66
素粒子検出器 ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~ 丸山 和純 (KEK

~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

素粒子検出器 ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~

丸山 和純 (KEK)

Page 2: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

素粒子検出器とは • 電荷を帯びた粒子が物質を通過する際に起こす反応を用いて、粒子の通過時間や粒子が損失した位置、エネルギーを測定する機器。

• まずは、電気信号の源で区別すると: – 物質中で生成される光を使うもの。(一般的に時間分解能が高い)

• シンチレーション光検出器 • チェレンコフ光検出器 • 遷移放射光検出器 • PMT・MPPC 等 (光自身を捕まえる検出器)

– 固体、液体、気体で作られた電離電子を使うもの。(一般に位置分解能が高い)

• シリコン、ピクセル、ゲルマニウム (固体) 半導体の場合、電離電子というよりは、電子・正孔対。

• 液体希ガス(LXe, LAr等) • ガスチェンバー等 (気体)

• 人類は現在電磁気しか制御できないので、検出器の信号は全て最後は電気信号として読み込まれる。

2011/5/13 高エネルギー 春の学校 2

Page 3: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

検出器への動機(1) • 検出器について知ること、働くことは非常に楽しい。また、実験家である以上、マストアイテム。

• しかし、それに付随する物理を考えるのが先で、本来物理側からどのような検出器が必要か考えるべき。(物理と検出器のイメージがタイトに結びつく環境が重要) – 固定標的・宇宙線実験では、検出器の性能自身が物理の最終結果を決めることが多い。(例;K実験、ニュートリノ実験、暗黒物質直接探索、等々)

– 一方コライダーでは、できるだけ汎用な検出器を作成・インストールするのが良いように思えるが、やはりフラッグシップの物理に合わせた検出器を作成・インストールすべきだと思う。 (例;Tevatronでのトップクォーク探索)

2011/5/13 高エネルギー 春の学校 3

Page 4: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

検出器で差が付いたトップクォーク発見

2011/5/13 高エネルギー 春の学校 4

• CDFイタリアGがハドロンコライ

ダーに初めてシリコン検出器を持ち込んだ。

– 画期的 (当時放射線耐性、飛跡多重性で使えないと言われていた)

– bクォークから生成されるジェットをタグできるようになった。

• 一方当時、D0検出器はシリコンなし(Kinematicな解析のみ)

• 結果; – CDF(19.6pb-1)

信号有意度>3σ (p-value; 0.0026)

– D0 (15.0pb-1)

信号有意度<2σ (p-value; 0.072)

• Tevatronでのトップクォーク発見時の信号 の一つのチェンネル。

• Tevatronは重心系2TeVの陽子・反陽子 衝突型加速器。汎用型検出器CDFとD0 2つがある。

Page 5: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

検出器への動機(2) • まず、自分のやる物理を思い浮かべ、検出器のオプティマイズを行う。

• まずは、信号数と背景事象数、その比 – ビーム輝度や、宇宙線のフラックス、標的の数

– 信号の検出効率 (たくさん信号を拾い)

– 背景事象のリジェクション因子(背景事象を減らす)

• 以下、オプティマイズに際に考えなければならない事柄の例

– 飛跡の位置、方向、バーテックス分解能 (含;磁場の必要性)

– エネルギー分解能

– 時間分解能

– 粒子識別能力

– データ取得レート (+トリガー)

– 放射線耐性、磁場耐性

– 宇宙、上空、地下、海中などの特殊な環境

– 値段

2011/5/13 高エネルギー 春の学校 5

Page 6: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

さて、ニュートリノをやっている私は何に気を付けるべきでしょう?

• 信号; 主にνμ→νeの加速器ニュートリノの振

動を探しています。(加速器から生成されるニュートリノはνμが支配的) 振動は生成から検出まで数100kmの地点で最大になります。

• 背景事象;

–宇宙線ミューオン

–大気ニュートリノ

–加速器ビームにもともと入っているνe

–ニュートリノ反応生成π0からくる偽電子

2011/5/13 高エネルギー 春の学校 6

Page 7: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

7

T2K (Tokai to Kamioka) experiment

• High intensity (750kW design) nm beam from J-PARC MR

• Narrow band off-axis beam tuned at osc. max.

