259
SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3) 1 Reference number ISO/IEC 14776-313:200x ANSI INCITS.***:200x Information technology - SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3) Revision 23(2005.5.4) 日本語版 第 1 巻( 1 章~ 6 章) Project T10/1416-D 本書は nabiki_t が勝手に和訳したものであり、内容の正確性等、全ての事項について一切の保証は存在しない。 本書は SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3) の最終ドラフト版(リビジョン 23 )を底本としている。 2015 年 5 月 21 日 摘要 本標準は全 SCSI デバイスに適用されるデバイスモデルを規定する。本標 準は全てのデバイスモデルにおける基礎となり、かつ、任意のデバイス モデルに適用可能な SCSI コマンドを定義する

Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

1

Reference numberISO/IEC 14776-313:200x

ANSI INCITS.***:200x

Information technology -SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

Revision 23(2005.5.4)

日本語版 第1巻(1章~6章)

ProjectT10/1416-D

本書はnabiki_tが勝手に和訳したものであり、内容の正確性等、全ての事項について一切の保証は存在しない。

本書はSCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)の最終ドラフト版(リビジョン23)を底本としている。

2015年 5月 21日

摘要

本標準は全SCSIデバイスに適用されるデバイスモデルを規定する。本標

準は全てのデバイスモデルにおける基礎となり、かつ、任意のデバイス

モデルに適用可能なSCSIコマンドを定義する。

Page 2: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

目次 1 スコープ...............................................................................8

2 引用規格..............................................................................12

2.1 引用規格..........................................................................12

2.2 公認の規格........................................................................12

2.3 策定中の規格......................................................................13

2.4 IETF規格..........................................................................13

3 定義、シンボル、略語、表記ルール......................................................15

3.1 定義..............................................................................15

3.2 頭字語............................................................................27

3.3 キーワード........................................................................29

3.4 編集上のルール....................................................................31

3.5 ビットおよびバイトオーダー........................................................32

3.6 表記ルール........................................................................32

3.6.1 バイトエンコードされたキャラクタ文字列の表記...................................32

3.6.2 手続き呼び出しの表記ルール.....................................................32

3.6.3 状態ダイアグラムの表記ルール...................................................33

3.6.4 2の冪乗の表記ルール............................................................35

4 一般概念..............................................................................36

4.1 序論..............................................................................36

4.2 リクエスト-レスポンスモデル......................................................36

4.3 コマンド記述ブロック(CDB).......................................................36

4.3.1 CDBの使用法と構造..............................................................36

4.3.2 固定長CDBフォーマット.........................................................37

4.3.3 可変長CDBフォーマット.........................................................39

4.3.4 共通CDBフィールド.............................................................40

4.3.4.1 操作コード(OPERATION CODE)................................................40

4.3.4.2 サービスアクション(SERVICE ACTION)........................................41

4.3.4.3 論理ブロックアドレス(LOGICAL BLOCK ADDRESS)...............................41

4.3.4.4 転送長(TRANSFER LENGTH)...................................................41

4.3.4.5 パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)...................................42

4.3.4.6 アロケーション長(ALLOCATION LENGTH).......................................42

4.3.4.7 コントロール(CONTROL).....................................................42

4.4 データフィールド定義..............................................................42

4.4.1 ASCIIデータフィールド定義......................................................42

4.4.2 NULLデータフィールド終端と0埋めの要求.........................................43

4.5 センスデータ......................................................................43

4.5.1 センスデータの序論.............................................................43

4.5.2 記述子フォーマットのセンスデータ...............................................44

4.5.2.1 記述子フォーマットのセンスデータの概要......................................44

4.5.2.2 情報センスデータ記述子......................................................47

4.5.2.3 コマンド固有情報センスデータ記述子..........................................47

4.5.2.4 センスキー固有センスデータ記述子............................................48

4.5.2.4.1 センスキー固有センスデータ記述子の序論...................................48

4.5.2.4.2 フィールドポインタセンスキー固有データ...................................49

4.5.2.4.3 実リトライ回数センスキー固有データ.......................................50

4.5.2.4.4 進捗表示センスキー固有データ............................................50

4.5.2.4.5 セグメントポインタセンスキー固有データ...................................51

4.5.2.5 フィールド置換可能ユニットセンスデータ記述子................................51

2

Page 3: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

4.5.2.6 ベンダ固有センスデータ記述子................................................52

4.5.3 固定フォーマットセンスデータ...................................................53

4.5.4 カレントエラー.................................................................54

4.5.5 遅延エラー.....................................................................54

4.5.6 センスキーとセンスコードの定義.................................................55

5 全デバイス種別で共通のモデル..........................................................71

5.1 全デバイス種別で共通のモデルの序論................................................71

5.2 全てのSCSIデバイスサーバで重要となるコマンド......................................71

5.2.1 全てのSCSIデバイスサーバで実装されるコマンド..................................71

5.2.2 全てのSCSIデバイスサーバに推奨されるコマンド..................................71

5.2.3 INQUIRYコマンドの使用..........................................................71

5.2.4 REPORT LUNSコマンドの使用......................................................71

5.2.5 TEST UNIT READYコマンドの使用..................................................71

5.2.6 REQUEST SENSEコマンドの使用....................................................71

5.3 暗黙的なHEAD OF QUEUE.............................................................72

5.4 パラメタの丸め....................................................................72

5.5 自己診断操作......................................................................72

5.5.1 標準自己診断...................................................................72

5.5.2 短縮と拡張自己診断.............................................................72

5.5.3 自己診断モード.................................................................73

5.5.3.1 自己診断モードの概要........................................................73

5.5.3.2 フォアグラウンドモード......................................................73

5.5.3.3 バックグラウンドモード......................................................74

5.5.3.4 フォアグラウンドとバックグラウンドの自己診断における共通の特性..............75

5.6 予約..............................................................................76

5.6.1 永続予約の概要.................................................................76

5.6.2 サードパーティ永続予約.........................................................80

5.6.3 SPC-2の RESERVEと RELEASE動作の例外............................................80

5.6.4 永続予約と登録の保持...........................................................80

5.6.4.1 電源喪失時における永続予約と登録の保持......................................80

5.6.4.2 永続予約と登録の維持における不揮発性メモリの考慮点..........................81

5.6.5 永続予約と予約キーの検索.......................................................82

5.6.5.1 永続予約と予約キーを検索するコマンドの概要..................................82

5.6.5.2 予約キーの報告..............................................................82

5.6.5.3 永続予約の報告..............................................................82

5.6.5.4 全ステータスの報告..........................................................83

5.6.6 登録...........................................................................83

5.6.7 予約の登録と移動...............................................................87

5.6.8 予約...........................................................................88

5.6.9 永続予約の保持者...............................................................89

5.6.10 永続予約の解放と登録の削除....................................................90

5.6.10.1 概要.......................................................................90

5.6.10.1.1 永続予約の解放と登録を行うサービスアクションの概要......................90

5.6.10.1.2 登録者限定型永続予約の解放処理.........................................91

5.6.10.1.3 全登録者型永続予約の解放処理...........................................91

5.6.10.1.4 その他の永続予約の解放処理.............................................92

5.6.10.2 解放.......................................................................92

5.6.10.3 登録の削除.................................................................92

5.6.10.4 剥奪.......................................................................93

5.6.10.4.1 概要...................................................................93

5.6.10.4.2 永続予約の剥奪の失敗...................................................94

3

Page 4: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

5.6.10.4.3 永続予約の剥奪と登録の扱い.............................................94

5.6.10.4.4 登録の削除.............................................................96

5.6.10.5 剥奪と中断.................................................................96

5.6.10.6 クリア.....................................................................97

5.7 複数ターゲットポートとイニシエータポートの動作.....................................98

5.8 ターゲットポートグループアクセスの説明.............................................98

5.8.1 ターゲットポートグループアクセスの概要.........................................98

5.8.2 非対称論理ユニットアクセス.....................................................98

5.8.2.1 非対称論理ユニットアクセスの序論............................................98

5.8.2.2 明示的・暗黙的な非対称論理ユニットアクセス..................................99

5.8.2.3 非対称論理ユニットアクセスの動作の検出.....................................100

5.8.2.4 ターゲットポート非対称アクセス状態.........................................100

5.8.2.4.1 ターゲットポート非対称アクセス状態の概要................................100

5.8.2.4.2 有効/最適化有り.......................................................100

5.8.2.4.3 有効/最適化無し.......................................................100

5.8.2.4.4 スタンバイ状態.........................................................101

5.8.2.4.5 無効状態...............................................................101

5.8.2.5 ターゲットポート非対称アクセス状態の間の遷移...............................102

5.8.2.6 優先指示...................................................................103

5.8.2.7 暗黙的な非対称論理ユニットアクセスの管理...................................103

5.8.2.8 明示的な非対称論理ユニットアクセスの管理...................................104

5.8.2.9 電源投入、ハードリセット、論理ユニットリセット、I_Tネクサス喪失後の動作....104

5.8.3 対称論理ユニットアクセス......................................................104

5.9 電源状態.........................................................................104

5.9.1 電源状態の概要................................................................104

5.9.2 電源状態の状態機械............................................................106

5.9.2.1 電源状態の状態機械の概要...................................................106

5.9.2.2 PC0:電源投入状態..........................................................107

5.9.2.2.1 PC0:電源投入状態の説明................................................107

5.9.2.2.2 PC0:電源投入から PC1:起動への遷移.....................................107

5.9.2.3 PC1:起動状態..............................................................107

5.9.2.3.1 PC1:起動状態の説明....................................................107

5.9.2.3.2 PC1:起動から PC2:アイドルへの遷移.....................................107

5.9.2.3.3 PC1:起動から PC3:スタンバイへの遷移...................................107

5.9.2.4 PC2:アイドル状態..........................................................108

5.9.2.4.1 PC2:アイドル状態の説明................................................108

5.9.2.4.2 PC2:アイドルから PC1:起動への遷移.....................................108

5.9.2.4.3 PC2:アイドルから PC3:スタンバイへの遷移...............................108

5.9.2.5 PC3:スタンバイ状態........................................................108

5.9.2.5.1 PC3:スタンバイ状態の説明..............................................108

5.9.2.5.2 PC3:スタンバイから PC1:起動への遷移...................................108

5.9.2.5.3 PC3:スタンバイから PC3:アイドルへの遷移...............................108

5.10 付属型メディアチェンジャを有するリムーバブルメディアデバイス.....................108

5.11 メディア補助メモリ..............................................................108

5.12 アプリケーションクライアントロギング.............................................109

5.13 デバイス時刻....................................................................110

6 全デバイス種別に適用されるコマンド...................................................112

6.1 全デバイス種別に適用されるコマンドの概要..........................................112

6.2 CHANGE ALIASESコマンド...........................................................113

6.2.1 CHANGE ALIASESコマンドの序論..................................................113

6.2.2 エイリアスエントリのフォーマット..............................................115

4

Page 5: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.2.3 エイリアス名称の検査..........................................................117

6.2.4 プロトコルに独立なエイリアスエントリ名称......................................117

6.2.4.1 プロトコルに独立なエイリアスエントリ名称の概要.............................117

6.2.4.2 NULL DESIGNATIONエイリアスフォーマット....................................117

6.3 EXTENDED COPYコマンド............................................................118

6.3.1 EXTENDED COPYコマンドの序論...................................................118

6.3.2 セグメント記述子を処理する前に検知したエラー..................................121

6.3.3 セグメント記述子の処理中に検知したエラー......................................121

6.3.4 タスクを中断させるタスク管理機能..............................................123

6.3.5 記述子の種別コード............................................................123

6.3.6 ターゲット記述子..............................................................125

6.3.6.1 ターゲット記述子の序論.....................................................125

6.3.6.2 識別記述子ターゲット記述子のフォーマット...................................128

6.3.6.3 エイリアスターゲット記述子のフォーマット...................................129

6.3.6.4 ブロックデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット記述子パラメタ.......130

6.3.6.5 シーケンシャルアクセスデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット記述子パラ

メタ......................................................................130

6.3.6.6 プロセッサデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット記述子パラメタ.....131

6.3.7 セグメント記述子..............................................................132

6.3.7.1 セグメント記述子の序論.....................................................132

6.3.7.2 セグメント記述子の処理.....................................................132

6.3.7.3 ブロックデバイスからストリームデバイスへの操作.............................136

6.3.7.4 ストリームデバイスからブロックデバイスへの操作.............................137

6.3.7.5 ブロックデバイスからブロックデバイスへの操作...............................139

6.3.7.6 ストリームデバイスからストリームデバイスへの操作...........................141

6.3.7.7 インラインデータからストリームデバイスへの操作.............................143

6.3.7.8 組み込みデータからストリームデバイスへの操作...............................144

6.3.7.9 ストリームデバイスから破棄する操作.........................................146

6.3.7.10 デバイス検証操作..........................................................147

6.3.7.11 オフセット有りブロックデバイスからストリームデバイスへの操作..............147

6.3.7.12 ストリームデバイスからオフセット有りブロックデバイスへの操作..............149

6.3.7.13 オフセット有りブロックデバイスからオフセット有りブロックデバイスへの操作. .149

6.3.7.14 ファイルマーク書き込み操作................................................151

6.3.7.15 空白操作..................................................................152

6.3.7.16 位置変更操作..............................................................153

6.3.7.17 テープデバイスイメージコピー操作..........................................154

6.3.7.18 永続予約キーの登録操作....................................................155

6.3.7.19 サードパーティ永続予約コピー元 I_Tネクサス................................155

6.4 INQUIRYコマンド..................................................................157

6.4.1 INQUIRYコマンドの序論.........................................................157

6.4.2 標準INQUIRYデータ............................................................158

6.4.3 SCSIパラレルインタフェース固有のINQUIRYデータ................................170

6.4.4 重要プロダクトデータ..........................................................172

6.5 LOG SELECTコマンド...............................................................173

6.6 LOG SENSEコマンド................................................................175

6.7 MODE SELECT(6)コマンド.........................................................176

6.8 MODE SELECT(10)コマンド........................................................179

6.9 MODE SENSE(6)コマンド..........................................................179

6.9.1 MODE SENSE(6)コマンドの序論.................................................179

6.9.2 現在の値......................................................................181

6.9.3 可変の値......................................................................181

6.9.4 デフォルト値..................................................................181

5

Page 6: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.9.5 保存された値..................................................................182

6.9.6 初期応答......................................................................182

6.10 MODE SENSE(10)コマンド........................................................183

6.11 PERSISTENT RESERVE INコマンド...................................................184

6.11.1 PERSISTENT RESERVE INコマンドの序論..........................................184

6.11.2 READ KEYSサービスアクション..................................................184

6.11.3 READ RESERVATIONサービスアクション...........................................185

6.11.3.1 READ RESERVATIONサービスアクションの序論..................................185

6.11.3.2 READ RESERVATIONの PERSISTENT RESERVE INパラメタデータのフォーマット......185

6.11.3.3 永続予約のスコープ........................................................187

6.11.3.4 永続予約の種別............................................................187

6.11.4 REPORT CAPABILITIESサービスアクション........................................188

6.11.5 READ FULL STATUSサービスアクション...........................................190

6.12 PERSISTENT RESERVE OUTコマンド..................................................192

6.12.1 PERSISTENT RESERVE OUTコマンドの序論.........................................192

6.12.2 PERSISTENT RESERVE OUTサービスアクション.....................................193

6.12.3 基本PERSISTENT RESERVE OUTパラメタリスト....................................194

6.12.4 REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドのパ

ラメタ........................................................................197

6.13 PREVENT ALLOW MEDIUM REMOVALコマンド............................................198

6.14 READ ATTRIBUTEコマンド..........................................................200

6.14.1 READ ATTRIBUTEコマンドの序論.................................................200

6.14.2 ATTRIBUTE VALUESサービスアクション...........................................201

6.14.3 ATTRIBUTE LISTサービスアクション.............................................202

6.14.4 VOLUME LISTサービスアクション................................................203

6.14.5 PARTITION LISTサービスアクション.............................................203

6.15 READ BUFFERコマンド.............................................................203

6.15.1 READ BUFFERコマンドの序論....................................................203

6.15.2 ヘッダとデータの複合モード(00h)............................................205

6.15.3 ベンダ固有モード(01h)......................................................205

6.15.4 データモード(02h)..........................................................205

6.15.5 記述子モード(03h)..........................................................205

6.15.6 エコーバッファモード(0Ah)..................................................206

6.15.7 エコーバッファ記述子モード(0Bh)............................................207

6.15.8 エキスパンダ通信プロトコルとエコーバッファの有効化(1Ah)....................207

6.16 READ MEDIA SERIAL NUMBERコマンド................................................208

6.17 RECEIVE COPY RESULTSコマンド....................................................209

6.17.1 RECEIVE COPY RESULTSコマンドの序論...........................................209

6.17.2 COPY STATUSサービスアクション................................................210

6.17.3 RECEIVE DATAサービスアクション...............................................211

6.17.4 OPERATING PARAMETERSサービスアクション.......................................213

6.17.5 FAILED SEGMENT DETAILSサービスアクション.....................................216

6.18 RECEIVE DIAGNOSTIC RESULTSコマンド..............................................218

6.19 REPORT ALIASESコマンド..........................................................219

6.20 REPORT DEVICE IDENTIFIERコマンド................................................220

6.21 REPORT LUNSコマンド.............................................................222

6.22 REPORT PRIORITYコマンド.........................................................224

6.23 REPORT SUPPORTED OPERATION CODESコマンド........................................226

6.23.1 REPORT SUPPORTED OPERATION CODESコマンドの序論...............................226

6.23.2 all_commandsパラメタデータフォーマット.......................................228

6.23.3 one_commandパラメタデータフォーマット........................................229

6.24 REPORT SUPPORTED TASK MANAGEMENT FUNCTIONSコマンド..............................230

6

Page 7: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.25 REPORT TARGET PORT GROUPSコマンド...............................................231

6.26 REPORT TIMESTAMPコマンド........................................................235

6.27 REQUEST SENSEコマンド...........................................................236

6.28 SEND DIAGNOSTICコマンド.........................................................238

6.29 SET DEVICE IDENTIFIERコマンド...................................................240

6.30 SET PRIORITYコマンド............................................................241

6.31 SET TARGET PORT GROUPSコマンド..................................................244

6.32 SET TIMESTAMPコマンド...........................................................246

6.33 TEST UNIT READYコマンド.........................................................247

6.34 WRITE ATTRIBUTEコマンド.........................................................248

6.35 WRITE BUFFERコマンド............................................................250

6.35.1 WRITE BUFFERコマンドの序論...................................................250

6.35.2 ヘッダとデータの複合書き込みモード(00h)....................................252

6.35.3 ベンダ固有モード(01h)......................................................252

6.35.4 データモード(02h)..........................................................252

6.35.5 マイクロコードのダウンロードモード(04h)....................................252

6.35.6 マイクロコードのダウンロードと保存モード(05h)..............................253

6.35.7 オフセット指定有りのマイクロコードのダウンロード(06h)......................253

6.35.8 オフセット指定有りのマイクロコードのダウンロードと保存(07h)................254

6.35.9 エコーバッファへのデータの書き込みモード(0Ah)..............................255

6.35.10 エキスパンダ通信プロトコルの有効化とエコーバッファモード(1Ah).............255

6.35.11 エキスパンダ通信プロトコルの無効化モード(1Bh).............................255

6.35.12 アプリケーションログのダウンロードモード(1Ch).............................255

7

Page 8: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

1 スコープ

SCSIファミリの標準は、多くの異なる種類のSCSIデバイス(例えば、ディスク、テープ、プリ

ンタ、スキャナなど)に対して提供される。本標準では全てのSCSIデバイスに適用されうるデバ

イスモデルを定義する。その他のSCSIコマンド標準(3.1.18を参照)は、SCSIデバイス種類毎

に適切な方法に従い、標準SCSIデバイスモデルを基礎として規定される。

SCSI標準のセットは、規格に準拠するSCSI実装間での相互接続性を保証するために必要となる、

インタフェース、機能、操作について規定する。本標準は機能的な記述となる。規格に準拠する

実装は、相互接続性に違反しない限り、任意の設計技術を採用することが可能である。

本標準は、全てのSCSIデバイスで必須ないしオプションのSCSIコマンドを規定する。本標準で

規定される全ての特性のサポートは、明示されない限りオプションである。本標準はまた、任意

のデバイスモデルに適用可能なSCSIコマンドを規定する。

本標準の以前のバージョンで規定されていた下記のコマンド、パラメタデータ、機能は本標準

では廃止済みとされる。

a) 誤り情報保持

b) タグ無しタスク

c) RESERVE(6)と RESERVE(10)コマンド

d) RELEASE(6)と RELEASE(10)コマンド

e) 永続予約のELEMENT_SCOPE

f) INQUIRYコマンドのコマンド補助データ(CMDDT)機能

g) 標準INQUIRYデータの相対アドレス(RELADR)ビット

h) メディアパーティションモードページ(2)、(3)、(4)

i) 制御モードページのDISABLE QUEUEINGビット

j) SBC REBUILD、REGENERATE、XDWRITE EXTENDEDコマンドの議論

k) ASCII実装による操作定義VPDページ

図 1は、本標準の出版時点における、本標準と他の標準および関連するSCSIファミリ標準のプ

ロジェクトとの関連を示している。

図1. SCSIドキュメントの関係

図 1はドキュメント間の標準的な関係について示すことを目的としている。図 1は階層構造やプ

ロトコルスタック、システムアーキテクチャのような関係を暗示することを目的としてはいない。

これは所与の転送の実装に対する標準の適用可能性を示している。

8

アーキテクチャ

モデル

デバイス種別固有の

コマンドセット

プライマリコマンドセット

(全デバイス種別に適用される)

SCSI転送プロトコル

通信回線

Page 9: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

本標準が策定されている現時点において、SCSI一般構造の例には下記が存在する。

通信回線

Fibre Channel Arbitrated Loop - 2 FC-AL-2 [ISO/IEC 14165-122]

[ANSI INCITS 332-1999]

[ANSI INCITS 332-

1999/AM1]

Fibre Channel Physical Interfaces FC-PI [ISO/IEC 14165-115]

[ANSI INCITS 352-2002]

Fibre Channel Physical Interfaces - 2 FC-PI-2 [T11/1506-D]

Fibre Channel Framing and Signaling Interface FC-FS [ISO/IEC 14165-251]

[ANSI INCITS 373-2003]

High Performance Serial Bus [ANSI IEEE 1394-1995]

High Performance Serial Bus

(supplement to ANSI/IEEE 1394-1995)

[ANSI IEEE 1394a-2000]

SCSI Parallel Interface - 2 SPI-2 [ISO/IEC 14776-112]

[ANSI INCITS 302-1999]

SCSI Parallel Interface - 3 SPI-3 [ISO/IEC 14776-113]

[ANSI INCITS 336-2000]

SCSI Parallel Interface - 4 SPI-4 [ISO/IEC 14776-114]

[ANSI INCITS 362-2002]

SCSI Parallel Interface - 5 SPI-5 [ISO/IEC 14776-115]

[ANSI INCITS 367-2003]

Serial Storage Architecture Physical Layer 1 SSA-PH [ANSI INCITS 293-1996]

Serial Storage Architecture Physical Layer 2 SSA-PH-2 [ANSI INCITS 307-1998]

Serial Attached SCSI SAS [ISO/IEC 14776-150]

[ANSI INCITS 376-2003]

Serial Attached SCSI - 1.1 SAS-1.1 [ISO/IEC 14776-151]

[T10/1601-D]

SCSI転送プロトコル

Automation/Drive Interface - Transport Protocol ADT [ISO/IEC 14776-191]

[ANSI INCITS 406-200x]

Automation/Drive Interface - Transport Protocol

- 2

ADT-2 [ISO/IEC 14776-192]

[T10/1742-D]

Serial Storage Architecture Transport Layer 1 SSA-TL-1 [ANSI INCITS 295-1996]

Serial Storage Architecture Transport Layer 2 SSA-TL-2 [ANSI INCITS 308-1998]

SCSI-3 Fibre Channel Protocol FCP [ISO/IEC 14776-221]

[ANSI INCITS 269-1996]

Fibre Channel Protocol for SCSI - 2 FCP-2 [ISO/IEC 14776-222]

[ANSI INCITS 350-2003]

Fibre Channel Protocol for SCSI - 3 FCP-3 [ISO/IEC 14776-223]

[T10/1560-D]

9

Page 10: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

Serial Bus Protocol - 2 SBP-2 [ISO/IEC 14776-232]

[ANSI INCITS 325-1999]

Serial Bus Protocol - 3 SBP-3 [ISO/IEC 14776-233]

[ANSI INCITS 375-2004]

Serial Storage Architecture SCSI-3 Protocol SSA-S3P [ANSI INCITS 309-1998]

SCSI RDMA Protocol SRP [ISO/IEC 14776-241]

[ANSI INCITS 365-2002]

共通コマンドセット

SCSI-3 Primary Commands SPC [ANSI INCITS 301-1997]

SCSI Primary Commands - 2 SPC-2 [ISO/IEC 14776-452]

[ANSI INCITS 351-2001]

SCSI Primary Commands - 3 SPC-3 [ISO/IEC 14776-453]

[T10/1416-D]

SCSI Primary Commands - 4 SPC-4 [ISO/IEC 14776-454]

[T10/1729-D]

デバイス種別固有コマンドセット

SCSI-3 Block Commands SBC [ISO/IEC 14776-321]

[ANSI INCITS 306-1998]

SCSI Block Commands - 2 SBC-2 [ISO/IEC 14776-322]

[ANSI INCITS 405-200x]

SCSI-3 Stream Commands SSC [ISO/IEC 14776-331]

[ANSI INCITS 335-2000]

SCSI Stream Commands - 2 SSC-2 [ISO/IEC 14776-332]

[ANSI INCITS 380-2003]

SCSI Stream Commands - 3 SSC-3 [ISO/IEC 14776-333]

[T10/1611-D]

SCSI-3 Medium Changer Commands SMC [ISO/IEC 14776-351]

[ANSI INCITS 314-1998]

SCSI Media Changer Commands - 2 SMC-2 [ISO/IEC 14776-352]

[ANSI INCITS 382-2004]

SCSI Media Changer Commands - 3 SMC-3 [ISO/IEC 14776-353]

[T10/1730-D]

SCSI-3 Multimedia Command Set MMC [ANSI INCITS 304-1997]

SCSI Multimedia Command Set - 2 MMC-2 [ISO/IEC 14776-362]

[ANSI INCITS 333-2000]

SCSI Multimedia Command Set - 3 MMC-3 [ISO/IEC 14776-363]

[ANSI INCITS 360-2002]

SCSI Multimedia Command Set - 4 MMC-4 [ISO/IEC 14776-364]

[ANSI INCITS 401-200x]

SCSI Multimedia Command Set - 5 MMC-5 [ISO/IEC 14776-365]

[T10/1675-D]

10

Page 11: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

SCSI Controller Commands - 2 SCC-2 [ISO/IEC 14776-342]

[ANSI INCITS 318-1998]

SCSI Reduced Block Commands RBC [ISO/IEC 14776-326]

[ANSI INCITS 330-2000]

SCSI-3 Enclosure Services Commands SES [ISO/IEC 14776-371]

[ANSI INCITS 305-1998]

SCSI Enclosure Services Commands - 2 SES-2 [ISO/IEC 14776-372]

[T10/1559-D]

SCSI Specification for Optical Card

Reader/Writer

OCRW [ISO/IEC 14776-381]

Object-based Storage Device Commands OSD [ISO/IEC 14776-391]

[ANSI INCITS 400-2004]

Object-based Storage Device Commands - 2 OSD-2 [ISO/IEC 14776-392]

[T10/1731-D]

SCSI Bridge Controller Commands BCC [ISO/IEC 14776-511]

[T10/1528-D]

Automation/Drive Interface - Commands ADC [ISO/IEC 14776-356]

[ANSI INCITS 403-200x]

Automation/Drive Interface - Commands - 2 ADC-2 [ISO/IEC 14776-357]

[T10/1741-D]

変換プロトコル

SCSI / ATA Translation SAT [ISO/IEC 14776-921]

[T10/1711-D]

アーキテクチャモデル

SCSI-3 Architecture Model SAM [ISO/IEC 14776-411]

[ANSI INCITS 270-1996]

SCSI Architecture Model - 2 SAM-2 [ISO/IEC 14776-412]

[ANSI INCITS 366-2003]

SCSI Architecture Model - 3 SAM-3 [ISO/IEC 14776-413]

[ANSI INCITS 402-200x]

SCSI Architecture Model - 4 SAM-4 [ISO/IEC 14776-414]

[T10/1683-D]

SCSIという語は、この項で記述された標準のファミリを示すために使用される。

11

Page 12: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

2 引用規格 2.1 引用規格

下記の標準には、本文中で参照されることにより本標準の条項を構成する規約が記述されてい

る。版番号は本書の出版当時において正しい番号を示している。全ての標準は改訂される可能性

があり、本標準に合意するものは、下記に示される標準の最新版を適用することについて、調査

することが推奨される。

2.2 公認の規格

下記のドキュメントの複製はANSIから入手することが可能である。すなわち、ANSI標準、国

際/地域標準およびそれらのドラフト版(ISO、IEC、CEN/CENELEC、ITUT)、海外規格およびそれ

らのドラフト版(BSI、JIS、DINを含む)。詳細な情報についてはANSIカスタマーサービス部に

問い合わせること。電話番号:212-642-4900、FAX番号:212-302-1286、ウェブサイト:

http://www.ansi.org

ISO/IEC 14776-412, SCSI Architecture Model - 2 (SAM-2) [ANSI INCITS 366-2003]

ISO/IEC 14776-452, SCSI Primary Commands - 2 (SPC-2) [ANSI INCITS 351-2001]

ISO/IEC 14776-113, SCSI Parallel Interface - 5 (SPI-5) [ANSI INCITS 367-2003]

ISO/IEC 14776-232, Serial Bus Protocol - 3 (SBP-3) [ANSI INCITS 375-200x]

ISO/IEC 14776-222, Fibre Channel Protocol for SCSI - 2 (FCP-2) [ANSI INCITS 350:2003]

ISO/IEC 14776-241, SCSI RDMA Protocol (SRP) [ANSI INCITS 365-2002]

ISO/IEC 14776-150, Serial Attached SCSI (SAS) [ANSI INCITS 376-2003]

ISO/IEC 14776-352, SCSI Media Changer Commands - 2, (SMC-2) [ANSI INCITS 382:2004]

ISO/IEC 14165-251, Fibre Channel Framing and Signaling Interface (FC-FS) [ANSI INCITS

373-2003]

IEC 60027:2000, Letter symbols to be used in electrical technology - Part

2:Telecommunications and electronics

ANSI/IEEE 1394a-2000, High Performance Serial Bus (supplement to ANSI/IEEE 1394-1995)

ISO/IEC 13213:1994, Information technology - Microprocessor systems - Control and

Status Registers Architecture for microcomputer buses [ANSI/IEEE 1212, 1994 Edition]

ANSI INCITS 4-1986 (R2002), Information Systems - Coded Character Sets - 7-Bit

American National Standard Code for Information Interchange (7-Bit ASCII)

ISO/IEC 646:1991, Information technology - ISO 7-bit coded character set for

information interchange (third edition).

ISO/IEC 8859-1:1998, Information technology - 8-bit single-byte coded graphic

character sets - Part 1: Latin alphabet No. 1 (publi en anglais seulement)

ISO/IEC 8859-2:1999, Information technology - 8-bit single-byte coded graphic

character sets - Part 2: Latin alphabet No. 2

ISO/IEC 8859-3:1999, Information technology - 8-bit single-byte coded graphic

character sets - Part 3: Latin alphabet No. 3

12

Page 13: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ISO/IEC 8859-4:1998, Information technology - 8-bit single-byte coded graphic

character sets - Part 4: Latin alphabet No. 4

ISO/IEC 8859-5:1999, Information technology - 8-bit single-byte coded graphic

character sets - Part 5: Latin/Cyrillic alphabet

ISO/IEC 8859-6:1999, Information technology - 8-bit single-byte coded graphic

character sets - Part 6: Latin/Arabic alphabet

ISO/IEC 8859-7:1987, Information processing - 8-bit single-byte coded graphic

character sets - Part 7: Latin/Greek alphabet

ISO/IEC 8859-8:1999, Information technology - 8-bit single-byte coded graphic

character sets - Part 8: Latin/Hebrew alphabet

ISO/IEC 8859-9:1999, Information technology - 8-bit single-byte coded graphic

character sets - Part 9: Latin alphabet No. 5

ISO/IEC 8859-10:1998, Information technology - 8-bit single-byte coded graphic

character sets - Part 10: Latin alphabet No. 6

ISO/IEC 10646-1:2000, Information technology - Universal Multiple-Octet Coded

Character Set (UCS) - Part 1:Architecture and Basic Multilingual Plane

2.3 策定中の規格

本書の出版時点において、下記の参照規格は開発中の状態である。これらのドキュメントにお

ける、現在の状態に関する詳細な情報や有効性については、適切な標準化団体や、指定されたそ

の他の組織に問い合わせること。

ISO/IEC 14776-413, SCSI Architecture Model - 3 (SAM-3) [T10/1561-D]

ISO/IEC 14776-322, SCSI Block Commands - 2 (SBC-2) [T10/1417-D]

ISO/IEC 14776-333, SCSI Stream Commands - 3 (SSC-3) [T10/1611-D]

2.4 IETF規格

下記に示される公開済みのIETF標準は、インターネット技術標準化委員会(IETF:Internet

Engineering Task Force)www.ietf.orgより入手することが可能である。

RFC 791, Internet Protocol - DARPA Internet Program - Protocol Specification

RFC 793, Transmission Control Protocol - DARPA Internet Program - Protocol

Specification

RFC 1035, Domain Names - Implementation and Specification

RFC 1321, The MD5 Message-Digest Algorithm

RFC 1591, Domain Name System Structure and Delegation

RFC 2279, UTF-8, a transformation format of ISO 10646

RFC 2373, IP Version 6 Addressing Architecture

RFC 2396, Uniform Resource Identifiers (URI): Generic Syntax

RFC 2616, Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1

13

Page 14: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

RFC 3305, Report from the Joint W3C/IETF URI Planning Interest Group: Uniform

Resource Identifiers (URIs), URLs, and Uniform Resource Names (URNs): Clarifications

and Recommendations

RFC 3720, Internet Small Computer Systems Interface (iSCSI)

14

Page 15: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

3 定義、シンボル、略語、表記ルール 3.1 定義

項番 用語(日本語) 用語(英語) 説明

3.1.1 アクセス制御リス

ト(ACL)

access control

list(ACL)

SCSIターゲットデバイスのアクセス制御状

態に応じてイニシエータポートに対するアク

セス権を構成するために、SCSIターゲット

デバイスにより使用されるデータのこと

(8.3.1.3を参照)。

3.1.2 アクセス制御リス

トエントリ(ACE)

access control

list entry(ACE)

アクセス制御リスト(3.1.1を参照)内の1

つのエントリのこと。

3.1.3 アクセス制御 access controls SCSIターゲットデバイスのオプションの機

能であり、イニシエータポートに対して、特

定の論理ユニットへののアクセスと、

INQUIRYと REPORT LUNSコマンドのパラメタ

データ内に存在する論理ユニットに関する情

報の変更を制限するものである。

3.1.4 アクセス制御コー

ディネータ

access control

coordinator

SCSIターゲットデバイス内に存在する全て

の論理ユニットにおいて、アクセス制御

(8.3.1を参照)の管理と施行を調整する

SCSIターゲットデバイス内のエンティティ

のこと。アクセス制御コーディネータは常に

ウェルノン論理ユニット(8.3を参照)ない

しLUN 0に対するACCESS CONTROLSを通じて

制御することが可能である。

3.1.5 起動電源状態 active power

condition

デバイスサーバが、メディアへのアクセスを

伴うリクエストを含む、サポートする全ての

コマンドに対して遅延が生じることなく応答

する能力を持っている状態のこと。5.9を参

照。

3.1.6 追加センスコード additional sense

code

センスデータ内の、ADDITIONAL SENSE CODE

と ADDITIONAL SENSE CODE QUALIFIERフィー

ルド(4.5を参照)の組み合わせのこと。

3.1.7 エイリアスリスト alias list デバイスサーバが保持し、CHANGE ALIASES

コマンド(6.2を参照)とREPORT ALIASESコ

マンド(6.19を参照)により管理される、

エイリアス値(3.1.8を参照)とそれらに割

り当てられた名称のリストのこと。

3.1.8 エイリアス値 alias value エイリアスリスト(3.1.7を参照)内の名称

(3.1.27を参照)に割り当てられた整数値

であり、コマンドやパラメタデータでSCSI

ターゲットデバイスや SCSIターゲットポー

トを参照するために使用される。6.2.2を参

照。

3.1.9 アプリケーション

クライアント

application

client

SCSIコマンドの発生元となるオブジェク

ト。アプリケーションクライアントの詳細な

定義についてはSAM-3を参照。

15

Page 16: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

3.1.10 付属型メディア

チェンジャ

attached medium

changer

他の種類のSCSIデバイスに装着され、その

SCSIデバイスを通じてアクセスされる、メ

ディアチェンジャのこと。

3.1.11 属性 attribute MAM(3.1.64を参照)情報の一単位こと。

3.1.12 自動誤り情報保持

(ACA)

auto contingent

allegiance(ACA)

CONTROLバイトのNACAビットの値が1に設定

されている場合における、CHECK CONDITION

ステータスを返した後に確立されるタスク

セットの状態。ACAの詳細な定義については

SAM-3に記述される。

3.1.13 ブロックタスク blocked task ブロック状態にあるタスクのこと。タスクは

ACA状態が発生するとブロック状態になる。

ブロック状態はACA状態がクリアされると終

了する。ブロックタスク状態の詳細な定義に

ついてはSAM-3に記述される。

3.1.14 バイト byte 1つの単位と見なされる、8つ続いたビット

のシーケンスのこと。

3.1.15 キャッシュメモリ cache memory 不揮発性のデータ格納領域に格納されるデー

タのサブセットを格納することが可能な、ア

プリケーションクライアントからアクセスで

きる領域の外側に存在する、一時的で多くは

揮発性のデータ格納領域のこと。

3.1.16 コマンド command デバイスサーバにより実行される仕事の単位

を記述したリクエストのこと。コマンドの詳

細な定義についてはSAM-3に記述される。

3.1.17 コマンド記述ブ

ロック(CDB)

command

descriptor

block(CDB)

アプリケーションクライアントからデバイス

サーバへコマンドを伝送するために使用され

る構造体(4.3を参照)のこと。CDBは 16バ

イトの固定長、もしくは12~260バイトの可

変長である可能性がある。

3.1.18 コマンド標準 command standard デバイス種別毎に定義されたモデル、コマン

ド、パラメタデータのSCSI標準のこと(例

えば、SBC-2、SSC-2、SMC-2、MMC-4、SES-

2)。第1章を参照。

3.1.19 カンパニーID company_id OUIのシノニム(3.1.74を参照)。

3.1.20 制御モードページ Control mode page SCSIの機能に関する制御を提供するモード

ページのこと(例えば、タスクセット管理と

エラーロギング)であり、これらは全てのデ

バイス種別に適用される。7.4.6を参照。

3.1.21 制御拡張モード

ページ

Control Extension

mode page

SCSI機能に関する制御を提供するモード

ページのことであり、これらは全てのデバイ

ス種別に適用される。

3.1.22 コピーマネージャ copy manager EXTENDED COPYコマンドを受信し、要求され

た操作を実行するデバイスサーバのこと。

3.1.23 コピーターゲット

デバイス

copy target

device

EXTENDED COPYコマンド(6.3を参照)によ

り指定される、コピー元もしくはコピー先と

なる論理ユニットの名前のこと(すなわち、

16

Page 17: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

コピーターゲットデバイスは論理ユニット

(3.1.58を参照)であり、SCSIターゲット

デバイス(3.1.100を参照)ではない)。

3.1.24 データ入力バッ

ファ(Data-In

バッファ)

data-in buffer アプリケーションクライアントにより、コマ

ンド処理中にデバイスサーバからデータを受

信するために指定されたバッファのこと

(4.2と SAM-3を参照)。

3.1.25 データ出力バッ

ファ(Data-Out

バッファ)

data-out buffer アプリケーションクライアントにより、コマ

ンド処理中にアプリケーションクライアント

からデバイスサーバへ送信されるデータを提

供するために指定されたバッファのこと

(4.2と SAM-3を参照)。

3.1.26 遅延エラー deferred error GOOD、CONDITION

MET、INTERMEDIATE、INTERMEDIATE-

CONDITION METのステータスがすでに返され

ているコマンドにおいて、そのコマンド処理

を継続して実行している際に生じたエラーや

例外状態の結果として返される、CHECK

CONDITIONステータスとセンスデータのこ

と。

3.1.27 名称 designation エイリアスリスト(3.1.7を参照)内のエイ

リアス値(3.1.8を参照)と共に、SCSIター

ゲットデバイスとSCSIターゲットポートを

指定する、名前とオプションの識別子情報の

こと。6.2.2を参照。

3.1.28 デバイス識別VPD

ページ

Device

Identification

VPD page

SCSIデバイス、論理ユニット、SCSIポート

についての識別情報を取得する方法を提供す

るVPDページのこと。7.6.3を参照。

3.1.29 デバイスサーバ device server タスク管理のルールに従いSCSIタスクを処

理する論理ユニット内のオブジェクトのこ

と。デバイスサーバの詳細な定義については

SAM-3に記述される。

3.1.30 デバイスサーバリ

クエスト

device server

request

SCSIコマンドをデバイスサーバに伝送す

る、アプリケーションクライアントにより送

信されるリクエストのこと。デバイスサーバ

リクエストの詳細な定義についてはSAM-3に

記述される。

3.1.31 デバイスサーバレ

スポンス

device server

response

SCSIコマンドの完了時にデバイスサーバか

らアプリケーションクライアントに返される

レスポンスのこと。デバイスサーバレスポン

スの詳細な定義についてはSAM-3に記述され

る。

3.1.32 デバイス種別 device type デバイスサーバにより実装され、標準

INQUIRYデータ(6.4.2を参照)の

PERIPHERAL DEVICE TYPEフィールドの内容

により指定される、末端デバイスの種別(す

なわち、デバイスモデル)のこと。

17

Page 18: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

3.1.33 切断-再接続モー

ドページ

Disconnect-

Reconnect mode

page

アプリケーションクライアントに対して、

サービスデリバリサブシステムの性能を調整

する方法を提供するモードページのこ

と。7.4.8を参照。

3.1.34 要素 element データ格納メディアの交換可能な部品の場所

として取り扱うことが可能な、メディアチェ

ンジャSCSIデバイスのアドレス指定可能な

物理コンポーネントのこと。

3.1.35 有効タスク状態 enable task state 完了に向けて処理を進行させることができる

唯一のタスク状態。有効タスク状態の詳細な

定義についてはSAM-3に記述される。

3.1.36 拡張一意識別

子、48ビットグ

ローバルユニーク

識別子

Extended Unique

Identifier, a 48-

bit globally

unique

identifier(EUI-

48)

IEEEによりEUI-48について記述したチュー

トリアルが公開されている。

http://standards.ieee.org/regauth/oui/tuto

rials/EUI48.html

3.1.37 拡張一意識別

子、64ビットグ

ローバルユニーク

識別子

Extended Unique

Identifier, a 64-

bit globally

unique

identifier(EUI-

64)

IEEEによりEUI-64について記述したチュー

トリアルが公開されている。http://standards.ieee.org/regauth/oui/tuto

rials/EUI64.html

3.1.38 失敗 I_Tネクサス faulted I_T nexus CHECK CONDITIONのステータスが返さ

れ、ACAが確立するに至ったI_Tネクサスの

こと。失敗 I_Tネクサスの状態はACA状態が

クリアされた時にクリアされる。SAM-3を参

照。

3.1.39 フィールド field CDB(3.1.17を参照)やセンスデータ

(3.1.103を参照)のようなより大きな構造

体の一部である、複数の連続したビットのグ

ループのこと。

3.1.40 ハードリセット hard reset SAM-3で定義されたイベントにより生じるも

のであり、SAM-3や本標準および該当するコ

マンド標準により規定される、SCSIデバイ

スがハードリセット操作を行う状態のこと。

3.1.41 ホスト host 主たる計算デバイスとしての特徴を有する

SCSIデバイスであり、一般的にパーソナル

コンピュータ、ワークステーション、サー

バ、ミニコンピュータ、メインフレームコン

ピュータ、補助計算デバイスである。ホスト

には1つあるいは複数のSCSIイニシエータ

デバイスが含まれる。

3.1.42 IEEE company_ID IEEE company_id OUIのシノニム(3.1.74を参照)。

3.1.43 I_Tネクサス I_T nexus SCSIイニシエータポートとSCSIターゲット

ポートの間の関係のこと。SAM-3を参照。

3.1.44 I_Tネクサス喪失 I_T nexus loss SAM-3で定義されたイベントにより生じるも

18

Page 19: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

のであり、SAM-3や本標準および該当するコ

マンド標準により規定される、SCSIデバイ

スがI_Tネクサス喪失時の操作を行う状態の

こと。

3.1.45 I_T_Lネクサス I_T_L nexus SCSIイニシエータポートとSCSIターゲット

ポートと論理ユニットの間の関係のこと。

SAM-3を参照。

3.1.46 I_T_L_Qネクサス

トランザクション

I_T_L_Q nexus

transaction

定義された境界を有する単一のデータ構造体

によりSCSIポート間を転送される情報のこ

と(例えば、情報ユニット)。

3.1.47 アイドル電源状態 idol power

condition

メディアアクセスリクエストなどを含む、サ

ポートしている全てのコマンドに対してデバ

イスサーバが応答する能力を持つが、起動電

源状態と比較してそれらのコマンドの完了ま

でに時間のかかる可能性のある状態のこ

と。5.9を参照。

3.1.48 暗黙的HEAD OF

QUEUE

implicit head of

queue

特定のコマンドをHEAD OF QUEUEタスク属性

を持っているものとして取り扱うことが可能

なオプションの処理モデルのこと(SAM-3と

5.3を参照)。

3.1.49 イニシエータデバ

イス名

initiator device

name

SCSIイニシエータデバイス、もしく

は、SCSIイニシエータデバイスとして動作

するSCSIターゲット/イニシエータデバイ

スのSCSIデバイス名(3.1.92を参照)のこ

と(SAM-3を参照)。

3.1.50 イニシエータポー

initiator port SCSIイニシエータポートのシノニム

(3.1.95を参照)。

3.1.51 イニシエータポー

ト識別子

initiator port

identifier

SCSIドメイン内でSCSIイニシエータポート

(3.1.95を参照)が参照される際に使用さ

れる値のこと(SAM-3を参照)。

3.1.52 イニシエータポー

ト名

initiator port

name

SCSIイニシエータポート(3.1.95を参

照)、もしくはSCSIイニシエータとして動

作するSCSIターゲット/イニシエータポー

トのSCSIポート名(3.1.98を参照)のこと

(SAM-3を参照)。

3.1.53 インターネットプ

ロトコルドメイン

Internet protocol

domain name

IETF(RFC 1035と RFC 1591を参照)により

定義された、ドメインネームシステム内のコ

ンピュータもしくはコンピュータの階層構造

の名前のこと。IANAによりドメイン名のリ

ストが公開されている。

http://www.iana.org/assignments/domain-

names

3.1.54 インターネットプ

ロトコル番号

Internet protocol

number

インターネットプロトコル層のプロトコルを

識別するために割り当てられたコード値のこ

と(RFC 791を参照)。インターネットプロ

トコル番号は、transmission control

protocol(TCP、RFC 793を参照)に対して6

19

Page 20: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

を割り当てている。IANAによりインター

ネットプロトコル番号のリストが公開されて

いる。

http://www.iana.org/assignments/protocol

-numbers.

3.1.55 リンクされたコマ

ンド

linked command 抽象的なI/O操作を集合的に構成する、単一

のタスクにより処理される一連のSCSIコマ

ンドのこと。リンクされたコマンドの詳細な

説明はSAM-3に記述される。

3.1.56 最下位ビット(LSB) least significant

bit(LSB)

バイナリコードにおいて、全体として取り扱

われた時に単一の数値を表す複数のビットの

中で、数値的に最も重み付けが小さいビット

もしくはビット位置のこと(例えば、0001b

という値であれば 1に設定されたビットのこ

と)。

3.1.57 左詰め left-aligned ASCIIデータを含むフィールドの種別であ

り、使用しないバイトがフィールドの末尾

(オフセットが最大)に存在し、か

つ、ASCIIのスペース文字(20h)で埋めら

れるもののこと。4.4.1を参照。

3.1.58 論理ユニット logical unit SCSIデバイスモデルを実装しデバイスサー

バを保持するSCSIターゲットデバイス内に

存在する、外部からのアドレス指定が可能な

実体のこと。論理ユニットの詳細な定義につ

いてはSAM-3に記述される。

3.1.59 論理ユニットアク

セス制御記述子

(LUACD)

logical unit

access control

descriptor(LUACD)

ACE(3.1.2を参照)内の構造体であり、ア

クセスが許可される論理ユニットを識別し、

論理ユニットにアクセスする時に使用する

LUNを指定する(8.3.1.3.3を参照)。

3.1.60 論理ユニットイン

ベントリ

logical unit

inventory

REPORT LUNSコマンド(6.21を参照)により

報告される論理ユニットのリストのこと。

3.1.61 論理ユニット番号

(LUN)

logical unit

number(LUN)

論理ユニットのためのエンコードされた64

ビットの識別子。論理ユニット番号の詳細な

定義についてはSAM-3に記述される。

3.1.62 論理ユニットリ

セット

logical unit

reset

SAM-3で定義されたイベントにより生じるも

のであり、SAM-3、本標準、該当するコマン

ド標準により規定された、論理ユニットが論

理ユニットリセット操作を実行する状態のこ

と。

3.1.63 メディア medium デバイスサーバが実行するコマンドに従い、

不揮発性の手段(すなわち、電源サイクルを

通じて保存される)によりデータを記録する

の物理的実体のこと。

3.1.64 メディア補助メモ

リ(MAM)

medium auxiliary

memory(MAM)

デバイスサーバからアクセス可能な、メディ

ア上に存在する補助メモリのこと(例えば、

テープカートリッジ)。メディア補助メモリ

は不揮発性であり、デバイスサーバの主たる

20

Page 21: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

機能から独立している可能性がある。

3.1.65 メディアチェン

ジャ

medium changer メディアへの読み書きを行う SCSIデバイス

に対する、メディアの挿入や取り出しを機械

化するデバイスのこと。メディアチェンジャ

の詳細な定義についてはSMC-2に記述され

る。

3.1.66 最上位ビット(MSB) most significant

bit(MSB)

バイナリコードにおいて、全体として取り扱

われた際に単一の数値を表現するビットのグ

ループ内で、数値的に最大の値となるビット

もしくはビット位置のこと(例えば、1000b

であれば 1に設定されたビットのこと)。

3.1.67 名前 name 特定のコンテキストにおいて一意であり、決

して変更されるべきではない、オブジェクト

につけられたラベルのこと(例えば、名前と

国際一意識別子(worldwide identifier:

WWID)という単語は相互に交換可能であ

る)。

3.1.68 ネットワークアド

レス管理者

network address

authority(NAA)

名前(3.1.67を参照)内のフィールドであ

り、名前のフォーマットと長さを規定す

る。7.6.3.6およびFC-FSを参照。

3.1.69 ネクサス nexus 2つのSCSIデバイス間の関係であり、それら

のSCSIデバイスにはSCSIイニシエータポー

トとSCSIターゲットポートのオブジェクト

が存在する。SAM-3を参照。

3.1.70 不揮発性キャッ

シュメモリ

non-volatile

cache memory

電源サイクルを通じてデータが保存される

キャッシュメモリ(3.1.15を参照)のこ

と。

3.1.71 NULLパディング型 null-padded フィールドの種類であり、未使用バイトが

フィールドの末尾(すなわち、オフセットが

最も大きい)に配置され、ASCIIの NULL文字

(00h)で埋められるもののこと。4.4.2を

参照。

3.1.72 NULL終端文字列 null-terminated フィールドの種類であり、使用しているバイ

トの末尾(すなわち、オフセットが最大)に

はASCIIの NULL文字(00h)が格納される事

が要求されるもののこと。4.4.2を参照。

3.1.73 1 one 真偽値の真。

3.1.74 organizationally

unique

identifier(OUI)

organizationally

unique

identifier(OUI)

重複することのない様 IEEEにより割り当て

られる数値の識別子のこと。OUIはカンパ

ニーIDないしIEEEカンパニーIDと同義で

ある。IEEEではEUI-48識別子(3.1.36を参

照)に対してOUI、EUI-64識別子(3.1.37を

参照)に対してカンパニーIDという語を好

む。しかしながら、IEEEにより割り当てら

れた数値の識別子はOUIと呼ばれる。IEEEに

よりOUIについて記述したチュートリアルが

公開されている。

21

Page 22: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

http://standards.ieee.org/regauth/oui/.

3.1.75 ページ page いくつかのコマンドで使用される標準的なパ

ラメタ構造(もしくはフォーマット)。これ

らのページはページコードとして知られる値

によって識別される。

3.1.76 電源喪失を通じて

永続する

persist through

power loss

電源喪失時においてもある種の機能に関する

情報を維持するよう、アプリケーションクラ

イアントからデバイスサーバに要求すること

を可能とする、オプションの能力である。

3.1.77 永続予約の保持者 persistent

reservation

holder

剥奪を行わなくとも、永続予約の解放もしく

は変更を行うことが許可されたI_Tネクサス

のこと。5.6.9を参照。

3.1.78 電源サイクル power cycle SCSIデバイスに対して電源が切られ、その

後投入されること。

3.1.79 電源投入 power on SAM-3で定義されたイベントにより生じるも

のであり、SAM-3、本標準、該当するコマン

ド標準により規定された、SCSIデバイスが

電源投入操作を実行する状態のこと。

3.1.80 プロトコル識別子 protocol

identifier

他のフィールドに適用されるプロトコルを識

別する様々なフィールドで使用されるコード

値のこと。7.5.1を参照。

3.1.81 プロトコル固有 protocol specific SCSI転送プロトコル標準(第1章を参照)で

規定される要求のこと。プロトコル固有の詳

細な説明はSAM-3に記述される。

3.1.82 プロトコル標準 protocol standard SCSI転送プロトコルを規定するSCSI標準の

こと(例えば、SAM、SPI-5、SBP-3、FCP-

2)。第1章を参照。

3.1.83 プロクシトークン proxy token アクセス制御が存在する論理ユニットに対し

て一時的なアクセスを行うために使用するこ

とが可能な、論理ユニットの識別子のこと

(8.3.1.6.2を参照)。

3.1.84 RFC request for

comment(RFC)

IETFにより策定された標準の名前(2.4を参

照)。

3.1.85 登録済み registered REGISTERサービスアクション、REGISTER

AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクショ

ン(5.6.6を参照)、REGISTER AND MOVE

サービスアクション(5.6.7を参照)を設定

したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドが正

常終了してから、登録が削除される(5.6.10

を参照)までの間、I_Tネクサスにおいて存

在する状態のこと。

3.1.86 登録者 registrant 登録済みのI_Tネクサス(3.1.85を参照)。

3.1.87 右詰め right-aligned ASCIIデータを保持するフィールドの種類で

あり、未使用バイトがフィールドの開始位置

(オフセットが小さい)に存在し、かつ未使

用バイトがASCIIのスペース文字(20h)で

22

Page 23: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

埋められるもののこと。

3.1.88 相対ポート識別子 relative port

identifier

SCSIデバイス(3.1.91を参照)内で一意な

SCSIポート(3.1.96を参照)の識別子のこ

と。SAM-3を参照。アプリケーションクライ

アントは、相対ポート識別子の値を取得する

ためにSCSIポートVPDページ(7.6.7を参

照)を使用することが可能である。

3.1.89 相対イニシエータ

ポート識別子

relative

initiator port

identifier

SCSIイニシエータポート(3.1.95を参照)

の相対ポート識別子(3.1.88を参照)。

3.1.90 相対ターゲット

ポート識別子

relative target

port identifier

SCSIターゲットポート(3.1.101を参照)の

相対ポート識別子(3.1.88を参照)。

3.1.91 SCSIデバイス SCSI device サービスデリバリサブシステムに接続

し、SCSIアプリケーションプロトコルをサ

ポートする、1つないし複数のSCSIポートを

保持するデバイスのこと(SAM-3を参照)。

3.1.92 SCSIデバイス名 SCSI device name SCSIデバイスがSCSIポートを保持するとこ

ろのSCSIドメイン(3.1.93を参照)のプロ

トコルにおいて、国際的に一意なSCSIデバ

イスの名前(3.1.67を参照)のこと。SCSI

デバイス名は、プロトコル固有の方法により

他のSCSIデバイスもしくはSCSIポートに対

して有効化される可能性がある。

3.1.93 SCSIドメイン SCSI domain 2つもしくは複数のSCSIデバイスを接続する

通信回線とサービスデリバリサブシステムの

こと。SCSIドメインの詳細な説明はSAM-3に

記述される。

3.1.94 SCSIイニシエータ

デバイス

SCSI initiator

device

SCSIターゲットデバイス(3.1.100を参照)

によって処理される対象となるデバイスサー

ビスとタスク管理リクエスト(SAM-3を参

照)を発行するアプリケーションクライアン

ト(3.1.9を参照)とSCSIイニシエータポー

トを保持し、SCSIターゲットデバイスから

デバイスサービスとタスク管理レスポンスを

受信するSCSIデバイス(3.1.91を参照)の

こと。

3.1.95 SCSIイニシエータ

ポート

SCSI initiator

port

リクエストとレスポンスがルーティングされ

る、アプリケーションクライアントとサービ

スデリバリサブシステムの間のコネクション

として動作する、SCSIイニシエータデバイ

ス(SAM-3を参照)のオブジェクトのこと。

3.1.96 SCSIポート SCSI port アプリケーションクライアントやデバイス

サーバ、タスクマネージャをサービスデリバ

リサブシステムに接続するSCSIデバイスの

ポートのこと(SAM-3を参照)。

3.1.97 SCSIポート識別子 SCSI port

identifier

ドメイン内でSCSIポートが参照されるとき

の値のこと。SCSIポート識別子はイニシ

23

Page 24: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

エータポート識別子(3.1.51を参照)か

ターゲットポート識別子(3.1.115を参照)

のいずれかである。

3.1.98 SCSIポート名 SCSI port name SCSIポート(3.1.96を参照)が存在する

SCSIドメインのプロトコル内で国際的に一

意なSCSIポートの名前(3.1.67を参照)の

こと。名前は、プロトコル固有の方法により、

当該 SCSIドメイン内に存在するSCSIデバイ

スや SCSIポートに対して有効化される可能

性がある。SAM-3を参照。

3.1.99 SCSIポートVPD

ページ

SCSI port VPD

page

SCSIターゲットデバイスもしくはSCSIター

ゲット/イニシエータデバイス内に存在する

全てのSCSIポートについての情報の取得を

可能とするVPDページのこと。7.6.7を参

照。

3.1.100 SCSIターゲットデ

バイス

SCSI target

device

処理する対象となるデバイスサービスやタス

ク管理リクエスト(SAM-3を参照)を受信

し、SCSIイニシエータに対してデバイス

サービスやタスク管理レスポンスを送信す

る、論理ユニット(3.1.58を参照)および

SCSIターゲットポート(3.1.101を参照)を

保持するSCSIデバイス(3.1.91を参照)の

こと。

3.1.101 SCSIターゲット

ポート

SCSI target port リクエストとレスポンスがルーティングされ

る、デバイスサーバとタスクマネージャおよ

びサービスデリバリサブシステム間のコネク

ションとして動作するSCSIターゲットデバ

イス(SAM-3を参照)内のオブジェクトのこ

と。

3.1.102 SCSI転送プロトコ

ル標準

SCSI transport

protocol standard

SCSI転送プロトコルを規定するSCSI標準の

こと(例えば、FCP-2、SAS、SPR、SBP-3)。

3.1.103 センスデータ sense data CHECK CONDITIONステータスあるいは

REQUEST SENSEコマンド(6.27を参照)のレ

スポンスとして、同一のI_T_L_Qネクサスの

トランザクション(3.1.46を参照)で、デ

バイスサーバからアプリケーションクライア

ントに伝送される、エラーないし例外状態を

記述するデータのこと。センスデータの

フォーマットの定義については4.5を参照。

3.1.104 センスキー sense key センスデータ内のSENSE KEYフィールド

(4.5を参照)の内容。

3.1.105 サービスアクショ

service action デバイスサーバにより実行される仕事を記述

したリクエスト。サービスアクションはコマ

ンドの拡張である。SAM-3を参照。

3.1.106 サービスデリバリ

サブシステム

service delivery

subsystem

SCSI I/Oシステムの一部であり、サービス

リクエストを論理ユニットないしSCSIター

ゲットデバイスへ転送し、かつ、論理ユニッ

トもしくはSCSIターゲットデバイスから

24

Page 25: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

SCSIイニシエータデバイスへレスポンスを

転送する。

3.1.107 スタンバイ電源状

standby power

status

デバイスサーバがコマンドを受け付けること

は可能だが、メディアアクセスコマンドを実

行することができない状態。5.9を参照。

3.1.108 ステータス status 各コマンドの完了時に、デバイスサーバから

アプリケーションクライアントに送信される

レスポンス情報内の1バイトのこと。SAM-3

を参照。

3.1.109 システム system 単一の構成として動作する1つもしくは複数

のSCSIドメインのこと。

3.1.110 ターゲットデバイ

ス名

target device

name

SCSIターゲットデバイス、もしくはSCSI

ターゲットデバイスとして動作するSCSI

ターゲット/イニシエータデバイスのSCSI

デバイス名(3.1.92を参照)のこと(SAM-3

を参照)。

3.1.111 ターゲットポート target port SCSIターゲットポート(3.1.101を参照)の

シノニム。

3.1.112 ターゲットポート

非対称アクセス状

target port

asymmetric access

state

ターゲットポートの動作、および、コマンド

やタスク管理機能がこの状態を維持するター

ゲットポートを通じて配信される際に論理ユ

ニットにおいて許可されるコマンドセットを

定義した特性のこと(5.8.2.1を参照)。

3.1.113 ターゲットポート

グループ

target port group 常に同一のターゲットポート非対称アクセス

状態(3.1.112を参照)にあるターゲット

ポートのセットのこと(5.8.2.1を参照)。

3.1.114 ターゲットポート

グループ非対称ア

クセス状態

target port group

asymmetric access

state

ターゲットポートグループ(3.1.113を参

照)内のターゲットポートのセットで共有さ

れるターゲットポート非対称アクセス状態

(3.1.112を参照)のこと。

3.1.115 ターゲットポート

識別子

target port

identifier

SCSIドメイン内でSCSIターゲットポート

(3.1.101を参照)が参照されるところの値

のこと(SAM-3を参照)。

3.1.116 ターゲットポート

target port name SCSIターゲットポートもしくはSCSIター

ゲットとして動作するSCSIターゲット/イ

ニシエータポートのSCSIポート名(3.1.98

を参照)のこと(SAM-3を参照)。

3.1.117 タスク task コマンドもしくはリンクされたコマンドのグ

ループに割り当てられた仕事を表現する、論

理ユニット内のオブジェクトのこと。タスク

の詳細な説明はSAM-3に記述される。

3.1.118 タスクセット task set 論理ユニット内のタスクのグループであり、

それらの相互作用はタスク管理とACAのルー

ルに依存する。SAM-3と制御モードページ

(7.4.6を参照)を参照。

3.1.119 TCPポート番号 TCP port numbers TCPコネクションを確立する時に必要となる

25

Page 26: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

1つのデータ。TCPポート番号はIANAにより

TCPレイヤのプロトコルに割り当てられる。

IANAによりTCPポート番号の割り当てが公開

されている。

http://www.iana.org/assignments/

port-numbers.

