプルタイム10分(1m3サンプル)、測定毎の印刷、ホールド時間5分(新しいロケーションに

移動)このサイクルの繰り返し。バックライトタイムアウトは2分。4:バッテリ再充電時間は電源を切り、測定中でない場合です。また、繰り返し使用すると再充電間

は徐々に増えます。

12

第 2 章 一般的情報

2.1 安全規約

梱包ダンボール箱から内容物を取り出して、機器を操作する前に必ずこのマニュアルをお読み

ください。

すべてのラベルと機器に貼付しているタグを理解してください。無視された場合には、身体に

傷害、もしくは機器に損傷が発生する場合があります。

ラベルが機器上に貼られている場合には、マニュアルに危険または警告文章が記載されていま

す。機器に供給されている保護が損なわれないために、マニュアルで指示されている以外での

使用や設定をしないでください。

2.1.1 警告情報

危険避けられない場合には、生命の危機や大怪我をもたらす差し迫った危険な状況を示

します。

警告誤った操作、手続きで操作者の身体に重要な障害を与える可能性を示す時に使用さ

れます。全ての条件が満たされるまで、警告を超えて作業をしないでください。

記述の内容に関しては、充分なご理解、留意をお願いいたします。

注意機器を操作する前に考えられる重要情報の指示を示す時に使用されます。

重要な注意は、避けられない場合には機器に損害を与えるかもしれない状況を示す、

特別な注意を必要とする情報です。疑問点、不明瞭な点がございましたら、作業を

中断し弊社へお問い合わせください。

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

13

2.1.2 警戒ラベル

2005 年の 8 月 12 日以降は、ヨーロッパ公共処分システムでこのマークが付いた

電気製品は処分できません。(EU Directive 2002/96/EC)

このマークが装置に貼付されている時は、操作や安全情報のためにマニュアル

をご参照ください。

製品筐体かバリアの上に貼付されている場合は、感電または、感電死のリスク

が存在するのを示します。

製品の上に貼付されている場合は、目を保護する必要性を示します。

このマークは、レーザデバイスが装置に使用されていることを示します。

このマークは、静電気放電(ESD)に敏感なデバイスを示し、設備の損害を防ぐ

ために注意しなければならないことを示します。

このマークが製品の上に貼付されている時は、ヒューズや過電流制限器の位置

を特定します。

2.1.3 クラス1レーザ

このパーティクルカウンタは、クラス 1 (21CFR, Subchapter J, of the Health and Safety Act of 1968定義)レーザに基づくセンサを用いています。

マニュアルは、この機器の内部の作業については記述しておりません。

許可なくカバーを開けて、内部の作業は行わないでください。

6 月 24 日付けの Laser Notice NO.50 に従って、逸脱を除いて IEC/EN 60825-1:2007 と 21CFR1040.10 に従います。

FDA 登録番号:9020917。この製品は、CE マーク対応品です。

は、クラス 1 レーザを採用していることを示します。

クラス 1 レーザは、通常の操作条件の下では安全なレーザですが、レーザ光を直接目視しない

でください。

14

2.1.4 Wi-Fi デバイスの国の特別承認(国内未対応)

警告:Hach 及び弊社は、ワイヤレス(無線)の気中パーティクルカウンタでのネットワ

ークとアクセスポイントセキュリティに関する責任は負いません。

ネットワークとアクセスポイントのセキュリティは、お客様の責任となります。

Hach 及び弊社は、損害賠償の可能性を事前に通告されたとしてもネットワークセ

キュリティにおける不履行でもたらす如何なる間接的、付帯的、必然的な損害賠償

にも責任は負いません。

ワイヤレスオプションのモデルは、2.4GHz レンジで Wi-Fi デバイスを操作します。この送信機

に使用されるアンテナは、すべての人々から少なくとも 20cm は離して設置し、他のアンテナや

送信機とともに同じ場所で設置や操作はしないでください。ワイヤレスオプションのモデルは、

モジュラーRF デバイスを含みます。

FCC ID: R68WIPORTIC ID : 3867A-WIPORT

承認国-ISO 国名コード

国名 ISO31662 レターコード

国名 ISO31662 レターコード

Austria(オーストリア) AT Mexico(メキシコ) MXBelgium(ベルギー) BA Netherlands(オランダ) NLDenmark(デンマーク) DK Norway(ノルウェー) NOFinland(フィンランド) FI Poland(ポーランド) PLFrance(フランス) FR Portugal(ポルトガル) PTGermany(ドイツ) DE Spain(スペイン) ESGreece(ギリシャ) GR Sweden(スウェーデン) SEHungary(ハンガリー) HU Switzerland(スイス) CHIceland(アイスランド) IS Turkey(トルコ) TRIreland(アイルランド) IE United Kingdom(イギリス) GBItlay(イタリア) IT

RF デバイス承認規格:

FCC :モジュラデバイス承認(TCB Grant of Authorization)FCC ID: R68WIPORT

IC :モジュラデバイス承認(Certificat D’Acceptabilite’ Technique)C-REL ID: 3867A-WIPORT

COPETEL:モジュラデバイス承認(Certificate of Homologation)CFT: RCPLAW108-1337

公認機関: 10(5)条と Annex IV の(クラス-2 装置)に関する評価方法に従った 3.2 条の基礎

条件 R&TTE Directive1995/5/EC の下、CE1177 を示します。

15

2.2 一般的製品情報

本マニュアルはパーティクルカウンタ 3400 シリーズの使用について説明しています。(第1章

仕様 をご参照ください)

パーティクルカウンタは、出荷前検査され、工場でテストしています。

梱包箱が破損していた場合、運送業者に通知して下さい。梱包箱から内容物を取り出して、壊

れた部品、かすり傷、へこみ、または他の損傷がないかどうかカウンタを点検して下さい。

オリジナル梱包材は保管されておくと、校正または修理等での輸送の際に便利です。

なお、毎年の定期校正を推奨しております。

校正のご依頼は、弊社もしくは、販売店にご依頼ください。

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

2.3 動作原理

パーティクルカウンタは、粒子検出にレーザダイオード光源、もしくはヘリオムネオンレーザ

を使用しています。粒子は、光源から光を散乱させます。光学系は、光のバーストを電気パル

スに変換するフォトダイオードに光の焦点を合わせます。

波高は粒径に比例しています。パルスは数えられ、それらの振幅は粒子サイズとしてカウント

されます。

指定されたサイズレンジでの粒子計測(ディファレンシャルカウントモード)、または総粒子

計測(累積モード)の結果を表示します。マイクロプロセッサは、すべてのカウンタの機能を

制御します。

表1 パーティクルカウンタ3400シリーズ

流 量

モデル型番号 最小粒径サイズチャンネル

リットル/分 立方フィート/分 (μm)

3413 28.3 1 0.3

3415 28.3 1 0.5

3423 50 1.77 0.3

3425 50 1.77 0.5

3445 100 3.53 0.5

16

2.4 タッチスクリーンの操作方法

パーティクルカウンタは、カウンタのフロントパネルに TFT カラータッチスクリーン(図 3

②)を使用しています。全てのコマンドは、タッチスクリーンで操作します。一本の指か付属

のスタイラスで画面に触れてください。

注意:タッチスクリーン表面へのダメージを避けるために、指やスタイラスで触れてくだ

さい。絶対にペン先や鉛筆での使用は避けてください。タッチスクリーンは、軽く

触れてください、決して力をこめて押し付けないでください。

2.4.1 タッチスクリーンの操作用語

タッチスクリーンの操作用語は、特定の用語で記載されています。下記表2をご参照ください。

表2 タッチスクリーンの操作用語

用語 操作

押す アイコンボタンを押す

選択 白枠またはタブを押す(触れる)

ハイライト リストされた項目を選択

このマニュアルの一般的な画面項目:● 画面は、タッチ画面上で全てのグラフィカルユーザインタフェイス(GUI)のウィンドウ

でボタンを押すだけで、回避することができます。

● タブは、画面上でタブに触れることによって簡単にアクセスさせる GUI です。

● アイコンは、別の画面の呼び出し、または動作を実行するために触れるタッチ画面(サン

プル測定を実行など)の領域です。

● ボタンは、別の画面の呼び出し、または動作を実行するために触れるタッチ画面(バッフ

ァを消去など)の領域です。

● 白枠は文字、または、数値を入力する画面の領域です。白枠に触れて、情報を白枠に入力

して下さい。白枠によっては、文字や数値を入力するキーパッド画面に現われます。 OKを触れて、キーパッドでの入力を終了します。

● チェックボックスは、機能をオンかオフに切り換えさせます。チェックボックスに触れて

レ(チェック)を付けて機能を有効にします。

● ドロップダウンメニューは、オペレータが値設定リストから選択します。白枠右側の矢印

で、ドロップダウンメニューを特定することができます。ドロップダウンメニューを使用

するためには、リストを表す矢印に触れ、指もしくは、スタイラス(付属)でリストを下

に引き下げて、すべての項目を現します、次に、必要な項目をハイライトさせ、それを選

択します。

● ポップアップボックスは、作業を確認させるための警告もしくは注意です。

はい または OK に触れて続けるか、 いいえ または Cancel に触れて止めます。

17

2.5 アクセサリ

各種アクセサリを取り揃えております。(表3をご参照)

購入のご用命は、弊社もしくは販売店にご依頼下さい。

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

表3 パーティクルカウンタ3400シリーズ アクセサリ

アクセサリ 付属または

オプション

詳細

PortAll Version2 デモ版

ソフトウェア

付属 PortAll ソフトウェアは、PC からカウンタを制御し

ます; PC までカウントデータをダウンロード; 並べ

替え、換算値設定、クリーンルームクラス分類を計

算。

ライセンス版を購入ご希望の場合には、弊社へお問

い合わせ下さい。

スタイラス 付属 オペレータの動きが抑制される保護手袋を着用した

クリーンルーム環境で、スタイラスを使用すること

でタッチ画面のより簡単な操作を可能にします。

電源コード 付属 AC/DC コンバータと電源コード。

感熱式プリンタ用紙 付属 パーティクルカウンタ3400シリーズには、プリンタ

用紙(普通紙)が2巻付属しています。

等速吸引プローブ用延長

チューブ

付属 このチューブは、等速吸引プローブからカウンタま

でを接続します。

等速吸引プローブ 付属 等速吸引プローブは、乱流式のエアフローでのサン

プル空気の吸引を実際の粒子分布に近い状態で行い

ます。また、スポットチェックにこれを使用するこ

とができます。

温度/相対湿度プローブ オプション 温度/相対湿度プローブは、カウンタの左側のプラグ

に差し込んで、相対湿度と温度をモニタします。測

定結果を表示、印刷することができます。

風速プローブ オプション 風速プローブは、カウンタの左側のプラグに差し込

みます。プローブは、最大200フィート/分(1016ミリ

メートル/秒)の風速をモニタします。

測定結果を表示、印刷することができます。

ゼロカウントフィルタ 付属 ゼロカウントフィルタをサンプル吸引口に装着して

センサから内部粒子をパージしている間、外部の粒

子がセンサを汚染するのを妨ぎます。

キャリングケース オプション キャリングケースは、輸送および保管中にカウンタ

を保護します。

予備バッテリ オプション 予備のバッテリは、携帯用の使用に有効です。

3413/3415/3423/3425:1個

3445:2個

18

アクセサリ 付属または

オプション

詳細

外付けバッテリチャージャ オプション 外付けバッテリチャージャは、予備のバッテリを用

意することで、いつでも使えることを確実にします。

高圧ディフューザ オプション 高圧ディフューザは、高圧ガス中の粒子のモニタを

行うときに使用します。

フィルタスキャンプローブ オプション フィルタスキャンプローブは、エアフィルタのリー

クテストで使用するハンドヘルドの巾広口のプロー

ブです。

このプローブは、粒子を確認すると LED が点灯し、

ビープ音を発します。

粒径サイズの任意設定

(注文時)

オプション 6粒径チャンネルの任意設定*1

3413/3423:0.3~10.0μmの間

3415/3425:0.5~10.0もしくは25.0μmの間

粒径表示個数の選択 オプション 2~8粒径まで任意に選択可能

RS485 コネクタ 付属 終端用 RS485(オス)コネクタ

USB メモリドライブ* 付属 データ転送用 UBS フラッシュドライブとアップグ

レードインストールソフトウエア。

ノズル洗浄ブラシ 付属 パーティクルカウンタのサンプル吸気ノズルの洗浄

用ブラシ

ワイヤレスアンテナ オプション パーティクルカウンタ3400シリーズワイヤレスモデ

ルに付属(現在日本国内未対応)

*1:パーティクルカウンタ3445は対応していません。

※ Hach は、付属の USB フラッシュメモリドライブの使用を推奨しています。;

19

第 3 章 初期設定

注意マニュアルをお読みになって理解された方のみ、この章で記述されている作業を行って下さ

い。

3.1 機器の開梱

梱包ダンボール箱から内容物のすべてを取り出し、損傷がないか詳しくお調べください。

図1の梱包物がすべて含まれていることをご確認ください。また、ソフトウェア(CD)、ユーザ

マニュアルが付属しています。

万が一、欠品や損傷があった場合には、直ちに弊社にご連絡ください。

図1 機器梱包物

① パーティクルカウンタ3400シリーズ ⑨ 等速吸引プローブ

② 充電式バッテリ*1 ⑩ 等速吸引プローブ用延長チューブ

③ ACアダプタ ⑪ ゼロカウントフィルタ

④ 電源コード(US) ⑫ RS485 コネクタ

⑤ 電源コード(日本仕様) ⑬ USB メモリドライブ*⑥ プリンタ用紙(2巻) ⑭ ノズル洗浄ブラシ

⑦ 留め金:等速吸引プローブ用 ⑮ オプション WiFi 用ワイヤレスアンテナ

⑧ 三脚:等速吸引プローブ用 ⑯ タッチスクリーン用スタイラス

*1 パーティクルカウンタ3445は、2個の充電式バッテリを付属しています。

20

3.2 電気接続

3.2.1 配線の安全情報

配線接続時には、警告と注意に従ってください。(―安全上のご注意―をご参照ください)

電気系統の接続をされるときには必ず装置の電源を外してください。

3.2.1.1 静電気放電(ESD)を考慮

重要事項:危険と静電気放電(ESD)リスクを最小にするために、電力を必要としないメ

ンテナンス作業では、電源を入れないで実行してください。

デリケートな内部の電子部品は静電気によって破損することがあります。そして、装置の性能

を低下させ最終的に故障をもたらします。

Hach は、装置への静電気放電(ESD)損害を防ぐために以下の処置をとることをお勧めします:

● 電子部品(プリント基板やその基板上の部品)に触る前に、静電気を放電してください。

接地された装置のシャーシ、金属銅管やパイプなどの金属面に触れることによって静電気

を放電させることができます。

● 静電気の蓄積を減らすために、過度な動きを避けてください。静電気に敏感な部品は、静

電気防止容器または包装の上、輸送してください。

・静電気を放電し、それを放電しておくために、ワイヤで接地した手首ストラップを付け

てください。

・静電気に敏感な部品は、静電気安全地帯で帯電防止して取り扱ってください。可能であ

れば静電気防止フロアパッドと作業台ベンチパッドを使用してください。

21

3.2.2 電気の接続

プローブ、外部電源、ケーブルまたは USB メモリをパーティクルカウンタ3400シリーズに接続

することでカウンタの機能性を高め、またデータのダウンロードを可能にします。

図2、3で示された場所に接続します。

注意:パーティクルカウンタの排気口をふさがないでください。

図2 パーティクルカウンタ3400シリーズの背面

① 排気口*1 ④ マニホールドコントロールコネクタ

標準 RS232 ポート

(1CFM装置:モデル3413/3415のみ)

② シリアル通信 RS485 コネクタ ⑤ バッテリポート

③ フィルタスキャンプローブ用入/出力ポート ⑥ 縦置き用足

1: 排気口は、3/8インチ NPT から3/8インチホースアダプタをつなぐ NPT ネジ(P/N:580854)

注意:パーティクルカウンタの排気口(図2①)をふさがないでください。

22

図3 パーティクルカウンタ3400シリーズの前面と側面

① サンプル吸引口 ⑧ USB メモリホストコネクタ

② タッチパネルスクリーン ⑨ USB メモリクライアントコネクタ

③ 電源ボタン ⑩ 温度/相対湿度プローブコネクタ

④ バッテリステータスインジケータ ⑪ 風速プローブコネクタ

⑤ Ethernet コネクタ ⑫ ハンドル

⑥ ハンドル ⑬ ワイヤレスアンテナコネクタ

⑦ プリンタ ⑭ 電源コネクタ

*1: 図3は、サンプル吸引口に保護キャップが装着していることを示しています。測定前には、保護

キャップを取り除いてください。

23

3.3 バッテリの充電

警告爆発引火の危険。バッテリ代替は、許可していません。パーティクルカウンタ3400シリーズに付属しているバッテリをご使用ください。

24

1. バッテリポートの両方のラッチネジを左に回して扉を開けます。

2. バッテリポート(図2⑤)に充電式バッテリ(図1②)を挿入してください。バッテリは、

力ずくで押し込まないでください。

3. AC アダプタ(図1③)をカウンタ側面の POWER(電源コネクタ図3⑭)に接続してく

ださい。

4. AC アダプタに電源コードをつなぎ外部電源に接続してください。バッテリが充電されて

いる時、もしくは AC アダプタを接続している時に、カウンタは自動的に電源が入ります。

5. カウンタに一旦電源が入ると、フル充電されるまでバッテリを充電します。バッテリステ

ータスインジケータ(図3④)がバッテリのパワーレベルを示します。(表4ご参照)

注意:バッテリを過充電することはできません。

外付けの AC アダプタを接続している時に、パーティクルカウンタ3400シリーズに装着したバ

ッテリは、充電されます。また、オプションの外付けバッテリチャージャでバッテリを充電する

ことも可能です。

購入のご用命は、弊社もしくは販売店にご依頼下さい。(第10章 部品とアクセサリ をご参照)

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

● パーティクルカウンタ3400シリーズのバッテリフル充電時間は、およそ10時間かかります。

● 外付けバッテリチャージのフル充電時間は、およそ7時間かかります。

● 繰り返しての使用やバッテリの状態によって、バッテリは100%充電できない場合がありま

す。表示が95%から100%の場合には、バッテリはフル充電されていると考えられます。

● 電源が入らない場合やフリーズ等、機器に不具合が起きた場合は、AC アダプタおよびバッ

テリを外し、AC アダプタを接続して自動的に3400が起動することを確認したら、3400の電

源を切り、バッテリを装着し3400の電源を入れてください。

注意:フル充電したバッテリが95%未満の充電しか表示されない場合には、弊社にお問い合

わせください。カウンタに装着したバッテリの状態は、装置の前部のバッテリステータスインジケータ(図3④)

の LEDで示されます。(表4ご参照)

表4 バッテリ LED カラー表示

LED の状態 LED の色 バッテリ状態 充電中もしくは充電していない?

