16
2009417LTE向け差異化技術の取り組み 株式会社富士通研究所 ネットワークシステム研究所 所長代理 福田 英輔

LTE向け差異化技術の取り組み - Press Releases - …¹´4月17日 LTE 向け差異化技術の取り組み 株式会社富士通研究所 ネットワークシステム研究所

  • Upload
    buikhue

  • View
    235

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2009年4月17日

LTE向け差異化技術の取り組み

株式会社富士通研究所ネットワークシステム研究所

所長代理

福田 英輔

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.2

LTE市場動向と新しいICTワールド

LTE開発における技術的課題

課題解決に向けた施策

無線ネットワーク・エンジニアリング

基地局の 適化(共用増幅器,干渉制御)

端末用アンテナ

まとめLTE: Long Term Evolution

標準化団体である3GPPにて仕様化が進められている

次世代携帯電話システム

ICT: Information and Communication Technology

本日のご説明内容

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.3

1990 1995 2000 2005 2010

1G

100K

1K

1M

100M

10M

10K

伝送速度

[bit/

s]アクセス系データ速度の進展アクセス系データ速度の進展

2015 2020

固定通信

CATVxDSL

ISDN

音声帯域

モデム

FTTH

PHS

IMT-2000(3G)

802.16eWiMAX

802.11a/b/g

ワイヤレス通信

●W-CDMA(384kbps)●CDMA2000

●HSDPA (7.2M)

●LTE

IMT-Advanced

●CDMA2000EV- DO

(2.4M)

出典:

総務省次世代モバイル委員会資料

VDSL

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.4

3GからLTE / LTE-Advancedへ3GからLTE / LTE-AdvancedへW-CDMA

(3G)HSDPA/EUL

(3.5G)

CDMA2000 1xEV-DOLTE

LTE- Advanced

(4G)Rev.0 Rev.A

無線方式DL: CDMAUL: CDMA

DL: CDMAUL: CDMA

DL:CDMAUL: CDMA

DL:CDMAUL: CDMA

DL: OFDMAUL: SC-FDMA

DL: OFDM(?)UL: (?)

周波数

帯域幅5 MHz 5 MHz 1.25 MHz 1.25 MHz 20 MHz >100 MHz

変調方式 HPSK,QPSKHPSKQPSK16QAM

BPSK,QPSK8PSK, 16QAM

BPSK,QPSK8PSK,16QAM

QPSK16QAM64QAM,etc.

QPSK16QAM64QAM,etc.

大データ

レート

DL: 384kbpsUL: 64kbps

DL: 14.4MbpsUL: 5.7Mbps

DL: 2.4MbpsUL: 154kbps

DL: 3.1MbpsUL: 1.8Mbps

DL: >200MbpsUL: 50Mbps

DL: 1~3GbpsUL: 500Mbps

商用時期 2000 HSDPA: 2006EUL: 2008

2003 2006 2010年頃 2015年以降

DL: Down Link UL: Up Link W-CDMA: Wideband Code Division Multiple Access EV-DO: Evolution Data OnlyHSDPA: High Speed Downlink Packet Access OFDMA: Orthogonal Frequency Division Multiple AccessEUL: Enhanced Up LINK SC-FDMA: Single-Carrier Frequency Division Multiple Access

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.5

LTEが拓く新しいICTワールドLTEが拓く新しいICTワールド

H1

プレゼンスロケーション言語翻訳Help機能Navigationガイダンス

業務データデータベース承認・申請

Biometrics情報口座・預金残高健康保険,病歴資格・免許

音楽・映画・ゲーム放送新聞,雑誌趣味・嗜好

ITリソース(サーバ,データ)やアプリケーションを, 個人の要求に応じていつでも提供できる社会基盤

実世界の情報とネット世界の情報の相互作用

ネット世界

実世界

3G3G LTELTE

価値

情報

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.6

LTE開発における技術的課題LTE開発における技術的課題

LLS : Link Level Simulator SLS : System Level Simulator

干渉制御・スループット均質化干渉制御・スループット均質化

共用増幅器の高効率化共用増幅器の高効率化

LLS、SLS、セル設計LLS、SLS、セル設計

端末用マルチバンドアンテナ端末用マルチバンドアンテナ

3Gからの容易な移行W-CDMA, HSDPA, EULCDMA2000, EV/DO

3Gからの容易な移行W-CDMA, HSDPA, EULCDMA2000, EV/DO

無線ネットワーク・エンジニ アリング

回線設計・置局設計

無線ネットワーク・エンジニ アリング

回線設計・置局設計

コストダウンコストダウン

各国・地域毎の周波数対応800,850,900,1500,1700,1800,1900,2100,2300-2400,

2700-2900,3400-4200

各国・地域毎の周波数対応800,850,900,1500,1700,1800,1900,2100,2300-2400,

2700-2900,3400-4200

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.7

020406080

100120

0 30 60 90 120 150 180 [sec]

Thro

ughp

ut [M

bps]

Rank1Rank2

Rank4Rank3

LTEフィールド実験LTEフィールド実験基地局ドコモ・富士通の共同実証実験

目的

電波伝搬特性の取得

下りスループット特性の取得

周波数スケジューリングの検証

実験結果

大240Mbps相当(@20MHz帯域幅)のスループットを実証

MIMOアンテナ多重数(Rank)の適応切替の有効性立証

120Mbps@10MHz MIMO: Multi Input Multi Output Antennas

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.8

フィールド実験プレスリリースフィールド実験プレスリリース

Sector#1

Sector#2

基地局

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/03/16.htmlLTEフィールド実験用試作機

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.9

地図情報から電波伝搬を解析

無線ネットワークエンジニアリング無線ネットワークエンジニアリング

スループットを予測し,基地局 設置場所の 適化 Pathloss v.s Distance-CARLTON-N

y = 12.469Ln(x) + 39.967

y = 17.632Ln(x) + 8.846y = 13.915Ln(x) + 38.746

50

70

90

110

130

150

170

10 100 1000 10000Distance(m)