3.1.120 サードパーティコ

マンド

third-party

command

他の2つのSCSIデバイスに影響する操作

を、ある1つのSCSIデバイスに要求するた

めに送信されるコマンドのこと(例え

ば、EXTENDED COPYコマンドは、EXTENDED

COPYコマンドが送られたSCSIデバイス以外

の、他の2つないしそれ以上のSCSIデバイ

ス間で実行される)。

3.1.121 ユニット警告状態 unit attention

condition

1つもしくは複数のI_Tネクサスに関係づけ

られたイニシエータポートに対して報告され

る対象となる、非同期ステータス情報を保持

している論理ユニットが維持する状態のこ

と。SAM-3を参照。

3.1.122 ユニバーサル時間

(UT)

universal

time(UT)

経度 0の時刻、口語体でグリニッジ標準時と

して知られる。

http://aa.usno.navy.mil/faq/docs/UT.html

を参照。

3.1.123 URIスキーム URI Schemes IANAが管理するURIと URL名のスキームのこ

と。http://www.iana.org/assignments/uri-

schemesを参照。

3.1.124 UTF-8 UTF-8 ISO 10646で定義されたキャラクタセットの

変換フォーマットに従うキャラクタセットの

こと。RFC 2279を参照。

3.1.125 ベンダ固有(VS) vendor

specific(VS)

本標準では定義されず、ベンダ定義である可

能性のある何ものか(例えば、ビットや

フィールド、コード値など)。

3.1.126 揮発性キャッシュ

メモリ

volatile cache

memory

電源サイクルを通じてデータが保持されない

キャッシュメモリ(3.1.15を参照)のこと。

3.1.127 ウェルノン論理ユ

ニット

well known

logical unit

特定の機能のみを実行する論理ユニット(8

章を参照)。ウェルノン論理ユニットはアプ

リケーションクライアントに対して、一般的

にはSCSIターゲットデバイスに関係する特

定の情報の取得や管理のためのリクエストを

発行することを許可する。

3.1.128 ウェルノン論理ユ

ニット番号(W-LUN)

well known

logical unit

number(W-LUN)

ウェルノン論理ユニットを識別される論理ユ

ニット番号のこと。

3.1.129 0 zero 真偽値の偽。

3.1.130 ゼロパディング型 zero-padded フィールドの型であり、未使用のバイトは

フィールドの末尾(オフセットが最大)に配

置され、かつ、0で埋められる。4.4.2を参

照。

26

Page 27: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

3.2 頭字語頭字語 元の表記 訳語

< less than 小なり

> greater than 大なり

ACE Access Control list Entry アクセス制御リストエントリ(3.1.2 を

参照)

ACL Access Control List アクセス制御リスト(3.1.1を参照)

ACA Auto Contingent Allegiance 自動誤り情報保持(3.1.12を参照)

ADC Automation/Drive Interface - Commands 自動化ドライブインタフェース-コマン

ド(第1章を参照)

ADT Automation/Drive Interface - Transport

Protocol

自動化ドライブインタフェース-転送プ

ロトコル(第1章を参照)

ASC Additional Sense Code 追加センスコード(4.5を参照)

ASCII American Standard Code for Information

Interchange

情報交換用米国標準符号(2.2を参照)

ASCQ Additional Sense Code Qualifier 追加センスコード修飾子(4.5を参照)

ATA AT Attachment AT接続(www.t13.orgを参照)

ATAPI AT Attachment with Packet Interface AT 接 続 パ ケ ッ ト イ ン タ フ ェ ー ス

(www.t13.orgを参照)

CDB Command Descriptor Block コマンド記述ブロック(3.1.17を参照)

CRC Cyclic Redundancy Check 巡回冗長検査

D_ID Destination Identifier 目的識別子(FC-FS で規定される。第 1

章を参照)

EUI-48 Extended Unique Identifier, a 48-bit

globally unique identifier

Extended Unique Identifier。48ビット

のグローバルに一意な識別子(3.1.36を

参照)。

EUI-64 Extended Unique Identifier, a 64-bit

globally unique identifier

Extended Unique Identifier。64ビット

のグローバルに一意な識別子(3.1.37を

参照)。

FC-FS Fibre Channel Framing and Signaling

Interface

ファイバチャネルフレーム処理/信号処

理インタフェース(第1章を参照)

FCP-2 Fibre Channel Protocol for SCSI -2 SCSI-2におけるファイバチャネルプロト

コル(第1章を参照)

HTTP Hypertext Transfer Protocol ハイパーテキスト転送プロトコル(RFC

2616を参照)

ID Identifier or Identification 識別子ないし識別

IEC International Electrotechnical Commission 国際電気標準会議

IEEE Institute of Electrical and Electronics

Engineers

米国電気電子学会

IETF Internet Engineering Task Force インターネット技術標準化委員会(2.4

を参照)

27

Page 28: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

IP Internet Protocol インターネットプロトコル(2.4 を参

照)

IPv4 Internet Protocol version 4 インターネットプロトコルバージョン4

IPv6 Internet Protocol version 6 インターネットプロトコルバージョン6

iSCSI Internet SCSI インターネットSCSI(2.4を参照)

ISO Organization for International Standards 国際標準化機構

LBA Logical Block Address 論理ブロックアドレス

LSB Least Significant Bit 最下位ビット(3.1.56を参照)

LUACD Logical Unit Access Control Descriptor 論理ユニットアクセス制御記述子

(3.1.59を参照)

LUN Logical Unit Number 論理ユニット番号(3.1.61を参照)

MAM Medium Auxiliary Memory メディア補助メモリ(3.1.64を参照)

MMC-4 SCSI Multi-Media Commands -4 SCSIマルチメディアコマンド-4(第1章

を参照)

MSB Most Significant Bit 最上位ビット(3.1.66を参照)

NAA Network Address Authority ネットワークアドレス管理者(3.1.68を

参照)

n/a not applicable 適応されない

INCITS InterNational Committee for Information

Technology Standards

情報技術規格国際委員会

OCRW SCSI Specification for Optical Card

Reader/Writer

光学式カードリーダ/ライタにおける

SCSI仕様(第1章を参照)

OSD Object-based Storage Devices Commands オブジェクトベースストレージデバイス

コマンド(第1章を参照)

OUI Organizationally Unique Identifier Organizationally Unique

Identifier(OUI)(3.1.74を参照)

RAID Redundant Array of Independent Disks 独立ディスクによる冗長化アレイ

(RAID)

RBC SCSI Reduced Block Commands SCSI簡略化ブロックコマンド(第1章を

参照)

RDMA Remote Direct Memory Access 遠隔直接メモリアクセス(SRPを参照)

RFC Request For Comments Request For Comments(3.1.84を参照)

RMC SCSI Reduced Multi-Media Commands SCSI簡略化マルチメディアコマンド(第

1章を参照)

SAM-2 SCSI Architecture Model -2 SCSIアーキテクチャモデル-2(第1章を

参照)

SAM-3 SCSI Architecture Model -3 SCSIアーキテクチャモデル-3(第1章を

参照)

SAT SCSI / ATA Translation SCSI/ATA変換(第1章を参照)

SBC-2 SCSI Block Commands -2 SCSI ブロックコマンド-2(第 1 章を参

照)

28

Page 29: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

SBC-3 SCSI Block Commands 3 SCSI ブロックコマンド-3(第 1 章を参

照)

SCC-2 SCSI Controller Commands -2 SCSIコントローラコマンド-2(第1章を

参照)

SCC-3 SCSI Controller Commands -3 SCSIコントローラコマンド-3(第1章を

参照)

SCSI The architecture defined by the family of

standards described in clause 1

第 1章で記述される、標準ファミリによ

り定義されるアーキテクチャ

SES SCSI-3 Enclosure Services SCSI-3エンクロージャサービス(第 1章

を参照)

SES-2 SCSI Enclosure Services -2 SCSIエンクロージャサービス-2(第1章

を参照)

SMC-2 SCSI Media Changer Commands -2 SCSIメディアチェンジャコマンド-2(第

1章を参照)

SPC SCSI-3 Primary Commands SCSI-3 プ ラ イ マ リ コ マ ン ド ( ANSI

X3.301:1997、第1章を参照)

SPC-2 SCSI Primary Commands -2 SCSIプライマリコマンド-2(第1章を参

照)

SPC-3 SCSI Primary Commands -3 SCSIプライマリコマンド-3(本標準、第

1章を参照)

SPI-5 SCSI Parallel Interface -5 SCSIパラレルインタフェース-5(第1章

を参照)

SRP SCSI RDMA Protocol SCSI RDMAプロトコル(第1章を参照)

SSC-2 SCSI Stream Commands -2 SCSIストリームコマンド-2(第1章を参

照)

TCP Transmission Control Protocol 転送制御プロトコル(TCP)(RFC 793を

参照)

URI Uniform Resource Identifier 統一資源識別子(URI)(RFC 2396、RFC

3305、 3.1.123 を参照)

URL Uniform Resource Locator 統一資源位置指定子( URL )( RFC

2396、RFC 3305、 3.1.123 を参照)

UT Universal time ユニバーサル時間(3.1.122を参照)

USB Universal Serial Bus ユニバーサルシリアルバス(USB)

(www.usb.orgを参照)

VPD Vital Product Data 重要プロダクトデータ(7.6を参照)

VS Vendor Specific ベンダ固有(3.1.125を参照)

W-LUN Well known logical unit number ウェルノン論理ユニット番号(3.1.128

を参照)

3.3 キーワード項番 キーワード 訳語 説明

3.3.1 expected 予期される 本標準で仮定される設計モデルにおけるハード

ウェアやソフトウェアの動作を記述するために使

29

Page 30: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

用されるキーワード。他のハードウェアやソフト

ウェアのデザインモデルもまた実装される可能性

がある。

3.3.2 ignored 無視される 使用されないビット、バイト、ワード、フィール

ド、コード値を記述するために使用されるキー

ワード。無視されるビット、バイト、ワード、

フィールド、コード値の内容や値は、受信側の

SCSIデバイスにおいて検証されてはならず、転送

側のSCSIデバイスにより任意の値が設定される可

能性がある。

3.3.3 invalid 不正な このキーワードは、定義に反するもしくはサポー

トされないビット、バイト、ワード、フィールド、

コード値を記述するために使用する。不正なビッ

ト、バイト、ワード、フィールド、コード値を受

信した場合はエラーとして報告されなければなら

ない。

3.3.4 mandatory 必須の このキーワードは、本標準の記述に従い実装され

ることが要求されるアイテムを示すために使用さ

れる。

3.3.5 may 可能性がある(可

能である)

このキーワードは、優先度を暗示せず、選択の自

由があることを示すために使用される。(mayと

may notは同じ意味となる)。

3.3.6 may not しない可能性があ

る(しないことが

可能である)

このキーワードは、優先度を暗示せず、選択の自

由があることを示すために使用される。(mayと

may notは同じ意味となる)。

3.3.7 obsolete 廃止済み このキーワードは以前のSCSI標準で定義されてい

た項目が、本標準では削除されていることを示す

ために使用される。

3.3.8 optional オプションで このキーワードは本標準では実装することが要求

されない機能を表すために使用される。しかしな

がら、本標準で定義されたオプションの機能が実

装された場合、それは本標準で定義に従って実装

されなければならない。

3.3.9 reserved 予約済み 将来の標準のために保留されているビット、バイ

ト、ワード、フィールド、コード値を参照するた

めに使用されるキーワード。予約済みのビット、

バイト、ワード、フィールドは、0もしくは本標

準の将来の拡張に適合する値に設定されなければ

ならない。受信者は予約済みのビット、バイト、

ワード、フィールドに0設定されているか否か

チェックすることを要求されない。定義された

フィールドに予約済みのコード値が設定されてい

た場合はエラーとして報告されなければならない。

3.3.10 restricted 制限される 他のSCSI標準での使用に備えて未使用とされる

ビット、バイト、ワード、フィールドを参照する

キーワード。制限されるビット、バイト、ワード、

フィールドは、本標準で規定される要求の目的に

おいては、予約済みのビット、バイト、ワード、

30

Page 31: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

フィールドとして取り扱われなければならない。

3.3.11 shall しなければならな

必須の要求を示すためのキーワード。設計者は、

本標準に適合する他のプロダクトとの相互接続性

を確保するために、このような必須の要求につい

て全てを実装することが求められる。

3.3.12 should するべきである 強く好ましい選択肢とともに選択の自由があるこ

とを表すキーワード。「強く要求される」と同義。

3.3.13 x or xx xないし xx ビットないしフィールドの適切な値。

3.4 編集上のルール

本標準で使用する特定の単語や用語は通常の英語の意味を超えた特別な意味を有する。これら

の単語と用語は3.1ないし、本文中でそれらが最初に使用される場所で定義される。コマンド名、

ステータス、センスキー、追加センスコードは全て大文字で示す(例えば、REQUEST SENSE)。小

文字は通常の英語の意味を持つ単語として使用する。

特定のコマンドに対して、1つ以上のCDB長が存在し(例えば、MODE SENSE(6)と MODE

SENSE(10))、CDB長の記述子が指定されずに文中でコマンド名が使用されていた場合(例えば、

MODE SENSE)には、文中で指定された条件は、そのコマンドの全てのCDB長に対して適用される。

フィールド名は小さい大文字イで記述される(例えば、ALLOCATION LENGTH)。フィールド名が

頭語を連結したものである場合は、可読性のために大文字が使用される可能性がある(例えば、

NORMACA)。フィールドの内容は通常の文字で記す。1ビットしか含まないフィールドについては、

一般に"名前フィールド"の代わりに"名前ビット"として参照する。

バイナリの数値は、本標準ではアラビア数字の0と1のみからなる任意のシーケンスと、その直

後に小文字のbを付加した形式で表現される(例えば、0101b)。可読性を向上するため、あるい

はフィールドの区切りを表現するために、バイナリの数値の中にアンダスコアもしくはスペース

が挿入される可能性がある(例えば、0 0101 1010b、0_0101_1010b)。

16進数は、本標準ではアラビア数字の0~9と英大文字のA~Fからなる任意のシーケンスと、

直後に小文字の hを付加した形式で表現される(例えば、FA23h)。可読性を向上するためと、

フィールドの区切りを表現するために、16進数の表現中にアンダスコアまたはスペースが挿入さ

れる可能性がある(例えば、B FD8C FA23h、B_FD8C_FA23h)。

10進数は、本標準ではアラビア数字の0~9からなる任意のシーケンスで表現され、その直後に

bやhが付加されることはない(例えば、25)。

ビットやフィールドの値が意味を持たない場合には、特定の値の代わりに xや xxが置かれる。

本標準では10進数の表記にISOの表記ルールを使用する(例えば、1000およびそれ以上の倍数

はスペースで区切られ、カンマは小数点として使用される)。表1はISOと米国表記における10

進数の表記例を示している。

表1 ISOと米国表記における数値表現の比較

ISO 米国表記

0,6 0.6

3,141 592 65 3.14159265

1 000 1,000

1 323 462,95 1,323,462.95

訳注イ 「小さい大文字」と通常の大文字は、本和訳では編集が面倒なため区別していない。

31

Page 32: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

文字のシーケンスによるリスト(例えば、a)赤、b)青、c)緑)はリストのアイテム間で順序性

が存在しないことを表している。番号付けされたリスト(例えば、1.赤、2.青、3.緑)はリスト

アイテム間での順序性を表している。

本文、表、図に競合が発生した場合は、その競合を解決する優先権は本文にある。その次に表

であり、最後が図となる。全ての表・図が本文中の全ての表現している訳ではない。表はデータ

フォーマットと値を表す。注意書きは実装者に対するいかなる要求とも見なされない。

3.5 ビットおよびバイトオーダー

この節では、SCSIで使用される構造体のフォーマット(例えば、CDBのフォーマット)を規定す

る表内のフィールドで使用される表現について記述する。

フィールドが複数ビットから構成され、かつ、単一の値(例えば、数値)を保持するのであれ

ば、最下位ビット(LSB)は右側に示され、最上位ビット(MSB)は左側に示される(例えば、1バ

イトの中でビット7はMSBとなり左側に示され、ビット0はLSBとなり右側に示される)。フィー

ルドが8ビットないしそれより少ないビット数だった場合には、MSBおよびLSBのラベルは記載さ

れない。

フィールドが複数バイトから構成され、かつ、単一の値を保持するのであれば、MSBを保持する

バイトは最下位アドレスに格納され、LSBを保持するバイトは最上位アドレスに配置される(すな

わち、ビッグエンディアン)。MSBと LSBのラベルが記載される。

フィールドが複数バイトから構成され、かつ、それぞれ値を保持する複数のフィールドを保持

するのであれば(例えば、記述子)、フィールド自身のMSBと LSBは存在せず、そのためMSBと

LSBのラベルは示されない。それぞれの独立のフィールドはMSBと LSBを保持し、テーブル内にラ

ベルが示される。存在する場合には、複数のフィールドを保持するサブ構造体のフォーマットが

示される。

フィールドがテキスト文字列(例えば、ASCIIや UTF-8)を保持する場合は、MSBラベルは最初

の文字のMSBとなり、LSBラベルは末尾の文字のLSBとなる。

簡潔さが求められる場合、複数バイトのフィールドは表内で2行だけで示される可能性がある。

この状態は、表中の各行で1ずつ増えていくのではないバイト番号カラムの値によって示される。

これにより、追加のバイトが存在することを示している。

3.6 表記ルール 3.6.1 バイトエンコードされたキャラクタ文字列の表記

本標準が特定のエンコードによる1もしくは複数バイトの文字列を要求する場合、当該の特定の

文字列はダブルクォーテーションマークで囲まれる。ダブルクォーテーションマークは、エン

コードされることが要求される文字列の開始位置と終了位置を識別するが、それら自身はエン

コードされない。エンコードされる文字列は、エンコードされる際に使用される大文字/小文字

の区別に従い表現される。

エンコードされる文字列とそれらを囲むダブルクォーテーションマークの前には、エンコード

方法とエンコードされる文字数を指定するテキストが付記される。

この節で述べた表記ルールを用いて、11個のASCII文字"SCSI device"を書き表すと、次のバイ

トシーケンスとなる:53h 43h 53h 49h 20h 64h 65h 76h 69h 63h 65h。

3.6.2 手続き呼び出しの表記ルール

本標準では、オブジェクト間の機能的なインタフェースのモデルは手続き呼び出しとなる。そ

のようなインタフェースは下記の表記ルールを用いて規定される。

32

Page 33: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

[Result =] Procedure Name( IN( [input-1][, input-2] ...), OUT( [output-1][,

output-2 ...) )

説明:

Result

手続き呼び出しの結果を表現する単一の値

Procedure Name

手続き呼び出しによりモデル化される機能を説明する名称。手続き呼び出しモデルが

SCSI転送プロトコルモデルを説明するために使用される場合は、手続き名はサービス名

と同一となる。

input-1, input-2, ...

呼び出し側が提供する入力引数を識別する、カンマ区切りの名前のリスト。

output-1, output-2, ...

手続き呼び出しから返される出力引数を識別する、カンマ区切りの名前のリスト。

[...]

オプションないし条件付きの引数は括弧で括られる。

この表記では、引数にに対して入力用と出力用の指定を行うことが可能である。下記は手続き

呼び出しの規定の例である。

Found = Search( IN( Pattern, Item List ), OUT( [Item Found] ) )

説明:

Found = Flag

マッチしたアイテムが存在する場合にはFlagが1に設定される。

入力引数:

Pattern = /* Pattern引数の定義 */

検索するパターンを含む引数。

Item List = Item<NN> /* NNアイテムの配列としてのItem List引数の定義 */

マッチングのために検索されるアイテムを含む。

出力引数:

Item Found = Item ... /* Search手続き呼び出しで特定されたItemの場所 */

この引数は検索に成功した場合のみ返される。

3.6.3 状態ダイアグラムの表記ルール

全ての状態ダイアグラムは図 2に示す表記ルールを使用する。

33

Page 34: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

図2. 状態ダイアグラムの例

状態ダイアグラムには、状態と状態遷移を説明する節が続く。

各状態と状態遷移は、遷移を発生させる原因となる条件、および、遷移に関係する特別な条件

についての固有の注意としてリストにより説明される。

このルールに則るシステムは下記の特性を持つ。

a) 時間経過は個別の状態の中でのみ生じる。

b) 状態遷移は瞬間的に生じる。

34

S0:状態0 S1:状態1

状態1

状態0

状態0

状態の目的ラベル

Page 35: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

3.6.4 2の冪乗の表記ルール

本標準で2の冪乗の値のために使用する技術用語はIEC 60027:2000に基づく、electrical

technology - Part2:Telecommunications and electronicsで使用される表記を使用する(表2を

参照)。

表2 2の冪乗の表記ルール

プレフィックス 省略形 2の冪乗 使用例

kibi Ki 210または1 024 1 kibibit は 1Kib は 1 024ビット

mebi Mi 220 1 mebibit は 1MiB は 1 048 576バイト

gebi Gi 230 1 gebibit は 1GiB は 1 073 741 824バイト

tebi Ti 240

pebi Pi 250

exbi Ei 260

35

Page 36: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

4 一般概念 4.1 序論

本標準では全てのSCSIデバイスモデルで共通な動作について規定する(5章を参照)。本標準

では、1つ以上のSCSIデバイスモデルの基礎となり、全てのデバイスモデルに適用可能なSCSIコ

マンドを規定する(6章を参照)。本標準では1つ以上のデバイスモデルの基礎となるパラメタに

ついて規定する(7章を参照)。

4.2 リクエスト-レスポンスモデル

SCSIコマンドセットは基本的なリクエスト-レスポンスプロトコルを仮定している。リクエス

ト-レスポンスプロトコルの基本的な特性はSAM-3で定義される。SCSIコマンドの動作はレスポ

ンスが受信されるまでは完了したと見なしてはならない。レスポンスにはコマンドの最後の状態

を示すステータスが含まれなければならない。SAM-3においては、リクエスト-レスポンスプロト

コルは明確に手続き呼び出しとしてモデル化される。

Service response = Execute Command( IN( I_T_L_Q Nexus, CDB, Task Attribute,

[Data-In Buffer Size], [Data-Out Buffer], [Data-Out Buffer Size], [Command

Reference Number], [Task Priority] ), OUT( [Data-In Buffer], [Sense Data],

[Sense Data Length], Status ) )

SAM-3は上記手続き呼び出しの全ての入力と出力を定義する。それらは全てのSCSIデバイスに

適用可能なことから、本標準では手続き呼び出しのCDB、Data-Outバッファ、Data-Inバッファ、

センスデータの各入出力の内容について規定する。本標準ではこれら手続き呼び出しの入出力に

ついて、全ての実例についての定義は行わない。本標準では全てのSCSIデバイスに適用可能な例

についてのみ規定する。固有のSCSIデバイスモデルに適用される手続きの入出力の例については、

適用されるSCSIコマンド標準(3.1.18を参照)で規定される。

本標準ではStatus出力パラメタによって返される値を参照する(例えば、CHECK CONDITIONや

RESERVATION CONFLICT)。ステータスの値は本標準では定義されない。SAM-3で全てのステータス

の値が定義される。

手続き呼び出しを行うエンティティはアプリケーションクライアントである(SAM-3を参照)。

手続き呼び出しの表現は、デバイスサービスリクエストの形でSCSIターゲットデバイスに到達す

る。手続き呼び出しの仕事を実行するエンティティはデバイスサーバである(SAM-3を参照)。

4.3 コマンド記述ブロック(CDB) 4.3.1 CDBの使用法と構造

コマンドはコマンド記述ブロック(command descriptor block:CDB)をデバイスサーバに送信

することで通信を行う。いくつかのコマンドにおいては、CDBにはData-Outバッファ内のパラメ

タのリストが付随する。詳細な情報については個別のコマンドを参照のこと。

論理ユニットがCDB内の予約済みのフィールドについて検証を行い、かつ、予約済みのフィール

ドに0以外の値が設定されたCDBを受信した場合、論理ユニットはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBでコマン

ドを終了しなければならない。

論理ユニットがOPERATION CODEフィールド以外で予約済みのCDBのコード値を受信した場合、

論理ユニットはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコー

ドがINVALID FIELD IN CDBでコマンドを終了しなければならない。

固定長のCDBフォーマットは4.3.2で記述される。可変長のCDBフォーマットは4.3.3で記述さ

れる。ほとんどのコマンドで共通的に使用されるCDBのフィールドについては4.3.4で記述され

36

Page 37: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

る。4.3.2と 4.3.3で示され、4.3.4で規定されるフィールドは、ほとんどのコマンドで一貫して

使用される。しかしながら、(OPERATION CODEと CONTROLフィールドを除く)全てのフィールド

の実際の使用方法については、それらのコマンドを規定するそれぞれの節で記述される。

OPERATION CODEに不正もしくはサポートされない操作コードが設定されたCDBをデバイスサーバ

が受信した場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追

加センスコードがINVALID COMMAND OPERATION CODEで終了しなければならない。

全てのコマンドにおいて、CDB内に不正なパラメタが存在した場合、デバイスサーバはメディア

を変更することなくコマンドを終了しなければならない。

4.3.2 固定長CDBフォーマット

固定長CDBは先頭バイトにOPERATION CODEを持ち、最後のバイトにCONTROLバイトを保持しな

ければならない。表3は6バイトCDBの代表的なフォーマットを示している。表4は10バイトCDB

の代表的なフォーマットを示している。表5は12バイトCDBの代表的なフォーマットを示してい

る。表6は16バイトCDBの代表的なフォーマットを示している。表7は long LBAのために提供さ

れるコマンドの16バイトCDBを示している。

表3 6バイトコマンドにおける一般的なCDBフォーマット

表4 10バイトコマンドにおける一般的なCDBフォーマット

37

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

4

5

操作コード(OPERATION CODE)

その他のCDB情報

論理ブロックアドレス(LOGICAL BLOCK ADDRESS)(必要な場合)

転送長(TRANSFER LENGTH) (必要な場合)

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)(必要な場合)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)(必要な場合)

コントロール(CONTROL)

(MSB)

(LSB)

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

4

6

操作コード(OPERATION CODE)

その他のCDB情報

論理ブロックアドレス(LOGICAL BLOCK ADDRESS)(必要な場合)

転送長(TRANSFER LENGTH) (必要な場合)

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)(必要な場合)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)(必要な場合)

コントロール(CONTROL)

サービスアクション(SERVICE ACTION)(必要な場合)

(LSB)

(MSB)

5

その他のCDB情報

7

8

9

(MSB)

(LSB)

Page 38: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表5 12バイトコマンドにおける一般的なCDBフォーマット

表6 16バイトコマンドにおける一般的なCDBフォーマット

38

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

4

6

操作コード(OPERATION CODE)

その他のCDB情報

論理ブロックアドレス(LOGICAL BLOCK ADDRESS)(必要な場合)

転送長(TRANSFER LENGTH) (必要な場合)

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)(必要な場合)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)(必要な場合)

コントロール(CONTROL)

サービスアクション(SERVICE ACTION)(必要な場合)

(LSB)

(MSB)

5

その他のCDB情報

7

8

9

(MSB)

(LSB)

10

11

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

4

6

操作コード(OPERATION CODE)

その他のCDB情報

論理ブロックアドレス(LOGICAL BLOCK ADDRESS)(必要な場合)

転送長(TRANSFER LENGTH) (必要な場合)

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)(必要な場合)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)(必要な場合)

コントロール(CONTROL)

サービスアクション(SERVICE ACTION)(必要な場合)

(LSB)

(MSB)

5

その他のCDB情報

7

8

9

(MSB)

(LSB)

10

11

12

13

14

15

追加のCDBデータ(必要な場合)

Page 39: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表7 long LBAの 16バイトコマンドにおける一般的なCDBフォーマット

4.3.3 可変長CDBフォーマット

可変長CDBの最初のバイトはOPERATION CODEとして7Fhが設定されなければならない。CONTROL

バイトは可変長CDBでは2バイト目に格納される(表8を参照)。

表8 一般的な可変長CDBフォーマット

39

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

4

6

操作コード(OPERATION CODE)

論理ブロックアドレス(LOGICAL BLOCK ADDRESS)(必要な場合)

転送長(TRANSFER LENGTH) (必要な場合)

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)(必要な場合)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)(必要な場合)

コントロール(CONTROL)

(LSB)

(MSB)

5

その他のCDB情報

7

8

9

(MSB)

(LSB)

10

11

12

13

14

15

その他のCDB情報

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

4

6

操作コード(OPERATION CODE) (7Fh)

サービスアクション(SERVICE ACTION)

サービスアクション固有フィールド

(LSB)

(MSB)

5

7

8

9

10

n

コントロール(CONTROL)

その他のCDB情報

その他のCDB情報

その他のCDB情報

その他のCDB情報

その他のCDB情報

追加 CDB長(ADDITIONAL CDB LENGTH) (n-7)

Page 40: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ADDITIONAL CDB LENGTHフィールドは追加のCDBバイト長を指定する。ADDITIONAL CDB LENGTH

フィールドの値は4の倍数でなければならない。サービスデリバリサブシステムから配信された

CDBのバイト数が、ADDITIONAL CDB LENGTHフィールドで指定されたバイト数に満たなかった場合

は、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコー

ドがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

SERVICE ACTIONフィールドはアプリケーションクライアントにより要求されている動作を指定

する。SERVICE ACTIONフィールドは可変長CDBフォーマットで必要とされ、4.3.4.2で規定され

る。各サービスアクションコードの説明にて、サービスアクションで必要とされるサービスアク

ション固有フィールドの長さを規定する。

long LBAの操作のために、32バイト可変長CDBフォーマットが規定される(表9を参照)。

表9 long LBA の 32バイトコマンドにおける一般的な可変長CDBフォーマット

4.3.4 共通CDBフィールド 4.3.4.1 操作コード(OPERATION CODE)

SCSI CDBの最初のバイトには、CDBで要求される操作を識別する操作コードが格納されなければ

ならない。いくつかの操作コードでは、サービスアクションに基づき操作に変更が加えられる

(4.3.4.2を参照)。そのような場合、操作コードとサービスアクションコードは要求される操作

を組み合わせで識別する。CDB内でのSERVICE ACTIONフィールドの位置は操作コードの値に依存

して変更される。

CDB内のOPERATION CODE(表10を参照)はGROUP CODEフィールドとCOMMAND CODEフィールド

を保持している。3ビットのGROUP CODEフィールドはコマンドコードの8つのグループを提供す

る。5ビットのCOMMAND CODEフィールドはグループ毎に32個のコマンドコードを提供する。合計

40

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

4

6

操作コード(OPERATION CODE) (7Fh)

サービスアクション(SERVICE ACTION)(LSB)

(MSB)

5

7

8

9

10

11

コントロール(CONTROL)

その他のCDB情報

その他のCDB情報

その他のCDB情報

その他のCDB情報

その他のCDB情報

追加 CDB長(ADDITIONAL CDB LENGTH) (18h)

12

19

20

27

28

31

その他のCDB情報 その他のCDB情報DPO FUA

その他のCDB情報

論理ブロックアドレス(LOGICAL BLOCK ADDRESS)

(LSB)

(MSB)

その他のCDB情報

(LSB)

(MSB) 転送長(TRANSFER LENGTH) (必要な場合)

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)(必要な場合)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)(必要な場合)

Page 41: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

で256通りの操作コードが存在する。操作コードは本標準および他のコマンド標準で規定される

(3.1.18を参照)。グループコードの値によりCDBの長さが決定されなければならない(表11を

参照)。

表10 OPERATION CODEバイト

GROUP CODEフィールドの値は表11に示されるグループのうちの1つを指定する。

表11 グループコードの値

グループコード 意味 代表的なCDBフォーマット

000b 6バイトコマンド 4.3.2の表3を参照

001b 10バイトコマンド 4.3.2の表4を参照

010b 10バイトコマンド 4.3.2の表4を参照

011b 予約済み a

100b 16バイトコマンド 4.3.2の表6と表7を参照

101b 12バイトコマンド 4.3.2の表5を参照

110b ベンダ固有

111b ベンダ固有

(a)グループコード011bと操作コード7Fhを用いるコマンドのフォーマットは4.3.3で記述され

る。操作コード7Fhを除いて、グループコード011bの全ての操作コードは予約済みである。

4.3.4.2 サービスアクション(SERVICE ACTION)

6バイトのフォーマットのものを除いた全てのCDBには、OPERATION CODEフィールドで指定され

る、より一般的なコマンド機能の元で、実際に実行される対象となる機能を指定するコード値が

格納されるSERVICE ACTIONフィールドが存在する。CDBフォーマットでSERVICE ACTIONフィール

ドが定義されている場合、それらはSERVICE ACTIONフィールドを含む各々のCDBフォーマット内

でのみ、本節で説明される通りに使用される。CDBフォーマットでSERVICE ACTIONが定義されな

い場合、CDB内のSERVICE ACTIONフィールドとして識別されるビットは、各々のCDBフォーマッ

トにより規定される通りに使用されるか、あるいは予約済みとならなければならない。

4.3.4.3 論理ブロックアドレス(LOGICAL BLOCK ADDRESS)

論理ユニットやボリュームないしパーティション内の論理ブロックアドレスは、ブロック0から

始まり、論理ユニットやボリュームないしパーティションの末尾の論理ブロックに向かって連続

して増加していかなければならない。

6バイトCDBでは21ビットのLOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドが存在する可能性がある。10

バイトと12バイトのCDBでは32ビットのLOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドが存在する可能性が

ある。16バイトCDBでは32ビットのLOGICAL BLOCK ADDRESSフィールド(表6を参照)を保持す

るものと、64ビットのLOGICAL BLOCK ADDRESSフィールド(表7を参照)を保持するものの2種

類のフォーマットが存在する。追加パラメタデータ内のLOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドは、

出現する毎に長さが指定される。コマンド毎の説明を参照のこと。

4.3.4.4 転送長(TRANSFER LENGTH)

TRANSFER LENGTHフィールドは転送されるデータ長を、一般的にはブロック数で指定する。いく

41

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

グループコード(GROUP CODE) コマンドコード(COMMAND CODE)

Page 42: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

つかのコマンドでは、コマンドの規定に従い送信されるバイト数を指定するために、転送長を使

用する。

TRANSFER LENGTHフィールドを1バイトだけ使用するコマンドでは、1コマンドで最大 256ブ

ロックもしくは256バイトのデータを転送することが許可される可能性がある。

TRANSFER LENGTHフィールドを複数バイト使用するコマンドでは、転送長に0が指定された場合

はデータの転送が行われてはならない事を示す。1以上の数値は転送されなければならないブロッ

ク数やバイト数を示す。

詳細については、個別のコマンドの説明を参照のこと。

4.3.4.5 パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

PARAMETER LIST LENGTHフィールドはData-Outバッファで送信されるデータのバイト数を指定

するために使用される。一般的にこのフィールドはCDB内でデバイスサーバに送信されるパラメ

タで使用される(例えば、モードパラメタ、自己診断パラメタ、ログパラメタ)。パラメタ長が0

の場合は、データが転送されてはならないことを示す。この状態は、他の指定がない限りエラー

とは見なされてはならない。

4.3.4.6 アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

ALLOCATION LENGTHフィールドは、アプリケーションクライアントがData-Inバッファとして割

り当てている最大バイト数を指定する。アロケーション長が0の場合はデータが転送されてはな

らないことを示す。この状態はエラーと見なされてはならない。デバイスサーバは、ALLOCATION

LENGTHフィールドで指定されたバイト数分のデータを送信してしまったか、あるいは、利用可能

な全てのデータを送信してしまったかの、いずれか小さい方が生じた場合に、Data-Inバッファへ

のデータ送信を中断しなければならない。アロケーション長はアプリケーションクライアントに

返される可変長データ(例えば、モードデータ、ログデータ、自己診断データ)の最大量を制限

するために使用される。データの一部ないし全体のバイト数のカウンタを含む情報がData-In

バッファに転送されつつある場合、Data-Inバッファの状態についてその他の規定が標準で定めら

れている場合を除いて、ALLOCATION LENGTHの値が不十分であったとしても、それらのフィールド

の内容はアロケーション長の不足を反映して変更されてはならない。

転送対象となる情報の量がALLOCATION LENGTHフィールドで指定可能な最大値を超えていた場合、

デバイスサーバはデータの転送を行ってはならず、ステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBによりコマンドを終了しなければ

ならない。

4.3.4.7 コントロール(CONTROL)

CONTROLバイトの内容についてはSAM-3で規定される。CONTROLフィールドについては全てのコ

マンドで同一の定義となっている。

4.4 データフィールド定義 4.4.1 ASCIIデータフィールド定義

ASCIIデータフィールドには印刷可能なASCII文字(すなわち、コード値で20hから 7Eh)のみ

が格納されなければならず、終端には1つ以上のNULL文字(00h)が格納される可能性がある。

左詰めのASCIIデータフィールドでは、未使用のバイトはフィールドの末尾(すなわち、オフ

セットが最大)に存在しなければならず、それらはASCIIスペース文字(20h)で埋められなけれ

ばならない。

右詰めのASCIIデータフィールドでは、未使用のバイトはフィールドの先頭(すなわち、オフ

セットが最小)に存在しなければならず、それらはASCIIスペース文字(20h)で埋められなけれ

42

Page 43: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ばならない。

4.4.2 NULLデータフィールド終端と0埋めの要求

NULL終端文字列として指定されたデータフィールドは、フィールド内の末尾の使用バイト(す

なわち、オフセットが最大)にASCIIないしUTF-8の NULL文字が1文字格納されなければならず、

かつ、フィールド内のその他のバイトにはASCIIないしUTF-8の NULL文字が存在してはならない。

データフィールドは固定長であると指定される可能性がある。データフィールドに指定される

長さは、フィールドの内容を格納するために必要となる長さよりも長い可能性がある。データ

フィールドはある与えられた値の倍数の長さであることが求められる可能性がある(例えば、4の

倍数)。そのようなフィールドがNULLパディングされるものと規定されていた場合、データが格

納されないフィールドの末尾に存在するバイトにはNULLないしUTF-8の NULL文字(00h)が格納

されなければならない。そのようなフィールドが0パディングされるものと規定されていた場合

は、データが格納されないフィールドの末尾に存在するバイトには0が格納されなければならな

い。

注意1:NULLパディングと0パディングでは、パディングのデータには違いがない。差異は

フィールド内における他のバイトのフォーマットに存在する。

NULLパディングとNULL終端の両方が規定されているデータフィールドでは、フィールドの末尾

(すなわち、オフセットが最大)に最小でも1バイトのASCIIないしUTF-8の NULL文字(00h)が

格納されなければならず、必要ならば、規定されたフィールド長の要求に適合する1バイトより

多くのASCIIないしUTF-8の NULL文字が格納される可能性がある。NULLパディングでありNULL

終端のデータフィールドに1バイトより多くのASCIIないしUTF-8の NULL文字が格納されていた

場合、ASCIIないしUTF-8の NULL文字が格納されたバイトは、フィールドの末尾(すなわち、オ

フセットが最大)に存在しなければならない。

4.5 センスデータ 4.5.1 センスデータの序論

センスデータは、同じ I_T_L_Qネクサストランザクション(3.1.46を参照)のCHECK CONDITION

ステータスとして、あるいは、REQUEST SENSEコマンド(6.27を参照)のレスポンスによるパラ

メタデータとして、返されなければならない。CHECK CONDITIONステータスとして同一のI_T_L_Q

ネクサス内で返されるセンスデータは、制御モードページ(7.4.6を参照)のD_SENSEビットの値

に基づき、固定長もしくは記述子フォーマットのいずれかので返されなければならない。REQUEST

SENSEコマンドは、固定長フォーマットのセンスデータか、記述子フォーマットのセンスデータの

いずれかで使用される可能性がある。

全てのセンスデータの最初の1バイトには、エラー種別とセンスデータのフォーマットを識別す

るRESPONSE CODEフィールドが格納される(表12を参照)。

43

Page 44: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表12 センスデータのRESPONSE CODE

レスポンス

コード

エラー種別 センスデータのフォーマット

説明 参照 説明 参照

00h~6Fh 予約済み

70h カレント 4.5.4 固定 4.5.3

71h 遅延 4.5.5 固定 4.5.3

72h カレント 4.5.4 記述子 4.5.2

73h 遅延 4.5.5 記述子 4.5.2

74h~7Eh 予約済み

7Fh ベンダ固有

下記いずれかの場合、全てのユニット警告センスデータのRESPONSE CODEには70hが設定されな

ければならない。

a) 追加センスコード(ADDITIONAL SENSE CODE)フィールドが29hに設定されている。

b) 追加センスコードがMODE PARAMETERS CHANGEDに設定されている。

4.5.2 記述子フォーマットのセンスデータ 4.5.2.1 記述子フォーマットのセンスデータの概要

RESPONSE CODEの 72hと73hにおける記述子フォーマットのセンスデータは表13のように定義さ

れる。

44

Page 45: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表13 記述子フォーマットのセンスデータ

RESPONSE CODEフィールドの内容はエラー種別とセンスデータのフォーマットを指定する

(4.5.1を参照)。記述子フォーマットのセンスデータにおいては、RESPONSE CODEフィールドは

72hか73hが設定されなければならない。

SENSE KEY、ADDITIONAL SENSE CODE、ADDITIONAL SENSE CODE QUALIFIERフィールドは情報の階

層構造を形成する。階層構造はアプリケーションクライアントがエラーや例外状態の情報を取得

するためのトップダウンアプローチを提供する。

SENSE KEYフィールドはエラーや例外状態を説明する一般的な情報を提供する。センスキーにつ

いては4.5.6で規定される。

ADDITIONAL SENSE CODE(ASC)フィールドはSENSE KEYフィールドで報告されるエラーや例外状態

に関係する詳細な情報を表す。本標準で要求されない追加センスコードのサポートはオプション

である。追加センスコードのリストは4.5.6で示される。デバイスサーバがエラーや例外状態に

ついて詳細な情報を持ち合わせていない場合には、追加センスコードには0が設定されなければ

ならない。

ADDITIONAL SENSE CODE QUALIFIER(ASCQ)フィールドは追加センスコードに関連する詳細な情報

を提供する。エラーや例外状態がデバイスサーバにより報告される場合、4.5.6で規定された値が

返されなければならない。デバイスサーバがエラーや例外状態について詳細な情報を持ち合わせ

ていない場合は、追加センスコード修飾子には0が設定されなければならない。

ADDITIONAL SENSE LENGTHフィールドは後続する追加センスのバイト数を指定する。追加センス

長は244バイト以下でなければならない(すなわち、センスデータの合計バイト数は252バイト

までとなる)。センスデータがREQUEST SENSEコマンドのパラメタとして返されている場合、

ADDITIONAL SENSE LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については

4.3.4.6で規定される。

センスデータ記述子(表14を参照)は固有のセンス情報を提供する。センスデータ記述子に正

しい情報が格納される場合にのみ、その種別のセンスデータ記述子がセンスデータに含まれてい

45

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

4

6

予約済み

予約済み センスキー(SENSE KEY)

予約済み

追加センスコード(ADDITIONAL SENSE CODE)

5

7

8センスデータ記述子0(表14を参照)

n

追加センス長(ADDITIONAL SENSE LENGTH)(n-7)

RESPONSE CODE(72hまたは73h)

追加センスコード修飾子(ADDITIONAL SENSE CODE QUALIFIER)

センスデータ記述子

センスデータ記述子 x(表14を参照)

……

Page 46: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

なければならない。

表14 センスデータ記述子のフォーマット

DESCRIPTOR TYPEフィールドには、センスデータ記述子の種別を識別する種別コード(表15を

参照)が格納される。記述子フォーマットのセンスデータには、種別毎に2つ以上のセンスデー

タ記述子が含まれていてはならない。

表15 センスデータ記述子の種別

種別 説明 参照

00h 情報 4.5.2.2

01h コマンド固有情報 4.5.2.3

02h センスキー固有 5.4.2.4

03h フィールド置換可能ユニット 4.5.2.5

04h ストリームコマンド SSC-3

05h ブロックコマンド SBC-2

06h OSDオブジェクト識別 OSD

07h OSDレスポンス一貫性チェックの値 OSD

08h OSD属性識別 OSD

09h ATAリターン SAT

0Ah-7Fh 予約済み

80h-FFh ベンダ固有 4.5.2.6

ADDITIONAL LENGTHフィールドはセンスデータ記述子に後続する、センスデータ記述子固有のバ

イト数を指定する。

46

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

n

追加長(ADDITIONAL LENGTH) (n-1)

記述子種別(DESCRIPTOR TYPE)

センスデータ記述子固有

Page 47: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

4.5.2.2 情報センスデータ記述子

情報センスデータ記述子(表16を参照)は、デバイス種別またはコマンド固有であり、コマン

ド標準(3.1.18を参照)で規定される情報を提供する。

表16 情報センスデータ記述子のフォーマット

DESCRIPTOR TYPEと ADDITIONAL LENGTHフィールドについては4.5.2.1で規定される。情報セン

スデータ記述子においては、DESCRIPTOR TYPEフィールドには00h、ADDITIONAL LENGTHフィール

ドは0Ahが設定されなければならない。

VALIDビットには1が設定されなければならない。

注意2:本標準の以前のバージョンと固定フォーマットのセンスデータでは、VALIDビットは

INFORMATIONフィールドの内容がコマンド標準の規定に準拠しているか否かを表す。情報センス

データ記述子がセンスデータに含まれる場合には常にINFORMATIONフィールドの内容は正当であ

ることから、VALIDビットとして正しい値は1のみとなる。

INFORMATIONフィールドの内容はデバイス種別とコマンドに固有であり、コマンド標準(3.1.18

を参照)で規定される。INFORMATIONフィールドに4バイトのデータが1つだけ格納される場合に

は、最初の4バイトは0でなければならない。

4.5.2.3 コマンド固有情報センスデータ記述子

コマンド固有情報センスデータ記述子(表17を参照)は例外状態が発生したコマンドに依存す

る情報を提供する。

表17 コマンド固有情報センスデータ記述子のフォーマット

DESCRIPTOR TYPEと ADDITIONAL LENGTHフィールドは4.5.2.1で規定される。コマンド固有情報

センスデータ記述子においては、DESCRIPTOR TYPEフィールドには01hが、ADDITIONAL LENGTH

フィールドには0Ahが格納されなければならない。

COMMAND-SPECIFIC INFORMATIONフィールドは例外状態が発生したコマンドに依存する情報が格

納される。COMMAND-SPECIFIC INFORMATIONフィールドに4バイトのデータが1つだけ格納される

47

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

追加長(ADDITIONAL LENGTH) (0Ah)

記述子種別(DESCRIPTOR TYPE)(00h)

予約済みVALID( 1b)

情報(INFORMATION)

予約済み

4

11

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

追加長(ADDITIONAL LENGTH) (0Ah)

記述子種別(DESCRIPTOR TYPE)(01h)

予約済み

コマンド固有情報(COMMAND-SPECIFIC INFORMATION)

予約済み

4

11

Page 48: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

場合は、最初の4バイトには0が格納されなければならない。

COMMAND-SPECIFIC INFORMATIONフィールドの詳細な意味については、対応するコマンド標準に

おけるコマンドの説明の中で定義される(例えば、REASSIGN BLOCKSコマンドではSBC-2を参照し、

EXTENDED COPYコマンドでは6.3を参照する)。

4.5.2.4 センスキー固有センスデータ記述子

4.5.2.4.1 センスキー固有センスデータ記述子の序論

センスキー固有センスデータ記述子(表18を参照)は例外状態についての追加の情報を提供す

る。センスキー固有データのフォーマットと内容はSENSE KEYフィールド(4.5.2.1を参照)の値

に依存する。

表18 センスキー固有センスデータ記述子のフォーマット

DESCRIPTOR TYPEと ADDITIONAL LENGTHフィールドは4.5.2.1で規定される。センスキー固有セ

ンスデータ記述子においては、DESCRIPTOR TYPEフィールドには02hロ、ADDITIONAL LENGTHフィー

ルドには06hが設定されなければならない。

センスキー固有準拠(sense-key specific valid:SKSV)ビットには1が設定されなければなら

ない。

注意3:本標準の以前のバージョンと固定フォーマットのセンスデータでは、SKSVビットは

SENSE KEY SPECIFICフィールドがコマンド標準の規定に準拠しているか否かを示す。センスキー

固有センスデータ記述子がセンスデータ内に存在する場合には常にSENSE KEY SPECIFICフィール

ドは正当であるため、SKSVビットに設定される正しい値は1のみである。

SENSE KEY SPECIFICフィールドの定義(表19を参照)はSENSE KEYフィールド(4.5.2.1を参

照)の値により決定される。

訳注ロ 原文では01hと記載されているが、明らかに02hの誤記である。

48

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

追加長(ADDITIONAL LENGTH) (06h)

記述子種別(DESCRIPTOR TYPE)(02h)

予約済み

センスキー固有(SENSE KEY SPECIFIC)

予約済み

4

5

SKSV(1b)

6

7 予約済み

Page 49: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表19 センスキー固有フィールドの定義

センスキー センスキー固有フィールドの定義 参照

ILLEGAL REQUEST フィールドポインタ 4.5.2.4.2

HARDWARE ERROR

MEDIUM ERROR

RECOVERED ERROR

実リトライ回数 4.5.2.4.3

NO SENSE

NOT READY

進捗表示 4.5.2.4.4

COPY ABORTED セグメントポインタ 4.5.2.4.5

その他全てのセ

ンスキー

センスキー固有センスデータ記述子は記述子フォーマットのセ

ンスデータに表れてはならず、固定フォーマットのセンスデー

タ内のSKSVビット(4.5.3を参照)は0に設定されなければな

らない。

4.5.2.4.2 フィールドポインタセンスキー固有データ

センスキーがILLEGAL REQUESTの場合、SENSE KEY SPECIFICフィールドは表20で示される通り

でなければならない。

表20 フィールドポインタセンスキー固有データ

SKSVビットについては、記述子フォーマットセンスデータの場合は4.5.2.4.1で、固定フォー

マットセンスデータの場合は4.5.3で規定される。

コマンドデータ(command data:C/D)ビットが1に設定された場合は、CDB内に不正なパラメタ

が存在することを示す。C/Dビットが0に設定された場合は、アプリケーションクライアントによ

りData-Outバッファで送信されたデータパラメタ内に不正なパラメタが存在することを示す。

ビットポインタ準拠(bit pointer valid:PBV)ビットが0に設定された場合は、BIT POINTER

フィールドの内容が不正であることを示す。BPVビットが1に設定された場合は、FIELD POINTER

フィールドにより示されるバイト内のどのビットにエラーが存在するのかをBIT POINTERフィー

ルドが示すことを表す。複数のビットフィールドにエラーが存在する場合、BIT POINTERフィール

ドは当該フィールド内の最初のビット(すなわち、最も左に存在するビット)を指し示めさなけ

ればならない。

FIELD POINTERフィールドはCDBもしくはパラメタデータ内のどのバイトにエラーが存在するの

かを表す。バイトは、コマンドとパラメタを説明する表と同様に0から番号が振られる。複数バ

イトのフィールドにエラーが存在する場合は、ポインタはフィールド内の最初のバイト(すなわ

ち、最も左のバイト)を指し示さなければならない。複数の連続したバイトが予約済みであった

場合は、それぞれは単一バイトのフィールドとして取り扱われなければならない。

注意4:エラーとして識別されるバイトは、必ずしもエラーを訂正するために変更される必要の

あるバイトであるとは限らない。

49

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

(MSB)

SKSV(1b)

フィールドポインタ(FIELD POINTER)

C/D 予約済み BPV ビットポインタ(BIT POINTER)

(LSB)

Page 50: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

4.5.2.4.3 実リトライ回数センスキー固有データ

センスキーがHARDWARE ERROR、MEDIUM ERROR、RECOVERED ERRORである場合、SENSE KEY

SPECIFICフィールドは表21の規定通りでなければならない。

表21 実リトライ回数センスキー固有データ

SKSVビットについては、記述子フォーマットセンスデータの場合は4.5.2.4.1で、固定フォー

マットセンスデータの場合は4.5.3で規定される。

ACTUAL RETRY COUNTフィールドは、エラーや例外状態の回復を試みるために使用される、リカ

バリアルゴリズムのリトライ回数についてのベンダ固有の情報を返す。

注意5:このフィールドは読み込み/書き込みエラーリカバリモードページ内のリトライカウン

トフィールドと同じ方法で計算されるべきである。

4.5.2.4.4 進捗表示センスキー固有データ

センスキーがNO SENSEないしNOT READYだった場合は、SENSE KEY SPECIFICフィールドは表22

で示される通りでなければならない。

表22 進捗表示センスキー固有データ

SKSVビットについては、記述子フォーマットセンスデータの場合は4.5.2.4.1で、固定フォー

マットセンスデータの場合は4.5.3で規定される。

PROGRESS INDICATIONフィールドは、返される値を分子、65 536(10000h)を分母として、完了

した割合を表す。進捗表示は全ての操作を基準としなければならない。

注意6:進捗表示は時間に比例するべきであるが、絶対的な要件ではない(例えば、障害が発生

した個数により表される時間は異なる、など。デバイスサーバにとって簡便な方法は、処理中の

様々なステップに値を割り当てることである。分離されたそれぞれのステップは、アプリケー

ションクライアントに対して作業が進捗していることを容易に確認させられる程度に細かくする

べきである)。

50

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

(MSB)

SKSV(1b)

実リトライ回数(ACTUAL RETRY COUNT)

予約済み

(LSB)

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

(MSB)

SKSV(1b)

進捗表示(PROGRESS INDICATION)

予約済み

(LSB)

Page 51: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

4.5.2.4.5 セグメントポインタセンスキー固有データ

センスキーがCOPY ABORTEDの場合、SENSE KEY SPECIFICフィールドは表23に示す通りでなけ

ればならない。

表23 セグメントポインタセンスキー固有データ

SKSVビットについては、記述子フォーマットセンスデータの場合は4.5.2.4.1で、固定フォー

マットセンスデータの場合は4.5.3で規定される。

セグメント記述子(segment descriptor:SD)ビットは、フィールドポインタがパラメタリスト

の開始位置からの相対アドレスであるか、セグメント記述子の開始位置からの相対アドレスであ

るかを示す。SDビットが0に設定された場合は、フィールドポインタはパラメタリストの開始位

置からの相対アドレスとなる。SDビットが1に設定された場合は、フィールドポインタは

COMMAND-SPECIFIC INFORMATIONフィールド(6.3.3を参照)の3番目と4番目のバイトにより示さ

れるセグメント記述子の開始位置からの相対アドレスとなる。

ビットポインタ準拠(bit pointer valid:BPV)ビットが0に設定された場合は、BIT POINTER

フィールドの値が無効であることを示す。BPVビットが1に設定された場合は、BIT POINTER

フィールドはFIELD POINTERフィールドにより示されたバイトのどのビットにエラーが存在する

のかを示す。複数ビットのフィールドにエラーが存在する場合には、BIT POINTERフィールドは

フィールド内の最上位ビット(すなわち、最も左にある)を示さなければならない。

FIELD POINTERフィールドはパラメタリストないしセグメント記述子内のどのバイトにエラーが

存在するのかを示す。

パラメタリストの長さが65 528バイトを超えており、SDビットが0の場合、FIELD POINTERの

値はセンスキー固有センスデータ記述子により提供される2バイトに格納することができない可

能性がある。

4.5.2.5 フィールド置換可能ユニットセンスデータ記述子

フィールド置換可能ユニットセンスデータ記述子(表24を参照)は失敗の発生したコンポーネ

ントについての情報を提供する。

表24 フィールド置換可能ユニットセンスデータ記述子のフォーマット

DESCRIPTOR TYPEと ADDITIONAL LENGTHフィールドについては4.5.2.1で規定される。フィール

ド置換可能ユニットセンスデータ記述子においては、DESCRIPTOR TYPEフィールドは

03h、ADDITIONAL LENGTHフィールドは02hが設定されなければならない。

0でない値を持つFIELD REPLACEABLE UNIT CODEフィールドは失敗したコンポーネントを識別す

51

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

(MSB)

SKSV(1b)

フィールドポインタ(FIELD POINTER)

予約済み

(LSB)

予約済み SD BPV ビットポインタ(BIT POINTER)

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

追加長(ADDITIONAL LENGTH) (02h)

記述子種別(DESCRIPTOR TYPE)(03h)

予約済み

フィールド置換可能ユニットコード(FIELD REPLACEABLE UNIT CODE)

Page 52: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

るために使用される。このフィールドに0が設定された場合は、失敗に関係する特定のコンポー

ネントが識別されないか、データが利用可能でないことを示す。この情報のフォーマットは本標

準では規定されない。デバイスでサポートされるのであれば、フィールド置換可能ユニットにつ

いての追加の情報がASCII情報VPDページ(7.6.2を参照)により取得できる可能性がある。

4.5.2.6 ベンダ固有センスデータ記述子

ベンダ固有センスデータ記述子(表25を参照)は、例外状態の種類を詳細に規定するベンダ固

有の情報を提供する。

表25 ベンダ固有センスデータ記述子のフォーマット

DESCRIPTOR TYPEと ADDITIONAL LENGTHフィールドについては4.5.2.1で規定される。ベンダ固

有センスデータ記述子においては、DESCRIPTOR TYPEフィールドは80hから FFhの値に設定されな

ければならない。

52

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

追加長(ADDITIONAL LENGTH) (n-1)

記述子種別(DESCRIPTOR TYPE)(80h~FFh)

ベンダ固有

Page 53: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

4.5.3 固定フォーマットセンスデータ

レスポンスコード70h(カレントエラー)と71h(遅延エラー)における固定フォーマットセン

スデータは表26のように規定される。

表26 固定フォーマットセンスデータ

VALIDビットが0に設定された場合、INFORMATIONフィールドは本標準ないしその他任意のコマ

ンド標準(3.1.18を参照)では規定されないことを示す。VALIDビットが1に設定された場合、

INFORMATIONフィールドには本標準もしくはコマンド標準の規定に準拠する情報が格納されること

を示す。

RESPONSE CODEフィールドの内容はエラー種別とセンスデータのフォーマット(4.5.1を参照)

を示す。固定フォーマットのセンスデータにおいては、RESPONSE CODEフィールドは70hないし

71hに設定されなければならない。

FILEMARKビットの使用方法の例についてはSSC-2の READと SPACEコマンドを参照のこと。

メディア終端(end-of-medium:EOM)ビットの使用方法の例についてはSSC-2の

READ、SPACE、WRITEコマンドを参照のこと。

不正長インジケータ(incorrect length indicator:ILI)ビットの使用方法の例については、

SBC-2の READ LONG、SBC-2の WRITE LONG、SSC-2の READコマンドを参照のこと。

SENSE KEY、ADDITIONAL SENSE CODE、ADDITIONAL SENSE CODE QUALIFIERフィールドについては

4.5.2.1で規定される。

INFORMATIONフィールドの内容は、デバイス種別ないしコマンドに固有であり、コマンド標準

(3.1.18を参照)で規定される。

ADDITIONAL SENSE LENGTHフィールドは後続する追加センスのバイト数を指定する。追加センス

長は244以下でなければならない(すなわち、センスデータの合計バイト数は252バイト以下で

53

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

3

7

11

レスポンスコード(RESPONSE CODE)(70h~71h)

FILEMARK

情報(INFORMATION)

予約済み

8

12

13

14

15

17

18

n

EOM ILI センスキー(SENSE KEY)

追加センス長(ADDITIONAL SENSE LENGTH)(n-7)

コマンド固有情報(COMMAND-SPECIFIC INFORMATION)

追加センスコード(ADDITIONAL SENSE CODE)

追加センスコード修飾子(ADDITIONAL SENSE CODE QUALIFIER)

フィールド置換可能ユニットコード(FIELD REPLACEABLE UNIT CODE)

SKSVセンスキー固有(SENSE KEY SPECIFIC)

追加センスバイト

廃止済み

6

VALID

Page 54: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ある)。センスデータがREQUEST SENSEコマンドのパラメタデータとして返されている場合、

ADDITIONAL SENSE LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については

4.3.4.6で記述される。

COMMAND-SPECIFIC INFORMATIONフィールドは例外状態が発生したコマンドに依存する情報を格

納する。

FIELD REPLACEABLE UNIT CODEフィールドについては4.5.2.5で記述される。

センスキー固有準拠(sense-key specific valid:SKSV)ビットが1に設定された場合、SENSE

KEY SPECIFICフィールドには本標準の規定に準拠する情報が格納されることを示す。SKSVビット

が0に設定された場合、SENSE KEY SPECIFICフィールドが本標準の規定に準拠しない事を示す。

SENSE KEY SPECIFICフィールドについては4.5.2.4で記述される。

追加センスバイトは例外状態の種別を詳細に規定するベンダ固有の情報が格納される可能性が

ある。

4.5.4 カレントエラー

レスポンスコードの70hと72h(カレントエラー)は、返却されるセンスデータが、タスクが

CHECK CONDITIONステータスを返して終了したか、プロトコル固有の失敗により生じたエラーない

し例外状態に基づくものであることを示す。これにはコマンド処理中に生成されたエラーも含ま

れる。これはまた、コマンドの処理中に検出された、いかなるコマンドにも関係しないエラーも

含まれる(例えば、ディスク制御装置の失敗、トラック外エラー、電源投入テストエラーなど)。

4.5.5 遅延エラー

レスポンスコード71hと73h(遅延エラー)は、返されるセンスデータが、GOOD、CONDITION

MET、INTERMEDIATE、INTERMEDIATE-CONDITION METステータスがすでに返されている以前のコマン

ドの処理中に発生した例外状態ないしエラーの結果により生じたものであることを示す。そのよ

うなコマンドは即時ビットの使用といくつかの形態のキャッシュ処理に関係している。これらの

特性を実装するデバイスサーバは遅延エラーの報告を実装しなければならない。

遅延エラーは、本節の記述に従い定義されるI_Tネクサスを通じて、アプリケーションクライア

ントに対してCHECK CONDITIONステータスを返すことにより示される可能性がある。

タスクがCHECK CONDITIONステータスで終了し、センスデータが遅延エラーを報告した場合、終

了したタスクのコマンドは処理されてはならない。デバイスサーバは遅延エラーを検出した後に、

下記のルールに従い遅延エラーを返さなければならない。

a) 遅延エラーの回復のために外部からの介入が不要な場合、MODE SELECTコマンドのエラーの

取り扱いに関するパラメタで要求されれる場合を除き、遅延エラーの通知は返されてはな

らない。エラーの発生はログに記録される可能性がある。

b) 遅延エラーを、I_Tネクサスと特定の機能や特定のデータのサブセットに関連づけることが

でき、なおかつ、エラーが回復不能であるかモードパラメタにより報告されることが要求

される場合は、遅延エラーに関係するI_Tネクサスで受信したコマンドに対して、遅延エ

ラーが報告されなければならない。TSTフィールドの値が000b(7.4.6を参照)であり、遅

延エラーに関係する特定の機能やデータのサブセットに対するアクセスを試みるアプリ

ケーションクライアントのリクエストを、遅延エラーに関係するI_Tネクサス以外のI_Tネ

クサスで受信した場合は、デバイスサーバはSAM-3の要求に従い当該のコマンドに対して

BUSYないしACA ACTIVEステータスを応答しなければならない。TSTフィールドの値が001b

であり、遅延エラーに関係する特定の機能やデータのサブセットに対するアクセスを試み

るアプリケーションクライアントのリクエストを、遅延エラーに関係するI_Tネクサス以

外のI_Tネクサスで受信した場合は、アクセスを試みるコマンドは遅延エラーによりブ

54

Page 55: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ロックされてはならず、かつ、遅延エラーが生じた原因はアクセスを試みる当該コマンド

に対して報告されるエラーを引き起こす可能性がある。

c) デバイスサーバが遅延エラーをI_Tネクサスやデータのサブセットに関係づけることがで

きない場合、デバイスサーバはそれぞれのI_Tネクサスで受信した1つのコマンドに対して

遅延エラーを報告しなければならない。1つのI_Tネクサスに対して複数の遅延エラーが重

なった場合は、最後のエラーだけが返されなければならない。

d) デバイスサーバが遅延エラーを特定の論理ユニットに関係づけることができない場合、遅

延エラーは全論理ユニットで発行されなければならず、各論理ユニットに対し対応するI_T

ネクサスで受信した1つのコマンドに対して遅延エラーが報告されなければならない。

e) タスクが二度と有効タスク状態になることが無く、かつ、遅延エラーが発生した場合には、

タスクはCHECK CONDITIONステータスで終了され、遅延エラーの情報がセンスデータによ

り返されなければならない。タスクが有効タスク状態に遷移した後で遅延エラーが発生し、

かつ、タスクがエラーにより影響を受ける場合には、タスクはCHECK CONDITIONステータ

スで終了されなければならず、カレントエラーの情報がセンスデータとして返されなけれ

ばならない。この際、カレントエラーの情報が遅延エラーを定義するのに十分でない場合

は、カレントエラー情報が返された後で遅延エラーが返される可能性がある。タスクが有

効タスク状態に遷移した後で遅延エラーが発生し、かつ、タスクが正常終了した場合には、

デバイスサーバは現在のコマンドが終了した後に、処理が開始されていない後続のコマン

ドと同時に遅延エラーの情報を返すことを選択することが可能である。

注意7:遅延エラーはGOODステータスが返された後、長時間経過してから操作が失敗したこと

を報告する可能性がある。アプリケーションクライアントは、バッファリングやキャッシュが用

いられる書き込み操作において、他の情報源からデータの複製や回復を行うことができない場合

には、重要なデータが失われる前に同期コマンドを実行するべきである。これは、データの格納

中に遅延エラーが生じた場合に必要となる動作である。同期処理は、CHECK CONDITIONステータス

を返し、キャッシュやバッファを用いる操作が全て完了した後で遅延エラーのセンス情報を後続

して返すことを可能とするための、必要となるコマンドを提供するべきである。

4.5.6 センスキーとセンスコードの定義

センスキーは表27で定義される。

表27 センスキーの定義

センスキー 説明

0h NO SENSE:報告される対象となる特定のセンスキーの情報が存在しないこと

を示す。これはコマンドが成功した場合、もしくは、FILEMARK、EOM、ILI

ビットのいずれか1つが1に設定されたためにあるコマンドでCHECK

CONDITIONステータスが受信された時に発生する可能性がある。

1h RECOVERED ERROR:コマンドが、デバイスサーバによる回復動作が行われるこ

とにより正常終了したことを示す。追加センスバイトとINFORMATIONフィー

ルドを確認することにより、詳細な情報が取得できる可能性がある。1つの

コマンドで複数個のエラーが回復されていた場合、どのエラーを報告するの

かについての選択(例えば、最初、最後、最も厳しい)はベンダ固有である。

2h NOT READY:論理ユニットがアクセス可能ではないことを示す。この状態の回

復のためには、オペレータの介入が必要になる可能性がある。

3h MEDIUM ERROR:メディアの欠陥や記録されたデータのエラーが原因で発生し

た可能性のある、回復不能なエラー状態によりコマンドが終了したことを示

す。このセンスキーはデバイスサーバがメディアの欠陥なのかデバイスの障

55

Page 56: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

害(すなわち、センスキーの4h)なのかを区別できない場合にも返される

可能性がある。

4h HARDWARE ERROR:デバイスサーバがコマンドの実行中か自己診断の実行中に

回復不能なハードウェアの障害(例えば、コントローラ障害、デバイス障害、

パリティエラー)を検知したことを示す。

5h ILLEGAL REQUEST:下記いずれかを示す。

a) コマンドが不正な論理ユニット番号に送られた(SAM-3を参照)。

b) コマンドが不正なタスク属性を持っていた(SAM-3を参照)。

c) コマンドが、コマンドの実行が禁止されるよう構成されている論理

ユニットに送られた。

d) CDBに不正なパラメタが存在した。

e) いくつかのコマンド(例えば、PERSISTENT RESERVE OUT)において

データとして提供される追加パラメタ内に不正なパラメタが存在し

た。

デバイスサーバがCDB内に不正なパラメタを検知した場合、メディアを変更

することなくコマンドを終了しなければならない。デバイスサーバがデータ

として提供される追加パラメタ内に不正なパラメタが存在することを検知し

た場合、デバイスサーバはすでにメディアに対して変更を行っている可能性

がある。

6h UNIT ATTENTION:ユニット警告状態が確立されたことを示す(例えば、リ

ムーバブルメディアが交換された、論理ユニットリセットが発生した)。

SAM-3を参照。

7h DATA PROTECT:保護されたブロックに対して、メディアへの読み込みや書き

込みを行うコマンドの実行が試みられた。読み込みや書き込みの操作は実行

されない。

8h BLANK CHECK:ライトワンスデバイスないしシーケンシャルアクセスデバイス

において、読み込み処理中にブランクメディアやフォーマット定義のデータ

終端指示を検出した、あるいはライトワンスデバイスで書き込み処理中にブ

ランクでないメディアを検出したことを表す(6.3.3を参照)。

9h VENDOR SPECIFIC:このセンスキーはベンダ固有の状態を報告するために使用

可能である。

Ah COPY ABORTED:EXTENDED COPYコマンドが、コピー元デバイスかコピー先デ

バイスか、あるいはその両方におけるエラー状態により異常終了したことを

表す。

Bh ABORTED COMMAND:デバイスサーバがコマンドを中断したことを示す。アプリ

ケーションクライアントはコマンドを再実行することにより回復できる可能

性がある。

Ch 廃止済み

Dh VOLUME OVERFLOW:バッファリングを行う SCSIデバイスにおいて、パーティ

ション終端に到達し、かつ、バッファにメディアへ書き込まれていないデー

タが残されている可能性があることを示す。バッファから書き込まれていな

いデータを読み込むために、1つないし複数のRECOVER BUFFERED DATAコマ

ンドが発行される可能性がある(SSC-2を参照)。

Eh MISCOMPARE:ソースデータはメディアから読み込まれたデータと一致しな

かったことを示す。

Fh 予約済み

56

Page 57: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

追加センスコード(すなわち、センスデータにより返される追加センスコードフィールドと追

加センスコード修飾子フィールドの値)は表28で定義される。

57

Page 58: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表28 ASCと ASCQの割り当て

D - DIRECT ACCESS BLOCK DEVICE(SBC-2)

T - SEQUENTIAL ACCESS DEVICE(SSC-2)

L - PRINTER DEVICE(SSC)

P - PROCESSOR DEVICE(SPC-2)

W - WRITE ONCE BLOCK DEVICE(SBC)

R - CD/DVD DEVICE(MMC-4)

O - OPTICAL MEMORY BLOCK DEVICE(SBC)

M - MEDIA CHANGER DEVICE(SMC-2)

A - STORAGE ARRAY DEVICE(SCC-2)

E - ENCLOSURE SERVICES DEVICE(SES)

B - SIMPLIFIED DIRECT-ACCESS DEVICE(RBC)

K - OPTICAL CARD READER/WRITER DEVICE(OCRW)

V - AUTOMATION/DRIVE INTERFACE(ADC)

F - OBJECT-BASED STORAGE(OSD)

ASC ASCQ D T L P W R O M A E B K V F 説明

20h 0Bh D T P W R O M A E B K ACCESS DENIED - ACL LUN CONFLICT

20h 08h D T P W R O M A E B K ACCESS DENIED - ENROLLMENT CONFLICT

20h 01h D T P W R O M A E B K ACCESS DENIED - INITIATOR PENDING-ENROLLED

20h 09h D T P W R O M A E B K ACCESS DENIED - INVALID LU IDENTIFIER

20h 03h D T P W R O M A E B K ACCESS DENIED - INVALID MGMT ID KEY

20h 0Ah D T P W R O M A E B K ACCESS DENIED - INVALID PROXY TOKEN

20h 02h D T P W R O M A E B K ACCESS DENIED - NO ACCESS RIGHTS

4Bh 03h D T P W R O M A E B K ACK/NAK TIMEOUT

67h 02h A ADD LOGICAL UNIT FAILED

13h 00h D W O B K ADDRESS MARK NOT FOUND FOR DATA FIELD

12h 00h D W O B K ADDRESS MARK NOT FOUND FOR ID FIELD

67h 08h A ASSIGN FAILURE OCCURRED

27h 03h T R ASSOCIATED WRITE PROTECT

2Ah 06h D T L P W R O M A E B K V F ASYMMETRIC ACCESS STATE CHANGED

47h 04h D T L P W R O M A E B K V F ASYNCHRONOUS INFORMATION PROTECTION ERROR

DETECTED

67h 06h A ATTACHMENT OF LOGICAL UNIT FAILED

00h 11h R AUDIO PLAY OPERATION IN PROGRESS

00h 12h R AUDIO PLAY OPERATION PAUSED

00h 14h R AUDIO PLAY OPERATION STOPPED DUE TO ERROR

00h 13h R AUDIO PLAY OPERATION SUCCESSFULLY COMPLETED

66h 00h AUTOMATIC DOCUMENT FEEDER COVER UP

66h 01h AUTOMATIC DOCUMENT FEEDER LIFT UP

55h 06h D T W R O M B AUXILIARY MEMORY OUT OF SPACE

11h 12h D T W R O M B AUXILIARY MEMORY READ ERROR

0Ch 0Bh D T W R O M B AUXILIARY MEMORY WRITE ERROR

00h 04h T BEGINNING-OF-PARTITION/MEDIUM DETECTED

0Ch 06h D T W O B BLOCK NOT COMPRESSIBLE

14h 04h T BLOCK SEQUENCE ERROR

29h 03h D T L P W R O M A E B K V F BUS DEVICE RESET FUNCTION OCCURRED

11h 0Eh D T W R O B CANNOT DECOMPRESS USING DECLARED ALGORITHM

30h 06h D T W R O B CANNOT FORMAT MEDIUM - INCOMPATIBLE MEDIUM

30h 02h D T W R O B K CANNOT READ MEDIUM - INCOMPATIBLE FORMAT

58

Page 59: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

30h 01h D T W R O B K CANNOT READ MEDIUM - UNKNOWN FORMAT

30h 08h R CANNOT WRITE - APPLICATION CODE MISMATCH

30h 05h D T W R O B K CANNOT WRITE MEDIUM - INCOMPATIBLE FORMAT

30h 04h D T W R O B K CANNOT WRITE MEDIUM - UNKNOWN FORMAT

2Ah 09h D CAPACITY DATA HAS CHANGED

52h 00h T CARTRIDGE FAULT

73h 00h R CD CONTROL ERROR

24h 01h D T L P W R O M A E B K V F CDB DECRYPTION ERROR

3Fh 02h D T L P W R O M B K CHANGED OPERATING DEFINITION

11h 06h W R O B CIRC UNRECOVERED ERROR

30h 03h D T R K CLEANING CARTRIDGE INSTALLED

30h 07h D T L W R O M A E B K V F CLEANING FAILURE

30h 0Ah D T W R O M A E B K CLEANING REQUEST REJECTED

00h 17h D T L W R O M A E B K V F CLEANING REQUESTED

4Ah 00h D T L P W R O M A E B K V F COMMAND PHASE ERROR

2Ch 00h D T L P W R O M A E B K V F COMMAND SEQUENCE ERROR

6Eh 00h A COMMAND TO LOGICAL UNIT FAILED

2Fh 00h D T L P W R O M A E B K V F COMMANDS CLEARED BY ANOTHER INITIATOR

3Fh 04h D T L W R O M A E B K COMPONENT DEVICE ATTACHED

0Ch 04h D T W O B COMPRESSION CHECK MISCOMPARE ERROR

27h 06h R CONDITIONAL WRITE PROTECT

67h 00h A CONFIGURATION FAILURE

67h 01h A CONFIGURATION OF INCAPABLE LOGICAL UNITS FAILED

5Dh 25h D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE ACCESS TIMES TOO

HIGH

5Dh 27h D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE CHANNEL PARAMETRICS

5Dh 28h D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE CONTROLLER DETECTED

5Dh 22h D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE DATA ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 2Ch D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE DRIVE CALIBRATION

RETRY COUNT

5Dh 21h D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE DRIVE ERROR RATE

TOO HIGH

5Dh 20h D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE GENERAL HARD DRIVE

FAILURE

5Dh 23h D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE SEEK ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 2Ah D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE SEEK TIME

PERFORMANCE

5Dh 2Bh D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE SPIN-UP RETRY COUNT

5Dh 26h D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE START UNIT TIMES

TOO HIGH

5Dh 29h D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE THROUGHPUT

PERFORMANCE

5Dh 24h D B CONTROLLER IMPENDING FAILURE TOO MANY BLOCK

REASSIGNS

2Bh 00h D T L P W R O K COPY CANNOT EXECUTE SINCE HOST CANNOT DISCONNECT

6Fh 00h R COPY PROTECTION KEY EXCHANGE FAILURE -

AUTHENTICATION FAILURE

6Fh 02h R COPY PROTECTION KEY EXCHANGE FAILURE - KEY NOT

ESTABLISHED

6Fh 01h R COPY PROTECTION KEY EXCHANGE FAILURE - KEY NOT

59

Page 60: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

PRESENT

26h 0Dh D T L P W R O K COPY SEGMENT GRANULARITY VIOLATION

0Dh 05h D T L P W R O A K COPY TARGET DEVICE DATA OVERRUN

0Dh 04h D T L P W R O A K COPY TARGET DEVICE DATA UNDERRUN

0Dh 02h D T L P W R O A K COPY TARGET DEVICE NOT REACHABLE

67h 07h A CREATION OF LOGICAL UNIT FAILED

2Ch 04h R CURRENT PROGRAM AREA IS EMPTY

2Ch 03h R CURRENT PROGRAM AREA IS NOT EMPTY

30h 09h R CURRENT SESSION NOT FIXATED FOR APPEND

10h 02h D T W O DATA BLOCK APPLICATION TAG CHECK FAILED

10h 01h D T W O DATA BLOCK GUARD CHECK FAILED

10h 03h D T W O DATA BLOCK REFERENCE TAG CHECK FAILED

5Dh 35h D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE ACCESS TIMES TOO

HIGH

5Dh 37h D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE CHANNEL

PARAMETRICS

5Dh 38h D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE CONTROLLER

DETECTED

5Dh 32h D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE DATA ERROR RATE

TOO HIGH

5Dh 3Ch D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE DRIVE CALIBRATION