点滅 オレンジ 低電力 充電中でない(外部電源無し)

点滅 緑 充電不足 充電中

点灯なし 緑 充電完了 充電中

25

3.3.1 低下したバッテリの警告

バッテリ充電の総容量が15%以下に落ちた時には、警告が現われ、5秒に一回警告音が鳴り始め

ます。バッテリ充電の総容量が5%以下に落ちた時には、停止する前の15秒間に1秒に一回警告音

を発生します。

3.3.2 外付けバッテリチャージャを使用

オプションの外付けバッテリチャージャでバッテリを充電することも可能です。

警告爆発引火の危険。外付けバッテリチャージャの代替は、許可していません。

外付けバッテリチャージャはオプション部品です。必ず Hach オプションのバッテリチャージャ

で充電してください。

購入のご用命は、弊社もしくは販売店にご依頼下さい。(第10章 部品とアクセサリ をご参照)

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

3.3.3 バッテリの状態

バッテリの状態(表5)は、バッテリアイコンによって示されます。それぞれ個々のバッテリの

状態を示します。バッテリの状態アイコンに触れて、バッテリの診断画面を呼び出してバッテリ

の状態を確認できます。(第9章 9.3 バッテリの状態チェック ご参照)

● パーティクルカウンタ3400シリーズは、一度に最大2個のバッテリが搭載可能です。

● 1個のバッテリをパーティクルカウンタ3400シリーズに搭載されると、カウンタのセットア

ップ画面もしくはサンプル測定画面の下に1つのバッテリアイコンが表示されます。

表5 バッテリの状態

アイコン 状態 詳細

OK バッテリを搭載してフル充電されています。

充電中 AC アダプタを接続していて、バッテリを充電

中です。

エラー バッテリの点検が必要です。

弊社へお問い合わせ下さい。

バッテリを挿入していな

い、もしくはフル充電に

近い

バッテリは全く搭載されていません; パーティクルカウンタ3400シリーズは、AC アダプタ接続で運転しています。

26

3.4 構成品の設置

警告爆発引火の危険。パーティクルカウンタで反応ガス(水素や酸素など)の測定を試

みないでください。反応ガスはカウンタ爆発の危険性があります。

注意:排気ポートに障害物がないようにしてください。

眼の損傷に注意。カウンタに電源が入っている間は、サンプル吸引口から内部を見つ

めないでください。赤外線に曝されると目の傷害を引き起こします。

重要事項:排気ポートの障害物または妨害を取り除いて下さい。

1. 平らで安定した場所にカウンタを置いて下さい。パーティクルカウンタ3400シリーズは、

必要によって縦置き(背面の縦置き用足を使用して)設置が可能です。

2. サンプル吸引口(図3①)に装着している保護キャップを取り除いてください。

重要事項:カウンタに損傷が発生する可能性がありますので、測定を実行する前に

サンプル吸引口から保護キャップを取り除いてください。

3. 輸送もしくは保管していた後には、カウンタのバッテリを充電する必要があります。

バッテリがフル充電されるまでは、パーティクルカウンタ3400シリーズの AC アダプタを

接続して運転してください。

a. カウンタの POWER(電源コネクタ図3⑭)に AC アダプタ(図1③)を取付けます。

b. 外部電源に AC アダプタを接続すると、自動的にカウンタの電源が入ります。

注意:パーティクルカウンタに付属している AC アダプタをご使用ください。他の電源を

代用することは、カウンタ破損の可能性があり、製品保証は無効となります。

27

3.4.1 プリンタ用紙装填

パーティクルカウンタ3400シリーズの特徴として、プリンタがカウンタの前面にあります。

印刷の手順は、第6章 6.5 印刷センターをご参照ください。

重要な注意:プリンタヘッドの損傷を避けるためにプリンタ用紙なしでプリンタ操作しない

でください。プリンタに用紙を装填しないでパーティクルカウンタを操作し

なければならない場合には、必ずサンプル印刷モードを“なし”に設定してく

ださい。

重要な注意:このプリンタでは、片面が感熱紙用紙を使用して下さい。指示通りにプリンタ

にロール紙を装填して下さい。他のタイプの用紙を使用しないでください。

プリンタ用ロール紙を装填:

1. カウンタ前面のプリンタの位置を確認してください。

2. カチッと音がするまで、用紙カバーの中央にある緑のハンドルを引き上げてください。

3. 緑のハンドルを手前に引きカバーを開けて、前に使用したロール紙の芯(ある場合)を取

り外してください。

4. ロール紙の端が、カッター部分が少し出るくらいに引き出して、ロール紙を装填してくだ

さい。ローラーの下でロール紙を装着しないでください。

5. カチッと音がするまでプリンタ扉を押し戻してください。

6. プリンタは印刷する準備ができました。

注意:印刷コマンドを送った後に、用紙が紙送りをしない場合や、全く印刷されない場合

には、用紙設定を再度確認してください。

28

図4 プリンタ用紙の装填

3.4.2 等速吸引プローブ三脚の組み立て

等速吸引プローブは、プローブ三脚と延長チューブを使用して、パーティクルカウンタから離

れた場所に配置することができます。(図5ご参照)

1. プローブ固定金具(図5②)をプローブ三脚(図5③)に取り付け、固定されるまで留め

金を回します。

2. プローブ固定金具に等速吸引プローブ(図5①)を挿入し、金具のネジを締めます。

3. 延長チューブ(図1⑩)を等速吸引プローブに取り付けてください。

② ①

③図5 等速吸引プローブ三脚

① 等速吸引プローブ ② プローブ固定金具 ③ プローブ三脚

29

3.5 通信の設定

3.5.1 RS485 通信の接続

RS485 コネクタをカウンタに接続します。

セットアップの手順は、第7章 7.1 シリアル通信 をご参照ください。

必要な道具:● 小型マイナススクリュードライバ

● ワイヤーストリッパ

30

1. 3本の各ワイヤの端から約 6.0mm(1/4 インチ)の被覆をむきとってください。

2. RS485 接続コネクタ部品(図1⑫)を開けて、被覆をむきとった各ワイヤを設置してくだ

さい。3本のワイヤをそれぞれ全て正しい位置(図6①②③)に接続します。裸線を露出

したままにしないでください。

3. 各々ネジをしめてワイヤを固定してください。

4. ケーブル抜け止め(図6⑤)を使い接続コネクタとケーブルをまとめます。開けたコネク

タクラムを組み合わせて、ネジで留めてください。

5. 接続コネクタをカウンタに差し込んでください。

図6 RS485 コネクタの結線例

① 位置1:RS-485A信号 白色通信線 ⑤ ケーブル抜け止め(白色)

② 位置2:RS-485B信号 青色通信線 ⑥ ケーブル*1

③ 位置3:RS-485共通信号 透明通信線 ⑦ コネクタクラム

④ 接続ネジ(2個)

1:推奨ケーブルタイプ:ベルデンもしくは同等

31

3.5.2 RS232 通信の接続

RS232 コネクタをカウンタに接続します。

セットアップの手順は、第7章 7.1 シリアル通信 をご参照ください。

必要な道具:● 小型マイナススクリュードライバ

1. RS232 ケーブルをパーティクルカウンタのコネクタ(図2④)に差し込んでください。

2. スクリュードライバでコネクタねじを締めて、RS232 コネクタをユニットに固定してくだ

さい。

3.5.3 イーサネット通信の接続

イーサネットケーブルをパーティクルカウンタのイーサネットコネクタ(図3⑤)に差し込ん

でください。

設定手順は、第7章 7.2 イーサネット通信をご参照ください。

3.5.4 オプション WiFi 通信の接続(国内未対応)

ワイヤレス通信のときには、付属の WiFi 用ワイヤレスアンテナ(図1⑮)をワイヤレスアン

テナコネクタ(図3⑬)に取り付けてください。

設定手順は、第7章 7.3 WiFi(ワイヤレス)構成 と 7.4 WiFi セキュリティをご参照ください。

32

第4章 カウンタのセットアップ画面の機能

4.1 カウンタのセットアップ画面

パーティクルカウンタ3400シリーズの各設定は、カウンタのセットアップ画面からアクセスしま

す。各アイコンを押して機能を設定してください。

表示画面がカウンタのセットアップ画面でない場合には、 を押し続けることで、カウ

ンタのセットアップ画面に戻ります。

メニュー構成は、付録Aソフトウェアメニュー体系図をご参照ください。

図7 カウンタのセットアップ画面

表6 カウンタのセットアップ画面とアイコンの詳細

メインアイコン 画面表示アイコンと詳細 参照ページ

サンプル測定

・ (運転)と (停止)

・ (システム診断)

・ (バッテリ診断)

・ (ユーザのログオン/ログアウト)

・ (フィルタスキャンプローブテスト)

・ (場所番号の増減)

・ カウンタのセットアップ画面に戻る

P.102

33

メインアイコン 画面表示アイコンと詳細 参照ページ

履歴(バッファデータ)

・ バッファデータのスクロール

・ データの印刷

・ データのエクスポート

・ データの履歴(検索)

・ バッテリの状態

P.110

データのエクスポート

・ カンマ区切りファイルで出力

・ タブ区切りファイルで出力

・ Port All ・ ファイル名の作成

・ USBメモリドライブからエクスポート 、キャンセル

P.125

印刷の設定

・ サンプル印刷モード(自動印刷機能の選択)

・ 印刷の手順 (印刷する順序を選択)

・ 平均値印刷を追加 / 平均を四捨五入

・ 各粒径の平均値を印刷

・ バッファ全部(バッファデータ)の印刷

・ 用紙送り(プリンタ用紙の紙送り)

・ 印刷中止 (印刷作業の中止)

P.114

領域(Area)と場所(Location)の設定

・ 領域の追加/編集/削除

・ 場所の追加/編集/削除

・ 場所のアラームの設定/変更

・ 場所の設定をコピー

・ 場所の設定のコピーをペースト

・ 場所の設定内容の表示

・ 場所の設定内容の印刷

P.62 、P.65

34

メインアイコン 画面表示アイコンと詳細 参照ページ

グループ設定

・ 設定

・ 読み込み

・ 保存

・ 削除

・ 場所の追加(グループに場所を追加)

・ 場所の削除(グループから場所を削除)

・ グループの設定内容の表示

・ グループの設定内容の印刷

・ グループ設定ヘルプ(設定、読み込み、保存の説明)

P.78

カウンタの設定条件の設定● オプションとアクセサリタブ画面

・ バッファのクリア(バッファの消去)

・ データバッファサイズ(最大5000)・ 言語

・ 再起動

・ バックアップしたデータ設定をリストア

・ バックアップ

●基本画面

・ 時間(現在の時刻:時時:分分:秒秒)

・ 日付(現在の日付:西暦-月月-日日)

・ スリープ時間(分)

・ バックライトタイムアウト(秒)

・ ユーザログオンの要求

●音画面

・ ユーザのフィードバック(キータッチ操作確認音)

・ 警報音(エラー音/アラーム制限/警報音)

・ 音量(調整)

・ テスト(選択音の確認)

●ユーザ画面

・ ユーザの追加(ログイン/グループ/アクセス権)

・ ユーザの編集

・ ユーザの削除

P.39

P.50P.51P.49

P.46

P.48

P.89

35

メインアイコン 画面表示アイコンと詳細 参照ページ

カウンタの設定条件の設定

●構成画面

・ USB に設定をコピー/ USB から設定を読み込み

●装置とアラーム画面

・ 温度/風速/流量の単位

・ 流量アラーム(低値、高値、流量アラーム有効)

・ HMP RH/T(Vaisala HM110装着時)

・ アラーム項目を見る

●カスタム画面

・ 高度

・ ガス

・ 不完全データも保存する

・ ローティティングバッファ

・ 基本モード

・ モードのプロンプトを表示しない

・ 較正の警告

P.58

P.53

P.60

システム診断

・ 信号

・ 値

・ 状態

・ (レーザレベルの確認)

・ (システム)

・ (システム診断の印刷)

P.135

粒径変更の設定

・ 粒径の追加

・ 粒径サイズの編集

・ 粒径サイズの削除

注意:オプションの8チャンネルモデルに対応

P.87

工場設定画面

工場でのみ使用します。

P.137

36

メインアイコン 画面表示アイコンと詳細 参照ページ

ユーザのログオン画面

・ ユーザ名

・ パスワード

・ 確定、キャンセル、パスワードの変更

・ ログオンパスワードの変更

P.89、P.99

テストとレポートのウィザード

・ 標準(規格):EU GMP / ISO14644-1 / FS209E / BS5295 /平均

・ グレード/クラス

・ 区分(使用状態):建設時/非作業時/作業時

・ サイズ(粒径)

・ 一方向の気流(FS209Eのみ)

P.119

通信設定

・ イーサネット

・ シリアル

・ WiFi構成(ワイヤレス)

・ WiFi セキュリティ

P.128

前の画面もしくはメニューに戻る

37

4.2 カウンタの設定

この章では、通常最初の試運転の段階で行なわれる作業を説明します。

パーティクルカウンタ 3400 シリーズへのアップデートは、必要に応じて他の作業で行ないます。

注意:ユーザ(user)のパスワードが設定されている場合には、システム管理者(admin)からのログオンが必要になります。

4.2.1 基本モードと詳細モードについて

起動時に操作モード(基本モードまたは詳細モード)を選択設定することができます。

基本モードを選択:(操作機能が限定されます)

・ 測定

・ 測定結果をバッファに保存

詳細モードを選択:(操作機能は限定されません)

・ データのエクスポート

・ 風速測定(オプション温度/相対湿度、風速プローブ装着時)

・ アラーム設定

・ テストとレポートのウィザード

・ バックアップ、リストア

・ 設定条件をコピー

・ ネットワークプロトコル(シリアル、イーサネット、Wi-Fi)の設定

・ 領域、グループの管理

・ ユーザの登録とアクセス権の管理

・ 設定可能な粒子サイズを設定

・ バッファデータの検索等

4.2.2 操作モードの設定

再起動時に操作モードの設定:

操作モードの選択画面が表示されます次のいずれかを選択します。

● 詳細モード

● 基本モード

38

詳細モードから基本モードに変更:工場出荷時に選択している操作モード(詳細モード)を基本モードに変更することができます。

基本モード を選択した場合には、操作機能が限定されます。

注意:モードのプロンプトを表示しないのチェックボックスの レ(チェック)を外して無効

にした場合にのみ、基本モードと詳細モードの切り替え時にカウンタは再起動して基本

モードと詳細モードの選択画面が表示されます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定(カスタム)画面

2. カスタムタブに触れて、カスタム画面を選択表示してください。

3. 基本モードのチェックボックスに触れて レ(チェック)を付けて選択してください。

4. を押すと、カウンタは自動的に再起動します。

5. 基本モード を押して選択してください。

注意:工場出荷時のデフォルト設定では、基本モードのチェックボックスは レ(チェック)

を外して無効(詳細モード)にしてあります。

注意:工場出荷時のデフォルト設定では、モードのプロンプトを表示しないのチェックボック

スは レ(チェック)を付けて有効にしてあります。基本モードと詳細モードの切り替え

時にカウンタは再起動してそのまま立ち上がります。

注意:工場出荷時のデフォルト設定では、較正の警告のチェックボックスは レ(チェック)

を付けて有効にしてあります。

ポップアップボックスで、“注意:メーカー推奨の較正周期を過ぎています”とメッセ

ージが現われます。 OK を押してください。

注意:基本モードを詳細モードに戻すには、画面下の (設定)アイコンを押してグロー

バル設定画面を表示させてください。カスタムタブに触れて、カスタム画面を選択表示

させて、基本モードのチェックボックスに触れて レ(チェック)を外して無効にします。

を押すと、カウンタは自動的に再起動し詳細モードに戻ります。

39

4.3 カウンタの測定条件の設定/変更測定条件を変更する方法は3通りあり、サンプル設定画面から設定/変更します。

1. 場所(測定点)を追加、編集する作業画面からの設定/変更:第5章 5.4.3.2 場所に新しい測定条件をインストール をご参照ください。

①カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示さ

れます。

カウンタのセットアップ画面

領域/場所の設定画面

②領域/場所の設定画面左枠に表示されたリストから、編集する場所(location)が属してい

る領域(Area)の左横の“+”印を押すと、その領域内の全場所が表示されます。

測定条件をインストールする場所に触れて、ハイライトとさせて選択します。

● 領域に新しい場所を追加して測定条件を設定する場合:

場所の追加 を押してください。(第5章 5.4.1 新しい場所の追加 をご参照)

● 既存の場所の測定条件を設定変更する場合:

場所の編集 を押してください。(第5章 5.4.1 場所の名前の編集 をご参照)

③測定場所を追加画面が表示されます。

40

測定場所を追加画面

を押すと、サンプル設定が表示されます。

④サンプル設定(一般、タイミング)画面から測定条件を設定/変更します。

(第5章 5.4.3.2 場所に新しい設定条件をインストール をご参照)

サンプル設定(一般)画面 サンプル設定(タイミング)画面

41

2. グループに測定条件を設定/変更:第5章 5.5.7 グループ管理の測定条件の設定 をご参照ください。

複数の場所を1つのグループとして管理して、グループに測定条件を設定します。

①カウンタのセットアップ画面で を押してください。グループ設定の管理画面が表

示されます。

カウンタのセットアップ画面 グループ設定の管理画面

● 新しいグループを作成: 第5章 5.5.1 新しいグループの追加 をご参照

注意:新しいグループを作成すると、測定条件は Default の測定条件になります。

● 既存のグループに場所を追加:第5章 5.4.2 新しい場所の追加 をご参照

②グループ設定の管理画面で、定義済みグループから測定条件を設定/変更するグループ名

にふれてハイライトさせて選択し、 設定 を押してください。

グループの設定画面が表示されます。

グループの設定画面

を押すと、サンプル設定が表示されます。

③サンプル設定(一般、タイミング)画面から測定条件を設定/変更します。

(第5章 5.5.7 グループ管理の測定条件の設定をご参照)

42

サンプル設定(一般)画面 サンプル設定(タイミング)画面

43

3. クイック設定でグループの測定条件を設定/変更:第6章 6.2 測定の実行 クイック設定 をご参照ください。

サンプル測定(環境)画面のクイック設定から測定条件を設定します。

クイック設定

サンプル測定表示(設定)画面

①サンプル測定画面(右)の設定タブに触れて、設定画面を表示選択してください。

設定画面下のクイック設定を押すと、ポップアップボックスで、“現在のグループ設定

の編集をします。作業を続けますか?”と確認のメッセージが現われます。

はい を押してください。サンプル設定画面が表示されます。

②サンプル設定(一般、タイミング)画面から測定条件を設定/変更します。(第6章 6.2 測定の実行 をご参照)

サンプル設定(一般)画面 サンプル設定(タイミング)画面

44

サンプル設定画面は、2つのタブ画面(一般、タイミング)を含んでいます。

一般、タイミング画面から下記パラメータが設定できます。

一般画面:パラメータ 詳細 入力のタイプ 有効な入力

カウント周期 測定回数

0 =(無限)

数値 0~100

実行モード 実行モード(測定モード)

●自動:

設定したサンプル時間とホールド時間、遅延時

間の測定を指定した測定回数まで自動的に測定

を繰り返します。

●手動:

設定したサンプル時間1回の測定、ポンプは停

止します。

例)2回以上のカウント周期が設定していても

1回測定すると停止します

●ビープ音:

第1粒径チャンネル(最小粒径)にのみ適用

し、設定したリミット値とその倍数に達した時

に警告音を発生します。

例)10個に設定すると1回の測定中に10、20、30、40...に達する度に一度警告音を発生

ドロップダウ

ンメニュー

なし

カウント表示 測定値の表示方法

●累積

●粒径間値

ドロップダウ

ンメニュー

なし

カウントモード 測定単位

●カウント:個数

●個/立方フィート:換算値

●個/リットル:換算値

●個/立方メートル:換算値

ドロップダウ

ンメニュー

なし

サンプル画面:サンプル時間 サンプル測定時間

•時時:分分:秒秒(HH:MM:SS)形式

数値 00:00:01(1秒)~23:59:59

ホールド時間 サンプル測定の待機時間

サンプル測定を終了し、次ぎのサンプル測定を

開始するまでの時間

•時時:分分:秒秒(HH:MM:SS)形式

数値 00:00:00~23:59:59

遅延時間

(ディレイ)

サンプル測定の遅延時間

測定の最初の1回目のサンプル測定開始までの

遅延時間

•時時:分分:秒秒(HH:MM:SS)形式

数値 00:00:06~(6秒)~23:59:59

45

第 5 章 設定条件

5.1 設定条件の概要

この章は、まれに行なう操作について説明します。これらの大部分は初期の段階で行われます。

その他はパーティクルカウンタ 3400 シリーズに必要なアップデート作業です。

重要事項:ユーザパスワードで保護されているときに、以下のほとんどの作業は、

admin(管理者レベル)でログインする必要があります。

この章のタスクは以下に分類されます。

● システムの設定(第 5 章 5.2)● 領域の管理(第 5 章 5.3)● 場所の管理(第 5 章 5.4)● グループの管理(第 5 章 5.5)● パスワードの保護とユーザの管理(第 5 章 5.6)● バッチ ID の管理(第 5 章 5.7)

5.2 システムの設定

グローバル設定は、時刻と日時の設定、測定条件の設定、アラームの設定、バッファの管理、ユ

ーザのアクセス権の設定等の基本機能を制御します。

カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示されます。

グローバル設定は、オプションとアクセサリ、基本、音、ユーザ、構成、装置とアラーム、カス

タムの7つのタブ画面を含んでいます。

カウンタのセットアップ 図8 グローバル設定画面

46

それぞれのタブに触れて、各設定画面を選択表示してシステムを設定/変更してください。

①オプションとアクセサリ:バッファのクリア、バッファサイズ、言語等

②基本 :日付、時間、スリープ時間、バックライトタイムアウト等

③音 :ユーザのフィードバック、警報音(エラー音、警報等)

