10
<目次> 理学部イベント・時間割 2 地質科学プログラム 8 理学部各会場案内図 3 自然環境科学プログラム 9 【プログラムイベントの紹介】 フィールド科学人材育成プログラム 10 数学プログラム 4 【参考資料】 物理学プログラム 5 理学部入試案内 11 化学プログラム 6 理学部卒業生の進路 12 生物学プログラム 7 午前の部と午後の部に分けて,様々なイベントを行っています。 理学部イベント・時間割は,2ページの一覧表をご覧ください。 各会場案内図は,3ページをご覧ください。 開催日 1日目 : 8月8日(木) 2日目 : 8月9日(金) 開催時間(両日とも) 午前の部 10:00~12:00 午後の部 13:30~15:30 A棟1階 B棟3階 C棟方面 全体説明会会場は3階です。 理学部イベント各会場へは, 矢印に沿って進み,階段を上がって, 2階 又は 3階へお上がりください。

<目次><目次> 理学部イベント・時間割 2 地質科学プログラム 8 理学部各会場案内図 3 自然環境科学プログラム 9 【プログラムイベントの紹介】

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

<目次>

理学部イベント・時間割 2 地質科学プログラム 8

理学部各会場案内図 3 自然環境科学プログラム 9

【プログラムイベントの紹介】 フィールド科学人材育成プログラム 10

数学プログラム 4 【参考資料】

物理学プログラム 5 理学部入試案内 11

化学プログラム 6 理学部卒業生の進路 12

生物学プログラム 7

  午前の部と午後の部に分けて,様々なイベントを行っています。  理学部イベント・時間割は,2ページの一覧表をご覧ください。  各会場案内図は,3ページをご覧ください。

開催日

1日目 : 8月8日(木)

2日目 : 8月9日(金)

開催時間(両日とも)

午前の部 10:00~12:00

午後の部 13:30~15:30

A棟1階

B棟3階

C棟方面

全体説明会会場は3階です。

理学部イベント各会場へは,

矢印に沿って進み,階段を上がって,

2階又は3階へお上がりください。

理学部オープンキャンパス2019 時間割

<8月8日(木)>実験室 大会議室

B201 B204 B205 B304 A312 B303 B302 A308 A314 A307 C201/202 C309 A317

9:30~10:00(受付)

全体説明会①10:00~10:30

生物(模擬授業)

13:00~13:30(受付)

全体説明会③13:30~14:00

14:40~15:30

数学(模擬授業・プログラム紹介・学生生活)

地質(スライドアワー・なんでも質問タイム)

化学(研究室ツアー)

進路指導教諭と理学部教員との懇談会①

<8月9日(金)>実験室 大会議室

B201 B204 B205 B304 A312 B303 B302 A308 A314 A307 C201/202 C309 A317

9:30~10:00(受付)

全体説明会⑤10:00~10:30

13:00~13:30(受付)

全体説明会⑦13:30~14:00

14:40~15:30

数学(模擬授業・プログラム紹介・学生生活)

地質(スライドアワー・なんでも質問タイム)

化学(研究室ツアー)

進路指導教諭と理学部教員との懇談会②

「全体説明会」①~⑧は全て同じ内容です。

当日の9:30から全体説明会会場(理学部B棟303講義室)前で各回の整理券を配布します。

10:00~10:50

全体説明会⑧14:10~14:40

講義室

物理(模擬授業)

全体説明会⑥10:40~11:10

11:10~12:00

数学(模擬授業・プログラム紹介・学生生活)

生物(プログラム紹介・研究室ツアー)

生物(プログラム紹介・研究室ツアー)

生物(プログラム紹介・研究室ツアー)

13:30~14:20 物理(模擬授業)

数学(模擬授業・プログラム紹介・学生生活)

化学

(常設展示・プログラム説明

フィー

ルド

(ポスター

展示・解説・懇談

自然環境

(ポスター

展示・解説・懇談

物理

(ポスター

展示・質問コー

ナー

入試なんでも相談

(10:30~随時受付)

数学(模擬授業・プログラム紹介・学生生活)

生物(プログラム紹介・研究室ツアー) 全体説明会②

10:40~11:10

13:30~14:20 物理(模擬授業)

数学(模擬授業・プログラム紹介・学生生活)

10:00~10:50

数学(模擬授業・プログラム紹介・学生生活)

