40
LibreOffice LibreOffice との上手なつきあい方 との上手なつきあい方 オープンソースカンファレンス2011 オープンソースカンファレンス2011 Nagoya Nagoya 主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 後援:財団法人ソフトピアジャパン 後援:財団法人ソフトピアジャパン 名古屋国際センター( 名古屋国際センター( NIC NIC 2011年8月20日土曜日 2011年8月20日土曜日 1 1 :00-1 :00-1 :45 :45 2 2 会議室 会議室 特定非営利活動法人 特定非営利活動法人 OpenOffice.org OpenOffice.org 日本ユーザー会 日本ユーザー会 玉越 正樹

LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeとの上手なつきあい方との上手なつきあい方

オープンソースカンファレンス2011 オープンソースカンファレンス2011 NagoyaNagoya

主催:オープンソースカンファレンス実行委員会主催:オープンソースカンファレンス実行委員会後援:財団法人ソフトピアジャパン後援:財団法人ソフトピアジャパン

名古屋国際センター(名古屋国際センター(NICNIC))

2011年8月20日土曜日2011年8月20日土曜日1122:00-1:00-122:45:45  第  第22会議室会議室

特定非営利活動法人特定非営利活動法人OpenOffice.orgOpenOffice.org日本ユーザー会日本ユーザー会

玉越 正樹

Page 2: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

は じ め には じ め に

Page 3: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

自 己 紹 介自 己 紹 介

玉越 正樹玉越 正樹岐阜県郡上市在住岐阜県郡上市在住

特定非営利活動法人 特定非営利活動法人 OpenOffice.orgOpenOffice.org日本ユーザー会 理事日本ユーザー会 理事

OOo/LibOOOo/LibO以外の以外のOSSOSS活動活動

Blender Users Group of JapanBlender Users Group of Japan

個人サイト個人サイトhttp://www.hyper-ball.net/http://www.hyper-ball.net/

Page 4: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

自 己 紹 介自 己 紹 介

個 人 サ イ ト で の 主 な 活 動個 人 サ イ ト で の 主 な 活 動

オープンソース活動の支援オープンソース活動の支援

各種デジタルコンテンツの作成各種デジタルコンテンツの作成

VJ daywalkerVJ daywalker名でクラブイベントなどの映像担当名でクラブイベントなどの映像担当

UstreamUstream番組の配信サポートなどなど番組の配信サポートなどなど

Page 5: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

自 己 紹 介自 己 紹 介OpenOffice.orgOpenOffice.org日本ユーザー会メンバーとしての近況活動日本ユーザー会メンバーとしての近況活動

この春、郡上市教育委員会主催のこの春、郡上市教育委員会主催の

市民向け生涯学習講座にて市民向け生涯学習講座にて

初心者向け初心者向けLibreOfficeLibreOffice講座を開講しました。講座を開講しました。

参加人数は市内各地から男女合わせて16人。参加人数は市内各地から男女合わせて16人。

Page 6: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

自 己 紹 介自 己 紹 介OpenOffice.orgOpenOffice.org日本ユーザー会メンバーとしての近況活動日本ユーザー会メンバーとしての近況活動

参加者の多くは参加者の多くはOpenOffice.orgOpenOffice.orgはは

聞いた事があるけど使った事ない方聞いた事があるけど使った事ない方

OpenOffice.orgOpenOffice.orgととLibreOfficeLibreOfficeの区別もつかないの区別もつかない

PCPC初心者の方々の参加でした。初心者の方々の参加でした。

最初彼らにとっては最初彼らにとっては

「オープンソース」という響きもきっと「オープンソース」という響きもきっと

宇宙の言葉のように聞こえたかもしれません。宇宙の言葉のように聞こえたかもしれません。

Page 7: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

そんな初心者の受講生にのためにそんな初心者の受講生にのために

初回講座の最初に初回講座の最初に

LibreOfficeLibreOfficeについてのについての

簡単な説明をしました簡単な説明をしました

次からそのときの説明をもとに次からそのときの説明をもとに

簡単にお話しします。簡単にお話しします。

Page 8: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeとは?とは?