④ユーザ :ユーザの追加、編集、削除等

⑤構成 :USB に設定をコピー、USB から設定を読み込む等

⑥装置とアラーム :温度、風速、流量、流量、HMP RH/T 選択(Vaisala HM110)等

⑦カスタム :高度、不活性ガスの選択、基本モード、モードのプロンプトを

表示しない、較正の警告

5.2.1 時間と日付の設定

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定(基本)画面

2. 基本タブに触れて、グローバル設定(基本)画面を選択表示してください。

時間欄に触れると、数値入力のキーパッド画面が表示されますので、時時:分分:秒秒

(HH:MM:SS)形式で現在の時刻を入力してください。

例:10 時 48 分 21 秒は、10:48:21

を押して、設定を確定させるとカウンタのセットアップ画面に戻ります。

3. 日付欄に触れると、数値入力のキーパッド画面が表示されますので、西暦-月月-日日

(YYYY-MM-DD)形式で現在の日付を入力してください。

例:2012 年 3 月 1 日は、2012-03-01

を押して、設定を確定させるとカウンタのセットアップ画面に戻ります。

47

5.2.2 スリープ時間(分)とバックライトタイムアウト(秒)の設定

注意:これらの機能は、バッテリ駆動の間のみ有効です。装置が AC 電源に接続されている

ときには、無効となります。

スリープ時間を設定すると、パーティクルカウンタが稼動していないときやキー入力を一定の

時間行なわないときにカウンタをスリープ状態にし、バッテリの消費電力を節約します。

全てのサブシステムをパワーダウンさせるまでのスリープ時間(分)は、0~30 分まで設定可能

です。

バックライトタイムアウトを設定は、単に LCD バックライトを消灯します。バックライトが消

灯するまでのバックライトタイムアウト時間は 5~300 秒まで設定可能です。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定(基本)画面

2. 基本タブに触れて、グローバル設定(基本)画面を選択表示してください。

スリープ時間(分)欄を押すと、数値入力のキーパッド画面が表示されますので、カウン

タがスリープモードに入る前のご希望の時間 1~30(分)を入力してください。

0 を入力した場合には、スリープモードは無効となります。

3. を押して、設定を確定させるとカウンタのセットアップ画面に戻ります。

4. バックライトタイムアウト(秒)欄に触れると、数値入力のキーパッド画面が表示されま

すので、ユーザインターフェースバックライトが消える前の、ご希望の時間 5~300(秒)

を入力してください。

1~4 を入力しても、バックライトタイムアウトは 0 となり無効となります。

5. を押して、設定を確定させると カウンタのセットアップ画面に戻ります。

6. 指もしくはスタイラスを使用してディスプレイに触れて、カウンタをバックライトタイム

アウトから復帰させてください。スリープモードから復帰させるには、電源 ON ボタンを

押してください。スリープ状態に入る前の画面でカウンタは立ち上がります。

48

5.2.3 音の管理

カウンタのセットアップ画面で を押すと、グローバル設定画面が表示されます。

音タブに触れて、グローバル設定(音)画面を選択表示させて、ユーザのフィードバック、音

量の調整、エラー音、警報音、アラーム制限を設定します。

● ユーザフィードバック :設定作業などのキータッチ操作の確認音

● エラー音 :不注意に測定が中止したときに発生する音

● アラーム制限 :測定値がアラームリミットを超えたときに発生する音

● 警報音 :バッファが一杯になったときに警告メッセージと共に発

生する音

*警報音を止めるには、画面の警告メッセージに触れてください。

注意: (テスト)を押して選択音を確認できます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。音タブに触れて、グローバル設定(音)画面を表示選択してください。

カウンタのセットアップ画面 図9 グローバル設定(音)画面

2. 設定作業などのキータッチ操作の確認音の設定は、ユーザのフィードバック欄に触れて、

ドロップダウンメニューから選択する音をハイライトさせて選択してください。

*ドロップダウンメニューから None をハイライトさせて選択すると無音となります。

3. ユーザのフィードバックの音量調整は、音量は左右にスライドさせて設定してください。

4. 不注意に測定が中止したときに発生する音の設定は、エラー音欄に触れて、ドロップダウ

ンメニューから選択するエラー音をハイライトさせて選択してください。

*ドロップダウンメニューから None をハイライトさせて選択すると無音となります。

5. 測定値がアラームリミットを超えたときに発生する音の設定は、アラーム制限欄に触れて、

ドロップダウンメニューから選択するアラーム音をハイライトさせて選択してください。

*アラーム制限は、無音を選択できません。

6. バッファが一杯になったときに警告メッセージと共に発生する音の設定は、警報音欄に触

れて、ドロップダウンメニューから選択する警報音をハイライトさせて選択してください。

*ドロップダウンメニューから None をハイライトさせて選択すると無音となります。

49

5.2.4 言語の設定

画面上のインターフェース表示言語が選択できます。

言語を選択もしくは変更するとパーティクルカウンタ 3400 シリーズを再起動する必要がありま

す。再起動した後に画面は選択した言語で表示されます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

オプションとアクセサリタブに触れて、グローバル設定(オプションとアクセサリ)画面

を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定

(オプションとアクセサリ)画面

2. 言語欄に触れると、言語オプションを表示します。

3. ドロップダウンメニューから選択する言語をハイライトさせて選択してください。

4. を押して、設定を確定させます。

5. ポップアップボックスで言語の変更を行なうために“変更を有効にするにはシステムを再

起動する必要があります。続行しますか?”と確認の問い合わせ画面(図10右)が表示さ

れますので、ポップアップボックスの右上の OK を押して下さい。

カウンタは、自動的に再起動してカウンタのセットアップ画面に戻ります。

言語の変更をキャンセルするには、このポップアップボックスの右上の×を押して下さい。

カウンタは、カウンタのセットアップ画面に戻ります。

言語の変更/設定作業の確認画面

図 10 グローバル設定(オプションとアクセサリ)画面

50

5.2.5 バッファデータの管理

パーティクルカウンタ 3400 シリーズは、最大 5000 のデータレコードをバッファメモリに保存

することができます。データをダウンロードしても、レコードはバッファから削除されること

はありません。バッファに保存されたの特定のデータは検索して表示することも可能です。

工場出荷時のデフォルト設定では、ローティティングバッファ機能やデータバッファサイズ固

定設定の機能設定はされていません。

データバッファサイズ固定設定(50~5000)機能で5000(最大)を設定した場合には、保存デ

ータレコードが4980(空き20)に達すると、サンプル測定画面に“バッファはほとんどいっぱ

いです”と警告メッセージを点滅表示します。測定中にバッファが一杯になるとサンプル測定

画面が赤くなり、ポンプが止まり測定不能となります。

グローバル設定のカスタム画面からローティティングバッファのチェックボックスに触れて レ

(チェック)を付けて有効にすると、バッファが一杯になった時に、バッファデータの一番古い

データを消去して新しい測定データを上書きしていきます。

警告:ローティティングバッファを無効にした場合には、バッファが一杯になった時にサン

プリングは出来ません。測定の前にバッファデータを消去してください。

バッファデータを消去:

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

オプションとアクセサリタブに触れて、グローバル設定(オプションとアクセサリ)画面

を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定

(オプションとアクセサリ)画面

2. バッファのクリア を押してください。

ポップアップボックスで“サンプル記録がすべてクリアされます。続行しますか?”と確

認の問い合わせ画面(図11右)が表示されます。

はい を押して下さい。バッファデータは全て消去され、レコード数は 0 に戻ります。

キャンセルする場合は、 いいえ を押して下さい。

51

バッファのクリア(消去)の確認画面

図11 グローバル設定(オプションとアクセサリ)画面

バッファサイズを設定:

重要事項:バッファサイズを変更すると、バッファに保存している全てのデータを

消去して、復元できなくなります。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

オプションとアクセサリタブに触れて、グローバル設定(オプションとアクセサリ)画面

を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定

(オプションとアクセサリ)画面

2. データバッファサイズ欄に触れると、数値入力のキーパッド画面が表示されますので、ご

希望のバッファサイズ値(50~5000)を入力して、 Enter を押してください。

ポップアップボックスで“警告‐ この選択を行なうとデータは失われます。続行します

か?”と確認の問い合わせ画面が表示されます。

はい を押して下さい。バッファデータは全て消去され、レコード数は0に戻ります。

キャンセルする場合は、 いいえ を押して下さい。

3. を押して、設定を確定させます。

52

5.2.6 バックアップと復元の管理

バックアップ機能で現在の構成データをカウンタのメモリに保存することが可能です。

カウンタの設定が破損、誤って設定を変更、またはソフトウェアが異常に作動した場合には、復

元機能を使用して最後にバックアップした設定に修復することができます。

注意:構成内容を変更したときに、バックアップすることをお勧めします。

構成内容をバックアップ:

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

オプションとアクセサリタブに触れて、グローバル設定(オプションとアクセサリ)画面

を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 図12 グローバル設定

(オプションとアクセサリ)画面

2. を押して、構成内容をバックアップします。

修復(リストア):

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

オプションとアクセサリタブに触れて、グローバル設定(オプションとアクセサリ)画面

を選択表示してください。

2. を押して、バックアップした設定内容を復元します。

ポップアップボックスで“変更を有効にするにはシステムを再起動する必要があります。

続行しますか?”と確認の問い合わせ画面が表示されます。OK を押して下さい。

カウンタは、自動的に再起動して、カウンタのセットアップ画面に戻ります。

キャンセルする場合は、× を押して下さい。

53

5.2.7 単位とアラームの管理

流量の単位(リットル/分もしくは立方フィート/分)の選択と流量アラームの設定が可能です。測定値は

自動的にバッファに保存され、印刷時には印字されます。

またオプションの温度/相対湿度プローブを装着している場合には、温度/相対湿度の単位(°C もしくは °F)、風速プローブを装着している場合には、風速の単位(mm/秒もしくはフィート/分)

を選択してください。測定値は自動的にバッファに保存され、印刷時には印字されます。また温

度/相対湿度、風速のアラーム設定も可能です。(第5章 5.4.4 場所にアラームを設定、5.5.9 グ

ループにアラームを設定 をご参照)

温度/相対湿度プローブ、風速プローブのご用命は、弊社もしくは販売店にご依頼下さい。

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

温度、風速、流量単位の選択:

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

装置とアラームタブに触れて、グローバル設定(装置とアラーム)画面を選択表示してく

ださい。

カウンタのセットアップ画面 図 13 グローバル設定

(装置とアラーム)画面

2. 設定/変更する各欄に触れてドロップダウンメニューから設定する単位をハイライトさせて

選択してください。

● 温度(Temperature) :°C (摂氏)もしくは °F(華氏)

● 風速(Air Velocity) :mm/秒(mm/Sec)もしくは フィート/分(ft/Min)● 流量(Flow Rate) :リットル/分(LPM)もしくは 立方フィート/分(CFM)

3. を押して、カウンタのセットアップ画面に戻ります。

54

流量アラームの設定:

流量アラームの 高 でアラーム上限値設定、低でアラーム下限値を入力し、有効チェックボック

スに触れて、レ(チェック)を付けアラームを有効にすると、測定値が設定値より高くなる、

もしくは低くなるとアラームを発生します。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

装置とアラームタブに触れて、グローバル設定(装置とアラーム)画面を選択表示してく

ださい。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定(装置とアラーム)画面

2. 有効チェックボックスに触れて、レ(チェック)を付けてアラーム機能を有効にしてくだ

さい。

3. 流量アラームの高欄に触れると、数値入力のキーパッド画面が表示されますので、上限数

値(5~20)%を入力してください。

Enter を押して、設定を確定させると、装置とアラーム画面に戻ります。

4. 流量アラームの低欄に触れると、数値入力のキーパッド画面が表示されますので、下限数

値(5~20)%を入力してください。

Enter を押して、設定を確定させると、装置とアラーム画面に戻ります。

5. を押して、カウンタのセットアップ画面に戻ります。

● 温度/相対湿度プローブ装着 :温度と相対湿度をモニタし結果を表示、印刷時に印字

(画面に表示されている気流は、温度の誤りです)

● 風速プローブ装着 :最大200フィート/分(1016ミリメートル/秒)の風速をモニ

タして、結果を表示、印刷時に印字

● HMP RH/T 装着 :Vaisala HM110 を装着時

注意:通常はHach オプションの温度/相対湿度プローブでなく、Vaisala HM110(P/N:2088928) を装着した場合には、HMP RH/T チェックボックスに触れて、レ

(チェック)を付けてください。数値が著しく異なる場合には、使用するプローブに

対するチェックボックスが適切に選択されているかをご確認ください。

55

5.2.8 アラーム項目の定義

アラームリストに英数字最大29文字でアラーム原因(ALAEM REASON)等の項目を追加して、

バッファに保存している測定データにアラーム項目を定義付けすることが可能です。

追加したアラーム項目は、バッファデータ画面上で確認でき、印刷時に印字、Modbus エクス

ポート、USB エクスポートされます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。バッファされたデータを表示

画面が表示されます。

バッファデータ番号

カウンタのセットアップ画面 図14 バッファされたデータ画面

2. データバッファの または を押し続けてアラームが発生した測定データを表示

させてください。

アラームが発生したバッファレコード番号がわかっている場合には、データバッファ欄を

押すと、キーパッド画面が表示されますので、バッファデータ番号を入力して、 Enterを押してださい。

3. バッファされたデータ画面(右)のカウント(Counts)の下のアラーム項目(黄色の文字)

を押すとアラーム項目リストが表示されます。(第5章 5.2.8.1 アラーム項目の追加 をご

参照)

4. 該当するアラーム項目を押して選択し、OK を押してください。

注意:データに一度追加設定したアラーム項目は変更できません。

注意:画面に表示されている気流は、温度の誤りです。 アラーム項目

56

5.2.8.1 アラーム項目の追加

アラームリストに英数字最大29文字でアラーム原因(ALAEM REASON)の項目を作成し、バ

ッファに保存されている測定データにアラーム原因等を定義付けすることができます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

装置とアラームタブに触れて、グローバル設定(装置とアラーム)画面を選択表示してく

ださい。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定(装置とアラーム)画面

アラーム項目を見る を押してください。

2. アラーム項目リストが表示されます。

追加 を押すとキーパッド画面が表示されますので、アラーム項目(英数字最大29文字)

を入力してください。

3. Enter を押してアラーム項目を追加します。

5.2.8.2 アラーム項目の編集

1. カウンタのセットアップ画面)で を押してください。グローバル設定画面が表示

されます。

装置とアラームタブに触れて、グローバル設定(装置とアラーム)画面を選択表示してく

ださい。

アラーム項目を見る を押してください。

2. アラーム項目リストが表示されます。リスト内の変更する項目を選択してください。

3. 編集 を押すとキーパッド画面が表示されますので、アラーム項目を変更入力(英数字

最大29文字)して、 Enter を押して確定します。

57

5.2.8.3 アラーム項目の削除

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。装置とアラームタブに触れて、グローバル設定(装置とアラーム)画面を選択表

示してください。

アラーム項目を見る を押してください。

2. アラーム項目リストから削除する項目を選択してください。

3. 削除 を押してアラーム項目を削除します。

5.2.8.4 アラーム理由オプション

アラームが発生した理由に関するデータを取得するために、アラーム項目オプションの

Requred 、 Optional 、 Disabled から Requred もしくは Optional を選択設定します。

Requred もしくは Optionalを選択するとユーザは、アラームの事前設定されたアラーム理由か

ら選択するように促されます。ユーザはアラーム理由を入力することが可能です。

システム管理者等のシステム設定権限を許可された方のみ、アラーム理由オプションの無効や変

更が可能です。

アラーム理由を有効、無効にする:

1. カウンタのセットアップ画面)で を押してください。グローバル設定画面が表示

されます。装置とアラームタブに触れて、グローバル設定(装置とアラーム)画面を選択

表示してください。

アラーム項目を見る を押してください。

2. アラーム項目画面が表示されます。画面右下のドロップダウンメニューから Requred 、

Optional 、 Disabled を選択してください。

3. 編集 を押すとキーパッド画面が表示されますので、アラーム項目を変更入力(英数字

最大29文字)して、 Enter を押して確定します。

注意:工場出荷時のデフォルト設定では、 Disabled を設定しています。

アラーム理由オプション

オプション 詳細

Requred サイクル中に発生したすべてのアラームに関する情報を入力する必要がありま

す。アラーム理由はアラーム項目で定義する必要があります。

理由を入力するまで画面から抜け出ることは出来ません。

Optional サイクル中に発生したすべてのアラームに関する情報を入力するように促され

ます。アラーム理由はアラーム項目を定義する必要があります。項目に割り当

てられていない理由でアラームを表示するには、画面下の UNASSIGNED ALARMS FILTER ボタンを押してください。

Disabled アラームに関する情報を入力するように促されません。

58

5.2.9 設定条件を USB メモリ(メモリスティック)にコピー

複数のパーティクルカウンタ3400シリーズをインストールする場合には、マスターのパーティク

ルカウンタ3400に領域、場所、グループ等のライブラリを作成した後に、付属の USB メモリス

ティックで残りのパーティクルカウンタ3400へ迅速にインストールすることが可能です。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

構成タブに触れて、グローバル設定(構成)画面を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定(構成)画面

2. USB ホストコネクタ(図3⑦)へ USB ドライブを挿入してください。

USB メモリが認識するまでは赤い字で “USBメモリドライブ:インストールされていま

せん”画面(図15左)が表示されます。

認識すると青字の“USBメモリドライブ:インストール済”画面(図15右)に代わります。

3. USB メモリが認識された後に、 USBに設定をコピー を押してください。

“サンプル測定データをエクスポートしました”の確認メッセージが表示されるまでお待

ちください。

メッセージの右上の OK(確認)を押してください。(メッセージは消えます)

4. USB メモリを抜き取ります。

図15 グローバル設定画面

59

5.2.10 USB ドライブメモリスティックから設定をインストール

注意:設定を一度読み込んだ後でのキャンセルは出来ません。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

構成タブに触れて、グローバル設定(構成)画面を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定(構成)画面

2. USB ホストコネクタ(図3⑧)へ設定条件をコピーした USB ドライブを挿入してくださ

い。USB メモリが認識するまでは赤い字で “USBメモリドライブ:インストールされて

いません”画面(図15左)が表示されます。

認識すると青字の“USBメモリドライブ:インストール済”画面(図15右)に代わります。

(第5章 5.2.9 設定条件を USB メモリ(メモリスティック)にコピーをご参照)

3. USB メモリが認識された後に、 USBから設定を読み込む を押してください。

“(設定条件)を読み込みました”の確認メッセージが表示されるまでお待ちください。

メッセージの右上の OK(確認)を押してください。(メッセージは消えます)

4. USB ドライブを抜き取ります。

5. ポップアップボックスで“システムを再起動する必要があります。続行しますか?”と確

認の問い合わせ画面が表示されます。

はい を押して下さい。カウンタは、自動的に再起動して、カウンタのセットアップ画

面に戻ります。

6. 新しい設定の読み込みを確認した後に、定義済みのグループ機能を使用する場合には、第

5章 5.5.2 既存のグループを読み込む をご参照ください。

60

5.2.11 不活性ガスと高度の選択

不活性ガス(N2:窒素、Ar:アルゴン、He:ヘリウム、CO2:二酸化炭素)をサンプリングでき

るパーティクルカウンタ3400シリーズは、注文時のオプション販売です。

流量計算には、補正計数が適用されます。

注意:パーティクルカウンタの流量計算は、選択されたガスにより補正されます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

カスタムタブに触れて、カスタム画面を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 図 16 グローバル設定(カスタム)画面

2. 不活性ガス欄に触れて、ドロップダウンメニューからガスを選択します。

3. 高度欄に触れて、ドロップダウンメニューから測定するロケーションの標高(フィート)

を選択します。

5.2.12 ビープ音(警告音)機能

ビープ音は、1 回の測定で設定したリミットに達したときに一度 “ピッ” と警告音を発生し、

設定した値の整数倍に達する度に毎回 “ピッ” と 警告音を発生させる機能です。

例)値“1,000”に設定すると、1回の測定中に 1,000、2,000、3,000 に達する度に一度 “ピッ”

と警告音を発生します。(測定データは、バッファに保存されます)

注意:ビープ音機能は、第1粒径チャンネル(最小粒径)にのみ適用します。

ビープ音機能の設定は、通常のアラーム機能と異なります。アラーム機能は、1回の測定中に

設定した(各)粒径のリミット値を越えると警告音を鳴らし続けます。(第 5 章 5.4.4 場所に

アラームを設定、5.5.9 グループにアラームを設定 をご参照)

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。サンプル測定画面が表示され

ます。

61

カウンタのセットアップ画面 サンプル測定表示(設定)画面

2. サンプル測定画面(右)の設定タブに触れて、設定画面を選択表示してください。

3. 設定画面のクイック設定を押すと、ポップアップボックスで、“グループの設定を編集し

ようとしています。続行しますか?”と確認のメッセージが表示されます。

続ける場合には、 はい を押してください。サンプル設定画面が表示されます。

キャンセルする場合には、 いいえ を押してください。

図17 サンプル設定画面

4. 実行モード欄のドロップダウンメニュー(自動、手動、ビープ音)から“ビープ音”を選

択してください。

5. カウントモード欄のドロップダウンメニュー(カウント、個/立方フィート、個/リットル、個/立方

メートル)から“カウント”を選択してください。

6. ビープ音を選択すると、カウントモード欄の下に間隔欄が現れます。

間隔欄に触れると、数値入力のキーパッド画面が表示されますので、ご希望のカウントア

ラーム(0~9,999,999)を入力してください。(0 は設定なし)