Path

loss

(db)

Path loss(db)

SUI-Type-A

COST231-Hata

Measured

SUI-Type-A(s=10)

COST231-Hata(cm=3dB)

距離

[m]

減衰

量[dB]

電波減衰の距離依存性

スループット0 kbps

500 kbps1,000 kbps5,000 kbps7,500 kbps

10,000 kbps

0 kbps500 kbps

1,000 kbps5,000 kbps7,500 kbps

10,000 kbps

基地局

受信電波強度をシミュレーション

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.10

セル内スループットの均質化技術セル内スループットの均質化技術

Freq. Band

CQICQI

CQI

FFR(Fractional Frequency Reuse)

セル内電波

干渉を軽減

1基地局のみ 基地局+RS

リレー・ステーション(RS)200m

セル全体でスループットを改善

適スケジューラ

データキュー

基地局

時間

ダウンリンク

スケジューラ

CQI: Channel Quality Indicator

端末毎にパケットの

送信順序を 適化

CQI

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.11

システム移行が容易な共用増幅器システム移行が容易な共用増幅器

世界 高水準

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

2.09 2.1 2.11 2.12 2.13 2.14 2.15 2.16 2.17 2.18 2.19

Frequency [GHz]

Pow

er [d

B]

3G(W-CDMA) LTE

DPD無し

DPDあり

周波数

[GHz]

電力

[dB]

GaNデバイスを用いた高効率増幅回路モジュールDPD歪補償技術による高効率化3GとLTE共用増幅方式

エコロジカルな基地局エコロジカルな基地局 (グリーンワイヤレス)(グリーンワイヤレス)

既存既存3G3GからからLTELTEへへ 容易な移行容易な移行

GaN: Gallium Nitride DPD: Digital Pre-Distortion

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.12

マルチバンド・アンテナマルチバンド・アンテナ

アンテナ特

性(dB)

周波数(GHz)

複数の周波数にチューニング複数の周波数にチューニング

国内外の地域毎に異なる複数の周波数にチューニング可能

600MHz~6GHzをカバーするアンテナの基本構成

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.13

携帯端末のシンクライアント化携帯端末のシンクライアント化

Broadbandワイヤレスでストレスの無い

ブロードバンド通信

(シンクライアント,動画スト リ-ミング,放送)

Individualization個人のデータ,アイデン

ティティー,クレディビリ ティ,嗜好をカスタマイズ

Full Mobilityボーダレスにどのような環境でも

シームレスに

(家庭,オフィス, 屋外,車,電車,航空機)

NGNの足回りとして,『いつでも,どこでも,何とでも』 通信できる環境が“空気のように在る”ことで,

プライベートな機能をネットワークに信託し,

何も持たずに,全てを携帯する。

NGN: Next Generation Network

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.14

まとめまとめ

SoC,無線プラットフォーム,端末,基地局, 高効率アンプ,コアネットワークにかかわ

る研究開発

国内市場からグローバル市場への展開に 資する技術開発

LTE実用化で拡大する新たなサービス(クラウド,シンクライアントなど)に向けた

広範囲なビジネス領域へのトリガ

SoC: System on a Chip

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.15

Copyright 2009 FUJITSU LABORATORIES LTD.16

免責事項

このプレゼンテーション資料、及びミーティングで配布されたその他の資料や情報、及び質疑応答で話した内容には、

現時点の経営予測や仮説に基づく、将来の見通しに関する記述が含まれています。これらの将来の見通しに関する

記述において明示または黙示されていることは、既知または未知のリスクや不確実な要因により、実際の結果・業績または事象と異なることがあります。実際の結果・業績または事象に影響を与えうるリスクや不確実な要素には、以下のようなものが含まれます(但しここに記載したものはあくまで例であり、これらに限られるものではありません)

•富士通の提供するサービスまたは製品にとって主要な地域(アメリカ合衆国、EU諸国、日本、その他アジア諸国など)のマクロ経済環境や市況動向。中でも当社顧客のIT支出に影響を及ぼすような経済環境要因。•急速な技術変革や顧客需要の変動。及び富士通が参入しているIT市場、通信市場、電子デバイス市場での激しい価格競争。•他社との戦略的提携や、合理的条件下での他社との取引を通じて、富士通が特定のビジネスから撤退し、関連資産を処分する可能性。およびこのような撤退・処分から発生する損失の影響。•特定の知的財産権の利用に関する不確実性。特定の知的財産権の防御に関する不確実性。•富士通の戦略的提携企業の業績に関する不確実性。•富士通の保有する国内外企業の株式の価格下落が、損益計算書や貸借対照表などの財務諸表に与える影響。およびこの保有株式の株価下落により発生した富士通の年金資産の評価減とこれを補うために追加拠出される費用の発生による影響•顧客企業の業績不振、資金ショート、支払不能、倒産などに起因する売掛債権の回収遅延や回収不能によって、当社が被る損害の影響•富士通が売上高をあげている主な国の通貨、および富士通が資産や負債を計上している主な国の通貨と日本円との為替レートの変動により発生する為替差損益の影響(特に、日本円と、イギリスポンド、アメリカドルとの間の為替差損益の影響)