生物

(展示と説明・質問コー

ナー

サイエンスミ

ュー

ジアム開放

正面玄関B301

物理

(ポスター

展示・質問コー

ナー

自然環境

(ポスター

展示・解説・懇談

フィー

ルド

(ポスター

展示・解説・懇談

化学

(常設展示・プログラム説明

数学

(展示・質問コー

ナー

地質

(展示と説明

全体説明会④14:10~14:40

ゼミ室 実習室

入試なんでも相談

(10:30~随時受付)

ゼミ室 実習室正面玄関

B301講義室

地質(スライドアワー・なんでも質問タイム)

化学(研究室ツアー)

11:10~12:00 物理(模擬授業)

数学(模擬授業・プログラム紹介・学生生活)

数学

(展示・質問コー

ナー

地質

(展示と説明

地質(スライドアワー・なんでも質問タイム)

化学(研究室ツアー)

生物

(展示と説明・質問コー

ナー

サイエンスミ

ュー

ジアム開放

C307 C305

B301講義室

化学科事務室C313

C308

C301

化学科学生実験室C309

C306 C304 C303 C302

C棟

数学プログラム

B303講義室

B304講義室

化学プログラム全体説明会

トイレ化学プログラム

準備室A316P

SEV

A1棟

B302ゼミ室

入試なんでも相談室

進路指導教諭と理学部教員との

懇談会

地質科学プログラム

自然環境科学プログラム フィールド科学    人材育成プログラム

理学部図書室A304 A307実習室 A309

学生談話室

A311

セミナー室 A313

物理会議室A314

リフレッシュルーム

A310ゼミ室

A312講義室

A315ゼミ室

大会議室A317

学生自習室A302

非常勤講師室A301

技術職員室A303

就職資料室A305

A306ゼミ室

A308ゼミ室

トイレ

理学部各会場案内図(3階)

地質科学プログラム

数学プログラム

A棟(正面玄関側)

C209 C209 C207 C205生物実習室2

C202

C206 C204 C203生物実習室1

C201

生物事務室C208

物理学プログラム

B204講義室

生物学プログラム

トイレ生物学プログラム

C棟

A1棟

B201講義室

B202ゼミ室

物理学プログラム

B203講義室

B205講義室

B棟

A223 A225 A227 A229PS

EVA211 A213 A216 A218 A219 A221A202 A203 A205 A207 A209

物理事務室A220

A222 A224 A226 A228A212 A214 A215 A217 トイレリフレッシュルーム

理学部各会場案内図(2階)

A棟(正面玄関側)

A201 A204 A206 A208 A210

数学プログラム イベント案内

8月8日(木)

会場 B302

内容 模擬授業 プログラム紹介・学生生活 展示

10:00~10:50

「太鼓の形を聴く: 音と固有値問題」 劉雪峰准教授

太鼓の音は形状に影響されることが想像できるが、代わりに、音で太鼓の形状を推定できるでしょうか?「Can you hear the shape of a drum」という話を始め、数学の実験とともに、音や振動などの自然現象に支配する数学の微分作用素の固有値問題を解説します。さらに、固有値問題とミレニアム懸賞問題の「水の流れの問題」との関係を説明して、最先端の数学研究を紹介します。

10:00〜10:05 数学プログラム紹介

10:40〜10:50 学生生活について大学院修士2年 中野 泰河

11:10~12:00

「数学を絵に描く」 三浦毅教授

高校で学ぶ数学は抽象的な議論が多く,たくさんの公式の意味を考える機会は少ないですよね.高校で扱ういくつかの公式を絵に描いて観察することによって,数学を直感的に理解することの楽しさを知ってもらおうと思います.

11:10〜11:15 数学プログラム紹介

11:50〜12:00 学生生活について大学院修士1年  榎並 優太

13:30~14:20

「太鼓の形を聴く: 音と固有値問題」 劉雪峰准教授

太鼓の音は形状に影響されることが想像できるが、代わりに、音で太鼓の形状を推定できるでしょうか?「Can you hear the shape of a drum」という話を始め、数学の実験とともに、音や振動などの自然現象に支配する数学の微分作用素の固有値問題を解説します。さらに、固有値問題とミレニアム懸賞問題の「水の流れの問題」との関係を説明して、最先端の数学研究を紹介します。

13:30〜13:35 数学プログラム紹介

14:10〜14:20 学生生活について大学院修士2年 中野 泰河

14:40~15:30

「数学を絵に描く」 三浦毅教授

高校で学ぶ数学は抽象的な議論が多く,たくさんの公式の意味を考える機会は少ないですよね.高校で扱ういくつかの公式を絵に描いて観察することによって,数学を直感的に理解することの楽しさを知ってもらおうと思います.