7. Enter を押して確定すると、サンプル測定画面に戻ります。

注意:実行モードの自動、手動を選択しても 間隔欄は表示されません。

62

5.3 領域の管理

領域、場所とグループの概念

パーティクルカウンタ3400シリーズは、工場出荷時にグループに Default(デフォルト)の測

定条件を設定しています。

測定条件を変更しない場合には、デフォルトの測定条件で測定します。

測定する広いスペース、施設など特定のエリアを領域(例:Area、area1)として定義します。

領域の下にサンプリングの測定点として場所(例:location、loc1)を編成します。これは施設内

のサンプリングポイントの地理的な配置機能です。

場所は、カウンタによって自動的に割り当てられる ID 番号(001~999)とユーザによって定

義された一般名称の組み合わせ(例:loc1、loc2、loc3、loc5)となります。

また異なる領域の下に同じ場所を設定することも可能です。

例)2箇所の領域(area2 、area1)に場所(loc2、loc5、loc1)を設定した場合:

領域/場所で固有の名称(area2/loc2、area2/loc5、area2/loc1、area1/loc1、area1/loc2、area1/loc5)となります。

例)領域(Aarea1)に場所(Location1)を設定すると、場所の名称は、Area1/location1、とな

り、この名称はサンプル測定画面に表示されます。

場所の名称 (Area1 Location1)

サンプル測定画面

さらに、共通属性(規格、測定条件、測定周期等)を持った複数の場所を一つのグループとし

て管理できます。場所は、一つもしくは一つ以上のグループに属することも可能です。

また、まったくグループとして管理しない場所も設定できます。

領域もしくはグループで管理する場所は、アラームレベル、サンプリング方法や頻度に関連す

るサンプリングのより効率的な進行を可能にします。

例)①測定時間、測定回数等の測定条件が同じ場所を 1 つのグループとして定義

②定期的に測定する場所を 1 つのグループとして定義。

63

施設に複数のパーティクルカウンタ 3400 シリーズをインストールするときには、一旦マスター

のパーティクルカウンタ 3400 に、場所、領域そしてグループのライブラリを作成した後に、付

属の USB メモリスティックで残りのパーティクルカウンタ 3400 へ迅速にインストールするこ

とが可能です。(第 5 章 5.2.9 設定条件を USB メモリ(メモリスティック)にコピー をご参

照)

領域の設定が完了した後に、 を押し続けてカウンタのセットアップ画面に戻ります。

図 18 領域 /場所の設定画面

5.3.1 新しい領域の追加

サンプル測定する広いスペース、施設などを領域として定義します。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示され

ます。

カウンタのセットアップ画面 領域/場所の設定画面

2. 領域/場所の設定画面右の 領域の追加 を押すと、キーパッド画面が表示されますので、

新しい領域名(Area)を英数字(最大15文字)で入力してください。

Enter を押して確定すると、領域/場所の設定画面に戻ります。

注意:特殊文字は、 Alt を押して特殊文字のキーパッド画面から入力してください。

注意:領域名は英数字最大 15 文字のどんな組み合わせからでも定義できます。

64

5.3.2 領域の編集

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示され

ます。

2. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから編集する領域名(Area)に触れてハイライ

トさせて選択して、 領域の編集 を押してください。

3. キーパッドが現れますので、領域名を英数字(最大15文字)で変更入力してください。

Enter を押して確定すると、領域/場所の設定画面に戻ります。

注意:特殊文字は、Alt を押して、特殊文字のキーパッド画面から入力してください。

5.3.3 領域の削除

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示さ

れます。

2. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから削除する領域名(Area)に触れてハイライ

トさせて選択して、 領域の削除 を押してください。

3. ポップアップボックスで“この領域を削除すると場所もすべて削除されますが、削除しま

すか?”の確認の問い合わせ画面が表示されます。

領域を削除する場合には、 はい を押してください。

キャンセルする場合には、 いいえ を押してください。

5.3.4 リスト上の領域の順序の変更

注意:領域のリスト順序の変更は、選択目的のために画面上の順序を変更します。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示され

ます。

2. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから順序を変更する領域名(Area)に触れてハ

イライトさせて選択します。

もしくは を押してリスト上の領域の順序を変更してください。

3. 必要に応じて続けて他の領域を選択し、上下矢印で画面上のサンプリング順序を変更して

ください。

65

5.4 場所の管理

サンプルを測定するスペース、施設などを特定した領域(Area)を作成し、領域内に作業ベン

チのような場所(Location)を定義します。

場所は、領域内に関連付けて設定します。(異なる領域に同じ場所を設定することも可能)

共通の属性(規格、測定条件、測定周期等)を持つ複数の場所で一つのグループを作成し、一

括して測定条件を設定することも可能です。

複数の場所をグループ管理することで、カウンタを次の測定場所へ移動した際に、サンプリン

グ測定のより効率的な進行を可能にします。(第 5 章 5.5 グループの管理 をご参照)

また既に設定した場所の測定条件をコピーして他の場所に同じ測定条件をペーストすることも

可能です。

場所の設定が完了した後に、 を押し続けてカウンタのセットアップ画面に戻ります。

● 第 5 章 5.4.3 場所に設定した測定条件を有効にする をご参照

● 第 5 章 5.4.3.2 場所に新しい設定条件をインストール をご参照

● 第 5 章 5.4.4 場所にアラームを設定 をご参照

注意:領域/場所の設定画面の領域内の場所に触れてハイライトさせて選択し、以下のアイコン

に触れて設定内容を確認することや、印刷することができます。

● を押すと、ハイライトさせて選択した場所の設定内容が表示されます。

OK を押して画面を閉じます。

● を押すと、ハイライトさせて選択した場所の設定内容を印刷します。

5.4.1 新しい場所の追加

領域内に場所を英数字(最大16文字)で999まで設定できます。また異なる領域内に同じ場所を

追加することも可能です。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示され

ます。

カウンタのセットアップ画面 領域/場所の設定画面

66

2. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから、場所(Location)を追加する既存の領域

(Area)に触れてハイライトさせて選択して、 場所の追加 を押してください。

新しい領域を作成して場所を追加する場合:①領域/場所の設定画面右の 領域の追加 を押してください。

②キーパッド画面が表示されますので、新しい領域名を英数字(最大15文字)で入力し、

Enter を押して確定すると、領域/場所の設定画面に戻ります。

③上記で作成した新しい領域に触れてハイライトさせて選択して、 場所の追加 を押

してください。

3. 測定場所を追加画面が表示されます。

場所の名前欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、新しい場所の名前

を英数字(最大16文字)で入力して、 Enter を押して確定します。

注意:特殊文字は、 Alt を押して、特殊文字のキーパッド画面から入力してください。

場所の ID 欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、場所の ID 番号を数字(0~999)で入力して、 Enter を押して確定します。

注意:場所の ID は、自動的に割り振られますが、ご希望の数字で場所の ID 番号(0~999)を入力することが可能です。

万が一同じ数字が入力された場合には、“無効な場所のID”とメッセージが表示さ

れます。OK を押して再度有効な数字を入力し Enter を押して確定してください。

図19 測定場所を追加設定画面

5.4.2 場所の名前の編集

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示され

ます。

2. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから、編集する場所(Location)が属している

領域名(Area)の左横の“+”印を押すと、その領域内の全場所が表示されます。

67

領域/場所の設定画面

3. 領域内の編集する場所(Location)に触れてハイライトさせて選択して、 場所の編集 を

押してください。測定場所を追加画面が表示されます。

測定場所を追加 画面

4. 場所の名前欄に触れてください。

キーパッド画面が表示されますので、新しい場所の名前を英数字(最大16文字)で入力し

て、 Enter を押して確定します。

注意:特殊文字は、 Alt を押して、特殊文字のキーパッド画面から入力してください。

場所の ID 欄に触れてください。

キーパッド画面が表示されますので、場所の ID 番号を数字(0~999)で入力して、Enterを押して確定します。

注意:場所の ID は、自動的に割り振られますが、ご希望の数字で場所の ID 番号(0~999)を入力することが可能です。

万が一同じ数字が入力された場合には、“無効な場所の ID”とメッセージが表示され

ます。OK を押して再度有効な数字を入力し Enter を押して確定してください。

68

5.4.3 場所に設定した測定条件を有効にする

複数の場所を共通の測定条件(規格、測定条件、カウント周期等)で一つのグループとして管

理した場合には、領域内の個々の場所に設定した測定条件は、無効となります。

注意:作業中のグループ(Active Group )で個々の場所に設定した測定条件での測定が必

要な場合には、グループの設定画面の場所の設定を使用チェックボックス触れて レ

(チェック)を付けて有効すると、グループで設定した測定条件を無効となります。

(第5章 5.5.8 グループ内の場所の個々の設定条件を使用 をご参照)

グループ設定の測定条件を無効にし、個々の場所の測定条件を有効にする:

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グループ設定の管理画面が表

示されます。

カウンタのセットアップ画面 グループ設定の管理画面

2. グループ設定の管理画面に表示された定義済みグループのドロップダウンメニューで該

当する場所のグループに触れてハイライトさせて選択して、 設定 を押してください。

3. グループの設定画面が表示されます。場所の設定を使用チェックボックスに触れて レ(チ

ェック)を付けて場所の設定を有効にして測定してください。

グループ設定の管理画面

69

5.4.3.1 他の場所から測定条件をコピー

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示され

ます。

2. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから、編集する場所(Location)が属している

領域名(Area)の左横の“+”印を押すと、その領域内の全場所が表示されます。

領域/場所の設定画面

3. 領域内の設定をコピーする場所の名前(Location)に触れてハイライトさせて選択します。

コピー ペースト 場所の設定内容表示

4. 画面下の (コピー)を押すと、場所の設定をクリップボードにコピーします。

5. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから設定条件をペーストする場所の名前に触

れてハイライトさせて選択してください。(上記4でコピーした場所と同じ領域内、ある

いは異なる領域内の場所でも可能)

6. 画面下の (ペースト)を押すと、上記4コピーした設定をペースとします。

ポップアップボックスで“領域/場所(コピー元)から領域/場所(ペースト先)に設定

をコピーしますか?”と確認の問い合わせ画面が表示されます。

7. はい を押して設定条件を上書きします。

キャンセルする場合は、 いいえ を押して下さい。

70

注意: を押すと、ハイライトさせて選択した場所の設定内容が表示されますので、

確認してください。OK を押して画面を閉じます。

注意:コピー機能の繰り返さずに、コピーして保存された設定を他の場所にペーストする

ことが可能です。

測定条件コピー確認画面

図20 領域/場所の設定画面

5.4.3.2 場所に新しい測定条件をインストール

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示され

ます。

2. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから、編集する場所(Location)が属している

領域(Area)の左横の“+”印を押すと、その領域内の全場所が表示されます。

領域/場所の設定画面

3. 領域内の新しい測定条件をインストールする場所に触れてハイライトさせて選択します。

● 領域に新しい場所を追加する場合:

領域/場所の設定画面に表示されたリストから、場所を追加する領域に触れてハイライ

トさせて選択して、 場所の追加 を押してください。

● 既存の場所の設定変更する場合:

領域/場所の設定画面に表示されたリストから、領域内の設定を変更する場所に触れて

ハイライトさせて選択し、 場所の編集 を押してください。

71

4. 測定場所を追加画面が表示されます。

測定場所を追加画面

を押すと、サンプル設定の一般タブ画面が表示されます。

サンプル設定画面は、2つのタブ画面(一般、タイミング)を含んでいます。

一般画面 タイミング画面

図 21 サンプル設定画面

5. サンプル測定(一般)画面から必要に応じて下記項目を設定/変更してください。

カウント周期の設定/変更:実行モード(測定モード)で自動を選択した時に有効です。カウント周期は、指定したサ

ンプル時間とホールド時間を繰り返す測定回数(0~100)です。

注意:グローバル設定のカスタム画面のローティティングバッファのチェックボックスに

触れて レ(チェック)を付けて有効にすると、バッファデータの一番古いデータ

を消去して上書きしていきます。カウント周期に0を入力すると、無限に測定を繰

り返します。また、レを外して無効にして、カウント周期に0を入力すると、バッ

ファが一杯になるまで測定(最大5000)を繰り返します。(第5章5.2.5 バッファ

データの管理 をご参照)

サンプル設定(一般)画面のカウント周期欄に触れると数値入力のキーパッド画面が表示

されますので、ご希望のカウント周期(0~100)を入力して Enter を押して確定しま

す。

72

実行モードの設定/変更:実行モード欄に触れてドロップダウンメニューから自動もしくは手動をハイライトさせ

て選択表示してください。

●自動 :設定したサンプル時間とホールド時間の指定したカウント周期が完了する

まで測定と休止の繰返し

●手動 :設定したサンプル時間の1回測定、そして停止。2回以上のサイクル周期

が設定されていても1回測定する毎に停止

●ビープ音 :第1粒径チャンネル(最小粒径)にのみ適用。設定したリミット値とそ

の倍数に達した時に警告音を発生(第5章 5.2.12 ビープ(警告音)機能 を

ご参照)

例)リミットを10個に設定すると1回の測定中に10、20、30、40、50...に達

する度に一度“ピッ” と警告音を発生

カウント表示の設定/変更:カウント表示欄のドロップダウンメニューに触れて、ご希望の測定値の表示方法 累積も

しくは粒径間に触れてハイライトさせて選択してください。

●累積 :累積数値表示(マイクロメートル)

3413/3423:0.3以上、0.5以上、1.0以上、3.0以上、5.0以上、10.0以上

3415/3425:0.5以上、1.0以上、2.0以上、3.0以上、5.0以上、10.0もしくは

25.0以上

3445 :0.5以上、1.0以上、2.0以上、3.0以上、5.0以上、10.0以上

●粒径間値 :粒子間の数値表示

3413/3423:0.3 = 0.3以上 ~0.5 未満、0.5= 0.5以上 ~1.0 未満、

1.0 = 1.0以上 ~3.0 未満、3.0= 3.0以上 ~5.0 未満、

5.0 = 5.0以上 ~10.0 未満、10.0 = 10.0 以上

3415/3425:0.5 = 0.5以上 ~1.0 未満、1.0= 1.0以上 ~2.0 未満、

2.0 = 2.0以上 ~3.0 未満、3.0= 3.0以上 ~5.0 未満、

5.0 = 5.0以上 ~10.0 未満もしくは25.0 未満、

10.0 = 10.0 以上もしくは 25.0 = 25.0以上

3445 :0.5 = 0.5以上 ~1.0 未満、1.0 = 1.0以上 ~2.0 未満、

2.0 = 2.0以上 ~3.0 未満、3.0 = 3.0以上 ~5.0 未満、

5.0= 5.0以上 ~10.0 未満、10.0 = 10.0以上

カウントモードの設定/変更:サンプル設定(一般)画面のカウントモード欄のドロップダウンメニューに触れて、ご希

望の測定単位カウント、個/立方フィート.、個/リットル、もしくは個/立方メートルに触れてハイライト

させて選択してください。

注意:粒子数値にアラームを設定する場合には、カウントモードで“カウント”を選

択、換算値アラームを設定する場合には、カウントモードで“個/立方フィート”、

“個/リットル”、もしくは“個/立方メートル”を選択してください。

●カウント(個数)

●個/立方フィート(換算値)

●個/リットル(換算値)

●個/立方メートル(換算値)

73

6. サンプル設定(タイミング)画面から必要に応じて設定/変更してください。

● サンプル時間:測定時間(1秒~23時59分59秒)

● ホールド時間:測定終了後、次ぎの測定開始までの待機時間(0秒~23時59分59秒)

● 遅延時間:測定開始の1回目のサンプル測定開始までの遅延時間(6秒~23時59分59秒)

サンプル時間の設定/変更:①サンプル設定(タイミング)画面のサンプル時間欄に触れてください。

②数値入力のキーパッド画面が表示されますので、HH:MM:SS(時:分:秒)形式でご希望

の測定時間(00:00:01~23:59:59)を入力して下さい。

③ Enter を押して確定します。

ホールド時間の設定/変更:①サンプル設定(タイミング)画面のホールド時間欄に触れてください。

②数値入力のキーパッド画面が表示されますので、HH:MM:SS(時:分:秒)形式でご希望

の待機時間(00:00:00~23:59:59)を入力して下さい。

③ Enter を押して確定します。

遅延(ディレイ)時間の設定/変更:①サンプル設定(タイミング)画面のの遅延時間欄に触れてください。

②数値入力のキーパッド画面が表示されますので、HH:MM:SS(時:分:秒)形式でご希望

の遅延時間(00:00:06~23:59:59)を入力して下さい。

③ Enter を押して確定します。

7. 画面下の を押して設定を確定して、測定場所を追加画面に戻ります。

5.4.4 場所にアラームを設定

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示

されます。

2. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから、アラームを設定する場所(Location)が

属している領域(Area)の左横の“+”印を押すと、その領域内の全場所が表示されます。

領域/場所の設定画面

74

3. 領域内のアラーム設定する場所の名前に触れてハイライトさせて選択します。

必要に応じて、以下の手順で領域に新しい場所を追加もしくは現在の場所を変更してアラ

ームを設定してください。

● 領域に新しい場所を追加:

領域/場所の設定画面に表示されたリストから、場所を追加する領域に触れてハイライ

トさせて選択して、 場所の追加 を押してください。

● 既存の場所を変更:

領域/場所の設定画面に表示されたリストから、領域内の編集する場所に触れてハイライ

トさせて選択し、 場所の編集 を押してください。

4. 測定場所を追加画面が表示されます。

測定場所を追加画面

を押してください。アラーム設定画面が表示されます。

アラーム設定画面は2つのタブ画面(カウント、環境)を含んでいます。

カウント画面 環境画面

図22 アラーム設定画面

5. アラーム設定(カウント)画面のサイズに、カウントアラームもしくは、換算値アラーム

数値を設定します。

75

カウントアラームを設定

注意:粒子個数アラームを設定する際には、サンプル設定(一般)画面のカウントモ

ード(カウント、個/立方フィート、個/リットル、もしくは個/立方メートル)の選択で“カ

ウント”を選択してください。

①アラーム設定希望のサイズに触れてハイライトさせて選択して、カウントアラームの

編集 を押してください。

②キーパッド画面が表示されますので、アラーム粒子数値(0~9999999)を入力してくだ

さい。(0はアラーム設定無し)

③ Enter を押して設定を確定させるとアラーム設定画面に戻ります。

換算値アラームを設定

注意:換算値アラームを設定する際には、サンプル設定(一般)画面のカウントモード

(カウント、個/立方フィート、個/リットル、もしくは個/立方メートル)の選択で“個/立方

フィート”、“個/リットル”もしくは“個/立方メートル”を選択してください。

①アラーム設定希望のサイズに触れてハイライトさせて選択し、換算値アラームの 編集

を押すとキーパッド画面が表示されますので、アラーム粒子濃度数値(0~9999999)を入

力してください。(0はアラーム設定無し)

② Enter を押して設定を確定させると アラーム設定画面に戻ります。

6. アラーム設定(環境)画面から温度、相対湿度、風速のアラーム高(上限)、低(下限)

値を設定してください。

注意:温度/相対湿度、風速のアラーム設定は、カウンタにオプションの温度/相対湿度

プローブもしくは風速プローブを装着している場合にのみ有効です。

温度アラームの設定:

低(下限)値:有効のチェックボックスに触れて レ(チェック)を付けて実行します。

低欄に触れてください。

キーパッド画面が表示されますので、下限温度アラーム数値(0~999.9)を入力してください。0は設定無し。

Enter を押して設定を確定させるとアラーム設定画面に戻ります。

高(上限)値:有効のチェックボックスに触れて レ(チェック)を付けて実行します。

高の欄に触れてください。

キーパッド画面が表示されますので、上限温度アラーム数値(0~999.9)を力してください。0は設定無し。

Enter を押して設定を確定させるアラーム設定画面に戻ります。

相対湿度アラームの設定:

低(下限)値:有効のチェックボックスに触れて レ(チェック)を付けて実行します。

低の欄に触れてください。

キーパッド画面が表示されますので、下限相対湿度アラーム数値(0~100)を入力してください。0は設定無し。

Enter を押して設定を確定させるとアラーム設定画面に戻ります。

76

高(上限)値:有効のチェックボックスに触れて レ(チェック)を付けて実行します。

高の欄に触れてください。

キーパッド画面が表示されますので、上限相対湿度アラーム数値(0~100)を入力してください。0は設定無し。

Enter を押して設定を確定させるとアラーム設定画面に戻ります。

風速アラームの設定:

低(下限)値:有効のチェックボックスに触れて レ(チェック)を付けて実行します

低の欄に触れてください。

キーパッド画面が表示されますので、下限風速アラーム数値(0~9999.9)を入力してください。0は設定無し。

Enter を押して設定を確定させるとアラーム設定画面に戻ります。

高(上限)値:有効のチェックボックスに触れて レ(チェック)を付けて実行します。

高の欄に触れてください。

キーパッド画面が表示されますので、上限風速アラーム数値(0~9999.9)を入力してください。0は設定無し。

Enter を押して設定を確定させるとアラーム設定画面の画面に戻ります。

7. 画面下の を押して、測定場所を追加画面に戻ります。

5.4.5 場所の削除

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示され

ます。

2. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから、削除する場所(Location)が属している

領域(Area)の左横の“+”印を押すと、その領域内の全場所が表示されます。

3. 領域内の削除する場所(Location)に触れてはハイライトさせて選択して、 場所の削除

を押してください。

4. ポップアップボックスで“このロケーションを削除しますか?”と確認の問い合わせ画面

が表示されます。削除する場合には、 はい を押してください。

キャンセルする場合には、 いいえ を押してください。

5.4.6 場所の順序の変更

領域内の場所の順序を変更して、測定するサンプル測定の場所の表示順序が変更することができ

ます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。領域/場所の設定画面が表示され

ます。

77

2. 領域/場所の設定画面左に表示されたリストから、順序を変更する場所(Location)が属し

ている領域(Area)の左横の“+”印を押すと、その領域内の全場所が表示されます。

3. 領域内の順序を移動する場所の名前に触れてハイライトさせて選択します。

もしくは を押してリスト上の場所の順序を変更してください。

4. 必要に応じて他の場所の順序を変更して効率的な測定を行ってください。

重要注意:上下矢印キーは、場所の位置を移動するために使用します。

78

5.5 グループの管理

共通のパラメータ(測定回数、測定モード、測定時間、待機時間、アラーム等)を持つ複数の場

所(Location)を1つのグループとして管理します。

例えば、共通の属性(規格、測定条件、測定周期等)を持つ複数の場所で一つのグループを作

成し、測定条件を設定するとこのグループ内のすべての場所は、統一した設定条件で測定します。

このグループに属したそれぞれの場所は、地理的に同じ場所である必要はありません。

グループ内の一箇所の場所で測定を終了して、次の場所へカウンタを移動して測定画面の

もしくは (領域/場所表示の切り替え)を押して該当する領域/場所名を選択する必要があ

ります。

グループ内の場所の順序を変更して測定工程に最適な場所の順序を設定すると、グループ設定

の管理画面で表示されている定義済みグループのリストの順序は変更します。

パーティクルカウンタ3400シリーズは、工場出荷時にグループに Default(デフォルト)とし

て測定条件等を設定しています。グループを追加して測定条件等を設定しない場合には、

Default で設定された測定条件で測定します。

グループでの測定をしているときに、オペレータは測定画面の もしくは を押してグ

ループ内の他の場所を見ることができます。また、グループの測定条件を他のグループに上書

きすることも可能です。

注意:工場出荷時に設定している Default は、削除することはできません。

注意:グループ設定の管理画面の定義済みグループのグループに触れてハイライトさせて

選択して設定内容を確認することや、印刷することができます。

● を押すと、ハイライトさせて選択したグループの設定内容が表示されます。

OK を押して画面を閉じます。

● を押すと、ハイライトさせて選択したグループの設定内容を印刷します。

注意: はグループ設定ヘルプ画面で、設定、読み込み、保存、削除 の説明。

設定 :グループの設定

読み込み :グループの選択

保存 :グループの設定を保存

削除 :グループの削除

図23 グループ設定の管理画面

79

5.5.1 新しいグループの追加

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。

カウンタのセットアップ画

2. グループ設定の管理画面が表示されます。定義済みグループからドロップダウンメニュー

で<新規> を押してください。

グループ設定の管理画面

3. キーパッドが現れますので、新しいグループ名(最大20文字)を入力し、 Enter を押し

て確定すると、グループ設定の管理画面に戻ります。

注意:特殊文字は、Alt を押して、特殊文字のキーパッド画面から入力してください。

図24 新規グループ名入力キーパッド画面

Enter を押して、新規にグループを作成すると、Default(デフォルト)の測定条件(測

定回数、測定モード、測定時間、待機時間等)が設定され、作業中のグループとなります。

80

● 第 5 章 5.5.4 グループに場所を追加 をご参照

● 第 5 章 5.5.7 グループ管理の測定条件の設定 をご参照

● 第 5 章 5.5.9 グループにアラームを設定 をご参照

作業中のグループの測定条件を他のグループに上書き:既に作成したグループを作業中のグループとして、その測定条件や場所の設定を他のグループ

に簡単に上書きすることも可能です。

1. グループ設定の管理画面に表示された定義済みグループから設定条件をコピーするグルー

プに触れてハイライトさせて選択して、 読み込み を押して作業中のグループの設定を

読み込みます。

グループ設定の管理画面

2. 作業中のグループの設定条件をインストールするグループに触れてハイライトさせて選択

して、 保存 を押して上記1で読み込んだ設定で上書きしてください。

ポップアップボックスで“作業中のグループの設定を現在選択したグループに上書き作業

を続行します?”と確認の問い合わせ画面が表示されます。 はい を押して作業中の

グループの設定条件で上書きします。

キャンセルする場合は、 いいえ を押して下さい。

注意: を押すと、ハイライトさせて選択しているグループの設定内容が表示されます。

OK を押すと画面は閉じます。

5.5.2 既存のグループを読み込む

読み込み機能を使用して、グループに設定した測定条件を有効にすることが可能です。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。

2. グループ設定の管理画面が表示されます。定義済みグループから読み込みするグループに

触れてハイライトさせて選択して、 読み込み を押してください。

注意:グループ設定の測定条件が有効となり、個々の場所の設定条件は、無効となります。

(第5章 5.5.8 グループ内の場所の個々の設定条件を使用 をご参照)

81

5.5.3 グループの削除

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。

2. グループ設定の管理画面が表示されます。定義済みグループから削除するグループに触れ

てハイライトさせて選択して、 削除 を押してください。

ポップアップボックスで“このグループを削除しますか?”と確認の問い合わせ画面が表

示されます。 はい を押して、削除します。

キャンセルする場合は、 いいえ を押して下さい。

注意:削除対象グループが 作業中のグループになっている場合には、削除はできません。

その場合には、他のグループを一旦読み込みしてからもう一度削除対象グループを

選択して 削除 を押して削除してください。

注意:工場出荷時に設定している定義済みグループの Default は、削除することはできま

せん。

5.5.4 グループに場所を追加

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。

2. グループ設定の管理画面が表示されます。定義済みグループから場所を追加するグループ

に触れてハイライトさせて選択して、 設定 を押してください。

3. グループの設定画面が表示されますので、 場所の追加 を押してください。

図25 グループの設定画面

4. 場所の選択画面が表示されます。

リストから、領域(Area)の左横の“+”印を押すと、その領域内の全場所が表示されます。

追加する場所に触れてハイライトさせて選択して、 OK を押してください。

追加作業を続ける場合には、上記手順3から4を繰り返します。

キャンセルする場合は、キャンセル を押して下さい。

82

場所の選択画面

5.5.5 グループから場所を削除

注意:工場出荷時に設定している Default は、削除することはできません。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。

2. グループ設定の管理画面が表示されます。定義済みグループから削除する場所が属してい

るグループ名に触れてハイライトさせて選択して、 設定 を押してください。

グループ設定の管理画面

3. グループの設定画面が表示されます、 場所の削除 を押してください。グループ内の場

所リストから場所は直ちに削除されます。

グループの設定画面

83

5.5.6 グループ内の場所の順序の変更

グループ内の場所の順序を変更してサンプリング画面上で作業中のグループの順序は変更して、

測定工程に最適な場所の順序を設定することができます。

サンプリング測定画面の または、 を押すと、測定点(領域/場所)の表示を切り替える

ことができます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グループ設定の管理画面が

表示されます。

2. 定義済みグループ内の場所が属しているグループに触れてハイライトさせて選択して、

設定 を押してください。

3. グループの設定画面が表示されます。場所のリストから変更する場所に触れてハイライト

させて選択します。

グループの設定画面

4. 上矢印もしくは 下矢印を押してリスト上の場所の順序を変更します。

5.5.7 グループ管理の測定条件の設定

共通の属性(規格、測定条件、測定周期等)で測定する複数の場所(Location)を一つのグルー

プ(Group)として測定条件(測定時間、測定回数、測定モード、アラーム等)を設定します。

グループ内の個々の場所に設定した測定条件は無効となり、すべての場所は統一した設定条件と

なります。(第5章 5.4.3 場所に設定した測定条件を有効にする をご参照)

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グループ設定の管理画面が表

示されます。

2. グループ設定の管理画面左に表示された定義済みグループから測定条件を設定するグルー

プに触れてハイライトさせて選択して、 設定 押してください。

3. グループの設定画面が表示されます。

を押してください。サンプル設定(一般)画面が表示されます。

84

サンプル設定画面は、2つのタブ画面(一般、タイミング)を含んでいます。

サンプル測定(一般)画面 サンプル測定(タイミング)画面

4. サンプル測定(一般)画面から必要に応じて下記項目を設定/変更してください。

(第5章 5.4.3.2 場所に新しい測定条件をインストール をご参照)

● カウント周期 :実行モード(自動、手動)で自動を選択した時に有効。

指定したサンプル時間とホールド時間を繰り返す測定回数(0~100)。● 実行モード :測定モードをドロップダウンメニューから選択。

・自動 :サンプル時間とホールド時間の指定したカウント周期が完了するまで測

定と休止の繰返し

・手動 :サンプル時間の1回測定、そして停止

・ビープ音:第1粒径チャンネル(最小粒径)にのみ適用。設定したリミット値と

その倍数に達した時に警告音を発生

● カウント表示 :測定値の表示方法をドロップダウンメニューから下記を選択。

・累積 :累積数値表示(マイクロメートル)

3413/3423:0.3以上、0.5以上、1.0以上、3.0以上、5.0以上、10.0以上

3415/3425:0.5以上、1.0以上、2.0以上、3.0以上、5.0以上、10.0もしくは

25.0以上

3445 :0.5以上、1.0以上、2.0以上、3.0以上、5.0以上、10.0以上

・粒径間値:粒子間の数値表示

3413/3423:0.3 = 0.3以上 ~0.5 未満、0.5= 0.5以上 ~1.0 未満、

1.0 = 1.0以上 ~3.0 未満、3.0= 3.0以上 ~5.0 未満、

5.0 = 5.0以上 ~10.0 未満、10.0 = 10.0 以上

3415/3425:0.5 = 0.5以上 ~1.0 未満、1.0= 1.0以上 ~2.0 未満、

2.0 = 2.0以上 ~3.0 未満、3.0= 3.0以上 ~5.0 未満、

5.0 = 5.0以上 ~10.0 未満もしくは25.0 未満、

10.0 = 10.0 以上もしくは 25.0 = 25.0以上

3445 :0.5 = 0.5以上 ~1.0 未満、1.0 = 1.0以上 ~2.0 未満、

2.0 = 2.0以上 ~3.0 未満、3.0 = 3.0以上 ~5.0 未満、

5.0= 5.0以上 ~10.0 未満、10.0 = 10.0以上

● カウントモード :測定単位をドロップダウンメニューから下記を選択。

・カウント(個数)

・個/立方フィート(換算値)

・個/リットル(換算値)

・個/立方メートル(換算値)

85

5. サンプル測定(タイミング)画面から必要に応じて設定/変更してください。

(第5章 5.4.3.2 場所に新しい測定条件をインストール をご参照)

● サンプル時間:測定時間(1秒~23時59分59秒)

● ホールド時間:測定終了後、次ぎの測定開始までの待機時間(0秒~23時59分59秒)

● 遅延(ディレイ)時間:測定開始の1回目のサンプル測定開始までの遅延時間

(6秒~23時59分59秒)

6. 画面下の を押して設定を確定させ、グループの設定画面に戻ります。

5.5.8 グループ内の場所の個々の設定条件を使用

サンプリングの状況によって、グループ内の個々の場所に設定した測定条件での測定が必要な

場合には、場所の設定を使用 機能を有効にすると統一したグループ管理の測定条件は、無効

となります。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グループ設定の管理画面が表

示されます。

2. グループ設定の管理画面左に表示された定義済みグループから個別の設定条件で測定が必

要な場所が属しているグループに触れてハイライトさせて選択して、 設定 を押して

ください。

3. グループの設定画面が表示されます。

グループとして設定した測定条件を無効にするために場所の設定を使用チェックボックス

に触れて レ(チェック)を付けて有効にしてください。

図26 グループの設定画面

4. 画面下の を押して、カウンタのセットアップ画面に戻ります。

86

5.5.9 グループにアラームを設定

グループで管理している全ての場所に統一したアラーム機能を設定できます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グループ設定の管理画面が表

示されます。

2. グループ設定の管理画面左に表示された定義済みグループからアラーム設定するグループ

に触れてハイライトさせて選択して、 設定 を押してください。グループの設定画面

が表示されます。

3. を押してください。アラーム設定画面が表示されます。

アラーム設定画面は2つのタブ画面(カウント、環境)を含んでいます。

アラーム設定(カウント)画面 アラーム設定(環境)画面

4. アラーム設定(カウント)画面の粒子形サイズに、カウントアラームもしくは換算値アラ

ーム数値を設定します。(第 5 章 5.4.4 場所にアラームを設定 をご参照ください)

5. アラーム設定(環境)画面から温度、相対湿度、風速のアラーム高(上限)、低(下限)

値を設定してください。(第 5 章 5.4.4 場所にアラームを設定 をご参照ください)

6. 画面下の を押して、測定場所を追加画面に戻ります。

生データ、または、濃度もしくは換算されたアラームリミットのいずれかを基にしてパーティ

クルカウントアラームを設定することが可能です。

生データのカウントアラームは、設定したカウント周期間に、指定したサイズの粒径チャンネ

ルのカウントアラーム数に一個以上を超えたときに発生します。

換算値アラームは、設定したカウント周期間に合計数値が指定した数と等しくなくても、個/立方フィートもしくは、個/立方メートルのような体積換算値に基づきアラームを設定するために使用す

ることができます。例えば、ISO Class 5(領域)でサイズ0.5(マイクロメートル)のカウントア

ラームを体積換算値に基づいて設定する場合に、カウントモードで“個/立方メートル”を選択し、

換算値アラームに3520を設定します。継続しているカウント周期の間、装置はそれまでサンプリ

ングしている空気量をアラーム設定した空気量(個/立方メートル)に基づき評価します。

換算された値(実際の測定値、サンプル量、総数に基づく)がユーザの設定アラーム値に達する

ときにアラームが発生します。

87

5.6 粒径サイズのオプション

粒径の設定機能は工場出荷時のオプションです。(この機能は測定粒径を任意に設定できます)

オプションで別に購入されない限り、サイズアイコンは現れません。

お手持ちのパーティクルカウンタ3400シリーズにこのオプションの追加をご希望の場合には、

弊社へお問い合わせ下さい。

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

このオプションでは、最大8チャンネルの任意粒径が選択可能になります。

8チャンネルの場合には、下記の粒径サイズで校正されます。

・ 0.3から10ミクロン:0.3, 0.4. 0.5, 0.7, 0.8, 1.0., 2.0, 3.0, 4.0, 5.0, 7.0, 10.0・ 0.5から25ミクロン:0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 1.0., 2.0, 3.0, 5.0, 7.0, 10.0, 15.0, 25.0

範囲の中のどんなサイズ(0.1だけの増加)も最大8チャンネルまで選択できます。

(選択可能な8チャンネルオプションから)チャンネルを選択したときに、校正はできません、

測定は補間に基づきます。

チャンネルが校正用粒子によって校正されていない粒子径の場合は、そのしきい値は、校正曲

線による計算値です。したがって誤差(最大±15%)がある可能性があります。

5.6.1.1 サイズの追加

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。

8チャンネルオプションを購入されない限り、 アイコンは現れません。

2. 粒径追加アイコンを押すと、キーパッド画面が表示されます。

3. 装置の設定範囲内の粒径サイズを入力し、 Enter を押して下さい。新しい粒径サイズが

粒径設定画面に表示されます。

4. 画面下の を押してください。カウンタのセットアップ画面に戻ります。

88

5.6.1.2 サイズの編集

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。

8チャンネルオプションを購入されない限り、サイズアイコンは現れません。

2. 変更する粒径に触れてハイライトさせ、 粒径編集アイコンを押すと、キーパッド画

面が表示されます。

3. 装置の設定範囲内の粒径サイズを入力し、 Enter を押して下さい。編集した粒径サイズ

が粒径設定画面に表示されます。

4. 画面下の を押してください。カウンタのセットアップ画面に戻ります。

5.6.1.3 サイズの削除

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。

8チャンネルオプションを購入されない限り、サイズアイコンは現れません。

2. 削除する粒径に触れてハイライトさせます。

3. 粒径削除を押すと、リストから削除されます。

4. 画面下の を押してください。カウンタのセットアップ画面に戻ります。

粒径サイズ入力キーパッド画面

89

5.7 パスワードの保護とユーザの管理

パスワードによる保護機能を有効にして、システム管理者(admin)は、ユーザ(user)による

カウンタの設定変更等を防止するために、オペレータに必要なアクセス権を与えて、カウンタの

操作を限定することが可能です。(第5章 5.7.5.4ユーザにアクセス権を割り当てる をご参照)

パスワードによる保護機能を有効にすると、ログオン方法は2通りあります。

①admin :システム管理者によるログオン。

パーティクルカウンタの全ての設定を設定/変更する権限。

②user :ユーザ(オペレータ)によるログオン。

保存されたデータの閲覧、カウンタの状態(システム診断画面で値を見る)、

過去のデータもしくは診断値の印刷をする等の限られた権限。

システム管理者がユーザを追加する際には、いずれかのアクセルレベル(adminもしくは、

user)を選択設定します。(第5章 5.7.5.1 ユーザの追加 をご参照)

注意:パスワードによる保護機能を有効にしない場合には、誰でもパーティクルカウンタ

3400シリーズのシステム設定等全機能にアクセスすることができます。

5.7.1 パスワード保護を有効にしてユーザログオン

パスワード保護を有効にした場合には、ユーザログオンからカウンタを操作します。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示

されます。

基本タブに触れてグローバル設定(基本)画面を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 図27 グローバル設定(基本)画面

2. ユーザログオンの要求チェックボックスに触れて レ(チェック)を付けてカウンタのパ

スワードよる保護機能を有効にします。

3. 画面下の を押してください。

現在の管理者ログオンをログアウトして、ユーザログオンに切り替わり、割り当てたアク

セス権の限定されたカンタのセットアップ画面が表示されます。

画面下は (ロックされたアイコン)になります。

90

限定されたカウンタのセットアップ画面

4. 限定されたカウンタのセットアップ画面の を押してください。ユーザのログオン

画面が表示されます。

図28 ユーザのログオン画面

5. ユーザ名欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、工場出荷時に設定さ

れている User もしくは、追加したユーザ名を入力し、 Enter を押して確定してくだ

さい。(第 5 章 5.6.5.1 ユーザの追加 をご参照)

6. パスワード欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、パスワードを入力

し、 Enter を押して確定してください。

注意:工場出荷時に設定している user のデフォルトパスワードは、「123456」です。

91

注意:パスワードの入力誤りでログオンが失敗した場合には、“ユーザ名もしくはパ

スワードが無効です”とメッセージが現われますので、OK を押してください。

ユーザのログイン画面が表示されますので、正しいパスワードを再入力してく

ださい。

7. OK を押してログオンは完了します。

5.7.2 admin(管理者)ログオン

Admin(管理者)によるログオンは、パーティクルカウンタの全ての設定操作を可能にします。

注意:グローバル設定(基本)画面のユーザログオンの要求チェックボックスに レ(チェ

ック)を付けてパスワードよる保護機能を有効にしていなければなりません。

1. カウンタのセットアップ画面で (ロックされたアイコン)に触れてください。

ユーザのログオン画面が表示されます。

限定されたカウンタのセットアップ画面 ユーザのログオン画面

2. ユーザ名欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、 admin と入力し、

Enter を押して確定してください。

3. パスワード欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、パスワードを入力

し、 Enter を押して確定してください。

工場出荷時に設定している admin のデフォルトパスワードは、「123456」です。パスワードを変更していない場合には、「123456」を入力し、 Enter を押して確定して

ください。

4. 確定 を押してユーザのログイン画面から抜け出ます。

注意:工場出荷時に admin(管理者)のパスワードは、「123456」に設定してあります。

システムセキュリティを確実にするために変更することが可能です。(第5章 5.6.3パスワードの変更を ご参照)

92

5.7.3 パスワードの変更

パスワードによる保護を有効にしている、追加したユーザのパスワードは変更することがきま

す。(第5章 5.7.5.1 ユーザの追加 をご参照)