Page 9: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeとは?とは?

読み方は(リブレオフィス)自由を表すフランス語Libreと

英語のOfficeを組み合わせた造語です。LibreOfficeはインターネットを通じて自由に入手出来、

マイクロソフトオフィス互換で国際標準規格のODF形式のデータの読み書きを

サポートするオフィスソフトです。

Page 10: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

ここまで聞くと、ここまで聞くと、ちゅっと知っている人はちゅっと知っている人は

思うかも思うかも

Page 11: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

「それって「それってOpenOffice,orgOpenOffice,orgとどう違うの?」とどう違うの?」

って・・・って・・・

Page 12: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeとは?とは?そうです。実は、LibreLibreOfficeは

OpenOpenOffice.orgのプログラムを基にオープンソースで開発されている、

まるでOpenOpenOffice.orgの兄弟のような存在で

「派 生 版」といわれるもののひとつなんです。

兄弟兄弟

Page 13: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

OpenOffice.orgOpenOffice.orgのの

派生版のひとつなのに派生版のひとつなのに

なぜ今なぜ今

LibreOfficeLibreOfficeがが

そんなにそんなに

注目されているの?注目されているの?

Page 14: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

派 生 版派 生 版

確かに今までにいくつか、機能追加したり独自性を目ざした

OpenOffice.orgの派生版が登場しています。

Page 15: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

派 生 版派 生 版MacOSXのシステムや機能に合うように独自改良された

NeoOfficeNeoOfficeマイクロソフトオフィスのVBAとの互換性を高め、

本家にない機能を追加したGo-ooGo-oo(LibreOfficeに統合)

ギャラリー素材やテンプレートをたくさん詰め込んだOxgenOfficeOxgenOffice

日本独自の機能追加や改良を加えた独自ビルド版WaoooWaooo(開発中止)

IBMが開発元で独自のインターフェイスや機能を付けた LotusLotus SymphonySymphony(Apache OpenOffice.orgに寄贈)

低年齢を対象に教育向けに改良したOOo4KidsOOo4Kids(日本語版は無し)

などなどたくさん登場しました。

Page 16: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

それらの派生版とそれらの派生版と

LibreOfficeLibreOffice

何が違うの?何が違うの?

Page 17: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

他の派生版と他の派生版とLibreOfficeLibreOfficeの違いの違い

OpenOffice.orgをベースに開発された派生版でもっとも後発なのがLibreOfficeなのですが

OpenOffice.org開発プロジェクトの主要メンバーが立ち上げた

新たな組織が開発をしています。

Page 18: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

それはなんというそれはなんという

組織ですか?組織ですか?

Page 19: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeの開発組織の開発組織

TDFTDFといわれる組織です。

Page 20: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeの開発組織の開発組織TDFTDFといってもといっても

ウルトラ警備隊の上部組織 ウルトラ警備隊の上部組織 地球防衛軍地球防衛軍

((Terrestrlal Defense ForceTerrestrlal Defense Force))じゃありませんじゃありません

Page 21: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeの開発組織の開発組織TDFTDFとはとは

の略での略でODFODFをサポートし、をサポートし、著作権の譲渡要件を必要とせず、著作権の譲渡要件を必要とせず、

ベンダーに依存しないベンダーに依存しないオフィススイートのオフィススイートの

生産を目標に掲げた組織です。生産を目標に掲げた組織です。

Page 22: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeの開発組織の開発組織

本家本家OpenOffice.orgOpenOffice.orgが開発母体がオラクルが開発母体がオラクル((ORACLEORACLE)から )から Apache Software Apache Software FoundationFoundationに移管されるなど迷走状態でに移管されるなど迷走状態で

新バージョンがなかなか出てこないのに対して新バージョンがなかなか出てこないのに対してUbuntuUbuntuなど主要など主要LinuxLinuxでは元来採用されていたでは元来採用されていた

