37
JAXA-PAMCMMI補完的活用によるプロセス評価の効率化 2014年1月17日 日本電気株式会社 込山 俊博 NEC東芝スペースシステム 酒井 第11回クリティカルソフトウェアワークショップ

JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

JAXA-PAMとCMMIの

補完的活用によるプロセス評価の効率化

2014年1月17日

日本電気株式会社

込山 俊博

NEC東芝スペースシステム

酒井 淳

第11回クリティカルソフトウェアワークショップ

Page 2: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

Agenda

1. JAXA-PAMとCMMIの補完的活用への取組みの背景

2. 狙いとアプローチ

3. アセスメント方式の比較

4. アセスメント結果の等価性分析

5. 補完的活用の指針と工数削減効果

6. 今後の課題

Page 2

Page 3: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

1. JAXA-PAMとCMMIの補完的活用へ の取組みの背景

Page 3

Page 4: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation Page 4

活動の背景

▐ 背景

NECグループではソフトウェア開発部門を対象にCMMI※1

を活用したプロセス改善を推進

航空宇宙分野では、併せてJAXA-PAM※2によるアセスメントとプロセス改善を推進

2011年度は同一プロジェクトに対する両モデルのアセスメントを個別に実施

▐ 課題

航空宇宙分野で、2つのモデルを用いてアセスメント並びにプロセス改善を実施することによる、作業の重複感、負担感の軽減

※1: 開発のためのCMMI 1.3版 CMMIはアメリカ合衆国特許商標庁に登録されています

※2: JAXA ソフトウェア開発向けプロセスアセスメントモデル

Page 5: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

CMMIとは

▐ CMMI:Capability Maturity Model Integration(能力成熟度モデル統合)

次のURLからダウンロード可能:http://cmmiinstitute.com/cmmi-solutions/

▐ 米国国防省のスポンサーシップを受けて,カーネギーメロン大学・ソフトウェア工学研究所(SEI)が中心に開発

2012年からは推進主体をCMMI Instituteに移管

▐ システム・ソフトウェア開発組織のプロセス成熟度を測るための国際的モデル

最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス(Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

▐ 成熟度の段階を定義、評価、改善する枠組みを提供

▐ ベストプラクティスを構造的に集大成

Page 5

Page 6: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

CMMIの概要(開発のためのCMMI V1.3)

REQM;要件管理 PP;プロジェクト計画策定 PMC;プロジェクトの監視と制御 SAM;供給者合意管理 MA;測定と分析 PPQA;プロセスと製品の品質保証 CM;構成管理

CAR;原因分析と解決 OPM;組織実績管理

RD;要件開発 TS;技術解 PI;成果物統合 VER;検証 VAL;妥当性確認 OPF;組織プロセス重視 OPD;組織プロセス定義 OT;組織トレーニング IPM;統合プロジェクト管理 RSKM;リスク管理 DAR;決定分析と解決

OPP;組織プロセス実績 QPM;定量的プロジェクト管理

レベル2

レベル3 レベル4

レベル5

実績のある改善ロードマップ レベルに応じて、効果の上がる領域の改善に注力

要件管理(REQM)の固有ゴールと固有プラクティス SG 1 要件を管理する

SP 1.1 要件を理解する SP 1.2 要件に対するコミットメントを獲得する SP 1.3 要件変更を管理する SP 1.4 要件の双方向の追跡可能性を維持する SP 1.5 プロジェクト作業と要件の間の整合性を確保する

Page 6

Page 7: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

JAXA-PAMとは

▐ JAXAが開発した、プロセスアセスメントの国際規格ISO/IEC 15504準拠の航空宇宙向けプロセスアセスメントモデル

▐ ISO/IEC 15504-5: An exemplar process assessment modelにJAXA

のソフトウェア開発標準のエッセンスを盛り込んでプラクティスを強化

Page 7

Page 8: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

JAXA-PAMのプロセスの枠組み

▐ ISO/IEC 12207: Software Lifecycle Processesの枠組みをベースに領域の重点化とプラクティスの強化を実施

Page 8

ENG.2 システム要求分析 ENG.3 システムアーキテクチャ設計 ENG.4 ソフトウェア要求分析 ENG.5 ソフトウェア設計 ENG.6 ソフトウェア製作 ENG.7 ソフトウェア統合 ENG.8 ソフトウェア総合試験 ENG.9 システム統合 ENG.10 システム総合試験 ENG.11 ソフトウェア導入 ENG.12 ソフトウェア、システム保守