注意:グローバル設定(基本)画面のユーザログオンの要求チェックボックスに レ(チェ

ック)を付けてパスワードよる保護機能を有効にしていなければなりません。

1. 限定されたカウンタのセットアップ画面で (ロックされたアイコン)に触れてく

ださい。ユーザのログオン画面が表示されます。

限定されたカウンタのセットアップ画面 ユーザのログオン画面

パスワードの変更 を押してください。ログオン パスワードの変更画面が表示されます。

図29 ログオンパスワードの変更画面

2. ユーザ名欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、パスワードを変更す

るユーザ名を入力してください。

3. 古いパスワード欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、登録している

パスワードを入力し、 Enter を押して確定してください。

4. 新しいパスワード欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、新しいパス

ワードを英数字(4~10 文字以内)で入力し、 Enter を押して確定してください。

OK を押してパスワードを変更します。

93

5. パスワードの確認欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、確認のため

に上記手順4で入力した新しいパスワードを再入力し、 Enter を押して確定してくださ

い。

6. ポップアップボックスで“パスワードの変更が完了しました”と確認の画面が表示されま

す。 OK を押して、ログオン パスワードの変更画面から抜け出ます。

5.7.4 パスワードを忘れてしまった場合

システム管理者(admin)が変更したパスワードを忘れてしまった場合には、新しいパスワ

ードを再発行します、弊社までご連絡ください。(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510

Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

注意:新しいパスワードを発行するためには、以下の情報が必要となります:● カウンタのシリアル番号

● カウンタの現在の日付設定情報(MMDDYYYYの形式)

5.7.5 ユーザの登録/編集

使用者の追加/編集/削除、パスワード、アクセスレベル(adminiもしくは user)を設定すること

が可能です。使用者に、アクセス権を選択設定して、カウンタ操作の制限や、グループを割り当

てることでグループ毎の測定に管理責任者を指定することができます。

ユーザの追加、削除、グループ、アクセス権の割り当ては、すべてグローバル設定(ユーザ)画

面から設定します。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示

されます。ユーザタブに触れてグローバル設定(ユーザ)画面を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 図 30 グローバル設定(ユーザ)画面

注意:ユーザを管理するために以下の操作を必要とします。(システム管理者もしくは、

アクセス権を与える権利を与えられた方による操作)

a. 第一もしくは第二のシステム管理者(admin)の許可レベルでログイン。

b. グローバル設定(基本)画面のユーザログオンの要求のチェックボックスに触れて レ(チ

ェック)を付けて有効にする。

94

グローバル設定(基本)画面

5.7.5.1 ユーザの追加

Admin(システム管理者)は、新規にユーザ(使用者)を追加することができます。

使用者名は、測定結果の印刷時に印字されます。またその使用者にアクセス権を選択設定して、

カウンタ操作の制限や、グループを割り当てることでグループ毎の測定に管理責任者を指定する

ことができます。(第5章 5.7.5.3 ユーザにグループを割り当てる、5.7.5.4 ユーザにアクセス権

を割り当てる をご参照)

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示

されます。ユーザタブに触れてグローバル設定(ユーザ)画面を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定(ユーザ)画面

2. 追加 を押してください。ユーザ登録/編集画面が表示されます。

ユーザ登録/編集は、3つのタブ画面(ログイン、グループ、アクセス権)を含んでいます。

① ログイン :ログイン

② グループ :グループにユーザの割り当て

③ アクセス権 :アクセス権の割り当て

95

図 31 ユーザ登録/編集(ログイン)画面

3. ユーザ登録/編集のログインタブに触れて、ユーザ登録/編集(ログイン)画面を選択表示し

てください。使用者名欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、使用者

名を英数字(最大 10 文字)で入力し、 Enter を押してください。

注意:特殊文字は、 Alt を押して特殊文字のキーパッド画面から入力してください。

4. パスワード欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、パスワードを英数

字(4~10 文字以内)で入力し、 Enter を押してください。

5. パスワードの確認欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、確認のため

に上記手順4で入力したパスワードを再入力し、 Enter を押してください。

6. アクセスレベル欄に触れて、ドロップダウンメニューからアクセスレベルの admin(シス

テム管理者)もしくは user(オペレータ)を選択して、 確定 を押してください。

● admin :システム管理者によるログオン。

パーティクルカウンタの全ての設定を設定/変更する権限。

● user :オペレータによるログオン。

保存データの閲覧、カウンタの状態(システム診断画面でデータ値を見る)、

過去のデータもしくは診断値の印刷をする等の限られた権限。

必要に応じて、ユーザの追加作業(上記手順2~6)を続けてください。

注意:追加したユーザに、グループを割り当てる場合には、第5章 5.7.5.3 ユーザにグループを

に割り当てる をご参照ください。

注意:追加したユーザに、アクセス権を割り当てる場合には、第5章 5.7.5.4 ユーザにアクセス

権を割り当てる をご参照ください。

96

5.7.5.2 ユーザの削除

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。

グローバル設定画面が表示されます。ユーザタブに触れてグローバル設定(ユーザ)画面

を選択表示してください。

2. 画面左のリストから削除するユーザ(使用者)をハイライトさせて選択し、 削除 を

押してください。ユーザリストからそのユーザは直ちに削除されます。

注意:工場出荷時既存の admin と user は削除することは出来ません。

5.7.5.3 ユーザにグループを割り当てる

使用者にグループを割り当て、グループ毎の測定に管理責任者を指定することができます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示

されます。

ユーザタブに触れてグローバル設定(ユーザ)画面を選択表示してください。

2. 左のリストからグループを割り当てるユーザ(使用者)をハイライトさせて選択し、

編集 を押してください。ユーザ登録/編集画面が表示されます。

3. グループタブに触れて、ユーザ登録/編集(グループ)画面を選択表示してください。

追加 を押してください。グループ選択画面で、左のリストから割り当てるグループを

ハイライトさせて選択します。 確定 を押して設定します。

図 32 ユーザ登録/編集(グループ)画面

5.7.5.4 ユーザにアクセス権を割り当てる

追加したユーザに必要なアクセス権を割り当てることでオペレータの操作に制限を持たせます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。

ユーザタブに触れてグローバル設定(ユーザ)画面を選択表示してください。

97

2. 左のユーザリストからアクセス権を割り当てるユーザ(使用者)に触れてハイライトさせ

て選択し、 編集 を押してください。

3. ユーザ登録/編集画面が表示されます。アクセス権タブに触れて、ユーザ登録/編集(アクセ

ス権)画面を選択表示してください。

下記アクセス権のチェックボックスに触れて レ(チェック)を付けて 確定 を押し

て、選択したユーザにアクセス権を与えてください。

図33 ユーザ登録/編集(アクセス権)画面

ユーザログオンを有効にして、admin(管理者)は、ユーザに以下の権利の組み合わせを割り

当てさせることができます。:

a.サンプリング :新規の測定を実行できます。

b.レポートのウィザード :ISO 14644-1、FS 209E、BS 5295、EU GMP もしくは平均 に基づ

くサンプル測定プロトコルを実行するためにレポートウィザード

にアクセスできます。

c.履歴 :バッファ内の既存のデータレコードを検索することができます。

d.エクスポート :バッファ内のデータ、またはデータ検索機能がかけられた内容に基

づいたデータを USB メモリにエクスポートすることができます。

e.プリンタ :様々な印刷機能を使用できます。

f.グループの設定 :グループの設定、または変更することができます。

g.領域/場所 :領域または場所を設定、または変更することができます。

h.グループ選択 :操作の対象となるグループを選択することができます。

i.グループ管理者 :グループを作成、変更、または削除することができ、操作の対象

となるグループを選択できます。

j.システム管理者 :ユーザを追加、削除、日付/時間または他の機能も設定することが

できます。

k.診断 :現在の診断情報を見て、印刷することができます。

l.ネットワーク :ネットワークの設定にアクセスすることができて、表示や、変更す

することができます。

98

5.8 バッチID の管理

バッチID を入力して、英数字で様々な生産工程を識別することができます。

● サンプル測定画面の設定画面に表示されます。

● バッファされたデータ画面 のシステムメッセージラインに表示されます。

● 印刷時に印字、Modbus エクスポート、USB エクスポートすることができます。

5.8.1 バッチID の入力

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。サンプル測定画面が表示されま

す。サンプル測定画面(右)設定タブに触れて設定画面を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 図34 サンプル測定(設定)画面

2. バッチID を押すとキーパッド画面が表示されますので、英数字29文字以内でバッチIDを入力してください。

3. Enter を押して確定します。

5.8.2 バッチID を無効にする

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。サンプル測定画面が表示されま

す。サンプル測定画面(右)設定タブに触れて設定画面を選択表示してください。

2. 無効にするバッチID を押すとキーパッド画面が表示されますので、BCKSPC(バックス

ペース)キーを押し続けて入力されているバッチID を消去してください。

3. を押して確定します。

注意:デフォルトで バッチID と表示されますが、データには出力されません。

99

第6章 操作手順

危険電気的、物理的な危険。このマニュアルの指示に従って、危険を避けて下さい。この章では、スケジュールされている操作、もしくは毎日の操作に関するタスクについて説明し

ます

6.1 ログオン

パスワードで保護されている場合には、ユーザのログオン画面からログオンしてパーティク

ルカウンタ 3400シリーズ を使用します。

パスワードで保護をしていない場合には、ユーザのログオンの必要はありません。

カウンタのセットアップ画面の もしくは からカウンタへアクセスします。

パスワードで保護していない状態 パスワードで保護されているの状態

表7 アイコンの状態

カウンタがロックされていないことを示します。

パスワードで保護をしている場合に、このアイコンに触れると前のユーザはログアウト

され、ロックされたアイコンが表示されます。

カウンタがロックされることを示します。

パスワードで保護をしている場合に、このアイコンに触れるとユーザのログオン画面が

表示されます。

注意:パスワード保護の情報は、第5章 5.6 パスワードの保護とユーザの管理 をご参照

下さい。

1. 別のユーザが既にログオンしているかどうかによってログオン方法は2通りあります。;

①モデル3400シリーズが初期化された後に、ログオンする:

パスワードで保護をしている場合には、ユーザログオンから操作します。

(ロックされたアイコン)に触れて下さい。ユーザのログオン画面が表示されます。

100

②別のユーザが既にログオンしている状態からログオンする:

(ロックされたアイコン)に触れて、前のユーザをログアウトします。

ログオンするには、もう一度 に触れて下さい。ユーザのログオン画面が表示され

ます。

2. ユーザ名欄に触れてください。キーパッド画面が表示されます。

admin または user もしくは

追加した使用者(ユーザ名)

図35 ユーザのログオン画面

図36 パスワード入力キーパッド画面

a. Alt を押して、特殊文字のキーパッド画面からの入力もできます。

図37 パスワード特殊文字入力キーパッド画面

101

3. オペレータによるログオンの場合には、工場出荷時に設定している user や新規に任意に

追加したユーザ名を入力して、 Enter を押してください。(第5章 5.6.5.1 ユーザの追

加 をご参照)

システム管理者の場合には admin を入力して、 Enter を押してください。

ユーザのログオン画面が再度現れます。

注意:工場出荷時に設定している admin と user は、削除することはできません。

4. パスワード欄に触れてください。キーパッド画面が表示されます。

上記で入力した ユーザ名もしくは、admin のパスワードを入力してしてください。

注意:工場出荷時に設定している admin と user のデフォルトパスワードは、

「123456」です。パスワードを変更していない場合には、「123456」を入力して

ください。

5. 確定 してください。

6. ログオンが成功すると限定されたカウンタのセットアップ画面が表示されます。

7. ログオンが失敗した場合には、“ユーザ名もしくはパスワードが無効です”とメッセージ

が現われますので、 OK を押してください。ユーザのログオン画面が表示されます。正

しいパスワードを再入力して、 確定 を押してください。

図38 カウンタのセットアップ画面- ユーザログオンで制限された画面例

警告:パスワードよる保護機能を有効にした場合には、リスタートする度にユーザログオ

ンが要求されます。リスタートするとユーザのログオン画面が表示されます。常に

ログオンから操作して下さい。いくつかのアプリケーションによっては、長いサンプ

ル測定時間のために、ユーザログオンの後にタイムアウト機能が実施されることはあり

ません。(第5章 5.6 パスワードの保護とユーザの管理 をご参照)

102

6.2 測定の実行

警告:測定を実行する前に、カウンタ上部のサンプル吸引口から保護キャップを取り除いて

ください、キャップを付けたまま運転すると、カウンタに損傷が発生する可能性があ

ります。

1. サンプル吸引口(図3①)に保護キャップが付いている場合には、キャップを取り外して

ください。

警告赤外線に曝されると目の傷害を引き起こします。カウンタに電源が入っている間は、

サンプル吸引口から内部を見つめないでください。

2. カウンタのセットアップ画面で を押してください。サンプル測定画面が表示され

ます。

カウンタのセットアップ画面

環境画面 設定画面

図39 サンプル測定画面

103

表8 サンプル測定画面のボタンの詳細

アイコン アイコン名 詳細

運転測定中;

測定を進行中にアイコンは 、 (停止)に変ります。

停止停止状態; 測定が一旦終了するとアイコンは (運転)に変わ

ります。

プラス 場所を進めます。

マイナス 場所を戻します。

3. 画面下の (運転)を押して測定を開始して下さい。

注意:パーティクルカウンタは遅延(ディレイ)時間を設定している場合には設定時間

を経過するか、もしくはデフォルトの約 6秒後に測定を開始します。

● 画面下のアイコンは、測定が完了するまで から に変わります。

● 粒子の粒径別測定数とオプションの温度/相対対湿度プローブ、風速プローブを装着時

には、温度、相対湿度、風速の測定結果を表示します。

● サンプル測定画面の測定値が表示されている左画面に触れると、拡大した測定値が表示

されます。もう一度画面に触れると元の標準画面に戻ります。

4. 測定は、自動的に停止します。

設定したサンプル時間が終了する前に、 (停止)を押すと途中で測定を停止し、ポ

ンプが止まります。

測定を中止した場合には、その間に得たデータは保存されませんし印刷もできません。

注意:測定中に強制終了した部分データをバッファに保存するには、不完全データも保存

するのチェックボックスに レ(チェック)を付けて有効にすると、部分データもバ

ッファに保存されます。(第6章 6.3.2 不完全なデータも保存する をご参照)

設定したカウント周期が完了すると、サンプル時間に測定された粒径別粒子総数や、オプ

ションの温度/相対対湿度プローブ、風速プローブを装着時には、温度、相対湿度、風速の

測定結果の数値(温度、相対湿度、風速)が表示されます。

注意:画面に表示されている気流は、温度の誤りです。

必要に応じて、アラームリミット、測定値の単位、日付と時刻等を設定/変更してください。

(第5章 5.2システムの設定 をご参照)

注意:カウントアラームや環境(温度/相対湿度、風速)アラームを設定してアラームが発

生した場合には、サンプル測定画面のバックが赤くなり、アラーム数値が点滅しま

す。またアラーム音を発生することも可能です。(第5章 5.4.4 場所にアラームを

設定、5.5.9 グループにアラームを設定 をご参照)

104

クイック設定(図38右)は、現在測定しているグループ設定の測定条件の変更を素早く対応

できる機能です。(だたしユーザが必要な許可を得ている場合に限ります)

測定値

クイック設定

サンプル測定画面

クイック設定:1. サンプル測定(設定)画面(右)のクイック設定を押してください。

ポップアップボックスで、“現在のグループ設定の編集をします。作業を続けますか?”

と確認のメッセージが現われます。 はい を押してください。

キャンセルする場合には、 いいえ を押してください。

2. はい を押すと、サンプル設定画面が表示されますので必要に応じて設定してください。

サンプル設定画面は、2つのタブ画面(一般、タイミング)を含んでいます。

サンプル測定(一般)画面 サンプル測定(タイミング)画面

サンプル測定(一般)画面から必要に応じて下記項目を設定/変更してください。

(第5章 5.4.3.2 場所に新しい測定条件をインストール をご参照)

● カウント周期 :実行モード(自動、手動)で自動を選択した時に有効。

指定したサンプル時間とホールド時間を繰り返す測定回数(0~100)。● 実行モード :測定モードをドロップダウンメニューから選択。

・自動 :サンプル時間とホールド時間の指定したカウント周期が完了するまで測

定と休止の繰返し

・手動 :サンプル時間の1回測定、そして停止

・ビープ音:第1粒径チャンネル(最小粒径)にのみ適用。設定したリミット値と

その倍数に達した時に警告音を発生

105

● カウント表示 :測定値の表示方法をドロップダウンメニューから下記を選択。

・累積 :累積数値表示(マイクロメートル)

3413/3423:0.3以上、0.5以上、1.0以上、3.0以上、5.0以上、10.0以上

3415/3425:0.5以上、1.0以上、2.0以上、3.0以上、5.0以上、10.0もしくは

25.0以上

3445 :0.5以上、1.0以上、2.0以上、3.0以上、5.0以上、10.0以上

・粒径間値:粒子間の数値表示

3413/3423:0.3 = 0.3以上 ~0.5 未満、0.5= 0.5以上 ~1.0 未満、

1.0 = 1.0以上 ~3.0 未満、3.0= 3.0以上 ~5.0 未満、

5.0 = 5.0以上 ~10.0 未満、10.0 = 10.0 以上

3415/3425:0.5 = 0.5以上 ~1.0 未満、1.0= 1.0以上 ~2.0 未満、

2.0 = 2.0以上 ~3.0 未満、3.0= 3.0以上 ~5.0 未満、

5.0 = 5.0以上 ~10.0 未満もしくは25.0 未満、

10.0 = 10.0 以上もしくは 25.0 = 25.0以上

3445 :0.5 = 0.5以上 ~1.0 未満、1.0 = 1.0以上 ~2.0 未満、

2.0 = 2.0以上 ~3.0 未満、3.0 = 3.0以上 ~5.0 未満、

5.0= 5.0以上 ~10.0 未満、10.0 = 10.0以上

● カウントモード :測定単位をドロップダウンメニューから下記を選択。

・カウント(個数)

・カウント/Cu. Ft(個/立方フィート)

・カウント/L(個/リットル)・カウント/Cu M(個/立方メートル)

サンプル測定(タイミング)画面から必要に応じて設定/変更してください。

(第5章 5.4.3.2 場所に新しい測定条件をインストール をご参照)

● サンプル時間 :サンプル測定時間(1秒~23時59分59秒)をHH:MM:SS(時:分:秒)形式で入力。

● ホールド時間 :測定終了後、次ぎの測定を開始するまでの待機時間(0秒~23時59分59秒)をHH:MM:SS(時:分:秒)形式で入力。

● 遅延(ディレイ)時間 :測定開始の最初の1回目のサンプル測定開始までの遅延時

間(6秒~23時59分59秒)をHH:MM:SS(時:分:秒)形式

で入力。

3. 画面下の を押して設定を確定させ、サンプル測定画面に戻ります。

106

6.2.1 測定場所の変更

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。サンプル測定画面が表示されま

す。

2. 現在サンプル測定画面に表示されているの領域 場所に触れてください。

領域(Area)場所(Location)

サンプル測定画面

3. 場所の選択画面が表示されます。

測定する場所をハイライトさせて選択して OK を押して確定してください。サンル測

定画面に戻ります。

図40 場所の選択画面

6.2.2 測定中に設定内容の確認

現在測定中の場所又はグループの設定条件を確認することができます。

サンプル測定画面(右)の設定タブに触れて、設定画面を表示選択してください。

下記の設定条件が表示されます。

●グループ :グループ名

●サイクル :カウント周期(測定回数)

●ディレイ :遅延時間

●ホールド :測定待機時間

●サンプル :サンプル時間(測定時間)

107

測定値

設定画面

サンプル測定画面の測定値が表示されている左画面に触れると、拡大した測定値が表示されま

す。もう一度画面に触れると元の標準画面に戻ります。

6.2.3 測定中に履歴バッファデータの確認

いつでも測定中にバッファ内の過去の測定データが確認できます。

1. 測定中のサンプル測定画面下の を押してください。カウンタのセットアップ画面

に戻ります。

サンプル測定画面 カウンタのセットアップ画面

2. を押してください。バッファされたデータ画面が表示されます。

バッファデータ番号

バッファされたデータ画面

108

注意:画面に表示されている気流は、温度の誤りです。

3. データ/バッファの または (バッファデータのスクロール)を押して、バッファ

されたデータが切り替わります。バッファデータの番号がわかっている場合には、データ/バッファ番号欄を押してください。キーパッド画面が表示されますのでご希望のデータを観

察してください。(第6章 6.3 履歴バッファデータの再確認 をご参照)