派生版 派生版 Go-oo Go-oo を統合してを統合して今もっとも開発コミュニティが今もっとも開発コミュニティが

活発なのが活発なのがTDFTDFなのです。なのです。

Page 23: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

まるで本家まるで本家OpenOffice.orgOpenOffice.orgにに取って代わる勢いですね。取って代わる勢いですね。

今まで 今までOpenOffice,orgOpenOffice,orgをを使っていました。使っていました。

LibreOfficeLibreOfficeにしたいのですがにしたいのですが何か問題がありますか。何か問題がありますか。

Page 24: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeへの移行への移行

どちらもファイル形式としてはどちらもファイル形式としてはODFODFをサポートしているのでをサポートしているので

問題ありません。問題ありません。LibreOfficeLibreOfficeの日本語の公式サイトもの日本語の公式サイトも

日本の有志の人たちのおかげで日本の有志の人たちのおかげで翻訳されコンテンツも充実してきていますので翻訳されコンテンツも充実してきていますので移行で困ることは少なくなってきています。移行で困ることは少なくなってきています。

Page 25: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeへの移行への移行

ただ、ただ、LibreOfficeLibreOfficeのリリースサイクルはのリリースサイクルはOpenOffice,orgOpenOffice,orgに比べてとても短いです。に比べてとても短いです。

ちょっと油断しているとちょっと油断していると次のバージョンが出て来る感じです。次のバージョンが出て来る感じです。

リリースサイクルが短い分、とりきれないバグがリリースサイクルが短い分、とりきれないバグが残ったままリリースされる可能性があります。残ったままリリースされる可能性があります。(もっとも開発が活発な分、バグ取りされた(もっとも開発が活発な分、バグ取りされたバージョンが出てくるのも速いのですが)バージョンが出てくるのも速いのですが)

Page 26: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeへの移行への移行

企業などで安定的に使うのであれば企業などで安定的に使うのであればOpenOffice.orgOpenOffice.orgのの3.3.03.3.0をを

そのまま使うのがいいでしょう。そのまま使うのがいいでしょう。

Page 27: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

サイトを見るとサイトを見るとLibreOfficeLibreOfficeはは複数のバージョンが複数のバージョンが

公開されているようですね。公開されているようですね。

Page 28: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeのバージョンのバージョン

3.3.x3.3.xとと3.4.x3.4.xですね。ですね。

Page 29: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeのバージョンのバージョン

バージョンバージョン3.3.x3.3.xははOpenOffice.orgOpenOffice.org最新安定版最新安定版3.3.03.3.0をベースに修正/改良されているのでをベースに修正/改良されているので企業などでも移行はわりと容易です。企業などでも移行はわりと容易です。もし企業で使うとするならこちらがもし企業で使うとするならこちらが

現時点ではお勧めです。現時点ではお勧めです。OpenOffice.org3.3.0OpenOffice.org3.3.0との共通点も多いので。との共通点も多いので。

Page 30: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeのバージョンのバージョン最新の最新の3.4.x3.4.xはは3.3.x3.3.xの次のバージョンとしての次のバージョンとして

開発されています。開発されています。これはこれはOpenOffice.orgOpenOffice.orgのプログラム上で余計なのプログラム上で余計な

機能や不要になった部分を機能や不要になった部分をTDFTDFの判断で見直しをして、の判断で見直しをして、プログラムを書き直したりプログラムを書き直したり削除したりしているものです。削除したりしているものです。

実際プログラム自体も実際プログラム自体も3.4.x3.4.xはは3.3.x3.3.xに比べてスリム化しています。に比べてスリム化しています。

Page 31: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeのバージョンのバージョン

日本語の表記についても日本語の表記についてもその翻訳が次々と見直しをかけられてその翻訳が次々と見直しをかけられて

OpenOffice.orgOpenOffice.orgとはとは違う表記のものも増えています。違う表記のものも増えています。

その部分は実際使ってみてその部分は実際使ってみて慣れていただくしかないかもしれません。慣れていただくしかないかもしれません。

この辺からも個人的に試してみたいとか、新しいこの辺からも個人的に試してみたいとか、新しいもの好きな人はもの好きな人は3.4.x3.4.xを使うのもいいでしょう。を使うのもいいでしょう。