SUP.1 品質保証 SUP.2 検証 SUP.3 妥当性確認 SUP.4 合同審査 SUP.5 監査 SUP.7 文書化 SUP.8 構成管理 SUP.9 問題解決 SUP.13 アクションアイテム管理

MAN.3 プロジェクト管理 MAN.4 品質管理 MAN.5 リスク管理 MAN.6 測定 MAN.8 エンジニアリング管理

主LCP 支援LCP 組織LCP

各プロセスについて、計画、実施、確認などのカテゴリを設定し、プラクティスを拡充

Page 9: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

全社的ソフトウェアプロセス改善活動の目的と概要

▐ 組織力向上に向けたNECグループの全社活動として、ソフトウェア開発現場の組織成熟度をCMMIベースで確認

事業本部・関係会社のPJを選定して簡易アセスメントを展開

CMMIはプロセス状況確認の手段であり、レベル認定取得は目的としない

▐ 目的は、自律的・継続的なプロセス改善活動による品質・生産性の向上

グローバルメインプレーヤーとしての開発能力水準を確保

⇒ 簡易アセスメント対象PJへの改善指摘等を、組織として受けとめて自律的な改善の仕組みづくり

▐ 本活動による現場の負担はミニマムを考慮した活動となるように工夫

自己診断:簡易化された質問票へ事前に記入

自己診断結果の精査、確認:インタビュー形式で1日程度

現状レベルの診断結果提示:半日(アセッサから改善の処方箋を提示)

目標レベル未達の組織に対して再アセスメントを更に効率化して実施

ベストプテクティスや標準帳票を全社展開し、改善を促進

全社横断活動の1つとしてタスクフォース(TF)を設置して推進

Page 9

Page 10: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

航空宇宙分野での取り組み

Page 10

▐ 2009年度より、JAXA-PAMをベースにしたプロセス改善活動を展開

▐ より効果的なアセスメント方法を追及

アセスメント経験に基づき、モデル、アセスメント手順を改訂

Page 10

第1期(2009年度) 第2期(2010年度) 第3期(2011年度)

対象 1プロジェクト+支援組織 1プロジェクト+支援組織 2プロジェクト+支援組織

範囲 ENG2:システム要求分析

ENG4:ソフトウェア要求分析

SUP8:構成管理

SUP9:問題解決管理

MAN4:品質管理

MAN5:測定

ENG2:システム要求分析

ENG3:システムアーキテクチャ設計

ENG4:ソフトウェア要求分析

ENG5:ソフトウェア設計

SUP8:構成管理

MAN4:品質管理

<PJ1>

ENG8:ソフトウェア統合試験

ENG10:システム統合試験

SUP8:構成管理

SUP9:問題解決管理

<PJ2>

ENG2:システム要求分析

ENG4:ソフトウェア要求分析

MAN4:品質管理

体制 2チーム(プロセスを分担):8名 2チーム(プロセスを分担):7名 2チーム(プロジェクトを分担):8名

モデル PEB-07094B PEB-07094B PEB-07094D

CMMIに基づく全社的プロセス改善

(簡易アセスメント実施) アセスメントに要する工数が1つの課題

⇒JAXA-PAMとCMMIの統合による効率化を検討

Page 11: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

2. 狙いとアプローチ

Page 11

Page 12: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation Page 12

両モデルの補完的活用の狙いとアプローチ

▐ 狙い

アセスメント負荷を軽減し、かつ両モデルの利点を活かした自律的かつ統合的な改善活動の推進

▐ アプローチ ①モデル間の関係性分析:

JAXA-PAMのBP/GPと

CMMIのSP/GPとのマッピング

②アセスメント結果の相関分析:

マッピングに照らした評価結果

の比較と考察

③アセスメント結果の変換ルール策定:

パタン化(自動変換可、追加調査要、

独自評価要など)とルール化の検討

④補完的活用に関する考察:

結果の整合性、可換性を最大化する

ための考慮点(手順、モデル)

JAXA-PAM

モデル

評価ルール

評価結果

開発のためのCMMI

モデル

評価ルール

評価結果

対応付け

マッピングテーブル

結果の対比表

変換ルール

相互補完的活用の

ガイドライン

Page 13: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation Page 13

関係性分析のスコープ

▐ 能力レベル JAXA-PAMのレベル3まで

ただし相関分析は2+α(2011年度JAXA-PAMアセスメント対象)

▐ プロセス領域 2011年度JAXA-PAMアセスメント対象の下記7プロセス

• ENG.8 ソフトウェア統合試験

• ENG.10 システム試験

• SUP.8 構成管理

• SUP.9 問題解決管理

• ENG.2 システム要求分析

• ENG.4 ソフトウェア要求分析

• MAN.4 品質管理

▐ インスタンス 2011年度アセスメント対象の2プロジェクト及び支援組織

– PJ#1

– PJ#2

– 品質管理、コンフィギュレーション管理担当組織

Page 14: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

3. アセスメント方式の比較

Page 14

Page 15: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

JAXA-PAMとCMMIのアセスメント方式の比較

▐ アセスメント結果の補完的活用の分析に先立って、以下の観点から両モデルを用いて実施したアセスメントの方式を比較する

アセスメントプロセス

文書レビュー

アセスメント範囲

評定基準

Page 15

Page 16: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

アセスメントの実施方法の比較-アセスメントプロセス

Page 16

JAXA-PAM CMMI

ステップ アクティビティ アクティビティ

アセスメント立上げ アセスメント計画立案 アセスメント計画立案

アセスメントキックオフ アセスメントキックオフ

アセスメント準備 チーム編成 チーム編成

チームトレーニング -

アセスメント計画詳細化 アセスメント計画詳細化

チェックポイント明確化 -

インタビュー準備 -(文書レビュー時に実施)

オンサイト事前説明会 -

- セルフチェック

参照文書の準備(CD-ROM) 参照文書の準備(On-Line)

アセスメント実施 文書のレビュー セルフチェック結果及び文書のレビュー インタビュー インタビュー

情報整理とレポート作成 報告書作成

アセスメント結果報告 フィードバック

報告とフォローアップ アセスメントの振り返り -

最終報告書作成 -

- 改善フォロー

▐ CMMIアセスメントは、費用対効果を重視した簡易形式で実施 ⇒同一観点からの評価精度に差はないと仮定

CMMIアセスメント

は少数の専門家

で実施

所要工数は

JAXA-PAM

アセスメントの

約1/6

Page 17: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

アセスメントの実施方法の比較-文書レビュー

▐ 実施形態

JAXA-PAM:

アセスメントチームからリクエストした文書をコーディネータがCD-ROMに保管しチームメンバに配付

CMMI:

セルフチェックシートに記載された文書をオンライン参照

▐ 対象文書の選定

JAXA-PAM:

アセスメントチームからのリクエスト

CMMI:

セルフチェックシートへの被アセスメント組織側の回答ベース

▐ 保管媒体、参照方法、追加要求方法が異なってはいるが、必要な文書を網羅的に確認しているという点では共通

Page 17

Page 18: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

アセスメントの実施方法の比較-アセスメント範囲

評価対象 プロセスグループ プロセスID プロセス名 評定範囲*

PJ#1 エンジニアリングプロセス ENG.8 ソフトウェア統合試験 レベル2 ENG.10 システム試験 レベル2

支援プロセス SUP.8 構成管理 レベル2 SUP.9 問題解決管理 レベル2

PJ#2 エンジニアリングプロセス ENG.2 システム要求分析 レベル2 ENG.4 ソフトウェア要求分析 レベル2

組織ライフサイクルプロセス MAN.4 品質管理 レベル2

Page 18

プロセス領域 PJ#1 PJ#2 支援G

要件管理 ○ ○

プロジェクト計画策定 ○ ○

プロジェクトの監視と制御 ○ ○

供給者合意管理 ○ ○

測定と分析 ○ ○

プロセスと成果物の品質保証

構成管理 ○ ○ ○

要件開発 ○ ○

技術会 ○ △

成果物統合 ○ △

検証 ○ △

妥当性確認 ○ △

組織プロセス重視 ○

組織プロセス定義 ○

組織トレーニング ○

統合プロジェクト管理 ○ ○

リスク管理 ○ ○

決定分析と解決 ○ ○

*:適用上の考慮事項―能力レベル3に関して、GP3.1.1(当該プロセスの標準化)及びGP3.2.1(標準プロセスの展開)の観点から、プロセス標準の定義、展開についても調査する。

JAXA-PAM(7PA、レベル2+α)

CMMI(18PA、レベル3まで) 補完的活用の分析範囲

Page 19: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

アセスメントの実施方法の比較-JAXA-PAM評定基準

▐ JAXA-PAM(BP)

F(Fully Achieved:十分達成している):

関連付けられたプロセス成果の達成を裏付ける強み有り。弱み無し。

L(Largely Achieved:おおむね達成している):

関連付けられたプロセス成果の達成を裏付ける強み有り。達成を阻害しない軽微な弱み有り。

P(Partially Achieved:部分的に達成している):

関連付けられたプロセス成果の達成を裏付ける強みはあるが部分的。達成を阻害する重大な弱み有り。

N(Not Achieved:達成していない):

関連付けられたプロセス成果の達成を裏付ける強みが見当たらない。達成を阻害する重大な弱み有り。

NR(Not Rated:評定外):

F/L/P/Nを判断する情報がない。または不足している。

Page 19

▐ プロセス属性(以降PA)の評定基準

PA1.1:プロセスのBPの評定結果を以下の基準に当てはめて評定 F (十分達成している):85~100%の達成

L (おおむね達成している):50~85%の達成

P (部分的に達成している):15~50%の達成

N (達成していない):0~15%の達成

その他のPA:プロセスのGPの評定結果を上記の基準に当てはめて評定

▐ 能力レベル判定基準

Page 20: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

アセスメントの実施方法の比較-CMMI評定基準

▐ プラクテイィスの評定基準は、固有プラクティス(以降SP)及び共通プラクティス(以降GP)共通である。

F:完全に実践している

効果的な活動が実践され、求められる成果物が作成されている。

L:概ね実践している

効果的な活動が実践され、求められる成果物が作成されている。軽微な弱みがあり、強化の余地がある

P :部分的に実践している

実践されている活動や作成されている成果物が部分的。重大な弱みがある。

N:実践していない

実践が認められない。重大な弱みがある。

▐ 組織レベルへの集約

F/L:51%以上のプロジェクトの評定がF又はL

P :P及びNと評定されたプロジェクトが50%以上(除:全てN)