6.2.4 フィルタスキャンプローブの測定

オプションのフィルタスキャンプローブは、エアフィルタのリークテストで使用するハンドヘル

ドの巾広口のプローブです。このプローブは、粒子を確認すると LED が点灯し、ビープ音を発

します。(LED が付いていないフィルタスキャンプローブもあります)

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。サンプル測定画面が表示されま

す。

サンプル測定画面 カウンタのセットアップ画面

2. 画面下の を押してください。フィルタプローブのスキャン画面が表示されます。

図41 フィルタ プローブのスキャン画面

3. 緑の フィルタプローブ テストの開始 を押して測定を開始します。

赤の フィルタプローブ テストの停止 を押して測定を終了します。

109

画面下の を押すとキャンセルし、サンプル測定画面に戻ります。

4. を押してください。最後に完了したテストレポートを印字します。

フィルタスキャンプローブ購入のご用命は、弊社もしくは販売店にご依頼下さい。

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

110

6.3 履歴バッファデータの再確認

バッファ内の過去の測定データを確認することができます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。バッファされたデータ画面が

表示されます。

カウンタのセットアップ画面 図42 バッファされたデータ画面

2. データ/バッファの または を押して、特定のバッファデータを表示させて確認

することができます。

もし表示させたいデータのバッファデータ番号がわかっている場合には、データ/バッファ

番号欄を押してください。キーパッド画面が表示されますので、バッファデータ番号を入

力し、 Enter を押して確定してください。

3. バッファされたデータ画面に指定されたバッファデータが表示されます。

注意:バッファレコードの表示方法は、測定した時のカウントモードではなく、現在設

定しているカウントモードで表示されます。(例えば、測定時は、個数/立方フィー

トであっても、現在の設定が個数/立方メートルの場合には、バッファデータの表示は、

個数/立方メートルで表示されます。)

6.3.1 履歴データの検索

バッファ内のデータは、場所、日付と時刻から検索することができます。

重要事項:データフィルタ機能を設定した場合には、 を押し続けて、カウンタ

のセットアップ画面に戻るまで設定は解除されません。検索したデータ

は、エクスポートおよび印刷画面へ移行した後も、作動中のままです。

場所からの検索:1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。バッファされたデータ画面が表

示されます。

2. 画面下の を押してください。データ検索条件設定画面が表示されます。

バッファデータ番号

111

図43 データ検索条件設定画面

3. 特定の場所を検索するには測定場所から該当する場所名左のチェックボックスに触れて、

レ(チェック)を付けて選択してください。

4. を押すと、バッファされたデータ画面に選択した場所のデータが表示されます。

5. を押すと、カウンタのセットアップ画面に戻ります。

注意: を押すと、全ての場所のチェックボックスに レ が付き選択します。

を押すと、チェックボックスの レ が全てはずれます。

検索条件(場所、日付と時刻)を入力後、 を押すとバッファされたデータを表示画面

に検索結果が表示され、該当する場所の最初のデータが表示されます。

データバッファの または を押して、該当する場所の次のデータを表示させるこ

とができます。

日付と時刻からの検索:

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。バッファされたデータ画面が表

示されます。

2. 画面下の を押してください。データ検索条件設定画面が表示されます。

3. 検索開始日付欄に触れてください。数値入力のキーパッド画面が表示されますので、

YYYY-MM-DD 形式で検索開始日を入力し、 Enter を押して確定してください。

4. 検索終了日付欄に触れてください。数値入力のキーパッド画面が表示されますので、

YYYY-MM-DD 形式で検索終了日を入力し、 Enter を押して確定してください。

5. 検索開始時刻欄に触れてください。数値入力のキーパッド画面が表示されますので、

HH:MM:DD 形式で検索開始時刻を入力し、 Enter を押して確定してください。

112

6. 検索終了時刻欄に触れてください。数値入力のキーパッド画面が表示されますので、

HH:MM:DD 形式で検索終了時刻を入力し、 Enter を押して確定してください。

7. を押してください。バッファされたデータ画面が表示されます。

該当するデータが複数ある場合には、最初のデータが表示されます。データバッファの

または、 を押して、該当する次のデータを表示させることができます。

8. を押してカウンタのセットアップ画面に戻ります。

6.3.2 不完全なデータも保存する

サンプル測定が完了する前に中止、または、流量エラーが発生した場合の部分データをバッフ

ァに保存することができます。

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。カスタムタブに触れて、グローバル設定(カスタム)画面を選択表示してくださ

い。

カウンタのセットアップ画面 図44 グローバル設定(カスタム)画面

2. 不完全なデータも保存するのチェックボックスに触れて レ(チェック)を付けてデータの

保存を有効にします。

6.4 バッファレコードの削除

パーティクルカウンタ 3400 シリーズは、最大 5000 のデータレコードをバッファメモリに保存で

きます。データをダウンロードしても、レコードはバッファから自動的に削除されることはあり

ません。また測定中にバッファが一杯になったときには、サンプル測定画面が赤くなり、ポンプ

が止まり測定不能となります。

警告:バッファが一杯になった時には、次ぎのサンプリングの前にバッファを消去しなけれ

ばなりません。測定中にバッファが一杯に時点でサンプル測定画面が赤くなり、ポンプ

が止まり測定不能となります。サンプリングは出来ません。

バッファが一杯の時には、サンプル測定画面に“バッファはほとんどいっぱいです”と

警告メッセージが点滅します。

113

重要事項:グローバル設定のカスタム画面のローティティングバッファのチェック

ボックスに触れて レ(チェック)を付けて有効にすると、バッファデー

タの一番古いデータを消去して上書きしていきます。

レをはずして、この設定を無効にした場合には、バッファが一杯になっ

た時にサンプリングは出来ません、次ぎのサンプリングの前にバッファ

データを消去してください。(第5章 5.2.5 バッファデータの管理 をご

参照)

バッファを消去するために:1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示さ

れます。オプションとアクセサリタブに触れて、グローバル設定(オプションとアクセサ

リ)画面を選択表示してください。

カウンタのセットアップ画面 図45 グローバル設定

(オプションとアクセサリ)画面

2. バッファのクリア を押してください。

3. ポップアップボックスで“サンプル記録がすべてクリアされます。続行しますか?”と確

認の問い合わせ画面が現れます。

図46 グローバル設定(バッファのクリアの確認)画面

警告:バッファデータが一旦消去されると、すべてのレコードは消えてしまいますので、検

索することができません。

4. はい を押して下さい。バッファデータは全て消去されます。

5. レコード数は、0(ゼロ)に戻ります。

キャンセルする場合は、 いいえ を押してください。

114

6.5 印刷センター

6.5.1 手動印刷

パーティクルカウンタ3400シリーズは、プリンタを搭載しています。

例えば、印刷メニューの印刷機能でサンプル測定が完了した結果をリアルタイムで印刷すること

が可能です。

注意: (印刷機能)は、カウンタのセットアップ、バッファされたデータ、システ

ム診断、テストとレポートのウィザードおよび 領域/場所の設定画面からアクセスす

ることが出来ます。

カウンタのセットアップ画面で を押すと、以下の機能をアクセスする印刷センター画面

が表示されます。

●自動印刷機能の設定

●バッファレコードの印刷もしくは、測定平均値の印刷

図47 印刷センター画面

注意:検索データを印刷またはエクスポートするには、バッファされたデータ画面で

を押して、データ検索条件設定画面から検索条件を設定してください。

印刷は、バッファされたデータ画面の下の を押して印刷センターにアクセスし

てください。

重要事項:プリンタヘッドに損傷をもたらす可能性がありますので絶対に用紙なし

での印刷はしないでください。プリンタ用紙の装填は、“プリンタ用紙

装填”の指示に従って下さい。プリンタに用紙なしでパーティクルカウ

ンタを操作しなければならない場合には、必ずサンプル印刷モードで“な

し“に設定して下さい。(第3章 3.4.1プリンタ用紙装填 をご参照、第

6章 6.5.2 自動印刷 をご参照)警告:プリンタには片面が感熱式用紙を使用し、指示通りにプリンタに装着してください。

表9では、印刷センター画面とアイコンの機能について説明します。

115

表9 印刷センター機能

アイコン アイコン/欄名 詳細

なし サンプル印刷モード 自動的に印刷する下記プリントモードをドロップダウンメニュ

ーから選択;

●サイクル:設定したカウント周期(測定回数)とその倍数の

測定回数の結果を印刷

例)2を入力すると2、4、6…回目と2の倍数の測定結果を印刷

し、1を入力すると毎回測定結果を印刷します。

●なし :印刷しません。

●アラーム:アラームリミットを超えた時だけ結果を印刷

●すべて :各カウント周期が終了する度に印刷します。

なし サイクル 上記サンプル印刷モードでサイクルを選択すると、測定サイク

ル数値入力ボックスが現れます。印刷するカウント周期(1~100)を入力します。指定したカウント周期とその倍数の測定結

果が印刷されます。印刷されないその間の測定結果もすべてデ

ータはバッファに保存されます。

なし 平均値印刷を追加 カウント周期(測定回数)2回以上の測定終了後に測定回数の平

均値を印刷します。

なし 平均値を四捨五入 各粒径レンジで全てのカウント周期の平均値を四捨五入して印

刷します。

なし 印刷の順番 データを印刷する順序をドロップダウンメニューから指定;

●10-1(古いデータから印刷)

●1-10(最新のデータから印刷)

※リアルタイムでの測定時にカウンタのカウント周期(測定回

数)を設定して、プリンタのサイクルを2以上に設定し、印

刷の順序を1-10にすると、すべての測定回数が終了するま

で印字を開始しません。

直前サイクル カウント周期(測定回数)を設定しているときに有効で、各粒

径レンジの平均値を印刷します。

バッファ全部 バッファ内の全てのデータを印刷します。

注意:バッファには最大5000のレコードが保存できます。バッ

ファが一杯の場合には、データ印刷に時間がかかります。

バッファデータが多い場合には、フィルタ機能で必要な

データを選択してから、印刷することをお勧めします。

(第6章 6.3 履歴バッファデータの再確認 をご参照)

用紙送り 装填しているプリンタ用紙の紙を進めます。

印刷中止 現在の印刷作業を中止します。

リターン 印刷センター画面から抜けでます。

116

6.5.2 自動印刷

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。印刷センター画面が表示され

ます。

図48 カウンタのセットアップ画面 印刷センター画面

2. サンプル印刷モードのドロップダウンメニューに触れて、自動的に印刷する下記印刷モー

ドの1つをハイライトさせて選択してください。

●サイクル:設定したカウント周期(測定回数)とその倍数の測定回数の結果を印刷

例)サイクルを2と入力すると、2回目、4回目、6回目…と2の倍数の測定結果を印

刷します。サイクルを1と入力すると測定結果を毎回印刷します。

●なし :印刷しません。

●アラーム:アラームリミットを超えた時に、測定結果を印刷

●すべて :各カウント周期(測定回数)が終了する度に印刷

注意:サンプル印刷モードでサイクルを選択すると、カウントサイクル数値入力ボックスが

現れますので、印刷するカウントサイクル数(1~100)を指定します。指定した測定

回数とその倍数の測定結果が印刷されます。印刷されないその間の測定結果もすべてデー

タはバッファに保存されます。

注意:印刷、またはバッファからデータをエクスポートしても、バッファデータは消去され

ません。

3. を押すと、カウンタのセットアップ画面に戻ります。

プリントアウト例をご参照ください。

図49 アラームリミットを超えた時のプリントアウト例

117

6.5.2.1 バッファデータとカウント周期平均値の印刷

バッファ内の測定データの印刷やカウント周期(測定回数)を設定している時に測定結果を平

均化して印刷することができます。

データレコードを手動で印刷:

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。印刷センター画面が表示され

ます。

カウンタのセットアップ画面 印刷センター画面

2. ご希望アイコン もしくは を押してプリントアウトしてください。:

表10 直前サイクルとバッファ全部アイコンの選択

アイコン 詳 細

カウント周期(測定回数)を設定しているときに有効です。

最後の測定の各粒径の平均値を印刷します。

バッファ内の全てのデータを印刷します。

注意:バッファには最大5000のレコードが保存できます。バッファ内のデー

タが多い場合には印刷に時間がかかります。フィルタ機能を使用し

て、必要なデータを選択してから、印刷することをお勧めします。

(第6章 6.3 履歴バッファデータの再確認をご参照)

注意:バッファからデータを印刷またはエクスポートしても、バッファ内のデータは消去し

ません。

3. 各プリントアウト例は、図50と図52をご参照ください。

4. を押すと、カウンタのセットアップ画面に戻ります。

118

図50 バッファデータプリントアウト例 図51 平均値プリントアウト例

6.5.3 印刷作業の中止

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。印刷センター画面が表示され

ます。

カウンタのセットアップ画面 印刷センター画面

2. を押してください。印刷作業を停止します。

3. を押して、カウンタのセットアップ画面に戻ります。

119

6.6 テストとレポートのウィザード

6.6.1 サンプリングプロトコル

パーティクルカウンタ3400シリーズは、ISO14644-1:2015、FS209E、BS5295 と EU GMP Annex1などの一般的な国際規格に基づく運用が組み込まれています。

これらの規格は、サンプリングする場所やクリーンルームまたはクリーンゾーン内で実施される

タスクの種類に基づく、サンプル測定の正式な方法手順を定めています。標準規格による判定は、

部屋の構成やテストとテストデータで使用する粒子サイズに基づいて PASS/FAIL(合/否)を判

定します。

テストとレポートのウィザード機能を使用して、必要なグループ、領域、場所での特定の規格と

規定のガイドラインに基づく報告を作成してください。

ウィザードは、下記のデータを入力して実行します。

①標準(規格)

● EU GMP ● ISO14644-1:2015● FS209E● BS5295● 平均(ユーザ定義のテストプロトコル)

②グレード/クラス:測定場所の目標とするクラス

注意:選択する①標準によりグレード/クラス選択リストは変わります。

③区分:測定場所の使用状態

● 建設時

● 非作業時

● 作業時

④サイズ:サンプル測定する粒径

注意:選択する①標準とカウンタの仕様(最小粒径)により選択リストは変わります。

⑤一方向の気流:チェックボックスに触れて レ(チェック)を付けて有効

注意:①標準で FS209E を選択すると一方向の気流チェックボックスが現れます。

⑥部屋面積:測定場所の面積(m2)

⑦場所ごとのサンプル数:領域(測定場所)毎のサンプル数

注意:測定場所の最小値は、部屋の面積と標準(規格)の選択に基づきます。

現在のテストに使用するサンプル数は、ユーザが必要とする最小値を超える場合が

あります。

120

6.6.2 レポート作成

ISO14644-1:2015、FS209E、BS5295 は、浮遊微粒子パーティクルカウンタで測定された微粒子数

の計算方法を規定しています。これらの規格文書は、浮遊微粒子の指定された濃度に基づく、ク

リーンルームとクリーンゾーンの清浄度の定義を確立します。印刷されたレポートは、そのクリ

ーンルームが資格を得る清浄度を決定するデータを提供します。

下記プリントアウト例をご参照ください。

図52 ISO14644-1 プリントアウト例 図53 FS209E プリントアウト例

6.6.3 計算レポートの作成

1. カウンタのセットアップ画面で を 押してください。テストとレポートのウィザ

ード画面が表示されます。

カウンタのセットアップ画面 テストとレポートのウィザード画面.

121

注意:テストウィザードを最初に起動させるとウィザードと記された新しいグループ

が作られます。このグループは、各サンプリング開始時の遅延時間を含む、テ

ストで必要な通常のサンプリング設定条件を含んでいます。

実際のサンプル時間の間にオペレータがサンプルポイントから離れる、もしく

は測定場所を移動する特定の時間を考慮してカウンタに影響を及ぼす可能性を

取り除くためにウィザードグループを作成した後に、ユーザは遅延時間を設定

することが可能です。これは、特に非常にきれいな地域(例えば ISO クラス5 またはよりきれいな場所)に特に有効です。

2. テストウィザード画面から標準(規格)欄に触れて、ドロップダウンメニューから該当す

る下記規格の1つをハイライトさせて選択してください。

● EU GMP ● ISO14644-1:2015● FS209E● BS5295● 平均(ユーザ定義のテストプロトコル)

3. グレード/クラス欄に触れて、ドロップダウンメニューからテストする測定場所の該当する

グレード/クラス(クリーン度)の1つをハイライトさせて選択してください。

注意:選択する標準によりクラス選択リストは変わります。

4. 区分(使用状態)欄に触れて、ドロップダウンメニューからテストする測定場所の該当す

る下記区分の1つをハイライトさせて選択してください。

● 建設時

● 非作業時

● 作業時

5. サイズ欄に触れて、ドロップダウンメニューから使用する粒径の1つをハイライトさせて

選択し、 追加 を押すと、選択した粒径がリストへ移動表示されます。

追加 を押して必要な粒径を追加してください。

リスト内の必要でない粒径を削除する場合には、その粒径をハイライトさせて選択し、

削除 を押して削除ください。

注意:選択する標準とカウンタの仕様(最小粒径)により選択リストは変わります。

6. テストとレポートのウィザード画面下の を押すと、下記設定画面が表示されます。

122

部屋面積欄に触れるとキーパッド画面が表示されますので、部屋の面積( m2)を入力し、

Enter を押してください。

7. 場所ごとのサンプル数欄に触れるとキーパッド画面が表示されますので、場所毎のサンプ

ル回数を入力し、 Enter を押してください。

注意:場所の最小値は、部屋の面積と標準の選択に基づきます。現在のテストに使用

するサンプル数は、ユーザが必要とする最小値を超える場合があります。

8. を押すと、次の設定画面が表示されます。

領域の追加

グループの追加

場所の追加

領域の追加 を押すと領域の選択画面が表示され、全ての領域がリストに表示されます。

必要な領域をハイライトさせて選択して、 OK を押すと場所リストに選択した領域内

の全ての場所が追加されます。

グループの追加を押すと、グループの選択画面が表示され、全てのグループがリストに表

示されます。

必要なグループをハイライトさせて選択し、 OK を押して場所リストに選択したグル

ープが追加してください。

場所の追加 を押すと、場所の選択画面が表示され、全ての領域がリストに表示されま

す。領域の左横の“+”印を押すと、その領域内の全ての場所が表示されます。

必要な場所をハイライトさせて選択し、 OK を押して場所リストに選択した場所を追

加してください。

領域、グループ、場所を追加した後に個々の場所が場所欄にリスト表示されます。

必要のない場所は、ハイライトさせて選択し、 削除 を押してリストから削除してくだ

さい。

9. 必要に応じて、場所をハイライトさせ または を押して、場所リストの場所

の順序を変更してテストする場所の順序を決定してください。

10. を押して、次の設定画面を表示させてください。。

設定した標準(規格)、区分(使用状態)、サイズ(粒径)等が表示されます。

123

11. を押して、次の設定画面を表示させてください。

新しい測定を開始:サンプリングの開始 を押して、設定した条件及び測定場所を使用して新しい測定を

開始します。(第6章 6.6.3.1 サンプリングの開始 をご参照)

既存データの使用:既存データの使用のチェックボックスに触れて レ(チェック)を付けて有効にしてくだ

さい。(第6章 6.6.3.2 既存データの使用 ご参照)

開始日付、終了日付欄に触れると、キーパッド画面が表示されますので、(西暦-月-日)

形式で開始日付および終了日付を入力し Enter を押してください。

例)2016年6月10日は、2016-06-10

開始時刻、終了時刻欄に触れると、キーパッド画面が表示されますので、(時:分:秒)形

式で開始時刻および終了時刻を入力し Enter を押してください。

例)12時30分は、12:30:00

開始日付 開始時刻

終了日付 終了時刻

124

6.6.3.1 サンプリングの開始

1. サンプリングの開始 を押すとポップアップボックスで“場所に移動して新しいサンプ

ルを始めてください”とメッセージが表示されます。測定する場所へ移動し OK を押し

て下さい。(ISO 14644-1:2015のみ“シーケンシャルサンプリングを使用しますか?”とメ

ッセージが表示されますので連続測定をする場合は はい を押して下さい。)

2. (運転)を押すと測定が開始します。

注意:スクリーンの右側の上の緑の設定タブから場所またはグループの設定内容が確

認できます。

3. 最初の場所での測定が終了すると次の場所へ移動するようにダイアログが表示されます。

全ての場所の測定が終了するとテストとレポートのウィザード画面に戻ります。

6.6.3.2 既存データの使用(既存データでレポートを作成する)

テストとレポートのウィザードの既存データの使用のチェックボックスに触れて レ(チェッ

ク)を付けて有効にして既存データを使用して、レポートを作成することができます。

1. 開始日付、終了日付欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、(西暦-月-日)形式で開始日付を入力し、 Enter を押してください。例)2016年6月10日は、2016-06-10