• World largest detector Super-Kamiokande @ 295km

• Discovery of ne app. Determine q13 • Precise meas. of nm disapp. q23, Dm23

2

詳細は明日の横山氏のトークで

Page 8: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

ニュートリノ振動

ニュートリノ振動

• ニュートリノに「質量」があるときのみ起こる (1998年までニュートリノは質量

がないと信じられ、実験も人々をコンビンスするレベルでなかった。) • ニュートリノ振動があると、他の世代のニュートリノと混合をするようになる。

• ミュー型―タウ型、電子型―ミュー型の振動はこの12年間で良く研究されて

きた。しかし、電子型-タウ型の混合は小さくて良く分かっていない。

• 更に、電子-タウ型の混合には「物質-反物質」非対称性の謎が絡む。

νe νμ

ντ

Page 9: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

信号数を最大に

• ニュートリノの散乱断面積は弱い相互作用しかしないので非常に小さく(10-37cm2@1GeV)、

事象数を増やすには、標的(核子)数を増やすのがてっとり早い。 → 巨大検出器

(事象数=散乱断面積×フラックス×標的数)

• フラックスは数100km先に打ち込むので、限界がある。(しかし、できるだけ大強度でなければならない。)

• もちろん、検出器の検出効率も良くなければならない。

2011/5/13 高エネルギー 春の学校 9

Page 10: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

背景事象数を最小に

• 宇宙線ミューオン → 地下にもぐって、ミューオンを減らす。

• 大気で生成されるニュートリノ → ビームの

時間と、検出器の検出時間のコインシデンスによって、他の事象をリジェクト。

• ビームにもともと含まれるνe → 減らせない

ので、できるだけ性質を振動前に測定しておく。

• π0は再構成した不変質量やdE/dxでリジェクトするが、検出器の能力による

2011/5/13 高エネルギー 春の学校 10

Page 11: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

他に考えること – 飛跡の位置、方向、バーテックス分解能;

– 有効体積、ニュートリノが点源から来る場合等、方向も重要。

– エネルギー分解能 – ニュートリノ振動は、ニュートリノエネルギーの関数なので、重要。

– 時間分解能 – 時間(GPS)によって、背景事象と分けるので、非常に重要。

– 粒子識別能力 – ニュートリノ振動後のフレーバーを探るために重要。

– データ取得レート (+トリガー)

– 加速器ニュートリノの場合、DAQレートは高くない。

– 放射線耐性、磁場耐性; なし。

– 宇宙、上空、地下、海中などの特殊な環境 – 地下

– 値段 2011/5/13 高エネルギー 春の学校 11

Page 12: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

核子崩壊探索検出器の場合

• 検出器兼希崩壊現象の源

– 核子崩壊は、大統一理論(強い相互作用と電弱相互作用がGUTスケールで統一するという理論)が存在すると起こり得る現象。現在まで見つかっていない。

– 核子数がたくさんある方が良い。(感度があがる)

– ニュートリノ用の巨大検出器は良く核子崩壊の実験にも使われる。核子数は多く、地下にあって、背景事象も尐ないから。

• 今までのニュートリノ検出の議論と似たような検出器への要求がある。

• ただし、時間による事象の区別はできない。

核子

荷電粒子1

荷電粒子2

Page 13: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Y.Takeuchi

(INSS2010)

Page 14: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

チェレンコフ光について

q

n

1cos

• qは荷電粒子の方向とチェレンコフが出る向きの角度 • nは物質(媒質)の屈折率

• βは荷電粒子の速度(β=v/c)

21

22 11sin2

qZ

dL

dN• qは荷電粒子の方向とチェレンコフが出る向きの角度

• λはチェレンコフ光の波長

• αは微細構造定数、1/137

• 荷電粒子の電荷。

• 荷電粒子が媒質中を光速以上で通過する場合に発生する。

• エネルギー分解能 (PMTの受ける光電子数でほぼ決定する。~6 p.e./MeV) – 10MeV 電子: s(E)/E = 14%

– 1GeV 電子; s(E)/E = 3%

– 1GeV μ; s(E)/E = 2%

Page 15: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

検出器性能

• バーテックス分解能; 10MeVくらいの電子でもPMTのタイミング情報からまあまあの精度で相互作用ポイントを推測できる。

– 10MeV 電子; 55cm

– 水中で事象が起こり、止まったもの(~1GeV);~30cm

• 角度分解能; チェレンコフリングのパターンで測定することができる。

– 10MeV 電子; ~23度 (クーロン多重散乱による)