RETRY COUNT

5Dh 31h D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE DRIVE ERROR RATE

TOO HIGH

5Dh 30h D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE GENERAL HARD

DRIVE FAILURE

5Dh 33h D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE SEEK ERROR RATE

TOO HIGH

5Dh 3Ah D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE SEEK TIME

PERFORMANCE

5Dh 3Bh D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE SPIN-UP RETRY

COUNT

5Dh 36h D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE START UNIT TIMES

TOO HIGH

5Dh 39h D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE THROUGHPUT

PERFORMANCE

5Dh 34h D B DATA CHANNEL IMPENDING FAILURE TOO MANY BLOCK

REASSIGNS

26h 05h D L T P W R O M A B K DATA DECRYPTION ERROR

0Ch 05h D T W O B DATA EXPANSION OCCURRED DURING COMPRESSION

69h 00h A DATA LOSS ON LOGICAL UNIT

4Bh 05h D T P W R O M A E B K DATA OFFSET ERROR

41h 00h D DATA PATH FAILURE (SHOULD USE 40 NN)

47h 01h D T L P W R O M A E B K V F DATA PHASE CRC ERROR DETECTED

4Bh 00h D T L P W R O M A E B K V F DATA PHASE ERROR

11h 07h W O B DATA RE-SYNCHRONIZATION ERROR

16h 03h D W O B K DATA SYNC ERROR - DATA AUTO-REALLOCATED

16h 01h D W O B K DATA SYNC ERROR - DATA REWRITTEN

16h 04h D W O B K DATA SYNC ERROR - RECOMMEND REASSIGNMENT

16h 02h D W O B K DATA SYNC ERROR - RECOMMEND REWRITE

16h 00h D W O B K DATA SYNCHRONIZATION MARK ERROR

11h 0Dh D T W R O B DE-COMPRESSION CRC ERROR

60

Page 61: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

71h 00h T DECOMPRESSION EXCEPTION LONG ALGORITHM ID

70h NNh T DECOMPRESSION EXCEPTION SHORT ALGORITHM ID OF NN

19h 00h D O K DEFECT LIST ERROR

19h 03h D O K DEFECT LIST ERROR IN GROWN LIST

19h 02h D O K DEFECT LIST ERROR IN PRIMARY LIST

19h 01h D O K DEFECT LIST NOT AVAILABLE

1Ch 00h D O B K DEFECT LIST NOT FOUND

32h 01h D W O B K DEFECT LIST UPDATE FAILURE

3Fh 05h D T W R O M A E B K DEVICE IDENTIFIER CHANGED

29h 04h D T L P W R O M A E B K V F DEVICE INTERNAL RESET

40h NNh D T L P W R O M A E B K V F DIAGNOSTIC FAILURE ON COMPONENT NN (80H-FFH)

66h 02h DOCUMENT JAM IN AUTOMATIC DOCUMENT FEEDER

66h 03h DOCUMENT MISS FEED AUTOMATIC IN DOCUMENT FEEDER

6Fh 05h R DRIVE REGION MUST BE PERMANENT/REGION RESET

COUNT ERROR

3Fh 0Fh D T L P W R O M A E B K V F ECHO BUFFER OVERWRITTEN

72h 04h R EMPTY OR PARTIALLY WRITTEN RESERVED TRACK

34h 00h D T L P W R O M A E B K V F ENCLOSURE FAILURE

35h 05h D T L W R O M A E B K V F ENCLOSURE SERVICES CHECKSUM ERROR

35h 00h D T L P W R O M A E B K V F ENCLOSURE SERVICES FAILURE

35h 03h D T L P W R O M A E B K V F ENCLOSURE SERVICES TRANSFER FAILURE

35h 04h D T L P W R O M A E B K V F ENCLOSURE SERVICES TRANSFER REFUSED

35h 02h D T L P W R O M A E B K V F ENCLOSURE SERVICES UNAVAILABLE

3Bh 0Fh R END OF MEDIUM REACHED

63h 00h R END OF USER AREA ENCOUNTERED ON THIS TRACK

00h 05h T L END-OF-DATA DETECTED

14h 03h T END-OF-DATA NOT FOUND

00h 02h T END-OF-PARTITION/MEDIUM DETECTED

51h 00h T R O ERASE FAILURE

51h 01h R ERASE FAILURE - INCOMPLETE ERASE OPERATION

DETECTED

00h 18h T ERASE OPERATION IN PROGRESS

0Dh 00h D T L P W R O A K ERROR DETECTED BY THIRD PARTY TEMPORARY

INITIATOR

0Ah 00h D T L P W R O M A E B K V F ERROR LOG OVERFLOW

11h 10h R ERROR READING ISRC NUMBER

11h 0Fh R ERROR READING UPC/EAN NUMBER

11h 02h D T W R O B K ERROR TOO LONG TO CORRECT

38h 06h B ESN - DEVICE BUSY CLASS EVENT

38h 04h B ESN - MEDIA CLASS EVENT

38h 02h B ESN - POWER MANAGEMENT CLASS EVENT

38h 00h B EVENT STATUS NOTIFICATION

03h 02h T EXCESSIVE WRITE ERRORS

67h 04h A EXCHANGE OF LOGICAL UNIT FAILD

3Bh 07h L FAILED TO SENSE BOTTOM-OF-FORM

3Bh 06h L FAILED TO SENSE TOP-OF-FORM

5Dh 00h D T L P W R O M A E B K V F FAILURE PREDICTION THRESHOLD EXCEEDED

5Dh FFh D T L P W R O M A E B K V F FAILURE PREDICTION THRESHOLD EXCEEDED (FALSE)

00h 01h T FILEMARK DETECTED

14h 02h T FILEMARK OR SETMARK NOT FOUND

5Dh 65h D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE ACCESS TIMES TOO HIGH

5Dh 67h D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE CHANNEL PARAMETRICS

61

Page 62: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

5Dh 68h D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE CONTROLLER DETECTED

5Dh 62h D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE DATA ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 6Ch D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE DRIVE CALIBRATION

RETRY COUNT

5Dh 61h D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE DRIVE ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 60h D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE GENERAL HARD DRIVE

FAILURE

5Dh 63h D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE SEEK ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 6Ah D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE SEEK TIME PERFORMANCE

5Dh 6Bh D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE SPIN-UP RETRY COUNT

5Dh 66h D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE START UNIT TIMES TOO

HIGH

5Dh 69h D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE THROUGHPUT

PERFORMANCE

5Dh 64h D B FIRMWARE IMPENDING FAILURE TOO MANY BLOCK

REASSIGNS

09h 02h W R O K FOCUS SERVO FAILURE

31h 01h D L R O B FORMAT COMMAND FAILED

58h 00h O GENERATION DOES NOT EXIST

1Ch 02h D O B K GROWN DEFECT LIST NOT FOUND

5Dh 15h D B HARDWARE IMPENDING FAILURE ACCESS TIMES TOO HIGH

5Dh 17h D B HARDWARE IMPENDING FAILURE CHANNEL PARAMETRICS

5Dh 18h D B HARDWARE IMPENDING FAILURE CONTROLLER DETECTED

5Dh 12h D B HARDWARE IMPENDING FAILURE DATA ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 1Ch D B HARDWARE IMPENDING FAILURE DRIVE CALIBRATION

RETRY COUNT

5Dh 11h D B HARDWARE IMPENDING FAILURE DRIVE ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 10h D B HARDWARE IMPENDING FAILURE GENERAL HARD DRIVE

FAILURE

5Dh 13h D B HARDWARE IMPENDING FAILURE SEEK ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 1Ah D B HARDWARE IMPENDING FAILURE SEEK TIME PERFORMANCE

5Dh 1Bh D B HARDWARE IMPENDING FAILURE SPIN-UP RETRY COUNT

5Dh 16h D B HARDWARE IMPENDING FAILURE START UNIT TIMES TOO

HIGH

5Dh 19h D B HARDWARE IMPENDING FAILURE THROUGHPUT

PERFORMANCE

5Dh 14h D B HARDWARE IMPENDING FAILURE TOO MANY BLOCK

REASSIGNS

27h 01h D T W R O B K HARDWARE WRITE PROTECTED

09h 04h D T W R O B HEAD SELECT FAULT

00h 06h D T L P W R O M A E B K V F I/O PROCESS TERMINATED

10h 00h D W O B K ID CRC OR ECC ERROR

5Eh 03h D T L P W R O A K IDLE CONDITION ACTIVATED BY COMMAND

5Eh 01h D T L P W R O A K IDLE CONDITION ACTIVATED BY TIMER

20h 06h T ILLEGAL COMMAND WHILE IN EXPLICIT ADDRESS MODE

62

Page 63: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

20h 07h T ILLEGAL COMMAND WHILE IN IMPLICIT ADDRESS MODE

20h 04h T ILLEGAL COMMAND WHILE IN WRITE CAPABLE STATE

22h 00h D ILLEGAL FUNCTION (USE 20 00, 24 00, OR 26 00)

64h 00h R ILLEGAL MODE FOR THIS TRACK

2Ch 05h B ILLEGAL POWER CONDITION REQUEST

2Ah 07h D T L P W R O M A E B K V F IMPLICIT ASYMMETRIC ACCESS STATE TRANSITION

FAILED

28h 01h D T W R O M B IMPORT OR EXPORT ELEMENT ACCESSED

30h 00h D T W R O M B K INCOMPATIBLE MEDIUM INSTALLED

11h 08h T INCOMPLETE BLOCK READ

0Dh 03h D T L P W R O A K INCORRECT COPY TARGET DEVICE TYPE

0Eh 02h D T P W R O M A E B K F INFORMATION UNIT TOO LONG

0Eh 01h D T P W R O M A E B K F INFORMATION UNIT TOO SHORT

47h 03h D T L P W R O M A E B K V F INFORMATION UNIT iuCRC ERROR DETECTED

6Ah 00h A INFORMATIONAL, REFER TO LOG

48h 00h D T L P W R O M A E B K V F INITIATOR DETECTED ERROR MESSAGE RECEIVED

4Bh 06h D T P W R O M A E B K INITIATOR RESPONSE TIMEOUT

26h 0Bh D T L P W R O M INLINE DATA LENGTH EXCEEDED

3Fh 03h D T L P W R O M A E B K V F INQUIRY DATA HAS CHANGED

55h 05h D T P W R O M A E B K INSUFFICIENT ACCESS CONTROL RESOURCES

55h 04h D T L P W R O M A E K INSUFFICIENT REGISTRATION RESOURCES

55h 02h D T L P W R O M A E K INSUFFICIENT RESERVATION RESOURCES

55h 03h D T L P W R O M A E K INSUFFICIENT RESOURCES

2Eh 00h R INSUFFICIENT TIME FOR OPERATION

44h 00h D T L P W R O M A E B K V F INTERNAL TARGET FAILURE

21h 02h R INVALID ADDRESS FOR WRITE

3Dh 00h D T L P W R O M A E K INVALID BITS IN IDENTIFY MESSAGE

2Ch 02h INVALID COMBINATION OF WINDOWS SPECIFIED

20h 00h D T L P W R O M A E B K V F INVALID COMMAND OPERATION CODE

26h 0Fh F INVALID DATA-OUT BUFFER INTEGRITY CHECK VALUE

21h 01h D T W R O M B K INVALID ELEMENT ADDRESS

24h 00h D T L P W R O M A E B K V F INVALID FIELD IN CDB

0Eh 03h D T P R M A E B K F INVALID FIELD IN COMMAND INFORMATION UNIT

26h 00h D T L P W R O M A E B K V F INVALID FIELD IN PARAMETER LIST

0Eh 00h D T P W R O M A E B K F INVALID INFORMATION UNIT

49h 00h D T L P W R O M A E B K V F INVALID MESSAGE ERROR

26h 0Ch D T L P W R O K INVALID OPERATION FOR COPY SOURCE OR DESTINATION

64h 01h R INVALID PACKET SIZE

26h 0Eh D T P W R O M A E B K INVALID PARAMETER WHILE PORT IS ENABLED

26h 04h D T L P W R O M A E B K V F INVALID RELEASE OF PERSISTENT RESERVATION

4Bh 01h D T P W R O M A E B K INVALID TARGET PORT TRANSFER TAG RECEIVED

29h 07h D T L P W R O M A E B K V F I_T NEXUS LOSS OCCURRED

11h 05h W R O B L-EC UNCORRECTABLE ERROR

60h 00h LAMP FAILURE

14h 07h T LOCATE OPERATION FAILURE

00h 19h T LOCATE OPERATION IN PROGRESS

5Bh 02h D T L P W R O M K LOG COUNTER AT MAXIMUM

5Bh 00h D T L P W R O M K LOG EXCEPTION

5Bh 03h D T L P W R O M K LOG LIST CODES EXHAUSTED

2Ah 02h D T L W R O M A E K LOG PARAMETERS CHANGED

21h 00h D T L W R O M B K LOGICAL BLOCK ADDRESS OUT OF RANGE

63

Page 64: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

08h 03h D T R O M B K LOGICAL UNIT COMMUNICATION CRC ERROR (ULTRA-

DMA/32)

08h 00h D T L W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT COMMUNICATION FAILURE

08h 02h D T L W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT COMMUNICATION PARITY ERROR

08h 01h D T L W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT COMMUNICATION TIME-OUT

05h 00h D T L W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT DOES NOT RESPOND TO SELECTION

4Ch 00h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT FAILED SELF-CONFIGURATION

3Eh 03h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT FAILED SELF-TEST

3Eh 01h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT FAILURE

5Dh 02h R LOGICAL UNIT FAILURE PREDICTION THRESHOLD

EXCEEDED

3Eh 00h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT HAS NOT SELF-CONFIGURED YET

04h 01h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT IS IN PROCESS OF BECOMING READY

04h 0Ah D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT NOT ACCESSIBLE, ASYMMETRIC ACCESS

STATE TRANSITION

04h 0Bh D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT NOT ACCESSIBLE, TARGET PORT IN

STANDBY STATE

04h 0Ch D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT NOT ACCESSIBLE, TARGET PORT IN

UNAVAILABLE STATE

68h 00h A LOGICAL UNIT NOT CONFIGURED

04h 10h D T W R O M B LOGICAL UNIT NOT READY, AUXILIARY MEMORY NOT

ACCESSIBLE

04h 00h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT NOT READY, CAUSE NOT REPORTABLE

04h 04h D T L R O B LOGICAL UNIT NOT READY, FORMAT IN PROGRESS

04h 02h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT NOT READY, INITIALIZING COMMAND

REQUIRED

04h 08h R LOGICAL UNIT NOT READY, LONG WRITE IN PROGRESS

04h 03h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT NOT READY, MANUAL INTERVENTION

REQUIRED

04h 11h D T P W R O M A E B V F LOGICAL UNIT NOT READY, NOTIFY (ENABLE SPINUP)

REQUIRED

04h 12h V LOGICAL UNIT NOT READY, OFFLINE

04h 07h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT NOT READY, OPERATION IN PROGRESS

04h 05h D T W O M A B K LOGICAL UNIT NOT READY, REBUILD IN PROGRESS

04h 06h D T W O M A B K LOGICAL UNIT NOT READY, RECALCULATION IN

PROGRESS

04h 09h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT NOT READY, SELF-TEST IN PROGRESS

25h 00h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT NOT SUPPORTED

27h 02h D T W R O B K LOGICAL UNIT SOFTWARE WRITE PROTECTED

3Eh 04h D T L P W R O M A E B K V F LOGICAL UNIT UNABLE TO UPDATE SELF-TEST LOG

5Eh 00h D T L P W R O A K LOW POWER CONDITION ON

15h 01h D T L W R O M B K MECHANICAL POSITIONING ERROR

3Bh 16h R MECHANICAL POSITIONING OR CHANGER ERROR

5Dh 01h R B MEDIA FAILURE PREDICTION THRESHOLD EXCEEDED

53h 00h D T L W R O M B K MEDIA LOAD OR EJECT FAILED

6Fh 04h R MEDIA REGION CODE IS MISMATCHED TO LOGICAL UNIT

REGION

3Fh 11h D T W R O M B MEDIUM AUXILIARY MEMORY ACCESSIBLE

3Bh 0Dh D T W R O M B K MEDIUM DESTINATION ELEMENT FULL

31h 00h D T W R O B K MEDIUM FORMAT CORRUPTED

3Fh 10h D T W R O M B MEDIUM LOADABLE

3Bh 13h D T W R O M B K MEDIUM MAGAZINE INSERTED

64

Page 65: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

3Bh 14h D T W R O M B K MEDIUM MAGAZINE LOCKED

3Bh 11h D T W R O M B K MEDIUM MAGAZINE NOT ACCESSIBLE

3Bh 12h D T W R O M B K MEDIUM MAGAZINE REMOVED

3Bh 15h D T W R O M B K MEDIUM MAGAZINE UNLOCKED

30h 10h R MEDIUM NOT FORMATTED

3Ah 00h D T L W R O M B K MEDIUM NOT PRESENT

3Ah 03h D T W R O M B MEDIUM NOT PRESENT - LOADABLE

3Ah 04h D T W R O M B MEDIUM NOT PRESENT - MEDIUM AUXILIARY MEMORY

ACCESSIBLE

3Ah 01h D T W R O M B K MEDIUM NOT PRESENT - TRAY CLOSED

3Ah 02h D T W R O M B K MEDIUM NOT PRESENT - TRAY OPEN

53h 02h D T W R O M B K MEDIUM REMOVAL PREVENTED

3Bh 0Eh D T W R O M B K MEDIUM SOURCE ELEMENT EMPTY

43h 00h D T L P W R O M A E B K V F MESSAGE ERROR

3Fh 01h D T L P W R O M A E B K V F MICROCODE HAS BEEN CHANGED

1Dh 00h D T W R O B K MISCOMPARE DURING VERIFY OPERATION

11h 0Ah D T O B K MISCORRECTED ERROR

2Ah 01h D T L W R O M A E B K V F MODE PARAMETERS CHANGED

67h 03h A MODIFICATION OF LOGICAL UNIT FAILED

69h 01h A MULTIPLE LOGICAL UNIT FAILURES

07h 00h D T L W R O M B K MULTIPLE PERIPHERAL DEVICES SELECTED

11h 03h D T W O B K MULTIPLE READ ERRORS

67h 09h A MULTIPLY ASSIGNED LOGICAL UNIT

4Bh 04h D T P W R O M A E B K NAK RECEIVED

00h 00h D T L P W R O M A E B K V F NO ADDITIONAL SENSE INFORMATION

00h 15h R NO CURRENT AUDIO STATUS TO RETURN

32h 00h D W O B K NO DEFECT SPARE LOCATION AVAILABLE

11h 09h T NO GAP FOUND

01h 00h D W O B K NO INDEX/SECTOR SIGNAL

72h 05h R NO MORE TRACK RESERVATIONS ALLOWED

06h 00h D W R O M B K NO REFERENCE POSITION FOUND

02h 00h D W R O M B K NO SEEK COMPLETE

03h 01h T NO WRITE CURRENT

24h 06h F NONCE NOT UNIQUE

24h 07h F NONCE TIMESTAMP OUT OF RANGE

28h 00h D T L P W R O M A E B K V F NOT READY TO READY CHANGE, MEDIUM MAY HAVE

CHANGED

2Ch 0Bh T NOT RESERVED

00h 16h D T L P W R O M A E B K V F OPERATION IN PROGRESS

5Ah 01h D T W R O M B K OPERATOR MEDIUM REMOVAL REQUEST

5Ah 00h D T L P W R O M B K OPERATOR REQUEST OR STATE CHANGE INPUT

5Ah 03h D T W R O A B K OPERATOR SELECTED WRITE PERMIT

5Ah 02h D T W R O A B K OPERATOR SELECTED WRITE PROTECT

61h 02h OUT OF FOCUS

4Eh 00h D T L P W R O M A E B K V F OVERLAPPED COMMANDS ATTEMPTED

2Dh 00h T OVERWRITE ERROR ON UPDATE IN PLACE

20h 05h T 廃止済み

24h 02h T 廃止済み

24h 03h T 廃止済み

63h 01h R PACKET DOES NOT FIT IN AVAILABLE SPACE

3Bh 05h L PAPER JAM

65

Page 66: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

1Ah 00h D T L P W R O M A E B K V F PARAMETER LIST LENGTH ERROR

26h 01h D T L P W R O M A E B K V F PARAMETER NOT SUPPORTED

26h 02h D T L P W R O M A E B K V F PARAMETER VALUE INVALID

2Ah 00h D T L W R O M A E B K V F PARAMETERS CHANGED

69h 02h A PARITY/DATA MISMATCH

1Fh 00h D O K PARTIAL DEFECT LIST TRANSFER

2Ch 0Ah F PARTITION OR COLLECTION CONTAINS USER OBJECTS

03h 00h D T L W O B K PERIPHERAL DEVICE WRITE FAULT

27h 05h T R PERMANENT WRITE PROTECT

2Ch 06h R PERSISTENT PREVENT CONFLICT

27h 04h T R PERSISTENT WRITE PROTECT

47h 06h D T M A E B K V F PHY TEST FUNCTION IN PROGRESS

50h 02h T POSITION ERROR RELATED TO TIMING

3Bh 0Ch T POSITION PAST BEGINNING OF MEDIUM

3Bh 0Bh POSITION PAST END OF MEDIUM

15h 02h D T W R O B K POSITIONING ERROR DETECTED BY READ OF MEDIUM

73h 01h R POWER CALIBRATION AREA ALMOST FULL

73h 03h R POWER CALIBRATION AREA ERROR

73h 02h R POWER CALIBRATION AREA IS FULL

29h 01h D T L P W R O M A E B K V F POWER ON OCCURRED

29h 00h D T L P W R O M A E B K V F POWER ON, RESET, OR BUS DEVICE RESET OCCURRED

5Eh 41h B POWER STATE CHANGE TO ACTIVE

5Eh 47h B K POWER STATE CHANGE TO DEVICE CONTROL

5Eh 42h B POWER STATE CHANGE TO IDLE

5Eh 45h B POWER STATE CHANGE TO SLEEP

5Eh 43h B POWER STATE CHANGE TO STANDBY

42h 00h D POWER-ON OR SELF-TEST FAILURE (SHOULD USE 40 NN)

2Ch 07h D T L P W R O M A E B K V F PREVIOUS BUSY STATUS

2Ch 09h D T L P W R O M E B K V F PREVIOUS RESERVATION CONFLICT STATUS

2Ch 08h D T L P W R O M A E B K V F PREVIOUS TASK SET FULL STATUS

1Ch 01h D O B K PRIMARY DEFECT LIST NOT FOUND

2Ah 08h D T W R O M A E B K V F PRIORITY CHANGED

73h 05h R PROGRAM MEMORY AREA IS FULL

73h 04h R PROGRAM MEMORY AREA UPDATE FAILURE

47h 05h D T L P W R O M A E B K V F PROTOCOL SERVICE CRC ERROR

55h 07h F QUOTA ERROR

40h 00h D RAM FAILURE (SHOULD USE 40 NN)

15h 00h D T L W R O M B K RANDOM POSITIONING ERROR

11h 13h D T L P W R O M A E B K V F READ ERROR - FAILED RETRANSMISSION REQUEST

11h 11h R READ ERROR - LOSS OF STREAMING

6Fh 03h R READ OF SCRAMBLED SECTOR WITHOUT AUTHENTICATION

3Bh 0Ah READ PAST BEGINNING OF MEDIUM

3Bh 09h READ PAST END OF MEDIUM

3Bh 17h F READ PAST END OF USER OBJECT

11h 01h D T W R O B K READ RETRIES EXHAUSTED

6Ch 00h A REBUILD FAILURE OCCURRED

6Dh 00h A RECALCULATE FAILURE OCCURRED

14h 01h D T W R O B K RECORD NOT FOUND

14h 06h D T W O B K RECORD NOT FOUND - DATA AUTO-REALLOCATED

14h 05h D T W O B K RECORD NOT FOUND - RECOMMEND REASSIGNMENT

14h 00h D T L W R O B K RECORDED ENTITY NOT FOUND

66

Page 67: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

18h 02h D W R O B K RECOVERED DATA - DATA AUTO-REALLOCATED

18h 05h D W R O B K RECOVERED DATA - RECOMMEND REASSIGNMENT

18h 06h D W R O B K RECOVERED DATA - RECOMMEND REWRITE

17h 05h D W R O B K RECOVERED DATA USING PREVIOUS SECTOR ID

18h 03h R RECOVERED DATA WITH CIRC

18h 07h D W O B K RECOVERED DATA WITH ECC - DATA REWRITTEN

18h 01h D W R O B K RECOVERED DATA WITH ERROR CORR. & RETRIES

APPLIED

18h 00h D T W R O B K RECOVERED DATA WITH ERROR CORRECTION APPLIED

18h 04h R RECOVERED DATA WITH L-EC

18h 08h R RECOVERED DATA WITH LINKING

17h 03h D T W R O B K RECOVERED DATA WITH NEGATIVE HEAD OFFSET

17h 00h D T W R O B K RECOVERED DATA WITH NO ERROR CORRECTION APPLIED

17h 02h D T W R O B K RECOVERED DATA WITH POSITIVE HEAD OFFSET

17h 01h D T W R O B K RECOVERED DATA WITH RETRIES

17h 04h W R O B RECOVERED DATA WITH RETRIES AND/OR CIRC APPLIED

17h 06h D W O B K RECOVERED DATA WITHOUT ECC - DATA AUTO-

REALLOCATED

17h 09h D W R O B K RECOVERED DATA WITHOUT ECC - DATA REWRITTEN

17h 07h D W R O B K RECOVERED DATA WITHOUT ECC - RECOMMEND

REASSIGNMENT

17h 08h D W R O B K RECOVERED DATA WITHOUT ECC - RECOMMEND REWRITE

1Eh 00h D W O B K RECOVERED ID WITH ECC CORRECTION

3Fh 06h D T W R O M A E B REDUNDANCY GROUP CREATED OR MODIFIED

3Fh 07h D T W R O M A E B REDUNDANCY GROUP DELETED

6Bh 01h A REDUNDANCY LEVEL GOT BETTER

6Bh 02h A REDUNDANCY LEVEL GOT WORSE

2Ah 05h D T L P W R O M A E REGISTRATIONS PREEMPTED

67h 05h A REMOVE OF LOGICAL UNIT FAILED

3Fh 0Eh D T L P W R O M A E REPORTED LUNS DATA HAS CHANGED

3Bh 08h T REPOSITION ERROR

2Ah 03h D T L P W R O M A E K RESERVATIONS PREEMPTED

2Ah 04h D T L P W R O M A E RESERVATIONS RELEASED

00h 1Ah T REWIND OPERATION IN PROGRESS

36h 00h L RIBBON, INK, OR TONER FAILURE

73h 06h R RMA/PMA IS ALMOST FULL

37h 00h D T L W R O M A E B K V F ROUNDED PARAMETER

5Ch 00h D O RPL STATUS CHANGE

39h 00h D T L W R O M A E K SAVING PARAMETERS NOT SUPPORTED

62h 00h SCAN HEAD POSITIONING ERROR

29h 02h D T L P W R O M A E B K V F SCSI BUS RESET OCCURRED

47h 00h D T L P W R O M A E B K V F SCSI PARITY ERROR

47h 02h D T L P W R O M A E B K V F SCSI PARITY ERROR DETECTED DURING ST DATA PHASE

54h 00h P SCSI TO HOST SYSTEM INTERFACE FAILURE

24h 04h F SECURITY AUDIT VALUE FROZEN

24h 05h F SECURITY WORKING KEY FROZEN

45h 00h D T L P W R O M A E B K V F SELECT OR RESELECT FAILURE

3Bh 00h T L SEQUENTIAL POSITIONING ERROR

5Dh 45h D B SERVO IMPENDING FAILURE ACCESS TIMES TOO HIGH

5Dh 47h D B SERVO IMPENDING FAILURE CHANNEL PARAMETRICS

5Dh 48h D B SERVO IMPENDING FAILURE CONTROLLER DETECTED

5Dh 42h D B SERVO IMPENDING FAILURE DATA ERROR RATE TOO HIGH

67

Page 68: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

5Dh 4Ch D B SERVO IMPENDING FAILURE DRIVE CALIBRATION RETRY

COUNT

5Dh 41h D B SERVO IMPENDING FAILURE DRIVE ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 40h D B SERVO IMPENDING FAILURE GENERAL HARD DRIVE

FAILURE

5Dh 43h D B SERVO IMPENDING FAILURE SEEK ERROR RATE TOO HIGH

5Dh 4Ah D B SERVO IMPENDING FAILURE SEEK TIME PERFORMANCE

5Dh 4Bh D B SERVO IMPENDING FAILURE SPIN-UP RETRY COUNT

5Dh 46h D B SERVO IMPENDING FAILURE START UNIT TIMES TOO

HIGH

5Dh 49h D B SERVO IMPENDING FAILURE THROUGHPUT PERFORMANCE

5Dh 44h D B SERVO IMPENDING FAILURE TOO MANY BLOCK REASSIGNS

72h 00h R SESSION FIXATION ERROR

72h 03h R SESSION FIXATION ERROR - INCOMPLETE TRACK IN

SESSION

72h 01h R SESSION FIXATION ERROR WRITING LEAD-IN

72h 02h R SESSION FIXATION ERROR WRITING LEAD-OUT

00h 1Bh T SET CAPACITY OPERATION IN PROGRESS

67h 0Ah D T L P W R O M A E B K V F SET TARGET PORT GROUPS COMMAND FAILED

00h 03h T SETMARK DETECTED

3Bh 04h L SLEW FAILURE

47h 7Fh D T P W R O M A E B K SOME COMMANDS CLEARED BY ISCSI PROTOCOL EVENT

5Dh 03h R SPARE AREA EXHAUSTION PREDICTION THRESHOLD

EXCEEDED

3Fh 08h D T W R O M A E B SPARE CREATED OR MODIFIED

3Fh 09h D T W R O M A E B SPARE DELETED

5Dh 55h D B SPINDLE IMPENDING FAILURE ACCESS TIMES TOO HIGH

5Dh 57h D B SPINDLE IMPENDING FAILURE CHANNEL PARAMETRICS

5Dh 58h D B SPINDLE IMPENDING FAILURE CONTROLLER DETECTED

5Dh 52h D B SPINDLE IMPENDING FAILURE DATA ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 5Ch D B SPINDLE IMPENDING FAILURE DRIVE CALIBRATION

RETRY COUNT

5Dh 51h D B SPINDLE IMPENDING FAILURE DRIVE ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 50h D B SPINDLE IMPENDING FAILURE GENERAL HARD DRIVE

FAILURE

5Dh 53h D B SPINDLE IMPENDING FAILURE SEEK ERROR RATE TOO

HIGH

5Dh 5Ah D B SPINDLE IMPENDING FAILURE SEEK TIME PERFORMANCE

5Dh 5Bh D B SPINDLE IMPENDING FAILURE SPIN-UP RETRY COUNT

5Dh 56h D B SPINDLE IMPENDING FAILURE START UNIT TIMES TOO

HIGH

5Dh 59h D B SPINDLE IMPENDING FAILURE THROUGHPUT PERFORMANCE

5Dh 54h D B SPINDLE IMPENDING FAILURE TOO MANY BLOCK

REASSIGNS

09h 03h W R O SPINDLE SERVO FAILURE

5Ch 02h D O SPINDLES NOT SYNCHRONIZED

5Ch 01h D O SPINDLES SYNCHRONIZED

5Eh 04h D T L P W R O A K STANDBY CONDITION ACTIVATED BY COMMAND

5Eh 02h D T L P W R O A K STANDBY CONDITION ACTIVATED BY TIMER

68

Page 69: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6Bh 00h A STATE CHANGE HAS OCCURRED

1Bh 00h D T L P W R O M A E B K V F SYNCHRONOUS DATA TRANSFER ERROR

55h 01h D O B K SYSTEM BUFFER FULL

55h 00h P SYSTEM RESOURCE FAILURE

4Dh NNh D T L P W R O M A E B K V F TAGGED OVERLAPPED COMMANDS (NN = TASK TAG)

33h 00h T TAPE LENGTH ERROR

3Bh 03h L TAPE OR ELECTRONIC VERTICAL FORMS UNIT NOT READY

3Bh 01h T TAPE POSITION ERROR AT BEGINNING-OF-MEDIUM

3Bh 02h T TAPE POSITION ERROR AT END-OF-MEDIUM

3Fh 00h D T L P W R O M A E B K V F TARGET OPERATING CONDITIONS HAVE CHANGED

0Dh 01h D T L P W R O A K THIRD PARTY DEVICE FAILURE

5Bh 01h D T L P W R O M K THRESHOLD CONDITION MET

26h 03h D T L P W R O M A E K THRESHOLD PARAMETERS NOT SUPPORTED

3Eh 02h D T L P W R O M A E B K V F TIMEOUT ON LOGICAL UNIT

2Ah 10h D T A E V TIMESTAMP CHANGED

26h 08h D T L P W R O K TOO MANY SEGMENT DESCRIPTORS

26h 06h D T L P W R O K TOO MANY TARGET DESCRIPTORS

2Ch 01h TOO MANY WINDOWS SPECIFIED

4Bh 02h D T P W R O M A E B K TOO MUCH WRITE DATA

09h 00h D T W R O B TRACK FOLLOWING ERROR

09h 01h W R O K TRACKING SERVO FAILURE

29h 06h D T L P W R O M A E B K V F TRANSCEIVER MODE CHANGED TO LVD

29h 05h D T L P W R O M A E B K V F TRANSCEIVER MODE CHANGED TO SINGLE-ENDED

61h 01h UNABLE TO ACQUIRE VIDEO

57h 00h R UNABLE TO RECOVER TABLE-OF-CONTENTS

26h 0Ah D T L P W R O K UNEXPECTED INEXACT SEGMENT

53h 01h T UNLOAD TAPE FAILURE

08h 04h D T L P W R O K UNREACHABLE COPY TARGET

11h 00h D T W R O B K UNRECOVERED READ ERROR

11h 04h D W O B K UNRECOVERED READ ERROR - AUTO REALLOCATE FAILED

11h 0Bh D W O B K UNRECOVERED READ ERROR - RECOMMEND REASSIGNMENT

11h 0Ch D W O B K UNRECOVERED READ ERROR - RECOMMEND REWRITE THE

DATA

46h 00h D T L P W R O M B K UNSUCCESSFUL SOFT RESET

35h 01h D T L P W R O M A E B K V F UNSUPPORTED ENCLOSURE FUNCTION

26h 09h D T L P W R O K UNSUPPORTED SEGMENT DESCRIPTOR TYPE CODE

26h 07h D T L P W R O K UNSUPPORTED TARGET DESCRIPTOR TYPE CODE

59h 00h O UPDATED BLOCK READ

00h 1Ch T VERIFY OPERATION IN PROGRESS

61h 00h VIDEO ACQUISITION ERROR

65h 00h D T L P W R O M A E B K V F VOLTAGE FAULT

3Fh 0Ah D T W R O M A E B K VOLUME SET CREATED OR MODIFIED

3Fh 0Ch D T W R O M A E B K VOLUME SET DEASSIGNED

3Fh 0Bh D T W R O M A E B K VOLUME SET DELETED

3Fh 0Dh D T W R O M A E B K VOLUME SET REASSIGNED

0Bh 00h D T L P W R O M A E B K V F WARNING

0Bh 02h D T L P W R O M A E B K V F WARNING - ENCLOSURE DEGRADED

0Bh 01h D T L P W R O M A E B K V F WARNING - SPECIFIED TEMPERATURE EXCEEDED

30h 0Ch T WORM MEDIUM - OVERWRITE ATTEMPTED

50h 00h T WRITE APPEND ERROR

50h 01h T WRITE APPEND POSITION ERROR

69

Page 70: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

0Ch 00h T R WRITE ERROR

0Ch 02h D W O B K WRITE ERROR - AUTO REALLOCATION FAILED

0Ch 09h R WRITE ERROR - LOSS OF STREAMING

0Ch 0Dh D T L P W R O M A E B K V F WRITE ERROR - NOT ENOUGH UNSOLICITED DATA

0Ch 0Ah R WRITE ERROR - PADDING BLOCKS ADDED

0Ch 03h D W O B K WRITE ERROR - RECOMMEND REASSIGNMENT

0Ch 01h K WRITE ERROR - RECOVERED WITH AUTO REALLOCATION

0Ch 08h R WRITE ERROR - RECOVERY FAILED

0Ch 07h R WRITE ERROR - RECOVERY NEEDED

0Ch 0Ch D T L P W R O M A E B K V F WRITE ERROR - UNEXPECTED UNSOLICITED DATA

27h 00h D T W R O B K WRITE PROTECTED

31h 02h R ZONED FORMATTING FAILED DUE TO SPARE LINKING

ASC:80h・ASCQ:xxh ~ ASC:FFh・ASCQ:xxh はベンダ固有領域である。

ASC:xxh・ASCQ:80h ~ ASC:xxh・ASCQ:FFh は標準ASCにおけるベンダ固有の修飾子である。

表に示されない全てのコードは予約済みである。

70

Page 71: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

5 全デバイス種別で共通のモデル 5.1 全デバイス種別で共通のモデルの序論

本モデルはほとんどのSCSIデバイスで予期される汎用的な特性のいくつかについて記述する。

これはSCSIのその他の場所で定義されるいかなる要求も置き換えることを意図しない。本標準に

準拠するデバイスはまたSAM-3にも準拠しなければならない。

5.2 全てのSCSIデバイスサーバで重要となるコマンド 5.2.1 全てのSCSIデバイスサーバで実装されるコマンド

本標準は全てのSCSIデバイスサーバが実装しなければならないINQUIRY、REPORT LUNS、TEST

UNIT READYの 3つのコマンドを定義する。これらのコマンドは論理ユニットの能力を検出し、シ

ステム構成を検出し、論理ユニットが利用可能か否か特定するために使用される。

5.2.2 全てのSCSIデバイスサーバに推奨されるコマンド

本標準の以前のバージョンか、あるいはコマンド標準(3.1.18を参照)で規定されるステータ

ス問い合わせの機能を使用するよう設計されたアプリケーションクライアントとの互換性を提供

するために、REQUEST SENSEコマンドをサポートすることが推奨される。

5.2.3 INQUIRYコマンドの使用

アプリケーションクライアントは、論理ユニットの構成を調べるためにINQUIRYコマンド(6.4

を参照)を使用することが可能である。デバイスサーバはそれらのデバイス種別や準拠する標準

のバージョンが含まれる情報を応答する。かつ、それらにはベンダの識別子やモデル番号、およ

びその他の情報が含まれる可能性がある。

EVPDビットが1にを設定し、PAGE CODEフィールドに83hを設定したINQUIRYコマンドの応答と

して返されるデバイス識別VPDページ(7.6.3を参照)には、論理ユニットやターゲットポート、

SCSIターゲットデバイスを識別する情報を含む。

デバイスサーバがこの情報もしくは、電源投入時の初期化終了後に利用可能な全ての情報につ

いて返す能力を有することが推奨される。デバイスサーバは、特にメディアから取得する場合に

は、当該の情報の特定の部分を取得するために長時間要する可能性がある。

5.2.4 REPORT LUNSコマンドの使用

REPORT LUNSコマンド(6.12を参照)は、アプリケーションクライアントにより、当該のコマン

ドが送信されたI_Tネクサスでアクセス可能な論理ユニットの一覧(3.1.60を参照)を取得する

ために使用される可能性がある。

5.2.5 TEST UNIT READYコマンドの使用

TEST UNIT READYコマンド(6.33を参照)はアプリケーションクライアントに対して、返却デー

タのための領域を割り当てる必要性無く、論理ユニットが利用可能になるまでポーリングを行う

ことを可能とする。TEST UNIT READYコマンドは、リムーバブルメディアを用いる論理ユニットに

対してメディアの状態を確認するために使用される可能性がある。デバイスサーバは現在のSCSI

デバイスの状態を通知するため迅速に応答するべきである。

注意8:TEST UNIT READYコマンドからのGOODステータスの取得が遅延することにより、イニシ

エータデバイスの性能に悪影響が生じる可能性がある。

5.2.6 REQUEST SENSEコマンドの使用

REQUEST SENSEコマンド(6.27を参照)はアプリケーションクライアントにより、ある種のバッ

71

Page 72: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

クグラウンド操作の状態を問い合わせるためと、関連するユニット警告状態をクリアするために

使用される可能性がある(7.4.6を参照)。

5.3 暗黙的なHEAD OF QUEUE

下記のコマンドは、SIMPLEタスク属性、ORDEREDタスク属性、もしくはタスク属性無しで受信し

た場合に、タスクマネージャによりHEAD OF QUEUEタスク属性(SAM-3を参照)を持っているもの

として処理される可能性がある。

a) INQUIRY

b) REPORT LUNS

アプリケーションクライアントは、コマンドがHEAD OF QUEUEタスク属性を持っているものとし

て処理される可能性がある場合には、ORDEREDタスク属性を設定してコマンドを送信するべきでは

ない。なぜならばそれらのコマンドにおいてORDEREDタスク属性が考慮されるか否はベンダ固有

となるためである。

5.4 パラメタの丸め

様々なコマンドで、デバイスサーバに送信される特定のパラメタには、値の範囲を持つものが

存在する。デバイスサーバはこの範囲の中からある特定の選択した値についてのみ実装すること

が可能である。デバイスサーバがサポートしていない値を受信した場合、コマンドを拒否する

(すなわち、ステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST)か、あるいは、受

信した値をサポートする値に丸めるかのいずれかを行う。

パラメタの丸めが実装される場合、パラメタ値として完全にはサポートしない値を受信したデ

バイスサーバは、受信した値をサポートする値に調整しなければならず、ステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがRECOVERED ERROR、追加センスコードがROUNDED PARAMETERとして応答

しなければならない。アプリケーションクライアントは、デバイスサーバがどの値を選択したの

かを知るために、適切なコマンドを発行するべきである。

パラメタの説明で丸めが許可される場合を除いて、デバイスサーバはサポートしない値は拒否

しなければならない。パラメタの説明で丸めが許可されると指定されている場合、デバイスサー

バは最大値のフィールドについてはアプリケーションクライアントに指定された値よりも小さい、

その次にサポートする値まで切り下げるべきである。最小値のフィールドについてはアプリケー

ションクライアントに指定された値よりも大きい、その次にサポートする値まで切り上げるべき

である。いくつかのケースにおいては、丸めの種類(すなわち、切り上げか切り下げか)がパラ

メタの説明で規定される。

5.5 自己診断操作 5.5.1 標準自己診断

SEND DIAGNOSTICコマンドはSCSIデバイスが自己診断を実行するよう要求する方法を提供する。

テストはベンダ固有であるが、テストを要求する方法は標準化される。

標準自己診断はSEND DIAGNOSTICコマンドをサポートする全てのデバイス種別において必須であ

る。テストで例外が検出されなかった場合のレスポンスはGOODステータスとなり、テストで例外

が検出された場合はCHECK CONDITIONステータスとなる。

5.5.2 短縮と拡張自己診断

必須の標準自己診断に付随して、SEND DIAGNOSTICコマンドのSELF-TESTフィールドを使用する

ことにより呼び出すことが可能な、短縮自己診断と拡張自己診断の2種類のオプションの自己診

断が存在する。短縮自己診断の目的は論理ユニットに欠陥が存在するか否か早急に識別すること

72

Page 73: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

である。拡張自己診断ルーチンの目的は、アプリケーションクライアントの介入なしに論理ユ

ニットがより複雑なテストを実行することで、工場出荷時の試験を簡略化することである。拡張

自己診断の2つ目の目的は、アプリケーションクライアントが短縮自己診断の結果が不確定であ

ると判断した場合に、その結果を検証するためにより複雑なテストの実行を提供することである。

短縮自己診断の基準は1つないし複数のセグメントから構成され、2分かそれ以下で完了するこ

とである。拡張自己診断の基準は1つないし複数のセグメントから構成され、完了までの時間は

ベンダ固有であることである。セグメント内で実行される全てのテストはベンダ固有である。

下記はセグメントの例である。

a) 論理ユニットの電気的特性について試験を行う電気的セグメント。このセグメントの試験

はベンダ固有であるが、この試験に含まれる可能性のあるいくつかの例は下記の通りであ

る。

A) バッファ RAM試験

B) 読み込み/書き込み回路試験

C) 読み込み/書き込みヘッダの試験

b) デバイスがデータトラックの検出と制御の能力について試験を行うシーク/サーボセグメ

ント。

c) デバイスがメディア表面の一部ないし全体に対する読み込みスキャンを行う読み込み/検

証スキャンセグメント。

セグメント中で行われる試験は、短縮と拡張の自己診断とで同一である可能性がある。論理ユ

ニットが拡張自己診断を完了するために要求される時間は制御モードページ(7.4.6を参照)の

EXTENDED SELF-TEST COMPLETIONフィールドにより報告される。

5.5.3 自己診断モード 5.5.3.1 自己診断モードの概要

短縮と拡張の両方の自己診断で、フォアグラウンドモード(5.5.3.2を参照)とバックグラウン

ドモード(5.5.3.3を参照)の両方が定義される。

5.5.3.2 フォアグラウンドモード

デバイスサーバが自己診断をフォアグラウンドモードで実行するよう指定したSEND DIAGNOSTIC

コマンドを受信した場合、デバイスサーバはコマンドのステータスを自己診断が完了した後で応

答しなければならない。

フォアグラウンドモードでの自己診断の実行中は、デバイスサーバはINQUIRY、REPORT

LUNS、REQUEST SENSEを除いた全てのコマンドに対して、ステータスがCHECK CONDITION、センス

キーがNOT READY、追加センスコードがLOGICAL UNIT NOT READY, SELF-TEST IN PROGRESSで応答

しなければならない。

デバイスサーバが自己診断をフォアグラウンドモードで実行しており、試験中にセグメントエ

ラーが発生した場合は、デバイスサーバは自己診断結果ログページ(7.2.10を参照)を更新しな

ければならず、ステータスがCHECK CONDITION、センスキーがHARDWARE ERROR、追加センスコー

ドがLOGICAL UNIT FAILED SELF-TESTによりSEND DIAGNOSTICコマンドを終了しなければならな

い。アプリケーションクライアントは自己診断ログページを読み込むことにより失敗について追

加の情報を取得することが可能である。デバイスサーバが自己診断結果ログページを更新するこ

とができなかった場合には、ステータスがCHECK CONDITION、センスキーがHARDWARE ERROR、追

加センスコードがLOGICAL UNIT UNABLE TO UPDATE SELF-TEST LOG によりSEND DIAGNOSTICコマ

ンドを終了しなければならない。

73

Page 74: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

アプリケーションクライアントはフォアグラウンドモードで自己診断を開始する前に論理ユ

ニットを予約するべきである。アプリケーションクライアントはコマンド(6章を参照)ないしタ

スク管理機能(SAM-3を参照)を使用することによりフォアグラウンドモードで実行中の自己診断

を中断することが可能である(例えば、PREEMPT AND ABORTサービスアクションを設定した

PERSISTENT RESERVE OUTコマンド、ABORT TASKタスク管理機能、CLEAR TASK SETタスク管理機

能)。さらに、フォアグラウンドモードの自己診断はI_Tネクサス喪失(SAM-3を参照)によって

終了されなければならない。フォアグラウンドモードでの自己診断を要求するSEND DIAGNOSTIC

コマンドがSCSIデータゲットデバイスで自己診断の実行中に中断された場合には、デバイスサー

バは自己診断を中断しなければならず、自己診断結果ログページ(7.2.10を参照)を更新しなけ

ればならない。

5.5.3.3 バックグラウンドモード

デバイスサーバは自己診断をバックグラウンドモードで実行するよう指定したSEND DIAGNOSTIC

コマンドを受信した場合、デバイスサーバはCDBが検証された直後にコマンドのステータスを応

答しなければならない。

バックグラウンドモードで自己診断を実行するよう指定したSEND DIAGNOSTICコマンドに対して

スタータスを返した後、デバイスサーバは自己診断結果ログページ(7.2.10を参照)を次のよう

に更新しなければならない。SEND DIAGNOSTICコマンドの自己診断コードがログページのSELF-

TEST CODEフィールドに格納されなければならない。SELF-TEST RESULTSフィールドにはFhが設

定されなければならない。自己診断結果ログページが初期化された後に、デバイスサーバは最初

の自己診断セグメントを開始しなければならない。

デバイスサーバが自己診断をバックグラウンドモードで実行している間は、下記の条件の1つに

適合するSEND DIAGNOSTICコマンドを受信した場合は、CHECK CONDITIONステータスで終了しなけ

ればならない。

a) SELF-TESTビットが1に設定されている。

b) SELF-TEST CODEフィールドに000bないし100b以外の値が設定されている。

SEND DIAGNOSTICコマンドを終了する際、センスキーはNOT READYに設定され、追加センスコー

ドはLOGICAL UNIT NOT READY, SELF-TEST IN PROGRESSに設定されなければならない。

バックグラウンドモードで自己診断を実行中、表29に示された例外を除き、受信したコマンド

を処理するためにデバイスサーバは自己診断をサスペンドしなければならない。コマンドを処理

するための自己診断のサスペンドは事実上即座に行われなければならず、2秒以上要してはならな

い。

表29 バックグラウンドモード自己診断の例外コマンド

デバイス種別 コマンド 参照

全デバイス種別 SEND DIAGNOSTIC(SELF-TEST CODEフィールドが100bの場

合)

WRITE BUFFER(モードが任意のマイクロコードダウンロー

ドのオプションに設定された場合)

6.28

6.35

直接アクセスブロック FORMAT UNIT

START STOP UNIT

SBC-2

シーケンシャルアクセ

ERASE

FORMAT MEDIUM

LOAD UNLOAD

LOCATE

READ

REWIND

SPACE

VERIFY

WRITE

WRITE BUFFER

SSC-2

74

Page 75: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

READ POSITION

READ REVERSE

WRITE FILEMARKS

メディアチェンジャ EXCHANGE MEDIUM

INITIALIZE ELEMENT STATUS

MOVE MEDIUM

POSITION TO ELEMENT

READ ELEMENT STATUS(CURDATAが 0で、デバイスモーション

が要求される場合)

WRITE BUFFER

SMC-2

オブジェクトベースス

トレージ

操作コードが7Fhの任意のコマンド(すなわち、OSD標準で

規定された全てのコマンド)

OSD

注意1:この表に示されていないデバイス種別においては、上記の全デバイス種別に適用さ

れるものを除いては、バックグラウンドモードの自己診断における例外のコマンドを有しな

い。

表29に示された例外のコマンドのうちの1つを受信した場合、デバイスサーバは自己診断を中

断し、自己診断ログを更新し、現実的な範囲内で即時にコマンドを処理しなければならない。そ

の際、CDBの検証を行ってから 2秒以上要してはならない。

アプリケーションクライアントはSELF-TEST CODEを 100b(すなわち、バックグラウンド自己診

断の中断)に設定したSEND DIAGNOSTICコマンドを発行することにより、バックグラウンドモー

ドで実行されている自己診断を終了することが可能である。バックグラウンドモードの自己診断

はI_Tネクサスの喪失(SAM-3を参照)によって中断されてはならない。

5.5.3.4 フォアグラウンドとバックグラウンドの自己診断における共通の特性

REQUEST SENSEコマンド(6.27を参照)のレスポンスで返されるPROGRESS INDICATIONフィール

ドは、アプリケーションクライアントにより自己診断操作の実行中の論理ユニットの進捗状況を

問い合わせるために使用することが可能である。エラーが発生することなく自己診断操作が実行

されている間、デバイスサーバはセンスキーがNOT READY、追加センスコードがLOGICAL UNIT

NOT READY, SELF-TEST IN PROGRESSを設定し、かつ、センスキー固有バイトに進捗を表す数値を

設定したセンスデータを、REQUEST SENSEコマンドのパラメタデータとして応答しなければならな

い。

アプリケーションクライアントは自己診断結果ログページ(7.2.10を参照)を読み込むことに

より、最大で直近 20個の完了した自己診断についての情報を取得することが可能である。これは

アプリケーションクライアントがバックグラウンドモードで実行された自己診断についての情報

を取得する唯一の方法である。

表30は、論理ユニットが自己診断コマンドを受信した後いつステータスを返すのか、アプリ

ケーションクライアントはどのようにして自己診断を中断するのか、論理ユニットは自己診断の

実行中にタスクセットに格納されたコマンドをどのように取り扱うのか、論理ユニットは自己診

断の結果をどのように報告するのか、についての要約である。

表30 自己診断モードの要約

モード ステータスがいつ

返されるのか

自己診断はどのよ

うに中断されるか

自己診断実行中の後続コ

マンドの処理

自己診断失敗の報告

フォア

グラウ

ンド

自己診断の完了後 コマンドの1つ

(5.5.3.2を参

照)ないし、タス

クを中断させるタ

コマンドが

INQUIRY、REPORT

LUNS、REQUEST SENSEで

あれば通常通り処理され

ステータスがCHECK

CONDITION、センスキー

がHARDWARE ERROR、追加

センスコードがLOGICAL

75

Page 76: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

スク管理機能

(SAM-3を参照)

る。それ以外であればス

テータスがCHECK

CONDITION、センスキーが

NOT READY、追加センス

コードがLOGICAL UNIT

NOT READY, SELF-TEST IN

PROGRESSでコマンドが終

了される。

UNIT FAILED SELF-TEST

もしくはLOGICAL UNIT

UNABLE TO UPDATE SELF-

TEST LOGでコマンドが終

了する。

バック

グラウ

ンド

CDB検証後 SELF-TEST CODE

フィールドに100b

が設定されたSEND

DIAGNOSTICコマン

5.5.3.3で記述された例

外を除きコマンドは処理

される。

アプリケーションクライ

アントは、REQUEST

SENSEコマンドで返され

るPROGRESS INDICATION

フィールドにより自己診

断の完了が通知された後

に、自己診断結果ログ

ページ(7.2.10を参照)

を確認する。

5.6 予約 5.6.1 永続予約の概要

予約は、ある選択されたI_Tネクサス(すなわち、ターゲットポートにアクセするイニシエータ

ポートの組み合わせ)のセットから受信したコマンドを処理し、選択されたセット以外のI_Tネ

クサスから受信したコマンドを拒否することを、デバイスサーバに対して許可するために使用さ

れる。デバイスサーバはプロトコル固有の方法を用いてI_Tネクサスを一意に識別する。

アプリケーションクライアントは予約コマンドを用いて選択されたセットに対するI_Tネクサス

の追加や削除を行うことが可能である。アプリケーションクライアントが予約プロトコルに対し

て協調しなかった場合は、データに予期しない変更が加えられ、デッドロック状態が発生する可

能性がある。

永続予約メカニズムは複数のI_Tネクサスを通じて通信を行う複数のアプリケーションクライア

ントに対して、通常ならば論理ユニットのリセットや I_Tネクサス喪失を引き起こすSCSIイニシ

エータデバイスの失敗を超えて予約を保持する操作を可能とする。永続予約はリカバリ操作を超

えて永続する。永続予約はハードリセット、論理ユニットリセット、I_Tネクサス喪失によりリ

セットされることはない。

失敗したI_Tネクサスにより保持されていた永続予約は、リカバリ処理の一部として他のI_Tネ

クサスに剥奪される可能性がある。永続予約は、本標準で規定されるメカニズムにより解放され

るか、剥奪されるか、クリアされるまで、デバイスサーバにより保持されなければならない。オ

プションで、永続予約はSCSIターゲットデバイスへの電力供給が途絶えた場合にも保持される可

能性がある。

PERSISTENT RESERVE OUTと PERSISTENT RESERVE INコマンドは、論理ユニットに複数のイニシ

エータポートがアクセスするシステムにおいて動的に競合を解決する基本的なメカニズムを提供

する。

永続予約が確立される前に、アプリケーションクライアントはデバイスサーバに対して各 I_Tネ

クサスのための予約キーを登録しなければならない。予約キーは下記について許可を得るために

必要となる。

a) 後続するPERSISTENT RESERVE OUTコマンドの認証。

b) 登録される他のI_Tネクサスの識別。

76

Page 77: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

c) 割り当てられた永続予約を保持する予約キーの識別。

d) 失敗した、もしくは非協力的なI_Tネクサスからの永続予約の剥奪。

e) ある1つの永続予約への、複数のI_Tネクサスの参加。

予約キーはアプリケーションクライアントに対して、登録されたI_Tネクサスにプロトコル独立

の識別子を割り当てる方法を提供する。予約キーはPERSISTENT RESERVE INコマンドで、どのI_T

ネクサスが登録されたのかを識別し、存在するのならば、どのI_Tネクサスが予約キーを保持し

ているのかを識別するために使用される。予約キーはPERSISTENT RESERVE OUTコマンドにおいて、

I_Tネクサスを登録し、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドで使用されているI_Tネクサスが登録

されているか検証し、どの登録や永続予約を剥奪するのかを指定するために使用される。

予約キーの値は、本標準のスコープ外であるアプリケーションクライアント固有の方法を用い

て、アプリケーションクライアントにより登録されたI_Tネクサスを識別するために使用される

可能性がある。本標準ではI_Tネクサス毎に唯一の予約キーを登録する能力を提供する。複数の

イニシエータポートは、同一のターゲットポートを通じてアクセスする、ある論理ユニットに対

して、同一の予約キーを使用することが可能である。単一のイニシエータポートは異なったター

ゲットポートを通じてアクセスする、ある論理ユニットに対して、同一の予約キーを使用するこ

とが可能である。論理ユニットは予約キーの値によらず、I_Tネクサス毎に異なる予約キーとして

管理しなければならない。

PERSISTENT RESERVE OUTサービスアクションのリストについては6.12.2の表113を参照のこと。

PERSISTENT RESERVE INサービスアクションのリストについては6.11.1の表102を参照のこと。

永続予約のスコープ(6.11.3.3を参照)は論理ユニット全体でなければならない。

永続予約の種別(6.11.3.4を参照)は、永続予約によりコマンドに制約条件が課せられる対象

となる、選択されたI_Tネクサスのセットを定義する。

どの種別の予約の下でどのコマンドが許可されるのかについての詳細は表31に示される。

表31と表32では下記のキーワードが使用される。

許可:予約を保持していないI_Tネクサスか、あるいは、登録者限定型か全登録者型の永続予約

が存在する場合に登録されていないI_Tネクサスからコマンドを受信した場合には、コマンドは

通常通り処理されるべきである。

競合:予約を保持していないI_Tネクサスか、あるいは、登録者限定型か全登録者型の永続予約

が存在する場合に登録されていないI_Tネクサスからコマンドを受信した場合には、コマンドは

実行されてはならず、RESERVATION CONFLICTステータスで終了されなければならない。

予約を保持するI_Tネクサスから受信したコマンドは通常通り処理されるべきである。登録者限

定型か全登録者型の永続予約が存在する場合に登録されているI_Tネクサスから受信したコマン

ドの動作については表31と表32で規定される。

リンクされていないコマンドは、当該のコマンドを含むタスクが有効タスク状態に遷移する前

に予約の競合がチェックされなければならない。リンクされたコマンドの最初のコマンドが有効

タスク状態に遷移する時、それが存在するところの予約状態は、タスク内の全コマンドに対する

予約の競合をチェックするために使用されなければならない。

一度タスクが有効タスク状態へ遷移すると、タスクを構成するコマンドが後続する予約により

RESERVATION CONFLICTステータスで終了されてはならない。予約の状態を変更する、リンクされ

たコマンドのグループ内に存在するコマンドは、そのグループ内の最後のコマンドでなければな

らない。

本標準ないしコマンド標準(3.1.18を参照)は、それぞれのコマンドについてRESERVATION

77

Page 78: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

CONFLICTとなる条件について規定する。コマンド標準はデバイスモデルかコマンド毎の規定とし

て条件を定義する。

表31 様々な予約が存在する条件下で許可されるSPCのコマンド

コマンド 指定された論理ユニットにおいて、他のI_Tネクサスにより当該種別の

永続予約を保持されていた場合

任意のI_Tネクサスから 登録された

I_Tネクサス

から(登録

者限定また

は全登録

者)

登録されていないI_Tネク

サスから

書込排他 排他アクセ

書込排他

(登録者限

定または全

登録者)

排他アクセ

ス(登録者

限定または

全登録者)

ACCESS CONTROL IN 許可 許可 許可 許可 許可

ACCESS CONTROL OUT 許可 許可 許可 許可 許可

CHANGE ALIASES 競合 競合 許可 競合 競合

EXTENDED COPY 競合 競合 許可 競合 競合

INQUIRY 許可 許可 許可 許可 許可

LOG SELECT 競合 競合 許可 競合 競合

LOG SENSE 許可 許可 許可 許可 許可

MODE SELECT(6) / MODE

SELECT(10)

競合 競合 許可 競合 競合

MODE SENSE(6) / MODE

SENSE(10)

競合 競合 許可 競合 競合

PERSISTENT RESERVE IN 許可 許可 許可 許可 許可

PERSISTENT RESERVE OUT 表 32を参照

PREVENT ALLOW MEDIUM

REMOVAL

(Prevent=0)

許可 許可 許可 許可 許可

PREVENT ALLOW MEDIUM

REMOVAL

(Prevent<>0)

競合 競合 許可 競合 競合

READ ATTRIBUTE 競合 競合 許可 競合 競合

READ BUFFER 競合 競合 許可 競合 競合

READ MEDIA SERIAL NUMBER 許可 許可 許可 許可 許可

RECEIVE COPY RESULTS 競合 競合 許可 競合 競合

RECEIVE DIAGNOSTIC

RESULTS

競合 競合 許可 競合 競合

RELEASE(6)/

RELEASE(10)

SPC-2の規定による a

REPORT ALIASES 許可 許可 許可 許可 許可

REPORT DEVICE IDENTIFIER 許可 許可 許可 許可 許可

78

Page 79: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

REPORT LUNS 許可 許可 許可 許可 許可

REPORT PRIORITY 許可 許可 許可 許可 許可

REPORT SUPPORTED

OPERATION CODES

競合 競合 許可 競合 競合

REPORT SUPPORTED TASK

MANAGEMENT FUNCTIONS

競合 競合 許可 競合 競合

REPORT TARGET PORT GROUPS 許可 許可 許可 許可 許可

REPORT TIMESTAMP 許可 許可 許可 許可 許可

REQUEST SENSE 許可 許可 許可 許可 許可

RESERVE(6) / RESERVE(10) SPC-2の規定による a

SEND DIAGNOSTIC 競合 競合 許可 競合 競合

SET DEVICE IDENTIFIER 競合 競合 許可 競合 競合

SET PRIORITY 競合 競合 許可 競合 競合

SET TARGET PORT GROUPS 競合 競合 許可 競合 競合

SET TIMESTAMP 競合 競合 許可 競合 競合

TEST UNIT READY 許可 b 許可 b 許可 許可 b 許可 b

WRITE ATTRIBUTE 競合 競合 許可 競合 競合

WRITE BUFFER 競合 競合 許可 競合 競合

(a)SPC-2で記述されるRESERVEと RELEASEコマンドの動作の例外については5.6.3で規定される

(b)本標準の以前のバージョン(例えば、SPC-2)に準拠すると主張する論理ユニットは、この

場合にRESERVATION CONFLICTを返す可能性がある。

表32 様々な予約が存在する下で許可されるPERSISTENT RESERVE OUTサービスアクション

コマンドサービスアクション 指定された論理ユニットが他のI_Tネクサスによる永続予約を保持

していた場合

コマンドを登録されたI_Tネク

サスから受信した場合

コマンドを登録されていないI_T

ネクサスから受信した場合

CLEAR 許可 競合

PREEMPT 許可 競合

PREEMPT AND ABORT 許可 競合

REGISTER 許可 許可

REGISTER AND IGNORE EXISTING

KEY許可 許可

REGISTER AND MOVE 競合 競合

RELEASE 許可 a 競合

RESERVE 競合 競合

(a)予約は解放されない(5.6.10.2を参照)。

デバイスサーバで管理される他のタスクを考慮に入れた場合の、予約が確立する時間について

79

Page 80: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

はベンダ固有である。予約コマンドの正常終了は新しい予約が確立したことを表す。予約は予約

コマンドが完了するより前にタスクセット内のいくつかあるいは全てのタスクに影響を与える可

能性がある。予約は、予約コマンドが完了した後で、デバイスサーバにより受信された全てのタ

スクに対して適用されなければならない。全ての永続予約サービスアクションは単一の独立した

イベントとして実行されなければならない。

タスクセット内に、複数の永続予約サービスアクションが同時に存在する可能性がある。その

ようなサービスアクションの処理の順番はSAM-3のタスクセット管理要求で規定されるが、他の

予約コマンドにより要求される可能性のある動作のインターリーブを除き、それぞれのコマンド

は単一の独立したコマンドとして処理される。

5.6.2 サードパーティ永続予約

全登録者型の予約を除き、予約の保持者(5.6.9を参照)はREGISTER AND MOVEサービスアク

ション(5.6.7を参照)を使用し永続予約をサードパーティ(例えば、EXTENDED COPYコマンドを

サポートするコピーマネージャ)に移動することが可能である。EXTENDED COPYコマンドをサポー

トするコピーマネージャは、サードパーティ永続予約コピー元 I_Tネクサスのセグメント記述子

(6.3.7.19を参照)により、永続予約を指定したI_Tネクサスに移動するよう指示される可能性

がある。

5.6.3 SPC-2の RESERVEと RELEASE動作の例外

この節では、SPC-2で定義されるRESERVEと RELEASEコマンドの動作の例外について規定する。

RESERVEと RELEASEコマンドは、本節で規定される動作を除いて、本標準では廃止済みとなる。本

節で規定される例外動作を使用した処理を行うデバイスサーバは、PERSISTENT RESERVE INコマン

ド(6.11.4を参照)のREPORT CAPABILITIESサービスアクションによりCHRビットに1を設定し

たパラメタデータを返さなければならない。

RELEASE(6)ないしRELEASE(10)コマンドはGOODステータスで終了しなければならないが、下記

いずれかからコマンドを受信した場合には、永続予約は解放されてはならない。

a) 永続予約を保持している(5.6.9を参照)I_Tネクサス。

b) 登録者限定型または全登録者型の永続予約が存在する場合において、登録されているI_T

ネクサス。

RESERVE(6)ないしRESERVE(10)コマンドはGOODステータスで完了しなければならないが、コマ

ンドを下記からいずれかから受信した場合には、予約は確立されず、永続予約は変更されてはな

らない。

a) 永続予約を保持しているI_Tネクサス。

b) 登録者限定型または全登録者型の永続予約が提供されている場合において、登録されてい

るI_Tネクサス。

その他全ての場合において、RESERVE(6)、RESERVE(10)、RELEASE(6)、RELEASE(10)コマンドは

SPC-2の規定に従い動作しなければならない。

5.6.4 永続予約と登録の保持 5.6.4.1 電源喪失時における永続予約と登録の保持

アプリケーションは、REGISTERサービスアクション、REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサー

ビスアクション、REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコ

マンドを発行する際、パラメタデータのAPTPLビットに1を設定することにより、電源サイクル

を通じて永続予約や登録を維持するデバイスサーバの能力を有効にするよう要求することが可能

である。

80

Page 81: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

アプリケーションが電源喪失時に維持する能力を有効化した後には、デバイスサーバは、アプ

リケーションが電源喪失時に維持する能力を無効化するまで、永続予約が存在するのであればそ

の永続予約と、およびREGISTERサービスアクション、REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービ

スアクション、REGISTER AND MOVEサービスアクションで指定された論理ユニットに関連する、現

在と将来における登録を維持しなければならない。任意のアプリケーションクライアントから送

られてきた、直近に正常終了したREGISTERサービスアクション、REGISTER AND IGNORE EXISTING

KEYサービスアクション、REGISTER AND MOVEサービスアクションのAPTPLの値により、電源喪失

時の論理ユニットの動作が決定されなければならない。

デバイスサーバは、各登録についてハードリセットや論理ユニットリセット、I_Tネクサス喪失

時に、もしくは電源喪失時に維持する能力が有効化されている場合には電源サイクルを通じて、

下記の情報を保持しなければならない。

a) イニシエータポート名が要求されるSCSI転送プロトコルにおいてはイニシエータポート名

(3.1.52を参照)、それ以外の場合はイニシエータポート識別子(3.1.51を参照)。

b) 予約キー。

c) ターゲットポートに対する、登録が適用されたことの指示。

デバイスサーバは、ハードリセットや論理ユニットリセット、I_Tネクサス喪失時に、もしくは

電源喪失時に維持する能力が有効化されている場合には電源サイクルを通じて、既存の永続予約

に関する下記の情報を保持しなければならない。

a) イニシエータポート名が要求されるSCSI転送プロトコルにおいてはイニシエータポート名、

それ以外の場合にはイニシエータポート識別子。

b) 予約キー。

c) スコープ。

d) 種別。

e) 予約確立時に使用されるターゲットポートの指定。

注意9:永続予約のスコープは常にLU_SCOPE(6.11.3.3を参照)である。全登録者型の永続予

約においては、スコープと種別のみが維持されなければならない。

5.6.4.2 永続予約と登録の維持における不揮発性メモリの考慮点

電源サイクルを通じて永続予約と登録を維持する能力は、論理ユニットに対して、SCSIデバイ

ス内の不揮発性メモリを使用することを要求する。論理ユニットが、永続予約に関して電源喪失

時に維持する能力をサポートし、かつ、不揮発性メモリを使用する準備が整っていない場合には、

論理ユニットは下記全てのコマンドをタスクセット内に受け入れることを許可しなければならな

い。

a) INQUIRY

b) LOG SENSE

c) READ BUFFER

d) REPORT LUNS

e) REQUEST SENSE

f) START STOP UNIT(STARTビットが1で、POWER CONDITIONフィールドが0h)

g) WRITE BUFFER

81

Page 82: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

電源投入後、不揮発性メモリが利用可能でない状態の間は、本節で示したコマンド以外のコマ

ンドについては、ステータスがCHECK CONDITION、センスキーがNOT READY、追加センスコードは

表185に示された値に設定され、終了されなければならない(6.33を参照)。

5.6.5 永続予約と予約キーの検索 5.6.5.1 永続予約と予約キーを検索するコマンドの概要

アプリケーションクライアントは、READ RESERVATIONサービスアクション、READ KEYSサービス

アクション、READ FULL STATUSサービスアクションを指定してPERSISTENT RESERVE INコマンド

を発行することにより、デバイスサーバ内に存在する永続予約と予約キー(すなわち、登録)の

情報を取得することが可能である。

5.6.5.2 予約キーの報告

アプリケーションクライアントは、任意のターゲットポートを通じて論理ユニットに登録され

ているI_Tネクサスが存在するか否かを決定するために、READ KEYSサービスアクションを指定し

たPERSISTENT RESERVE INコマンドを発行することが可能である。

READ KEYSサービスアクションを指定したPERSISTENT RESERVE INコマンドのレスポンスで、デ

バイスサーバは下記を報告しなければならない。

a) 現在のPRgenerationの値(6.11.2を参照)。

b) 登録された時に使用されたターゲットポートに関係なく、現在登録されている全てのI_T

ネクサスの予約キー。

PRgenerationの値は、論理ユニットに登録されたI_Tネクサスの構成が変更されていないこと

を、アプリケーションクライアントで検証することを可能とする。

複数のI_Tネクサスが同一の予約キーを用いて登録されていた場合、予約キーの重複が報告され

なければならない。

アプリケーションクライアントがそれぞれのI_Tネクサスで異なる予約キーを用いる場合、アプ

リケーションクライアントはI_Tネクサスを一意に識別するために予約キーを使用する事が可能

である。

5.6.5.3 永続予約の報告

アプリケーションクライアントは、永続予約の情報を取得するために、READ RESERVATIONサー

ビスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE INコマンドを発行することが可能である。

READ RESERVATIONサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE INコマンドのレスポン