N:全てのプロジェクトの評定がN

Page 20

モデルの構造に応じて、集約の階層や方法は異なっているが、

この検討で着目しているプラクティス単位での評定基準は、ほぼ等価と考えられる。

Page 21: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

4. アセスメント結果の等価性分析

Page 21

Page 22: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

プロセス領域間の関係

▐ JAXA-PAMのプロセスに関連するCMMIのPAは以下の通り

Page 22

JAXA-PAM CMMI

ENG.2 :システム要求分析 REQM :要件管理 RD :要件定義 TS :技術解 VER :検証 VAL :妥当性確認

ENG.4 :ソフトウェア要求分析 REQM :要件管理 RD :要件定義 TS :技術解 VER :検証 VAL :妥当性確認

ENG.8 :ソフトウェア統合試験 PMC :プロジェクトの監視と制御 TS :技術解 VER :検証 VAL :妥当性確認

ENG.10 :システム試験 VER :検証 VAL :妥当性確認

SUP.8 :構成管理 CM :構成管理

SUP.9 :問題解決管理 PMC :プロジェクトの監視と制御 VER :検証 VAL :妥当性確認

MAN.4 :品質管理 MA :測定と分析 PPQA :プロセスと成果物の品質保証 OPF :組織プロセス重視

Page 23: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

▐ JAXA-PAMのGPに対応するCMMIのGPは以下の通り

GP(共通プラクティス)の対応関係

CMMI

GP2.1

GP2.2

GP2.3

GP2.4

GP2.5

GP2.6

GP2.7

GP2.8

GP2.9 GP2.10

GP3.1

GP3.2

JAXA-PAM

GP2.1.1 ○

GP2.1.2 ○ ○

GP2.1.3 ○ ○

GP2.1.4 ○ ○

GP2.1.5 ○

GP2.1.6 ○

GP2.2.1

GP2.2.2

GP2.2.3 ○

GP2.2.4

GP3.1.1 ○

GP3.1.2

GP3.1.3

GP3.1.4

GP3.1.5 ○

GP3.2.1 ○

GP3.2.2

GP3.2.3

GP3.2.4

GP3.2.5

GP3.2.6 ○

Page 23

CMMIアセスメントでは、GP評価を効率化するため、全部で12のGPを以下の4つに集約して評価している。

・プロセスの計画 :GP2.1~GP2.5

・プロセスの監視 :GP2.6~GP2.10

・プロセスの標準化 :GP3.1

・プロセスの改善 :GP3.2

Page 24: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

プラクティス間の関係性のパタン

▐ JAXA-PAMの個々のプラクティスに対して、CMMIの関連するプラクティスを1つ又は複数対応付けし、等価性を分類

Page 24

パタン 説明 イメージ 等価性

パタン1 論議領域が等しい ○

パタン2 JAXA-PAMの論議領域がCMMI

の論議領域の一部を含んでいる

パタン3 JAXA-PAMの論議領域の一部をCMMIの論議領域が含んでいる

パタン4 JAXA-PAMの論議領域がCMMI

の論議領域の一部を含んでいる

パタン5 論議領域の重なりがない ×

Blue=JAXA-PAM Red=CMMI

Page 25: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

JAXA-PAMとCMMIのプラクティスの対応関係と等価性の分析

Page 25

SUP8:構成管理部分の抜粋 プロセス領域別のモデルスコープの等価性(GP含む)

プロセス領域別のモデルスコープの等価性(GP除く)

ENG2、ENG4、MAN4のBPの等価性高(○が多) ⇒アセスメント結果の自動変換の潜在的な可能性高

CMMI JAXA-PAM

CM モデルのスコープ等価性

SP

1.

1 SP

1.

2 SP

1.

3 SP

2.

1 SP

2.

2 SP

3.

1 SP

3.

2 G

P

2.

1~G

P

2.

5 G

P

2.

6~G

P

2.

10 G

P

3.

1

GP

3.