– >1GeVくらいの事象; 1°~3°

Page 16: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

16

Electron-like and muon-like events e-like m-like

m e

Page 17: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

T2K Super-K(Far detector) neutrino events

17

• Clean beam timing structure confirmed in FC events

– ビームの時間とニュートリノの検出時間をGPSで同期。(1msのTOFは既に差し引いてある。) GPS精度は100ns以下。

– J-PARC MRビームのバンチは560ns毎に50ns幅。2010年夏までは6バンチ。 3-4秒おき。

– Non-beam BG estimated to be <10-3evts (実質ラン約数か月)

FC

OD

LE FC

LE: Low energy triggered events

OD: Outer detector events

FC: Fully contained events

Page 18: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

液体アルゴンTPC

Page 19: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

提案中のν次世代計画の一つ

• 100kt (=105トン=108kg)の液体アルゴン飛跡(TPC)検出器を作り、ニュートリノ等の物理に役立てたい。

• 例えば、東海村J-PARC施設で作られたニュートリノを658km離れた隠岐の島で測定するというような案が話し合われている。

• 神岡へニュートリノを

飛ばすT2K実験、の

次期計画。

• 658kmのような

長距離をニュートリノを

飛ばすと、ニュートリノ

振動現象から、

宇宙物質創成期の

謎にも踏み込める

可能性がある。

A.Bueno et al

隠岐の島

東海村から ~658km

Page 20: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

検出器設置場所があるか?

• 陽子崩壊などの稀な事象を観測するには、大気から降ってくる宇宙線をできるだけ無くす必要がある。 → 最低限、200m高さくらいの丘の下にある必要がある。

• 視察したところでは、200mの土被りは取れそう。

Page 21: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

電離電子を使う検出器

検出器=コンデンサ

コンデンサの中に電離

を起こし易い物質を充填

荷電粒子 (素粒子)

- - - - - - - - -

+ + + + + + + + +

Page 22: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

電離電子を使う検出器

荷電粒子 (素粒子)

- - - - - - - - -

+ + + + + + + + +

電離電子はコンデンサの+側 電離イオンはコンデンサの-側 へ移動。 (ガス等では、イオン移動は非常にゆっくり)

Page 23: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

電離電子を使う検出器

荷電粒子 (素粒子)

- - - - - - - - -

+ + + + + + + + +

電離電子はコンデンサの+側 通常+側の信号をオシロスコープやエレクトロニクスを使って読み出す。

オシロ エレキ

Page 24: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

液体アルゴン検出器概念図

電離電子

シンチレーション光

チェレンコフ光

荷電粒子

電離電子信号

~50000e/cm MIP

~kV/cmの電場により ~mm/μsでドリフト

高純度(~0.01ppb)の液体アルゴンでは10m以上のドリフトが可能

液体中では増幅無し

ドリフト電子のディフュージョン 20 mドリフト後で<3 mm

TPCとして三次元飛跡再構成

C.Rubbiaが1980年代に提案

電場

ν μ 荷電カレント事象

ν e 荷電カレント事象

A. Bueno, et.al.,, hep-ph/0701101

Liquid Ar

1 kV/cm

Gas Argon

5kV/cm

GEM

1相式

2相式

Page 25: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

TPCって?

• 荷電粒子が陽極(+を帯びた電極)に到達する時間を使って、電場方向の位置を再構成できる検出器。

– 上図の例なら、荷電粒子が作った電離電子は、矢印の先の方からできたものの方が、早く読み出しワイヤに到達する。

– 荷電粒子が通過する時間は電離電子が動いていく時間に対して、十分早い。

– ワイヤ部分を2次元的に張っておけば、読み出し位置の情報と、荷電粒子の到達時間から3次元的な位置が再構成できる。

ニュートリノ

衝突

荷電粒子1

荷電粒子2

電離電子

荷電粒子

電場

読み出し ワイヤ

Page 26: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

何か難しい点はありますか?