スで、デバイスサーバは永続予約についての下記の情報を報告しなければならない。

a) 現在のPRgenerationの値(6.11.2を参照)。

b) 永続予約を保持するI_Tネクサスに関連づけられた、登録されている予約キー(5.6.9を参

照)。永続予約が全登録者型であれば、登録された予約キーは0として報告されなければ

ならない。

c) 永続予約のスコープと種別。

アプリケーションクライアントがそれぞれのI_Tネクサスに異なる予約キーを使用する場合、ア

プリケーションクライアントは永続予約を保持するI_Tネクサスに対して永続予約を関連づける

ために予約キーを使用することが可能である。この関連づけは本標準のスコープを超える技術を

用いるために使用される。

82

Page 83: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

5.6.5.4 全ステータスの報告

アプリケーションクライアントは、登録と永続予約についての全ての情報を取得するために、

READ FULL STATUSサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE INコマンドを発行するこ

とが可能である。

READ FULL STATUSサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE INコマンドのレスポン

スで、デバイスサーバは現在のPRgenerationの値(6.11.2を参照)と、現在登録されているI_T

ネクサスについての下記の情報を報告しなければならない。

a) 登録されている予約キー。

b) I_Tネクサスが永続予約を保持するか否か。

c) I_Tネクサスが永続予約を保持するのであれば、その永続予約のスコープと種別。

d) I_Tネクサスのターゲットを識別する、相対ターゲットポート識別子。

e) I_Tネクサスのイニシエータポートを識別するTransportID。

5.6.6 登録

永続予約を確立するためには、アプリケーションクライアントは最初にI_Tネクサスをデバイス

サーバに登録しなければならない。アプリケーションクライアントはREGISTERサービスアクショ

ンか、REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE

OUTコマンドを発行することにより、論理ユニットに対して登録を行う。

I_Tネクサスが確立された登録を保持している場合、アプリケーションクライアントは予約キー

(5.6.10.3を参照)を削除することが可能である。これは、それぞれ表33や表34で示されるよ

うに、REGISTERサービスアクションか、REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクション

を設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを発行することにより行われる。

I_Tネクサスが確立された予約キーを保持していない、もしくは予約キーと登録が削除済みであ

る場合、アプリケーションクライアントは表33に示すようなREGISTERサービスアクションを設

定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを発行することにより、当該のI_Tネクサスと0個以上

の未登録のI_Tネクサスを登録することが可能である。

I_Tネクサスが確立された登録を保持している場合、アプリケーションクライアントは表33に

示すようなREGISTERサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを発行す

ることにより、予約キーを変更することが可能である。

83

Page 84: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表33 REGISTERサービスアクションによる登録時の動作

コマンドが送信

されたI_Tネク

サスの状態

パラメタリストのフィールド a 結果

RESERVATION

KEY

SERVICE ACTION

RESERVATION KEY

SPEC_I_PT

未登録のI_Tネ

クサスから受信

した

0 0 無視 GOODステータスを返す以外何もしない

0以外 0 SERVICE ACTION RESERVATION KEY

フィールドで指定された値と共に、コマ

ンドを受信したI_Tネクサスを登録する。

1 SERVICE ACTION RESERVATION KEY

フィールドで指定された値と共に、コマ

ンドを受信したI_Tネクサスとパラメタ

リストで指定された未登録のI_Tネクサ

スを登録する。b

0以外 無視 無視 RESERVATION CONFLICTステータスを返

す。

登録されたI_T

ネクサスから受

信した

I_Tネクサス

の予約キー

以外

無視 無視 RESERVATION CONFLICTステータスを返

す。

I_Tネクサス

の予約キー

と同じ

0 0 コマンドを受信したI_Tネクサスの登録

を削除する(5.6.10.3を参照)

1 CHECK CONDITIONステータスを返す。c

0以外 0 コマンドを受信したI_Tネクサスの予約

キーの値を、SERVICE ACTION

RESERVATION KEYフィールドで指定され

た値に変更する。

1 CHECK CONDITIONステータスを返す。c

(a)パラメタフィールドを考慮に入れた要求については、この表には示されていない。6.12.3を

参照。

(b)パラメタリストで指定されたI_Tネクサスのいずれかが登録済みだった場合、コマンドはス

テータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID

FIELD IN CDBで終了されなければならない。

(c)センスキーはILLEGAL REQUEST、追加センスコードはINVALID FIELD IN CDBに設定されなけ

ればならない。

代わりに、アプリケーションクライアントは表34に示されるように、REGISTER AND IGNORE

EXISTING KEYサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを発行することで、

以前に登録されているか否かに関わりなく、I_Tネクサスに予約キーを登録することが可能である。

84

Page 85: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表34 REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションによる登録時の動作

コマンドが

送信された

I_Tネクサ

スの状態

パラメタリストのフィールド a 結果

SERVICE ACTION

RESERVATION KEY

SPEC_I_PL

登録されて

いないI_T

ネクサスか

ら受信した

0 無視 GOODステータスを返す以外何もしない。

0以外 0 SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドに指定され

た値と共に、コマンドを受信したI_Tネクサスを登録す

る。

1 CHECK CONDITIONステータスを返す。b

登録済みの

I_Tネクサ

スから受信

した

0 0 コマンドを受信したI_Tネクサスの登録を解除する

(5.6.10.3を参照)。

1 CHECK CONDITIONステータスを返す。b

0以外 0 コマンドを受信したI_Tネクサスの予約キーを、SERVICE

ACTION RESERVATION KEYに指定された値に変更する。

1 CHECK CONDITIONステータスを返す。b

(a)REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを処理する際には、RESERVATION

KEYフィールドは無視される。その他のパラメタリストを考慮した要求についてはこの表には示さ

れていない。6.12.3を参照。

(b)センスキーはILLEGAL REQUEST、追加センスコードはINVALID FIELD IN CDBに設定されなけ

ればならない。

REGISTERサービスアクションないしREGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを

設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドが発行されたが、デバイスサーバで操作を完了するた

めに必要となるリソースが不足していた場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センス

キーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINSUFFICIENT REGISTRATION RESOURCEで終了され

なければならない。

REGISTERサービスアクションないしREGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを

設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドのレスポンスで、デバイスサーバは割り込みのない一

連の処理として下記を実行することにより、指定されたI_Tネクサスについてそれぞれ登録を行

わなければならない。

a) 永続予約に関係なく登録要求を処理する。

b) APTPLビットを処理する。

c) SCOPEと TYPEフィールドを無視する。

d) SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドに指定された予約キーを、登録されるI_Tネ

クサスに関係づける。すなわち、

A) 登録されるI_Tネクサスは表35に示される。

B) I_Tネクサスのイニシエータポートがどのように指定されたかには関わりなく、イニシ

エータポートの割り当ては、ポート名が要求される場合にはSCSI転送プロトコルのイ

ニシエータポート名に(3.1.52を参照)、ポート名が要求されない場合にはSCSI転送

プロトコルのイニシエータポート識別子(3.1.51を参照)に基づく。

85

Page 86: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

e) 既存の永続予約が存在する場合にはそれらを変更することなく、SERVICE ACTION

RESERVATION KEYフィールドで指定された予約キーを登録する。

f) SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドで指定された予約キーと割り当てられた情報

を保持する。

表35 登録されるI_Tネクサス

SPEC_I_PT ALL_TG_PT 登録されるI_Tネクサス

イニシエータポート ターゲットポート

0 0 登録されるポート名ないし識別子は、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを

受信したI_Tネクサスにより決定される。

0 1 登録されるポート名ないし識別子は、

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを

受信したI_Tネクサスにより決定され

る。

SCSIターゲットデバイスに存在する

全てのターゲットポートが登録され

る。

1 0 a)登録されるポート名ないし識別子は、

PERSISTENT RESERVE OUTコマンド

を受信したI_Tネクサスにより決定

される。

b)追加のパラメタデータ内の

TransportIDにより指定される

(6.12.3を参照)。

登録されるポート名ないし識別子は、

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを

受信したI_Tネクサスにより決定さ

れる。

1 1 a)登録されるポート名ないし識別子は、

PERSISTENT RESERVE OUTコマンド

を受信したI_Tネクサスにより決定

される。

b)追加のパラメタデータ内の

TransportIDにより指定される。

SCSIターゲットデバイスに存在する

全てのターゲットポートが登録され

る。

登録要求が処理された後、デバイスサーバは登録されたI_Tネクサスからのその他の

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを処理することを許可しなければならない。デバイスサーバは

本節の記述に従い変更されるか、5.6.10の記述に従い削除されるまで予約キーを保持しなければ

ならない。

登録されていないI_TネクサスからのPERSISTENT RESERVE OUTコマンドの全てのサービスアク

ションは、REGISTERもしくはREGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを除いて、

ステータスがRESERVATION CONFLICTで拒否されなければならない。

登録されているI_Tネクサスが同一の予約キーないし異なる予約キーで再度登録されることはエ

ラーではない。登録はその他の登録に影響を与えてはならない(例えば、同一の予約キーで複数

のI_Tネクサスが登録されている時に、それらの内のある1つのI_Tネクサスが再び登録された場

合、他のI_Tネクサスの登録に影響を与えない)。SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールド

に0ではない値を保持する登録は、他の永続予約にいかなる影響も与えてはならない(すなわち、

すでに生成されている永続予約に影響を与えることなく、I_Tネクサスの予約キーが変更される可

能性がある)。

複数のI_Tネクサスが同一の予約キーで登録されることが可能である。アプリケーションクライ

アントは、他のI_Tネクサスと論理ユニットに対して同一の予約キーを使用することが可能であ

る。

86

Page 87: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

5.6.7 予約の登録と移動

REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドは、指定

されたI_Tネクサスを登録し(表36を参照)、予約を当該のI_Tネクサスに移動するために使用

される。

表36 REGISTER AND MOVEサービスアクションによる登録時の動作

コマンドが送信

されたI_Tネク

サスの状態

パラメタリストのフィールド a 結果

RESERVATION

KEY

SERVICE ACTION

RESERVATION KEY

UNREG

未登録のI_Tネ

クサスから受信

した

無視 無視 無視 既存の永続予約が存在する場合には

RESERVATION CONFLICTステータスを返す。

永続予約が存在しない場合はCHECK

CONDITIONステータスを返す。b

予約の保持者で

ある登録された

I_Tネクサスか

ら受信した

I_Tネクサス

の予約キー

と異なる

無視 無視 RESERVATION CONFLICTステータスを返す。

I_Tネクサス

の予約キー

と同一

0 無視 CHECK CONDITIONステータスを返す。b

0以外 c 0 PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信し

たI_Tネクサスは登録されたままでなければ

ならない。登録と移動の仕様については本

節を参照のこと。

1 PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信し

たI_Tネクサスは、コマンド完了時に未登録

とならなければならない(5.6.10.3を参

照)。登録と移動の仕様については本節を

参照のこと。

予約の保持者で

はない、登録さ

れたI_Tネクサ

スから受信した

無視 無視 無視 RESERVATION CONFLICTステータスを返す。

(a)パラメタリストの他のフィールドも含めた要求についてはこの表には示されていない。

6.12.4を参照。

(b)センスキーはILLEGAL REQUEST、追加センスコードはINVALID FIELD IN CDBが設定されなけ

ればならない。

(c)アプリケーションクライアントとバックアップアプリケーションは同じ予約キーを使用する

べきである。

REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドが発行さ

れたが、デバイスサーバで操作を完了するために必要となるリソースが不足していた場合、コマ

ンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INSUFFICIENT REGISTRATION RESOURCEで終了されなければならない。

REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドが受信さ

れ、かつ、確立される永続予約が書込排他-全登録者型(Write Exclusive-All Registrants)、

または、排他アクセス-全登録者型(Exclusive Access-All Registrants)の予約であれば、コ

マンドはステータスがRESERVATION CONFLICTで終了されなければならない。

87

Page 88: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドが受信さ

れ、かつ、確立されている永続予約が存在しなければ、コマンドはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了さ

れなければならない。

REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドが、コマ

ンドを受信したI_Tネクサスのイニシエータポートと同一のTransportIDを指定する場合、コマ

ンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN PARAMETER LISTで終了されなければならない。

REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドのレスポ

ンスで、デバイスサーバは割り込みのない一連の処理として下記を実行することにより、登録と

移動を行わなければならない。

a) APTPLビットを処理する。

b) SCOPEと TYPEフィールドの内容を無視する。

c) 登録と移動の対象となるI_Tネクサスに対して、SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィー

ルドで指定された予約キーを割り当てる。すなわち、

A) I_TネクサスはTransportIDと RESERVATION TARGET PORT IDENTIFIERフィールド

(6.12.4を参照)で指定される。

B) TransportIDで使用されているフォーマットにかかわらず、イニシエータポートの割り

当ては、ポート名が要求される場合にはSCSI転送プロトコルのイニシエータポート名

(3.1.52を参照)に、ポート名が要求されない場合にはSCSI転送プロトコルのイニシ

エータポート識別子(3.1.51を参照)に基づく。

d) SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドで指定された予約キーを登録する。

e) SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドで指定された予約キーと割り当てられた情報

を維持する。

f) 永続予約の保持者(すなわち、コマンドを受信したI_Tネクサス)の、永続予約を解放す

る。

g) f)で解放された永続予約と同じスコープと種別を用いて、指定されたI_Tネクサスに永続

予約を移動する。

h) UNREGビットに1が設定されていた場合は、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信した

I_Tネクサスについて登録解除(5.6.10.3を参照)を行う。

同一の予約キーもしくは異なる予約キーによりすでに登録されているI_Tネクサスの登録を行う

REGISTER AND MOVEサービスアクションはエラーとは見なされない。

5.6.8 予約

アプリケーションクライアントは、下記のパラメタを指定して、登録されたI_Tネクサスを通じ

てRESERVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを発行することによ

り、永続予約を構築する。

a) 当該のI_Tネクサスにおいて論理ユニットに登録されている予約キーの値をRESERVATION

KEYフィールドに設定する。

b) 生成する永続予約の種別とスコープを、それぞれTYPEと SCOPEフィールドに設定する。

論理ユニット毎同時に許可される永続予約は1つのみであり、永続予約はLU_SCOPEのスコープ

88

Page 89: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

を持つ。

デバイスサーバが、永続予約を保持者(5.6.9を参照)ではないI_Tネクサスから、論理ユニッ

トに永続予約がすでに存在している時に、永続予約の生成を試みるPERSISTENT RESERVE OUTコマ

ンドを受信した場合、コマンドはRESERVATION CONFLICTのステータスで拒否されなければならな

い。

永続予約の保持者が既存の永続予約のTYPEや SCOPEの変更を試みた場合、コマンドは

RESERVATION CONFLICTのステータスで拒否されなければならない。

デバイスサーバが、永続予約を保持しているI_Tネクサスから、既存の永続予約と同じ TYPEと

SCOPEをもつRESERVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信し

た場合には、デバイスサーバは永続予約にいかなる変更も行ってはならず、GOODステータスを返

さなければならない。

永続予約が有効になる時の情報については5.6.1を参照のこと。

5.6.9 永続予約の保持者

永続予約の保持者は、下記の永続予約の種類によって決定される。

a) 書込排他-全登録者型(Write Exclusive-All Registrants)もしくは排他アクセス-全登

録者型(Exclusive Access-All Registrants)の永続予約においては、永続予約の保持者

は登録されている全てのI_Tネクサスとなる。

b) 他の全ての種類の永続予約においては、永続予約の保持者は下記いずれかのI_Tネクサス

となる。

A) REGISTERサービスアクション、REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクショ

ン、PREEMPTサービスアクション、PREEMPT AND ABORTサービスアクションのいずれか

が設定されたPERSISTENT RESERVE OUTコマンドにより予約が確立されたI_Tネクサス。

B) REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドに

より予約が移動されたI_Tネクサス。

永続予約の保持者は、READ RESERVATIONサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE IN

コマンドによりパラメタデータとして返される、下記いずれかの予約キーを保持する。

a) 書込排他-全登録者型(Write Exclusive-All Registrants)ないし排他アクセス-全登録

者型(Exclusive Access-All Registrants)においては、予約キーは0に設定されなけれ

ばならない。

b) 他の全ての種類の永続予約においては、予約キーは、永続予約を保持するI_Tネクサスで

登録された予約キーに設定されなければならない。

永続予約が存在する論理ユニットに対して、その永続予約と同一のTYPEと SCOPEを保持する、

RESERVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを送信することは、永

続予約の保持者にとってはエラーとはならない(5.6.8を参照)。

永続予約の保持者は、RELEASEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマン

ドを使用することにより、永続予約を解放することが可能である(5.6.10.2を参照)。

永続予約の保持者の登録が削除(5.6.10.1.1を参照)された場合、予約は解放されなければな

らない。永続予約の保持者が複数個のI_Tネクサスだった場合は、永続予約の保持者である全て

のI_Tネクサスの登録が削除されるまでは、予約は解放されてはならない。

89

Page 90: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

5.6.10 永続予約の解放と登録の削除 5.6.10.1 概要

5.6.10.1.1 永続予約の解放と登録を行うサービスアクションの概要

アプリケーションクライアントは、論理ユニットに登録されたI_Tネクサスの予約キーを

RESERVATION KEYフィールドに設定し、当該のI_Tネクサスを通じて下記のコマンドを発行するこ

とにより、永続予約の解放または剥奪を行うことが可能である。

a) 永続予約の保持者から、RELEASEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUT

コマンド(5.6.10.2を参照)。

b) 永続予約の保持者の予約キーを指定した、PREEMPTサービスアクションを設定した

PERSISTENT RESERVE OUTコマンド(5.6.10.4を参照)。

c) 永続予約の保持者の予約キーを指定した、PREEMPT AND ABORTサービスアクションを設定し

たPERSISTENT RESERVE OUTコマンド(5.6.10.5を参照)。

d) CLEARサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンド。

e) I_Tネクサスが永続予約の保持者であり永続予約が全登録者型ではない場合において、

SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドに0を設定した、REGISTERサービスアクショ

ンかREGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを設定したPERSISTENT

RESERVE OUTコマンド。

アプリケーションクライアントは、論理ユニットに登録されたI_Tネクサスの予約キーを

RESERVATION KEYフィールドに設定し、当該のI_Tネクサスを通じて下記のコマンドを発行するこ

とにより、登録を削除することが可能である。

a) 削除される対象となる予約キーをSERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドに設定し、

PREEMPTサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンド(5.6.10.4を参

照)。

b) 削除される対象となる予約キーをSERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドに設定し、

PREEMPT AND ABORTサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンド

(5.6.10.5を参照)。

c) CLEARサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンド(5.6.10.6を参

照)。

d) SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドに0を設定し、REGISTERサービスアクション

かREGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE

OUTコマンド(5.6.10.3を参照)。

予約キー(すなわち、登録)が削除されていたとき、I_Tネクサスが再び登録されるまでは、後

続するREAD KEYSサービスアクションにより、削除されたI_Tネクサスについて何らかの情報が

返されてはならない(5.6.6を参照)。表37に示されるように、永続予約の保持者が削除される

際の永続予約についての処理は、予約の種類に依存する。

表37 解放された永続予約の処理

予約の種別 参照

書込排他-登録者限定型(Write Exclusive-Registrants Only)もしくは

排他アクセス-登録者限定型(Exclusive Access-Registrants Only)

5.6.10.1.2

書込排他-全登録者型(Write Exclusive-All Registrants)もしくは

排他アクセス-全登録者型(Exclusive Access-All Registrants)

5.6.10.1.3

90

Page 91: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

書込排他(Write Exclusive)もしくは

排他アクセス(Write Exclusive)

5.6.10.1.4

電源喪失を通じて永続する能力が有効化されない場合においては、登録と永続予約はまた電源

喪失に伴い解放される可能性がある。デバイスサーバが受信した直近のAPTPLの値が0(6.12.3

を参照)だった場合、電源サイクルが生じた時は下記のようになる。

a) 全ての永続予約は解放される。

b) 全ての登録された予約キーは削除される(5.6.6を参照)。

5.6.10.1.2 登録者限定型永続予約の解放処理

書込排他-登録者限定型(Write Exclusive-Registrants Only)もしくは排他アクセス-登録

者限定型(Exclusive Access-Registrants Only)の予約を持つ永続予約の保持者が非登録となっ

た場合は、永続予約は解放されなければならない。

予約キーが削除された全てのI_Tネクサスについて、デバイスサーバは当該のI_Tネクサスに関

連するイニシエータポートに対してユニット警告状態を確立しなければならず、かつ、追加セン

スコードには、下記のようにPERSISTENT RESERVE OUTコマンドのサービスアクションに応じた値

を設定しなければならない。

a) サービスアクションがCLEARであれば、追加センスコードはRESERVATIONS PREEMPTEDが設

定されなければならない。

b) サービスアクションがPREEMPTもしくはPREEMPT AND ABORTであれば、追加センスコードは

REGISTRATIONS PREEMPTEDが設定されなければならない。

TYPEと SCOPEが変更された場合、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信したI_Tネクサスを

除く予約キーが削除されなかった全てのI_Tネクサスに対して、デバイスサーバはそれぞれのI_T

ネクサスに関係するイニシエータポートに対して、追加センスコードがRESERVATIONS RELEASED

を設定したユニット警告状態を確立しなければならない。TYPEと SCOPEが変更されなければ、そ

れを理由としてユニット警告状態が確立されてはならない。

予約が解放された時、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信したI_Tネクサスを除く予約

キーが解放されなかった全てのI_Tネクサスに対して、追加センスコードがRESERVATIONS

RELEASEDを設定したユニット警告状態を確立しなければならない。予約が解放されなければ、そ

れを理由としてユニット警告状態が確立されてはならない。

5.6.10.1.3 全登録者型永続予約の解放処理

書込排他-全登録者型(Write Exclusive-All Registrants)もしくは排他アクセス-全登録者

型(Exclusive Access-All Registrants)の永続予約は、登録されたI_Tネクサスの最後のもの

の登録が削除された時か、TYPEもしくはSCOPEが変更された時には、解放されなければならない。

デバイスサーバは、予約キーが削除された全てのI_Tネクサスに関係するイニシエータポートに

対して、下記の追加センスコードを設定したユニット警告状態を確立しなければならない。

a) サービスアクションがCLEARであれば、追加センスコードはRESERVATIONS PREEMPTEDが設

定されなければならない。

b) サービスアクションがPREEMPTもしくはPREEMPT AND ABORTであれば、追加センスコードは

REGISTRATIONS PREEMPTEDが設定されなければならない。

永続予約がRELEASEサービスアクションを用いて解放された場合については5.6.10.2を参照の

こと。

91

Page 92: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

5.6.10.1.4 その他の永続予約の解放処理

書込排他もしくは排他アクセス型予約についての永続予約の保持者(5.6.9を参照)が非登録と

なった場合、永続予約は解放されなければならない。

5.6.10.2 解放

永続予約の保持者(5.6.9を参照)だけが、永続予約を解放することができる。

アプリケーションクライアントは、永続予約の保持者であるI_Tネクサスを通じて、下記のパラ

メタと共にRELEASEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを発行する

ことにより永続予約を解放する。

a) RESERVATION KEYフィールドに、論理ユニットに登録されたI_Tネクサスの予約キーが設定

されている。

b) TYPEと SCOPEフィールドの値が、解放される永続予約と同じである。

永続予約の保持者により発行された永続予約の解放要求に対するレスポンスとして、デバイス

サーバは下記を割り込みのない一連の処理として実行することにより、永続予約の解放を行わな

ければならない。

a) 永続予約を解放する。

b) いかなる登録も削除しない。

c) 解放される永続予約が登録者限定、もしくは全登録者型の予約だった場合、デバイスサー

バはRELEASEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信した

I_Tネクサスを除く、全ての登録されたI_Tネクサスに関連するイニシエータポートに対し

て、追加センスコードRESERVATION RELEASEDを設定したユニット警告状態を確立しなけれ

ばならない。

d) 永続予約が他の型だった場合、デバイスサーバはユニット警告状態を確立してはならない。

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドで、下記全ての条件に該当する永続予約の解放を指示された

場合、確立された永続予約は変更されてはならず、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、セ

ンスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID RELEASE OF PERSISTENT RESERVATION

で終了されなければならない。

a) 要求しているI_Tネクサスが永続予約の保持者である(5.6.9を参照)。

b) SCOPEと TYPEフィールドの値が確立された永続予約と一致しない。

永続予約が存在しない場合や、永続予約の保持者(5.6.9を参照)ではない登録されたI_Tネク

サスからの永続予約の解放要求に対して応答する場合には、デバイスサーバは下記を実行しなけ

ればならない。

a) 永続予約を解放しない。

b) いかなる登録も削除しない。

c) GOODステータスを返す。

5.6.10.3 登録の削除

アプリケーションクライアントは、登録の削除対象となるI_Tネクサスを通じて、SERVICE

ACTION RESERVATION KEYフィールドに0を設定し、REGISTERサービスアクションかREGISTER AND

IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを発行す

ることにより、I_Tネクサスの登録を削除することが可能である。

92

Page 93: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

当該のI_Tネクサスが永続予約の保持者であり、永続予約が全登録者型のものであり、当該の

I_Tネクサスが登録されたものの内の最後の1つだった場合には、デバイスサーバは永続予約を解

放しなければならない。

当該のI_Tネクサスが永続予約の保持者であり、永続予約が全登録者型以外のものであった場合、

デバイスサーバは永続予約を解放しなければならない。。永続予約が登録者限定型だった場合、

デバイスサーバは全ての登録されたI_Tネクサスに関係するイニシエータポートに対して、追加

センスコードRESERVATION RELEASEDを設定したユニット警告状態を確立しなければならない。

5.6.10.4 剥奪

5.6.10.4.1 概要

PREEMPTサービスアクションないしPREEMPT AND ABORTサービスアクションを設定した

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドは下記のために使用される。

a) 永続予約を剥奪(すなわち、置き換え)し、登録を削除する。

b) 登録を削除する。

表38は、現在の永続予約の種別と、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドのSERVICE ACTION

RESERVATION KEYフィールドに基づいて、実行される動作についての一覧である。

表38 剥奪の動作

予約の型 SERVICE ACTION

RESERVATION KEY

動作 参照

全登録者型 0 永続予約を剥奪し、登録を削除する。 5.6.10.4.3

0以外 登録を削除する。 5.6.10.4.4

その他全て

の型

0 ステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID

FIELD IN PARAMETER LISTでコマンドは終了される。

予約の保持者の予約

キー

永続予約を剥奪し、登録を削除する。 5.6.10.4.3

0以外の他の全ての

予約キー

登録を削除する。 5.6.10.4.4

図 3は、デバイスサーバが動作(例えば、永続予約の剥奪、登録の削除、あるいは永続予約の剥

奪と登録の削除の両方)を決定するに当たりPREEMPTサービスアクションをどのように解釈する

のかを説明している。

93

Page 94: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

図3. デバイスサーバにおけるPREEMPTサービスアクションの解釈

5.6.10.4.2 永続予約の剥奪の失敗

剥奪を試みるI_TネクサスのPREEMPTサービスアクションまたはPREEMPT AND ABORTサービスア

クションが失敗した場合(例えば、TASK SET FULLを繰り返す、BUSYステータスを繰り返す、

SCSI転送プロトコルのタイムアウト、失敗したイニシエータポートや失敗したSCSIイニシエータ

デバイスによりタスクセットがブロックされタイムアウトが生じる)、アプリケーションクライ

アントは、失敗した論理ユニットに対してLOGICAL UNIT RESETタスク管理機能を発行しブロック

状態にあるタスクを削除し、剥奪のサービスアクションを再発行することが可能である。

5.6.10.4.3 永続予約の剥奪と登録の扱い

アプリケーションクライアントは登録されたI_Tネクサスを通じて、下記のパラメタを設定する

と共にPREEMPTサービスアクションないしPREEMPT AND ABORTサービスアクションを設定した

94

PREEMPT

サービスアクション

登録されたI_T

ネクサスからの

要求か

RESERVATION CONFLICT

ステータス完了

No

Yes

RESERVATION

KEYと SERVICE ACTION

RESERVATION KEYの

値は正しいか

No

Yes

永続予約は存在

するか

No SERVICE ACTION RESERVATION

KEYで指定された登録を削除する

a)他の全ての登録を削除する

b)永続予約を解放する

c)新しいTYPEと SCOPEを使用し

永続予約を生成する

Yes

全登録者型の永

続予約か

Yes

No

SERVICE ACTION

RESERVATION

KEYの値は0か

Yes

No

SERVICE

ACTION RESERVATION

KEYの値が永続予約の

保持者の予約キーと

等しいか

No SERVICE ACTION

RESERVATION

KEYの値は0か

No

Yes

ILLEGAL REQUESTセンスキー

Yes

a)SERVICE ACTION RESERVATION

KEYで指定された登録を削除する

b)永続予約を解放する

c)新しいTYPEと SCOPEを使用し

永続予約を生成する

完了 完了 完了

SERVICE ACTION RESERVATION

KEYで指定された登録を削除する

Page 95: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを発行することにより、他の永続予約と併せて永続予約を剥奪

することが可能である。

a) RESERVATION KEYフィールドに、論理ユニットに登録された当該 I_Tネクサスの予約キーを

設定する。

b) SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドに、剥奪される対象となる永続予約の予約

キーの値を設定する。

c) 新しい永続予約を定義するTYPEと SCOPEフィールドに値を設定する。剥奪を試みるI_Tネ

クサスにより生成される永続予約のTYPEと SCOPEは、剥奪される永続予約とは異なる可能

性がある。

SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドが永続予約の保持者(5.6.9を参照)を識別する場

合は、デバイスサーバは下記の処理を割り込みのない一連の処理として実行することにより剥奪

を実行しなければならない。

a) SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドにより識別される保持者の永続予約を解放す

る。

b) PERSISTENT RESERVE OUTコマンドで使用されているI_Tネクサスを除く、SERVICE ACTION

RESERVATION KEYフィールドにより識別される全てのI_Tネクサスについて登録を削除する。

全登録者型の永続予約が存在し、SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドの値が0で

あれば、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドで使用されたI_Tネクサスを除く、全ての内容

が削除されなければならない。

c) SCOPEと TYPEフィールドの内容を使用し、剥奪を試みるI_Tネクサスのために永続予約を

確立する。

d) 5.6.1の定義に従いタスクを実行する。

e) 永続予約もしくは登録を喪失した全てのI_Tネクサスに関係するイニシエータポートに対

して、追加センスコードREGISTRATIONS PREEMPTEDを設定したユニット警告状態を確立す

る。

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドに対してGOODステータスが返された後は、新しいタスクは剥

奪を行ったI_Tネクサスにより確立された永続予約による制約を受ける。

下記のタスクは、剥奪された永続予約による制限、もしくは剥奪を行ったI_Tネクサスによる制

限のいずれか、ベンダ固有のルールによる影響を受けなければならない。

a) PREEMPTサービスアクションないしPREEMPT AND ABORTサービスアクションを設定した

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドが到達した後、完了する前に受信されたタスク。

b) PREEMPTサービスアクションないしPREEMPT AND ABORTサービスアクションを設定した

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドが到達した時に、休止状態、ブロック状態、有効状態

(SAM-3を参照)だったタスク。

PREEMPT AND ABORTサービスアクションが設定されたPERSISTENT RESERVE OUTコマンドが中断

され、かつ、制御モードページ(7.4.6を参照)のTASビットに0が設定されている場合を除いて、

完了ステータスが返されなければならない。

全登録者型の永続予約が存在しない場合、永続予約の保持者が自分自身に対して剥奪を行うこ

とはエラーではない(すなわち、SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドに永続予約の保持

者の予約キーと同じ値が設定され、PREEMPTサービスアクションないしPREEMPT AND ABORTサービ

スアクションが設定されたPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを、当該の永続予約の保持者から受

信した場合)。この場合、デバイスサーバは新しい永続予約を確立し、登録を更新しなければな

95

Page 96: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

らない。

5.6.10.4.4 登録の削除

登録された予約キーが永続予約の保持者(5.6.9を参照)を識別しない場合、アプリケーション

クライアントは、登録されたI_Tネクサスを通じて、下記のパラメタを設定しPREEMPTサービス

アクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを発行することにより、永続予約に影響

を与えることなく登録を削除することが可能である。

a) RESERVATION KEYフィールドにI_Tネクサスの登録された予約キーの値を設定する。

b) SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドに削除される登録の予約キーと同じ値を設定

する。

SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドが永続予約の保持者を識別しない場合、もしくは

永続予約の保持者が存在しない場合(すなわち、永続予約が存在しない場合)、デバイスサーバ

は、下記の処理を割り込みのない一連の処理として実行することにより、剥奪を実行しなければ

ならない。

a) SERVICE ACTION RESERVATION KEYにより指定された全てのI_Tネクサスについて登録を削

除する。

b) SCOPEと TYPEフィールドの内容を無視する。

c) 5.6.1の定義に従いタスクを実行する。

d) PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信したI_Tネクサスを除く、登録が削除された全て

のI_Tネクサスに関するイニシエータポートに対して、REGISTRATION PREEMPTEDの追加セ

ンスコードを設定したユニット警告状態を確立する。

PREEMPTサービスアクションかPREEMPT AND ABORTサービスアクションを設定したPERSISTENT

RESERVE OUTコマンドで、SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドに設定された値がいかな

る予約キーとも一致しなかった場合は、デバイスサーバはRESERVATION CONFLICTステータスを返

さなければならない。

PREEMPTサービスアクションかPREEMPT AND ABORTサービスアクションが設定されたPERSISTENT

RESERVE OUTコマンドにおいて、RESERVATION KEYと SERVICE ACTION RESERVATION KEYに同じ値

が設定されることはエラーではない。しかし。PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信したI_T

ネクサスに対してユニット警告状態は確立されない。登録は削除される。

5.6.10.5 剥奪と中断

PREEMPT AND ABORTサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドに対する

アプリケーションクライアントのリクエストと、デバイスサーバのレスポンスは、下記を除いて

PREEMPTサービスアクション(5.6.10.4を参照)と同一である。予約の競合が生じなかった場合、

デバイスサーバは下記を割り込みのない一連の処理として実行しなければならない。

a) 永続予約が全登録者型ではなかった場合。

A) TSTフィールドの値が000b(7.4.6を参照)であり、かつ、失敗 I_Tネクサスが存在し、

かつ、それが剥奪されつつある永続予約や登録に関連するI_Tネクサスではなかった場

合は、タスクセットのACA状態はSAM-3の定義に従い処理されなければならない。

B) TSTフィールドの値が000bであり、かつ、失敗したI_Tネクサスが存在する場合に、そ

れが剥奪されつつある永続予約や登録に関連するI_Tネクサスであった場合は、

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドはタスクセット内のACA状態に関わりなく処理されな

ければならない。

96

Page 97: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

C) TSTフィールドの値が001bであれば、ACA状態はSAM-3で定義されたとおりに処理され

なければならない。

b) PREEMPTサービスアクション(5.6.10.4を参照)で定義された処理を、割り込みのない一

連の処理として実行する。

c) PERSISTENT RESERVE OUTコマンド自身を含むタスクを除き、剥奪されつつある永続予約や

登録に関連するI_Tネクサスから受信した全てのタスク(すなわち、剥奪されるタスク)

は、SAM-3の定義に従い中断されなければならない。中断されたコマンドがデバイスサーバ

で追加のコマンドとデータ転送を生成するもの(例えば、EXTENDED COPY)である場合、当

該コマンドにより生成されたコマンドとデータ転送は、ABORT TASK SETタスク管理機能が

完了したと見なされる前までに中断されなければならない。ABORT TASK SET機能が完了し

た後、全ての新しいタスクは剥奪を試みたI_Tネクサスにより確立された永続予約による

制限を受ける。

d) 永続予約が全登録者型ではなかった場合、デバイスサーバは剥奪されつつあるI_Tネクサ

スに関連する全てのACA状態をクリアしなければならず、かつ、当該のI_Tネクサスから受

信したACA属性のあるタスクを全て中断しなければならない。

e) 永続予約が全登録者型だった場合。

A) SERVICE ACTION RESERVATION KEYの値が0だった場合、デバイスサーバは全てのACA状

態をクリアしなければならず、ACA属性の全てのタスクを中断しなければならない。

B) SERVICE ACTION RESERVATION KEYに 0以外の値が設定されていた場合、デバイスサーバ

は指定された予約キーにより登録されている全てのI_Tネクサスに対して、下記を実行

しなければならない。

a) 全てのACA状態をクリアする。

b) ACA属性を持つ全てのタスクをクリアする。

f) PREVENT ALLOW MEDIUM REMOVALコマンドを実装する論理ユニットにおいては、デバイス

サーバは、剥奪されつつある永続予約に関係するI_Tネクサスから受信した、PREVENT

フィールドに0を設定したPREVENT ALLOW MEDIUM REMOVALコマンドの処理と同等の処理を

実行しなければならない(6.13を参照)。

この節で記述された動作は、剥奪されるI_Tネクサスが永続予約を保持するか否かに関係なく、

SERVICE ACTION RESERVATION KEYに 0以外の値が設定され登録されている全てのI_Tネクサスに

ついて実行されなければならない。SERVICE ACTION RESERVATION KEYの値が0であり、全登録者

型の永続予約が存在する場合、デバイスサーバは全ての登録されたI_Tネクサスについて全ての

タスクを中断しなければならない。

5.6.10.6 クリア

アプリケーションクライアントは、下記のパラメタを設定して、登録したI_Tネクサスを通じて

CLEARサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを発行することによって、

デバイスサーバから全ての登録を削除し永続予約を解放することが可能である。

a) RESERVATION KEYフィールドに、論理ユニットに登録されたI_Tユニットの予約キーを設定

する。

このリクエストに対するレスポンスで、デバイスサーバは下記の処理を割り込みのない一連の

処理として実行することによりクリアを行わなければならない。

a) 永続予約が存在する場合はそれを解放する。

b) 全ての登録を削除する(5.6.6を参照)。

97

Page 98: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

c) SCOPEと TYPEフィールドの内容を無視する。

d) 任意のI_Tネクサスから受信した、デバイスサーバに受け入れることが許可された(すな

わち、競合が生じていない)任意のタスクについて通常の処理を継続する。

e) CLEARサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信したI_Tネ

クサスを除いて、登録されている全てのI_Tネクサスに関係するイニシエータポートに対

して、RESERVATION PREEMPTEDの追加センスコードを設定したユニット警告状態を確立する。

注意10:CLEARサービスアクションの影響は、データ一貫性についての永続予約の特性を無効化

するため、アプリケーションクライアントは自分のイニシエータポートに関係するリカバリ操作

のため以外ではCLEARサービスアクションを使用するべきではない。

5.7 複数ターゲットポートとイニシエータポートの動作

SAM-3では、アプリケーションクライアントから複数のイニシエータポートやターゲットポート

を通じてアクセスされる場合における、論理ユニットの動作について規定している。追加のイニ

シエータポートとターゲットポートは、デバイスサーバに到達可能な複数のI_Tネクサスを構成

することを可能とする。複数構成のI_Tネクサスは、論理ユニットである種の失敗が生じた場合

における信頼性を向上し、また、いくつかのI_Tネクサスがビジー状態になりうる場合に、アプ

リケーションクライアントと論理ユニットの間の通信速度を向上するために使用することが可能

である。

1つのターゲットポートが1つのイニシエータポートで使用される場合、下記いずれかの場合に

他のターゲットポートを通じてアクセスされる可能性がある。

a) BUSYステータスを受信した。

b) 他のターゲットポートが利用中ではないものと判断される。

デバイスサーバは、標準INQUIRYデータのMULTIPビットに1を設定することにより、複数のター

ゲットポートが存在することを示さなければならない。

あるI_Tネクサスにおける下記の操作のみが、他のI_Tネクサスのタスクに対して影響を与える

ことが可能である。

a) 永続予約を剥奪するPREEMPTサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマ

ンド(5.6.10.4を参照)。

b) 全てのI_Tネクサスの永続予約を解放する、CLEARサービスアクションを設定した

PERSISTENT RESERVE OUTコマンド(5.6.10.6を参照)。

c) あるI_Tネクサスに対して、他のI_Tネクサスから受信したタスクを中断することを許可す

るコマンドとタスク管理機能(SAM-3を参照)。

5.8 ターゲットポートグループアクセスの説明 5.8.1 ターゲットポートグループアクセスの概要

論理ユニットは複数のターゲットポートを通じてサービスデリバリサブシステムに接続される

可能性がある(SAM-3を参照)。複数のターゲットポートを通じたアクセスは対称(5.8.3を参

照)もしくは非対称(5.8.2を参照)に行われる可能性がある。

5.8.2 非対称論理ユニットアクセス 5.8.2.1 非対称論理ユニットアクセスの序論

非対称論理ユニットアクセスは、あるポートのアクセス特性が他のポートと異なる可能性があ

る場合に生じる。ターゲットポートが分離した物理ユニットにより実装されるSCSIターゲットデ

98

Page 99: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

バイスは、各論理ユニットに割り当てられたターゲットポートにおけるアクセスのレベルが異な

ることを明らかにしなければならない可能性がある。コマンドとタスク管理機能(SAM-3を参照)

が任意のターゲットポートを通じて配信される可能性のある場合、性能が最適化されない可能性

があり、コマンドやタスク管理機能が別のターゲットポートを通じて配信される時と比較して、

受け入れられるコマンドセットが少なくなる可能性がある。ある1つのターゲットポートに至る

パスで失敗が検知されたとき、SCSIターゲットデバイスは、異なるターゲットポートからのアク

セスを受け入れることができるよう、論理ユニットに対して自動的に内部的な再構成を行う可能

性があり、あるいはアプリケーションクライアントから、論理ユニットを異なるターゲットポー

トのセットからアクセスできるようにする様、指示される可能性がある。

ターゲットポート非対称アクセス状態(5.8.2.4を参照)と呼ばれるターゲットポートの特性は、

ターゲットポートの特徴と、その特性を維持するターゲットポートを通じてコマンドやタスク管

理機能が論理ユニットに配信される際に許可されるコマンドセットについて規定する。

ターゲットポートグループは、常に同じターゲットポート非対称アクセス状態にあるターゲッ

トポートのセットとして定義される。ターゲットポートグループ非対称アクセス状態は、ター

ゲットポートグループ内のターゲットポートのセットで共有されるターゲットポート非対称アク

セス状態として定義される。ターゲットポートのグループ化はベンダ固有である。

論理ユニットは複数のターゲットポートグループを通じて配信されるコマンドやタスク管理機

能を保持する可能性がある。論理ユニットは、異なるターゲットポートグループが異なるター

ゲットポートグループ非対称アクセス状態になる可能性がある場合、非対称論理ユニットアクセ

スをサポートする。

非対称論理ユニットアクセスの例は、2つの分離したコントローラを持つSCSIコントローラデ

バイスであり、1つのコントローラに存在する全てのターゲットポートが論理ユニットに関して同

一の非対称アクセス状態にあり、かつ、同一のターゲットポートグループのメンバとなるような

ものである。他のコントローラに存在するターゲットポートは他のターゲットポートグループの

メンバである。各ターゲットポートグループの動作は論理ユニットに関して異なったものとなる

可能性があるが、単一のターゲットポートグループに存在する全てのメンバは、論理ユニットに

関して常に同じターゲットポート非対称アクセス状態となる。

図 4にターゲットポートグループの例を示す。

図4. ターゲットポートグループの例

5.8.2.2 明示的・暗黙的な非対称論理ユニットアクセス

非対称論理ユニットアクセスは、REPORT TARGET PORT GROUPS(6.25を参照)とSET TARGET

PORT GROUPS(6.31を参照)コマンドによりアプリケーションクライアントから明示的に管理する

ことが可能である。

99

論理ユニット

ターゲットポート1 ターゲットポート2 ターゲットポートn……

ターゲットポート

グループ1

ターゲットポート

グループn

Page 100: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

代わりに、非対称論理ユニットアクセスは、デバイスサーバにより各ターゲットポートを通じ

て配信されるトランザクションの種別と、論理ユニットにアクセスする際に使用されるターゲッ

トポートグループの内部で構成される機能に基づき、暗黙的に管理される可能性がある。論理ユ

ニットは、他のターゲットポートグループがより性能の低いターゲットポート非対称アクセス状

態を選択することを許可することにより、最も忙しく最も確かな性能を示すターゲットポートグ

ループについて、完全な性能を維持するよう試みる可能性がある。

明示的および暗黙的の非対称論理ユニットアクセス管理方法の両方が実装される場合、どちら

が優先されるかはベンダ固有である。

5.8.2.3 非対称論理ユニットアクセスの動作の検出

非対称論理ユニットアクセスが存在するSCSI論理ユニットはINQUIRYコマンドを使用すること

により識別することが可能である。ターゲットポートグループサポート(Target Port Group

Support:TPGS)フィールド(6.4.2を参照)の値は、論理ユニットが非対称論理ユニットアクセス

をサポートするか否かと、明示的ないし暗黙的な管理がサポートされるかを示す。論理ユニット

によりサポートされる非対称アクセス状態はREPORT TARGET PORT GROUPSコマンドのパラメタ

データにより取得することが可能である。

5.8.2.4 ターゲットポート非対称アクセス状態

5.8.2.4.1 ターゲットポート非対称アクセス状態の概要

非対称論理ユニットアクセスをサポートする事をINQUIRYデータで報告する全てのSCSIター

ゲットデバイスでは、ターゲットポートグループ内の全てのターゲットポートは、論理ユニット

に情報を配信する能力に関して同一のターゲットポート非対称アクセス状態とならなければなら

ない。ターゲットポート非対称アクセス状態は下記の通りである。

a) 有効/最適化有り

b) 有効/最適化無し

c) スタンバイ

d) 無効

5.8.2.4.2 有効/最適化有り

コマンドとタスク管理機能が有効/最適化有りターゲットポート非対称アクセス状態のター

ゲットポートを通じて配信されつつある場合、デバイスサーバは、該当するコマンド標準

(3.1.18を参照)の規定に従い機能(例えば、コマンドへの応答)を果たさなければならない。

ターゲットポートグループ内の全てのターゲットポートは論理ユニットに即時にアクセスする能

力を持つべきである。

SCSIターゲットデバイスはSAM-3で定義され、該当するSCSI転送プロトコルで更新(3.1.102

を参照)される全てのタスク管理機能に関与しなければならない。

5.8.2.4.3 有効/最適化無し

コマンドとタスク管理機能が有効/最適化無しターゲットポート非対称アクセス状態のター

ゲットポートを通じて配信される時、デバイスサーバは該当するコマンド標準で規定される機能

を果たさなければならない。

いくつかのタスク管理機能とコマンドの処理、特にデータ転送もしくはキャッシングを行うも

のは、有効/最適化有りターゲットポート非対称アクセス状態のターゲットポートを通じて実行

される場合と比較して、性能が劣化する可能性がある。

SCSIターゲットデバイスはSAM-3で定義され、適応されるSCSI転送プロトコル標準(3.1.102

100

Page 101: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

を参照)で変更される、全てのタスク管理機能に関与しなければならない。

5.8.2.4.4 スタンバイ状態

スタンバイターゲットポート非対称アクセス状態のターゲットポートを通じてアクセスされる

場合、デバイスサーバは有効/最適化有りターゲットポート非対称アクセス状態でサポートされ

る下記のコマンドをサポートしなければならない。

a) INQUIRY

b) LOG SELECT

c) LOG SENSE

d) MODE SELECT

e) MODE SENSE

f) REPORT LUNS(LUN0に対して)

g) RECEIVE DIAGNOSTIC RESULTS

h) SEND DIAGNOSTIC

i) REPORT TARGET PORT GROUPS

j) SET TARGET PORT GROUPS

k) REQUEST SENSE

l) PERSISTENT RESERVE IN

m) PERSISTENT RESERVE OUT

n) READ BUFFERのエコーバッファモード

o) WRITE BUFFERのエコーバッファモード

デバイスサーバは他のコマンドをサポートする可能性がある。

サポートされないコマンドに対して、デバイスサーバはステータスがCHECK CONDITION、センス

キーがNOT READY、追加センスコードがLOGICAL UNIT NOT ACCESSIBLE, TARGET PORT IN STANDBY

STATEでコマンドを終了しなければならない。

SCSIターゲットデバイスはSAM-3で定義され、該当するSCSI転送プロトコル標準(3.1.102を

参照)で変更される全てのタスク管理機能に関与しなければならない。

5.8.2.4.5 無効状態

無効ターゲットポート非対称アクセス状態のターゲットポートを通じてアクセスされる場合、

デバイスサーバは制限されたコマンドのセットのみを受け入れなければならない。無効ターゲッ

トポート非対称アクセス状態は、ターゲットポートから論理ユニットへのアクセスがSCSIター

ゲットデバイスの制限(例えば、ハードウェアエラー)により重大な制約を受ける場合を想定し

ている。そのため、この状態から有効/最適化有りや有効/最適化無し、スタンバイ状態へ遷移

することが不可能な可能性がある。無効ターゲットポート非対称アクセス状態はまた、WRITE

BUFFERコマンドのダウンロードマイクロコードモードにおける破壊を最小限に抑えることも目的

としている。

無効ターゲットポート非対称アクセス状態である間、デバイスサーバは有効/最適化有り状態

でサポートされる下記のコマンドをサポートしなければならない。

101

Page 102: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

a) INQUIRY(末端修飾子(6.4.2を参照)は001bでなければならない)

b) REPORT LUNS(LUN0に対して)

c) REPORT TARGET PORT GROUPS

d) SET TARGET PORT GROUPS

e) REQUEST SENSE

f) READ BUFFERのエコーバッファモード

g) WRITE BUFFERのエコーバッファモード

h) WRITE BUFFERのダウンロードマイクロコードモード

デバイスサーバはその他のコマンドをサポートする可能性がある。

サポートされないコマンドに対して、デバイスサーバはステータスがCHECK CONDITION、センス

キーがNOT READY、追加センスコードがLOGICAL UNIT NOT ACCESSIBLE, TARGET PORT IN

UNAVAILABLE STATEでコマンドを終了しなければならない。

SCSIターゲットデバイスは全てのタスク管理機能に関与することは要求されない(SAM-3と該当

するSCSI転送プロトコル標準を参照)。

5.8.2.5 ターゲットポート非対称アクセス状態の間の遷移

あるターゲットポート非対称アクセス状態から別の状態への移動は遷移と呼ばれる。

ターゲットポート非対称アクセス状態の間の遷移中、デバイスサーバは下記いずれか1つの方法

によりコマンドに応答しなければならない。

a) 遷移中に論理ユニットへアクセスできない場合、遷移は不可視な単一のイベントとして実

行され、デバイスサーバはステータスでBUSYを返すか、あるいはステータスでCHECK

CONDITION、センスキーでNOT READY、追加センスコードでLOGICAL UNIT NOT ACCESSIBLE,

ASYMMETRIC ACCESS STATE TRANSITIONを返すかのいずれかにより応答しなければならない。

b) ターゲットポートグループ内のターゲットポートが、遷移中に指定された論理ユニットに

アクセスすることが可能であれば、デバイスサーバは有効/最適化有り非対称アクセス状

態でサポートされる下記のコマンドをサポートしなければならない。

A) INQUIRY

B) REPORT LUNS(LUN0に対して)

C) REPORT TARGET PORT GROUPS

D) REQUEST SENSE

E) READ BUFFERのエコーバッファモード

F) WRITE BUFFERのエコーバッファモード

デバイスサーバは、これらのコマンドが非対称アクセス状態の遷移中であるターゲットポー

トを通じて配信されている間に、その他のコマンドをサポートする可能性がある。

遷移中にサポートされないコマンドに対して、デバイスサーバはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがNOT READY、追加センスコードがLOGICAL UNIT NOT ACCESSIBLE,

ASYMMETRIC ACCESS STATE TRANSITIONでコマンドを終了しなければならない。

SCSIターゲットデバイスは全てのタスク管理機能に関与することは求められない。

102

Page 103: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

遷移がサポートされた非対称アクセス状態に対して明示的であり、かつ、それが失敗した場合

には、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがHARDWARE ERROR、追加センス

コードがSET TARGET PORT GROUPS COMMAND FAILEDで終了されなければならない。エラーが生じ

たターゲットポートグループは無効ターゲットポート非対称アクセス状態への遷移を完了するべ

きである。遷移が失敗したことの結果としてターゲットポートグループ非対称アクセス状態の変

更が生じた場合、デバイスサーバはSET TARGET PORT GROUPSコマンドを受信したI_Tネクサスを

除く、全てのI_Tネクサスに関係するイニシエータポートに対してASYMMETRIC ACCESS STATE

CHANGEDの追加センスコードを設定したユニット警告状態を確立しなければならない。

遷移が暗黙的であり、かつ、それが失敗した場合には、デバイスサーバは全てのI_Tネクサスに

関係するイニシエータポートに対して、IMPLICIT ASYMMETRIC ACCESS STATE TRANSITION FAILED

の追加センスコードを設定したユニット警告状態を確立しなければならない。

遷移が失敗した後、暗黙的にCLEAR TASK SETタスク管理機能が実行される可能性がある。

遷移が完了すると、遷移が完了する前にタスクセットに格納された複数ないし全てのタスクに

対して、新しいターゲットポート非対称アクセス状態が適用される。遷移が完了した後にデバイ

スサーバに到達した全てのタスクに対して、新しいターゲットポート非対称アクセス状態が適用

されなければならない。

暗黙的にターゲットポート非対称アクセス状態が変更した後、デバイスサーバは全てのI_Tネク

サスに関係するイニシエータポートに対して、追加センスコードにASYMMETRIC ACCESS STATE

CHANGEDを設定したユニット警告状態を確立しなければならない。

明示的にターゲットポート非対称アクセス状態が変更された後、デバイスサーバはSET TARGET

GROUPSコマンドを受信したI_Tネクサスを除く、全てのI_Tネクサスに関係するイニシエータ

ポートに対して、追加センスコードASYMMETRIC ACCESS STATE CHANGEDを設定したユニット警告

状態を確立しなければならない。

5.8.2.6 優先指示

デバイスサーバはターゲットポートグループ記述子(6.25を参照)のPREFビットに1を設定す

ることにより、1つないし複数のターゲットポートグループが論理ユニットにアクセスするために

優先されるターゲットポートグループであることを示すことが可能である。優先指示は非対称ア

クセス状態とは独立である。

アプリケーションクライアントはターゲットポートグループ記述子のPREFビットの値を、論理

ユニットに接続するパスを選択する際に使用することが可能である(例えば、PREFビットに1が

設定されスタンバイターゲットポート非対称アクセス状態にあるターゲットポートグループは、

PREFビットに0が設定され有効/最適化有りターゲットポート非対称アクセス状態にあるター

ゲットポートグループよりも優先的に選択される可能性がある)。

ターゲットポートグループのPREFビットの値は非対称アクセス状態が変化する時にはいつでも

変化する可能性がある。

5.8.2.7 暗黙的な非対称論理ユニットアクセスの管理

暗黙的な非対称論理ユニットアクセスの管理が行われるSCSIターゲットデバイスは、SET

TARGET PORT GROUPSコマンド以外のメカニズムにより、各ターゲットポートグループにおける

ターゲットポートグループ非対称アクセス状態を設定する能力を有する。

標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)で非対称論理ユニットアクセスのサポートと、暗黙的な非

対称論理ユニットアクセスのサポート(すなわち、TPGSフィールドが01bないし11b)が報告さ

れる全ての論理ユニットは下記全てに従わなければならない。

a) INQUIRYコマンドで、デバイス識別VPDページにおける識別子種別の4h(7.6.3.7を参照)

103

Page 104: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

と5h(7.6.3.8を参照)を実装する。

b) 6.25で規定されるREPORT TARGET PORT GROUPSコマンドをサポートする。

暗黙的な論理ユニットアクセス状態の変更は制御拡張モードページ(7.4.7を参照)のIALUAE

ビットで無効化される可能性がある。

5.8.2.8 明示的な非対称論理ユニットアクセスの管理

標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)で非対称論理ユニットアクセスのサポートと、明示的な非

対称論理ユニットアクセスのサポート(すなわち、TPGSフィールドが10bないし11b)が報告さ

れる全ての論理ユニットは下記全てに従わなければならない。

a) INQUIRYコマンドで、デバイス識別VPDページ(7.6.3を参照)における識別子種別の4hと

5hを実装する。

b) 6.25で規定されるREPORT TARGET PORT GROUPSコマンドをサポートする。

c) 6.31で規定されるSET TARGET PORT GROUPSコマンドをサポートする。

5.8.2.9 電源投入、ハードリセット、論理ユニットリセット、I_Tネクサス喪失後の動作

標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)で明示的な非対称論理ユニットアクセスのみのサポート

(すなわち、TPGSフィールドの値が10b)が報告される全てのSCSIターゲットデバイスでは、全

ての電源サイクル、ハードリセット、論理ユニットリセット、I_Tネクサス喪失を通じて、ター

ゲットポートはターゲットポート非対称アクセス状態を維持しなければならない。

5.8.3 対称論理ユニットアクセス

論理ユニットへの対称アクセスを提供するデバイスサーバは、この能力をアプリケーションク

ライアントに対して通知し、論理ユニットへのターゲットポートのアクセスをどのように管理す

るか決定するためのコマンドの共通セットを提供するために、非対称論理ユニットアクセスの機

能(5.8.2を参照)の一部を利用することが可能である。

対称論理ユニットアクセスは下記のように表されるべきである。

a) 標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)のTPGSフィールドは、暗黙的な非対称アクセスが提

供されることを示す。

b) REPORT TARGET PORT GROUPSコマンドがサポートされる。

c) REPORT TARGET PORT GROUPSコマンドのパラメタデータは、全てのターゲットポートグルー

プが同じ状態(例えば、有効/最適化有り状態)であることを示す。

5.9 電源状態 5.9.1 電源状態の概要

オプションの電源状態モードページ(7.4.12を参照)は、アプリケーションクライアントに対

して正しい方法で論理ユニットの電源状態を制御することを可能とし、これによりSCSIターゲッ

トデバイスでの電力消費を削減することが可能となる。この制御は、モードページによりアイド

ル状態タイマやスタンバイ状態タイマを設定し、有効にすることで実現される。SCSIターゲット

デバイス内に存在する論理ユニットで電源状態が変化した場合、SCSIターゲットデバイスにおけ

る電力消費量が変化する可能性がある。

電源状態モードページに加えて、論理ユニットの電源状態はSTART STOP UNITコマンド(SBC-2

もしくはRBCを参照)により制御することが可能である。電源状態モードページとSTART STOP

UNITコマンドによる方法の両方が、同一の論理ユニットの電源状態を制御するために使用された

104

Page 105: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

場合、START STOP UNITコマンドによる電源状態の指定が、電源状態モードページによる電源状態

の制御を上書きしなければならず、アイドル状態とスタンバイ状態のタイマを無効化する可能性

がある。

論理ユニットがある電源状態から別の状態へ遷移した際、アプリケーションクライアントに対

しては何らかの通知が存在してはならない。アプリケーションクライアントは、REQUEST SENSEコ

マンド(6.27を参照)により論理ユニットの現在の電源状態を知ることが可能である。

電源状態は、サービスデリバリサブシステムが正しく動作を行う上で必要となる電力に対して、

いかなる影響も与えてはならない。

キャッシュメモリを持つ論理ユニットは、メディアへのアクセスを阻害するような電源状態に

遷移する前に(例えば、スタンバイ電源状態へ遷移する際に、ハードディスクドライブがスピン

ドルモーターを停止する前に)、キャッシュされた全てのデータを論理ユニットで使用するメ

ディアに書き込まなければならない(例えば、SBC-2で規定されるSYNCHRONIZE CACHEコマンドの

応答として論理ユニットが実行するであろう処理として)。

電源状態は表39に示される通りである。

表39 電源状態

電源状態 説明

起動 起動電源状態にある間は、下記の通りとなる(3.1.5を参照)。

a) デバイスサーバは、メディアアクセス要求を含むデバイスサーバで

サポートする全てのコマンドに対して応答する能力を有する。

b) 論理ユニットは、アイドルやスタンバイ電源状態の時に操作を完了

するために必要となる時間と比較して、最も短い時間で操作を完了

する。

c) SCSIターゲットデバイスは、論理ユニットがアイドル電源状態であ

るときと比較して、より多くの電力を消費する可能性がある(例え

ば、ディスクドライブのスピンドルモーターが動作している可能性

がある)。

アイドル アイドル電源状態にある間は、下記の通りとなる(3.1.47を参照)。

a) デバイスサーバは、メディアアクセス要求を含むデバイスサーバで

サポートする全てのコマンドに対して応答する能力を有する。

b) 論理ユニットは、起動電源状態の時と比較して、操作を完了するた

めにより長い時間を要する可能性がある(例えば、デバイスはコマ

ンドを処理する前にいくつかの回路を有効化しなければいけない可

能性がある)。

c) SCSIターゲットデバイスで消費する電力は、論理ユニットが起動電

源状態にあるときに消費する電力よりも少ないか等しいべきであり、

かつ、論理ユニットがスタンバイ電源状態にあるときに消費する電

力よりも多くなる可能性がある。

スタンバイ スタンバイ電源状態にある間は、下記の通りとなる(3.1.107を参照)。

a) デバイスサーバはメディアアクセスコマンドを処理する能力を持た

ない。

b) SCSIターゲットデバイスで消費される電力は、論理ユニットがアイ

ドル電源状態にある時に消費する電力よりも少ないか等しいべきで

ある(例えば、ディスクドライブのスピンドルモーターが停止され

る)。

105

Page 106: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

5.9.2 電源状態の状態機械 5.9.2.1 電源状態の状態機械の概要

PC(電源状態:power condition)状態機械は、電源状態モードページの設定により生じる、論

理ユニットの電源状態と遷移を規定する。

PC状態機械は下記となる。

a) PC0:電源投入(5.9.2.2を参照)(初期状態)

b) PC1:起動(5.9.2.3を参照)

c) PC2:アイドル(5.9.2.4を参照)

d) PC3:スタンバイ(5.9.2.5を参照)

PC状態機械は電源投入後に、PC0:電源投入の状態から開始しなければならない。

106

Page 107: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

図 5は PC状態機械を示す。

図5. 電源状態の状態機械

5.9.2.2 PC0:電源投入状態

5.9.2.2.1 PC0:電源投入状態の説明

論理ユニットは電源投入時にこの状態に遷移しなければならない。この状態に留まる時間は0で

ある。

5.9.2.2.2 PC0:電源投入から PC1:起動への遷移

この遷移は、論理ユニットにおける電源投入時の初期化処理を開始する準備が整った後に生じ

なければならない。

5.9.2.3 PC1:起動状態

5.9.2.3.1 PC1:起動状態の説明

この状態にある間、電源投入時の初期化処理が完了していなければ、論理ユニットは電源投入

時の初期化処理を完了しなければならない。。

この状態にある間、電源投入時の初期化処理が完了していれば、下記を実行する。

a) 論理ユニットは起動電源状態に留まる(表39を参照)。

b) アイドル状態タイマが有効であれば、アイドル状態タイマを実行する。

c) スタンバイ状態タイマが有効であれば、スタンバイ状態タイマを実行する。

5.9.2.3.2 PC1:起動から PC2:アイドルへの遷移

この遷移は下記全ての条件が成立した時に発生しなければならない。

a) アイドル状態タイマが有効である。

b) アイドル状態タイマが0である。

5.9.2.3.3 PC1:起動から PC3:スタンバイへの遷移

この遷移は下記全ての条件が成立した時に発生しなければならない。

a) スタンバイ状態タイマが有効である。

b) スタンバイ状態タイマが0である。

107

PC0:電源投入

PC1:起動

PC3:スタンバイ

PC2:アイドル

起動起動

アイドル

スタンバイ スタンバイ

起動

アイドル

Page 108: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

5.9.2.4 PC2:アイドル状態

5.9.2.4.1 PC2:アイドル状態の説明

この状態にある間、下記を実行する。

a) 論理ユニットはアイドル電源状態(表39を参照)に留まる。

b) スタンバイ状態タイマが有効であれば、スタンバイ状態タイマを実行する。

5.9.2.4.2 PC2:アイドルから PC1:起動への遷移

この遷移は、コマンドを実行するためには論理ユニットをPC1:起動状態にしなければならない

ようなコマンドをデバイスサーバが受信した時に発生しなければならない。

5.9.2.4.3 PC2:アイドルから PC3:スタンバイへの遷移

この遷移は下記全ての条件が成立した時に発生しなければならない。

a) スタンバイ状態タイマが有効である。

b) スタンバイ状態タイマが0である。

5.9.2.5 PC3:スタンバイ状態

5.9.2.5.1 PC3:スタンバイ状態の説明

この状態にある時、論理ユニットはスタンバイ状態に留まる(表39を参照)。

5.9.2.5.2 PC3:スタンバイから PC1:起動への遷移

この遷移は、コマンドを実行するためには論理ユニットをPC1:起動状態にしなければならない

ようなコマンドをデバイスサーバが受信した時に発生しなければならない。

5.9.2.5.3 PC3:スタンバイから PC3:アイドルへの遷移

この遷移は、コマンドを実行するためには論理ユニットをPC2:アイドル状態にしなければなら

ないようなコマンドをデバイスサーバが受信した時に発生しなければならない。

5.10 付属型メディアチェンジャを有するリムーバブルメディアデバイス

論理ユニットにメディアチェンジャが提供される時、ある1つのメディア転送要素に対する制御

は、論理ユニット内のデバイスサーバに送信されるメディアチェンジャコマンドを用いることに

より実行される可能性がある。制御のレベルは、完全な機能を有するメディアチェンジャデバイ

スが実装された時に利用可能であろうものと同程度の完全性とはならない(SMC-2を参照)。しか

しながら、デバイスとメディアチェンジャの構成を対応付ける程度には十分な制御を行うことが

可能である。

デバイスサーバは標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)のMCHNGRビットに1を設定することによ

り、メディアチェンジャコマンドをサポートする能力があることを通知しなければならない。

MCHNGRビットに1が設定されることは、MOVE MEDIUM ATTACHEDと READ ELEMENT STATUS ATTACHED

のコマンドがデバイスサーバによりサポートされることを示さなければならない。MOVE MEDIUM

ATTACHEDと READ ELEMENT STATUS ATTACHEDのコマンドの定義はSMC-2で示される可能性がある。

5.11 メディア補助メモリ

いくつかの種別のメディア、特にリムーバブルメディアにおいては、MAM(メディア補助メモ

リ:Medium Auxiliary Memory)として参照される不揮発性のメモリを備えている。メディア補助

メモリはメディアとその内容に関して説明するデータを記録するために使用される。本標準では

READ ATTRIBUTEコマンド(6.14を参照)と WRITE ATTRIBUTEコマンド(6.34を参照)でメディア

108

Page 109: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

補助メモリをサポートする。これらのコマンドは属性の形式でメディア補助メモリへの情報の格

納と取り出しを行うために使用される。

MAM属性は7.3で記述されるフォーマットで表現され、それには下記が含まれる。

a) 属性識別子

b) 属性フォーマットコード

c) 識別される属性が読み込み専用か否かを示すビット

d) 識別される属性のバイト数により指定される、属性長

e) 識別される属性の値

3種類の属性が存在する(表40を参照)。

表40 MAM属性の種別

属性の種別 属性の設定元 例 READ ATTRIBUTEで

読み込み可能か

WRITE ATTRIBUTE

で書き込み可能か

メディア 工場出荷時にメディア補助メ

モリに永続的に記録される。

メディアのシリ

アル番号

可 不可

デバイス デバイスサーバにより管理さ

れる。

ロードカウント 可 不可

ホスト アプリケーションクライアン

トにより管理される。

バックアップ取

得日

可 可

属性の種別に基づき、属性は表41に示される状態を持つ。

表41 MAM属性の状態

属性の種別 属性の状態 説明

メディアま

たはデバイ

読み込み専用 アプリケーションクライアントはREAD ATTRIBUTEコマンドにより属性

の内容を読み込むことが可能であるが、WRITE ATTRIBUTEコマンドによ

るクリアや変更を試みた場合は、CHECK CONDITIONステータスによりコ

マンドが終了されなければならない。READ ONLYビット(7.3.1を参

照)に1が設定されている場合は、属性は読み込み専用の状態である。

未サポート デバイスサーバは当該の属性をサポートしておらず、READ ATTRIBUTEコ

マンドのレスポンスとして返されてはならない。

ホスト 存在しない ホスト属性は、WRITE ATTRIBUTEコマンドにより生成されるまでメディ

ア補助メモリ内には存在しない。

読み込み/書

き込み

属性は WRITE ATTRIBUTEコマンドによりすでに生成されている。属性が

生成された後、内容は WRITE ATTRIBUTEコマンドにより変更される可能

性がある。読み込み/書き込み状態の属性は、属性長が0の WRITE

ATTRIBUTEコマンドを用いることにより存在しない状態へと戻すことが

可能である。READ ONLYビット(7.3.1を参照)が0であれば、属性は読

み込み/書き込み状態である。

5.12 アプリケーションクライアントロギング

アプリケーションロギングは、アプリケーションクライアントが検知したエラー情報を論理ユ

ニットの不揮発性の記録領域に格納するために使用可能な方法である(6.35.12を参照)。アプリ

109

Page 110: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ケーションクライアントが論理ユニットに送信する情報は、アプリケーションエラーログに付加