14:40〜14:45 数学プログラム紹介

15:20〜15:30 学生生活について大学院修士1年  佐久間 尚也

8月9日(金)

会場 B302

内容 模擬授業 プログラム紹介・学生生活 展示

10:00~10:50

「4色問題とその後の話」 鈴木有祐准教授

平面に描かれたどのような地図も4色あれば塗り分けられることが知られています。これは有名な「4色定理」の主張そのものです。問題提起から100年以上かかってようやく解かれたこの問題ですが,その後も,いろいろなタイプの“色塗り問題”が考えられています。そもそも,なぜこれが「数学」なの?

10:00〜10:05 数学プログラム紹介

10:40〜10:50 学生生活について数学科4年  齋藤 悠輝

11:10~12:00

「整数論と素数と暗号」 星明考准教授

インターネット,メール,ネットショッピング,スマートフォン等の通信が安全に利用できるのは最先端の数学のおかげです。巨大な素数と整数論を用いて、広く実用化されているRSA暗号の仕組みを解説します。

11:10〜11:15 数学プログラム紹介

11:50〜12:00 学生生活について数学科4年  大泉 佑太

13:30~14:20

「4色問題とその後の話」 鈴木有祐准教授

平面に描かれたどのような地図も4色あれば塗り分けられることが知られています。これは有名な「4色定理」の主張そのものです。問題提起から100年以上かかってようやく解かれたこの問題ですが,その後も,いろいろなタイプの“色塗り問題”が考えられています。そもそも,なぜこれが「数学」なの?

13:30〜13:35 数学プログラム紹介

14:10〜14:20 学生生活について数学科4年  齋藤 悠輝

14:40~15:30

「整数論と素数と暗号」 星明考准教授

インターネット,メール,ネットショッピング,スマートフォン等の通信が安全に利用できるのは最先端の数学のおかげです。巨大な素数と整数論を用いて、広く実用化されているRSA暗号の仕組みを解説します。

14:40〜14:45 数学プログラム紹介

15:20〜15:30 学生生活について数学科4年  半内 広貴

A312

「大学の数学ってどんなことを勉強するの?」そんな疑問に答える展示を準備しています。

また在学生・教員が教室にいますので・高校の頃は何を勉強したの?・学生生活ってどんな感じ?・数学を学んで就職は?など、あなたのちょっとした疑問にもお答えします。

A312

「大学の数学ってどんなことを勉強するの?」そんな疑問に答える展示を準備しています。

また在学生・教員が教室にいますので・高校の頃は何を勉強したの?・学生生活ってどんな感じ?・数学を学んで就職は?など、あなたのちょっとした疑問にもお答えします。

物理学プログラム イベント案内

会場 B205

内容 ポスター展示と質問コーナー10:00~

 《物理学プログラム模擬講義の時間割表》

 ●模擬講義① 「放射線とはどんなもの?」  8日(木)11:10~12:00  9日(金)13:30~14:20

 ●模擬講義② 「自然界における非対称性と素粒子の世界」  8日(木)13:30~14:20  9日(金)11:10~12:00

8月8日(木)11:10~12:00

8月9日(金)13:30~14:20

模擬講義①

  題名 「放射線とはどんなもの?」  講師 大坪 隆 先生 (新潟大学理学部物理学)

  人によっては、放射線という言葉から得体(えたい)の知れないものや、何か恐ろしいものを想像することがあるかもしれません。でも、放射線は私たちの身の回りに、ごく普通に存在しています。さらに、健康診断でのエックス線検査のように、私たちは放射線を利用することもあるのです。  放射線は、原子や原子核から出てきます。物理学の世界では放射線を使って、原子や原子核、そしてこれらから作られる物質がどのようになっているのかを調べたりしています。  今回は放射線のお話と併せて、放射線を検出する装置を使った実演を行います。また、身の回りのものを材料に使った「霧箱」の製作についても紹介します。

8月8日(木)13:30~14:20

8月9日(金)11:10~12:00

模擬講義②

  題名 「自然界における非対称性と素粒子の世界」  講師 中野 博章 先生 (新潟大学理学部物理学)

  私たちの身の回りには、台風やカタツムリの渦巻きから、原子分子や素粒子の世界まで、一見すると左右対称にみえるけれど、よくみると微妙に対称性が破れているものが数多くあります。  このお話のキーワードは、対称性とその破れです。前半では、自然界における左右非対称性を概観します。図形や方程式などの数学の例も紹介します。  後半では、南部陽一郎博士(2008年ノーベル物理学賞)による「対称性の自発的破れ」のアイデアの一端を紹介します。参加型実験を行うことで、南部さんのアイデアを体験したいと思います。素粒子になったつもりで、宇宙の相転移を起こしてみませんか?