• 電離電子は液体アルゴン中に酸素等があると、+電極へ移動の際、電気的に捕獲されてしまう。

– 酸素、もしくは、水分が電離電子移動の邪魔と言われているが、これらを極力尐なくする必要がある。

– 一般的に、電離電子寿命と不純物濃度(ppb)の間には、

t(ms) ~ 300/不純物濃度[ppb]

という関係があると言われている。

– tは電離電子数がドリフト中に約2.7分の1になる目安

– ppbはparts per billionの意味

で、液体アルゴン中に(液体アルゴンとの比で)10-9の混入率があるという意味。

ニュートリノ

衝突

荷電粒子1

荷電粒子2

電離電子

荷電粒子

電場

読み出し ワイヤ

Page 27: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

何か難しい点はありますか(2)

• つまり、、、、

– 1トン(103kg = 106g)に1mgの酸素があると、1ppb

– t(ms) = 300/ppb

1ppbのとき、寿命(2.7分の1)が300μs

– 2mm/μs くらいのスピードで電離

電子が進むことを考えると、60cmで2.7分の1になってしまう。

• これは、陰極ー陽極間が10cm程度の検出器があると、最低でも10ppbくらいの純度がないと、測定器として、あまり働かないということ。

ニュートリノ

衝突

荷電粒子1

荷電粒子2

電離電子

荷電粒子

電場

読み出し ワイヤ

Page 28: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Comparison Water - liquid Argon

Water Liquid Argon

Density (g/cm3) 1 1.4

Radiation length (cm) 36.1 14.0

Interaction length (cm) 83.6 83.6

dE/dx (MeV/cm) 1.9 2.1

Refractive index (visible) 1.33 1.24

Cerenkov angle 42° 36

Cerenkov d2N/dEdx (=1) ≈160 eV1 cm1 ≈130 eV1 cm1

Muon Cerenkov

threshold (p in MeV/c)

120 140

Scintillation No Yes

(≈50000 g/MeV @ =128nm)

Cost 100yen/liter

(Evian)

100yen/liter

Page 29: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

29

LAr thermodynamical properties P

(bar)

T

(K)

Density

(g/cm3)

Solid

phase

83.0 1.625

Liquid

phase

1.00 87.2 1.396

Boiling

point

1.013 87.3 1.395

Triple

point

0.689 83.8

Critical

point

48.63 150.7 0.553

Heat capacity (Cp) 1.117 kJ/kg K Thermal conductivity 1.26×10-1 J/s m K Latent heat of vaporization 161 kJ/kg

At the boiling point:

Page 30: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

何故液体アルゴン飛跡検出器は有望か

• 現代版の“泡箱検出器”

• 飛跡検出器であるから(3mmピッチワイヤで~1mm分解能)

– 正確な事象形態を測定できる。

– 低い運動量の粒子から測定可能

• 局所的なエネルギー損失を測定可能

– dE/dxと飛跡レンジ(距離)による粒子識別

– 電子とπ0中間子事象の区別

• フルサンプリングで、全方位均一物質によるカロリーメータ

– エネルギー再構成能力が優れている。

MC single π0, E=0.5 GeV

MC νe CC, Eν=0.730 GeV

65 cm

50 cm

次世代ニュートリノ検出器として有望な検出器

p

e-

pion

positron

proton

76 cm

Test-Beam data 0.8 GeV/c

40 cm

今や低温技術はPCと同じくらい一般的 な常識となりつつある。(KEK 山本氏)

Page 31: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

31

Comparison Water - liquid Argon

LAr allows lower thresholds than Water Cerenkov for most particles Comparable performance for low energy electrons 見て分かるとおり、重い粒子ほど、液体アルゴンの方が得をする。

Particle Cerenkov Threshold

in H2O (MeV/c)

Corresponding Range

in LAr

(cm)

e 0.6 0.07

μ 120 12

π 159 16

K 568 59

p 1070 105

Page 32: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

陽子崩壊の感度

A. Rubbia hep-ph/0407297, M.Shiozawa 28th ICRC conf. proc., K.Kobayashi, PRD 72 052007(2005)

• K++νモード: LAr(100kt×10年)=~7×WC(500kt×10年) LAr100KtならKνで現在のSUSY GUT(NNN’07 P.Nath) のほぼ全てをカバー

WCは陽子崩壊時の水素原子からの低エネルギー光子の発行・検出効率でリミット。

• e+π0モード: LAr(100kt×10年)=~1/2×WC(500kt×10年)

SUSY GUT予想範囲

SUSY GUT予想範囲

p → e+π0 (90%CL)

p → K++ν (90%CL)

Super-K (91.6kt-year)

Super-K (91.6kt-year)

水チェレンコフ

500kt×10年

液体アルゴン

100kt×10年

水チェレンコフ

500kt×10年

液体アルゴン

100kt×10年

100 1000 10000 (kt×年) 100 1000 10000

1035

1034

1033

1036

1036

1035

1034

1033

陽子寿命

(年)