される。アプリケーションクライアントのエラー情報は、本標準のスコープ対象外の方法により

回復され、論理ユニットに関係するエラーリカバリでは使用されることがない。

アプリケーションクライアントのエラー情報と論理ユニットのエラー情報が混在するログは、

アプリケーションクライアントのエラーと論理ユニット内部で生じたエラーを対応付けるために

使用することが可能である。これは、技術情報の収集や分析を行うベンダ固有の方法を置き換え

るものではない。しかし、エラーログを対応付けるベンダ独立な方法を提供する。

アプリケーションクライアントは、ログのオーバーフローを防ぐために、ロギングを要求する

エラー情報の量を最小化するべきである。

5.13 デバイス時刻

デバイスサーバで出力されるログ等の情報にはタイムスタンプが含まれる可能性がある。論理

ユニット1つあたり1つずつタイムスタンプを持たなければならない。

タイムスタンプは表42で示されるものの内いずれか1つから開始されなければならない。

表42 TIMESTAMP ORIGINフィールド

コード 説明

000b タイムスタンプは電源投入時やハードリセッ

トが生じた時に0に初期化される。

001b 予約済み。

010b タイムスタンプはSET TIMESTAMPコマンド

(6.32を参照)により初期化される。

011b タイムスタンプは本標準のスコープ外の方法

により初期化される。

100b~111b 予約済み。

タイムスタンプはI_Tネクサス喪失や論理ユニットリセットによる影響を受けてはならない。

一度タイムスタンプが初期化されると、それ以降、時間の経過に従い加算されなければならな

い。一度タイムスタンプが初期化されると、下記いずれかが生じるまで有効でなければならない。

a) ハードリセットが生じる。

b) SET TIMESTAMPコマンドが処理される。

c) タイムスタンプに影響を与える、本標準のスコープ外の方法による。

タイムスタンプを変更する可能性のある方法は、制御拡張モードページ(7.4.7を参照)により

示される。

タイムスタンプがSET TIMESTAMPコマンド以外の理由により変更された場合、デバイスサーバは

全てのI_Tネクサス(SAM-3を参照)に関係するイニシエータポートに対して、追加センスコード

TIMESTAMP CHANGEDを設定したユニット警告状態を確立しなければならない。

表43ににTIMESTAMPフィールドのフォーマットを示す。

110

Page 111: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表43 TIMESTAMPフィールドのフォーマット

TIMESTAMPフィールドには、タイムスタンプを変更するような最後の動作以降、ベンダ固有の方

法によりミリ秒単位で加算される値が設定される。

111

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

5タイムスタンプ(TIMESTAMP)

(MSB)

(LSB)

Page 112: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6 全デバイス種別に適用されるコマンド 6.1 全デバイス種別に適用されるコマンドの概要

標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)のMCHNGRビットが0、SCCSハビットが0、ENCSERVビットが0で

ある全てのデバイス種別に適用されるコマンドの操作コードは表44に示す通りである。

表44 全デバイス種別に適用されるコマンド

コマンド名 操作コード 種別 参照

ACCESS CONTROL IN 86h O 8.3.2

ACCESS CONTROL OUT 87h O 8.3.3

CHANGE ALIASES A4h/0Bha O 6.2

EXTENDED COPY 83h O 6.3

INQUIRY 12h M 6.4

LOG SELECT 4Ch O 6.5

LOG SENSE 4Dh O 6.6

MODE SELECT(6) 15h C 6.7

MODE SELECT(10) 55h C 6.8

MODE SENSE(6) 1Ah C 6.9

MODE SENSE(10) 5Ah C 6.10

PERSISTENT RESERVE IN 5Eh C 6.11

PERSISTENT RESERVE OUT 5Fh C 6.12

PREVENT ALLOW MEDIUM REMOVAL 1Eh C 6.13

READ ATTRIBUTE 8Ch O 6.14

READ BUFFER 3Ch O 6.15

READ MEDIA SERIAL NUMBER ABh/01ha C 6.16

RECEIVE COPY RESULTS 84h O 6.17

RECEIVE DIAGNOSTIC RESULTS 1Ch O 6.18

REPORT ALIASES A3h/0Bha O 6.19

REPORT DEVICE IDENTIFIER A3h/05ha O 6.20

REPORT LUNS A0h M 6.21

REPORT PRIORITY A3h/0Eha O 6.22

REPORT SUPPORTED OPERATION CODES A3h/0Cha O 6.23

REPORT SUPPORTED TASK MANAGEMENT FUNCTIONS A3h/0Dha O 6.24

REPORT TARGET PORT GROUPS A3h/0Aha O 6.25

REPORT TIMESTAMP A3h/0Fha O 6.26

REQUEST SENSE 03h C 6.27

SEND DIAGNOSTIC 1Dh C 6.28

訳注ハ 原文ではSSCSビットと記載されているが、明らかにSCCSビットの誤記である。

112

Page 113: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

SET DEVICE IDENTIFIER A4h/06ha O 6.29

SET PRIORITY A4h/0Eha O 6.30

SET TARGET PORT GROUPS A4h/0Aha O 6.31

SET TIMESTAMP A4h/0Fha O 6.32

TEST UNIT READY 00h M 6.33

WRITE ATTRIBUTE 8Dh O 6.34

WRITE BUFFER 3Bh C 6.35

廃止済み 16h Z

廃止済み 17h Z

廃止済み 18h Z

廃止済み 39h Z

廃止済み 3Ah Z

廃止済み 40h Z

廃止済み 56h Z

廃止済み 57h Z

種別の値:

C:コマンドの実装は該当するコマンド標準(3.1.18を参照)で規定される。

M:コマンドの実装は必須である。

O:コマンドの実装はオプションである。

Z:コマンドの実装は以前の版の標準で規定されていた。

(a)このコマンドは操作コードとサービスアクションの組み合わせで定義される。操作コードの

値は"/"の前に示され、サービスアクションの値は"/"の後に示される。

6.2 CHANGE ALIASESコマンド 6.2.1 CHANGE ALIASESコマンドの序論

CHANGE ALIASESコマンド(表45を参照)はデバイスサーバに対して、8バイトのエイリアス値

とSCSIターゲットデバイスないしSCSIターゲットポートの名称との間の割り当てについて、管

理と変更を要求する。名称にはSCSIターゲットデバイスないしSCSIターゲットポート(6.2.2を

参照)を指定する名前とオプションの識別子情報が含まれる。エイリアスリストはREPORT

ALIASESコマンド(6.19を参照)によりアプリケーションクライアントにより要求される可能性

がある。REPORT ALIASESコマンドがサポートされるのであれば、CHANGE ALIASESコマンドもまた

サポートされなければならない。

CHANGE ALIASESコマンドはMAINTENANCE OUTコマンドのサービスアクションである。追加の

MAINTENANCE OUTサービスアクションはSCC-2および本標準で規定される。SCC-2で規定される

MAINTENANCE OUTサービスアクションは、標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)においてデバイス

種別が0Ch、もしくはSCCSビットが1を返す論理ユニットに対してのみ適用される。

113

Page 114: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表45 CHANGE ALIASESコマンド

PARAMETER LIST LENGTHフィールドは、アプリケーションクライアントからデバイスサーバに送

信されなければならないパラメタデータ長をバイト単位で指定する。パラメタリスト長で0が指

定された場合は、データが転送されてはならないことを示し、この場合、デバイスサーバはエイ

リアスリストを変更してはならない。

パラメタリスト長がヘッダやエイリアスエントリを途中で打ち切るような結果をもたらす場合、

デバイスサーバはエイリアスリストに変更を加えず、ステータスがCHECK CONDITION、センスキー

がILLEGAL REQUEST、追加センスコードがPARAMETER LIST LENGTH ERRORでコマンドを終了しなけ

ればならない。

CHANGE ALIASESコマンドの正常終了時、デバイスサーバは割り当てられた8バイトのエイリア

ス値とSCSIターゲットデバイスないしSCSIターゲットポートの名称との組み合わせを更新しな

ければならない。これらの組み合わせは論理ユニットリセットや I_Tネクサス喪失によりクリア

されなければならない。デバイスサーバはI_Tネクサス毎に分離したエイリアスリストを管理し

なければならない。

CHANGE ALIASESコマンドはエイリアスリストに対してエントリの追加、変更、削除を行うこと

が可能である。CHANGE ALIASESコマンドのパラメタデータで参照されないエイリアスリストのエ

ントリは変更されてはならない。

注 11:アプリケーションクライアントは、エイリアス値をサードパーティコマンド(例えば、

EXTENDED COPY)でSCSIターゲットデバイスや SCSIターゲットポートを参照するために使用する

ことが可能である。エイリアスリストは8バイトのサードパーティ識別子フィールドで、8バイト

よりも長い名前やアドレス情報を持つサードパーティのデバイスやポートを参照するメカニズム

を提供する(例えば、アプリケーションクライアントは、エイリアス値とSCSIターゲットデバイ

スないしターゲットポートの名称との組み合わせを確立するためにCHANGE ALIASESコマンドを使

用することが可能である。その後、パラメタデータで当該のエイリアス値を含むエイリアスター

ゲット記述子(6.3.6.3を参照)を指定したEXTENDED COPYコマンドを発行することが可能である。

EXTENDED COPYコマンドの完了時にアプリケーションは、エイリアス値に対してNULL

DESIGNATION(6.2.4.2を参照)エイリアスフォーマットを割り当てるよう要求するCHANGE

ALIASESコマンドを送信することにより、デバイスサーバのエイリアスリストから当該のエントリ

を削除するよう要求するべきである)。

デバイスサーバでエイリアスリストに対して要求された全ての変更を行うために要するリソー

スが不足した場合には、デバイスサーバはエイリアスリストに変更を加えてはならず、ステータ

スがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINSUFFICIENT

RESOURCESでコマンドを終了しなければならない。

CHANGE ALIASESコマンドのパラメタデータ(表46を参照)には0個以上のエイリアスエントリ

114

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(A4h)

(MSB)

予約済み サービスアクション(SERVICE ACTION)(0Bh)

2

5

(LSB)

予約済み

6

9パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

10

11

予約済み

コントロール(CONTROL)

Page 115: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

が含まれる。デバイスサーバが1つ以上のエントリを含む CHANGE ALIASESコマンドを処理する際

に、エイリアスリスト内のエイリアスエントリを参照するその他の有効タスクが存在した場合に

は、デバイスサーバはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加セン

スコードがOPERATION IN PROGRESSで CHANGE ALIASESコマンドを終了しなければならない。

表46 CHANGE ALIASESパラメタリスト

PARAMETER DATA LENGTHフィールドには、属性データのバイト数が格納されるべきであり、かつ、

デバイスサーバはこの値を無視しなければならない。

エイリアスエントリのフォーマットは6.2.2で説明される。

6.2.2 エイリアスエントリのフォーマット

1つのエイリアスエントリ(表47を参照)は、REPORT ALIASESコマンド(6.19を参照)で報告

される、もしくはCHANGE ALIASESコマンドで変更される、単一のエイリアスの情報を保持する。

115

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

パラメタデータ長(PARAMETER DATA LENGTH)(n-3)(MSB)

4

7

(LSB)

予約済み

8

エイリアスエントリ

エイリアスエントリ0(6.2.2を参照)

エイリアスエントリ x(6.2.2を参照)n

……

Page 116: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表47 エイリアスエントリのフォーマット

ALIAS VALUEフィールドには、デバイスサーバが、PROTOCOL IDENTIFIER、FORMAT

CODE、DESIGNATIONフィールド内の値により指定されるSCSIターゲットデバイスないしターゲッ

トポートに割り当てなければならない、整数のエイリアス値を設定する。

PROTOCOL IDENTIFIERフィールド(表48を参照)は、SCSI転送プロトコルや、あるいはエイリ

アスエントリが適用されるSCSI転送プロトコルに対して、エイリアスエントリの名称が独立であ

ることを指定する。

表48 エイリアスエントリプロトコル識別子

PROTOCOL IDENTIFIER 説明 参照

00h~0Fh プロトコル固有の名称 7.5.2

10h~7Fh 予約済み

80h プロトコル独立の名称 6.2.4

81h~FFh 予約済み

FORMAT CODEフィールドとPROTOCOL IDENTIFIERフィールドの組み合わせによりDESIGNATION

フィールドのフォーマットが規定される。PROTOCOL IDENTIFIERフィールドの使用方法(表48を

参照)を説明する後続の節において、適用されるFORMAT CODEフィールドの値を規定する。

DESIGNATION LENGTHフィールドは、DESIGNATIONフィールドの長さをバイト単位で指定する。

DESIGNATION LENGTHの値は4の倍数でなければならない。

DESIGNATIONフィールドは0パディングされ(4.2.2を参照)され、SCSIターゲットデバイスな

いしターゲットポートを下記により一意に命名するべきである。

a) SCSIターゲットデバイス名、もしくはターゲットポート名

b) オプションで、1つ以上のターゲットポート識別子、もしくはSCSI転送プロトコル固有の

識別子

116

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

7

エイリアス値(ALIAS VALUE)(MSB)

8

9

(LSB)

プロトコル識別子(PROTOCOL IDENTIFIER)

フォーマットコード(FORMAT CODE)

名称長(DESIGNATION LENGTH)(n-15)

n

予約済み

予約済み

名称(DESIGNATION)

10

11

12

13

14

15

16

(MSB)

(LSB)

Page 117: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.2.3 エイリアス名称の検査

デバイスサーバはREPORT ALIASESや CHANGE ALIASESコマンドを処理する時点ではいかなる名称

に対しても検査を行ってはならない。そのような検査は、デバイスサーバがサードパーティコマ

ンド(例えば、EXTENDED COPY)の実行時にエイリアスから名称を解決するためにエイリアスリス

トを参照する時、あるいは、エイリアスリストの参照を必要とするその他のコマンドを実行する

時にのみ行われなければならない。

名称が、デバイスサーバからアクセス可能なSCSIドメイン内でSCSIターゲットデバイスやター

ゲットポートを一意に識別するのであれば、その名称は正しいものとして判断される。

ある名称のフォーマットにおけるプロトコル固有の要求に基づき、名称が、デバイスサーバか

らアクセス可能なSCSIドメイン内でSCSIターゲットデバイスやターゲットポートを一意に識別

しないのであれば、名称は不正であるとみなされる。

注 12:例えば、参照されるSCSIターゲットデバイスやターゲットポートが存在するSCSIドメ

インに対して、デバイスサーバがポートを持たないのであれば、名称は不正であると見なされる。

名称がSCSI名とSCSIポートの両方の情報を持ち、デバイスサーバが、名称が示す名前や識別子

を通じて1つないし複数のSCSIターゲットデバイスやターゲットポートにアクセスすることが不

可能な場合、その名称は矛盾している可能性がある。そのような場合、名称はSCSI転送プロトコ

ル固有の要求に従い、正しいものもしくは不正であるものとして取り扱われなければならない。

注 13:例えば、FCP-2では名称としてSCSIポートの WWN(World Wide Name)とN_Portの両方が

与えられる可能性がある。名称の定義はN_Portが名前付きポートであることを要求する可能性が

ある。そのような場合名称は不正となる。代わりに、名称の定義は、N_Portをデバイスサーバが

異なるD_IDを通じてアクセスできる名前付きFCポートへのヒントであると見なすことが可能で

ある。この場合、名称は正当であり、名前付きFCポートを識別するものとなる。

注 14:名称として名前の情報のみが提供される場合、デバイスサーバは、名前から識別子に解

決するメカニズムを使用するものと仮定される。そのようなサービスの使用はSCSI転送プロトコ

ル固有であり、かつ、ベンダ固有である。

6.2.4 プロトコルに独立なエイリアスエントリ名称 6.2.4.1 プロトコルに独立なエイリアスエントリ名称の概要

プロトコルに独立なエイリアスエントリの名称はプロトコル識別子として80hが指定され、かつ、

表49に示されるフォーマットコードが指定される。

表49 プロトコルに独立なエイリアスエントリのフォーマットコード

フォーマットコード 名前 名称の長さ(バイト) 名称の内容 参照

00h NULL DESIGNATION 0 なし 6.2.4.2

01h~FFh 予約済み

6.2.4.2 NULL DESIGNATIONエイリアスフォーマット

エイリアスエントリでNULL DESIGNATIONフォーマットが指定された場合、デバイスサーバはエ

イリアスリストから指定されたエイリアスエントリを削除しなければならない。アプリケーショ

ンクライアントは、エイリアスエントリが今後使用されることがないのであれば、エイリアスリ

ストから当該のエイリアスエントリを削除するために、CHANGE ALIASESコマンドでNULL

DESIGNATIONフォーマットを使用するべきである。NULL DESIGNATIONフォーマットはREPORT

ALIASESパラメタデータに表れてはならない。

117

Page 118: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.3 EXTENDED COPYコマンド 6.3.1 EXTENDED COPYコマンドの序論

EXTENDED COPYコマンド(表50を参照)は、データをある1つの論理ユニットのセットから別

の論理ユニットのセットもしくは同一の論理ユニットのセットへコピーする方法を提供する。

EXTENDED COPYコマンドを受信し実行するSCSIデバイスサーバ内のエンティティはコピーマネー

ジャと呼ばれる。コピーマネージャはコピー元デバイスからコピー先デバイスにデータをコピー

する責任を負う。コピー元とコピー先のデバイスは異なったSCSIデバイスもしくは同一のSCSI

デバイス内に存在する可能性がある。コピー元デバイスとコピー先デバイス、コピーマネージャ

は同一の論理ユニットであることが可能である。

表50 EXTENDED COPYコマンド

コピーマネージャがデータの移動について指示を受ける前に、データの移動について制御を行

うアプリケーションクライアントは、EXTENDED COPYコマンドのためにコピー元とコピー先のデバ

イスで準備を行うために必要となる処理を独立的に実行しなければならない(例えば、テープの

ローディング、メディアチェンジャコマンドの送信、MODE SELECTコマンド、予約コマンド、テー

プ位置調整のコマンドなど)。準備作業の完了後に、データ転送を開始するためにコピーマネー

ジャに対してEXTENDED COPYコマンドが送信されるべきである。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドはData-Outバッファに格納されなければならないパラメタ

データのバイト長を指定する。パラメタリスト長で0が指定された場合、コピーマネージャは

データの転送を行ってはならず、内部状態を変更してはならない。これはエラーと見なされては

ならない。パラメタリスト長の指定によりパラメタリスト内のターゲット記述子もしくはセグメ

ント記述子が途中で打ち切られる場合、データは転送されてはならず、EXTENDED COPYコマンドは

ステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがPARAMETER

LIST LENGTH ERRORで終了されなければならない。

EXTENDED COPYのパラメタリスト(表51を参照)には、LIST IDENTIFIERフィールド、STRビッ

ト、NRCRビット、PRIORITYフィールド、ターゲット記述子リスト長、セグメント記述子リスト長、

オプションのインラインデータ長を含む、16バイトのヘッダから始まる。ヘッダの直後に1つ以

上のターゲット記述子、後続して1つ以上のセグメント記述子、後続してオプションのインライ

ンデータが存在する。

118

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(83h)

(MSB)

9

10

(LSB)

予約済み

14

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

予約済み

コントロール(CONTROL)

13

15

Page 119: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表51 EXTENDED COPYパラメタリスト

注 15:アプリケーションクライアントが、パラメタリスト内の予約済みのフィールドに0を格

納しなかった場合、予期しないエラーを引き起こす可能性がある。コピーマネージャは受信した

データの4から 7バイトに0が格納されていることを確認するべきである。

LIST IDENTIFIERフィールドには、コピーマネージャに対する拡張コピー操作を一意に識別する、

アプリケーションクライアントが選択した値が格納される。リスト識別子はまた、RECEIVE COPY

RESULTSコマンド(6.17を参照)で指定されたEXTENDED COPYコマンドのステータスを要求する

ためにも使用される可能性がある。LIST IDENTIFIERの値は、ある1つのI_Tネクサスで同時に送

信されたEXTENDED COPYコマンドに対してそれぞれ一意でなければならない。コピーマネージャ

が重複したLIST IDENTIFIERの値を検出した場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、セ

ンスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがOPERATION IN PROGRESSで終了されなければな

らない。

PRIORITYフィールドは、当該のEXTENDED COPYコマンドによるデータ転送操作と、同一デバイ

スサーバにより実行される他のコマンドによるデータ転送操作との間の優先順位を決定する。コ

119

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

リスト識別子(LIST IDENTIFIER)

(MSB)2

3 (LSB)

予約済み

7

ターゲット記述子リスト長(TARGET DESCRIPTOR LIST LENGTH)(n-15)

予約済み

4

8

STR NRCR 予約済み 優先度(PRIORITY)

(MSB)

(LSB)セグメント記述子リスト長(SEGMENT DESCRIPTOR LIST LENGTH)(m-n)

11

インラインデータ長(INLINE DATA LENGTH)(k-m)(MSB)

(LSB)

ターゲット記述子

12

15

16ターゲット記述子0

47

n-31

セグメント記述子

nターゲット記述子 x

セグメント記述子0(長さは該当する表を参照)

セグメント記述子y(長さは該当する表を参照)

インラインデータ

n+1

n+1+l

m

m+1

k

Page 120: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ピーコマンド以外の、他の全てのコマンドは優先度として1hを持つ。優先度 0hは最も優先度が

高いことを示し、PRIORITYの値が増加するに従い優先度が低下する。

順方向ストライプ化(Sequential Striped:STR)ビットに1が設定された場合は、デバイスマ

ネージャに対して、パラメタリストでディスクを参照する順番が、いくつかのストライプ化され

たディスクにおける順方向アクセスを表現していることを指定する。これはコピーマネージャに

より、6.3.6.4の規定に従いEXTENDED COPYコマンドを実行する間に、任意の時に任意の順でコ

ピー元ディスクを読み込むために使用される可能性がある。STRビットが0に設定された場合は、

コピーマネージャに対して、ディスクの参照がシーケンシャルではない可能性があることを指定

する。

コピー結果受信不要(No Receive Copy Results:NRCR)ビットに0が設定された場合、アプリ

ケーションクライアントにより、RECEIVE DATAサービスアクション(6.17.3を参照)を設定した

RECEIVE COPY RESULTSコマンドを使用することで、セグメント記述子で指定されたデータが取得

されることに備えて、コピーマネージャは必要なデータを保持しておかなければならない。NRCR

ビットに1が設定された場合、コピーマネージャは、RECEIVE DATAサービスアクションを設定し

たRECEIVE COPY RESULTSコマンドによりアプリケーションクライアントからアクセス可能なデー

タを全て破棄することが可能である。NRCRビットを1にした結果破棄されたデータに対してアプ

リケーションクライアントが取得を要求した場合、コピーマネージャはEXTENDED COPYコマンド

が処理されていないものとして応答しなければならない。

TARGET DESCRIPTOR LIST LENGTHフィールドには、パラメタリストヘッダの直後に後続するター

ゲット記述子リストのバイト長を指定する。ターゲット記述子の個数は、ターゲット記述子リス

トのバイト長を32で割った値に等しい。

EXTENDED COPYコマンドは1つ以上の複数のコピーターゲットデバイス(すなわち、EXTENDED

COPYコマンドによりコピー元ないしコピー先のデバイスとして記述された名前)を参照する可能

性がある。各コピーターゲットデバイスはターゲット記述子で指定される。全てのターゲット記

述子はEXTENDED COPYの記述子コードにより指定されるフォーマットを有する。コピーマネー

ジャは全てのターゲット記述子のフォーマットをサポートするのではない可能性があるが、コ

ピーマネージャは、OPERATING PARAMETERSサービスアクション(6.17.4を参照)を設定した

RECEIVE COPY RESULTSコマンドのレスポンスで、サポートする全てのターゲット記述子のフォー

マットを応答しなければならない。ターゲット記述子の詳細な説明については6.3.6を参照のこ

と。

セグメント記述子は、ターゲット記述子リストにおける位置ないしインデックスにより、ター

ゲット記述子を参照する。ターゲット記述子のインデックスは、パラメタデータ内でのターゲッ

ト記述子の開始位置のバイト番号から 16を引き、その結果を32で割ることにより計算される。

パラメタリスト内でのターゲット記述子の最大の個数は、コピーマネージャの操作パラメタにお

けるMAXIMUM TARGET COUNTフィールドの値により指定される(6.17.4を参照)。ターゲット記述

子の個数が許可された個数を超えた場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキー

がILLEGAL REQUEST、追加センスコードがTOO MANY TARGET DESCRIPTORSで終了されなければなら

ない。

SEGMENT DESCRIPTOR LIST LENGTHは、ターゲット記述子に後続する、セグメント記述子リスト

のバイト長を指定する。セグメント記述子の詳細については6.3.7を参照のこと。パラメタリス

ト内で許可されるセグメント記述子の最大の個数は、コピーマネージャの操作パラメタ内におけ

るMAXIMUM SEGMENT COUNTフィールドにより指定される(6.17.4を参照)。セグメント記述子の

個数が許可された個数を超えた場合は、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがTOO MANY SEGMENT DESCRIPTORSで終了されなければなら

ない。

パラメタリスト内で許可されるターゲット記述子とセグメント記述子の最大長は、コピーマ

ネージャの操作パラメタ内におけるMAXIMUM DESCRIPTOR LIST LENGTHフィールドにより指定され

120

Page 121: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

る(6.17.4を参照)。ターゲット記述子とセグメント記述子の合計した長さが許可された値より

も大きい場合には、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、

追加センスコードがPARAMETER LIST LENGTH ERRORで終了されなければならない。

INLINE DATA LENGTHフィールドには、最後のセグメント記述子に後続する、インラインデータ

のバイト長を指定する。0が指定された場合はインラインデータが提供されないことを表す。

コピーマネージャは、セグメント記述子の指定に従いデータをコピー元デバイスからコピー先

デバイスに移動しなければならない。セグメント記述子を処理する際に、コピー元ないしコピー

先のデバイスに対してコピーマネージャが発行するコマンドはベンダ固有である。EXTENDED COPY

コマンドがGOODステータスで完了した時、コピー元とコピー先のデバイス、特にストリームデバ

イスにおいては、アプリケーションクライアントが特定のコマンドを使用することで同じ場所に

位置づけできるような、特定可能な場所に位置づけされなければならない。

6.3.2 セグメント記述子を処理する前に検知したエラー

EXTENDED COPYコマンドの処理中、最初のセグメント記述子を処理する前にエラーが発生する可

能性がある。そのようなエラーには、EXTENDED COPYコマンドの伝送中に生じるCRCやパリティエ

ラー、CDBやパラメタデータ内の不正なパラメタ、不正なセグメント記述子、コピーマネージャに

おける処理不能などが含まれる。そのような例外条件に対して、コピーマネージャは下記を行わ

なければならない。

a) CHECK CONDITIONステータスでEXTENDED COPYコマンドを終了しなければならない。

b) センスデータのVALIDビットに0を設定する。センスキーには例外条件を説明する値を設定

しなければならない(すなわち、COPY ABORTED以外)。

6.3.3 セグメント記述子の処理中に検知したエラー

コピーマネージャがセグメント記述子の処理を開始した後にエラーが生じる可能性がある。こ

れらのエラーには、セグメント記述子の不正なパラメタ、不正なセグメント記述子、ターゲット

記述子により参照される利用不可能なターゲット、コピーマネージャでの処理不能、コピー元や

コピー先デバイスでのエラーの報告などが含まれる。コピーマネージャがコピーターゲットデバ

イスの1つから CHECK CONDITIONステータスを受信した場合、例外状態を説明するセンスデータ

を取得し、かつ、CHECK CONDITIONステータスに関連づけられたACA状態をクリアしなければなら

ない。

ターゲットデバイスがINQUIRYコマンドに応答しない、あるいは、INQUIRYコマンドの応答で得

られたデータがサポートされない論理ユニットを示していることにより、コピーマネージャがコ

ピーターゲットデバイスと通信を確立することができず、セグメントの処理を続行することが不

可能な場合には、EXTENDED COPYコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがCOPY

ABORTED、追加センスコードがCOPY TARGET DEVICE NOT REACHABLEで終了されなければならない。

INQUIRYコマンドのレスポンスで報告されたデバイス種別が、ターゲット記述子で指定されたデ

バイス種別と一致しないことにより、セグメントの処理を続行することが不可能になった場合に

は、EXTENDED COPYコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追加

センスコードがINCORRECT COPY TARGET DEVICE TYPEで終了しなければならない。

コピーマネージャがEXTENDED COPYコマンドの処理中にINQUIRYコマンド以外のコマンドをコ

ピーターゲットデバイスに発行しており、かつ、コピーターゲットデバイスがステータスの応答

に失敗した、あるいはBUSY、TASK SET FULL、ACA ACTIVE、RESERVATION CONFLICT以外のステー

タスを応答した場合には、コピーターゲットデバイスのコマンドは失敗した状態にあるものと見

なさなければならない。コピーターゲットデバイスでのコマンド失敗に伴い、EXTENDED COPYコマ

ンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追加センスコードがTHIRD

PARTY DEVICE FAILUREで終了しなければならない。

121

Page 122: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

コピーターゲットデバイスがコピーマネージャから送信されたコマンドに対して、ステータス

がBUSY、TASK SET FULL、ACA ACTIVE、RESERVATION CONFLICTで応答した場合、コピーマネー

ジャはコマンドをリトライするか、あるいはターゲットデバイスでのコマンド失敗として

EXTENDED COPYコマンドを終了するかしなければならない。

注 16:コピーマネージャは、時間の浪費や無益なリトライを最小化するベンダ固有のリトライ

ポリシを採用することが期待される。

注 17:RESERVATION CONFLICTステータスは、マルチポートの環境下においてコピーマネージャ

に裁量を与えるためだけに示される。コピーマネージャはコピーターゲットデバイスに到達しう

る複数のイニシエータポートを保持する可能性があり、永続予約はアクセスを単一のI_Tネクサ

スに制限する可能性がある。コピーマネージャは正しいI_Tネクサスを発見するために、複数の

イニシエータポートからのアクセスを試みる必要がある可能性がある。

コピーターゲットデバイスが入力ないし出力の操作に対してGOODステータスで応答し、かつ、

転送されたデータ量が予期したものより少なかった場合には、EXTENDED COPYコマンドはステータ

スがCHECK CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追加センスコードがCOPY TARGET DEVICE

DATA UNDERRUNで終了されなければならない。オーバーランが検知された場合は、EXTENDED COPY

はステータスがCHECK CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追加センスコードがCOPY TARGET

DEVICE DATA OVERRUNで終了されなければならない。

下記はセグメント記述子の処理中に検出される例外状態である。

a) コピーマネージャはEXTENDED COPYコマンドをステータスがCHECK CONDITION、センスコー

ドがCOPY ABORTEDで終了しなければならない。

b) コピーマネージャは、例外が生じた時に処理中だったセグメントを、COMMAND-SPECIFIC

INFORMATIONフィールドの3バイト目と4バイト目にセグメント番号を書き込むことにより

明示しなければならない。セグメント番号はEXTENDED COPYパラメタリスト内のセグメン

ト記述子の相対位置に基づく(すなわち、パラメタリスト内の最初のセグメント記述子は

記述子番号 0が割り当てられ、2番目は1となる、など)。

c) エラーが発生した時点で、処理中のセグメントにおいてコピー先に対して何らかのデータ

が書き込み中だった場合、セグメントの残留分がINFORMATIONフィールドに設定されなけ

ればならず、VALIDビットに1が設定されなければならない。コピー先のターゲット記述子

において末端のデバイス種別で03h(すなわち、プロセッサデバイス)が指定されていた場

合には残留カウントがバイト単位で報告されなければならず、他の全てのデバイス種別で

は残留カウントがコピー先デバイスのブロック数で報告されなければならない。残留カウ

ントは、全てのコマンドがGOODステータスで完了し、READコマンドで要求した全てのデー

タが取得されていたとした場合に書き込まれていたであろうバイト数やブロック数から、

現在のセグメントの処理中に正常に書き込まれたバイト数やブロック数を減算することに

より算出されなければならない。残留カウントを計算する際、コピーマネージャはコピー

先デバイスで正常終了したコマンドのみを含めなければならない(すなわち、コピー先デ

バイスにおいてGOODステータスで完了したか、あるいはCHECK CONDITIONステータスで終

了しセンスデータのEOMビットに1が設定されているコマンド)。コピーマネージャが順番

通りではない転送を行っている場合、残留カウントはセグメントの相対バイト0から始ま

る連続的に転送に成功した分のみとならなければならない(すなわち、相対バイト0から

転送に成功した分のみであり、その先にある最初の不完全ないし失敗した転送は残留カウ

ントの計算には含まれてはならない)。エラーが発生していた時に処理していたセグメン

トにおいて、コピー先デバイスにいかなるデータも書き込まれていなかった場合は、VALID

ビットは0に設定されなければならず、INFORMATIONフィールドの内容は未定義となる。転

送カウントを指定しないセグメントでは正しい残留カウントが返されてはならない。

d) コピー元デバイスから例外状態が報告され、固定フォーマットのセンスデータ(4.5.3を参

照)が報告されていた場合、COMMAND-SPECIFIC INFORMATIONフィールドの最初のバイトに

122

Page 123: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

は、コピー元デバイスからコピーマネージャに配信されたセンスデータとステータスバイ

トが含まれる領域の開始バイト番号が、センスデータの開始位置からの相対アドレスで設

定されなければならない。ステータスバイトとセンスデータはコピーマネージャやデバイ

スサーバで変更されてはならない。値 0はコピー元デバイスからステータスバイトやセン

スデータが返されなかったことを示す。

e) コピー先デバイスから例外状態が報告され、固定フォーマットのセンスデータが報告され

ていた場合、COMMAND-SPECIFIC INFORMATIONフィールドの2番目のバイトには、コピー先

デバイスからコピーマネージャに配信されたセンスデータとステータスバイトが含まれる

領域の開始バイト番号が、センスデータの開始位置からの相対アドレスで設定されなけれ

ばならない。ステータスバイトとセンスデータはコピーマネージャやデバイスサーバで変

更されてはならない。値 0はコピー先デバイスからステータスバイトやセンスデータが返

されなかったことを示す。

f) コピーターゲットデバイスに到達できない、もしくはコピーターゲットデバイスへのコマ

ンド送信の失敗によりセグメントの処理が終了した場合、SENSE-KEY SPECIFICフィールド

には4.5.2.4.5の規定に従い値が設定され、FIELD POINTERにコピーターゲットデバイスを

識別するターゲット記述子の先頭バイトを指し示すよう値が設定されなければならない。

g) セグメント記述子の処理中に、コピーマネージャがセグメント記述子にエラーが存在する

ことを検知した場合、4.5.2.4.5の規定に従いSENSE-KEY SPECIFICフィールドに値を設定

し、FIELD POINTERにはエラーが存在するバイト位置を指し示す様に値を設定しなければな

らない。FIELD POINTERフィールドはパラメタデータないしセグメント記述子内でのオフ

セットを示すために使用することが可能である。SDビットはこの2つのケースを区別する

ために使用される。FIELD POINTERにパラメタデータの先頭バイトからのオフセットが格納

される場合には、SDビットに0が設定されなければならない。FIELD POINTERにセグメント

記述子の先頭バイトからのオフセットが設定される場合には、SDビットに1が設定されな

ければならない。

h) コピーマネージャはFAILED SEGMENT DETAILSサービスアクションを設定したRECEIVE COPY

RESULTSコマンド(6.17.5を参照)のために必要な情報を保持しなければならない。その

情報は6.17.5の規定に従い破棄されなければならない。

6.3.4 タスクを中断させるタスク管理機能

デバイスサーバがEXTENDED COPYコマンドを中断させるABORT TASK、ABORT TASK SET、CLEAR

TASK SETタスク管理機能を実行する場合、コピーマネージャは、終了されるEXTENDED COPYコマ

ンドにより生成された全てのコマンドとデータ転送が中断され、タスクマネージャが当該のタス

ク管理機能の完了を許可するより前に、データ転送がそれ以降行われ得ないことを保証しなけれ

ばならない。この要求は5.6.10.5の規定通りPREEMPT ANT ABORTサービスアクションを設定した

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドにも適用されなければならない。

6.3.5 記述子の種別コード

ターゲット記述子とセグメント記述子は、記述子の種別を表す単一のコード値のセットを共有

する(表52を参照)。セグメント記述子は00h~BFhのコードを使用する。C0h~DFhのコードの

定義はベンダ固有である。ターゲット記述子はE0h~FFhのコードを使用する。

表52 EXTENDED COPY記述子種別コード

記述子

種別コード

参照 説明 a 短縮形 a

00h 6.3.7.3 ブロックデバイスからストリームデバイスへコピーする。block→stream

01h 6.3.7.4 ストリームデバイスからブロックデバイスへコピーする。stream→block

123

Page 124: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

02h 6.3.7.5 ブロックデバイスからブロックデバイスへコピーする。 block→block

03h 6.3.7.6 ストリームデバイスからストリームデバイスへコピーす

る。

stream→stream

04h 6.3.7.7 インラインデータからストリームデバイスへコピーする。inline→stream

05h 6.3.7.8 組み込みデータからストリームデバイスへコピーする。 embedded→stream

06h 6.3.7.9 ストリームデバイスから読み込み、破棄する。 stream→discard

07h 6.3.7.10 ブロックないしストリームデバイスの操作の検証を行う。

08h 6.3.7.11 オフセット指定のブロックデバイスから、ストリームデ

バイスへコピーする。

block<o>→stream

09h 6.3.7.12 ストリームデバイスから、オフセット指定のブロックデ

バイスへコピーする。

stream→block<o>

0Ah 6.3.7.13 オフセット指定のブロックデバイスから、オフセット指

定のブロックデバイスへコピーする。

block<o>→block<

o>

0Bh 6.3.7.3 ブロックデバイスからストリームデバイスへコピーし、

処理したデータをアプリケーションクライアントのため

に保持する b。

block→stream +

application

client

0Ch 6.3.7.4 ストリームデバイスからブロックデバイスへコピーし、

処理したデータをアプリケーションクライアントのため

に保持する b。

stream→block +

application

client

0Dh 6.3.7.5 ブロックデバイスからブロックデバイスへコピーし、処

理したデータをアプリケーションクライアントのために

保持する b。

block→block +

application

client

0Eh 6.3.7.6 ストリームデバイスからストリームデバイスへコピーし、

処理したデータをアプリケーションクライアントのため

に保持する b。

stream→stream +

application

client

0Fh 6.3.7.9 ストリームデバイスから読み込み、処理したデータをア

プリケーションクライアントのために保持する b。

stream→discard

+ application

client

10h 6.3.7.14 シーケンシャルアクセスデバイスにファイルマークを書

き込む。

filemark→tape

11h 6.3.7.15 シーケンシャルアクセスデバイス上のレコードもしくは

ファイルマークの削除。

space→tape

12h 6.3.7.16 シーケンシャルアクセスデバイスの位置決め。 locate→tape

13h 6.3.7.17 シーケンシャルアクセスデバイスからシーケンシャルア

クセスデバイスへのイメージコピーを行う。

<i>tape→<i>tape

14h 6.3.7.18 永続予約キーの登録。

15h 6.3.7.19 サードパーティ永続予約コピー元 I_Tネクサス。

16h~BFh セグメント記述子のために予約済み。

C0h~DFh ベンダ固有記述子。

E0h 7.5.3.2 ファイバチャネルN_Port_Nameターゲット記述子。

E1h 7.5.3.3 ファイバチャネルN_Port_IDターゲット記述子。

E2h 7.5.3.4 N_Port_Name検証有りファイバチャネルN_Port_IDター

124

Page 125: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ゲット記述子。

E3h 7.5.3.5 パラレルインタフェースT_Lターゲット記述子。

E4h 6.3.6.2 識別記述子ターゲット記述子。

E5h 7.5.3.8 IPv4ターゲット記述子。

E6h 6.3.6.3 エイリアスターゲット記述子。

E7h 7.5.3.7 RDMAターゲット記述子。

E8h 7.5.3.6 IEEE1394 EUI-64ターゲット記述子。

E9h 7.5.3.9 SASシリアルSCSIプロトコルターゲット記述子。

EAh~FFh ターゲット記述子のために予約済み。

(a)ブロックデバイスとは、末端デバイス種別コードが0h(すなわち、直接アクセスブロック)、

5h(すなわち、CD/DVD)、Eh(すなわち、簡略化直接アクセス)のものである。ストリームデバ

イスは、末端デバイス種別コードが1h(すなわち、シーケンシャルアクセス)、3h(すなわち、

プロセッサ)のものである。シーケンシャルアクセスストリーム(短縮形のカラムでtapeとして

示される)は、末端デバイス種別コードが1hのものである。末端デバイス種別コードの定義につ

いては6.4.2を参照のこと。

(b)アプリケーションクライアントはコピーマネージャにより保持されているデータを取得する

ためには、RECEIVE DATAサービスアクションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンドを使用し

なければならない(6.17.3を参照)。

6.3.6 ターゲット記述子 6.3.6.1 ターゲット記述子の序論

全てのターゲット記述子は32バイトであり、記述子のフォーマットを識別するDESCRIPTOR

TYPE CODEフィールドを含む 4バイトのヘッダ(表53を参照)から開始される。割り当てられる

記述子種別コードは表52に示される。各ターゲット記述子フォーマットのサポートはオプション

である。コピーマネージャがサポートしていない記述子種別コードを持つターゲット記述子を受

信した場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加セ

ンスコードがUNSUPPORTED TARGET DESCRIPTOR TYPE CODEで終了されなければならない。

125

Page 126: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表53 ターゲット記述子のフォーマット

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5で規定される。

LU ID TYPEフィールド(表54を参照)はLU IDENTIFIERフィールドを含むターゲット記述子に

おける、LU IDENTIFIERフィールドを解釈する方法を指定する。

表54 LU ID TYPEフィールド

コード値 LU IDENTIFIERフィールドの内容 参照

00b 論理ユニット番号 SAM-3

01b プロクシトークン 8.3.1.6.2

10b~11b 予約済み

00b以外のLU ID TYPEの値のサポートはオプションである。コピーマネージャがサポートして

いないLU ID TYPEの値を受信した場合は、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センス

キーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN PARAMETER LISTで終了されなけ

ればならない。

LU ID TYPEフィールドでLU IDENTIFIERに論理ユニット番号が格納されていることが指定され

た場合、LU IDENTIFIERフィールドは、EXTENDED COPY操作のコピー元ないしコピー先とならなけ

ればならない、ターゲット記述子内の他のフィールドにより指定されるSCSIデバイス内の論理ユ

ニットを指定する。

LU ID TYPEフィールドでLU IDENTIFIERにプロクシトークン(8.3.1.6.2を参照)が格納されて

いることが指定された場合、コピーマネージャは、プロクシトークンに割り当てられている論理

ユニットに対するプロクシアクセス権を得るために、LU IDENTIFIERフィールドに格納されている

プロクシトークンの値を使用しなければならない。プロクシアクセス権を表す論理ユニット番号

はEXTENDED COPY操作のコピー元ないしコピー先でなければならない。

コピーマネージャは、ASSIGN PROXY LUNサービスアクションを設定したACCESS CONTROL OUTコ

マンド(8.3.3.11を参照)を、ターゲット記述子の他のフィールドにより指定されるSCSIター

ゲットデバイスにおける、アクセス制御コーディネータに対して送信することにより、アクセス

先となる論理ユニットのLUNの値を取得するべきである。コピーマネージャは、パラメタデータ

にプロクシトークンが設定されたEXTENDED COPYコマンドを処理するために必要となるコマンド

のためだけに、プロクシトークンに基づき割り当てられたLUNを使用しなければならない。コ

ピーマネージャがプロクシトークンを用いるEXTENDED COPYコマンドを完了した時、コピーマ

ネージャはRELEASE PROXY LUNサービスアクションを設定したACCESS CONTROL OUTコマンド

(8.3.3.12を参照)を使用しLUNの値を解放するべきである。

126

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(E0h~FFh)

(MSB)2

3 (LSB)

LU ID種別(LU ID TYPE)

27

相対イニシエータポート識別子

(RELATIVE INITIATOR PORT IDENTIFIER)

デバイス種別固有パラメタ

4

28

末端デバイス種別(PERIPHERAL DEVICE TYPE)

ターゲット記述子パラメタ

31

NUL

Page 127: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

プロクシの論理ユニットに対するEXTENDED COPYのアクセスは、LU ID TYPEが 01bのもののみ

によって実現される。受信したターゲット記述子のLU ID TYPEが 00bであり、かつ指定されてい

る論理ユニット番号が、コピーマネージャがASSIGN PROXY LUNサービスアクションを設定した

ACCESS CONTROL OUTコマンドを用いて取得しているLUNの値と一致する場合には、EXTENDED COPY

コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追加センスコードが

COPY TARGET DEVICE NOT REACHABLEで終了されなければならない。

nullデバイス(NUL)ビットが0である場合、ターゲット記述子が、INQUIRYコマンドに対して

応答することが予測され、かつ、データ移動コマンドの送信先となる可能性のあるSCSIデバイス

を識別するものであることを示す。NULビットが1に設定された場合、記述子は、あらゆるSCSI

コマンドの送信先とはならないnullデバイスを識別することを表す。NULビットが1であれば、

ターゲット記述子の4~27バイト目は無視されなければならない。セグメント記述子で要求され

る処理において、ターゲット記述子でNULビットに1が設定されたコピーターゲットデバイスに

対してコマンドの送信を必要とする場合には、EXTENDED COPYコマンドは到達できないコピーター

ゲットデバイスに遭遇したものとして終了されなければならない(6.3.3を参照)。

注 18:NULビットに1が設定されたターゲット記述子は、メディアに影響を及ぼさずに前のセグ

メント記述子における残留データを処理することに有用である(例えば、種別が

06h(stream→discard)、バイトカウントが0、CATが 0のセグメント記述子と、PADが 1の null

コピー元ターゲット記述子は、残りのデータを全て破棄するために使用することが可能である)。

PERIPHERAL DEVICE TYPEフィールドについては6.4.2で規定される。DESCRIPTOR TYPE CODE

フィールドの値は、4バイトのヘッダの後、デバイス種別固有パラメタの前に存在する、ターゲッ

ト記述子パラメタのフォーマットを決定する。DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドの値は表52に示

される。

PERIPHERAL DEVICE TYPEフィールドは、ターゲット記述子パラメタの後に存在するデバイス種

別固有パラメタのフォーマットを決定する。デバイス種別固有パラメタは、ターゲット記述子で

識別されたデバイスの種別に固有の情報を伝達する。

表55は、ターゲット記述子内のデバイス種別固有パラメタのフォーマット定義を持つ、末端デ

バイス種別のコード値を示している。表55に示されない末端デバイス種別のコード値はEXTENDED

COPYのパラメタリスト内では予約済みとなる。

表55 ターゲット記述子内のデバイス種別固有パラメタ

末端デバイス種別 参照 説明 短縮形

00h、04h、05h、07h、0Eh 6.3.6.4 ブロックデバイス Block

01h 6.3.6.5 シーケンシャルアクセスデバイス StreamまたはTape

03h 6.3.6.6 プロセッサデバイス Stream

RELATIVE INITIATOR PORT IDENTIFIERフィールドは、アクセスする際にあるイニシエータポー

トの使用が要求される場合に、コピーマネージャが、ターゲット記述子により指定される論理ユ

ニットにアクセスする際に使用しなければならないSCSIデバイス内のイニシエータポートにおけ

る相対ポート識別子(3.1.88を参照)を指定する(すなわち、論理ユニットがコピーマネージャ

と同じ SCSIデバイスに存在するのであれば、RELATIVE INITIATOR PORT IDENTIFIERフィールドは

無視される)。RELATIVE INITIATOR PORT IDENTIFIERフィールドに0が指定された場合、コピー

マネージャは、SCSIデバイス内の任意のイニシエータポートを使用することが可能である。

セグメント記述子の処理の一部として、コピーマネージャはターゲット記述子内のデバイス固

有フィールドについて検証を行うことが可能である。しかしながら、情報を検証する際、コピー

マネージャはコピーターゲットデバイスに存在する読み込み/書き込み先メディアの位置につい

て、オリジナルの位置を回復しない限りは、位置を変更するようないかなるSCSIコマンドも発行

127

Page 128: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

してはならない。情報の検証中に遭遇した全てのエラーは6.3.3の記述に従い取り扱われなけれ

ばならない。

6.3.6.2 識別記述子ターゲット記述子のフォーマット

表56に示されるフォーマットのターゲット記述子は、コピーマネージャに対して、CODE

SET、ASSOCIATION、 IDENTIFIER TYPE、IDENTIFIER LENGTH、IDENTIFIERフィールドに指定された

値が設定された識別記述子を保持するデバイス識別子VPDページ(7.6.3を参照)を返す、SCSI

ターゲットデバイスと論理ユニットの場所を特定するよう要求する。コピーマネージャは適合し

たVPDフィールドに存在する任意のN_Port、ターゲットポート識別子、論理ユニット番号の値を、

論理ユニットにアクセスするために使用することが可能である。複数のターゲットポート識別子

と論理ユニット番号の組み合わせにより適合されるVPDページが取得されるのであれば、コピー

マネージャは論理ユニットにアクセスするために任意の組み合わせを使用することが可能であり、

かつ、EXTENDED COPYコマンドの処理中にある組み合わせで処理不能となるイベントが生じる場合

には、異なる組み合わせを用いることを試みなければならない。

表56 識別記述子ターゲット記述子のフォーマット

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールド、PERIPHERAL DEVICE TYPEフィールド、NULビット、

RELATIVE INITIATOR PORT IDENTIFIERフィールド、デバイス種別固有パラメタについては

6.3.6.1で説明される。

LU ID TYPEフィールドはこのターゲット記述子では予約済みとなる。

CODE SET、ASSOCIATION、IDENTIFIER TYPE、IDENTIFIER LENGTH、IDENTIFIERフィールドについ

ては7.6.3で説明される。

識別子長は20ないしそれ以下でなければならない。識別子長が20であれば、ターゲット記述子

パラメタとデバイス種別固有パラメタの間には予約済みのバイトは存在してはならない。

コードセット、割り当て、識別子種別、識別子長、識別子のある種の組み合わせは、コピー

ターゲットデバイスとなる論理ユニットを一意に識別しない。そのような組み合わせを受信した

コピーマネージャの動作は予測不能である。

128

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(E4h)

(MSB)2

3 (LSB)

LU ID種別(LU ID TYPE)

5

相対イニシエータポート識別子

(RELATIVE INITIATOR PORT IDENTIFIER)

4

6

末端デバイス種別(PERIPHERAL DEVICE TYPE)

7

NUL

予約済み コードセット(CODE SET)

予約済み 割り当て(ASSOCIATION) 識別子種別(IDENTIFIER TYPE)

予約済み

識別子長(IDENTIFIER LENGTH)(n-7)

識別子(IDENTIFIER)

予約済み

デバイス種別固有パラメタ

8

n

n+1

27

28

31

Page 129: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.3.6.3 エイリアスターゲット記述子のフォーマット

表57で示されるフォーマットのターゲット記述子は、コピーマネージャに対して、指定された

エイリアス値に対して割り当てられたエイリアスリスト(3.1.7を参照)の名称を用いて、SCSI

ターゲットポートと論理ユニットの場所を特定するよう指示する。エイリアスリストはCHANGE

ALIASESコマンド(6.2を参照)により管理される。

表57 エイリアスターゲット記述子のフォーマット

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールド、PERIPHERAL DEVICE TYPEフィールド、NULビット、

RELATIVE INITIATOR PORT IDENTIFIERフィールド、デバイス種別固有パラメタについては

6.3.6.1で説明される。

ALIAS VALUEフィールドは、CHANGE ALIASESコマンド(6.2を参照)により管理され、デバイス

サーバで保持されるエイリアスリスト内のエイリアス値を指定する。

デバイスサーバは、最初にエイリアスターゲット記述子を処理する時に、エイリアスリスト内

の対応するエントリにおけるALIAS VALUEフィールドの値を検証しなければならない。エイリア

スリスト内に値が存在しない場合や、エイリアス値に割り当てられた名称(6.2.3を参照)をデバ

イスサーバで検証できない場合には、コピーターゲットデバイスが利用できない(6.3.3を参照)

ことにより、コマンドは終了されなければならない。パラメタデータ内にエイリアスターゲット

記述子を含む EXTENDED COPYコマンドを生成するアプリケーションクライアントは、EXTENDED

COPYコマンドを発行する前にCHANGE ALIASESコマンド(6.2を参照)を用い、エイリアスリスト

内に正しい値を登録しておくことについて責任を負う。

129

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(E6h)

(MSB)2

3 (LSB)

LU ID種別(LU ID TYPE)

11

相対イニシエータポート識別子

(RELATIVE INITIATOR PORT IDENTIFIER)

4

12

末端デバイス種別(PERIPHERAL DEVICE TYPE)

19

NUL

LU識別子(LU IDENTIFIER)

エイリアス値(ALIAS VALUE)

予約済み

デバイス種別固有パラメタ

20

27

28

31

Page 130: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.3.6.4 ブロックデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット記述子パラメタ

ブロックデバイス種別(すなわち、デバイス種別コードが00h、04h、05h、07h、0Ehのもの)に

おけるデバイス種別固有ターゲット記述子パラメタのフォーマットは表58に示す通りである。

表58 ブロックデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット記述子

PADビットはセグメント記述子内のCATビット(6.3.7.1を参照)と併せて、コピーするセグメ

ントがコピー先ブロックの整数倍にあわない場合に、どのような動作を行うべきかを決定するた

めに使用される(6.3.7.2を参照)。

DISK BLOCK LENGTHフィールドは、対象となる論理デバイスにおける、保護情報(SBC-2を参

照)を除いたディスクブロック内のバイト数を保持する。

コピーマネージャは、ブロックデバイス種別のコピー元から、先にデータを読み込むことが可

能である(すなわち、コピーマネージャはEXTENDED COPYコマンドの実行中に、同一ターゲット

記述子内の同一ブロックにおける書き込みと読み込みの相対的な順番が、セグメント記述子リス

トの順番と同一である様に、任意の時間に任意の順番でコピー元ディスクからの読み込み操作を

行うことが可能である)。

6.3.6.5 シーケンシャルアクセスデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット記述子パ

ラメタ

シーケンシャルデバイス種別(すなわち、デバイス種別コードの値が01h)におけるデバイス種

別固有ターゲット記述子パラメタのフォーマットは表59に示される通りである。

表59 シーケンシャルアクセスデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット記述子パラメタ

FIXEDビットとSTREAM BLOCK LENGTHフィールドはセグメント記述子のSTREAM TRANSFER LENGTH

フィールドの値を共に、表60に示されるストリーム入出力の長さを決定するために使用される。

表60 ストリームデバイス転送長

FIXED

ビット

STREAM BLOCK LENGTH

フィールド

説明

0 000000h 可変長の入出力を使用する。それぞれの入出力長はセグメント

記述子内のSTREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドで指定

される。

0 000001h~FFFFFFh コマンドは、ステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

130

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

28

29

予約済み

(MSB)

30

31 (LSB)

ディスクブロック長(DISK BLOCK LENGTH)

PAD 予約済み

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

28

29

予約済み

(MSB)

30

31 (LSB)

ストリームブロック長(STREAM BLOCK LENGTH)

PAD 予約済み FIXED

Page 131: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN

PARAMETER LISTで終了されなければならない。

1 000000h コマンドは、ステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN

PARAMETER LISTで終了されなければならない。

1 000001h~FFFFFFh 固定長レコードの入出力を使用する。それぞれの入出力のバイ

ト数は、STREAM BLOCK LENGTHフィールドと、セグメント記述

子内のSTREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドの積と等し

くなければならない。

PADビットはセグメント記述子のCATビット(6.3.7.1を参照)と共に、コピーするセグメント

がコピー先ブロックの整数個に適合しない場合に実行するべき動作を決定するために使用される

(6.3.7.2を参照)。

シーケンシャルアクセス種別のデバイスに対して発行される全ての読み込みコマンドでは、

SILIビットは0に設定されなければならない。

コピーマネージャは、コピー元のストリームデバイス種別のデバイスから、先に読み込み操作

を行ってはならない(すなわち、コピー元がストリームデバイスであるセグメント記述子により

要求される読み込み操作は、前のセグメント記述子における全ての書き込み操作が完了するまで

開始されてはならない)。

6.3.6.6 プロセッサデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット記述子パラメタ

プロセッサデバイス種別(すなわち、デバイス種別コードの値が03h)におけるデバイス種別固

有ターゲット記述子のフォーマットは表61に示す通りである。

表61 プロセッサデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット記述子パラメタ

PADビットはセグメント記述子内のCATビット(6.3.7.1を参照)と共に、コピーするセグメン

トがSENDもしくはRECEIVEコマンドの整数回に適合しない場合に実行すべき動作を決定するため

に使用される(6.3.7.2を参照)。

コピー元がプロセッサデバイス種別である場合、SENDコマンドにより送られる対象となるバイ

ト数は、セグメント記述子のSTREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドで指定されなければな

らない。コピー先がプロセッサデバイス種別である場合、RECEIVEコマンドで転送される対象とな

るバイト数は、セグメント記述子のSTREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドで指定されなけ

ればならない。

131

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

28

29

予約済み

31予約済み

PAD 予約済み

Page 132: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.3.7 セグメント記述子 6.3.7.1 セグメント記述子の序論

セグメント記述子(表62を参照)は8バイトのヘッダから開始される。

表62 セグメント記述子のヘッダ

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5で規定される。各セグメント記述子の

フォーマットのサポートはオプションである。セグメント記述子の記述子種別コードでコピーマ

ネージャがサポートしていない値が設定されていた場合には、コマンドはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがUNSUPPORTED SEGMENT

DESCRIPTOR TYPE CODEで終了されなければならない。

コピー先カウント(destination count:DC)ビットは、記述子種別コードの値が02hと

0Dh(6.3.7.5を参照)であるセグメント記述子に対してのみ適用される。その他全てのセグメン

ト記述子ではDCビットは予約済みとなる。

CATビットについては6.3.7.2で規定される。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドは、セグメント記述子内のDESCRIPTOR LENGTHフィールドに後続

するデータのバイト数を指定する。記述子種別コード別に、長さは一定であるべきである。

SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドには、コピー元となるコピーターゲットデバイス

を識別するターゲット記述子リスト(6.3.1を参照)内のインデックスを指定する。DESTINATION

TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドには、コピー先となるコピーターゲットデバイスを識別する

ターゲット記述子リスト(6.3.1を参照)内のインデックスを指定する。いくつかのセグメント記

述子のフォーマットにおいてはSOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドと、DESTINATION

TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドは要求されず、その場合にはこのフィールドは予約済みとな

る。

SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドや DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィー

ルドで指定されたコピーターゲットデバイスに対してコピーマネージャからアクセスすることが

できなかった場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追

加センスコードがUNREACHABLE COPY TARGETで終了されなければならない。

6.3.7.2 セグメント記述子の処理

セグメント記述子の処理において、コピーマネージャには下記が要求される可能性がある。

a) コピー元デバイスに対してデータ入力コマンドを発行し、コピー元データを読み込む。

132

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(00h~3Fh)

2

予約済み DC CAT

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(n-7)

(MSB)

(LSB)

コピー元ターゲット記述子インデックス

(SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

セグメント記述子パラメタ

3

4

5

6

7

8

n

Page 133: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

b) データを処理する。一般的には、コピー先データを転送対象であるものとして識別する。

c) コピー先データの一部もしくは全体をコピー先デバイスへ書き込む。

入出力ブロック数、処理するバイト数、および処理する単位については、セグメント記述子種

別コード、セグメント記述子のパラメタ、前のセグメントで残された残留コピー元ないしコピー

先データの量によって決定される。

ただし、特定のセグメント記述子種別コードにおける下記の指定は除外する。

a) 前のセグメントからの残留コピー元データと併せて、処理される対象となるバイト数を供

給するために必要となる、ちょうど十分なブロック全体の読み込み操作が行われなければ

ならない。

b) 処理は、コピー元データからバイトを削除し、それらを変更することなく、コピー先デー

タであると識別することから構成される。

c) 前のセグメントで残留したコピー元データと併せて、コピー先データにおける可能な限り

多数のブロック全体の書き込み操作が行われなければならない。

前のセグメントからの残留コピー元データは、現在のセグメント記述子の処理でコピー元デバ

イスから読み込まれたいかなるデータよりも先に処理されなければならない。前のセグメントか

らの残留コピー先データは、現在のセグメント記述子で処理されたいかなるデータよりも先に書

き込まれなければならない。

これらの一般的なルールにおける例外とその説明については、表63および参照される後続の節

で記述される。

表63 記述子種別コードに依存するコピーマネージャの処理

セグメント記述子種別コード 参照 説明

00h(block→stream)または

0Bh(block→stream+アプリケーショ

ンクライアント)

6.3.7.3 処理されるバイト数はコピー元ブロック

におけるBLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKS

フィールドで決定される(詳細は、後述

する該当する種別コードの定義を参照)。a02h(block→block)または

0Dh(block→block+アプリケーション

クライアント)かつDC=0

6.3.7.5

02h(block→block)または

0Dh(block→block+アプリケーション

クライアント)かつDC=1

6.3.7.5 指定されるブロック数ないしバイト範囲

は、コピー先デバイスへの出力でなけれ

ばならない。残留コピー先データが出力

するのに十分であれば、データの処理が

行われてはならない。そうでなければ、

コピー先データ(前のセグメントからの

残留コピー先データを含む)を満足する

のに必要とされるだけの量のデータが処

理(コピー元デバイスからの読み込みが

行われる可能性がある)されなければな

らない。a

01h(stream→block)または

0Ch(stream→block+アプリケーショ

ンクライアント)

6.3.7.3

09h(stream→block<o>) 6.3.7.12

03h(stream→stream)または、

0Eh(stream→stream+アプリケーショ

ンクライアント)

6.3.7.6 セグメント記述子で指定されるバイト数

が処理されなければならない。a

04h(inline→stream) 6.3.7.7 指定されたバイト数のinlineまたは

embeddedデータがコピー先データに連結05h(embedded→stream) 6.3.7.8

133

Page 134: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

されなければならず、コピー元データは

処理されてはならない。

06h(stream→discard) 6.3.7.9 指定されたバイト数がコピー元データか

ら削除され、破棄されなければならない。

07h(デバイス操作の検証) 6.3.7.10 データは処理されてはならず、コピー

ターゲットデバイスに対する入出力操作

が行われてはならない。残留コピー元な

いしコピー先データが存在する場合は、

CATビットが1であるものとして保持ない

し破棄されなければならない。

10h(filemark→tape) 6.3.7.14

11h(space→tape) 6.3.7.15

12h(locate→tape) 6.3.7.16

14h(永続予約キーの登録) 6.3.7.18

08h(block<o>→stream) 6.3.7.11 要求されたブロックがコピー元デバイス

から読み込まれなければならず、コピー

元データから指定されたバイト範囲が抽

出されなければならず、指定されたバイ

ト数(存在する場合は残留コピー元デー

タから開始される)が処理されなければ

ならない。

0Ah(block<o>→block<o>) 6.3.7.13 指定されたコピー元バイト範囲はコピー

元データから読み込まれなければならず、

指定されたバイト数がコピー元データか

らコピー先データへ移動されなければな

らず、コピー先データの内の指定された

コピー先バイト範囲が書き込まれなけれ

ばならない。

0Fh(stream→discard+アプリケー

ションクライアント)

6.3.7.9 指定されたバイト数がコピー元データか

ら削除されなければならず、アプリケー

ションクライアントからの取得に備え保

持されなければならない。

13h(<i>tape→<i>tape) 6.3.7.17 データの移動は本節の記述に従う方法で

実行されてはならない。残留コピー元な

いしコピー先データが存在する場合は、

それらは使用されてはならず、CATビット

が1であるものとして保持ないし破棄され

なければならない。

(a)セグメント記述子種別コード0Bh、0Ch、0Dh、0Ehにおいて、処理されたデータのコピーはア

プリケーションクライアントからの取得に備え保持されなければならない。

入出力は、ブロックサイズ、転送長あるいはその両方により決定される、ブロック全体の転送

長に基づいて行われなければならない。そのため、セグメントの終わりで、ある程度のコピー元

データが未処理のまま残され、ある程度のコピー先データが転送されずに残る可能性がある。そ

の場合の残留データは、セグメント記述子のCATビット、およびコピー元とコピー先を示すター

ゲット記述子におけるPADビットの値に基づき、表64の規定に従い処理されなければならない。

134

Page 135: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表64 PADビットとCATビットの定義

コピー元ター

ゲット記述子

のPADビット

コピー先ター

ゲット記述子

のPADビット

CAT

ビット

コピーマネージャの動作

0または1 0または1 1 全ての残留コピー元データは後続のセグメント記述子におけ

るコピー元データとして保持されなければならない。全ての

残留コピー先データは後続のセグメント記述子におけるコ

ピー先データとして保持されなければならない。後続のセグ

メント記述子におけるコピー元ないしコピー先のターゲット

インデックスが、残留データが元々割り当てられていたター

ゲットインデックスと異なっていたとしてもエラーとなって

はならない。EXTENDED COPYコマンドの最後のセグメントで

CATビットが1であった場合、全ての残留データは破棄され

なければならず、かつ、これはエラーと見なされてはならな

い。

1 1 0 全ての残留コピー元データは破棄されなければならない。全

ての残留コピー先データは、転送ブロック全体を埋めるため

に0でパディングされなければならない。a

0 1 0 全ての残留コピー元データはCATビットが1であるものとし

て取り扱われなければならない(すなわち、最後のセグメン

トでは破棄され、それ以外では保持される)。全ての残留コ

ピー先データは転送ブロック全体を埋めるために0でパディ

ングされなければならない。

1 0 0 全ての残留コピー元ないしコピー先データは破棄されなけれ

ばならない。

0 0 0 残留コピー元ないしコピー先データが存在する場合、

EXTENDED COPYコマンドはステータスがCHECK CONDITION、

センスキーがCOPY ABORTED、追加センスコードが

UNEXPECTED INEXACT SEGMENTで終了されなければならない。

(a)CATビットの値が0であり、コピー先ターゲット記述子のPADビットの値が1の時、下記いず

れかの条件が成立した場合は、EXTENDED COPYコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センス

キーがCOPY ABORTED、追加センスコードがUNEXPECTED INEXACT SEGMENTで終了されなければなら

ない。

a) セグメント記述子種別が09h(stream→block<o>)ないし0Ah(block<o>→block<o>)のセ

グメントにおいて、指定された範囲のバイトを書き込んだ後に、残留コピー先データが存

在する場合。

b) セグメント記述子の種別が02h(block→block)でDCビットが1である、種別が

0Dh(block→block+アプリケーションクライアント)でDCビットが1、種別が

01h(stream→block)、0Ch(stream→block+アプリケーションクライアント)のいずれか

であり、指定されたバイト数が書き込まれた後に残留コピー先データが存在する場合。

一部のセグメント記述子ではコピー元ないしコピー先を持たない。それらの記述子におけるPAD

ビットの扱いは下記に従わなければならない。セグメント記述子種別が

04h(inline→stream、6.3.7.7を参照)と05h(embedded→stream、6.3.7.8を参照)では、コ

ピー元のターゲット記述子におけるPADビットは0であるものとして取り扱われなければならな

い。セグメント記述子種別が06hと0Fh(stream→discardと stream→discard+アプリケーション

クライアント、6.3.7.9を参照)では、コピー先のターゲット記述子におけるPADビットは0であ

135

Page 136: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

るものとして取り扱われなければならない。

6.3.7.3 ブロックデバイスからストリームデバイスへの操作

表65で示されるフォーマットのセグメント記述子は、ブロックデバイスからストリームデバイ

スへのデータ移動、あるいはその逆の操作を行う時に使用される。

表65 ブロックデバイスとストリームデバイス間コピー操作用セグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。表65に示され、

本節で説明されるセグメント記述子のフォーマットは、2つのDESCRIPTOR TYPE CODEの値で使用

される。

記述子種別コードが00h(block→stream)と記述子種別コードが0Bh(block→stream+アプリ

ケーションクライアント)のものにおいては、コピーマネージャはSOURCE TARGET DESCRIPTOR

INDEXフィールドで識別されるコピー元ブロックデバイスから、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR

INDEXフィールドで識別されるコピー先ブロックデバイスに対して、BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK

ADDRESSフィールドで識別される開始位置から論理ブロックのコピー処理を行わなければならない。

BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKSフィールドの内容と、コピー元デバイスにおけるターゲット記述

子内のDISK BLOCK LENGTHフィールドの内容を乗じた数と等しいバイト数を処理(6.3.7.2を参

照)するために、必要な個数のブロックが読み込まれなければならない。データは、メディアの

現在の位置からストリームデバイスに書き込まれなければならない。

記述子種別コードが0Bh(block→stream+アプリケーションクライアント)において、コピーマ

ネージャはまた、6.17.3の記述に従いRECEIVE DATAサービスアクションを設定したRECEIVE

COPY RESULTSコマンドのレスポンスとして、EXTENDED COPYコマンドの完了時にアプリケーショ

ンクライアントへ配信するために、 処理したデータを保持しておかなければならない。コピーマ

136

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(00h、01h、0Bh、0Ch)

2

予約済み CAT

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0014h)

(MSB)

(LSB)

コピー元ターゲット記述子インデックス

(SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

予約済み

3

4

5

6

7

8

9

ストリームデバイス転送長

(STREAM DEVICE TRANSFER LENGTH)

予約済み

ブロックデバイスブロック数

(BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKS)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

ブロックデバイス論理ブロックアドレス

(BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESS)

(MSB)

(LSB)

10

11

12

13 予約済み

14

15

16

23

Page 137: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ネージャによりサポートされる、保持される最小のデータ量はOPERATING PARAMETERSサービスア

クションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンド(6.17.4を参照)のレスポンスデータとして

返される。コピーマネージャは0Bhの記述子種別コードをサポートするのであれば、RECEIVE

DATAサービスアクションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンドもまたサポートしなければな

らない。

CATビットについては6.3.7.2で記述される。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには20(0014h)が格納されなければならない。SOURCE TARGET

DESCRIPTOR INDEXとDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記

述される。

STREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドは、ストリームデバイスに対するそれぞれの書き込