Page 32: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeのバージョンのバージョン

ただただ3.4.x3.4.xもリリースバージョンがもリリースバージョンが進むに連れて不具合の修正が進み進むに連れて不具合の修正が進み

安定化してきています。安定化してきています。

こうしたことからこうしたことからDocument FoundationDocument Foundationでも、でも、「ほとんどの企業で業務利用のために配備可能」「ほとんどの企業で業務利用のために配備可能」

であるとアナウンスしています。であるとアナウンスしています。

Page 33: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

今後今後OpenOffice.orgOpenOffice.orgとと

LibreOfficeLibreOfficeのの関係は?関係は?

Page 34: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

OpenOffice.orgOpenOffice.orgととLibreOfficeLibreOffice

正直なところこの正直なところこの22つの開発プロジェクトがつの開発プロジェクトが今後どうなっていくのか判りません。今後どうなっていくのか判りません。

別々の進化を遂げていくのか、別々の進化を遂げていくのか、統合されて1つになるか、統合されて1つになるか、

まったく新しいオフィスソフトのプロジェクトのまったく新しいオフィスソフトのプロジェクトの登場によって淘汰さててしまうのか、登場によって淘汰さててしまうのか、色々な可能性が考えられるでしょう。色々な可能性が考えられるでしょう。

Page 35: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

OpenOffice.orgOpenOffice.orgととLibreOfficeLibreOffice

ただただ11つだけ言えるのはこのソフトでつだけ言えるのはこのソフトで書かれた書かれたODFODF形式のデータは、形式のデータは、

アプリケーション自体がどんな形に変化してもアプリケーション自体がどんな形に変化してもODFODFというデータフォーマットをサポートするというデータフォーマットをサポートする

オフィスソフトである限りオフィスソフトである限りそのデータが安心して将来も活用そのデータが安心して将来も活用

できるということです。できるということです。

Page 36: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

ま と めま と め

Page 37: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

LibreOfficeLibreOfficeとの上手なつきあい方との上手なつきあい方

公式サイトのアナウンスや公式サイトのアナウンスやフォーラム・メーリングリストのフォーラム・メーリングリストの

情報を参考にしながら情報を参考にしながらその時々の自分に適したバージョンをその時々の自分に適したバージョンを

使うことではないでしょうか。使うことではないでしょうか。

Page 38: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

OpenOffice.orgOpenOffice.org日本ユーザー会日本ユーザー会

私たち、私たち、OpenOffice.orgOpenOffice.org日本ユーザーは、日本ユーザーは、OpenOffice.orgOpenOffice.orgとその派生ソフトユーザーのためとその派生ソフトユーザーのため

に、役立つ情報を集めて公開しています。に、役立つ情報を集めて公開しています。

今後も今後もLibreOfficeLibreOfficeやそれ以外の派生版についてやそれ以外の派生版についてもユーザー側に立ち、ユーザーの方々がこれらのもユーザー側に立ち、ユーザーの方々がこれらの

ソフトとうまくつきあっていけるようにソフトとうまくつきあっていけるように様々な情報を提供していきます。様々な情報を提供していきます。

Page 39: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

OpenOffice.orgOpenOffice.org日本ユーザー会日本ユーザー会

また、私たちは企業・地域などにおいてもまた、私たちは企業・地域などにおいても導入のお手伝いとして導入のお手伝いとして

市民講座や生涯学習などを通じて市民講座や生涯学習などを通じてLibreOffice/OpenOffice.orgLibreOffice/OpenOffice.orgの入門講座をの入門講座を今後もどんどん続けていきたいと思います。今後もどんどん続けていきたいと思います。

ご要望がありましたらご要望がありましたらお問い合わせください。お問い合わせください。

Page 40: LibreOfficeとの上手なつきあい方openoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/Osc_nagoya2011.pdf · 2011-08-18 · 自由を表すフランス語Libreと 英語のOfficeを組み合わせた造語です。

どうもありがとうございましたどうもありがとうございました