陽子寿命

(年)

(kt×年)

Super-K limit

Page 33: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

電子とπ0の識別

• νμ→νe の振動探索が主となりつつある最近の実験傾向で重い意味を持つ。

• 電子の検出効率を90%に保ちつつ、0リジェクション能力は10-3。

– バーテックスからγのコンバージョン

– π0再構成質量

– dE/dx

• エネルギー分解能;

Page 34: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

A LINE OF LIQUID ARGON TPC DETECTORS SCALABLE IN MASS FROM 200 TONS TO 100 KTONS

David B. Cline 1, Fabrizio Raffaelli 2 and Franco

Sergiampietri 1,2

1 UCLA

2 Pisa,

ETHZ, Bern U., Granada U., INP Krakow, INR Moscow, IPN Lyon, Sheffield U., Southampton U., US Katowice, UPS Warszawa, UW Warszawa, UW Wroclaw

MODULAR

GLACIER

ICARUS

FLARE

LANNDD

Bartoszek Eng. - Duke - Indiana - Fermilab - LSU - MSU -Osaka - Pisa - Pittsburgh - Princeton –

Silesia – South Carolina - Texas A&M - Tufts - UCLA - Warsaw University -

INS Warsaw - Washington - York-Toronto

Page 35: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

G.Alberto’s slide

In neutrino 2010

Page 36: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

View of the inner detector

Readout electronics

ICARUS T300 Prototype HV feedthrough

Field shaping electrodes

Page 37: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

G.Alberto’s slide

In neutrino 2010

Page 38: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Argon purification in ICARUS

25 GAr m3/h/unit

2.5 LAr m3/h

Recirculate gaseous and liquid Argon through standard Oxysorb/Hydrosorb filters

It was verified that LAr recirculation system does not induce any microphonic noise to the wires, so it can be active during the

operation of the detector

Page 39: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

High granularity: readout pitch ≈3 mm, local energy deposition measurement, particle type identification

A tracking calorimeter

Low energy electrons:

Electromagnetic shower:

Hadronic shower:

Fully homogenous, full sampling calorimeter

Page 40: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

ICARUSでの物理

• CNGS(CERN)から来るニュートリノを使って

– 480トンの有効体積があるとすれば、年間~1200事象のニュートリノ事象が検出される(90%検出効率で)

–振動で出現するντの検出ができる(と主張している)

• セルフトリガーにて

– 100事象/年の大気ニュートリノ荷電カレント事象。

– 太陽ニュートリノも8MeV以上でトリガー可能。

– 0背景事象で3×1032の寿命の核子崩壊下限。

Page 41: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)
Page 42: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Towards large LAr TPCs

Starting from ICARUS (1985), several proposals towards large LAr TPCs: LANNDD 2001 GLACIER 2003 FLARE 2004 MODULAR 2007

…with different approaches: • a modular or a scalable detector for a total LAr mass of 50-100 kton • evacuable or non-evacuable dewar • detect ionization charge in LAr without amplification or with amplification

Page 43: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Recently Proposed Strategy @

Fermilab

R. Rameika, Project X Workshop, January 2008

0.5x0.5x1.0 m3 0.3 ton Spring 2008

170 ton Data: ~2011-2012

Data: ~2015-2016 1-5 kton

100>M>5 1<N<20

Page 44: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Many large LNG tanks in service • Vessel volumes up to 200000 m3

Excellent safety record • Last serious accident in 1944, Cleveland, Ohio, due to tank with low nickel content (3.5%)

Cryogenic storage tanks for LNG

Page 45: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Passive perlite insulation

≈70 m

Drift length

h =20 m max

Electronic crates

Single module cryo-tank based on

industrial LNG technology

A. Rubbia hep-ph/0402110 Venice, Nov 2003

Giant Liquid Argon Charge Imaging ExpeRiment

possibly up to 100 kton

GLACIER A scalable detector with a non-evacuable dewar and ionization

charge detection with amplification

Page 46: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

GLACIER concepts for a scalable

design LNG tank, as developed for many years by petrochemical industry

• Certified LNG tank with standard aspect ratio • Smaller than largest existing tanks for methane, but

underground • Vertical electron drift for full active volume

A new method of readout (Double-phase with LEM) • to allow for very long drift paths and cheaper electronics • to allow for low detection threshold (≈50 keV) • to avoid use of readout wires • A path towards pixelized readout for 3D images.