2

○:【JAXA-PAM = CMMI】 >:【JAXA-PAM > CMMI】 <:【JAXA-PAM < CMMI】

×:マッピングなし

L

L

F

L

L

F

L

L

F

L

L

L L F F F L F L F L P

SUP8

計画-BP1 L X X X ○

計画-BP2 L X ○

計画-BP3 L X X <

実施-BP1 F X <

実施-BP2 F X <

実施-BP3 F X <

実施-BP4 F X ○

実施-BP5 F X <

確認-BP1 F X ○

伝達-BP1 L X >

GP2.1.1 F X <

GP2.1.2 F X X <

GP2.1.3 L X X <

GP2.1.4 P X <

GP2.1.5 P X <

GP2.1.6 L X <

GP2.2.1 F ×

GP2.2.2 L ×

GP2.2.3 F X <

GP2.2.4 F ×

GP3.1.1 P X <

GP3.2.1 NR X <

Page 26: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

評定結果の比較

▐ 評定結果の等価性

=:評定が等しい

>:JAXA-PAMの評定がCMMIの評定より高い

<:JAXA-PAMの評定がCMMIの評定より低い

▐ 1:1対応の場合

上記3つに分類

▐ 1:n対応の場合

下記により、複数の評定結果を集約して上記にあてはめ

• CMMIプラクティスの評定結果の数量化

F:1 L:2/3 P:1/3 N:0

• CMMIの複数プラクティスの評定結果の集約

F: 17/20 < Σ(practice_i)/n ≦ 1

L: 1/2 < Σ(practice_i)/n ≦ 17/20

P: 3/20 < Σ(practice_i)/n ≦ 1/2

N: 0 ≦ Σ(practice_i)/n ≦ 3/20

※n:該当するプラクティス総数、practice_i:該当プラクティス評定値

Page 26

>>=<L

=<<<N

>=<<P

>>>=F

NPLFCMMI

JAXA-PAM

>>=<L

=<<<N

>=<<P

>>>=F

NPLFCMMI

JAXA-PAM

Page 27: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

プロセス領域別の評定の等価性

▐ 評定結果が一致する度合いは、論議領域のズレの少ないBP/SPに限定してもスコープの等価性と比較してズレが大

▐ 評定は取り上げた強みと弱みに依存

⇒強みと弱みの有無、大小が揃わないと評定は等価にならない

Page 27

プロセス領域別の評定の等価性(GP含む) プロセス領域別の評定の等価性(GP除く)

Page 28: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

所見の比較

▐ 強みと弱みそれぞれについて下記基準で一致度を評定

F:完全一致

それぞれのアセスメントで取り上げた1つまたは複数の強み又は弱みについて、言及している事項及び内容が一致

L:概ね一致

それぞれのアセスメントで取り上げた1つまたは複数の強み又は弱みについて、一部取り上げている事項に差があるが、概ね重複しており、内容に矛盾がない

P:部分一致

それぞれのアセスメントで取り上げた1つまたは複数の強み又は弱みについて、一部取り上げているが重複しているが、大半は異なる事項を取り上げている

N:不一致

それぞれのアセスメントで取り上げた1つまたは複数の強み又は弱みについて、言及している事項や内容が全くことなっている。又、重複している事項があっても内容に矛盾がある

Page 28

Page 29: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

プロセス領域別の所見の一致度

▐ 弱みの一致度がNとなる比率が強みに比べて高

▐ 弱みの存在及び内容は評定値に直接影響するため、この傾向が評定の等価性のズレの原因

Page 29

プロセス領域別の所見の一致度(GP含む)

プロセス領域別の所見の一致度(GP除く)

Page 30: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

モデルのスコープ等価性パタン別の変換方式

パタン イメージ 等価性 変換(評定) 変換(所見) 変換の可能性

パタン1 ○ AsIs AsIs 可

パタン2 > 見直し 補完 CMMIにJAXA-PAMの観点を追加することで可

パタン3 < 見直し 選択 ・評定の見直しが必要

・JAXA-PAMに関連する所見を選択的に利用可

パタン4 > 見直し 補完&選択 ・評定の見直しが必要

・JAXA-PAMに関連する所見を選択的に利用可

・CMMIにJAXA-PAMの観点を追加することで選択的利用可能な所見増

パタン5 × 不可 不可 不可

Blue=JAXA-PAM Red=CMMI

Page 30

Page 31: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

5. 補完的活用の指針と工数削減効果

Page 31

Page 32: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

補完的活用のためのガイド(抜粋)

▐ CMMIを航空宇宙分野でより有効に活用するための評価観点をマッピング結果から抽出(下表①)

⇒その活用により、CMMI結果のJAXA-PAMへの変換可能領域を拡張

▐ JAXA-PAM独自の評価観点を抽出(下表②)

⇒CMMIアセスメント結果を補完する追加アセスメント項目として利用

Page 32

モデルのスコープ等価性 評定結果の等価性 変換可否

S

P

1

.

1

S

P

1

.

2

S

P

2

.

1

S

P

2

.

2

S

P

2

.

3

S

P

3

.

1

S

P

3

.

2

S

P

3

.

3

S

P

3

.

4

S

P

3

.

5

G

P

2

.

1~

G

P

2

.

5

G

P

2

.

6~

G

P

2

.

1

0

G

P

3

.

1

G

P

3

.