2. 開始時刻、終了時刻欄に触れてください。キーパッド画面が表示されますので、(西暦-

開始日付 開始時刻

終了日付 終了時刻

125

月-日)形式で終了日付を入力し、 Enter を押してください。例)12時30分は、12:30:00

3. . を押して、次の設定画面を表示させてください。

注意:既存データの使用を選択した場合には、指定のフレーム内に正しい期間の測定データが存

在していることが確認できます。

6.6.3.3 テストデータのレポート

● を押して、USB メモリデバイスに選択したデータをエクスポートしてください。

(第6章 6.7 データのエクスポートをご参照)

● を押して、データをプリントアウトします。(第6章 6.5 印刷センターをご参照)

6.7 データのエクスポート

1. 操作の前に、USB メモリドライブの接続、または USB メモリケーブル、メモリデバイス

が確実に接続していることをご確認ください。

注意:3400シリーズは、USB メモリデバイスを認識するまで約60秒かかります。メモリデバイスを取り外す前に、USB ステータスライトの点滅が止まるまで、お待

ち下さい。

USB メモリ

126

2. カウンタのセットアップ画面またはバッファされたデータ画面で を押してく

ださい。バッファされたデータ画面が表示されます。

図54 カウンタのセットアップ画面 図55 バッファされたデータ画面

3. バッファされたデータ画面でもう一度 を押してください。エクスポート サンプル

データ画面が表示されます。

図56 エクスポート サンプル データ画面

4. カンマ区切りファイルもしくはタブ区切りファイルの何れかに触れて選択してください。

(どちらのファイル形式でも Excel 等のスプレッドシートで開くことが出来ます)

5. デフォルトファイル名を変更するには、ファイル名欄に触れてください。キーパッド画面

が表示されますので、ファイル名(英数字)を入力し、 Enter を押して確定してくださ

い。エクスポート サンプル データ画面に戻ります。

6. カウンタの前面にある USB メモリホストコネクタ(図3⑧)に USB メモリドライブを挿

入してください。

● USB メモリを認識するまで赤字で “USBメモリドライブ:インストールされてい

ません”と警告で表示(図56左)されます。

● USB メモリを認識すると警告から“USBメモリドライブ:インストール済”の確

認表示(図56右)に変更します。

7. エクスポート を押してください。

ダウンロードの進捗状況をステータスバーで表示していきます。

127

図57 サンプル測定データのエスクスポート

8. ポップアップボックスで“サンプルデータはエクスポートされました”とエクスポートが

完了したことを表示します。 OK を押して、このポップアップボックスを閉じてくださ

い。

図58 サンプル測定データのエクスポート完了ポップアップボックス

9. キャンセル を押して、エクスポート サンプル データ画面から抜け出ます。

6.7.1 エクスポートされたデータ割り当てについて

エクスポートされたデータファイル例は、表11をご参照下さい。

利用可能なすべてのチャンネル、温度、相対湿度、風速、校正、流量が追加データとしてエクス

ポートされます。(付録Cサンプル測定ステータスビットマスク定義 をご参照)

表11 サンプル測定データ出力ファイル

128

第7章 ネットワークと通信

第7章 ネットワークと通信

注意:この項目は、管理者等、資格のある方が行ってください。● シリアル通信

● イーサネット通信

● WiFi 通信(国内未対応)

● WiFiセキュリティ

設定は全てカウンタのセットアップ画面の から行います。

Modbus の設定については、付録.Dの Modbus レジスタマップ をご参照ください。

7.1 シリアル通信

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示

されます。

図 59 カウンタのセットアップ画面 グローバル設定画面

2. シリアルタブに触れてシリアル画面を選択します。

129

図60 グローバル設定(シリアル)画面

3. 下記の項目を設定してください。

● プロトコル(FX もしくは Modbus RTU)

● FX ID もしくは Modbus ID● 通信速度(ボーレート)

● RS-232 もしくは RS-485を選択

4. マニホールドを使用する場合は、マニホールドの接続のチェックボックスに触れて、レ(チ

ェック)を付けてください。

マニホールドの接続のボックスに レ を付けて、マニホールドを使用しない場合や3400シリーズとの通信エラーが発生した場合には、エラーメッセージが表示されマニホールドが

切断されます。詳細はマニホールドの操作マニュアルをご参照ください。

注意:FXもしくは Modbus プロトコルによる RS232 通信は、同じシリアルポートを使

用するのでマニホールドをサポートしません。

マニホールドを使用するときに FX もしくは Modbus プロトコルで RS232 通信

は選択できません。

7.2 イーサネット通信

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示

されます。

カウンタのセットアップ画面 図 61 グローバル設定(イーサネット)画面

2. イーサネットタブに触れてイーサネット画面を選択します。

3. 下記の項目を設定してください。

● プロトコル(FX もしくは Modbus)● Modbus ポート

● 構成ポート

● DHCP● IP アドレス

● サブネット

● ゲートウェイ

130

7.3 WiFi(ワイヤレス)構成(国内未対応)

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示

されます。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定(イーサネット)画面

2. WiFi 構成タブに触れて WiFi 構成画面を選択します。

図62 グローバル設定(WiFi)画面

3. 下記の項目を設定してください。

● SSID● ネットワークの種類(アドホックもしくはインフラストラクチャ)

● チャンネル

● データ転送速度(Mdps)● 自動ファールバック

● 無線を有効にします

● 国

131

7.4 WiFi セキュリティ

1. カウンタのセットアップ画面で を押してください。グローバル設定画面が表示

されます。

カウンタのセットアップ画面 グローバル設定(イーサネット)画面

2. WiFi セキュリティタブに触れて WiFi セキュリティ画面を選択します。

図63 グローバル設定(WiFi セキュリティ)画面

3. 下記の項目を設定してください。

● セキュリティ

● 暗号化

● 認証

● キータイプ(16進もしくはパスフレーズを選択)

● キー

● キーを再入力

132

第8章 測定―クイックリファレンス

この手順は、第6章 6.2測定の実行に詳しく説明されています。

1. 粒子測定を開始するには少なくとも1箇所の測定場所(例:Locatio 1、Location 2)を設定し

てください。

場所の設定はカウンタのセットアップ画面の から操作します。(第5章 5.3.1 新し

い領域の追加 をご参照)

注意:場所は、施設など特定の領域(例:Area 1、Area 2)を作成し、その領域内に少なく

とも1箇所の場所(例:Locatio 1、Location 2)を作成して管理します。(第5章 5.3.1 新しい領域の追加、5.4.1 新しい場所の追加 をご参照)

2. 測定条件等を設定しない場合には、出荷時にデフォルト設定されたグループのサンプル設

定条件で測定します。

デフォルト設定と異なるサンプル設定やアラーム設定での測定が必要な場合には、測定場

所に必要な値を設定してください。(第5章 5.4.3.2 場所に新しい測定条件をインストー

ル をご参照)

さらに同じ測定条件で測定する複数の場所で一つのグループを作成し、そのグループに測

定条件を設定してください。(第5章 5.5 グループの管理 をご参照)

注意:グループとして管理しない場所も設定できます。また、場所は1つもしくは1つ以上

のグループに属することも可能です。

3. 画面下の (運転)を押して測定を開始して下さい。

注意:パーティクルカウンタは遅延(ディレイ)時間を設定している場合には設定時間

を経過するか、もしくはデフォルトの約 6秒後に測定を開始します。

● 画面下のアイコンは、測定が完了するまで から に変わります。

● 粒子の粒径別測定数とオプションの温度/相対対湿度プローブ、風速プローブを装着時

には、温度、相対湿度、風速の測定結果を表示します。

● サンプル測定画面の測定値が表示されている左画面に触れると、拡大した測定値が表示

されます。もう一度画面に触れると元の標準画面に戻ります。

測定値

図64 サンプル測定画面

133

注意:カウントアラームやオプションの温度/相対対湿度プローブ、風速プローブを装着時

に環境(温度/相対湿度、風速)アラームを設定してアラームが発生した場合には、

サンプル測定画面のバックが赤くなり、アラーム数値が点滅します。

またアラーム音を発生することも可能です。アラーム音を停止するには、画面のア

ラーム画面に触れてください。(第5章 5.4.4 場所にアラームを設定、5.5.9 グルー

プにアラームを設定 をご参照)

図65 カウントアラーム例

4. 測定は、自動的に止まります。

測定が完了すると、カウントされた粒子の総数とオプションの温度/相対対湿度プローブ、

風速プローブを装着時に環境(温度/相対湿度、風速)値が表示されます。

注意:画面表示の気流は温度の誤りです。

設定したサンプル時間が終了する前に、 (停止)を押すと途中で測定を停止し、ポ

ンプが止まります。

測定を中止した場合には、その間に得たデータは保存されませんし印刷もできません。

注意:測定中に強制終了した部分データをバッファに保存するには、不完全データも保存

するのチェックボックスに レ(チェック)を付けて有効にすると、部分データもバ

ッファに保存されます。(第6章 6.3.2 不完全なデータも保存する をご参照)

グローバル設定(カスタム) 画面

134

第9章 メンテナンスと診断9.1 カウンタの清掃

警告

危険な化学物質がタッチ画面に触れた場合には、化学物質と人との接触を防ぐ為に、直ちに

タッチ画面を清掃して下さい。

● 掃除の前に、空気取入口チューブにキャップをして下さい。

● カウンタの外側は、やわらかな布に中性洗浄液を吹きかけて、拭いて掃除して下さい。

● タッチ画面をきれいにする為に、最初にやわらかな布で拭いて下さい。 汚れが残っている

場合には、中性洗浄液かアルコールで潤したやわらかな布で拭いて下さい。

警告:タッチ画面にスプレーをかけないで下さい。電子部品に浸透やモデル3400シリーズに

損傷をも

たらす危険があります。

9.2 ゼロカウント運転

特に粒子個数が多い環境での測定の後には、カウンタ内に残っている粒子を取り除く為に、3400シリーズのゼロカウントテストを実行して下さい。

カウンタをパージするために:1. ゼロカウントフィルタをモデル3400シリーズのサンプル吸引口に取り付けて下さい。

2. カウンタの電源を入れて、(必要な場合)ログインし、 (運転)アイコンを押して

下さい。

3. カウントが0(ゼロ)になるまで、この作業を繰り返して下さい。

9.3 バッテリの状態チェック

1. カウンタのセットアップ画面、サンプル測定画面またはバッファされたデータ画面からバ

ッテリの状態アイコンに触れて、バッテリの診断画面を呼び出して下さい。

図66 カウンタのセットアップ 画面

バッテリの状態

135

バッテリの状態アイコン

図67 サンプル測定画面 図68 バッファされたデータ画面

図69 バッテリの診断

2. を押して、カウンタのセットアップ画面に戻ります。

9.4 診断画面の概要

1. カウンタのセットアップ画面またはサンプル測定画面で を押してください。

システム診断画面が表示され、カウンタに関する情報が表示されます。

図70 カウンタのセットアップ画面

136

診断アイコンシステム診断画面は、トラブルシューティングに役立つ情報を提供します。

図71 診断画面

注意:バージョン:4.03.10より アイコンが追加されました。アイコンを押すと、

光学部品のクリーニングと電圧キャリブレーションを行ないます。

電圧が安定したら、 を押して、システム診断画面に戻し、再度 を押すと、

測定画面に戻ります。(ポンプが停止するまで約1分間掛かります)

何か診断で不良があった場合には、赤で NG が表示されます。

弊社もしくは販売店お問い合わせください。

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

図72 診断画面: レーザ電圧の不良

137

9.5 システム状態プリントアウト

システム状態プリントアウトのファックスを依頼する場合があります。

プリントアウトするには:

1. カウンタのセットアップ画面またはサンプル測定画面で を押してください。

システム診断画面が表示され、カウンタに関する情報が表示されます。

プリンタアイコンシステム診断画面

2. プリントを押して、システム診断結果をプリントアウトしてください。

3. プリントアウト例をご参照ください。

図73 システム診断プログラムプリントアウト例

9.6 工場

カウンタのセットアップ画面の は、工場でのみ使用します。

138

第10章 部品とアクセサリスペアーパーツリスト

パーツ番号 詳細

280-300-5000 スマートバッテリチャージャ

280-120-2024 リチウムイオンスマートバッテリ

2087966-01 等速吸引プローブ、1 CFM, アルミニウム

2087966-02 等速吸引プローブ、1 CFM, ステンレススチール

2088925-01 等速吸引プローブ、50LPM, アルミニウム

2088925-02 等速吸引プローブ、50LPM, ステンレススチール

2088978-01 等速吸引プローブ、100LPM, アルミニウム

2088978-02 等速吸引プローブ、100LPM, ステンレススチール

2087968-01 等速吸引プローブクランプ、アルミニウム

2087968-02 等速吸引プローブクランプ、ステンレススチール

2088035-01 等速吸引プローブ用アダプタ

2088403-02 等速吸引プローブスタンド、28.3LPM(1.0CFM)アダプタ、ステンレス

スチール

2088403-03 等速吸引プローブスタンド、50LPM(1.77CFM)アダプタ、ステンレス

スチール

970650 三脚台

感熱式プリンタ用紙(普通紙または無塵紙)

2087939-01 ゼロカウントフィルタ、1 CFM,、50LPM2087939-02 ゼロカウントフィルタ、100LPM480-100-0004 Hytrel チューブ 1/2” ID960380 Hytrel チューブ 28.3LPM(1.0CFM), 50LPM(1.77CFM) 用

480-100-0041 Hytrel チューブ 28.3LPM(1.0CFM), 50LPM(1.77CFM) 用

210-400-5171 スタイラス

キャリングケース

2088010-01 フラッシュメモリドライブ995240 ノズル洗浄ブラシ

2080732-8 高圧ディフューザ、28.3L/min(1.0CFM)2080732-9 高圧ディフューザ、50L/min(1.77CFM)2088012-02 USB/RS-232アダプタ、USBケーブル、DB9モデム、Modbus register

Map2088012-01 USB/RS-485アダプタ、USBケーブル、Modbus register Map2088000-01 フィルタスキャンプローブ、28.3L/min(LED、ビープ音付)

2088000-02 フィルタスキャンプローブ、28.3L/min(LED、ビープ音なし)

2088926-11 フィルタスキャンプローブ、50L/min(LED、ビープ音付)

2088926-12 フィルタスキャンプローブ、50L/min(LED、ビープ音なし)

購入のご用命は、弊社もしくは販売店にご依頼下さい。

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

139

付録A: ソフトウェアメニュー体系図A.1 メニューフローチャート

カウンタのセットアップ画面

サンプル測定

測定 運転/停止

診断 システム状態の確認

ログアウト 現在のユーザをログアウト

フィルタスキャン フィルタスキャンプローブテスト(オプション)の開始

履歴(バッファ)データの確認

プリンタ 選択したバッファデータを印刷

エクスポート 選択したバッファデータをUSBメモリにエクスポート

検索 履歴バッファデータの検索

エクスポート データをUSB、csv 形式又はタブ区切りファイルにエクスポート

プリンタ 印刷設定

ウィザード テストとレポートのウィザード

140

場所 領域 領域の追加、編集および削除

場所 領域内の場所の追加、編集および削除

設定 場所ごとのサンプル測定条件の設定

一般 カウント周期、実行モード、カウント表示、カウント

モードの設定

タイミング サンプル時間、ホールド時間、遅延時間の設定

アラーム 場所のためのアラーム設定

カウント カウントアラームもしくは換算値アラームの設定

環境 オプションの温度/相対湿度プローブ、風速プローブ装

着している場合にアラームを設定

グループ ロード テストのためのグループ選択

保存 新しいグループ設定の保存

削除 リストからグループを削除

設定 グループごとのサンプル測定条件の設定

一般 カウント周期、実行モード、カウント表示、カウント

モードの設定

タイミング サンプル時間、ホールド時間、遅延時間の設定

アラーム グループのためのアラーム設定

カウント カウントアラームもしくは換算値アラームの設定

環境 オプションの温度/相対湿度プローブ、風速プローブ装

着している場合にアラームを設定

141

システム グローバル設定

基本 時間、日付、スリープ時間、

バックライトタイムアウト、ユーザログオンの要求

音 ユーザのフィードバック、エラー音、アラーム制限、

警告音、音量、テスト

ユーザ ユーザの追加、編集および削除

オプションと バッファのクリア、バッファデータサイズ、言語

アクセサリ 再起動、復元、バックアップ

構成 USBに設定をコピー、USBから設定を読み込む

装置と 温度、風速、流量、流量アラーム、HMP RH/Tアラーム アラーム項目を見る

カスタム 高度、ガス、不完全データも保存する、

ローティティングバッファ、基本モード、

モードのプロンプトを表示しない、較正の警告

診断 システム診断(レーザ電圧、流量、時計バッテリ、バッテリ1 バッテリ2、レーザ電流)

ソフトウェアバージョン、シリアル番号、OS情報

サイズ 粒径設定

(オプション)

ネットワーク ネットワーク通信設定

イーサネット

シリアル

WiFi構成

WiFiセキュリティ

工場 工場設定

カウンタ

校正

テスト

動作電圧

コントロール

142

付録B: グループ設定

B.1 グループ設定フォームこの付録は、ユーザ使用の2つのフォームを含んでいます。下記にグループ設定機能によって制

御された全てのパラメータをリストアップします。(第5章 5.5 グループの管理 をご参照)

143

144

145

付録C: サンプル測定ステータスビットマスク定義

C.1 概要ステータス値(Value)は、カウンタの状態を示します;アラームを越えた測定は内容によって異

なる値がつけられます。これらの値の定義は、表12に記載してあります。

表12 サンプル測定ステータスビットマスク定義

C.2 アラーム状態

アラーム状態の決定は、ステータス値を調べ、表12の可能な最も大きい値を差し引きます。値が

ゼロ(0)と等しくなるまで大きな値を引き算し続けて下さい。

例えば、ステータス値16512は、表13に示されるようにチャンネル1の粒径の濃度アラームを示し

ます。(第6章 6.7.1 エクスポートされたデータ割り当てについて をご参照)ステータス値が0の場合は、カウンタの状態は良好で測定値にアラームがないことを示します。

表13 Status 値の例: 16512

ステータス値 最大可能な値のマイナス 意味 残りの値

16512 – 16384 チャンネル1濃度アラーム 128

128 – 128 濃度アラーム 0

146

付録D: Modbus レジスタマップ

下記表については、変更となる場合がありますので、アップデートについては弊社へお問い合

わせ願います。

(トランステック株式会社 電話:03-5475-5656 FAX:03-5420-0510Mail: [email protected] URL:http://www.transtech.co.jp/ )

ここで記載されている Modbus レジスタは MetOne 3400シリーズのパーティクルカウンタのModbus RTU プロトコルでの RS485 シリアル通信または Modbus TCPプロトコルでのEthernet 通信に

使用されます。

各々のレジスタは、16ビット長(2バイト)です。いくつかの値は、複数の連続したレジスタを

使います。(例えば、モデル番号=20バイトでレジスタ長は10です)

Access コードは、R=read, W=write, P=protected となります。

D.1 Identification block (registers 0-99)識別ブロック(レジスタ0-99)

147

D.2 Configuration block (registers 100-199)構成ブロック(レジスタ100-199)

148

D.3 Count bin labels (registers 200-299)カウント bin ラベル(レジスタ200-299)

149

D.4 Sample data (registers 300-399)サンプルデータ(レジスタ300-399)

150

D.5 Sample record control (registers 400-499)サンプルレコードの制御(レジスタ400-499)

D.6 Buffered record (registers 500-599)バッファレコード(レジスタ500-599)

151

D.7 Sample mode parameters (registers 600-699)サンプルモードパラメータ(レジスタ600-699)

D.8 Diagnostic data records (registers 700-749)診断データレコード(レジスタ700-749)

D.9 Sensor calibration information (registers 900-1099)センサ校正情報(レジスタ900-1099)

152

D.10 Miscellaneous functions (registers 1100-1199)種々の機能(レジスタ1100-1199)

D.11 Application-specific (registers 1200-1299)アプリケーション特有(レジスタ1200-1299)

153

D.12 Last sample record (registers 1500-1599)最後のサンプルレコード(レジスタ1500-1599)

154

D.13 Sample record Extended 1 (registers 1600-1699)サンプルレコード拡張 1(レジスタ1600-1699)

D.14 Buffered record Extended 1 (registers 1700-1799)バッファレコード拡張 1(レジスタ1700-1799)

D.15 Last sample record Extended 1 (registers 1800-1899)最後のサンプルレコード拡張 1(レジスタ1800-1899)

D.16 Sample record Extended 2 (registers 1900-1999)サンプル測定レコード拡張 2(レジスタ1900-1999)

155

D.17 Buffered record Extended 2 (registers 2000-2099)バッファレコード拡張 2(レジスタ2000-2099)

D.18 Last sample record Extended 2 (registers 2100-2199)最後のサンプルレコード拡張 2(レジスタ2100-2199)