Cockroft-Walton (Greinacher) Voltage Multiplier to extend drift distance • High drift field of 1 kV/cm by increasing number of stages,

w/o VHV feed-through Very long drift path

• Minimize channels by increasing active volume with longer drift path

Light readout on surface of tank Possibly immersed superconducting solenoid for B-field

Page 47: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

大型化へ向けた世界情勢 • 日本; 最近0.4トンクラスのプロトタイプを用いて、世界で初めての荷電粒子ビームテストを行った。MCだけではなく、実際のデータでdE/dxでどこまでPIDができるのか解析中。(年齢2歳半)

• 米国; 日本と似たサイズの検出器で既にニュートリノを測定している。現在、数10トンクラスのLAPD(LAr Purity Demonstrator)で純度のテストを行いながら、140トンのMicroBooNE実験を行おうとしている。その後は、20kトンの検出器で地下実験を行おうという計画がある。(20kトンは来年CD2決定) 年齢5歳くらい

• 欧州; ICARUSが稼動中。他にもA.Rubbiaなどが、一体物のLNGタンクを使って行うGLACIER実験などを提案。LAGUNNAという枠組みで、水チェレンコフ、LArTPC、液体シンチの検出器技術とサイトについてスタディを進めている。(A.Rubbiaは日本とも協力体制) ICARUS年齢20歳以上

Page 48: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

日本のアクティビティ

J-PARC T32実験

Page 49: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

• 核子崩壊 – 核子の寿命は新しい物理に対して重要なパラメーター

LAr検出器はp→K+νのK+の信号を直接検出可能(SUSY GUTで大きな分岐比)

研究動機

05/13/2011 49

Simulation Study(JHEP 0704:041,2007) Background reduction ~105

Kaon efficiency ~97%

シミュレーション

T32実験では

LAr検出器のdE/dxによるK/π分離能力を実験的に検証する

(できれば2相式読み出しで)

K+340MeV/c Ar中の飛程~ 20 cm 停止直前のK+のdE/dxは大きい!

Page 50: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Hadron Hall

Brand-new K1.1BR beamline

LAr 250L

Page 51: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Drawings of 250L cryostat

Beam

• Borrow MEG prototype

• heat load ~ 30W

• 75cm f x 100cm (inner)

• 0.16X0 for beam window

use bellows

use GFRP

Page 52: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Setup of Oct-2010 test-beam

• Double phase component is under production at CERN. (Unfortunately, not in time for test-beam.)

PMT

drift

76 strips (1cm) anode

Fiducial mass 170kg

Total LAr mass ~400kg

Field cage dimension 42cm x 42cm x 78cm

Fiducial volume 40cm x 40cm x 76cm

Typical Drift Field ~225V / cm

Maximum drift voltage 12kV (same feed-through as 10L)

Readout method single phase (temporary)

Number of readout channels

76 strips (1cm)

Page 53: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

純化システム

• Purification for initial filling – Purify LAr (from tanks) directly – Filters made by ourselves are used (CuO+MS)

• Keep or improve of the purity after filling – Gas-to-gas recirculation system using a gas pump (max. ~80L/min in 1 bar Ar) – Commercial Filter (SAES Microtorr (MC3000-903-V);

<0.1ppb for O2, H2O but cannot remove N2)

• Evacuation – Turbo + getter pump (~350L/sec) – Achieved vacuum level is ~1x10-3 Pa

Purity is one of most crucial items for LAr TPC system. (1ppb provides 1/e attenuation for 300ms drift electrons)

Page 54: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Charged particle test-beam @J-PARC (Oct/23-31)

View from cathode side (see 1cm strip anode at far side)

Page 55: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

• K1.1BRのビーム – 運動量:800MeV/c (+degrader)

– K/π~1/4、3K/1 beam bunch(6s)

• 粒子同定

– TOF1、TOF2

– Fitch Cherenkov(K/π)

– Gas Cherenkov

• トリガー条件 55

particle

250LArTPC

Gas Cherenkov

Fitch Cherenkov

(π-ring,K-ring) BDC=Beam Defining Counter

…Beam’s Final Focus (FF)

LArBDC

Degrader TOF2

TOF1

BDC & TOF1 & TOF2 & LArBDC

Beam Line Setup

空気

K,π,p,e

Page 56: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

The “text-book” event

pion

positron

proton

• purity is better than 1ppb

• trigger positrons, and there is an additional pion and proton by chance.