~15:30

 ●時間のある方は、B205会場においでください。  ※B205会場でポスター展示を行っています。

8月8日(木)・9日(金) 模擬講義の内容は両日とも同じですが、時間が異なります。

B201

模擬授業+質問コーナー

10:00~15:30

 《ポスター会場の御案内》 ~お茶菓子をご用意します。~

●新潟大学の物理学

  (研究室一覧)

 *素粒子理論

 *高エネルギー(素粒子)実験

 *原子核理論

 *原子核実験

 *宇宙物理学

 *物性理論

 *摂待研究室(物性実験)

 *電子物性実験グループ

 *高圧物性実験グループ

●物理学の学生との懇談

 物理所属の4年生と大学院生が あなたの疑問にお答えします。

 *研究室紹介  ・ポスターによる研究解説  ・学生視線からの研究室紹介

 *物理学プログラムでの学修  ・新潟大学で学べること  ・新潟大学で学ぶべきこと

 *入学から卒業まで  ・入学前と入学後  ・大学生活  ・研究室配属と卒業研究

 *卒業後の進路  ・大学院進学  ・一般企業への就職  ・高校や中学の教員  ・公務員試験

 *その他,何でもお答えします。

化学プログラム イベント案内

8月8日(木)、8月9日(金)ともに同じ内容です。

会場 C309

内容 常設展示 プログラム説明 研究室ツアー集合場所

10:00~10:50

・学生による研究内容の説明がある時間帯。学生や、教員に質問もできます。 ・C309、B304号室で研究室ツ

アーの整理券を配布します

11:10~12:00

研究室ツアー:4年生になると、学生は各研究室に所属して卒業研究を行います。どんなところで研究しているのでしょうか?実際に最先端の研究が行われている場所を、学生の引率で覗いてみましょう。4グループに分かれて、3つの研究室(生化学、物理化学、有機化学)を訪問します(順番が異なるだけで、どのグループも同じ研究室を訪問します)。定員40人(先着順)。

13:30~14:20・C309、B304号室で研究室ツアーの整理券を配付します

14:40~15:30

研究室ツアー:午前中と同じ内容です。定員40人(先着順)。

B304

研究紹介:化学プログラムに所属する全研究室の最新の研究をポスター展示で紹介します。研究に限らず勉強のこと、大学生活のこと、将来のことなど、学生・院生の生の声が聞けます。

化学プログラムってどんなところ?:化学プログラムではどのような教育(授業・実験)が行われるのか、専門力と総合力ではどう違うのか?どのような教科書を使うのか?卒業後の進路は?スライドで紹介します。疑問はなんでも教員・学生に聞けます。実際の教科書や講義資料なども展示します。

生物学プログラム イベント案内

8月8日(木)

会場 B204 C201/C202

内容 プログラムの紹介・模擬授業・研究室ツアー 研究内容の展示と質問コーナー

10:00~10:30

◆生物学プログラムの紹介 担当:岩﨑俊介 准教授

 生物学プログラムの授業科目や研究内容を紹介します。

10:40〜11:10

◇研究室ツアー

 希望する研究室を見学できます。 見学可能な研究室は当日お知らせします。

11:20~12:00

◆模擬授業 「動物の体作りに働く免疫:おたまじゃくしの尾はなぜ縮む」 講師:井筒ゆみ 教授

 免疫はウイルスなどから「体を守る」働きをすると理解されてきましたが、私達は「体を作る」という新しい働きを見つけました。私が学生時代に立てた「おたまじゃくしの尾はカエルの免疫から拒絶される」という仮説を、今学生たちと一緒に検証しています。最新の研究を判りやすくお話しします。

13:30〜14:00

◆生物学プログラムの紹介 担当:伊東孝祐 准教授

 生物学プログラムの授業科目や研究内容を紹介します。

14:10~14:40

◇研究室ツアー

 希望する研究室を見学できます。 見学可能な研究室は当日お知らせします。

14:40~15:30

8月9日(金)