み操作で書き込まれる対象となるデータの量を定義する。セグメント記述子のSTREAM DEVICE

TRANSFER LENGTHフィールド内のデータが、シーケンシャルアクセスデバイス種別を示すデバイス

種別固有ターゲット記述子パラメタ内のSTREAM BLOCK LENGTHフィールドのデータと、どのよう

な相互作用を行うのかについては6.3.6.5を参照のこと。

BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKSフィールドは、セグメント中で処理(6.3.7.2を参照)される

対象となるデータの長さを、コピー元論理ブロック数で指定する。0が指定された場合はエラーと

見なされてはならない。データの処理が行われてはならないが、コピー先へのブロック全体の転

送が可能なのであれば、前のセグメントで残された残留コピー先データの書き込みが行われなけ

ればならない。0が指定された場合にも残留データの扱いが変更されてはならない。

BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドは、当該セグメントにおけるブロックデバイ

ス上の開始位置となる論理ブロックアドレスを指定する。

6.3.7.4 ストリームデバイスからブロックデバイスへの操作

ストリームデバイスからブロックデバイスへのデータ移動操作においても、表65(6.3.7.3を参

照)で示されるセグメント記述子のフォーマットが使用される。表65で示され、本節で説明され

るセグメント記述子のフォーマットにおいては2種類のDESCRIPTOR TYPE CODEの値が使用される。

記述子種別コード01h(stream→block)もしくは記述子種別コード0Ch(stream→block+アプリ

ケーションクライアント)においては、コピーマネージャはSOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで指定されるコピー元ストリームデバイスから、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR

INDEXフィールドで指定されるコピー先ブロックデバイスへ、データのコピーを行わなければなら

ない。ストリームデータは、ストリームデバイスにおける現在の位置から開始されなければなら

ない。データは、BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESSで識別される位置から開始され、BLOCK

DEVICE NUMBER OF BLOCKSフィールドで指定されるブロック数分連続する論理ブロックに書き込ま

れなければならない。

記述子種別コード0Ch(stream→block+アプリケーションクライアント)においては、コピーマ

ネージャは、6.17.3の記述に従いRECEIVE DATAサービスアクションを設定したRECEIVE COPY

RESULTSコマンドに対するレスポンスとして、EXTENDED COPYコマンドの完了時にアプリケーショ

ンクライアントへ配信するために、処理したデータのコピーを保持しなければならない。コピー

マネージャがサポートする保持データの最小量は、OPERATING PARAMETERSサービスアクションを

設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンド(6.17.4を参照)のレスポンスデータとして返される。

コピーマネージャが0Chの記述子種別コードをサポートするのであれば、RECEIVE DATAサービス

アクションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンドもまたサポートされなければならない。

CATビットについては6.3.7.2で記述される。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドは20(0014h)が設定されなければならない。SOURCE TARGET

DESCRIPTOR INDEXとDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記

述される。

137

Page 138: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

STREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドは、それぞれの読み込み操作でコピー元ストリーム

デバイスから読み込まれるデータ量を指定する。シーケンシャルアクセスデバイス種別において、

セグメント記述子のSTREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールド内のデータが、デバイス種別固

有ターゲット記述子パラメタのSTREAM BLOCK LENGTHフィールドのデータと、どのように相互作

用を行うのかについての説明は6.3.6.5を参照のこと。

BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKSフィールドは当該セグメントにより書き込まれるブロック数を

指定する。0が指定された場合は当該のセグメントではデータが書き込まれてはならないことを示

す。これはエラーと見なされてはならない。

BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドは当該セグメントにおける、ブロックデバイ

スに対する開始論理ブロックアドレスを指定する。

138

Page 139: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.3.7.5 ブロックデバイスからブロックデバイスへの操作

表66で示されるセグメント記述子のフォーマットは、ブロックデバイスからブロックデバイス

へのデータのコピーを行う操作において使用される。

表66 ブロックデバイスからブロックデバイスへのコピー操作用セグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。表66で示され、

本節で説明されるセグメント記述子においては、2つのDESCRIPTOR TYPE CODEフィールドの値が

使用される。

記述子種別コードが02h(block→block)または記述子種別コードが0Dh(block→block+アプリ

ケーションクライアント)において、コピーマネージャはSOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー元ブロックデバイスから、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー先ブロックデバイスへ、SOURCE BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK

ADDRESSフィールドで識別される位置から開始される論理ブロック内のデータをコピーしなければ

ならない。データは、DESTINATION BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESS フィールドで識別され

る位置から開始される論理ブロックへ書き込まれなければならない。

DCビットが0であれば、BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKSフィールドの内容と、コピー元デバイ

スにおけるターゲット記述子内のDISK BLOCK LENGTHフィールドの内容を乗じた数と等しいバイ

ト数を処理(6.3.7.2を参照)するために必要なだけブロックの読み込みが行われなければならず、

かつ、前のセグメントから残された全ての残留コピー先データと、当該セグメントで処理される

データにより、可能な限り多くの書き込み処理が行われなければならない。DCビットが1であれ

ば、BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKSフィールドで指定されたブロック数分だけコピー先ブロック

デバイスへの書き込みが行われなければならず、これらの書き込みを実行するために必要なだけ

の処理が行われなければならず、処理されるデータを供給するのに必要なだけの読み込みが行わ

れなければならない。

記述子種別コード0Dh(block→block+アプリケーションクライアント)において、コピーマ

139

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(02h、0Dh)

2

予約済み CAT

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0018h)

(MSB)

(LSB)

コピー元ターゲット記述子インデックス

(SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

予約済み

3

4

5

6

7

8

9

ブロックデバイスブロック数

(BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKS)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

10

11

12

19

20

27

DC

予約済み

コピー元ブロックデバイス論理ブロックアドレス

(SOURCE BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESS)

(MSB)

(LSB)

コピー先ブロックデバイス論理ブロックアドレス

(DESTINATION BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESS)

Page 140: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ネージャは、6.17.3の記述に従いRECEIVE DATAサービスアクションを設定したRECEIVE COPY

RESULTSコマンドのレスポンスとして、EXTENDED COPYコマンドの終了時にアプリケーションクラ

イアントに配信するために、処理したデータのコピーを保持しなければならない。コピーマネー

ジャがサポートする保持データの最小量は、OPERATING PARAMETERSサービスアクションを設定し

たRECEIVE COPY RESULTSコマンド(6.17.4を参照)のレスポンスデータとして返される。コピー

マネージャが0Dhの記述子種別コードをサポートするのであれば、RECEIVE DATAサービスアク

ションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンドもまたサポートされなければならない。

CATビットについては6.7.3.2で記述される。

コピー先カウント(destination count:DC)ビットは、BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKS

フィールドがコピー元デバイスとコピー先デバイスのいずれを参照するのかを指定する。DCビッ

トが0であれば、BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKSフィールドがコピー元デバイスを参照すること

を表す。DCビットが1であれば、BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKSフィールドがコピー先デバイ

スを参照することを表す。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには24(0018h)が格納されなければならない。SOURCE TARGET

DESCRIPTOR INDEXとDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記

述される。

DCビットが0であれば、BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKSフィールドは処理される対象となるブ

ロック数を指定する。DCビットが1であれば、BLOCK DEVICE NUMBER OF BLOCKSフィールドはコ

ピー先デバイスに書き込まれる対象となるブロック数を指定する。0が指定された場合はエラーと

見なされてはならない。DCビットが1の場合、値 0はコピー先ブロックの書き込みが行われては

ならず、前のセグメントからの全ての残留コピー元ないしコピー先データに対して、6.3.7.2に記

述された残留データの扱いに従った処理のみが行われなければならない事を示す。DCビットが0

であれば、コピー元ブロックの読み込みが行われてはならず、コピー元データの処理が行われて

はならない事を示す。しかし、前のセグメントからの全ての残留コピー先データは、ブロック全

体の転送により可能な限りコピー先への書き込みが行われなければならず、かつ、全ての残留

データは6.3.7.2の記述に従い取り扱われなければならない。

SOURCE BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドは、データの読み込み開始位置となら

なければならない論理ブロックアドレスを指定する。

DESTINATION BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESS フィールドは、データの書き込み開始位置

とならなければならない論理ブロックアドレスを指定する。

140

Page 141: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.3.7.6 ストリームデバイスからストリームデバイスへの操作

表67で示されるフォーマットのセグメント記述子は、ストリームデバイスからストリームデバ

イスへデータを移動するコピー操作で使用される。

表67 ストリームデバイスからストリームデバイスへのコピー操作用セグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。表67で示され本

節で説明されるフォーマットのセグメント記述子では2つのDESCRIPTOR TYPE CODEフィールドの

値が使用される。

記述子種別コード03h(stream→stream)ないし記述子種別コード0Eh(stream→stream+アプリ

ケーションクライアント)において、コピーマネージャはSOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー元ストリームデバイスから、DESTINATION DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー先ストリームデバイスへデータをコピーしなければならない。

データは、コピー元ストリームデバイスの現在の位置から読み込みまれなければならない。デー

タは、コピー先ストリームデバイスにおける現在の位置へ書き込まれなければならない。BYTE

COUNTフィールドはコピーマネージャにより処理(6.3.7.2を参照)される対象となるバイト数を

定義する。コピーマネージャはコピー元データを供給するために必要なだけ読み込み操作を行わ

なければならず、かつ、コピー先データにより書き込み操作を可能な限り行わなければならない。

記述子種別コード0Eh(stream→stream+アプリケーションクライアント)において、コピーマ

ネージャはまた、6.17.3の記述に従いRECEIVE DATAサービスアクションを設定したRECEIVE

COPY RESULTSコマンドのレスポンスとしてアプリケーションクライアントに対して配信するため

に、EXTENDED COPYコマンドの完了時に処理したデータの複製を保持しなければならない。コピー

マネージャによりサポートされる保持データの最小量は、OPERATING PARAMETERSサービスアク

141

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(03h、0Eh)

2

予約済み CAT

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0010h)

(MSB)

(LSB)

コピー元ターゲット記述子インデックス

(SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

予約済み

3

4

5

6

7

8

9

コピー元ストリームデバイス転送長

(SOURCE STREAM DEVICE TRANSFER LENGTH)

(MSB)

(LSB)

(LSB)

10

11

12

13

14

15

(MSB)

予約済み

コピー先ストリームデバイス転送長

(DESTINATION STREAM DEVICE TRANSFER LENGTH)

バイトカウント(BYTE COUNT)

(MSB)

(LSB)

16

19

Page 142: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンド(6.17.4を参照)のレスポンスデータとして返

される。コピーマネージャが0Ehの記述子種別コードをサポートするのであれば、RECEIVE DATA

サービスアクションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンドもまたサポートされなければなら

ない。

CATビットについては6.3.7.2で記述される。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには16(0010h)が設定されなければならない。SOURCE TARGET

DESCRIPTOR INDEXとDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記

述される。

SOURCE STREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドは各読み込み操作でコピー元ストリームデ

バイスから読み込まれる対象となるデータの量を指定する。セグメント記述子のSOURCE STREAM

DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドの値と、コピー元シーケンシャルアクセスデバイス種別にお

けるデバイス種別固有ターゲット記述子パラメタのSTREAM BLOCK LENGTHフィールドの値がどの

ように相互作用を行うのかについては6.3.6.5を参照のこと。

DESTINATION STREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドは、各書き込み操作においてコピー先

ストリームデバイスに書き込まれる対象となるデータの量を指定する。コピー先シーケンシャル

アクセスデバイスにおいて、セグメント記述子のDESTINATION STREAM DEVICE TRANSFER LENGTH

フィールドの値と、デバイス種別固有ターゲット記述子パラメタのSTREAM BLOCK LENGTHフィー

ルドの値がどのように相互作用を行うのかについては6.3.6.5を参照のこと。

BYTE COUNTフィールドは当該セグメントで処理されなければならないデータのバイト数を指定

する。0が指定された場合はエラーと見なされてはならず、かつ、これはコピー元ブロックの読み

込みが行われてはならず、コピー元データの処理が行われてはならないことを指定する。しかし

ながら、値 0は前のセグメントからの全ての残留コピー先データが、ブロック全体の転送により

可能な限り書き込まれ、かつ、全ての残留データが6.3.7.2の規定に従い処理されなければなら

ないことを指定する。

142

Page 143: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.3.7.7 インラインデータからストリームデバイスへの操作

表68で示されるフォーマットのセグメント記述子は、コピーマネージャに対して、EXTENDED

COPYコマンドのパラメタリスト内のインラインデータを、ストリームデバイスに書き込むことを

指示する。

表68 インラインデータからストリームデバイスへの書き込み操作用セグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド04h(inline→stream)はコピーマネージャに対してEXTENDED COPYパラメタリスト内のインラ

インデータをストリームデバイスへ書き込むことを指示する。インラインデータは、EXTENDED

COPYパラメタリストの末尾に存在する、オプションのインラインデータから読み込まれなければ

ならない。データは、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXで識別されるコピー先ストリームデ

バイスに書き込まれなければならない。また、データの書き込みは当該ストリームデバイスの現

在の位置から開始されなければならない。前のセグメント記述子からの全ての残留コピー先デー

タは、現在のセグメントにおけるデータよりも先に書き込まれなければならない。前のセグメン

ト記述子からの全ての残留コピー元データは処理(6.3.7.2を参照)されてはならず、かつ、残留

コピー元データとして取り扱われなければならない。

CATビットについては6.3.7.2で記述される。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには16(0010h)が設定されなければならない。DESTINATION

TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記述される。

STREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドは、各書き込み操作でストリームデバイスに書き込

まれる対象となるデータの量を指定する。セグメント記述子のSTREAM DEVICE TRANSFER LENGTH

フィールドの値と、コピー先シーケンシャルアクセスデバイス種別におけるデバイス種別固有

ターゲット記述子パラメタ内のSTREAM BLOCK LENGTHフィールドの値が、どのように相互作用を

行うのかについては6.3.6.5を参照のこと。

143

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(04h)

2

予約済み CAT

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0010h)

(MSB)

(LSB)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

予約済み

3

4

5

6

7

8

9

ストリームデバイス転送長

(STREAM DEVICE TRANSFER LENGTH)

(MSB)

(LSB)

(LSB)

10

11

12

15

16

19

(MSB)

インラインデータバイト数

(INLINE DATA NUMBER OF BYTES)

(MSB)

(LSB)

予約済み

予約済み

インラインデータオフセット

(INLINE DATA OFFSET)

Page 144: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ストリームデバイスに書き込まれる対象となるインラインデータの最初のバイト位置を算出す

るため、EXTENDED COPYパラメタリスト(表51を参照)のインラインデータの最初のバイト位置

に、INLINE DATA OFFSETフィールドの値が加算される。INLINE DATA OFFSETフィールドの値は4

の倍数でなければならない。

INLINE DATA NUMBER OF BYTESフィールドはストリームデバイスに書き込まれる対象となるイン

ラインデータのバイト数を指定する。0が指定された場合はエラーと見なされてはならない。

INLINE DATA OFFSETと INLINE DATA NUMBER OF BYTESの値の和がINLINE DATA LENGTH(表51を

参照)の値を超えた場合は、コピーマネージャはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

COPY ABORTED、追加センスコードがINLINE DATA LENGTH EXCEEDEDでコマンドを終了しなければ

ならない。

6.3.7.8 組み込みデータからストリームデバイスへの操作

表69で示されるフォーマットのセグメント記述子は、コピーマネージャに対してセグメント記

述子の組み込みデータをストリームデバイスに書き込むよう指示する。

表69 組み込みデータからストリームデバイスへの書き込み操作用セグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド05h(embedded→stream)はコピーマネージャに対して組み込みデータをセグメント記述子から

ストリームデバイスに書き込みことを指示する。組み込みデータはセグメント記述子から読み込

まれなければならない。データはDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドにより識別

されるコピー先ストリームデバイスに書き込まれなければならず、かつ、当該ストリームデバイ

スの現在の位置から書き込まれなければならない。前のセグメント記述子からの全ての残留コ

ピー先データは、現在のセグメント記述子のデータより前に書き込まれなければならない。前の

144

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(05h)

2

予約済み CAT

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(n-3)

(MSB)

(LSB)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

予約済み

3

4

5

6

7

8

9

ストリームデバイス転送長

(STREAM DEVICE TRANSFER LENGTH)

(MSB)

(LSB)

(LSB)

10

11

12

13

14

15

(MSB)

予約済み(MSB)

(LSB)

予約済み

予約済み

組み込みデータバイト数

(EMBEDDED DATA NUMBER OF BYTES)

組み込みデータ(EMBEDDED DATA)16

n

Page 145: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

セグメント記述子からの全ての残留コピー元データは処理(6.3.7.2を参照)されてはならず、残

留コピー元データとして取り扱われなければならない。

CATビットについては6.3.7.2で記述される。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドは、組み込みデータを含む、DESCRIPTOR LENGTHフィールドに後

続するフィールドのバイト長を保持しなければならない。DESCRIPTOR LENGTHフィールドの値は4

の倍数でなければならない。

DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記述される。

STREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドは各書き込み操作でストリームデバイスに書き込ま

れる対象となるデータ量を指定する。セグメント記述子のSTREAM DEVICE TRANSFER LENGTH

フィールドのデータと、シーケンシャルアクセスデバイス種別におけるデバイス種別固有ター

ゲット記述子パラメタ内のSTREAM BLOCK LENGTHフィールドのデータがどのように相互作用を行

うのかについては6.3.6.5を参照のこと。

EMBEDDED DATA NUMBER OF BYTESフィールドはストリームデバイスに転送される対象となる組み

込みデータのバイト数を指定する。値 0はエラーと見なされてはならない。EMBEDDED DATA

NUMBER OF BYTESの値はDESCRIPTOR LENGTHの値から 12を引いた値よりも小さいか、あるいは等

しくなければならない。

145

Page 146: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.3.7.9 ストリームデバイスから破棄する操作

表70で示されるフォーマットのセグメント記述子はコピーマネージャに対して、ストリームデ

バイスからデータを読み込み、その他いかなるデバイスへもコピーしないことを指示する。

表70 ストリームデバイスから破棄する操作のためのセグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。表70で示され本

節で説明されるセグメント記述子フォーマットではDESCRIPTOR TYPE CODEで 2種類の値を使用す

る。

記述子種別コード06h(stream→discard)ないし記述子種別コード0Fh(stream→discard+アプ

リケーションクライアント)において、コピーマネージャはSOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー元ストリームデバイスから必要なだけデータを読み込まなければ

ならない。データの読み込みは、当該コピー元ストリームデバイスの現在の位置から開始されな

ければならない。前のセグメントから残された全ての残留コピー元データから開始して、 NUMBER

OF BYTESフィールドで指定されるバイト数分だけコピー元データが削除されなければならない。

記述子種別コード06h(stream→discard)では削除されたデータは全て破棄されなければなら

ず、かつ、いかなるコピー先デバイスにも書き込まれてはならない。記述子種別コード

0Fh(stream→discard+アプリケーションクライアント)では、削除されたデータはEXTENDED

COPYコマンドの終了時に、6.17.3の記述に従いRECEIVE DATAサービスアクションを設定した

RECEIVE COPY RESULTSコマンドのレスポンスとしてアプリケーションクライアントに配信される

よう、コピーマネージャによって複製が保持されなければならない。コピーマネージャによりサ

ポートされる保持データの最小量は、OPERATING PARAMETERSサービスアクションを設定した

RECEIVE COPY RESULTSコマンド(6.17.4を参照)のレスポンスとして返される。もしコピーマ

ネージャが0Fh(stream→discard+アプリケーションクライアント)の記述子種別コードをサポー

トするのであれば、RECEIVE DATAサービスアクションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンド

もまたサポートされなければならない。

CATビットについては6.3.7.2で記述される。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには12(000Ch)が指定されなければならない。DESTINATION

146

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(06h、0Fh)

2

予約済み CAT

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(000Ch)

予約済み

3

4

5

6

7

8

9

ストリームデバイス転送長

(STREAM DEVICE TRANSFER LENGTH)

(MSB)

(LSB)

(LSB)

10

11

12

15

(MSB)

コピー元ターゲット記述子インデックス

(SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX)

バイト数(NUMBER OF BYTES)

予約済み

予約済み

(MSB)

(LSB)

Page 147: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記述される。

SOURCE STREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドは各読み込み操作でコピー元ストリームデ

バイスから読み込まれるデータ量を指定する。セグメント記述子のSOURCE STREAM DEVICE

TRANSFER LENGTHフィールドの値と、シーケンシャルアクセスデバイス種別におけるデバイス種別

固有ターゲット記述子パラメタのSTREAM BLOCK LENGTHフィールドの値がどのように相互作用を

行うのかについては6.3.6.5を参照のこと。

NUMBER OF BYTESフィールドはコピー元データから削除されるデータのバイト数を指定する。

6.3.7.10 デバイス検証操作

表71で示されるフォーマットのセグメント記述子は、コピーマネージャに対してSCSIデバイス

のアクセス可能性について検証するよう指示する。

表71 デバイス検証操作用のセグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド07hはコピーマネージャに対してSOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドで識別されるデ

バイスに対してアクセス可能性の検証を行うよう指示する。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには8(0008h)が格納されなければならない。SOURCE TARGET

DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記述される。

TEST UNIT READY使用(Test Unit Ready:TUR)ビットに1が設定される場合のサポートはオプ

ションである。TURビットを1に設定することがサポートされ、かつ、TURビットが1であれば、

TEST UNIT READYコマンド(6.33を参照)が、デバイスの準備ができているか否かを調べるため

に使用されなければならない。TURビットに1を設定することがサポートされず、かつ、TURビッ

トの値が1であれば、EXTENDED COPYコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

COPY ABORTED、追加センスコードがINVALID FIELD IN PARAMETER LISTで終了されなければなら

ない。SENSE-KEY SPECIFICフィールドには6.3.3の記述に従い値が設定されなければならない。

TURビットの値が0であれば、アクセス可能性の検証はユニット警告状態や ACA状態により妨げら

れることなく実行されるべきである(例えば、INQUIRYコマンド(6.4を参照)の使用による)。

6.3.7.11 オフセット有りブロックデバイスからストリームデバイスへの操作

表72で示されるフォーマットのセグメント記述子は、コピーマネージャに対してバイトオフ

セット指定のあるブロックデバイスからストリームデバイスへのコピー、あるいはその逆を指示

147

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(07h)

2

予約済み

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0008h)

予約済み

3

4

5

6

7

8

9予約済み

11

コピー元ターゲット記述子インデックス

(SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX)

予約済み

(MSB)

(LSB)

TUR

Page 148: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

する。

表72 オフセット有りブロックデバイスからストリームデバイスへのコピー操作用セグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド08h(block<o>→stream)はコピーマネージャに対してSOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー元ブロックデバイスから、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー先ストリームデバイスに対してデータをコピーするよう指示する。

データはDEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドで識別される論理ブロック内のBLOCK DEVICE

BYTE OFFSETフィールドで識別される位置から開始され、NUMBER OF BYTESフィールドで指定され

るバイト数分だけ継続する。データはストリームデバイスのメディア上の現在の位置から書き込

みが開始されなければならない。

CATビットについては6.3.7.2で記述される。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには24(0018h)が設定されなければならない。SOURCE TARGET

DESCRIPTOR INDEXとDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記

述される。

STREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドはストリームデバイスに対する各書き込み操作にお

いて書き込まれるデータの量を指定する。セグメント記述子のSTREAM DEVICE TRANSFER LENGTH

フィールドの値と、シーケンシャルアクセスデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット

記述子パラメタのSTREAM BLOCK LENGTHフィールドの間の相互作用については6.3.6.5を参照の

こと。

148

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(08h、09h)

2

予約済み

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0018h)

予約済み

3

4

5

6

7

8

9

ストリームデバイス転送長

(STREAM DEVICE TRANSFER LENGTH)10

コピー元ターゲット記述子インデックス

(SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

バイト数(NUMBER OF BYTES)

ブロックデバイス論理ブロックアドレス

(BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESS)

予約済み

予約済み

ブロックデバイスバイトオフセット

(BLOCK DEVICE BYTE OFFSET)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

11

12

15

16

23

24

25

26

27

CAT

Page 149: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

NUMBER OF BYTESフィールドは読み込まれる対象となるデータのバイト数を指定する。0が指定

された場合はこのセグメントではデータが転送されてはならないことを指定する。これはエラー

と見なされてはならない。

BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドは、当該セグメントにおけるコピー元ブロッ

クデバイス内の開始論理ブロックアドレスを指定する。

BLOCK DEVICE BYTE OFFSETは、最初のコピー元ブロック内において、どのバイトから読み込み

を開始すればいいのかを指定する。

6.3.7.12 ストリームデバイスからオフセット有りブロックデバイスへの操作

表72(6.3.7.11を参照)で示されるフォーマットのセグメント記述子はまた、コピーマネー

ジャに対してストリームデバイスからバイトオフセット指定有りブロックデバイスにデータをコ

ピーするよう指示するためにも使用される。

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド09h(stream→block<o>)はコピーマネージャに対して、SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー元ストリームデバイスから、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR

INDEXフィールドで識別されるコピー先ブロックデバイスへデータをコピーするよう指示する。

データはストリームデバイスの現在の位置から読み込まれる。データはBLOCK DEVICE LOGICAL

BLOCK ADDRESSフィールドで識別される論理ブロック内のBLOCK DEVICE BYTE OFFSETフィールド

で識別されるバイト位置から書き込まれなければならず、NUMBER OF BYTESフィールドで指定され

るバイト数分だけ継続しなければならない。

コピー先デバイスの開始論理ブロックにおける、開始オフセットより前に存在する内容は維持

されなければならない。最後の論理ブロックにおける転送の終端部分より先に存在する内容は維

持されなければならない。コピーマネージャは、開始位置と終了位置に存在するブロックを読み

込み、必要な変更を行った上で、それらのブロック全体をコピー先デバイスに書き込むことによ

り、この操作を実装することが可能である。

CATビットについては6.3.7.2で記述される。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには24(0018h)が設定されなければならない。SOURCE TARGET

DESCRIPTOR INDEXとDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記

述される。

STREAM DEVICE TRANSFER LENGTHフィールドはストリームデバイスに対する各書き込み操作にお

いて書き込まれるデータの量を指定する。セグメント記述子のSTREAM DEVICE TRANSFER LENGTH

フィールドの値と、シーケンシャルアクセスデバイス種別におけるデバイス種別固有ターゲット

記述子パラメタのSTREAM BLOCK LENGTHフィールドの値がどのように相互作用を行うのかについ

ては6.3.6.5を参照のこと。

NUMBER OF BYTESフィールドは読み込まれる対象となるデータのバイト数を指定する。0が指定

された場合はこのセグメントではデータが転送されてはならないことを指定する。これはエラー

と見なされてはならない。

BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドは、当該セグメントにおけるコピー先ブロッ

クデバイス内の開始論理ブロックアドレスを指定する。

BLOCK DEVICE BYTE OFFSETは、コピー先ブロックデバイスにおける最初のコピー先ブロック内

で、どのバイト位置から書き込みを開始するのかを指定する。

6.3.7.13 オフセット有りブロックデバイスからオフセット有りブロックデバイスへの操作

表73で示されるフォーマットのセグメント記述子は、コピーマネージャに対してオフセット指

定有りのブロックデバイスから、オフセット指定有りのブロックデバイスへデータをコピーする

149

Page 150: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

よう指示する。

表73 オフセット有りブロックデバイスからオフセット有りブロックデバイスへのコピー操作用セグメ

ント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド0Ah(block<o>→block<o>)は、コピーマネージャに対してSOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー元ブロックデバイスから、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー先ブロックデバイスに対して、データをコピーするよう指示する。

コピー元のデータは、SOURCE BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドにより識別される

論理ブロック内における SOURCE BLOCK DEVICE BYTE OFFSETで識別されるバイト位置から開始さ

れ、NUMBER OF BYTESフィールドで指定されるバイト数分継続される。データはDESTINATION

BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドで識別される論理ブロック内における

DESTINATION BLOCK DEVICE BYTE OFFSETフィールド識別されるバイト位置から開始される領域に

書き込まれなければならない。

コピー先デバイスの開始論理ブロックにおける、開始オフセットよりも前に存在するデータは

維持されなければならない。末尾の論理ブロックにおける転送の終端位置よりも後に存在する

データは維持されなければならない。コピーマネージャは開始と終端の論理ブロックを読み込み、

必要に応じてブロックの一部を変更し、それらのブロック全体をコピー先デバイスに出力するこ

とで、これらの操作を実装することが可能である。

CATビットについては6.3.7.2で記述される。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには28(001Ch)が設定されなければならない。SOURCE TARGET

DESCRIPTOR INDEXとDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記

述される。

150

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(0Ah)

2

予約済み

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(001Ch)

バイト数(NUMBER OF BYTES)

3

4

5

6

7

8

11

コピー元ブロックデバイス論理ブロックアドレス

(SOURCE BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESS)19

コピー元ターゲット記述子インデックス

(SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

コピー元ブロックデバイスバイトオフセット

(SOURCE BLOCK DEVICE BYTE OFFSET)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

20

27

28

29

30

31

コピー先ブロックデバイス論理ブロックアドレス

(DESTINATION BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESS)

コピー先ブロックデバイスバイトオフセット

(DESTINATION BLOCK DEVICE BYTE OFFSET)

(MSB)

(LSB)

12

(MSB)

(LSB)

CAT

Page 151: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

NUMBER OF BYTESフィールドは読み込まれる対象となるバイト数を指定する。値 0はこのセグメ

ントではデータが転送されてはならないことを指定する。これはエラーと見なされてはならない。

SOURCE BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCK ADDRESSフィールドはこのセグメントにおける、コピー元

ブロックデバイス上での開始論理ブロックアドレスを指定する。

DESTINATION BLOCK DEVICE LOGICAL BLOCKフィールドはこのセグメントにおける、コピー先ブ

ロックデバイス上での開始論理ブロックアドレスを指定する。

SOURCE BLOCK DEVICE BYTE OFFSETフィールドは読み込まれるデータの開始位置が存在する最初

のコピー元ブロック内でのオフセットを指定する。

DESTINATION BLOCK DEVICE BYTE OFFSETフィールドはコピー先ブロックデバイスに書き込まれ

るデータの開始位置が存在する、最初のコピー先ブロック内でのオフセットを指定する。

6.3.7.14 ファイルマーク書き込み操作

表74で示されるフォーマットのセグメント記述子は、コピーマネージャに対してコピー先テー

プデバイスへファイルマークないしセットマークを出力するよう指示する。

表74 ファイルマーク書き込み操作用セグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド10h(filemark→tape)はコピーマネージャに対してDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー先テープデバイスに、当該テープデバイスの現在の位置から、

ファイルマークないしセットマークを出力するよう指示する。DESTINATION TARGET DESCRIPTOR

INDEXフィールドで識別されるターゲット記述子内のPERIPHERAL DEVICE TYPEフィールドに01h

が設定されていなかった場合、コピーマネージャはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

COPY ABORTED、追加センスコードがINVALID OPERATION FOR COPY SOURCE OR DESTINATION でコマ

ンドを終了しなければならない。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには8(0008h)が指定されなければならない。DESTINATION

TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記述される。

セットマーク書き込み(write setmark:WSMK)ビットが1であれば、TRANSFER LENGTHフィール

ドは書き込まれるセットマークの数を指定する。WSMKビットが0であれば、TRANSFER LENGTH

フィールドは書き込まれるファイルマークの数を指定する。

151

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(10h)

2

予約済み

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0008h)3

4

5

6

7

8

9

転送長(TRANSFER LENGTH)

11

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

10

予約済み

予約済み

WSMK IMMED予約済み

Page 152: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

セグメント記述子の即時(immediate:IMMED)ビットが1であれば、コピーマネージャは即時

ビットに1を設定した WRITE FILEMARKSコマンドをコピー先テープデバイスに対して発行しなけ

ればならない。IMMEDビットが0であれば、コピーマネージャは即時ビットに0を設定した WRITE

FILEMARKSコマンドをコピー先テープデバイスに対して発行しなければならない。

6.3.7.15 空白操作

表75で示されるフォーマットのセグメント記述子は、コピーマネージャに対して、コピー先

テープデバイスにSPACEコマンド(SSC-2を参照)を送信するよう指示する。

表75 空白操作用のセグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド11h(space→tape)はコピーマネージャに対して、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー先テープデバイスにSPACEコマンドを送信するよう指示する。

DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドで識別されるターゲット記述子のPERIPHERAL

DEVICE TYPEフィールドの値が01hでなければ、コピーマネージャはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追加センスコードがINVALID OPERATION FOR COPY

SOURCE OR DESTINATIONでコマンドを終了しなければならない。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには8(0008h)が設定されなければならない。DESTINATION

TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記述される。

コピー先テープデバイスに送信されるSPACEコマンドのCODEと COUNTフィールドには、セグメ

ント記述子のCODEと COUNTフィールドの値が設定されなければならない。コピー先テープデバイ

スに送信されるSPACEコマンドにおいて、テープの位置に影響を与えるその他全てのフィールド

には0が設定されなければならない。

152

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(11h)

2

予約済み

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0008h)3

4

5

6

7

8

9

カウント(COUNT)

11

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

10

予約済み

予約済み

コード(CODE)予約済み

Page 153: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.3.7.16 位置変更操作

表76で示されるフォーマットのセグメント記述子は、コピーマネージャに対してコピー先テー

プデバイスにLOCATEコマンド(SSC-2を参照)を送信するよう指示する。

表76 位置変更操作用のセグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド12h(locate→tape)は、コピーマネージャに対して、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるコピー先テープデバイスにLOCATEコマンドを送信するよう指示する。

DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドで識別されるターゲット記述子のPERIPHERAL

DEVICE TYPEフィールドの値が01hでなければ、コピーマネージャはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追加センスコードがINVALID OPERATION FOR COPY

SOURCE OR DESTINATIONでコマンドを終了しなければならない。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには8(0008h)が設定されなければならない。DESTINATION

TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記述される。

コピー先テープデバイスに送信されるLOCATEコマンドのBLOCK ADDRESSフィールドには、セグ

メント記述子内のBLOCK ADDRESSフィールドの値が設定されなければならない。コピー先テープ

デバイスに送信されるLOCATEコマンド内の、テープの位置に影響を与えるその他全てのフィール

ドには0が設定されなければならない。

注意19:LOCATEコマンドに対する上記の制約は、現在のテープ位置におけるSCSI論理ブロック

アドレスの位置変更の操作に制約を加える。

153

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(12h)

2

予約済み

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0008h)3

4

5

6

7

8

11ブロックアドレス(BLOCK ADDRESS)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

予約済み

予約済み

Page 154: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.3.7.17 テープデバイスイメージコピー操作

表77で示されるフォーマットのセグメント記述子は、コピーマネージャに対して、コピー元

テープデバイスからコピー先テープデバイスへのイメージコピーを行うよう指示する。

表77 テープデバイスイメージコピー用のセグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド13h(<i>tape→<i>tape)は、コピーマネージャに対して、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR

INDEXフィールドで識別されるコピー先デバイスのメディアにおける現在の位置に、SOURCE

TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドで識別されるコピー元デバイスのメディアと互換性のあるイ

メージコピーを生成するよう指示する。SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドないし

DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドで識別されるターゲット記述子内の

PERIPHERAL DEVICE TYPEフィールドの値が01hでなければ、コピーマネージャはステータスが

CHECK CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追加センスコードがINVALID OPERATION FOR

COPY SOURCE OR DESTINATIONでコマンドを終了しなければならない。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには8(0008h)が設定されなければならない。SOURCE TARGET

DESCRIPTOR INDEXとDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記

述される。

テープのイメージコピー操作は下記いずれかの条件で終了する。

a) コピー元デバイスにおいて、コピー元デバイスで定義されるパーティション終端(end-of-

partition)に到達した。

b) コピー元デバイスにおいて、コピー元デバイスで定義されるデータ終端(end-of-data)に

到達した(すなわち、BLANK CHECKセンスキー)。

c) コピーマネージャが、コピー元デバイスからコピー先デバイスに連続したファイルマーク

をCOUNTフィールドで指定された個数分コピーした。

d) コピー元デバイスにおけるデバイス構成モードページ(SSC-2を参照)のRSMKビットが1で

ある場合に、コピーマネージャが、コピー元デバイスからコピー先デバイスに連続した

ファイルマークまたはセットマークをCOUNTフィールドで指定された個数分コピーした。

COUNTフィールドの値が0であれば、ファイルマークやセットマークがいくつ連続していても

EXTENDED COPYコマンドが終了されてはならないことを示す。その他のエラーや例外状態(例えば、

早期警告、コピー先デバイスのパーティション終端)はEXTENDED COPYコマンドが完了する前に

終了される原因となる可能性がある。この場合、残留数は計算されてはならずセンスデータの

154

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(13h)

2

予約済み

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0008h)3

4

5

6

7

8

11カウント(COUNT)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

コピー元ターゲット記述子インデックス

(SOURCE TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

Page 155: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

INFORMATIONフィールドには0が設定されなければならない。

6.3.7.18 永続予約キーの登録操作

表78で示されるフォーマットのセグメント記述子は、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX

フィールドで識別されるSCSIターゲットデバイスにRESERVATION KEYフィールドで指定される予

約キー(5.6.6を参照)を用いてI_Tネクサスを登録するよう、コピーマネージャに指示する。

表78 永続予約キー登録操作用のセグメント記述子

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド14hは、REGISTERサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンド(6.12.2を

参照)を用いて、DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドで識別されるSCSIターゲッ

トデバイスにRESERVATION KEYフィールドで識別される予約キーを用いてI_Tネクサスを登録す

るよう、コピーマネージャに指示する。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドには24(0018h)が設定されなければならない。DESTINATION

DESCRIPTOR INDEXフィールドについては6.3.7.1で記述される。

コピー先デバイスに送信されるPERSISTENT RESERVE OUTコマンドのRESERVATION KEYと

SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドには、セグメント記述子のRESERVATION KEYと

SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドの値が設定されなければならない。

EXTENDED COPYコマンドを送信するアプリケーションクライアントは、EXTENDED COPYコマンド

を送信する前に、5.6.10の記述に従いコピーマネージャにより保持される予約キーを削除しなけ

ればならない可能性がある。

6.3.7.19 サードパーティ永続予約コピー元 I_Tネクサス

表79で示されるフォーマットのセグメント記述子は、その他全てのセグメント記述子に対する

処理が完了した後で、REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE

OUTニコマンド(6.5.7を参照)を指定されたI_Tネクサスから送信する様、コピーマネージャに対

訳注ニ 本節のみ、原文では「PERSISTENT RESERVATION OUT」と記載されているが、明らかに「PERSISTENT RESERVE OUT」の誤記であ

る。

155

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(14h)

2

予約済み

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(0018h)3

4

5

6

7

8

15予約キー(RESERVATION KEY)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

予約済み

予約済み

サービスアクション予約キー(SERVICE ACTION RESERVATION KEY)

予約済み

(MSB)

(LSB)

16

23

24

27

Page 156: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

して指示する。サードパーティ永続予約コピー元 I_Tネクサスセグメント記述子ホを受信した後の

任意の時刻にエラーを検知した場合、REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定した

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドはEXTENDED COPYコマンドのステータスが返される前に処理さ

れなければならない。

このセグメント記述子は、セグメント記述子の処理がエラーにより中断される際に、コピーマ

ネージャがREGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンド

を実行することを保証するために、セグメント記述子リストの先頭ないしその近くに配置される

べきである。サードパーティ永続予約コピー元 I_Tネクサスのセグメント記述子が処理されるよ

りも前にセグメント記述子でエラーを検知した場合、コピーマネージャはREGISTER AND MOVE

サービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを送信してはならない。

複数のコピー元のサードパーティ永続予約コピー元 I_Tネクサスがセグメント記述子リストに配

置されることはエラーではない。コピーマネージャにより認知されている、全てのコピー元の

サードパーティ永続予約コピー元 I_Tネクサスセグメント記述子は、他の全てのセグメント記述

子が処理された後で実行されなければならない。

表79 サードパーティ永続予約コピー元 I_Tネクサスのセグメント記述子ヘ

DESCRIPTOR TYPE CODEフィールドについては6.3.5と 6.3.7.1で記述される。記述子種別コー

ド15hは、コピーマネージャに対してDESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドで識別

訳注ホ 原文では「third party persistent source reservation I_T nexus segment descriptor」とあるが、明らかに「third party

persistent reservations source I_T nexus segment descriptor」の誤記である。

訳注ヘ 原文ではTransportIDの開始バイト位置が31となっているが、明らかに32の誤記である(黄色網掛け部分が該当)。

156

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

記述子種別コード(DESCRIPTOR TYPE CODE)(15h)

2

予約済み

(MSB)

(LSB)

予約済み

記述子長(DESCRIPTOR LENGTH)(n-3)3

4

5

6

7

8

15予約キー(RESERVATION KEY)

コピー先ターゲット記述子インデックス

(DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEX)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

予約済み

予約済み

サービスアクション予約キー(SERVICE ACTION RESERVATION KEY)

予約済み

(MSB)

(LSB)

16

23

24

25 UNREG APTPL予約済み

相対ターゲットポート識別子(RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIER)

TransportIDパラメタデータ長

(TRANSPORTID PARAMETER DATA LENGTH)(n-31)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

TransportID

26

27

28

31

32

n

Page 157: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

されるターゲットポートに対して、REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定した

PERSISTENT RESERVE OUTコマンド(6.12を参照)を送信するよう指示する。

DESCRIPTOR LENGTHフィールドにはDESCRIPTOR LENGTHフィールドに後続するデータのバイト長

を保持しなければならない。DESCRIPTOR LENGTHフィールドの値は4の倍数でなければならない。

DESTINATION TARGET DESCRIPTOR INDEXフィールドで識別されるターゲット記述子のPERIPHERAL

DEVICE TYPEフィールドの値が01hでない場合、コピーマネージャはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追加センスコードがINVALID OPERATION FOR COPY

SOURCE OR DESTINATIONでコマンドを終了しなければならない。

セグメント記述子のバイト8から nは、REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定した

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドのパラメタリスト(6.12.4を参照)として送信されなければな

らない。

RESERVATION KEYフィールド、SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールド、UNREGビット、

APTPLビット、RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIERフィールド、TRANSPORTID DESCRIPTOR LENGTH

フィールド、TransportIDフィールドの説明については6.12.4を参照のこと。

6.4 INQUIRYコマンド 6.4.1 INQUIRYコマンドの序論

INQUIRYコマンド(表80を参照)はアプリケーションクライアントに論理ユニットや SCSIター

ゲットデバイスについての情報を送信するよう要求する。

表80 INQUIRYコマンド

重要プロダクトデータ有効化(enable vital product data:EVPD)ビットが1に設定されていた

場合、デバイスサーバはPAGE CODEフィールド(6.4.4を参照)で指定される重要プロダクトデー

タを返さなければならない。

EVPDビットが0であれば、デバイスサーバは標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)を返さなけれ

ばならない。EVPDビットが0でありPAGE CODEフィールドに0でない値が設定されていた場合、

コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

EVPDビットに1が設定されていた場合、PAGEコードフィールドは、デバイスサーバが重要プロ

ダクトデータ情報の内のどのページを返さなければならないのかを指定する(7.6を参照)。

ALLOCATION LENGTHフィールドについては4.3.4.6で規定される。EVPDが 0に設定されていた場

合、アロケーション長は最小でも5であるべきであり、それにより、パラメタデータ(6.4.2を参

照)内のADDITIONAL LENGTHフィールドが返されることとなる。EVPDに 1が設定されていた場合、

アロケーション長は最小でも4であるべきであり、それにより、パラメタデータ(7.6を参照)内

のPAGE LENGTHフィールドが返されることとなる。

157

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(12h)

2

予約済み

(MSB)

(LSB)

予約済み

ページコード(PAGE CODE)

3

4

5

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

コントロール(CONTROL)

廃止済み EVPD

Page 158: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

INQUIRYコマンドが間違った論理ユニットで受信された場合、レスポンスとしてSCSIデバイス

サーバは、末端修飾子に6.4.2で定義される値を設定してINQUIRYデータを返さなければならな

い。デバイスサーバは要求されたINQUIRYデータを返す事ができない場合にのみ、INQUIRYコマン

ドに対してCHECK CONDITIONステータスを返さなければならない。

INQUIRYコマンドを未解決のユニット警告状態(すなわち、デバイスサーバがCHECK CONDITION

ステータスを返す前)が存在するイニシエータポートから受信した場合、デバイスサーバは

INQUIRYコマンドを実行しなければならず、ユニット警告状態をクリアしてはならない(SAM-3を

参照)。

デバイスサーバが他のコマンドに応答できない状態においても、INQUIRYデータは返されるべき

である。標準INQUIRYデータはあらゆるメディアアクセスによる遅延による影響を受けることな

く利用できるべきである。デバイスサーバが標準INQUIRYデータや VPDデータの一部をメディア

に格納するのであれば、それらがメディアから読み込まれ利用可能となるまでは、ASCIIフィール

ドにはASCIIスペース(20h)が、他のフィールドには0が設定され、返される可能性がある。

INQUIRYデータは、SCSIターゲットデバイスと論理ユニットにおける初期化シーケンスの実行に

より変更される可能性がある(例えば、論理ユニットは最終的にファームウェアがメディアから

読み込まれるまでの間、不揮発性メモリにより最小限のコマンドセット提供することが可能であ

る。ファームウェアがロードされた後は、より多くのオプションがサポートすることが可能とな

り、結果として異なるINQUIRYデータが返される可能性がある)。

INQUIRYデータが何らかの理由により変更された場合、デバイスサーバは全てのI_Tネクサスに

関連づけられているイニシエータポートに対して、追加センスコードINQUIRY DATA HAS CHANGED

を設定したユニット警告状態を確立しなければならない(SAM-3を参照)。

注意20:システム構成におけるデバイス種別を取得するために、アプリケーションクライアン

トはハードリセットや電源投入状態の後にINQUIRYコマンドを使用する可能性がある。

6.4.2 標準INQUIRYデータ

標準INQUIRYデータ(表81を参照)は最小でも36バイト以上でなければならない。

158

Page 159: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表81 標準INQUIRYデータフォーマット

(a)これらのフィールドの意味はSPI-5固有である(6.4.3を参照)。SCSIパラレルインタ

フェース以外のSCSI転送プロトコルにおいては、これらのフィールドは予約済みとなる。

PERIPHERAL QUALIFIERフィールドとPERIPHERAL DEVICE TYPEフィールドは論理ユニットに接続

されている末端デバイスの種類を識別する。SCSIターゲットデバイスが当該の論理ユニットに接

続されている末端デバイスをサポートすることができない場合、デバイスサーバはこれらの

フィールドに7Fhを設定しなければならない(すなわち、PERIPHERAL QUALIFIERフィールドには

01bが、PERIPHERAL DEVICE TYPEフィールドには1Fhが設定される)。

末端修飾子は表82で定義され、末端デバイス種別は表83で定義される。

表82 末端修飾子

修飾子 説明

000b 指定された末端デバイス種別を持つ末端デバイスが、当該の論理ユニッ

トに接続されている。デバイスサーバが、末端デバイスが接続されてい

るか否か判断できない場合においても、この末端修飾子を使用しなけれ

ばならない。この末端修飾子は、論理ユニットに接続されている末端デ

バイスに対してアクセスできる準備が整っていることは意味しない。

001b 指定された末端デバイス種別を持つデバイスは、当該の論理ユニットに

接続されていない。しかしながら、デバイスサーバは当該の論理ユニッ

トで指定された末端デバイス種別をサポートする能力を有する。

159

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0 末端修飾子(PERIPHERAL QUALIFIER)

RMB

末端デバイス種別(PERIPHERAL DEVICE TYPE)

予約済み

バージョン(VERSION)

廃止済み 廃止済み NORMACA HISUP レスポンスデータフォーマット(RESPONSE DATA FORMAT)

追加長(ADDITIONAL LENGTH)(n-4)

SCCS ACC TPGS 3PC 予約済み PROTECT

BQUE ENCSERV VS MULTIP MCHNGR 廃止済み 廃止済み ADDR16a

廃止済み 廃止済み WBUS16a SYNCa LINKED 廃止済み CMDQUE VS

(MSB)

(LSB)T10ベンダ識別子(T10 VENDOR IDENTIFICATION)

プロダクト識別子(PRODUCT IDENTIFICATION)

プロダクトリビジョンレベル(PRODUCT REVISION LEVEL)

(MSB)

(LSB)

予約済み CLOCKINGa QASa IUSa

予約済み

バージョン記述子1(VERSION DESCRIPTOR 1)(MSB)

(LSB)

……

バージョン記述子8(VERSION DESCRIPTOR 8)(MSB)

(LSB)

予約済み

ベンダ固有パラメタ

ベンダ固有

1

2

3

4

5

6

7

8

15

16

31

32 (MSB)

(LSB)35

36ベンダ固有

55

56

57

58

59

72

73

74

95

96

n

Page 160: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

010b 予約済み。

011b デバイスサーバは当該の論理ユニットで末端デバイスをサポートする能

力を持たない。この末端修飾子では、末端デバイス種別は1Fhに設定さ

れなければならない。この末端修飾子に対する他の全ての末端デバイス

種別の値は予約済みである。

100b~111b ベンダ固有。

表83 末端デバイス種別

値 規格 a 説明

00h SBC-2 直接アクセスブロックデバイス(例えば、磁気ディスク)

01h SSC-2 シーケンシャルアクセスデバイス(例えば、磁気テープ)

02h SSC プリンタデバイス

03h SPC-2 プロセッサデバイス

04h SBC ライトワンスデバイス(例えば、ある種の光ディスク)

05h MMC-4 CD/DVDデバイス

06h スキャナデバイス(廃止済み)

07h SBC 光記録デバイス(例えば、ある種の光ディスク)

08h SMC-2 メディアチェンジャデバイス(例えば、ジュークボックス)

09h 通信デバイス(廃止済み)

0Ah~0Bh 廃止済み

0Ch SCC-2 ストレージアレイコントローラデバイス(例えば、RAID)

0Dh SES エンクロージャサービスデバイス

0Eh RBC 簡略化直接アクセスデバイス(例えば、磁気ディスク)

0Fh OCRW 光カードリーダ/ライタデバイス

10h BCC ブリッジコントローラコマンド

11h OSD オブジェクトベースストレージデバイス

12h ADC 自動化/ドライブインタフェース

13h~1Dh 予約済み

1Eh ウェルノン論理ユニット b

1Fh 不明またはデバイス種別が存在しない

(a)全ての標準はリビジョンを考慮する必要があり、本標準に基づくことに同意したものは、表

に示された標準の内の、最新のものを適用できる可能性について調査することが推奨される。

(b)全てのウェルノン論理ユニットで同一の末端デバイス種別コードを使用する。

リムーバブルメディア(removable medium:RMB)ビットが0に設定されている場合は、メディア

が取り外し不可能であることを示す。RMBビットが1に設定されている場合は、メディアが取り外

し可能であることを示す。

160

Page 161: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

VERSIONフィールドは本標準の実装されたバージョンを表し、表84で定義される。

表84 バージョン

値 説明

00h デバイスがいかなる標準にも準拠すると主張しない。

02h 廃止済み

03h デバイスはANSI INCITS 301-1997(SPC)に準拠する。

04h デバイスはANSI INCITS 351-2001(SPC-2)に準拠する。

05h デバイスは本標準に準拠する。

01h 廃止済み(SCSI=001b)

06h~07h 予約済み

08h~0Ch 廃止済み(ECMA=001b)

0Dh~3Fh 予約済み

40h~44h 廃止済み(ISO=01b)

45h~47h 予約済み

48h~4Ch 廃止済み(ISO=01b かつ ECMA=001b)

4Dh~7Fh 予約済み

80h~84h 廃止済み(ISO=10b)

85h~87h 予約済み

88h~8Ch 廃止済み(ECMA=001b)

8Dh~FFh 予約済み

標準ACAサポート(Normal ACA Supported:NORMACA)ビットに1が設定されていた場合、デバイ

スサーバはCDBの CONTROLバイトのNACAビットに1が設定されることをサポートし、かつ、ACA

タスク属性をサポートすることを表す(SAM-3を参照)。NORMACAビットが0であれば、デバイス

サーバはNACAビットに1が設定されることをサポートせず、かつ、ACAタスク属性をサポートし

ないことを表す。

階層サポート(hierarchical supported:HISUP)ビットに0が設定された場合、SCSIターゲット

デバイスは論理ユニットに対するLUNの割り当てに階層アドレス指定モデルを使用しないことを

表す。HISUPビットに1が設定された場合、SCSIターゲットデバイスが論理ユニットに対するLUN

の割り当てで階層アドレス指定モデルを使用することを表す。

RESPONSE DATA FORMATフィールドに2が設定された場合、データが本標準で規定されたフォー

マットに従わなければならないことを意味する。レスポンスデータフォーマットの2未満の値は

廃止済みである。レスポンスデータフォーマットの2より大きい値は予約済みである。

ADDITIONAL LENGTHフィールドは標準INQUIRYデータの残りのバイト長を表す。ADDITIONAL

LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については4.3.4.6で定義され

る。

SCCサポート(SCC Supported:SCCS)ビットに1が設定された場合、SCSIターゲットデバイスが

組み込みストレージアレイコントローラのコンポーネントを内蔵していることを示す。ストレー

ジアレイコントローラデバイスの詳細についてはSCC-2を参照のこと。SCCSビットに0が設定さ

れた場合は、SCSIターゲットデバイスが組み込みストレージアレイコントローラのコンポーネン

161

Page 162: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

トを内蔵していないことを示す。

アクセス制御コーディネータ(Access Controls Coordinator:ACC)ビットに1が設定されてい

る場合、SCSIターゲットデバイスが当該の論理ユニットを通じて取り扱うことが可能な、アクセ

ス制御コーディネータ(3.1.4を参照)を有しているを示す。ACCビットが0である場合、当該論

理ユニットを通じて操作することが可能なアクセス制御コーディネータが使用されないことを示

す。SCSIターゲットデバイスに、ACCESS CONTROLSウェルノン論理ユニット(8.3を参照)を除く

任意の論理ユニットを通じて使用可能なアクセス制御コーディネータが存在する場合、LUN0に対

してACCビットは1に設定されなければならない。

ターゲットポートグループサポート(target port group support:TPGS)フィールドの内容

(表85を参照)は、非対称論理ユニットアクセス(5.8を参照)のサポートを表す。

表85 TPGSフィールド

値 説明

00b SCSIターゲットデバイスは非対称論理ユニットアクセスをサポートしない、

あるいはベンダ固有の形式による非対称アクセスをサポートする。REPORT

TARGET GROUPSと SET TARGET GROUPSコマンドのいずれもサポートされない。

01b 暗黙的な非対称論理ユニットアクセス(5.8.2.7を参照)のみがサポートさ

れる。SCSIターゲットデバイスは、SET TARGET PORT GROUPSコマンド無し

でターゲットポート非対称アクセス状態を変更する能力を有する。REPORT

TARGET PORT GROUPSコマンドはサポートされ、SET TARGET PORT GROUPSコ

マンドはサポートされない。

10b 明示的な非対称論理ユニットアクセス(5.8.2.8を参照)のみがサポートさ

れる。SCSIターゲットデバイスはSET TARGET PORT GROUPSコマンドの要求

によってのみ、ターゲットポート非対称アクセス状態を変更する。REPORT

TARGET PORT GROUPSと SET TARGET PORT GROUPSコマンドの両方がサポート

される。

11b 明示的と暗黙的の両方の非対称論理ユニットアクセスがサポートされる。

REPORT TARGET PORT GROUPSと SET TARGET PORT GROUPSコマンドの両方がサ

ポートされる。

サードパーティコピー(Third-Party Copy:3PC)ビットに1が設定された場合、SCSIターゲッ

トデバイスはEXTENDED COPYコマンド(6.3を参照)のようなサードパーティコピーコマンドをサ

ポートすることを示す。3PCビットが0の場合、SCSIターゲットデバイスがそのようなコマンド

をサポートしないことを示す。

PROTECTビットが0である場合、論理ユニットは保護情報(7.6.4と SBC-2を参照)をサポート

しないことを表す。PROTECTビットが1である場合は、論理ユニットが保護情報をサポートするこ

とを示す。

BQUEビットとCMDQUEビットの組み合わせは、表86に示される通り、論理ユニットが完全タスク管

理モデルをサポートするのか、基本タスク管理モデルをサポートするのかを示す。

エンクロージャサービス(Enclosure Services:ENCSERV)ビットが1に設定された場合、SCSI

ターゲットデバイスが組み込みエンクロージャサービスコンポーネントを保持していることを示

す。組み込みエンクロージャサービスデバイスのデバイスモデルを含む、エンクロージャサービ

スの詳細についてはSESを参照のこと。ENCSERVビットが0に設定された場合は、SCSIターゲットデ

バイスが組み込みのエンクロージャサービスコンポーネントを保持していないことを表す。

マルチポート(Multi Port:MULTIP)ビットが1に設定された場合、SCSIターゲットデバイスはマ

ルチポート(2ポート以上)であり、それぞれ適用される標準(例えば、SAM-3、SCSI転送プロト

162

Page 163: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

コル標準、必要であればコマンド標準)の規定に準拠することを示す。MULTIPビットが0であれば、

SCSIターゲットデバイスには単一のポートのみが存在し、マルチポートの要求については実装し

無いことを示す。

メディアチェンジャ(medium changer:MCHNGR)ビットが1に設定された場合、SCSIターゲットデ

バイスが付属型メディアチェンジャを制御するコマンドをサポートすることを示す。付属型メ

ディアチェンジャデバイスのデバイスモデルを含む、メディアチェンジャデバイスの詳細につい

ては5.10およびSMC-2を参照のこと。MCHNGRビットはRMBが 1の場合にのみ正しい値を保持する。

MCHNGRビットが0であれば、SCSIターゲットデバイスは付属型メディアチェンジャデバイスを制御

するコマンドをサポートしないことを示す。

リンクコマンド(linked command:LINKED)ビットが1に設定された場合、デバイスサーバがリ

ンクされたコマンドをサポートすることを示す(SAM-3を参照)。LINKEDビットが0であればデ

バイスサーバがリンクされたコマンドをサポートしないことを示す。

CMDQUEビットとBQUEビットは、表86に示す通り、論理ユニットが完全タスク管理モデル(SAM-3

を参照)をサポートするのか、基本タスク管理モデル(SAM-3を参照)をサポートするのかを示す。

表86 BQUEとCMDQUEビットの定義

BQUE CMDQUE 説明

0 0 廃止済み

0 1 完全タスク管理モデルがサポートされる

1 0 基本タスク管理モデルがサポートされる

1 1 不正な組み合わせ

T10 VENDOR IDENTIFICATIONフィールドには、製品のベンダを識別する8バイトの左詰めASCII

データ(4.4.1を参照)が格納される。T10ベンダ識別子はINCITSで割り当てられた値の内の1つ

でなければならない。割り当てられているT10ベンダ識別子のリストはAnnex EおよびT10のウェ

ブサイト(http://www.t10.org)で示される。

注意21:T10ウェブサイト(http://www.t10.org)では識別子コードを要求する便利な方法が提

供される。

PRODUCT IDENTIFICATIONフィールドにはベンダ定義の16バイト左詰めASCIIデータ(4.4.1を

参照)が格納される。

PRODUCT REVISION LEVELフィールドにはベンダ定義の4バイト左詰めASCIIデータが格納され

る。

VERSION DESCRIPTORフィールドは、SCSIターゲットデバイスが準拠を主張する、最大 8個の標

準を識別する値が格納される。各 VERSION DESCRIPTORフィールドの値は表87の中から選択され

なければならない。表87に示されない全てのバージョン識別子の値は予約済みである。INCITS

T10技術委員会はウェブサイト(http://www.t10.org/)で表87に示される情報の電子コピーを管

理する。T10ウェブサイトが利用できなくなった場合には、INCITSウェブサイト

(http://www.incits.org)、ANSIウェブサイト(http://www.ansi.org/)、IECウェブサイト

(http://www.iec.ch/)、ISOウェブサイト(http://www.iso.ch/)、ISO/IEC JTC 1ウェブサイ

ト(http://www.jtc1.org)からアクセスできる可能性がある。最初のバージョン記述子はSCSI

アーキテクチャ標準のために使用され、後続して存在するのであれば物理転送標準、後続して

SCSI転送プロトコル標準、後続して適用されるSPCバージョン、後続してデバイス種別コマンド

セット、後続して存在するのであれば 2つめのコマンドセットのために使用することが推奨され

る。

163

Page 164: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表87 バージョン記述子の値

標準 バージョン記述子の値

ADC(バージョン指定無し) 03C0h

ADC ANSI INCITS 403-200x 03D7h

ADC T10/1558-D revision 7 03D6h

ADC T10/1558-D revision 6 03D5h

ADC-2(バージョン指定無し) 04A0h

ADP(バージョン指定無し) 09C0h

ADT(バージョン指定無し) 09E0h

ADT ANSI INCITS 406-200x 09FDh

ADT T10/1557-D revision 14 09FAh

ADT T10/1557-D revision 11 09F9h

ADT-2(バージョン指定無し) 0A20h

ATA/ATAPI-6(バージョン指定無し) 15E0h

ATA/ATAPI-6 ANSI INCITS 361-2002 15FDh

ATA/ATAPI-7(バージョン指定無し) 1600h

ATA/ATAPI-7 T13/1532-D revision 3 1602h

BCC(バージョン指定無し) 0380h

EPI(バージョン指定無し) 0B20h

EPI ANSI INCITS TR-23 1999 0B3Ch

EPI T10/1134 revision 16 0B3Bh

Fast-20(バージョン指定無し) 0AC0h

Fast-20 ANSI INCITS 277-1996 0ADCh

Fast-20 T10/1071 revision 06 0ADBh

FC-AL(バージョン指定無し) 0D40h

FC-AL ANSI INCITS 272-1996 0D5Ch

FC-AL-2(バージョン指定無し) 0D60h

FC-AL-2 ANSI INCITS 332-1999 0D7Ch

FC-AL-2 ANSI INCITS 332-1999 with Amnd 1 AM1-2002 0D7Dh

FC-AL-2 T11/1133-D revision 7.0 0D61h

FC-DA(バージョン指定無し) 12E0h

FC-DA T11/1513-DT revision 3.1 12E2h

FC-FLA(バージョン指定無し) 1320h

FC-FLA ANSI INCITS TR-20 1998 133Ch

FC-FLA T11/1235 revision 7 133Bh

FC-FS(バージョン指定無し) 0DA0h

164

Page 165: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

FC-FS ANSI INCITS 373-2003 0DBCh

FC-FS T11/1331-D revision 1.2 0DB7h

FC-FS T11/1331-D revision 1.7 0DB8h

FC-FS-2(バージョン指定無し) 0E00h

FC-LS(バージョン指定無し) 0E20h

FCP(バージョン指定無し) 08C0h

FCP ANSI INCITS 269-1996 08DCh

FCP T10/0993-D revision 12 08DBh

FC-PH(バージョン指定無し) 0D20h

FC-PH ANSI INCITS 230-1994 0D3Bh

FC-PH ANSI INCITS 230-1994 with Amnd 1 ANSI

INCITS 230/AM1-1996

0D3Ch

FC-PH-3(バージョン指定無し) 0D80h

FC-PH-3 ANSI INCITS 303-1998 0D9Ch

FC-PI(バージョン指定無し) 0DC0h

FC-PI ANSI INCITS 352-2002 0DDCh

FC-PI-2 (バージョン指定無し) 0DE0h

FC-PI-2 T11/1506-D revision 5.0 0DE2h

FC-PLDA(バージョン指定無し) 1340h

FC-PLDA ANSI INCITS TR-19 1998 135Ch

FC-PLDA T11/1162 revision 2.1 135Bh

FCP-2(バージョン指定無し) 0900h

FCP-2 ANSI INCITS 350-2003 0917h

FCP-2 T10/1144-D revision 8 0918h

FCP-2 T10/1144-D revision 4 0901h

FCP-2 T10/1144-D revision 7 0915h

FCP-2 T10/1144-D revision 7a 0916h

FCP-3(バージョン指定無し) 0A00h

FC-SP(バージョン指定無し) 0E40h

FC-SP T11/1570-D revision 1.6 0E42h

FC-Tape(バージョン指定無し) 1300h

FC-Tape ANSI INCITS TR-24 1999 131Ch

FC-Tape T11/1315 revision 1.17 131Bh

FC-Tape T11/1315 revision 1.16 1301h

IEEE 1394(バージョン指定無し) 14A0h

ANSI IEEE 1394-1995 14BDh

IEEE 1394a(バージョン指定無し) 14C0h

165

Page 166: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

IEEE 1394b(バージョン指定無し) 14E0h

iSCSI(バージョン指定無し) 0960h

MMC(バージョン指定無し) 0140h

MMC ANSI INCITS 304-1997 015Ch

MMC T10/1048-D revision 10a 015Bh

MMC-2(バージョン指定無し) 0240h

MMC-2 ANSI INCITS 333-2000 025Ch

MMC-2 T10/1228-D revision 11a 025Bh

MMC-2 T10/1228-D revision 11 0255h

MMC-3(バージョン指定無し) 02A0h

MMC-3 ANSI INCITS 360-2002 02B8h

MMC-3 T10/1363-D revision 10g 02B6h

MMC-3 T10/1363-D revision 9 02B5h

MMC-4(バージョン指定無し) 03A0h

MMC-4 ANSI INCITS 401-200x 03BFh

MMC-4 T10/1545-D revision 5 03B0h

MMC-4 T10/1545-D revision 3 03BDh

MMC-4 T10/1545-D revision 3d 03BEh

MMC-5(バージョン指定無し) 0420h

OCRW(バージョン指定無し) 0280h

OCRW ISO/IEC 14776-381 029Eh

OSD(バージョン指定無し) 0340h

OSD ANSI INCITS 400-2004 0356h

OSD T10/1355-D revision 10 0355h

OSD T10/1355-D revision 0 0341h

OSD T10/1355-D revision 7a 0342h

OSD T10/1355-D revision 8 0343h

OSD T10/1355-D revision 9 0344h

OSD-2(バージョン指定無し) 0440h

RBC(バージョン指定無し) 0220h

RBC ANSI INCITS 330-2000 023Ch

RBC T10/1240-D revision 10a 0238h

SAM(バージョン指定無し) 0020h

SAM ANSI INCITS 270-1996 003Ch

SAM T10/0994-D revision 18 003Bh

SAM-2(バージョン指定無し) 0040h

SAM-2 ANSI INCITS 366-2003 005Ch

166

Page 167: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

SAM-2 T10/1157-D revision 24 0055h

SAM-2 T10/1157-D revision 23 0054h

SAM-3(バージョン指定無し) 0060h

SAM-3 ANSI INCITS 402-200x 0077h

SAM-3 T10/1561-D revision 14 0076h

SAM-3 T10/1561-D revision 7 0062h

SAM-3 T10/1561-D revision 13 0075h

SAM-4(バージョン指定無し) 0080h

SAS(バージョン指定無し) 0BE0h

SAS ANSI INCITS 376-2003 0BFDh

SAS T10/1562-D revision 05 0BFCh

SAS T10/1562-D revision 01 0BE1h

SAS T10/1562-D revision 03 0BF5h

SAS T10/1562-D revision 04 0BFAh

SAS T10/1562-D revision 04 0BFBh

SAS-1.1(バージョン指定無し) 0C00h

SAS-1.1 T10/1601-D revision 9 0C07h

SAT(バージョン指定無し) 1EA0h

SBC(バージョン指定無し) 0180h

SBC ANSI INCITS 306-1998 019Ch

SBC T10/0996-D revision 08c 019Bh

SBC-2(バージョン指定無し) 0320h

SBC-2 ANSI INCITS 405-200x 033Dh

SBC-2 T10/1417-D revision 16 033Bh

SBC-2 T10/1417-D revision 5a 0322h

SBC-2 T10/1417-D revision 15 0324h

SBP-2(バージョン指定無し) 08E0h

SBP-2 ANSI INCITS 325-1999 08FCh

SBP-2 T10/1155-D revision 04 08FBh

SBP-3(バージョン指定無し) 0980h

SBP-3 ANSI INCITS 375-2004 099Ch

SBP-3 T10/1467-D revision 5 099Bh

SBP-3 T10/1467-D revision 1f 0982h

SBP-3 T10/1467-D revision 3 0994h

SBP-3 T10/1467-D revision 4 099Ah

SCC(バージョン指定無し) 0160h

SCC ANSI INCITS 276-1997 017Ch

167

Page 168: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

SCC T10/1047-D revision 06c 017Bh

SCC-2(バージョン指定無し) 01E0h

SCC-2 ANSI INCITS 318-1998 01FCh

SCC-2 T10/1125-D revision 04 01FBh

SES(バージョン指定無し) 01C0h

SES ANSI INCITS 305-1998 01DCh

SES T10/1212-D revision 08b 01DBh

SES ANSI INCITS 305-1998 w/ Amendment ANSI

INCITS.305/AM1-2000

01DEh

SES T10/1212 revision 08b w/ Amendment ANSI

INCITS.305/AM1-2000

01DDh

SES-2(バージョン指定無し) 03E0h

SIP(バージョン指定無し) 08A0h

SIP ANSI INCITS 292-1997 08BCh

SIP T10/0856-D revision 10 08BBh

SMC(バージョン指定無し) 01A0h

SMC ANSI INCITS 314-1998 01BCh

SMC T10/0999-D revision 10a 01BBh

SMC-2(バージョン指定無し) 02E0h

SMC-2 ANSI INCITS 382-2004 02FEh

SMC-2 T10/1383-D revision 7 02FDh

SMC-2 T10/1383-D revision 5 02F5h

SMC-2 T10/1383-D revision 6 02FCh

SMC-3(バージョン指定無し) 0480h

SPC(バージョン指定無し) 0120h

SPC ANSI INCITS 301-1997 013Ch

SPC T10/0995-D revision 11a 013Bh

SPC-2(バージョン指定無し) 0260h

SPC-2 ANSI INCITS 351-2001 0277h

SPC-2 T10/1236-D revision 20 0276h

SPC-2 T10/1236-D revision 12 0267h

SPC-2 T10/1236-D revision 18 0269h

SPC-2 T10/1236-D revision 19 0275h

SPC-3(バージョン指定無し) 0300h

SPC-3 T10/1416-D revision 22 030Fh

SPC-3 T10/1416-D revision 7 0301h

SPC-3 T10/1416-D revision 21 0307h

168

Page 169: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

SPC-4(バージョン指定無し) 0460h

SPI(バージョン指定無し) 0AA0h

SPI ANSI INCITS 253-1995 0ABAh

SPI T10/0855-D revision 15a 0AB9h

SPI ANSI INCITS 253-1995 with SPI Amnd ANSI

INCITS 253/AM1-1998

0ABCh

SPI T10/0855-D revision 15a with SPI Amnd

revision 3a

0ABBh

SPI-2(バージョン指定無し) 0AE0h

SPI-2 ANSI INCITS 302-1999 0AFCh

SPI-2 T10/1142-D revision 20b 0AFBh

SPI-3(バージョン指定無し) 0B00h

SPI-3 ANSI INCITS 336-2000 0B1Ch

SPI-3 T10/1302-D revision 14 0B1Ah

SPI-3 T10/1302-D revision 10 0B18h

SPI-3 T10/1302-D revision 13a 0B19h

SPI-4(バージョン指定無し) 0B40h

SPI-4 ANSI INCITS 362-2002 0B56h

SPI-4 T10/1365-D revision 7 0B54h

SPI-4 T10/1365-D revision 9 0B55h

SPI-4 T10/1365-D revision 10 0B59h

SPI-5(バージョン指定無し) 0B60h

SPI-5 ANSI INCITS 367-2003 0B7Ch

SPI-5 T10/1525-D revision 6 0B7Bh

SPI-5 T10/1525-D revision 3 0B79h

SPI-5 T10/1525-D revision 5 0B7Ah

SRP(バージョン指定無し) 0940h

SRP ANSI INCITS 365-2002 095Ch

SRP T10/1415-D revision 16a 0955h

SRP T10/1415-D revision 10 0954h

SSA-PH2(バージョン指定無し) 1360h

SSA-PH2 ANSI INCITS 293-1996 137Ch

SSA-PH2 T10.1/1145-D revision 09c 137Bh

SSA-PH3(バージョン指定無し) 1380h

SSA-PH3 ANSI INCITS 307-1998 139Ch

SSA-PH3 T10.1/1146-D revision 05b 139Bh

SSA-S2P(バージョン指定無し) 0880h

169

Page 170: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

SSA-S2P ANSI INCITS 294-1996 089Ch

SSA-S2P T10.1/1121-D revision 07b 089Bh

SSA-S3P(バージョン指定無し) 0860h

SSA-S3P ANSI INCITS 309-1998 087Ch

SSA-S3P T10.1/1051-D revision 05b 087Bh

SSA-TL1(バージョン指定無し) 0840h

SSA-TL1 ANSI INCITS 295-1996 085Ch

SSA-TL1 T10.1/0989-D revision 10b 085Bh

SSA-TL2(バージョン指定無し) 0820h

SSA-TL2 ANSI INCITS 308-1998 083Ch

SSA-TL2 T10.1/1147-D revision 05b 083Bh

SSC(バージョン指定無し) 0200h

SSC ANSI INCITS 335-2000 021Ch

SSC T10/0997-D revision 22 0207h

SSC T10/0997-D revision 17 0201h

SSC-2(バージョン指定無し) 0360h

SSC-2 ANSI INCITS 380-2003 037Dh

SSC-2 T10/1434-D revision 9 0375h

SSC-2 T10/1434-D revision 7 0374h

SSC-3(バージョン指定無し) 0400h

SST(バージョン指定無し) 0920h

SST T10/1380-D revision 8b 0935h

Universal Serial Bus Specification, Revision 1.1 1728h

Universal Serial Bus Specification, Revision 2.0 1729h

USB Mass Storage Class Bulk-Only Transport,

Revision 1.0

1730h

バージョン記述子がサポートされない、もしくは標準

が特定されない

0000h

Annex Dに番号順に整列したバージョン記述子の一覧を示す。

6.4.3 SCSIパラレルインタフェース固有のINQUIRYデータ

標準INQUIRYデータの6バイト目と7バイト目の一部、および56バイト目の全体は、SCSIパラ

レルインタフェースを実装するSCSIターゲットデバイスでのみ使用されなければならない。これ

らのフィールドは表81に注記される。SPI固有のフィールドがどのようにSCSIパラレルインタ

フェースと関係するかについてはSPI-n(nは 2以上)を参照のこと。表88に SPI固有の標準

INQUIRYフィールドのみを示す。SCSIパラレルインタフェース固有フィールドの定義については

下記に従わなければならない。

170

Page 171: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表88 SPI固有標準INQUIRYビット