2

F F F P F F L F F F F L P P

F F F F F F F F F F F L P P

実施-BP3 L X ○ < F N △

「運用シナリオとシステム要求の整合性確認」の観点が補完されると変換可能となる

実施-BP4 L × × × × ×

「検討経緯の明確化」の観点はCMMI上に存在しない為、PAM固有の情報として得る必要がある

ENG2:システム要求分析

=:【JAXA-PAM = CMMI】

>:【JAXA-PAM > CMMI】

<:【JAXA-PAM < CMMI】

×:比較不可

所見の強み一致度

F:完全一致

L:概ね一致

P:部分一致

N:不一致

×:マッピングなし

○:【JAXA-PAM = CMMI】

>:【JAXA-PAM > CMMI】

<:【JAXA-PAM < CMMI】

×:マッピングなし

RD:要件開発          CMMI

JAXA-PAM

所見の弱み一致度

F:完全一致

L:概ね一致

P:部分一致

N:不一致

×:マッピングなし

所見の一致度

モデル/評定/所見の結果パ

ターンから変換可否を算出

○:変換可能

△:部分的変換/要補完

×:変換不可

-:判断不可

変換ガイド(CMMI⇒PAM)

JAXA-PAM ENG2 実施BP3 運用シナリオの作成:識別した運用要求を基に、システムレベルの運用シナリオを 作成する。運用シナリオとシステム要求との整合性を確認する。

ENG2 実施BP4 検討経緯の明確化:システム要求の各要求項目について、検討の経緯を明確に する。

CMMI RD SP3.1 運用の考え方とシナリオを確立する:運用の考え方および関連するシナリオを確立 し保守する。

Page 33: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

補完的活用の可能性検証

▐ パタン別の変換方式をベースに、評定の等価性や所見の一致度を調べ、以下の通り分類

○:自動変換可

△:一部補完することで変換可

×:変換不可

-:判断不可(評定がNY/NRで、所見の対比も不可)

Page 33

プロセス領域別の変換可否 変換可否

0%

20%

40%

60%

80%

100%

ENG2 ENG4 ENG8 ENG10 MAN4 SUP8 SUP9

判断不可

変換不可

部分的変換/要補完

変換可能

CMMIのアセスメント結果をそのまま利用できるのは約23%

ガイドに示した観点の抜け漏れ排除やJAXA-PAM観点のアドオンによって66%に増加

⇒CMMIアセスメント後のJAXA-PAMアセスメントの工数削減への期待

Page 34: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

工数削減対象の特定

▐ CMMIアセスメント結果をJAXA-PAMアセスメント結果に変換する事で、工数削減対象となるJAXAーPAMアセスメントのWBSを特定した。

特定した箇所の工数は約70[h/PA]である。

Page 34

Page 35: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

工数削減効果の試算

▐ CMMIアセスメント結果からJAXA-PAMアセスメント結果への変換可否を用いて、工数削減率を仮定し、工数削減効果を試算した。

変換可否=○(変換可能) :変換作業のみであり、100%工数削減

変換可否=△(一部変換可能):一部の補完作業で済み、50%工数削減

変換可否=×(変換不可) :従来通りの作業となり、0%工数削減

変換可否=-(判断不可) :現時点で未知数であり、0%と設定

上述の結果から、○(変換可能)の割合は23%、△(一部変換可能)の割合は43%であり、削減される工数の試算の結果は以下となる。

70[h/PA]×(0.23×1.0+0.43×0.5)≒31[h/PA]

工数削減対象に対して約44%の工数削減効果が得られる試算となった。今回対象にしたJAXA-PAMのプロセス領域は7PAであり、CMMIアセスメント結果を活用する事で得られる工数削減効果は大きい。

Page 35

Page 36: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

6. 今後の課題

Page 36

Page 37: JAXA-PAMとCMMIの 補完的活用によるプロセス評価の効率化 · 的モデル 最新のVersion 1.3では、SIにおける調達(Acquisition)業務やサービス (Services)業務に関連するプロセス成熟度モデルを提供

All Rights Reserved, Copyright © 2014 NEC Corporation

今後の課題

▐ 補完的活用ガイドの活用と効果検証

航空宇宙向けの評価観点を付加したCMMIのテーラリングとそれに基づくプロセスアセスメントの実践

JAXA-PAM独自部分の差分アセスメントの実践

作業効率性、評価精度など、従来方式との比較検証

▐ JAXA-PAMとCMMIの統合モデル構築によるより効果的かつ効率的なプロセス評価改善方式の検討

Page 37