会場 B204 C201/C202

内容 プログラムの紹介・研究室ツアー 研究内容の展示と質問コーナー

10:00~11:10

11:15〜11:40

◆生物学プログラムの紹介 担当:伊東孝祐 准教授

 生物学プログラムの授業科目や研究内容を紹介します。

11:40~12:10

◇研究室ツアー

 希望する研究室を見学できます。 見学可能な研究室は当日お知らせします。

13:30~14:00

◆生物学プログラムの紹介 担当: 岩﨑俊介 准教授

 生物学プログラムの授業科目や研究内容を紹介します。

14:10~14:40

◇研究室ツアー

 希望する研究室を見学できます。 見学可能な研究室は当日お知らせします。

14:40~15:30

※9:30から見学できます。

◆研究内容の展示 ポスターや実験器材を展示して、生物学プログラムの研究内容を、教員や学生がわかりやすく説明します。

 「植物のカルスと培養細胞」 岩﨑研究室

 「植物の光環境応答」 酒井研究室

 「両生類の発生と体のつくりかえ」 井筒研究室

 「糖鎖の世界を研究しよう」 長束研究室

 「タンパク質って何?」 伊東研究室 

◇質問コーナー いろいろな質問にお答えします。展示会場にいる教員や学生に気軽にお尋ねください!

 ・生物学プログラムで学べること ・研究って何? ・大学生活について ・卒業後の進路(大学院進学や就職) ・・・など

※9:30から見学できます。

◆研究内容の展示 ポスターや実験器材を展示して、生物学プログラムの研究内容を、教員や学生がわかりやすく説明します。

 「植物のカルスと培養細胞」 岩﨑研究室

 「植物の光環境応答」 酒井研究室

 「両生類の発生と体のつくりかえ」 井筒研究室

 「糖鎖の世界を研究しよう」 長束研究室

 「タンパク質って何?」 伊東研究室 

◇質問コーナー いろいろな質問にお答えします。展示会場にいる教員や学生に気軽にお尋ねください!

 ・生物学プログラムで学べること ・研究って何? ・大学生活について ・卒業後の進路(大学院進学や就職) ・・・など

地質科学プログラム イベント案内

8月8日(木),8月9日(金)

会場 A307 A308

内容 スライドアワー+なんでも質問タイムモノから成果まで

~地質学の展示と説明~

10:00~10:50

11:10~12:00

■地質科学プログラムの教員・学生が,たくさんのスライドを使ってプログラムの紹介をします。地学を履修していない方でも,「地球の中身」や野外フィールド活動に興味があれば,ぜひ当プログラムへ! その1:教育と研究の内容は?(教員) その2:学生生活の紹介(学生)

■教員と学生が,皆様からのご質問にお答えします(座談会形式)。

13:30~14:20

14:40~15:30

■地質科学プログラムの教員・学生が,たくさんのスライドを使ってプログラムの紹介をします。地学を履修していない方でも,「地球の中身」や野外フィールド活動に興味があれば,ぜひ当プログラムへ! その1:教育と研究の内容は?(教員) その2:学生生活の紹介(学生)

■教員と学生が,皆様からのご質問にお答えします(座談会形式)。

●地質科学プログラムってどんなとこ? (プログラム紹介展示+説明)

学生の地質調査レポートや学生会パンフ,卒業論文や調査道具などの実物を手にとってみよう!地学未体験の方でも,どんなことに取り組むのか体感できます!きれいな石や鉱物,奇妙な絶滅生物の化石も展示します!学生が,勉強内容から大学生活まで,なんでも元気よくお答えします。オープンキャンパス開催中,いつでも自由にごらんいただけます。

●サイエンス ミュージアム見学 (※理学部正面玄関内)

地質学の対象って,どんなもの?世界各地のおもしろい鉱物・岩石・化石の実物が,たくさん展示してあります!オープンキャンパス中にぜひごらんください。

自然環境科学プログラム イベント案内

8月8日(木)

会場

内容

10:00~10:50

11:10~12:00

13:30~14:20

14:40~15:30

8月9日(金)

会場

内容

10:00~10:50

11:10~12:00

13:30~14:20

14:40~15:30

自然環境科学プログラムを知ろう!自然環境の仕組みや変動を解き明かすには,自然現象を理学の多角的な視点から総合的に捉える能力が不可欠です。本プログラムでは,理学の基礎を身に付けた上で,自然環境を理解する上で重要となる物質科学,地球科学,環境生物学などを学ぶカリキュラムが組まれています。

★自然環境科学プログラムの教員・学生が,プログラムの紹介や研究室の紹介をします。研究室に所属する学生や在校生と話して,どんなことが学べるのか,どんな研究に取り組めるのかを聞いてみよう!普段の学生生活も含めた様々な質問に在校生が答えます。在校生の生の声を聞いて情報を得よう!