ワイドSCSIアドレス16(wide SCSI address 16:ADDR16)ビットに1が設定された場合は、

SCSIターゲットデバイスが16ビット幅のSCSIアドレスをサポートすることを示す。0であれば

SCSIターゲットデバイスが16ビット幅のSCSIアドレスをサポートしないことを示す。

ワイドバス16(wide bus 16:WBUS16)ビットに1が設定された場合は、SCSIターゲットデバイ

スが16ビット幅のデータ転送をサポートすることを示す。0であれば、SCSIターゲットデバイス

が16ビット幅のデータ転送をサポートしないことを示す。

同期転送(synchronous transfer:SYNC)ビットに1が設定された場合は、SCSIターゲットデバ

イスが同期データ転送をサポートすることを示す。0であれば、SCSIターゲットデバイスが同期

データ転送をサポートしないことを示す。

廃止済みの7バイト目のビット2は、SCSIターゲットデバイスがSPI-2で定義される廃止済みの

データ転送メカニズムをサポートするか否かを示す。

表89は ADDR16と WBUS16の関係を示す。

表89 最大論理デバイス構成表

ADDR16 WBUS16 説明

0 0 最大 8つのSCSI IDがサポートされる、単一ケーブ

ルによる8ビット幅のデータパス。

0 1 最大 8つのSCSI IDがサポートされる、単一ケーブ

ルによる16ビット幅のデータパス。

1 1 最大 16個のSCSI IDがサポートされる、単一ケーブ

ルによる16ビット幅のデータパス。

CLOCKINGフィールドは非同期転送には適用されてはならず、表90のように定義される。

表90 CLOCKINGフィールド

値 説明

00b ターゲットポートはSTのみをサポートすることを示す。

01b ターゲットポートはDTのみをサポートすることを示す。

10b 予約済み

11b ターゲットポートはSTと DTをサポートすることを示す。

高速な調停と選択のサポート(quick arbitration and selection supported:QAS)ビットに1

が設定された場合、ターゲットポートが高速な調停と選択をサポートすることを示す。0であれば、

ターゲットポートは高速な調停と選択をサポートしないことを示す。

情報ユニットのサポート(information unit supported:IUS)ビットに1が設定された場合、

171

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

6

7

表81を参照

WBUS16

56 予約済み

表81を参照表81を参照 SYNC 表 81を参照 廃止済み

CLOCKING QAS IUS

Page 172: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

SCSIターゲットデバイスが情報ユニットの転送をサポートすることを示す。0であれば、SCSI

ターゲットデバイスは情報ユニットの転送をサポートしないことを示す。

注意22:STと DTという略称、および「高速な調停と選択(quick arbitration and

selection)」と「情報ユニット(information unit)」という言葉についてはSPI-5を参照のこ

と。

6.4.4 重要プロダクトデータ

アプリケーションクライアントは、EVPDビットに1を設定し、かつ、重要プロダクトデータの

ページコードを指定することにより、重要プロダクトデータの情報を要求する。重要プロダクト

データについての詳細は7.6を参照のこと。返される情報には構成データ(例えば、ベンダ識別

子、プロダクト識別子、モデル、シリアル番号)、製造データ(例えば、製造年月日や工場の識

別子)、フィールド置換可能ユニットデータ、その他のベンダ固有ないしデバイス固有のデータ

が含まれる。デバイスサーバが要求されたページを実装していなければ、コマンドはステータス

がCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDB

で終了されなければならない。

デバイスサーバは、通常のコマンドの完了を妨げるようなエラーが生じていたとしても、

INQUIRYコマンドを処理する能力を有しているべきである。そのような場合、INQUIRYないし

REQUEST SENSE以外のコマンドに対してはCHECK CONDITIONステータスが返されるべきである。返

されるセンスデータにはフィールド置換ユニットコードが含まれる可能性がある。重要プロダク

トデータは、INQUIRYコマンドにより失敗したデバイスから取得される可能性がある。

本標準では、デバイス独立なアプリケーションクライアントがINQUIRYコマンドにより返される

重要プロダクトデータを画面に表示できるような形式でフォーマットを定義する。データの内容

はベンダ固有である可能性があり、対象デバイスについての詳細な情報がなければ使用すること

ができない可能性がある。

本標準は重要プロダクトデータを格納する場所や方法については定義しない。データの取得は

デバイス内での初期化処理の完了を待ち合わせることを要求する可能性があり、アプリケーショ

ンクライアントからデータが利用できるようになるまで遅延が生じる可能性がある。時間に関す

るクリティカルな要求は実装上の判断であり、本標準では取り扱われない。

172

Page 173: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.5 LOG SELECTコマンド

LOG SELECTコマンド(表91を参照)は、SCSIターゲットデバイスで管理される、SCSIター

ゲットデバイスや論理ユニットについての統計情報を管理する方法をアプリケーションクライア

ントに対して提供する。LOG SELECTコマンドを実装するデバイスサーバはLOG SENSEコマンドも

また実装しなければならない。ログページ内のログパラメタの形式はログデータを管理する方法

として定義される。LOG SELECTコマンドはData-Outバッファにより0個以上のログページを送信

する。本標準ではログページのフォーマットを定義するが、ログに記録される条件やイベントに

ついては定義しない。

表91 LOG SELECTコマンド

パラメタコードリセット(parameter code reset:PCR)ビットに1が設定され、パラメタリスト

長に0が指定された場合、実装された全てのパラメタはベンダ固有の初期値(例えば、0)に初期

化されなければならない。PCRに 1が指定され、パラメタリスト長が0より大きい場合には、コマ

ンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。PCRに 0が指定された場合は、ログパラメ

タのリセットが行われてはならないことを示す。

パラメタの保存(save parameters:SP)ビットに1が指定された場合、デバイスサーバは指定さ

れたLOG SELECT操作を終了した後で、ログページ内のDSビット(7.2を参照)により保存可能で

あるとして識別された全てのパラメタを、不揮発性メモリに保存しなければならない事を示す。

SPビットが0であれば、パラメタの保存が行われてはならない事を示す。

ログパラメタの保存はオプションであり、ログパラメタ毎にログページ内のDSビットにより指

定される。ログパラメタはまた、ログパラメタ内のTSDビット(7.2を参照)と制御モードページ

のGLTSDビット(7.4.6を参照)の設定に応じて、ベンダ固有のタイミングで保存される可能性が

ある。論理ユニットが全てのログパラメタについてパラメタの保存を実装しておらず、かつ、SP

ビットに1が設定された場合には、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

SPビットに1が設定され、ログパラメタ内のDSビットに1が設定されることはエラーではない。

その場合、当該のログパラメタのパラメタ値は保存されない。

ページ制御(page control:PC)フィールドは選択される対象となるパラメタ値の種類を指定す

る。PCフィールドは表92のように定義される。

173

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(4Ch)

予約済み PCR SP

PC 予約済み

予約済み

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

コントロール(CONTROL)

2

3

6

7

8

9

(MSB)

(LSB)

Page 174: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表92 ページ制御(PC)フィールド

PC LOG SELECTパラメタ値 LOG SENSEパラメタ値

00b 現在の閾値 閾値

01b 現在の累積値 累積値

10b デフォルトの閾値 デフォルトの閾値

11b デフォルトの累積値 デフォルトの累積値

現在の累積値は、論理ユニットで生じたイベント数の累積値を反映するために、デバイスサー

バにより、あるいはLOG SELECTコマンドを用いてアプリケーションクライアントにより、更新さ

れる可能性がある。各ログパラメタ内のパラメタ制御バイト(7.2を参照)は、現在の累積値パラ

メタの保存と更新を制御する。

デバイスサーバは、PCフィールドに10bが設定され、パラメタリスト長フィールドに0が設定

されたLOG SELECTコマンドに対する応答として、現在の閾値パラメタをデフォルトの閾値に設定

しなければならない。

デバイスサーバはPCフィールドに11bが設定され、パラメタリスト長フィールドに0が設定さ

れたLOG SELECTコマンドに対する応答として、全ての累積値パラメタをデフォルトの累積値に設

定しなければならない。

現在の閾値はアプリケーションクライアントがLOG SELECTコマンドを使用することによっての

み変更することが可能である。アプリケーションクライアントが当該ログパラメタに対して利用

可能ではないもしくは実装されていない現在の閾値を変更しようと試みた場合、デバイスサーバ

はLOG SELECTコマンドをステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加

センスコードがINVALID FIELD IN PARAMETER LISTで終了しなければならない。現在の閾値パラ

メタの保存と、適用される現在の閾値の基準については、パラメタ制御バイト内のビット(7.2を

参照)により制御される。

注意23:利用可能ではないログページないしログパラメタは、後に利用可能となる可能性があ

る(例えば、論理ユニットが利用可能となった後)。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドは、Data-Outバッファに格納されなければならないパラメタ

リストのバイト長を指定する。パラメタリスト長に0が指定された場合、ログページの転送が行

われてはならないことを示す。この状態はエラーとは見なされてはならない。アプリケーション

クライアントがパラメタリストで、予約済みもしくは論理ユニットで実装されていないページ

コードやパラメタコードを送信した場合、デバイスサーバはLOG SELECTコマンドをステータスが

CHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN

PARAMETER LISTで終了しなければならない。

パラメタリスト長の指定が何らかのログパラメタを途中で打ち切ってしまう場合には、デバイ

スサーバはコマンドをステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUESTで終了しな

ければならない。追加センスコードはPARAMETER LIST LENGTH ERRORを設定するべきであり、あ

るいはINVALID FIELD IN CDBを設定することが可能である。

Data-Outバッファに複数のログページが含まれる場合、アプリケーションクライアントはログ

ページをページコード値の昇順に送信するべきである。Data-Outバッファがログページ内に複数

のログパラメタを保持していた場合、それらはパラメタコード値の昇順に送信されるべきである。

アプリケーションクライアントがログページやパラメタコードを順不同で送信した場合、コマン

ドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN PARAMETER LISTで終了されなければならない。

注意24:アプリケーションクライアントは、サポートされるログページとページ長を調べるた

174

Page 175: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

めに、LOG SELECTコマンドを発行する前にLOG SENSEコマンドを発行するべきである。

SCSIターゲットデバイスは、論理ユニットに対して個別に、もしくは、論理ユニットとI_Tネ

クサスのそれぞれの組み合わせに対して個別に、独立したログパラメタのセットを提供すること

が可能である。デバイスサーバが独立したログパラメタのセットを提供せず、かつ、他のI_Tネ

クサスに影響を与える何らかのログパラメタの変更が行われた場合、デバイスサーバはLOG

SELECTコマンドを受信したI_Tネクサスを除く、全てのI_Tネクサスに関連づけられたイニシ

エータポートに対して、追加センスコードにLOG PARAMETERS CHANGEDを設定したユニット警告状

態(SAM-3を参照)を確立しなければならない。

アプリケーションクライアントが論理ユニットによりサポートされないログパラメタを送信し

た場合、コマンドはCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN PARAMETER LISTで終了されなければならない。

LOG SELECTコマンドに関する追加の情報についてはAnnex Cを参照のこと。

6.6 LOG SENSEコマンド

LOG SENSEコマンド(表93を参照)は、SCSIターゲットデバイスで管理される、SCSIターゲッ

トデバイスや論理ユニットにおける統計情報や操作情報をアプリケーションクライアントから取

得する方法を提供する。これはLOG SELECTコマンドに対する補足的なコマンドである。

表93 LOG SENSEコマンド

パラメタポインタ制御(parameter pointer control:PPC)ビットはデバイスサーバに要求され

るパラメタの種類を制御する。

a) PPCビットに1が設定された場合、デバイスサーバは最後にLOG SELECTないしLOG SENSE

コマンドが実行されて以降変更されたログページを、パラメタコード値と共に返さなけれ

ばならないことを示す。デバイスサーバは指定されたログページから、PARAMETER POINTER

フィールドの内容より大きいか等しいパラメタコードについてのみを、パラメタコードの

昇順に並べて返さなければならない。

b) PPCビットに0が設定された場合、デバイスサーバは指定されたログページから、

PARAMETER POINTERフィールドの内容より大きいか等しいパラメタコードを、パラメタコー

ドの昇順に並べて返さなければならないことを示す。

c) PPCビットが0でPARAMETER POINTERフィールドが0の場合、デバイスサーバは指定された

ログページから利用可能な全てのログパラメタを返さなければならないことを示す。

175

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(4Dh)

予約済み PPC SP

PC ページコード(PAGE CODE)

予約済み

パラメタポインタ(PARAMETER POINTER)

コントロール(CONTROL)

2

3

6

7

8

9

(MSB)

(LSB)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)(MSB)

(LSB)

4

5

Page 176: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

パラメタの保存はLOG SENSEコマンドのオプションの機能である。論理ユニットがパラメタの保

存を実装せず、かつ、パラメタの保存(save parameters:SP)ビットが1に設定された場合、コ

マンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

SPビットが0に設定された場合、デバイスサーバは指定されたLOG SENSEコマンドを実行しな

ければならず、かつ、ログパラメタを保存してはならないことを表す。ログパラメタの保存が実

装される場合で、かつSPビットに1が設定された場合は、デバイスサーバは指定されたLOG

SENSEコマンドを実行しなければならず、かつ、DSビット(7.2を参照)により保存可能であると

識別された全てのログパラメタをベンダ固有の場所にある不揮発性メモリに保存しなければなら

ないことを表す。

ページ制御(page control:PC)フィールドは選択される対象となるパラメタ値の種類を指定す

る(ページ制御フィールドの定義については6.5を参照のこと)。LOG SENSEコマンドにより返さ

れるパラメタ値は下記により決定される。

a) 指定されたパラメタ値の最後に更新(すなわち、LOG SELECTないしLOG SENSEコマンドの

応答として、もしくは累積値に対するデバイスサーバによる自動的な更新により)された

値。

b) パラメタの保存が実装されており、かつ、最後に論理ユニットリセットが行われてから更

新されていない場合には、保存された値。

c) パラメタの保存が実装されていないか、あるいは保存された値が利用できない場合で、か

つ最後に論理ユニットリセットが行われてから更新されていない場合には、デフォルト値。

PAGE CODEフィールドはどのログページのデータが要求されているのかを指定する(7.2を参

照)。ログページコードが予約済みもしくは実装されていない場合には、コマンドはステータス

がCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDB

で終了されなければならない。

PARAMETER POINTERフィールドはアプリケーションクライアントに対して、指定されたパラメタ

コードの開始位置から、アロケーション長の最大あるいは論理ユニットによりサポートされる最

大のパラメタコードの、いずれか小さい方までを取得することを可能とする。PARAMETER POINTER

フィールドに、指定されたログページにおいてデバイスサーバで把握している、利用可能なパラ

メタコード値の最大のものよりも大きな値が指定された場合は、コマンドはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了さ

れなければならない。

ALLOCATION LENGTHフィールドについては4.3.4.6で定義される。

指定されたログページ内のログパラメタは、パラメタコード値の昇順に整列され返されなけれ

ばならない。

LOG SENSEコマンドの追加の情報についてはAnnex Cを参照のこと。

6.7 MODE SELECT(6)コマンド

MODE SELECT(6)コマンド(表94を参照)は、アプリケーションクライアントに対してメディア

や論理ユニット、末端デバイスのパラメタをデバイスサーバに指定する方法を提供する。MODE

SELECT(6)コマンドを実装するデバイスサーバはまたMODE SENSE(6)コマンドも実装しなければな

らない。アプリケーションクライアントはMODE SELECT(6)を発行する前に、サポートされるモー

ドページ、ページ長、その他のパラメタを取得するためにMODE SENSE(6)コマンドを発行するべき

である。

176

Page 177: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表94 MODE SELECT(6)コマンド

論理ユニットは、全てのI_Tネクサスの間でモードパラメタヘッダとブロック記述子の値を共有

しなければならない。I_Tネクサス喪失によりモードパラメタヘッダ、ブロック記述子、モード

ページの値が影響を受けてはならない。

論理ユニットは表95に示されたポリシのいずれかに従い、各モードページの現在の値や保存さ

れた値を保持しなければならない。それぞれのモードページで使用されるモードページポリシは、

モードページポリシVPDページ(7.6.6を参照)により取得することが可能である。

表95 モードページポリシ

モードページポリシ モードページのコピーの数

共有 全てのI_Tネクサスで共有される単一の

モードページが存在する。

ターゲットポート毎 ターゲットポート毎に、分離したモード

ページのコピーが存在し、それぞれのコ

ピーは全てのイニシエータポートで共有さ

れる。

I_Tネクサス毎 I_Tネクサス毎に分離したコピーが存在す

る。

論理ユニットが生じた後、各モードパラメタヘッダ、ブロック記述子、モードページは、パラ

メタの保存がサポートされるのであれば保存された値に、そうでなければデフォルト値に初期化

されなければならない。

アプリケーションクライアントが、他のI_Tネクサスに適用される何らかのパラメタを変更する

MODE SELECTコマンドを送信した場合、デバイスサーバは、MODE SELECTコマンドを受信したI_T

ネクサスを除く他の全てのI_Tネクサスに関連づけられたイニシエータポートに対して、センス

コードにMODE PARAMETERS CHANGEDを設定したユニット警告状態(SAM-3を参照)を確立しなけれ

ばならない。

ページフォーマット(page format:PF)ビットに0が設定されている場合、ブロック記述子より

後にある全てのパラメタがベンダ固有であることを示す。PFビットが1に設定されている場合、

ヘッダやブロック記述子に後続するMODE SELECTパラメタが、本標準で定義される関連するパラ

メタのページとして構成されることを示す。

ページの保存(save pages:SP)ビットに0が設定されている場合、デバイスサーバは指定され

たMODE SELECT操作を実行しなければならず、かつ、いかなるモードページの保存も行ってはな

らないことを示す。論理ユニットの実装がモードページについて保存された値と現在の値を区別

せず、かつ、SPビットに0が設定されていた場合は、コマンドはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了さ

177

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(15h)

予約済み SP

予約済み

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

コントロール(CONTROL)

2

3

4

5

PF 予約済み

Page 178: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

れなければならない。SPビットに1が設定された場合、デバイスサーバは指定されたMODE

SELECTコマンドを実行しなければならず、かつ、Data-Outバッファで送信されたものも含む保存

可能な全てのモードページを、ベンダ固有の不揮発性メモリに保存しなければならない事を示す。

保存されるモードページは、MODE SENSEコマンドにより取得される各モードページの最初のバイ

トに存在する、保存可能パラメタ(PS)ビットにより指定される(7.4を参照)。MODE SENSE

データ内のPSビットが1であれば、当該のモードページは、SPビットに1を設定したMODE

SELECTコマンドにより保存可能でなければならない。論理ユニットがパラメタの保存を実装せず、

かつ、SPビットに1が設定された場合は、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センス

キーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならな

い。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドはData-Outバッファ内に含まれていなければならないモー

ドパラメタリストのバイト長を指定する。パラメタリスト長が0の場合、Data-Outバッファが空

でなければならないことを示す。この状態はエラーと見なされてはならない。

パラメタリスト長がモードペラメタヘッダやモードパラメタブロック記述子、モードページを

途中で打ち切るような場合には、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがPARAMETER LIST LENGTH ERRORで終了されなければならな

い。

MODE SELECTと MODE SENSEコマンドにおけるモードパラメタリストについては7.4で定義され

る。モードパラメタリストのそれぞれの部分は、デバイス種別依存の基準に従い定義される。デ

バイス種別に特有なモードパラメタリスト内のそれぞれの部分は、該当するコマンド標準

(3.1.18を参照)で定義される可能性がある。

下記いずれかの条件が成立する場合、デバイスサーバはMODE SELECTコマンドをステータスが

CHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN

PARAMETER LISTで終了しなければならなず、いかなるモードパラメタの変更も行ってはならない。

a) アプリケーションクライアントが、デバイスサーバにより変更不能であると報告される

フィールドに対して、現在の値以外の値を設定した場合。

b) アプリケーションクライアントが、モードパラメタヘッダやブロック記述子内のフィール

ドにサポートされない値を設定した場合。

c) アプリケーションクライアントが、あるモードページについて、MODE SENSEコマンドで取

得されるページ長と異なるページ長のモードページを送信した場合。

d) アプリケーションクライアントがサポートされないモードパラメタの値を送信し、かつ、

当該のモードパラメタについてパラメタの丸めがサポートされない場合。

e) アプリケーションクライアントがモードパラメタリスト内の予約済みのフィールドに0以

外の値を設定し、かつ、デバイスサーバが予約済みのフィールドについて値の検証を行う

場合。

アプリケーションクライアントが、モードパラメタとしてデバイスサーバによりサポートされ

る範囲外の値を送信し、かつ、デバイスサーバが当該のモードパラメタについてパラメタの丸め

を実装する場合、デバイスサーバはこの状態を下記のいずれかにより取り扱う。

a) 適用可能な値にパラメタの丸めを行い、5.4の記述に従いコマンドを終了する。

b) ステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN PARAMETER LISTでコマンドを終了する。

デバイスサーバは、変更不能と報告される任意のモードページ内の任意のモードパラメタにつ

いて、他のモードパラメタの変更の結果として、値を変更する可能性がある。

178

Page 179: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

デバイスサーバは、MODE SELECTコマンドに先立ち、変更不能なモードパラメタについて現在の

値と比較することで検証を行う。

注意25:デバイスサーバにより計算される現在値はアプリケーションクライアントの操作に影

響を与える可能性がある。アプリケーションクライアントはMODE SELECTコマンドを発行した後

に、現在値を取得するためにMODE SENSEコマンドを発行することが可能である。

6.8 MODE SELECT(10)コマンド

MODE SELECT(10)コマンド(表96を参照)は、メディア、論理ユニット、末端デバイスのパラ

メタをデバイスサーバに指定する方法を提供する。本コマンドのフィールドや操作については

MODE SELECT(6)コマンド(6.7を参照)を参照のこと。アプリケーションクライアントは、サ

ポートされるモードページやページ長、およびその他のパラメタを取得するために、各 MODE

SELECT(10)コマンドに先立ち MODE SENSE(10)コマンドを発行するべきである。MODE

SELECT(10)コマンドを実装するデバイスサーバはMODE SENSE(10)コマンドについても実装し

なければならない。

表96 MODE SELECT(10)コマンド

6.9 MODE SENSE(6)コマンド 6.9.1 MODE SENSE(6)コマンドの序論

MODE SENSE(6)コマンドは(表97を参照)は、デバイスサーバに対してアプリケーションクラ

イアントにパラメタを報告する方法を提供する。これはMODE SELECT(6)コマンドと相補的なコ

マンドである。MODE SENSE(6)コマンドを実装するデバイスサーバはまた、MODE SELECT(6)コ

マンドも実装しなければならない。

表97 MODE SENSE(6)コマンド

ブロック記述子無効(disable block descriptors:DBD)ビットに0が設定された場合、デバイ

スサーバは、MODE SENSEデータ(7.4を参照)で0個以上のブロック記述子を返すことが可能な

ことを示す。DBDビットに1が設定された場合、デバイスサーバはMODE SENSEデータでいかなる

179

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(55h)

予約済み SP

予約済み

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

コントロール(CONTROL)

2

6

7

8

PF 予約済み

(MSB)

(LSB)

9

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(1Ah)

予約済み

PC

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

コントロール(CONTROL)

2

3

4

5

DBD 予約済み

ページコード(PAGE CODE)

サブページコード(SUBPAGE CODE)

Page 180: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ブロック記述子も返してはならないことを示す。

ページ制御(page control:PC)フィールドはモードページ内で返される対象となるモードパラ

メタ値の種別を指定する。PCフィールドは表98で定義される。

表98 ページ制御(PC)フィールド

値 パラメタの種別 参照

00b 現在の値 6.9.2

01b 可変の値 6.9.3

10b デフォルト値 6.9.4

11b 保存された値 6.9.5

PCフィールドはモードページ内のモードパラメタにのみ影響を与える。しかしながら、PSビッ

ト、SPFビット、PAGE CODEフィールド、SUBPAGE CODEフィールド、PAGE LENGTHフィールドは現

在の値が(すなわち、PCが 00bに設定されたものとして)返されるべきである。モードパラメタ

ヘッダとモードパラメタブロック記述子は現在の値が返されるべきである。

ある種のSCSIターゲットデバイスはモードパラメタについて現在の値と保存された値とを区別

しない可能性があり、PCフィールドに00bが指定された場合と11bが指定された場合とで同じ値

を報告する可能性がある。MODE SELECTコマンドのページの保存(SP)ビットの説明も参照のこと。

PAGE CODEと SUBPAGE CODEは、返される対象となるモードページとサブページを指定する(表

99を参照)。

表99 全デバイスにおけるモードページコードの使用方法

ページ

コード

サブページ

コード

説明

00h ベンダ固有 ベンダ固有(ページフォーマットは要求されない)

01h~

1Fh

00h 特定のデバイス種別を参照(page_0フォーマット)

01h~DFh 特定のデバイス種別を参照(sub_pageフォーマット)

E0h~EFh ベンダ固有(sub_pageフォーマット)

FFh サブページ00hについては page_0フォーマットで、サブページ01h~EFh

についてはsub_pageフォーマットで、指定されたデバイス固有モードペー

ジの全てのサブページを返す。

02h~

3Eh

00h ベンダ固有(page_0フォーマットが要求される)

01h~FEh ベンダ固有(sub_pageフォーマットが要求される)

FFh サブページ00hについては page_0フォーマットで、サブページ01h~FEh

についてはsub_pageフォーマットで、指定されたベンダ固有のモードペー

ジの全てのサブページが返される。

3Fh 00h page_0フォーマットで、全てのサブページ00hのモードページが返される。

01h~FEh 予約済み

FFh サブページ00hについては page_0フォーマットで、サブページ01h~FEh

についてはsub_pageフォーマットで、全てのモードページの全てのサブ

ページが返される。

ALLOCATION LENGTHフィールドについては4.3.4.6で定義される。

180

Page 181: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

アプリケーションクライアントはデバイスサーバに対して、サポートされる1つないし全ての

モードページを要求することが可能である。アプリケーションクライアントが論理ユニットで実

装されていないページコードやサブページコードを設定したMODE SENSEコマンドを発行した場合、

コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

アプリケーションクライアントがサポートされる全てのモードページを要求した場合、デバイ

スサーバはモードページ01hから始まる、サポートされる全てのページをページコードの昇順に

並べて返さなければならない。モードページ00hが実装される場合、デバイスサーバは他の全て

のモードページを返した後でモードページ00hを返さなければならない。

PCフィールドとPAGE CODEフィールドの両方が0に設定された場合、デバイスサーバは可能な

らばモードパラメタヘッダとブロック記述子を返すべきである。

MODE SELECTと MODE SENSEにおける全デバイス種別に対するモードパラメタについては7.4で

定義される。モードパラメタリストのそれぞれの部分は、デバイス種別毎に明確に定義される。

デバイス種別毎に固有なモードパラメタリストのそれぞれの部分は、該当するコマンド標準

(3.1.18を参照)で定義される可能性がある。

6.9.2 現在の値

PCフィールドに00bが指定された場合、デバイスサーバはモードパラメタの現在の値を返すよ

う要求される。返される現在の値は下記の通りである。

a) 最後に成功したMODE SELECTコマンドにより設定された、モードパラメタの現在の値。

b) モードパラメタが保存された値から回復されて以降、MODE SELECTコマンドが一度も正常終

了していない場合には、モードパラメタの保存された値(6.7を参照)。

c) モードパラメタがデフォルト値により初期化されて以降、MODE SELECTコマンドが一度も正

常終了していない場合には、モードパラメタのデフォルト値(6.7を参照)。

6.9.3 可変の値

PCフィールドに01bが指定された場合、デバイスサーバはモードパラメタの値が可変であるこ

とを示すマスクを返すことが要求される。マスク内のビットは、モードパラメタ内の可変な

フィールドに対しては全て1に設定されなければならず、モードパラメタ内の不変な(すなわち、

論理ユニットにより定義される)フィールドに対しては全て0に設定されなければならない。

論理ユニットがモードページの可変パラメタをサポートせず、かつ、デバイスサーバがPC

フィールドに01bが設定されたMODE SENSEコマンドを受信した場合、コマンドはステータスが

CHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで

終了されなければならない。

MODE SELECTコマンドにより不変のモードパラメタを変更しようとする場合はエラー状態となら

なければならない(6.7を参照)。

アプリケーションクライアントはMODE SELECTコマンドの発行に先立ち、どのモードページがサ

ポートされるのか、モードページ内のどのモードパラメタが可変なのか、および各モードページ

でサポートされる長さを取得するために、PCフィールドに01b、PAGE CODEフィールドに3Fhを設

定したMODE SENSEコマンドを発行するべきである。

6.9.4 デフォルト値

PCフィールドに10bが指定された場合、デバイスサーバはモードパラメタのデフォルト値を返

すよう要求される。サポートされないパラメタには0が設定されなければならない。デフォルト

値は論理ユニットが利用可能でない場合においてもアクセス可能であるべきである。

181

Page 182: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.9.5 保存された値

PCフィールドに11bが指定された場合、デバイスサーバはモードパラメタの保存された値を返

すよう要求される。論理ユニットによりサポートされないモードパラメタの値には0が設定され

なければならない。保存された値がサポートされない場合は、コマンドはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがSAVING PARAMETERS NOT

SUPPORTEDで終了されなければならない。

パラメタを保存する方法はベンダ固有である。パラメタはデバイスの電源が落とされた時にも

維持されるような方法により保存される。全ての保存可能なモードページは、SPビットに1を設

定したMODE SELECTコマンドがGOODステータスで完了した時か、あるいはFORMAT UNITコマンド

が正常終了した場合には、保存されているものと見なされるべきである。

6.9.6 初期応答

論理ユニットリセット後、デバイスサーバは下記の方法により応答しなければならない。

a) デフォルト値が要求される場合は、デフォルト値を報告する。

b) 保存された値が要求される場合は、回復された正当なモードパラメタの値を報告するか、

あるいはモードパラメタの値を回復してそれを報告する。保存されたモードパラメタの値

をベンダ固有の不揮発性格納領域から取得できない場合は、コマンドはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがNOT READYで終了されなければならない。パラメタの保存が実装

されない場合は、6.9.5の定義に従い応答する。

c) 現在の値が要求され、かつ、現在の値がMODE SELECTコマンドによりアプリケーションク

ライアントにより送信済みであった場合、現在の値が返されなければならない。現在の値

がまだ送信されていない場合は、デバイスサーバは下記を返さなければならない。

A) パラメタの保存がサポートされ、かつ、保存された値が利用可能な場合には、保存され

た値。

B) デフォルト値。

182

Page 183: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.10 MODE SENSE(10)コマンド

MODE SENSE(10)コマンド(表100を参照)は、デバイスサーバがアプリケーションクライアン

トにパラメタを報告する方法を提供する。これはMODE SELECT(10)コマンドと相補的なコマンド

である。MODE SENSE(10)コマンドを実装するデバイスサーバはMODE SELECT(10)コマンドもま

た実装しなければならない。

表100 MODE SENSE(10)コマンド

long LBAの受け入れ(Long LBA Accepted:LLBAA)ビットに1が設定された場合は、デバイス

サーバはLONGLBAビットに1を設定したパラメタデータを返すことが許可される(7.4.3を参照)。

LLBAAビットに0が設定された場合は、デバイスサーバから返されるパラメタデータ内のLONGLBA

ビットには0が設定されなければならない。

本コマンドにおける、その他のフィールドと操作についてはMODE SENSE(6)コマンド(6.9を

参照)を参照のこと。

183

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(5Ah)

予約済み

PC

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

コントロール(CONTROL)

2

3

4

6

DBD 予約済み

(LSB)

ページコード(PAGE CODE)

サブページコード(SUBPAGE CODE)

LLBAA

(MSB)

予約済み

7

8

9

Page 184: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.11 PERSISTENT RESERVE INコマンド 6.11.1 PERSISTENT RESERVE INコマンドの序論

PERSISTENT RESERVE INコマンド(表101を参照)は、デバイスサーバで現在有効な永続予約と

予約キー(すなわち、登録)についての情報を取得するために使用される。このコマンドは

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドと相補的に使用される(6.12を参照)。

表101 PERSISTENT RESERVE INコマンド

ALLOCATION LENGTHフィールドについては4.3.4.6で規定される。PERSISTENT RESERVE INパラ

メタデータには、返却可能なパラメタデータのバイト長を示す長さフィールドが含まれている。

アロケーション長には、指定されたサービスアクションにおける長さフィールドを返却するため

に必要十分な大きさを指定するべきである。

PERSISTENT RESERVE INコマンドのサービスアクションコードは表102で定義される。

表102 PERSISTENT RESERVE INサービスアクションコード

値 名前 説明 参照

00h READ KEYS 5.6.5.2の規定に従い、登録された予約キー(す

なわち、登録)を全て読み込む。

6.11.2

01h READ RESERVATION 5.6.5.3の規定に従い、現在の永続予約を読み込

む。

6.11.3

02h REPORT CAPABILITIES 能力に関する情報を返す。 6.11.4

03h READ FULL STATUS 全ての登録と永続予約についての完全な情報を

読み込む。

6.11.5

04h~1Fh 予約済み 予約済み

6.11.2 READ KEYSサービスアクション

READ KEYSサービスアクションはデバイスサーバに対して、現在登録されているI_Tネクサスの

予約キーのリストとヘッダを含むパラメタリストを返すよう要求する。同一の予約キーで複数の

I_Tネクサスが登録されている場合、そのような登録毎にキーの値は複数回繰り返しリストに現れ

なければならない。

READ KEYSの詳細な情報については5.6.5.2を参照のこと。

184

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(5Eh)

予約済み

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

コントロール(CONTROL)

2

6

7

8

サービスアクション(SERVICE ACTION)

(LSB)

予約済み

(MSB)

9

Page 185: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

READ KEYSサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE INコマンドのレスポンスとして

返されるパラメタデータのフォーマットは表103に示される。

表103 READ KEYSにおけるPERSISTENT RESERVE INパラメタデータ

永続予約の世代(Persistent Reservations Generation:PRGENERATION)フィールドには、デバイス

サーバにより管理される32ビットのカウンタが格納されなければならない。これは、REGISTER

サービスアクション、REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクション、REGISTER AND

MOVEサービスアクション、CLEARサービスアクション、PREEMPTサービスアクション、PREEMPT

AND ABORTサービスアクションが設定されたPERSISTENT RESERVE OUTコマンドが実行される都度

加算されなければならない。カウンタはPERSISTENT RESERVE INコマンドや、RESERVEないし

RELEASEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンド、あるいは、エラーや

予約の競合により中断されたPERSISTENT RESERVE OUTコマンドによっては加算されてはならない。

APTPLビットの値によらず、PRGENERATIONの値は電源投入時に0に初期化されなければならない。

ADDITIONAL LENGTHフィールドには、予約キーリストのバイト数が格納される。ADDITIONAL

LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については4.3.3.6を参照のこ

と。

予約キーリストには、登録されている全てのI_Tネクサスに対する8バイトの予約キーが格納さ

れる。

6.11.3 READ RESERVATIONサービスアクション 6.11.3.1 READ RESERVATIONサービスアクションの序論

READ RESERVATIONサービスアクションは、ヘッダおよびデバイスサーバに現在登録されている

永続予約を含むパラメタリストを返すよう、デバイスサーバに対して要求する。

READ RESERVATIONの詳細な情報については5.6.5.3を参照のこと。

6.11.3.2 READ RESERVATIONの PERSISTENT RESERVE INパラメタデータのフォーマット

永続予約が保持されていない場合における、READ RESERVATIONサービスアクションが設定され

たPERSISTENT RESERVE INコマンドのレスポンスにおけるパラメタデータのフォーマットは表104

に示される。

185

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3PRGENERATION

予約キーのリスト

4

7

8

(LSB)

追加長(ADDITIONAL LENGTH)(n-7)

(MSB)

15

(LSB)

(MSB)

最初の予約キー

最後の予約キー

(LSB)

(MSB)

(LSB)

(MSB)n-7

n

Page 186: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表104 永続予約が存在しない場合のREAD RESERVATIONの PERSISTENT RESERVE INパラメタデータ

PRGENERATIONフィールドは、READ KEYSサービスアクションが設定されたPERSISTENT RESERVE INコ

マンドのパラメタデータ(6.11.2を参照)の定義に従わなければならない。

ADDITIONAL LENGTHフィールドは0でなければならず、永続予約が存在しないことを示す。

永続予約が保持されている場合における、READ RESERVATIONサービスアクションが設定された

PERSISTENT RESERVE INコマンドのレスポンスとして返されるパラメタデータのフォーマットは表

105に示される。

表105 永続予約が存在する場合のREAD RESERVATIONの PERSISTENT RESERVE INパラメタデータ

PRGENERATIONフィールドは、READ KEYSサービスアクションが設定されたPERSISTENT RESERVE INコ

マンドのパラメタデータの定義に従わなければならない。

ADDITIONAL LENGTHフィールドは後続するバイト数を保持し、16が設定されなければならない。

ADDITIONAL LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については4.3.4.6

を参照のこと。

RESERVATION KEYフィールドには、永続予約を保持している予約キーが設定されなければならな

い(5.6.9を参照)。

SCOPEフィールドにはLU_SCOPEが設定されなければならない(6.11.3.3を参照)。

TYPEフィールドには、永続予約を生成する時にPERSISTENT RESERVE OUTコマンドで指定された

永続予約の種別(6.11.3.4を参照)が設定されなければならない。

16バイト目から 19バイト目、22バイト目、23バイト目の廃止済みのフィールドは、以前の標

186

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3PRGENERATION

4

7

(LSB)

追加長(ADDITIONAL LENGTH)(0)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3PRGENERATION

4

7

15

(LSB)

追加長(ADDITIONAL LENGTH)(10h)

(MSB)

16

(LSB)

(MSB)

予約キー(RESERVATION KEY)(LSB)

(MSB)

20

21

廃止済み

予約済み

スコープ(SCOPE) 種別(TYPE)

廃止済み

8

19

22

23

Page 187: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

準で定義されていた。

6.11.3.3 永続予約のスコープ

SCOPEフィールド(表106を参照)にはLU_SCOPEが設定されなければならず、永続予約が論理

ユニット全体に適用されることを示す。

表106 永続予約のスコープの値

値 名前 説明

0h LU_SCOPE 永続予約は論理ユニット全体に適用

される

1h~2h 廃止済み

3h~Fh 予約済み

LU_SCOPEは PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを実装する全てデバイスで実装されなければなら

ない。

6.11.3.4 永続予約の種別

TYPEフィールド(表107を参照)は、論理ユニット内の全ての論理ブロックに対して確立され

ている永続予約の特性を指定する。表31(5.6.1を参照)は、本標準で定義されるコマンド毎に、

永続予約の種別毎実行が許可されるか否か定義している。その他のコマンド標準(3.1.18を参

照)では、それぞれのコマンド標準で定義されるコマンド毎に、永続予約の種別類毎に実行が許

可されるか否か定義している。

表107 永続予約の種別コード

値 名前 説明

0h 廃止済み

1h 書込排他(Write

Exclusive)

アクセス制限:いくつかのコマンド(例えば、メディアアク

セス書き込みコマンド)は永続予約の保持者に対してのみ許

可される(5.6.9を参照)。

永続予約の保持者:永続予約の保持者は1つのみである。

2h 廃止済み

3h 排他アクセス

(Exclusive Access)

アクセス制限:いくつかのコマンド(例えば、メディアアク

セスコマンド)は永続予約の保持者に対してのみ許可される

(5.6.9を参照)。

永続予約の保持者:永続予約の保持者は1つのみである。

4h 廃止済み

5h 書込排他-登録者限定

(Write Exclusive

Registrants Only)

アクセス制限:いくつかのコマンド(例えば、メディアアク

セス書き込みコマンド)は登録されたI_Tネクサスに対して

のみ許可される。

永続予約の保持者:永続予約の保持者は1つのみである

(5.6.9を参照)。

6h 排他アクセス-登録者

限定(Exclusive

Access Registrants

Only)

アクセス制限:いくつかのコマンド(例えば、メディアアク

セスコマンド)は登録されたI_Tネクサスに対してのみ許可

される。

永続予約の保持者:永続予約の保持者は1つのみである

(5.6.9を参照)。

187

Page 188: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

7h 書込排他-全登録者

(Write Exclusive-

All Registrants)

アクセス制限:いくつかのコマンド(例えば、メディアアク

セス書き込みコマンド)は登録されたI_Tネクサスに対して

のみ許可される。

永続予約の保持者:登録されたそれぞれのI_Tネクサスは永

続予約の保持者となる(5.6.9を参照)。

8h 排他アクセス-全登録

者(Exclusive

Access-All

Registrants)

アクセス制限:いくつかのコマンド(例えば、メディアアク

セスコマンド)は登録されたI_Tネクサスに対してのみ許可

される。

永続予約の保持者:登録されたそれぞれのI_Tネクサスは永

続予約の保持者となる(5.6.9を参照)。

9h~Fh 予約済み

6.11.4 REPORT CAPABILITIESサービスアクション

REPORT CAPABILITIESサービスアクションは、デバイスサーバに対して永続予約の特性に関する

情報を返すよう要求する。

REPORT CAPABILITIESサービスアクションが設定されたPERSISTENT RESERVE INコマンドのレス

ポンスとして提供されるパラメタデータのフォーマットは表108に示される。

表108 REPORT CAPABILITIESの PERSISTENT RESERVE INパラメタデータ

LENGTHフィールドはパラメタデータのバイト長を指定する。LENGTHフィールドとCDBの

ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については4.3.4.6を参照のこと。

互換予約の処理(Compatible Reservation Handling:CRH)ビットに1が設定された場合、デバ

イスサーバが5.6.3で規定されるSPC-2の RESERVEと RELEASEコマンドの例外をサポートすること

を示す。CRHビットが0であれば、RESERVE(6)コマンド、RESERVE(10)コマンド、

RELEASE(6)コマンド、RELEASE(10)コマンドはSPC-2の規定に従い処理される。

特定イニシエータポート可能(Specify Initiator Port Capable:SIP_C)ビットに1が設定され

た場合は、デバイスサーバがPERSISTENT RESERVE OUTコマンドのパラメタデータ内でSPEC_I_PT

ビット(6.12.3を参照)をサポートすることを示す。SIP_Cビットに0が設定された場合は、デ

バイスサーバがPERSISTENT RESERVE OUTコマンドのパラメタデータ内でSPEC_I_PTビットをサ

ポートしないことを示す。

全ターゲットポート可能(All Target Ports Capable:ATP_C)ビットに1が設定された場合は、

デバイスサーバがPERSISTENT RESERVE OUTコマンドのパラメタデータ内でALL_TG_PTビットをサ

ポートすることを示す。ATP_Cビットに0が設定された場合は、デバイスサーバがPERSISTENT

RESERVE OUTコマンドのパラメタデータ内でALL_TG_PTビットをサポートしないことを示す。

188

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1長さ(LENGTH)(0008h)

2

3

5

(LSB)

予約済み

(MSB)

6

永続予約種別マスク(PERSISTENT RESERVATION TYPE MASK)

予約済み

4

7

CRH SPI_C ATP_C 予約済み PTPL_C

TMV 予約済み PTPL_A

Page 189: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

電源喪失を通じて永続可能(Persist Through Power Loss Capable:PTPL_C)ビットに1が設定

された場合、デバイスサーバが電源喪失時にも永続予約を保持する能力(5.6.4を参照)と、

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドのパラメタデータ内でAPTPLビットをサポートすることを示す。

PTPL_Cビットに0が設定された場合は、デバイスサーバが電源喪失を通じて永続する能力をサ

ポートしないことを示す。

種別マスク準拠(Type Mask Valid:TMV)ビットに1が設定された場合は、PERSISTENT

RESERVATION TYPE MASKフィールドに、デバイスサーバによりサポートされる永続予約の種別を示

すビットマップが格納されることを示す。TMVビットが0に設定された場合は、PERSISTENT

RESERVATION TYPE MASKフィールドが無視されなければならないことを示す。

電源喪失を通じた永続の有効化(Persist Through Power Loss Activated:PTPL_A)ビットに1

が設定された場合は、電源喪失を通じて永続する能力(5.6.4を参照)が有効化されていることを

示す。PTPL_Aビットに0が設定されている場合は、電源喪失を通じて永続する能力が有効化され

ていないことを示す。

PERSISTENT RESERVATION TYPE MASKフィールド(表109を参照)は、デバイスサーバでサポー

トされる永続予約の種別を示すビットマップが格納される。

表109 永続予約種別マスクのフォーマット

書込排他-全登録者(Write Exclusive-All Registrants:WR_EX_AR)ビットに1が設定されてい

た場合、デバイスサーバが書込排他-全登録者型の永続予約をサポートすることを示す。WR_EX_AR

ビットに0が設定されていた場合は、デバイスサーバが書込排他-全登録者型の永続予約をサポー

トしないことを示す。

排他アクセス-登録者限定(Exclusive Access-Registrants Only:EX_AC_RO)ビットに1が設定

されていた場合は、デバイスサーバが排他アクセス-登録者限定型の永続予約をサポートすること

を示す。EX_AC_ROビットに0が設定されていた場合は、デバイスサーバが排他アクセス-登録者限

定型の永続予約をサポートしないことを示す。

書込排他-登録者限定(Write Exclusive-Registrants Only:WR_EX_RO)ビットに1が設定されて

いた場合は、デバイスサーバが書込排他-登録者限定型の永続予約をサポートすることを示す。

WR_EX_ROビットに0が設定されていた場合は、デバイスサーバが書込排他-登録者限定型の永続予

約をサポートしないことを示す。

排他アクセス(Exclusive Access:EX_AC)ビットに1が設定されていた場合は、デバイスサー

バが排他アクセス型の永続予約をサポートすることを示す。EX_ACビットに0が設定されていた場

合は、デバイスサーバが排他アクセス型の永続予約をサポートしないことを示す。

書込排他(Write Exclusive:WR_EV)ビットに1が設定されていた場合は、デバイスサーバが書

込排他型の永続予約をサポートすることを示す。WR_EXビットに0が設定されていた場合は、デバ

イスサーバが書込排他型の永続予約をサポートしないことを示す。

排他アクセス-全登録者(Exclusive Access-All Registrants:EX_AC_AR)ビットに1が設定さ

れていた場合は、デバイスサーバが排他アクセス-全登録者型の永続予約をサポートすることを示

す。EX_AC_ARビットに0が設定されていた場合は、デバイスサーバが排他アクセス-全登録者型の

永続予約をサポートしないことを示す。

189

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

4

5

WR_EX_AR EX_AC_RO WR_EX_RO 予約済み EX_AC 予約済み WR_EX 予約済み

EX_AC_AR予約済み

Page 190: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.11.5 READ FULL STATUSサービスアクション

READ FULL STATUSサービスアクションは、論理ユニットに現在登録されている各 I_Tネクサス

の登録と永続予約の状態を記述するパラメタリストを返すよう、デバイスサーバに対して要求す

る。

READ FULL STATUSの詳細な情報については5.6.5.4を参照のこと。

READ FULL STATUSサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE INコマンドのレスポン

スとして提供されるパラメタデータのフォーマットは表110で示される。

表110 READ FULL STATUSの PERSISTENT RESERVE INパラメタデータ

PRGENERATIONフィールドはREAD KEYSサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE INコマ

ンド(6.11.2を参照)の定義に従わなければならない。

ADDITIONAL LENGTHフィールドは完全ステータス記述子として後続するバイト数を指定する。

ADDITIONAL LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については4.3.4.6

で規定される。

完全ステータス記述子のフォーマットは表111に示される。それぞれの完全ステータス記述子は

1つないし複数の登録されたI_Tネクサスについて記述する。デバイスサーバは登録された全ての

I_Tネクサスについて、永続予約ステータス情報を返さなければならない。

190

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3PRGENERATION

4

7

8

(LSB)

(MSB)

n

完全ステータス記述子

追加長(ADDITIONAL LENGTH)(n-7)

(LSB)

(MSB)

最初の完全ステータス記述子(表111を参照)

最後の完全ステータス記述子(表111を参照)

Page 191: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表111 PERSISTENT RESERVE IN完全ステータス記述子のフォーマット

RESERVATION KEYフィールドには予約キーが格納される。

予約保持者(Reservation Holder:R_HOLDER)ビットに1が設定された場合は、当該の完全ス

テータス記述子で記述される全てのI_Tネクサスは登録済みであり、かつ永続予約の保持者であ

ることを示す(5.6.9を参照)。R_HOLDERビットに0が設定された場合、当該の完全ステータス

記述子で記述される全てのI_Tネクサスは登録されているが、しかし永続予約の保持者ではない

ことを示す。

全ターゲットポート(All Target Ports:ALL_TG_PT)ビットに0が設定された場合は、当該の

完全ステータス記述子が単一のI_Tネクサスを表していることを示す。ALL_TG_PTビットに1が設

定されている場合は下記の全てを表す。

a) 当該の完全ステータス記述子が下記両方に関連づけられている全てのI_Tネクサスを表す。

A) TRANSPORTIDフィールドで指定されるイニシエータポート。

B) SCSIターゲットデバイスにおける全てのターゲットポート。

b) 全てのI_Tネクサスは同一の予約キーにより登録されている。

c) 全てのI_TネクサスはR_HOLDERビットの指定に従い、永続予約の保持者であるか、あるい

は永続予約の保持者ではないかのいずれかである。

デバイスサーバはALL_TG_PTビットを1に設定して返すことは要求されない。その代わりに、

I_Tネクサス毎に分離した完全ステータス記述子を返すことが可能である。

R_HOLDERビットに1が設定された場合(すなわち、当該の完全ステータス記述子で記述される

I_Tネクサスが永続予約の保持者である場合)、SCOPEフィールドとTYPEフィールドはREAD

RESERVATIONサービスアクションにおけるパラメタデータの規定に従う。R_HOLDERビットに0が

設定された場合は、SCOPEと TYPEフィールドの内容は本標準では規定されない。

ALL_TG_PTビットに0が設定された場合は、RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIERフィールドには、

191

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

7予約キー(RESERVATION KEY)

8

11

(LSB)

(MSB)

予約済み

予約済み ALL_TG_PT R_HOLDER

スコープ(SCOPE) 種別(TYPE)

予約済み

相対ターゲットポート識別子

(RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIER)

追加記述子長(ADDITIONAL DESCRIPTOR LENGTH)(n-23)

TransportID( TRANSPORTID)

12

13

14

17

18

19

20

23

24

n

(LSB)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

Page 192: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

当該完全ステータス記述子により記述されるI_Tネクサスの一部であるターゲットポートの相対

ターゲットポート識別子(3.1.88を参照)が格納される。ALL_TG_PTビットに1が設定された場

合は、RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIERフィールドの内容は、本標準では規定されない。

ADDITIONAL DESCRIPTOR LENGTHフィールドは記述子として後続するバイト数(すなわち、

TransportIDのサイズ)を指定する。

TRANSPORTIDフィールドは、当該の完全ステータス記述子で記述されるI_Tネクサスの一部を構

成するイニシエータポートを識別するTransportID(7.5.4を参照)を指定する。

6.12 PERSISTENT RESERVE OUTコマンド 6.12.1 PERSISTENT RESERVE OUTコマンドの序論

PERSISTENT RESERVE OUTコマンド(表112を参照)は、特定のI_Tネクサスで排他的もしくは

共有的な使用のために論理ユニットを予約するサービスアクションを要求するために使用される。

そのような永続予約を管理あるいは削除するために、本コマンドでその他のサービスアクション

が使用される。

PERSISTENT RESERVE OUTサービスアクションを実行するI_Tネクサスは、アプリケーションク

ライアントにより提供される登録された予約キーにより識別される。アプリケーションクライア

ントは、永続予約を保持しているI_Tネクサスにおける予約キーを取得するためにPERSISTENT

RESERVE INコマンドを使用することが可能であり、かつ、その永続予約を剥奪するために

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドを使用することが可能である。

表112 PERSISTENT RESERVE OUTコマンド

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドが呼び出されたが、操作を完了するために必要となるデバイ

スサーバのリソースが不足する場合は、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINSUFFICIENT REGISTRATION RESOURCESで終了されなけれ

ばならない。

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドには、永続予約のサービスアクション、目的とする永続予約

のスコープ、永続予約の制限についての規約を指定するフィールドが含まれる。TYPEと SCOPE

フィールドについては6.11.3.3と 6.11.3.4で規定される。SCOPEフィールドで実装されていない

スコープが指定された場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL

REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

PERSISTENT RESERVE OUTパラメタリストに含まれるフィールドは、特定の永続予約サービスア

クションを実行するために必要となる情報を指定する。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドはPERSISTENT RESERVE OUTコマンドにおけるパラメタデー

タのバイト長を指定する。

192

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(5Fh)

2

3

スコープ(SCOPE)

予約済み

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

コントロール(CONTROL)

予約済み サービスアクション(SERVICE ACTION)

種別(TYPE)

4

5

8

9

(MSB)

(LSB)

Page 193: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

下記両方の条件が真であれば、パラメタリストの長さは24バイトでなければならず、かつ、

PARAMETER LIST LENGTHフィールドには24(18h)が指定されなければならない。

a) SPEC_I_PTビット(6.12.3を参照)が0である。

b) サービスアクションがREGISTER AND MOVEではない。

SPEC_I_PTビットが0であり、サービスアクションがREGISTER AND MOVEではなく、パラメタリ

スト長が24でなければ、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL

REQUEST、追加センスコードがPARAMETER LIST LENGTH ERRORで終了されなければならない。

パラメタリスト長がデバイスサーバで処理可能な長さより長い場合、コマンドはステータスが

CHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがPARAMETER LIST LENGTH

ERRORで終了されるべきである。

6.12.2 PERSISTENT RESERVE OUTサービスアクション

PERSISTENT RESERVE OUTサービスアクションを実行する際、デバイスサーバは6.11.2の規定に

従いPRGENERATIONの値を加算しなければならない。

PERSISTENT RESERVE OUTコマンドのサービスアクションは表113で定義される。

表113 PERSISTENT RESERVE OUTサービスアクションコード

値 名前 説明 PRGENERATIONフィー

ルドの加算

(6.11.2を参照)

パラメタリストの

フォーマット

00h REGISTER デバイスサーバに予約キーを登録す

る(5.6.6を参照)または予約キーの

登録を削除する(5.6.10.3を参照)。

加算する 基本

(6.12.3を参照)

01h RESERVE 指定されたSCOPEと TYPEを持つ永続

予約を生成する(5.6.8を参照)。永

続予約のSCOPEと TYPEは 6.11.3.3と

6.11.3.で定義される。

加算しない 基本

(6.12.3を参照)

02h RELEASE 選択された永続予約を解放する

(5.6.10.2を参照)。

加算しない 基本

(6.12.3を参照)

03h CLEAR 全ての予約キー(すなわち、登録)

と全ての永続予約をクリアする

(5.6.10.6を参照)。

加算する 基本

(6.12.3を参照)

04h PREEMPT 永続予約を剥奪する、ないし登録を

削除する(5.6.10.4を参照)。

加算する 基本

(6.12.3を参照)

05h PREEMPT AND

ABORT

永続予約の剥奪、ないし登録の削除

と剥奪された全てのI_Tネクサスに

おける全てのタスクを中止する

(5.6.10.4と 5.6.10.5を参照)

加算する 基本

(6.12.3を参照)

06h REGISTER

AND IGNORE

EXISTING

KEY

予約キーをデバイスサーバに登録す

る(5.6.6を参照)、あるいは予約

キーの登録を削除する(5.6.10.3を

参照)。

加算する 基本

(6.12.3を参照)

07h REGISTER

AND MOVE

デバイスサーバに他のI_Tネクサス

のための予約キーを登録し、かつ永

加算する 登録と移動

(6.12.4を参照)

193

Page 194: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

続予約をそのI_Tネクサスに移動す

る(5.6.7を参照)。

08h~1Fh 予約済み

6.12.3 基本 PERSISTENT RESERVE OUTパラメタリスト

表114で示されるパラメタリストのフォーマットはREGISTER AND MOVEサービスアクション以外

のサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドで使用されなければならない。

指定されたサービスアクションとスコープにおいて使用されないフィールドであったとしても、

全てのフィールドが送信されなければならない。

表114 PERSISTENT RESERVE OUTパラメタリスト

16バイト目から 19バイト目、22バイト目、23バイト目の廃止済みのフィールドは以前の標準

で規定されていた。

RESERVATION KEYフィールドには、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドの送信元であるI_Tネクサ

スを識別するために、アプリケーションクライアントからデバイスサーバに提供される8バイト

の値が格納される。デバイスサーバは、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドのパラメタデータ内に

存在するRESERVATION KEYフィールドの値を、コマンドを受信したI_Tネクサスにおいて登録さ

れている予約キーの値と比較することにより検証しなければならない。ただし、下記の場合は除

外する。

a) REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションではRESERVATION KEYフィールド

は無視されなければならない。

b) 未登録のI_TネクサスにおけるREGISTERサービスアクションではRESERVATION KEYフィー

ルドに0が設定されなければならない。

上記の注意を除き、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドでRESERVATION KEYフィールドに当該の

I_Tネクサスで登録された予約キー以外が指定されていた場合は、デバイスサーバはRESERVATION

CONFLICTステータスを返さなければならない。上記の注意を除き、I_Tネクサスの予約キーは

SERVICE ACTIONと SCOPEフィールドの値にかかわらず、正しいことが検証されなければならない。

SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドには、REGISTER、REGISTER AND IGNORE EXISTING

KEY、PREEMPT、PREEMPT AND ABORTの各サービスアクションで必要となる情報を指定する。

194

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

7

8

15

廃止済み

予約済み

(MSB)

(LSB)

サービスアクション予約キー

(SERVICE ACTION RESERVATION KEY)

(MSB)

(LSB)

予約済み SPEC_I_PT ALL_TG_PT

予約キー(RESERVATION KEY)

予約済み APTPL

廃止済み

追加パラメタデータ

16

19

20

21

22

23

24

n

Page 195: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドはRESERVE、RELEASE、CLEARの各サービスアクショ

ンでは無視されなければならない。

REGISTERサービスアクションとREGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションでは、

SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドには下記いずれかが設定される。

a) RESERVATION KEYフィールドで指定された登録済みの予約キーの代わりに登録される、新し

い予約キーの値を指定する。

b) RESERVATION KEYフィールドで指定された登録済みの予約キーの登録を削除する場合は0を

指定する。

PREEMPTサービスアクションとPREEMPT AND ABORTサービスアクションにおいては、SERVICE

ACTION RESERVATION KEYフィールドには下記の予約キーを指定する。

a) 削除される対象となる登録。

b) SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドが永続予約の保持者を指定する場合は(5.6.9

を参照)、剥奪される対象となる永続予約。

イニシエータポート指定(Specify Initiator Port:SPEC_I_PT)ビットに0が設定された場合、

デバイスサーバはPERSISTENT RESERVE OUTコマンドが送信されたI_Tネクサスに対してのみ登録

を行わなければならない。REGISTERサービスアクションないしREGISTER AND IGNORE EXISTING

KEYサービスアクションでSPEC_I_PTビットに1が設定された場合、追加パラメタデータには

TransportIDのリスト(表115を参照)が含まれていなければならず、デバイスサーバは

TransportIDで指定された各イニシエータポートのI_Tネクサスに対しても登録を行わなければな

らない。いずれかのイニシエータポートに対する登録が失敗した場合(例えば、論理ユニットで

登録の情報を保持するためのリソースが不足する場合)、他の登録が行われてはならない。

表115 PERSISTENT RESERVE OUTイニシエータポート指定追加パラメタデータ

TRANSPORTID PARAMETER DATA LENGTHフィールドは後続のTransportIDのバイト数を指定する。

下記の場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUESTで終了

されなければならない。

a) CDBのパラメタリスト長の値が、TRANSPORTID PARAMETER DATA LENGTHフィールドで指定さ

れる追加パラメタリストのバイト数全体を含むものではない場合。

b) TRANSPORTID PARAMETER DATA LENGTHフィールドの値が、TransportIDを途中で打ち切る結

果となる場合。

TransportIDのフォーマットは7.5.4で指定される。

195

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

24

27

28最初のTransportID

最後のTransportID

TransportIDのリスト

TransportIDパラメタデータ長

(TRANSPORTID PARAMETER DATA LENGTH)(n-27)

n

Page 196: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

全ターゲットポート(All Target Ports:ALL_TG_PT)ビットは、REGISTERサービスアクション、

REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションでのみ有効であり、かつ、その他のサー

ビスアクションでは無視されなければならない。ALL_TG_PTビットのサポートはオプションである。

デバイスサーバがALL_TG_PTビットに1が設定されたREGISTER サービスアクションないし

REGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを受信した場合、SCSIターゲットデバイ

スに存在する、デバイスサーバにとって既知のターゲットポート全てに対して、指定された登録

を生成しなければならない(すなわち、それぞれのターゲットポートを通じて個別に、同一の登

録要求を受信したものとして処理する)。デバイスサーバがALL_TG_PTビットに0が設定された

REGISTERサービスアクションないしREGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを受

信した場合、登録はPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信したターゲットポートに対してのみ

適用されなければならない。

電源喪失を通じて永続する能力の有効化(Activate Persist Through Power Loss:APTPL)

ビットはREGISTERサービスアクションとREGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクショ

ンでのみ有効であり、それ以外の全てのサービスアクションでは無視されなければならない。

APTPLビットに1を設定することのサポートはオプションである。デバイスサーバがAPTPLビット

に1を設定することをサポートしておらず、かつ、APTPLビットに1を設定したREGISTERサービ

スアクションまたはREGISTER AND IGNORE EXISTING KEYサービスアクションを受信した場合、コ

マンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN PARAMETER LISTで終了されなければならない。

デバイスサーバで受信した最後の正当なAPTPLビットの値が0であれば、SCSIターゲットデバ

イスでの電源喪失時には、論理ユニットの永続予約は解放され、登録された予約キーは全て削除

されなければならない(5.6.5を参照)。デバイスサーバで受信した最後の正当なAPTPLビットの

値が1であれば、論理ユニットは、電源喪失時やその後の回復時においても、存在する可能性の

ある任意の永続予約と、全てのI_Tネクサスに対する全ての予約キー(すなわち、登録)を保持

しなければならない(5.6.4を参照)。

表116は各サービスアクションとスコープの値において、どのフィールドに対してアプリケー

ションクライアントが値を設定し、デバイスサーバが解釈するのかの概要を示している。

表116 PERSISTENT RESERVE OUTサービスアクションと有効なパラメタ

サービスア

クション

許可され

たSCOPE

パラメタ

TYPE RESERVATION

KEY

SERVICE ACTION

RESERVATION KEY

APTPL ALL_TG_PT SPEC_I_PT

REGISTER 無視 無視 有効 有効 有効 有効 有効

REGISTER

AND IGNORE

EXISTING

KEY

無視 無視 無視 有効 有効 有効 有効

RESERVE LU_SCOPE 有効 有効 無視 無視 無視 無視

RELEASE LU_SCOPE 有効 有効 無視 無視 無視 無視

CLEAR 無視 無視 有効 無視 無視 無視 無視

PREEMPT LU_SCOPE 有効 有効 有効 無視 無視 無視

PREEMPT AND

ABORTLU_SCOPE 有効 有効 有効 無視 無視 無視

REGISTER

AND MOVELU_SCOPE 有効 有効 有効 適用不可 a 適用不可 a 適用不可 a

196

Page 197: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

(a)REGISTER AND MOVEサービスアクションで使用されるパラメタリストのフォーマットについ

ては6.12.4で規定される。

6.12.4 REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUT

コマンドのパラメタ

REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドでは、表

117に示されるパラメタリストのフォーマットを使用しなければならない。

表117 REGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドのパラメ

RESERVATION KEYフィールドには、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドの送信元であるI_Tネクサ

スを識別するために、アプリケーションクライアントからデバイスサーバに提供される8バイト

の値が格納される。デバイスサーバは、PERSISTENT RESERVE OUTコマンドのパラメタデータ内の

RESERVATION KEYフィールドの値が、コマンドを受信したI_Tネクサスに対して登録された予約

キーの値と一致するか検証しなければならない。PERSISTENT RESERVE OUTコマンドにおいて、当

該 I_Tネクサスに対して登録された予約キー以外の値がRESERVATION KEYで指定されていた場合

には、デバイスサーバはRESERVATION CONFLICTステータスを返さなければならない。

SERVICE ACTION RESERVATION KEYフィールドには、指定されたI_Tネクサスに対して登録され

なければならない予約キーの値が設定される。

電源喪失を通じて永続する能力の有効化(Activate Persist Through Power Loss:APTPL)

ビットに1が設定されることはオプションである。デバイスサーバがAPTPLビットに1が設定され

ることをサポートせず、かつ、その値を受信した場合には、ステータスがCHECK CONDITION、セン

スキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN PARAMETER LISTを返さなけれ

ばならない。

デバイスサーバで最後に受信した有効なAPTPLビットの値が0であれば、SCSIターゲットデバ

イスでの電源喪失時に、論理ユニットにおける永続予約は解放され、全ての登録された予約キー

は削除されなければならない(5.6.5を参照)。デバイスサーバで最後に受信した有効なAPTPL

ビットの値が1であれば、論理ユニットは、電源喪失時とその後の回復時においても、存在した

可能性のある任意の永続予約と、全てのI_Tネクサスに対する全ての予約キー(すなわち、登録

者)を保持しなければならない(5.6.4を参照)。

197

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

7

15

予約キー(RESERVATION KEY)

サービスアクション予約キー

(SERVICE ACTION RESERVATION KEY)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

予約済み

予約済み UNREG APTPL

相対ターゲットポート識別子

(RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIER)

TransportIDパラメタデータ長

(TRANSPORTID PARAMETER DATA LENGTH)(n-23)

TransportID

8

16

17

18

19

20

23

24

n

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

Page 198: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

登録削除(unregister:UNREG)ビットに0が指定された場合は、デバイスサーバはREGISTER

AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信したI_Tネクサ

スの登録を削除してはならないことを示す。UNREGビットに1が指定された場合は、デバイスサー

バはREGISTER AND MOVEサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドを受信

したI_Tネクサスの登録を削除しなければならないことを示す。

RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIERフィールドは、永続予約が移動される先となるI_Tネクサス