• All are 0.8GeV/c

• PID by local dE/dx and range (even by eye)

pion

positron

proton

Beam direction (cm)

Vert

ical

dir

ection

(4

0cm

) 次の三谷氏のトークも参照。

Page 57: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

ノイズ除去について

57

(1)生データ例 (2)FFTによる周波数強度 @ ch8

信号 ノイズ

(3)FFTフィルター前後 @ ch8

- フィルタ前 - フィルタ後

(4)FFTフィルタ後

200kHz以上に 大きなノイズ成分

高周波ノイズが大幅に改善 飛跡がクリアに

Page 58: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Scintillation light readout • Coated by the wave length shifter

– LAr emits 128nm scintillation lights – In order to detect it,

TPB(tetraphenyl-butadiene) is used as the WLS

• Two PMTs are set at the bottom of the cryostat – Trigger for the cosmic ray events

58

Page 59: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

59

Processes induced by charged

particles in liquid argon

• Ionization process

• Scintillation (luminescence)

– UV spectrum (=128 nm)

– Not energetic enough to

further ionize, hence, argon

is transparent

– Rayleigh-scattering

• Cerenkov light (if fast particle)

M. Suzuki et al., NIM 192 (1982) 565

UV light

Charge

When a charged particle traverses medium:

Cerenkov light (if >1/n)

τ2 = 1.6 μs τ1 = 6 ns

Page 60: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

Scintillation light from LAr • Coincidence of the two PMTs are

used for cosmic ray trigger. • There are two components

– Fast component is ~10ns – Slow component is ~μs

• Lifetime constant of the slow component depends on the purity – Sensitive down to ~100ppb O2

– Stable at ~1.2μs during a week (i.e. purity is better than 100ppb) at KEK.

60

Page 61: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

0ch 75ch

e e

e ドリフト距離が長いと

信号は小さくなる

このτから アルゴンの純度を測定する

300μs ⇔1ppb

宇宙線μを用いた純度測定

宇宙線μ クラスタリング 電荷量の減衰曲線

早稲田 長坂 ICEPPシンポジウム

Page 62: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

宇宙線μによる純度測定 500event足し合わせ

τ= 560μs

Fit

実験開始時 : τ≒660μs ( 約 0.45ppb )

実験終了時 : τ≒370μs

( 約 0.80ppb )

純度変化 ・アウトガス? ・リーク?

…要調査。だが1ppbは維持

早稲田 長坂 ICEPPシンポジウムで発表

Page 63: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

他の液体希ガス検出器

Page 64: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

カロリーメータとして

• D0やATLASでは、液体アルゴンをカロリーメータとして使っている。

–電離電子を使う。

– PMTを使うカロリメータに比べて放射線に強い。

– PMTのゲインのばらつきのような効果を減らすことができる。

• MEG(μ→eγ希崩壊探索実験)では、液体キセノンカロリーメータを使っている。

–シンチレーション光のみを使うスキーム

–たくさんの発光量を得ることができる。

Page 65: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

暗黒物質探索にも

• 液体Xe、液体Arともに、直接暗黒物質探索に最近使われている。

• どちらも、光を使っているが、電離電子が液面から取り出されるときの光を使うという複合型。

• いろいろな暗黒物質探索がある中で、直接探索の中で最も将来性が高いと言っても過言ではない。

Page 66: ~液体希ガス(TPC)検出器の魅力~osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/spring2011/school/... · 動を探しています。(加速器から生成されるニ ュートリノはνμが支配的)

まとめ • 自分が狙う物理に対してどのような検出器が最も適しているのか、常日頃から考えるべし。

• ニュートリノ・核子崩壊をやるなら、地下で巨大な検出器を置くとゲインする。

– 水チェレンコフ・液体アルゴンTPC等が検出器として良い

– 日本ではSuper-Kamiokandeという水チェレンコフ検出器22.5ktの成功例。

– イタリア、グランサッソで0.6ktの液体アルゴンTPCの検出器の成功例

• 日本でも最近液体アルゴンTPCの開発研究を行っていて、0.4トンレベルまで成功。(開始から2年)

• 液体希ガスの検出器は他にも使われており、低温検出器という分野が切り開かれている。