地球環境科学分野 大気海洋システム研究室,チーム新潟平野,山岳環境研究室

環境生物学分野 無脊椎動物学研究室,細胞機能形態学研究室,動物進化発生学研究室,植物生態学研究室

物質循環科学分野 環境分析化学研究室,海洋地球化学研究室,有機反応化学研究室,機能物質化学研究室,環境物理学研究室

プログラムHP:https://www.sc.niigata-u.ac.jp/environment/index.html

B301

ポスター展示+解説+懇談

自然環境科学プログラムを知ろう!自然環境の仕組みや変動を解き明かすには,自然現象を理学の多角的な視点から総合的に捉える能力が不可欠です。本プログラムでは,理学の基礎を身に付けた上で,自然環境を理解する上で重要となる物質科学,地球科学,環境生物学などを学ぶカリキュラムが組まれています。

★自然環境科学プログラムの教員・学生が,プログラムの紹介や研究室の紹介をします。研究室に所属する学生や在校生と話して,どんなことが学べるのか,どんな研究に取り組めるのかを聞いてみよう!普段の学生生活も含めた様々な質問に在校生が答えます。在校生の生の声を聞いて情報を得よう!

地球環境科学分野 大気海洋システム研究室,チーム新潟平野,山岳環境研究室

環境生物学分野 無脊椎動物学研究室,細胞機能形態学研究室,動物進化発生学研究室,植物生態学研究室

物質循環科学分野 環境分析化学研究室,海洋地球化学研究室,有機反応化学研究室,機能物質化学研究室,環境物理学研究室

プログラムHP:https://www.sc.niigata-u.ac.jp/environment/index.html

B301

ポスター展示+解説+懇談

フィールド科学人材育成プログラム イベント案内

8月8日(木)

会場

内容

10:00~10:50

11:10~12:00

13:30~14:20

14:40~15:30

8月9日(金)

会場

内容

10:00~10:50

11:10~12:00

13:30~14:20

14:40~15:30

フィールド科学人材育成プログラムを知ろう!理学部と農学部の教員が協働で授業や実習を担当する新しい学部横断型プログラムで,海洋・気象学,地形・地質学,生態・森林再生・保全学および防災学にまたがる多彩なフィールド科学分野の講義および実習科目が用意されています。

★フィールド科学人材育成プログラムの教員・学生が,プログラムの紹介や研究室の紹介をします。研究室に所属する学生や在校生と話して,どんなことが学べるのか,どんな研究に取り組めるのかを聞いてみよう!普段の学生生活も含めた様々な質問に在校生が答えます。在校生の生の声を聞いて情報を得よう!

大気海洋システム研究室,チーム新潟平野,山岳環境研究室,植物生態学研究室,環境分析化学研究室,海洋地球化学研究室,佐渡自然共生科学センター臨界実験所,災害・復興科学研究所など

プログラムHP:https://fres.nu.niigata-u.ac.jp

B301

ポスター展示+解説+懇談

フィールド科学人材育成プログラムを知ろう!理学部と農学部の教員が協働で授業や実習を担当する新しい学部横断型プログラムで,海洋・気象学,地形・地質学,生態・森林再生・保全学および防災学にまたがる多彩なフィールド科学分野の講義および実習科目が用意されています。

★フィールド科学人材育成プログラムの教員・学生が,プログラムの紹介や研究室の紹介をします。研究室に所属する学生や在校生と話して,どんなことが学べるのか,どんな研究に取り組めるのかを聞いてみよう!普段の学生生活も含めた様々な質問に在校生が答えます。在校生の生の声を聞いて情報を得よう!

大気海洋システム研究室,チーム新潟平野,山岳環境研究室,植物生態学研究室,環境分析化学研究室,海洋地球化学研究室,佐渡自然共生科学センター臨界実験所,災害・復興科学研究所など

プログラムHP:https://fres.nu.niigata-u.ac.jp

B301

ポスター展示+解説+懇談