におけるターゲットポートの相対ポート識別子(3.1.88を参照)を指定する。

TRANSPORTID DESCRIPTOR LENGTHフィールドは後続するTransportIDのバイト数を指定し、最小

24バイトでなければならず、4の倍数とならなければならない。

TransportIDは永続予約が移動される先となるI_Tネクサスのイニシエータポートを指定する。

TransportIDのフォーマットは7.5.4で規定される。

下記いずれかの場合には、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL

REQUESTで終了されなければならない。

a) CDBのパラメタリスト長フィールドの値が、TRANSPORTID PARAMETER DATA LENGTHフィール

ドで指定されたパラメタリストのバイト数全体を含まない場合。

b) TRANSPORTID PARAMETER DATA LENGTHフィールドの値が、TransportIDを途中で打ち切る場

合。

6.13 PREVENT ALLOW MEDIUM REMOVALコマンド

PREVENT ALLOW MEDIUM REMOVALコマンド(表118を参照)は、論理ユニットに対してメディア

の取り出しの有効化ないし無効化を要求する。いずれかのイニシエータポートでメディアの取り

出しが制限されている場合、論理ユニットはメディアの取り出しを許可してはならない。

表118 PREVENT ALLOW MEDIUM REMOVALコマンド

表119は PREVENTフィールドの値と意味を定義する。

表119 PREVENTフィールド

PREVENT 説明

00b データ転送要素と付属型メディアチェンジャの両方でメディアの取り出し

が許可されなければならない。

01b データ転送要素からのメディアの取り出しは制限されなければならないが、

付属型メディアチェンジャからの取り出しは許可されなければならない。

10ba データ転送要素ではメディアの取り出しは許可されなければならないが、

付属型メディアチェンジャでは制限されなければならない。

11ba データ転送要素と付属型メディアチェンジャの両方でメディアの取り出し

が制限されなければならない。

198

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

4

操作コード(OPERATION CODE)(1Eh)

予約済み

予約済み

コントロール(CONTROL)

3

5

制限(PREVENT)

Page 199: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

(a)PREVENTの値の10bと 11bは、標準INQUIRYデータでRMBビットとMCHNGRビットの両方に1が

設定されている場合のみ有効である(6.4.2を参照)。

メディアの取り出しの制限は、いずれかのアプリケーションクライアントがPREVENTフィールド

に01bないし11bを設定したPREVENT ALLOW MEDIUM REMOVALコマンドを発行した時から開始され

なければならない(すなわち、メディアの取り出しが制限される)。論理ユニットにおけるメ

ディア取り出しの制限は、下記いずれかの後には終了されなければならない。

a) 以前にメディアの取り出しが制限されていた各 I_Tネクサスに対して下記いずれかが発生

した。

A) PREVENTフィールドに00bないし10bが設定されたPREVENT ALLOW MEDIUM REMOVALコマ

ンドを受信した。

B) I_Tネクサス喪失が発生した。

b) 電源が投入されされた。

c) ハードリセットが生じた。

d) 論理ユニットリセットが生じた。

可能であれば、デバイスサーバはメディア取り出しの制限を終了する前に、キャッシュの同期

を行わなければならない。

PREEMPT AND ABORTサービスアクションを設定したPERSISTENT RESERVE OUTコマンドにより永

続予約ないし登録が剥奪される場合(5.6.10.5を参照)、剥奪される永続予約ないし登録に関連

づけられた各 I_Tネクサスに対して、PREVENTフィールドに0を設定したPREVENT ALLOW MEDIUM

REMOVALコマンドと同等の処理を行わなければならない。これはアプリケーションクライアントに

対して、正常に動作しなくなったイニシエータポートにおけるメディア取り出し機能の制限を上

書きすることを可能とする。

メディア取り出しの制限が有効である間、論理ユニットはオペレータによる通常のメディア取

り出しを可能とするメカニズムを制限しなければならない。

199

Page 200: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.14 READ ATTRIBUTEコマンド 6.14.1 READ ATTRIBUTEコマンドの序論

READ ATTRIBUTEコマンド(表120を参照)はアプリケーションクライアントに対してメディア

補助メモリからの属性値の読み込みを可能とする。

表120 READ ATTRIBUTEコマンド

メディアが存在しないことによりメディア補助メモリが使用できない場合は、READ ATTRIBUTE

コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがNOT READY、追加センスコードがMEDIUM

NOT PRESENTで終了されなければならない。

メディアは存在するがメディア補助メモリへアクセスすることができない場合は、READ

ATTRIBUTEコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがMEDIUM ERROR、追加センス

コードがLOGICAL UNIT NOT READY, AUXILIARY MEMORY NOT ACCESSIBLEで終了されなければなら

ない。

メディア補助メモリが動作不能な場合、READ ATTRIBUTEコマンドはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがMEDIUM ERROR、追加センスコードがAUXILIARY MEMORY READ ERRORで終

了されなければならない。

200

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

4

操作コード(OPERATION CODE)(8Ch)

2

5

予約済み サービスアクション(SERVICE ACTION)

制限される(SMC-2を参照)

ボリューム番号(VOLUME NUMBER)

予約済み

パーティション番号(PARTITION NUMBER)

最初の属性識別子(FIRST ATTRIBUTE IDENTIFIER)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

予約済み

コントロール(CONTROL)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

6

7

8

9

10

13

14

15

Page 201: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

READ ATTRIBUTEコマンドにおけるサービスアクションは表121に示される。

表121 READ ATTRIBUTEサービスアクションコード

値 名前 説明 参照

00h ATTRIBUTE VALUES 属性値を返す。 6.14.2

01h ATTRIBUTE LIST 利用可能な属性の識別子を返す。識別子には存在しない

状態、あるいはサポートされない状態のものは含まれな

い(5.11を参照)。

6.14.3

02h VOLUME LIST 既知のボリューム番号のリストを返す。 6.14.4

03h PARTITION LIST 既知のパーティション番号のリストを返す。 6.14.5

04h 制限される

05h~1Fh 予約済み

VOLUME NUMBERはメディア補助メモリ内のボリューム(SSC-2を参照)を指定する。メディア補

助メモリのボリュームの個数は接続されたメディアのものと一致しなければならない。メディア

が単一のボリュームしか保持しない場合、ボリューム番号は0でなければならない。

PARTITION NUMBERフィールドはボリューム内のパーティション(SSC-2を参照)を指定する。メ

ディア補助メモリのパーティションの個数は接続されたメディアのものと一致しなければならな

い。メディアが単一のパーティションしか保持しない場合はパーティション番号には0でなけれ

ばならない。

ボリューム番号とパーティション番号の組み合わせが不正な場合、コマンドはステータスが

CHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで

終了されなければならない。

FIRST ATTRIBUTE IDENTIFIERフィールドは、返される対象となる最初の属性の属性識別子を指

定する。指定された属性がサポートされない、あるいは存在しない状態であれば(5.11を参照)、

READ ATTRIBUTEコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加

センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

ALLOCATION LENGTHフィールドは4.3.4.6で定義される。

READ ATTRIBUTEコマンドにより返されるパラメタデータのフォーマットはサービスアクション

の指定に依存する。

6.14.2 ATTRIBUTE VALUESサービスアクション

ATTRIBUTE VALUESサービスアクションを設定したREAD ATTRIBUTEコマンドは、CDB内の

PARTITION NUMBER、VOLUME NUMBER、FIRST ATTRIBUTE IDENTIFIERフィールドで指定された属性を

含むパラメタデータを返す。

返されるパラメタデータには要求された属性値が、属性識別子の値で昇順に整列されて格納さ

れなければならず、かつ、表122に示されるフォーマットに従わなければならない。

201

Page 202: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表122 ATTRIBUTE VALUESサービスアクションのREAD ATTRIBUTEパラメタリストのフォーマット

AVAILABLE DATAフィールドにはパラメタリスト内の属性情報のバイト数が格納されなければな

らない。AVAILABLE DATAフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については

4.3.4.6で規定される。

属性のフォーマットは7.3.1で規定される。

6.14.3 ATTRIBUTE LISTサービスアクション

ATTRIBUTE LISTサービスアクションを設定したREAD ATTRIBUTEコマンドは、指定されたパー

ティションとボリュームに存在する、未サポート状態や存在しない状態(5.11を参照)のものを

除いた属性について、属性識別子を含むパラメタデータを返す。CDBの FIRST ATTRIBUTE

IDENTIFIERフィールドの内容は無視されなければならない。返されるパラメタデータには要求さ

れた属性識別子が、属性識別子の値で数値による昇順に整列して格納されなければならず、かつ、

表123に示されるフォーマットに従わなければならない。

表123 ATTRIBUTE LISTサービスアクションのREAD ATTRIBUTEパラメタリストのフォーマット

AVAILABLE DATAフィールドにはパラメタリスト内の属性識別子のバイト数が格納されなければ

ならない。AVAILABLE DATAフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については

4.3.4.6で規定される。

ATTRIBUTE IDENTIFIERフィールドは、指定されたパーティションとボリュームに存在する、存

在しない状態や未サポート状態(5.11を参照)のものを除いたそれぞれの属性について返される。

属性識別子の値については7.3.2を参照のこと。

202

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

4

有効データ(AVAILABLE DATA)(n-3)

属性

属性0(7.3.1を参照)

(MSB)

(LSB)

n属性 x(7.3.1を参照)

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

4

有効データ(AVAILABLE DATA)(n-3)

属性識別子

属性識別子0

(MSB)

(LSB)

n属性識別子 x

5

n-1

Page 203: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.14.4 VOLUME LISTサービスアクション

VOLUME LISTサービスアクションを設定したREAD ATTRIBUTEコマンドは、サポートされるボ

リュームの個数を識別するパラメタデータ(表124を参照)を返す。CDBの VOLUME

NUMBER、PARTITION NUMBER、FIRST ATTRIBUTE IDENTIFIERフィールドの内容は無視されなければ

ならない。

表124 ATTRIBUTE LISTサービスアクションのREAD ATTRIBUTEパラメタリストのフォーマット

AVAILABLE DATAフィールドには2が設定されなければならない。AVAILABLE DATAフィールドと

CDBの ALLOCATION LENGTHフィールドとの関係については4.3.4.6で規定される。

FIRST VOLUME NUMBERフィールドは最初の有効なボリュームを指定する。ボリュームの番号付け

は0から開始されるべきである。

NUMBER OF VOLUMES AVAILABLEフィールドは有効なボリュームの個数を指定する。

6.14.5 PARTITION LISTサービスアクション

PARTITION LISTサービスアクションを設定したREAD ATTRIBUTEコマンドは、指定されたボ

リューム番号でサポートされるパーティションの個数を識別するパラメタデータ(表125を参

照)を返す。CDBの PARTITION NUMBERと FIRST ATTRIBUTE IDENTIFIERフィールドの内容は無視さ

れなければならない。

表125 PARTITION LISTサービスアクションのREAD ATTRIBUTEパラメタリストのフォーマット

AVAILABLE DATAフィールドには2が設定されなければならない。AVAILABLE DATAフィールドと

CDBの ALLOCATION LENGTHフィールドとの関係については4.3.4.6で規定される。

FIRST PARTITION NUMBERフィールドは指定されたボリューム番号で利用可能な最初のパーティ

ション番号を指定する。パーティションの番号付けは0から開始されるべきである。

NUMBER OF PARTITIONS AVAILABLEフィールドは指定されたボリューム番号で利用可能なパー

ティションの個数を指定する。

6.15 READ BUFFERコマンド 6.15.1 READ BUFFERコマンドの序論

READ BUFFERコマンド(表126を参照)は、SCSIデバイスのメモリテストとサービスデリバリサ

ブシステムの一貫性に関する診断機能のために、WRITE BUFFERコマンドと併せて使用される。こ

203

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

有効データ(AVAILABLE DATA)(0002h)

最初のボリューム番号(FIRST VOLUME NUMBER)

(MSB)

(LSB)

有効なボリューム数(NUMBER OF VOLUMES AVAILABLE)

2

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

有効データ(AVAILABLE DATA)(0002h)

最初のパーティション番号(FIRST PARTITION NUMBER)

(MSB)

(LSB)

有効なパーティション数(NUMBER OF PARTITIONS AVAILABLE)

2

Page 204: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

のコマンドはメディアを変更してはならない。

表126 READ BUFFERコマンド

このコマンドの機能とCDB内のフィールドの意味はMODEフィールドの内容に依存する。MODE

フィールドは表127で定義される。

表127 READ BUFFERの MODEフィールド

MODE 説明

00h ヘッダとデータの複合 a

01h ベンダ固有 a

02h データ

03h 記述子

0Ah エコーバッファ

0Bh エコーバッファ記述子

1Ah エキスパンダ通信プロトコルとエコーバッ

ファの有効化

04h~09h 予約済み

0Ch~19h 予約済み

1Bh~1Fh 予約済み

(a)00hと10hのモードは要求されない。

モードの値が1ではない場合の、ALLOCATION LENGTHフィールドについては4.3.4.6で規定され

る。

204

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

操作コード(OPERATION CODE)(3Ch)

バッファ ID( BUFFER ID)2

予約済み モード(MODE)

バッファオフセット(BUFFER OFFSET)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

コントロール(CONTROL)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

5

6

8

9

Page 205: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.15.2 ヘッダとデータの複合モード(00h)

このモードでは、4バイトのヘッダと後続するデータバイトが、アプリケーションクライアント

のData-Inバッファに返される。アロケーション長は4以上に設定されるべきである。BUFFER ID

と BUFFER OFFSETフィールドは予約済みとなる。

4バイトのREAD BUFFERヘッダ(表128を参照)の後にはバッファ内から提供されるデータバイ

トが付加される。

表128 READ BUFFERヘッダ

BUFFER CAPACITYフィールドはバッファ内で有効なデータバイトのバイト数を指定する。バッ

ファ容量は WRITE BUFFERコマンドを用いて実際に書き込まれるバイト数を反映して削減されるこ

とはない。BUFFER CAPACITYフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については

4.3.4.6で定義される。READ BUFFERヘッダに後続して、デバイスサーバはバッファからデータを

転送しなければならない。

6.15.3 ベンダ固有モード(01h)

このモードでは、BUFFER ID、BUFFER OFFSET、ALLOCATION LENGTHフィールドの意味については

本標準では規定されない。

6.15.4 データモード(02h)

このモードでは、Data-Inバッファは論理ユニットのバッファデータのみで満たされる。BUFFER

IDフィールドは論理ユニット内のどのバッファからデータが転送されなければならないのかを指

定する。ベンダはバッファ IDを論理ユニット内のバッファに割り当てる。バッファ IDとして0が

サポートされなければならない。複数のバッファがサポートされる場合、1から開始する追加の

バッファ IDコードが連続的に割り当てられなければならない。READ BUFFERコマンドにおける

バッファ IDコードの割り当ては WRITE BUFFERコマンドにおけるものと同一でなければならない。

サポートされないバッファ IDコードが選択された場合、コマンドはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了さ

れなければならない。

BUFFER OFFSETフィールドには、指定されたバッファ内のどこからデータが転送されなければな

らないのかを指定するバイトオフセットが格納される。アプリケーションクライアントはREAD

BUFFER記述子(6.15.5を参照)で返されるバッファ境界の要求を満たすべきである。デバイス

サーバが指定されたバッファオフセットを受け入れることができない場合、コマンドはステータ

スがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN

CDBで終了されなければならない。

6.15.5 記述子モード(03h)

このモードでは、最大 4バイトのREAD BUFFER記述子情報が返される。デバイスサーバは

BUFFER IDフィールドで指定されたバッファについての記述子情報を返さなければならない

(6.15.4のバッファ IDの記述を参照)。指定されたバッファ IDに割り当てられたバッファが存

205

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

4

予約済み

バッファ容量(BUFFER CAPACITY)3

データ

(MSB)

(LSB)

n

Page 206: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

在しない場合、デバイスサーバはREAD BUFFER記述子として全て0を返さなければならない。

BUFFER OFFSETフィールドは本モードにおいては予約済みとなる。アロケーション長には4ないし

それ以上の値が設定されるべきである。READ BUFFER記述子は表129に示されるように定義される。

表129 READ BUFFER記述子

OFFSET BOUNDARYフィールドは後続の WRITE BUFFERや READ BUFFERにおいて選択されるバッ

ファ内の、境界アライメントを返す。OFFSET BOUNDARYフィールドに格納される値は2の冪乗とし

て解釈されなければならない。

後続する WRITE BUFFERと READ BUFFERコマンドのBUFFER OFFSETフィールドの値は、表130に

示されるように2OFFSET BOUNDARYの倍数であるべきである。

表130 バッファオフセット境界

OFFSET BOUNDARY 2OFFSET BOUNDARY バッファオフセット

0h 20=1 1バイト境界

1h 21=2 2バイト境界

2h 22=4 4バイト境界

3h 23=8 8バイト境界

4h 24=16 16バイト境界

… … …

FFh 適用不能 バッファオフセットと

して0のみがサポート

される。

BUFFER CAPACITYフィールドは選択されたバッファのサイズをバイト単位で返さなければならな

い。

注意26:複数のアプリケーションクライアントを対象とするシステムにおいては、WRITE

BUFFERと READ BUFFERコマンドの間に、他のアプリケーションクライアントによりバッファが変

更される可能性がある。バッファをテストするアプリケーションクライアントは、単一のアプリ

ケーションクライアントのみが有効になることを保証するべきである。2つのコマンドの間でバッ

ファが変更されることを防ぐためには、デバイス内の全ての論理ユニットに対する予約や、リン

クされたコマンドを用いることが有効である。

6.15.6 エコーバッファモード(0Ah)

このモードでは、デバイスサーバは同一のI_Tネクサスで直近に受信した、モードフィールドに

エコーバッファ(6.35.9を参照)が設定された WRITE BUFFERコマンドで書き込まれたエコーバッ

ファの内容を、アプリケーションクライアントに返す。READ BUFFERコマンドは、4.3.4.6で規定

されるアロケーション長の制限の範囲内で、前に発行されたモードフィールドにエコーバッファ

が指定された WRITE BUFFERコマンドで受信したデータと同一のバイト数を返さなければならない。

このモードでは、BUFFER IDと BUFFER OFFSETフィールドは無視される。

206

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

オフセット境界(OFFSET BOUNDARY)

バッファ容量(BUFFER CAPACITY)3

Page 207: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

以前に、同一のI_Tネクサスでモードフィールドにエコーバッファが指定された WRITE BUFFER

コマンドを受信していない、あるいは正常終了していなかった場合には、READ BUFFERコマンドは

ステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがCOMMAND

SEQUENCE ERRORで終了されなければならない。エコーバッファ内のデータが他のI_Tネクサスに

より上書きされていた場合、READ BUFFERコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキー

がABORTED COMMAND、追加センスコードがECHO BUFFER OVERWRITTENで終了されなければならない。

モードにエコーバッファを設定した WRITE BUFFERコマンドが正常終了した後は、アプリケー

ションクライアントはエコーバッファのデータを複数回取得するために、モードにエコーバッ

ファを設定したREAD BUFFERコマンドを複数回送信することが可能である。

6.15.7 エコーバッファ記述子モード(0Bh)

このモードでは、最大 4バイトのREAD BUFFER記述子情報が返される。デバイスサーバはエコー

バッファの記述子情報を返さなければならない。エコーバッファが実装されていない場合、デバ

イスサーバはREAD BUFFER記述子で全て0を返さなければならない。BUFFER IDフィールドと

BUFFER OFFSETフィールドは、このモードでは予約済みとなる。アロケーション長は4ないしそれ

以上とするべきである。READ BUFFER記述子は表131に示されるように定義される。

表131 エコーバッファ記述子

BUFFER CAPACITYフィールドは、4バイト境界にアライメントされたエコーバッファのサイズを

バイト単位で返さなければならない。エコーバッファの最大バッファサイズは4 096バイトであ

る。

エコーバッファが実装される場合、エコーバッファ記述子が実装されなければならない。

エコーバッファ上書きサポート(echo buffer overwritten supported:EBOS)ビットに1が設

定された場合は下記のいずれかを示す。

a) エコーバッファから読み込まれるデータが、同一のI_Tネクサスにより以前に書き込まれ

たデータではない場合には、デバイスサーバはECHO BUFFER OVERWRITTEN追加センスコー

ドを返す。

b) デバイスサーバは、各 I_Tネクサスに対して返すエコーバッファのデータが、当該 I_Tネク

サスにより以前に書き込まれたデータであることを保証する。

EBOSビットが0に設定されている場合、エコーバッファは任意のI_Tネクサスから受信した、

割り込まれて実行されたコマンドにより上書きされている可能性があることを示す。

エコーバッファ記述子モードが設定されたREAD BUFFERコマンドは、エコーバッファモード

(6.35.9を参照)を設定した WRITE BUFFERコマンドを発行する前に、エコーバッファの容量と特

性を調べるために使用することが可能である。

6.15.8 エキスパンダ通信プロトコルとエコーバッファの有効化(1Ah)

このモード(1Ah)を設定したREAD BUFFERの受信は、通信用エキスパンダ(SPI-5を参照)を、

拡張通信プロトコルモードに設定する。このモードが設定されたREAD BUFFERコマンドを受信し

たSCSIターゲットデバイス内のデバイスサーバは、これをモード0Ahが設定されたREAD BUFFER

207

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

予約済み

予約済み

2 予約済み (MSB)

(LSB)バッファ容量(BUFFER CAPACITY)3

EBOS

Page 208: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

コマンド(6.15.6を参照)であるものとして処理しなければならない。

6.16 READ MEDIA SERIAL NUMBERコマンド

READ MEDIA SERIAL NUMBERコマンド(表132を参照)はデバイスと現在マウントされているメ

ディアから報告されるシリアル番号を報告する。

表132 READ MEDIA SERIAL NUMBERコマンド

ALLOCATION LENGTHフィールドは4.3.4.6で定義される。

READ MEDIA SERIAL NUMBERパラメタデータのフォーマットは表133に示される。

表133 READ MEDIA SERIAL NUMBERパラメタデータのフォーマット

MEDIA SERIAL NUMBER LENGTHフィールドには、MEDIA SERIAL NUMBERフィールドのバイト長が格

納されなければならない。メディアシリアル番号長は4の倍数でなければならない。MEDIA

SERIAL NUMBER LENGTHと CDBの ALLOCATION LENGTHの間の関係については4.3.3.6で定義される。

MEDIA SERIAL NUMBERフィールドには、現在挿入されているメディアの、ベンダ固有のシリアル

番号が格納されなければならない。ベンダ固有のシリアル番号のバイト長が4の倍数ではなかっ

た場合、MEDIA SERIAL NUMBERフィールド内の末尾バイトに、最大 3バイトの0が付加されなけれ

ばならない。

メディアシリアル番号が利用できない場合(例えば、現在インストールされているメディアに

は有効なメディアシリアル番号がない場合)、MEDIA SERIAL NUMBER LENGTHフィールドで0が返

されなければならない。

メディアが挿入されていないため、メディアシリアル番号にアクセスできない場合は、コマン

ドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがNOT READY、追加センスコードがMEDIUM NOT

PRESENTで終了されなければならない。

208

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(ABh)

予約済み

2

サービスアクション(SERVICE ACTION)(01h)

5予約済み

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

(MSB)

(LSB)

予約済み

コントロール(CONTROL)

6

9

10

11

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

メディアシリアル番号長

(MEDIA SERIAL NUMBER LENGTH)(4n-4)

4

4n-1メディアシリアル番号(MEDIA SERIAL NUMBER)

(MSB)

(LSB)

Page 209: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.17 RECEIVE COPY RESULTSコマンド 6.17.1 RECEIVE COPY RESULTSコマンドの序論

RECEIVE COPY RESULTSコマンド(表134を参照)はアプリケーションクライアントに対して、

コピーマネージャについての情報や、あるいは現在実行しているまたは前に実行したEXTENDED

COPYコマンドの情報を取得する方法を提供する(6.3を参照)。

表134 RECEIVE COPY RESULTSコマンド

RECEIVE COPY RESULTSコマンドにおけるサービスアクションの定義は表135に示される。

表135 RECEIVE COPY RESULTSサービスアクションコード

値 名前 説明 EXTENDED COPY実

行中にデータが返

されるか否か

参照

00h COPY

RESULTS

LIST IDENTIFIERフィールドで識

別される、EXTENDED COPYコマン

ドの現在のコピーステータスを

返す。

返される 6.17.2

01h RECEIVE

DATA

LIST IDENTIFIERフィールドで識

別されるEXTENDED COPYコマン

ドにより読み込まれた、保持さ

れるデータを返す。

返されない 6.17.3

03h OPERATING

PARAMETERS

コピーマネージャの操作パラメ

タを返す。

返される 6.17.4

04h FAILED

SEGMENT

DETAILS

LIST IDENTIFIERフィールドで識

別されるEXTENDED COPYコマン

ドの処理中に、処理が未完了と

なったセグメント記述子の進捗

情報と、コピー先デバイスのセ

ンスデータを返す。

返されない 6.17.5

05h~1Eh 予約済み

1Fh ベンダ固有

LIST IDENTIFIERフィールドは、情報が転送される対象となるEXTENDED COPYコマンド(6.3を

209

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(84h)

3

予約済み サービスアクション(SERVICE ACTION)

リスト識別子(LIST IDENTIFIER)

予約済み

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)(MSB)

(LSB)

予約済み

コントロール(CONTROL)

9

10

13

14

2

15

Page 210: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

参照)を指定する。RECEIVE COPY RESULTSコマンドはRECEIVE COPY RESULTSの CDBで指定された

リスト識別子と一致するリスト識別子が設定された、同一のI_Tネクサスから受信したEXTENDED

COPYコマンドについての情報を返さなければならない。

LIST IDENTIFIERフィールドが、パラメタデータ内のNRCRビットに1が設定されたEXTENDED

COPYコマンドを指定する場合、コピーマネージャは、RECEIVE COPY RESULTSコマンドに対して

EXTENDED COPYコマンドを受信していないものとして応答する可能性がある。

RECEIVE COPY RESULTSパラメタデータの実際の長さは、パラメタデータフィールド内の

AVAILABLE DATAフィールドで取得される。ALLOCATION LENGTHフィールドは4.3.4.6で定義され

る。追加の要求事項については、RECEIVE COPY RESULTSサービスアクションの定義を参照のこと。

6.17.2 COPY STATUSサービスアクション

COPY STATUSサービスアクションのレスポンスでは、コピーマネージャはCDBの LIST

IDENTIFIERフィールドで指定されるEXTENDED COPYコマンド(6.3を参照)の現在のステータス

を返さなければならない。コピーマネージャにとってリスト識別子に該当する既知のEXTENDED

COPYコマンドが存在しない場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FILED IN CDBで終了されなければならない。

表136は COPY STATUSサービスアクションのレスポンスとしてコピーマネージャから返される情

報のフォーマットを示す。デバイスサーバがEXTENDED COPYコマンドをサポートする場合、COPY

STATUSサービスアクションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンドもまたサポートしなければ

ならない。

表136 COPY STATUSサービスアクションのパラメタデータ

EXTENDED COPYコマンドの完了後、コピーマネージャはCOPY STATUSサービスアクションで返さ

れる全てのデータをベンダ固有の期間だけ保存しなければならない。コピーマネージャは下記い

ずれかの条件が成立した時にCOPY STATUSデータを破棄しなければならない。

a) 適合するリスト識別子と、COPY STATUSサービスアクションが設定されたRECEIVE COPY

RESULTSコマンドを同一のI_Tネクサスで受信した。

b) 同一のI_Tネクサスで異なるEXTENDED COPYコマンドを受信した。かつ、そのときのリスト

識別子の値が、COPY STATUSサービスアクションのために保持されているデータのリスト識

別子の値と一致する。

c) コピーマネージャが論理ユニットリセットや I_Tネクサス喪失を検出した。

d) コピーマネージャがデータを保持するために使用するリソースを要求した。

AVAILABLE DATAフィールドには、後続するパラメタデータのバイト数が格納されなければなら

210

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3有効データ(AVAILABLE DATA)(00000008h)

5

コピーマネージャステータス(COPY MANAGER STATUS)

処理されたセグメント(SEGMENT PROCESSED)

(MSB)

(LSB)

転送数(TRANSFER COUNT)

6

7

8

11

4 HDD

(MSB)

(LSB)

転送数の単位(TRANSFER COUNT UNIT)

(MSB)

(LSB)

Page 211: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ない。AVAILABLE DATAフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの間の関係については

4.3.4.6で規定される。

保持データ破棄(held data discarded:HDD)ビットはデータがすでに破棄されているか否か

を示す。HDDビットに1が設定された場合、保持データは6.17.4の規定に従いすでに破棄されて

いることを示す。HDDビットに0が指定された場合、保持データはまだ破棄されていないことを示

す。

COPY MANAGER STATUSフィールドはCDB内のLIST IDENTIFIERフィールドで指定されたEXTENDED

COPYコマンドの現在のステータスを示し、値は表137で規定される。

表137 COPY MANAGER STATUSフィールド

値 意味

00h 操作は実行中である。

01h エラーが発生せずに操作は終了した。

02h エラーが発生して操作は終了した。

03h~7Fh 予約済み。

SEGMENT PROCESSEDフィールドには、CDBの LIST IDENTIFIERフィールドで指定されるEXTENDED

COPYコマンドにおいて、現在処理中のセグメントも含め、コピーマネージャで処理したセグメン

トの個数が設定される。コピーマネージャがセグメント記述子の処理を開始する前であれば、こ

のフィールドには0が設定されなければならない。

TRANSFER COUNT UNITフィールドは、表138の定義に従いTRANSFER COUNTフィールドに設定さ

れる値の単位を指定する。

表138 COPY STATUSの TRANSFER COUNT UNITフィールド

値 意味 a TRANSFER COUNTフィールドを

バイト数に変換するための乗数

00h Bytes 1

01h Kibibytes 210

02h Mebibytes 220

03h Gebibytes 230

04h Tebibytes 240

05h Pebibytes 250

06h Exbibytes 260

07h~FFh 予約済み

(a)3.6.4を参照。

TRANSFER COUNTフィールドは、COPY STATUSサービスアクションを指定したRECEIVE COPY

RESULTSコマンドを受信する前までに、CDBの LIST IDENTIFIERフィールドで指定されたEXTENDED

COPYコマンドによりコピー先デバイスに書き込まれたデータ量を指定する。

6.17.3 RECEIVE DATAサービスアクション

コピーマネージャが、アプリケーションクライアントに転送するためにデータを保持すること

を要求するセグメント記述子をサポートする場合、RECEIVE DATAサービスアクションによりコ

211

Page 212: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ピーマネージャは表139のフォーマットを用いてアプリケーションクライアントに保持するデー

タを返す。コピーマネージャが、アプリケーションクライアントのためにデータを保持すること

を要求する何らかのセグメント記述子種別コードをサポートする場合(6.3.5を参照)、RECEIVE

DATAサービスアクションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンドもまたサポートしなければな

らない。

下記いずれかの条件が存在する場合、EXTENDED COPYコマンドトはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了さ

れなければならない。

a) CDBの LIST IDENTIFIERフィールドに適合するリスト識別子が指定された、コピーマネー

ジャにおいて既知のEXTENDED COPYコマンドが存在しなかった場合。

b) CDBの LIST IDENTIFIERフィールドで識別されるEXTENDED COPYコマンドが、コピーマネー

ジャによりまだ実行中であった場合。

表139 RECEIVE DATAサービスアクションのパラメタデータのフォーマット

EXTENDED COPYコマンドの完了後、コピーマネージャはRECEIVE DATAサービスアクションによ

り返される全てのデータを、ベンダ固有の期間だけ保持しなければならない。アプリケーション

クライアントは、コピーマネージャによりデータが破棄されることのないよう、EXTENDED COPYコ

マンドの完了後に可能な限り早く RECEIVE DATAサービスアクションを設定したRECEIVE COPY

RESULTSコマンドを発行するべきである。コピーマネージャは下記いずれかの条件が成立した時に

はバッファリングされたインラインデータを破棄しなければならない。

a) 指定されたEXTENDED COPYコマンドのために保持されている全てのデータについて、アプ

リケーションクライアントへの転送が成功した。

b) ALLOCATION LENGTHの値に0が指定され、適合するリスト識別子が指定され、RECEIVE DATA

サービスアクションが設定されたRECEIVE COPY RESULTSコマンドを、同一のI_T根草素手

受信した。

c) 同一のI_Tネクサスで他のEXTENDED COPYコマンドを受信し、かつ、指定されたリスト識別

子の値が、RECEIVE DATAサービスアクションのために保持されているデータのリスト識別

子の値に適合する場合。

d) コピーマネージャが論理ユニットリセットないしI_Tネクサス喪失を検出した。

e) リソースマネージャがデータの保持のために使用するリソースを要求した。

AVAILABLE DATAフィールドは、アプリケーションクライアントへ配信するために保持している

データのバイト数を保持しなければならない。AVAILABLE DATAフィールドとCDBの ALLOCATION

LENGTHフィールドの間の関係については4.3.4.6で規定される。

HELD DATAフィールドには、いくつかのセグメント記述子種別コードでの規定により、アプリ

ケーションクライアントに配信するためにコピーマネージャにより保持されるデータが格納され

る。コピーマネージャの保持データ制限(6.17.4を参照)を超えない限り、データの保持を規定

訳注ト 原文はEXTENDED COPYコマンドと記載されているが、意味からすれば RECEIVE COPY RESULTSコマンドの事だと推定される。し

かし明確に断言できない事から、ここでは原文の記述に従い記載している。

212

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3有効データ(AVAILABLE DATA)(n-3)

n保持データ(HELD DATA)

(MSB)

(LSB)

4

Page 213: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

するEXTENDED COPYパラメタリスト内の最初のセグメント記述子に対する、レスポンスとなる保

持データの最初のバイト(すなわち、保持される最も古いバイト)は、4バイト目で返されること

となる。 データの保持を規定するEXTENDED COPYパラメタリスト内の最後のセグメント記述子に

対する、レスポンスとなる保持データの最後のバイト(すなわち、保持される最も新しいバイ

ト)は、nバイト目で返されることとなる。

6.17.4 OPERATING PARAMETERSサービスアクション

OPERATING PARAMETERSサービスアクションのレスポンスでは、コピーマネージャは表140で示

されるフォーマットに従い、コピーマネージャ自身の操作パラメタを返さなければならない。デ

バイスサーバがEXTENDED COPYコマンド(6.3を参照)をサポートする場合は、OPERATING

PARAMETERSサービスアクションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンドもまたサポートされな

ければならない。

213

Page 214: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表140 OPERATING PARAMETERSサービスアクションにおけるパラメタデータ

AVAILABLE DATAフィールドには、パラメタデータ内でAVAILABLE DATAフィールドに後続するバ

イト数(すなわち、パラメタデータの合計バイト数-4)が設定されなければならない。AVAILABLE

DATAフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの関係については4.3.4.6で規定される。

MAXIMUM TARGET COUNTフィールドには、コピーマネージャが単一のEXTENDED COPYターゲット

記述子リストで許容するターゲット記述子の個数が格納される。

MAXIMUM SEGMENT COUNTフィールドには、コピーマネージャが単一のEXTENDED COPYセグメント

214

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3有効データ(AVAILABLE DATA)(n-3)

7予約済み

(MSB)

(LSB)

4

最大ターゲット記述子数

(MAXIMUM TARGET DESCRIPTOR COUNT)

最大セグメント記述子数

(MAXIMUM SEGMENT DESCRIPTOR COUNT)

最大記述子リスト長

(MAXIMUM DESCRIPTOR LIST LENGTH)

最大セグメント長

(MAXIMUM SEGMENT LENGTH)

最大インラインデータ長

(MAXIMUM INLINE DATA LENGTH)

保持データ制限

(HELD DATA LIMIT)

最大ストリームデバイス転送サイズ

(MAXIMUM STREAM DEVICE TRANSFER SIZE)

予約済み

最大同時コピー数(MAXIMUM CONCURRENT COPIES)

データセグメント粒度(DATA SEGMENT GRANULARITY)( log 2)

インラインデータ粒度(INLINE DATA GRANULARITY)( log 2)

保持データ粒度(HELD DATA GRANULARITY)( log 2)

予約済み

実装済み記述子リスト長(IMPLEMENTED DESCRIPTOR LIST LENGTH)(n-43)

実装された記述子種別コードのリスト(整列される)

8

9

10

11

12

15

16

19

20

23

24

27

28

31

32

35

36

37

38

39

40

42

43

44

n

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

Page 215: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

記述子リストで許容するセグメント記述子の個数が格納される。

MAXIMUM DESCRIPTOR LIST LENGTHフィールドには、ターゲット記述子リストとセグメント記述

子リストの最大倍とすうが格納される。この長さには組み込みデータが含まれるが、記述子に後

続するインラインデータは含まれない。

MAXIMUM SEGMENT LENGTHフィールドはコピーマネージャが単一のセグメントでサポートする最

大の書き込みデータ量を、バイト単位で指定する。PADビットに1が設定されることにより生成さ

れるバイト(6.3.7を参照)は、本制限に対してはカウントされない。0が設定された場合は、コ

ピーマネージャが単一のセグメントによる書き込みデータ量に制限を設けないことを示す。

MAXIMUM INLINE DATA LENGTHフィールドは、コピーマネージャがEXTENDED COPYパラメタリス

トでサポートするインラインデータの最大長をバイト単位で指定する。これは、セグメント記述

子内の組み込みデータとして含まれるデータは含まれない。MAXIMUM INLINE DATA LENGTHフィー

ルドは、記述子種別コードとして04h(6.3.7.7を参照)が指定されたセグメント記述子に対して

のみ適用される。コピーマネージャにより記述子種別コードとして04hがサポートされない場合

は、このフィールドには0が設定されなければならない。

HELD DATA LIMITフィールドは、RECEIVE DATAサービスアクションを設定したRECEIVE COPY

RESULTSコマンド(6.17.3を参照)によりアプリケーションクライアントへ返すためにコピーマ

ネージャが保持することを保障する最小データ量をバイト単位で指定する。セグメント記述子の

処理において、さらに多くのデータを保持することが求められた場合、コピーマネージャは、直

近に処理したセグメント記述子によるデータを残す何らかのベンダ固有の方法により、保持デー

タの一部を破棄する可能性がある。保持データの破棄はエラーとは見なされてはならない。保持

データが破棄された場合、HDDビットが6.17.2の規定に従い設定されなければならない。

MAXIMUM CONCURRENT COPIESフィールドは、コピーマネージャにより同時に実行することがサ

ポートされるEXTENDED COPYコマンドの最大数を指定する。

DATA SEGMENT GRANULARITYフィールドは、インラインではないセグメント記述子(すなわち、

セグメント記述子の種別コードが04h以外)においてコピーマネージャが許可する最小のデータ

ブロックの長さを指定する。単一のセグメント記述子により転送されるデータ量は、粒度の値の

倍数でなければならない。DATA SEGMENT GRANULARITYの値は2の指数として表される。PADビッ

トが1に設定されることで生成されるバイト(6.3.7を参照)は粒度のデータ長に対してはカウン

トされない。

INLINE DATA GRANULARITYフィールドは、記述子種別コードが04hのセグメント記述子

(6.3.7.7を参照)においてコピーマネージャが許可する、インラインデータの最小ブロック長を

指定する。単一のセグメント記述子で書き込まれるインラインデータの量は、粒度の値の倍数で

なければならない。INLINE DATA GRANULARITYの値は2の指数として表される。PADビットが1に

設定されることにより生成されるバイト(6.3.7を参照)は、粒度のデータ長に対してはカウント

されない。

コピーマネージャが、データセグメントの粒度ないしインラインデータの粒度のいずれかに違

反する、データないしインラインのセグメント記述子に遭遇した場合には、EXTENDED COPYコマン

ドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがCOPY ABORTED、追加センスコードがCOPY

SEGMENT GRANULARITY VIOLATIONで終了されなければならない。

HELD DATA GRANULARITYフィールドは、RECEIVE DATAサービスアクションを設定したRECEIVE

COPY RESULTSコマンド(6.17.3を参照)により、コピーマネージャがアプリケーションクライア

ントに転送しなければならない保持データの最小ブロック長を指定する。単一のセグメント記述

子に対するレスポンスとしてコピーマネージャが保持するデータの量は、この粒度の値の倍数で

なければならない。HELD DATA GRANULARITYの値は2の指数として表現される。

MAXIMUM STREAM DEVICE TRANSFER SIZEフィールドは、ストリームデバイスでサポートする最大

215

Page 216: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

転送サイズをバイト単位で指定する。

IMPLEMENTED DESCRIPTOR LIST LENGTHフィールドは、実装された記述子種別コードのリストの

長さをバイト単位で指定する。

実装された記述子種別コードのリストには、コピーマネージャがサポートするセグメントない

しターゲットのDESCRIPTOR TYPE CODEの値をそれぞれ保持する1バイトの値が格納される。それ

ぞれのバイトには、サポートされる一意なDESCRIPTOR TYPE CODEの値が格納される。DESCRIPTOR

TYPE CODEの値は、リスト内で数値による昇順に整列され格納されなければならない。

6.17.5 FAILED SEGMENT DETAILSサービスアクション

FAILED SEGMENT DETAILSサービスアクションのレスポンスで、コピーマネージャはCDBの LIST

IDENTIFIERフィールドで指定されるEXTENDED COPYコマンド(6.3を参照)を終了させる原因と

なった、処理が失敗したセグメントの詳細を返さなければならない。表141は FAILED SEGMENT

DETAILSサービスアクションのレスポンスとしてコピーマネージャにより返される情報のフォー

マットを示す。デバイスサーバがEXTENDED COPYコマンドをサポートするのであれば(7.4を参

照)、FAILED SEGMENT DETAILSサービスアクションを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンドも

またサポートしなければならない。

EXTENDED COPYコマンドが中断され、セグメント記述子の処理が未完了となった場合、コピーマ

ネージャは当該記述子の処理の進捗状況に関する詳細情報を保持しなければならない。これらの

詳細情報は、処理が未完了のまま残されたコピーターゲットデバイスや特定のストリームデバイ

スにおける状態を特定するために必要となる情報を、アプリケーションクライアントが取得する

ことを可能とする。

下記いずれかの状態が生じた時、EXTENDED COPYコマンドチはステータスがCHECK CONDITION、

センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FAILED IN CDBで終了されなければ

ならない。

a) CDBの LIST IDENTIFIERフィールドの指定と一致するリスト識別子を持つ、コピーマネー

ジャにとって既知のEXTENDED COPYコマンドが存在しない場合。

b) CDBの LIST IDENTIFIERフィールドが、コピーマネージャにより現在実行中のEXTENDED

COPYコマンドを指定していた場合。

訳注チ 原文はEXTENDED COPYコマンドと記載されているが、意味からすれば RECEIVE COPY RESULTSコマンドだと推定される。しかし

明確に断言できない事から、ここでは原文の記述に従い記載している。

216

Page 217: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表141 FAILED SEGMENT DETAILSサービスアクションにおけるパラメタデータのフォーマット

アプリケーションクライアントは、コピーマネージャにより情報が破棄されないことを保証す

るために、EXTENDED COPYコマンドが失敗した直後にFAILED SEGMENT DETAILSサービスアクショ

ンを設定したRECEIVE COPY RESULTSコマンドを発行するべきである。コピーマネージャは下記い

ずれかの条件により、失敗したセグメントについての詳細情報を破棄しなければならない。

a) 指定されたEXTENDED COPYコマンドのために保持されている、失敗したセグメントについ

ての詳細情報の全てが、アプリケーションクライアントに正常に転送された。

b) ALLOCATION LENGTHフィールドに0が設定され、適合するリスト識別子が設定された、

FAILED SEGMENT DETAILSサービスアクションが設定された、RECEIVE COPY RESULTSコマン

ドを、同一のI_Tネクサスで受信した。

c) 同一のI_Tネクサスから、同一のリスト識別子が指定された別のEXTENDED COPYコマンドを

受信した。

d) コピーマネージャが論理ユニットリセットや I_Tネクサス喪失を検出した。

e) コピーマネージャがデータを保持するためのリソースを要求した。

AVAILABLE DATAフィールドには、アプリケーションクライアントに配信される、失敗したセグ

メントについての詳細情報のバイト長が設定されなければならない。指定されたリスト識別子に

対して、失敗したセグメントの詳細情報が存在しない場合には、AVAILABLE DATAには0が設定さ

れなければならず、AVAILABLE DATAフィールドに後続してデータが送られてはならない。

AVAILABLE DATAフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの間の関係については4.3.4.6

で規定される。

COPY COMMAND STATUSフィールドには、CDBの LIST IDENTIFIERフィールドで指定される

EXTENDED COPYコマンドにより返されるSCSIステータス値が格納される。

SENSE DATA LENGTHフィールドは、SENSE DATAフィールドに何バイトのセンスデータが格納され

るのかを指定する。

SENSE DATAフィールドには、リスト識別子により指定されたEXTENDED COPYコマンドをCHECK

CONDITIONステータスで終了させる処理の一部として、コピーマネージャが生成したセンスデータ

の複製を格納する。

217

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3有効データ(AVAILABLE DATA)(n-3)

55予約済み

(MSB)

(LSB)

4

EXTENDED COPYコマンドのステータス(EXTENDED COPY COMMAND STATUS)

予約済み

センスデータ長(SENSE DATA LENGTH)(n-59)

センスデータ(SENSE DATA)

56

57

58

59

60

n

Page 218: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.18 RECEIVE DIAGNOSTIC RESULTSコマンド

RECEIVE DIAGNOSTIC RESULTコマンド(表142を参照)は、アプリケーションクライアントの

Data-Inバッファにデータを送信するよう要求する。データは、直近のSEND DIAGNOSTICコマンド

(6.28を参照)に基づくデータであるか、あるいはPAGE CODEフィールドで指定される自己診断

ページのいずれかである。

表142 RECEIVE DIAGNOSTIC RESULTSコマンド

ページコード有効(page code valid:PCV)ビットに0が設定された場合、デバイスサーバは直

近のSEND DIAGNOSTICコマンドに基づくパラメタデータを返す(例えば、直近のSEND DIAGNOSTIC

コマンドで指定されたものと同一のページコードの自己診断ページ)。下記いずれかの場合、PCV

に 0が設定されたSEND DIAGNOSTIC RESULTSコマンドのレスポンスはベンダ固有となる。

a) 直近のSEND DIAGNOSTICコマンドが、パラメタデータを返すよう定義されたSEND

DIAGNOSTICコマンドではなかった場合。

b) 最後にSEND DIAGNOSTICコマンドが処理されてから、PCVビットに1が設定されたRECEIVE

DIAGNOSTIC RESULTコマンドが処理されている。

c) 電源投入、ハードリセット、論理ユニットリセットが生じてから、パラメタデータを返す

よう定義されたSEND DIAGNOSTICコマンドが処理されていない。

PCVビットに1が設定された場合、デバイスサーバがPAGE CODEフィールドで指定された自己診

断ページを返すことを示す。ページコードの値は7.1あるいは他のコマンド標準(3.1.18を参

照)で定義される。

注意27:本標準の以前のバージョン(例えば、SPC-2)に準拠する論理ユニットは、PCVビット

に0が設定されており、かつ、以前のSEND DIAGNOSTICコマンドがパラメタリストで複数の自己

診断ページを送信する場合には、パラメタデータで複数の自己診断ページを転送する可能性があ

る。

注意28:他のI_Tネクサスで送信されたコマンドにより、自己診断コマンド情報が破棄されな

いことを保証するために、論理ユニットに対して予約が行われるべきである。

注意29:自己診断ソフトウェアは一般的にベンダ固有であるが、このコマンドとSEND

DIAGNOSTICコマンドはオペレーティングシステムのソフトウェアからベンダ固有の自己診断ソフ

トウェアを分離する方法を提供する。オペレーティングシステムはデバイス独立のまま保つこと

が可能である。

ALLOCATION LENGTHフィールドは4.3.4.6で規定される。

RECEIVE DIAGNOSTIC RESULTS自己診断ページのフォーマットの定義については7.1を参照のこ

と。

218

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(1Ch)

予約済み

2

コントロール(CONTROL)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

ページコード(PAGE CODE)

3

4

5

(MSB)

(LSB)

PCV

Page 219: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.19 REPORT ALIASESコマンド

REPORT ALIASESコマンド(表143を参照)はデバイスサーバに対してエイリアスリストを送信

するよう要求する。エイリアスリストはCHANGE ALIASESコマンド(6.2を参照)を用いて管理さ

れる。CHANGE ALIASESコマンドがサポートされる場合は、REPORT ALIASESコマンドもまたサポー

トされなければならない。

REPORT ALIASESコマンドは、MAINTENANCE INコマンドのサービスアクションである。その他の

MAINTENANCE INサービスアクションはSCC-2と本標準で定義される。SCC-2で定義される

MAINTENANCE INサービスアクションは、標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)で、デバイス種別

として0Chを返す論理ユニットか、あるいはSCCSビットに1が設定される論理ユニットに対して

のみ適用される。

表143 REPORT ALIASESコマンド

ALLOCATION LENGTHフィールドについては4.3.4.6で規定される。

REPORT ALIASESコマンドで返されるパラメタデータ(表144を参照)には0個以上のエイリア

スエントリが格納される。

表144 REPORT ALIASESパラメタデータ

219

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(A3h)

予約済み

2

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

予約済み5

6

9

(MSB)

(LSB)

サービスアクション(SERVICE ACTION)(0Bh)

予約済み

コントロール(CONTROL)

10

11

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3追加長(ADDITIONAL LENGTH)(n-3)

4

エイリアスの個数(NUMBER OF ALIASES)( X)

予約済み

5

6

7

(MSB)

(LSB)

予約済み

エイリアスエントリ

エイリアスエントリ0(6.2.2を参照)

エイリアスエントリ X(6.2.2を参照)

8

n

Page 220: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ADDITIONAL LENGTHフィールドはパラメタデータの残りの部分のバイト長を指定する。

ADDITIONAL LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの間の関係については

4.3.3.6を参照のこと。

NUMBER OF ALIASESフィールドはエイリアスリストに含まれるエイリアスエントリの個数を指定

する。CDB内のアロケーション長の指定が不足する場合においても値が変更されてはならない。

パラメタデータには、エイリアスリスト内のエイリアス毎に1つずつエイリアスエントリが含ま

れていなければならない。エイリアスエントリのフォーマットは6.2.2で記述される。

6.20 REPORT DEVICE IDENTIFIERコマンド

REPORT DEVICE IDENTIFIERコマンド(表145を参照)は、デバイスサーバに対してデバイス識

別情報をアプリケーションクライアントに送信するよう要求する。SCC-2標準で定義されるように、

REPORT DEVICE IDENTIFIERコマンドは、MAINTENANCE INコマンドのREPORT PERIPHERAL

DEVICE/COMPONENT DEVICE IDENTIFIERサービスアクションである。その他のMAINTENANCE INと

MAINTENANCE OUTサービスアクションについてはSCC-2と本標準で規定される。

SCC-2のみで規定されるMAINTENANCE INサービスアクションは、標準INQUIRYデータで、デバ

イス種別として0Chを返す論理ユニットか、あるいはSCCSビットに1が設定される論理ユニット

に対してのみ適用されなければならない。SCSIデバイスが標準INQUIRYデータで、デバイス種別

として0Chを返すか、あるいはSCCSビットに1が設定される場合、SCC-2 MAINTENANCE INサービ

スアクションの実装要求はSCC-2で規定されなければならない。それ以外の場合は、本標準で定

義されるMAINTENANCE INサービスアクションの定義と実装要求が適用されなければならない。

220

Page 221: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表145 REPORT DEVICE IDENTIFIERコマンド

SCC-2はバイト4、5、およびバイト10のビット1について、固有の使用方法を規定しているが、

本標準で規定されるREPORT DEVICE IDENTIFIERコマンドでは、これらのフィールドは予約済みと

なる。

ALLOCATION LENGTHフィールドは4.3.4.6で規定される。

REPORT DEVICE IDENTIFIERパラメタデータ(表146を参照)には、パラメタデータのバイト長

を示す4バイトのフィールドと、論理ユニットの識別子が格納される。

表146 REPORT DEVICE IDENTIFIERパラメタデータ

IDENTIFIER LENGTHフィールドはIDENTIFIERフィールドのバイト数を指定する。IDENTIFIER

LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの間の関係については4.3.4.6で規定

される。識別子長は初期値では0でなければならず、SET DEVICE IDENTIFIERコマンドが成功した

場合にのみ変更されなければならない。

IDENTIFIERフィールドにはベンダ固有の値が格納されなければならない。報告される値は、正

常終了したSET DEVICE IDENTIFIERコマンドにより、最後に書き込まれた値でなければならない。

識別子の値はSET DEVICE IDENTIFIERコマンドによってのみ変更されなければならない。識別子

の値は論理ユニットリセット、I_Tネクサス喪失、メディアフォーマット操作、メディア交換を通

じて保存されなければならない。

論理ユニットは全てのアプリケーションクライアントに対して同一の値を報告しなければなら

ない。

REPORT DEVICE IDENTIFIERの処理は、論理ユニット内の不揮発性メモリを有効化することを要

求する可能性がある。不揮発性メモリを使用する準備が整っていない場合、コマンドは不揮発性

メモリが利用可能となるまで待ち合わせるのではなく、ステータスがCHECK CONDITIONで終了さ

れなければならない。センスキーはNOT READY、追加センスコードは表185(6.33を参照)の記述

221

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(A3h)

予約済み

2

制限される

予約済み3

4

5

(MSB)

(LSB)

サービスアクション(SERVICE ACTION)(05h)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

コントロール(CONTROL)

10

11

予約済み 制限される 予約済み

6

9

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3識別子長(IDENTIFIER LENGTH)(n-3)

4識別子(IDENTIFIER)

n

(MSB)

(LSB)

Page 222: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

に従い設定されなければならない。この情報は、デバイスサーバを利用可能とするために求めら

れる動作を、アプリケーションクライアントから特定可能とするものであるべきである。

6.21 REPORT LUNSコマンド

REPORT LUNSコマンド(表147を参照)は、I_Tネクサスからアクセス可能な、末端デバイスの

論理ユニットの目録をアプリケーションクライアントに送信するよう要求する。論理ユニットの

目録は、PERIPHERAL QUALIFIERの値として000b(6.4.2を参照)を保持する全ての論理ユニット

の、論理ユニット番号を含むリストでなければならない。論理ユニットの目録の中には、

PERIPHERAL QUALIFIERの値が000bと 011b以外の論理ユニットにおける論理ユニット番号が含ま

れる可能性がある。論理ユニットの目録の中には、PERIPHERAL QUALIFIERの値が011bの論理ユ

ニットにおける論理ユニット番号は含まれてはならない。

表147 REPORT LUNSコマンド

SELECT REPORTフィールド(表148を参照)は、報告されなければならない論理ユニットのアド

レスの種別を指定する。

表148 SELECT REPORTフィールド

値 説明

00h リストには下記のアドレス法によりI_Tネクサスからアクセスできる

論理ユニットが含まれなければならない(SAM-3を参照)。

a) 論理ユニットアドレス法

b) 末端デバイスアドレス法

c) フラット空間アドレス法

論理ユニットが存在しない場合には、LUN LIST LENGTHフィールドに

は0が設定されなければならない。

01h リストにはウェルノン論理ユニットのみが含まれていなければならな

い。ウェルノン論理ユニットが存在しない場合には、LUN LIST LENGTH

には0が設定されなければならない。

02h リストにはI_Tネクサスからアクセス可能な全ての論理ユニットが含

まれていなければならない。

03h~FFh 予約済み。

ALLOCATION LENGTHフィールドは4.3.4.6で規定される。アロケーション長は最小でも16であ

るべきである。

222

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(A0h)

予約済み

2

予約済み

報告の選択(SELECT REPORT)

3

5

6 (MSB)

(LSB)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

コントロール(CONTROL)

10

11

予約済み

9

Page 223: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

注意30:SPCに準拠するデバイスサーバは、アロケーション長が16未満の場合、ステータスで

CHECK CONDITION、センスキーでILLEGAL REQUEST、追加センスコードでINVALID FIELD IN CDBを

返す。

デバイスサーバが、要求された論理ユニットの目録を返すことができない場合にのみ、CHECK

CONDITIONステータスを返さなければならない。

保留されたユニット警告状態が存在する(すなわち、デバイスサーバがCHECK CONDITIONステー

タスを報告する前の)I_Tネクサスから REPORT LUNSコマンドを受信した場合、デバイスサーバは

REPORT LUNSコマンドを実行しなければならない。論理ユニット目録が変更されたことによるユ

ニット警告状態が確立されていた場合、REPORT LUNSコマンドにより当該 I_Tネクサスに関連する

イニシエータポートに対するユニット警告状態はクリアされなければならない。その他の理由に

よるユニット警告状態は、REPORT LUNSコマンドではクリアされてはならない(SAM-3を参照)。

REPORT LUNSパラメタデータは、デバイスサーバが他のコマンドを実行できない場合においても

返されるべきである。論理ユニットの目録の報告は、メディアアクセスによる遅延の影響を受け

ることなく利用できるべきである。デバイスサーバが論理ユニットの目録を報告する準備ができ

ていない、あるいはSELECT REPORTフィールドに02hが設定されており、かつ要求したI_Tネクサ

スに対して論理ユニットの目録がnullとなる場合には、デバイスサーバは最小でもLUN 0かある

いはREPORT LUNSウェルノン論理ユニット(8.2を参照)を含むデフォルトの論理ユニットの目録

を返さなければならない。LUN 0ないしREPORT LUNSウェルノン論理ユニットが含まれておらず、

かつ空ではない末端デバイスの論理ユニットの目録は正当である。

SCSIターゲットデバイスがサポートしていない論理ユニットに対するREPORT LUNSコマンドを

受信し、デバイスサーバが論理ユニットの目録を返す能力を持たない場合には、コマンドはス

テータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがLOGICAL UNIT

NOT SUPPORTEDで終了されなければならない。

何らかの理由で論理ユニットの目録が変更された場合(例えば、初期化が完了した、論理ユ

ニットが取り外された、論理ユニットが生成された)、デバイスサーバは全てのI_Tネクサスに

関係するイニシエータポートに対して、追加センスコードにREPORTED LUNS DATA HAS CHANGEDを

設定したユニット警告状態を確立しなければならない。

いずれかの論理ユニットで実行される、論理ユニットの目録を返すREPORT LUNSコマンドの処理

で、コマンドを受信したI_Tネクサスからアクセス可能な全ての論理ユニットにおけるREPORT

LUNS DATA HAS CHANGEDのユニット警告状態がクリアされなければならない。

デバイスサーバは、表149のフォーマットを用いて、論理ユニット目録でこれらのデバイスを報

告しなければならない。

223

Page 224: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表149 REPORT LUNSパラメタデータのフォーマット

LUN LIST LENGTHフィールドは、転送可能なLUNリストのバイト長を指定しなければならない。

LUNリスト長は論理ユニット目録内の論理ユニット番号の個数に8を乗じた数である。LUN LIST

LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの間の関係については4.3.4.6で規定

される。

6.22 REPORT PRIORITYコマンド

REPORT PRIORITYコマンド(表150を参照)は論理ユニットに関係する複数のI_Tネクサス(す

なわち、I_T_Lネクサス)に割り当てられた優先度を要求する。

REPORT PRIORITYコマンドはMAINTENANCE INコマンドのサービスアクションである。その他の

MAINTENANCE INサービスアクションについてはSCC-2と本標準で規定される。SCC-2で規定され

るMAINTENANCE INサービスアクションは、標準INQUIRYデータでデバイス種別として0Chを返す

か、あるいはSCCSビットに1が設定される(6.4.2を参照)論理ユニットに対してのみ適用され

る。

表150 REPORT PRIORITYコマンド

PRIORITY REPORTEDフィールド(表151を参照)はパラメタデータで返される情報を指定する。

224

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3LUNリスト長(LUN LIST LENGTH)(n-7)

4

7

8最初のLUN

n

15

(MSB)

(LSB)

予約済み

LUNリスト

最後のLUN

n-7

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

操作コード(OPERATION CODE)(A3h)

予約済み

2

予約済み

3

5

6 (MSB)

(LSB)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

コントロール(CONTROL)

10

11

予約済み

9

サービスアクション(SERVICE ACTION)(0Eh)

優先度の報告(PRIORITY REPORTED)

予約済み

Page 225: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表151 PRIORITY REPORTEDフィールド

値 説明

00b REPORT PRIORITYパラメタデータで、コマンドを受信したI_Tネク

サスについての優先度についてのみが報告されなければならない。

01b REPORT PRIORITYパラメタデータで、初期優先度以外の優先度が

設定されているI_Tネクサスについての優先度が報告されなけれ

ばならない。

10b~11b 予約済み

ALLOCATION LENGTHフィールドについては4.3.4.6で規定される。アロケーション長は最小でも

4であるべきである。

REPORT PRIORITYコマンドで返されるパラメタデータのフォーマットは表152で示される。

表152 REPORT PRIORITYパラメタデータのフォーマット

PRIORITY PARAMETER DATA LENGTHフィールドは後続するパラメタデータのバイト数を指定する。

各優先度記述子(表153を参照)には、単一のI_T_Lネクサスについての優先度の情報が格納さ

れる。

225

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

優先度パラメタデータ長

(PRIORITY PARAMETER DATA LENGTH)(n-3)

4

n

最初の優先度記述子(表153を参照)

(MSB)

(LSB)

優先度記述子

最後の優先度記述子(表153を参照)

Page 226: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表153 優先度記述子のフォーマット

CURRENT PRIORITYフィールドには、当該の記述子で表現されるI_T_Lネクサスに割り当てられ

た優先度が設定される。本コマンドのPRIORITY REPORTEDフィールドに00bが設定されており、

かつ、本コマンドに割り当てられたI_T_Lネクサスの優先度が初期優先度だった場合、CURRENT

PRIORITYフィールドには0が設定されなければならない。I_T_Lネクサスに割り当てられた優先

度は、そのI_T_Lネクサスから受信したタスクのタスク優先度として使用される可能性がある

(SAM-3を参照)。

RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIERフィールドには、現在の優先度が適用される対象となる

I_T_Lネクサスの一部であるターゲットポートの、相対ポート識別子(3.1.88を参照)を指定す

る。

ADDITIONAL DESCRIPTOR LENGTHフィールドは記述子内での後続するバイト数を指定する(すな

わち、TransportIDのサイズ)。

TRANSPORTIDフィールドには、現在の優先度が適用される対象となるI_T_Lネクサスの一部であ

るイニシエータポートを識別するTransportID(7.5.4を参照)を指定する。

6.23 REPORT SUPPORTED OPERATION CODESコマンド 6.23.1 REPORT SUPPORTED OPERATION CODESコマンドの序論

REPORT SUPPORTED OPERATION CODESコマンド(表154を参照)は、指定された論理ユニットで

サポートされるコマンドについての情報を要求する。アプリケーションクライアントは論理ユ

ニットでサポートされる全ての操作コードやサービスアクション、あるいは指定されたコマンド

に対するコマンドサポートデータのリストを要求することが可能である。

REPORT SUPPORTED OPERATION CODESコマンドはMAINTENANCE INコマンドのサービスアクション

である。その他のMAINTENANCE INサービスアクションはSCC-2と本標準で規定される。SCC-2で

規定されるMAINTENANCE INサービスアクションは、標準INQUIRYデータでデバイス種別コードと

して0Chを返すか、あるいはSCCSビットに1が設定される(6.4.2を参照)論理ユニットに対し

てのみ適用される。

226

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

7

相対ターゲットポート識別子

(RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIER)

予約済み

追加の記述子長(ADDITIONAL DESCRIPTOR LENGTH)(n-7)

現在の優先度(CURRENT PRIORITY)

予約済み

予約済み

予約済み

TransportID( TRANSPORTID)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

2

4

5

6

8

n

Page 227: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表154 REPORT SUPPORTED OPERATION CODESコマンド

REPORTING OPTIONSフィールド(表155を参照)はパラメタデータで返される情報の種別を指定

する。

表155 REPORT SUPPORTED OPERATION CODESにおける報告の種別

報告の種別 説明 パラメタデー

タの参照

000b all_commandsパラメタデータフォーマットに従い、論理ユニット

でサポートされる全ての操作コードとサービスアクションのリス

トが返されなければならない。CDBの REQUESTED OPERATION CODE

フィールドと、CDBの REQUESTED SERVICE ACTIONフィールドは無

視されなければならない。

6.23.2

001b one_commandパラメタデータフォーマットに従い、REQUESTED

OPERATION CODEフィールドで指定された操作コードに対するコマ

ンドサポートデータが返されなければならない。CDBの REQUESTED

SERVICE ACTIONフィールドは無視されなければならない。

REQUESTED OPERATION CODEフィールドにサービスアクションを持

つ操作コードが指定されていた場合、コマンドはステータスが

CHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センス

コードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

6.23.3

010b one_commandパラメタデータフォーマットに従い、CDBの

REQUESTED OPERATION CODEフィールドとCDBの REQUESTED

SERVICE ACTIONフィールドで指定された操作コードとサービスア

クションでサポートされるコマンドサポートデータが返されなけ

ればならない。CDBの REQUESTED OPERATION CODEフィールドで指

定された操作コードがサービスアクションを持たないものであっ

た場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキー

がILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDB

で終了されなければならない。

6.23.3

011b~111b 予約済み。

REQUESTED OPERATION CODEフィールドは、one_commandパラメタデータフォーマット(6.23.3

を参照)で返されるコマンドの操作コードを指定する。

227

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

9

操作コード(OPERATION CODE)(A3h)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

予約済み

要求されたサービスアクション(REQUESTED SERVICE ACTION)

コントロール(CONTROL)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

2

4

5

6

10

11

サービスアクション(SERVICE ACTION)(0Ch)

報告オプション(REPORTING OPTIONS)予約済み

要求された操作コード(REQUESTED OPERATION CODE)

予約済み

Page 228: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

REQUESTED SERVICE ACTIONフィールドは、one_commandパラメタデータフォーマットで返される

コマンドのサービスアクションを指定する。

ALLOCATION LENGTHフィールドは4.3.4.6で規定される。

6.23.2 all_commandsパラメタデータフォーマット

REPORT SUPPORTED OPERATION CODESにおけるall_commandsパラメタデータのフォーマット(表

156を参照)の先頭には、サポートするコマンドのリストが後続するパラメタデータのバイト長を

保持する、4バイトのヘッダが存在する。各コマンド記述子は、サポートする単一のコマンドCDB

の情報を保持する(すなわち、単一の操作コードとサービスアクションの組み合わせ、あるいは

サービスアクションが存在しない単一の操作コード)。コマンド記述子のリストには、論理ユ

ニットでサポートされる全てのコマンドが含まれていなければならない。

表156 all_commandsパラメタデータ

COMMAND DATA LENGTHフィールドは、コマンド記述子リストのバイト長を指定する。

各コマンド記述子(表157を参照)は単一のサポートされるコマンドCDBについての情報を保持

する。

表157 コマンド記述子のフォーマット

OPERATION CODEフィールドには、論理ユニットでサポートされるコマンドの操作コードが格納

される。

SERVICE ACTIONフィールドには、OPERATION CODEフィールドで指定されるサポートされる操作

コードにおける、サポートされるサービスアクションが格納される。OPERATION CODEフィールド

で指定される操作コードがサービスアクションを持たない場合は、SERVICE ACTIONフィールドに

228

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

4

n

コマンドデータ長(COMMAND DATA LENGTH)(n-3)

コマンド記述子0(表157を参照)

(MSB)

(LSB)

コマンド記述子

コマンド記述子 x(表157を参照)

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

7

操作コード(OPERATION CODE)

サービスアクション(SERVICE ACTION)

(MSB)

(LSB)

CDB長(CDB LENGTH)

予約済み

予約済み

予約済み

(MSB)

(LSB)

1

2

4

5

6

SERVACTV

Page 229: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

は00hが格納されなければならない。

サービスアクション有効(service action valid:SERVACTV)ビットに0が設定された場合、

OPERATION CODEで指定される操作コードはサービスアクションを持たず、SERVICE ACTIONフィー

ルドが予約済みとなることを示す。SERVACTVビットに1が設定された場合は、OPERATION CODE

フィールドで指定される操作コードがサービスアクションを持ち、SERVICE ACTIONフィールドの

内容が有効であることを示す。

CDB LENGTHフィールドは、OPERATION CODEフィールドで示された操作コード、およびSERVACTV

ビットに1が設定された場合はSERVICE ACTIONフィールドで示されたサービスアクションに対す

る、コマンドCDBのバイト長を指定する。

6.23.3 one_commandパラメタデータフォーマット

REPORT SUPPORTED OPERATION CODESにおけるone_commandパラメタデータのフォーマット(表

158を参照)は、CDBについての情報と、REPORT SUPPORTED OPERATION CODESの CDB内の

REPORTING OPTIONS、REQUESTED OPERATION CODE、REQUESTED SERVICE ACTIONフィールドで指定さ

れるコマンドにおけるCDB内のビットに対する使用マップを保持する。

表158 one_commandパラメタデータ

SUPPORTフィールドは表159で定義される。

表159 SUPPORTフィールドの値

サポート 説明

000b 要求されたSCSIコマンドについてのデータは現在利用できない。バイト1以

降の全てのデータは有効ではない。コマンドサポートデータに対する後続の要

求は成功する可能性がある。

001b デバイスサーバは要求されたコマンドをサポートしていない。バイト1以降の

全てのデータは未定義である。

010b 予約済み。

011b デバイスサーバは要求されたコマンドをSCSI標準に準拠しサポートしている。

パラメタデータのフォーマットは表158の定義に従う。

100b 予約済み。

101b デバイスサーバは要求されたコマンドをベンダ固有のルールに従いサポートす

る。パラメタデータのフォーマットは表158の定義に従う。

110b~111b 予約済み。

CDB SIZEフィールドには、パラメタデータ内のCDB USAGE DATAフィールドのサイズ、および問

い合わされたコマンド(すなわち、REPORT SUPPORTED OPERATION CODESの CDB内のREPORTING

229

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

予約済み

CDBサイズ(n-3)

(MSB)

(LSB)

予約済み

CDB使用データ(CDB USAGE DATA)

1

2

4

n

サポート(SUPPORT)

Page 230: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

OPTIONS、REQUESTED OPERATION CODE、REQUESTED SERVICE ACTIONフィールドで指定されたコマン

ド)のためのCDBのバイト長が格納される。

CDB USAGE DATAフィールドには、問い合わされたコマンドのためのCDBについての情報が格納

される。CDB USAGE DATAの最初のバイトには問い合わされたコマンドの操作コードが格納されな

ければならない。問い合わされたコマンドがサービスアクションを持つ場合は、サービスアク

ションコードがCDB USAGE DATAフィールドの、コマンドCDBのサービスアクションフィールドと

同じ場所に格納されなければならない。CDB USAGE DATAフィールドの他の全てのバイトには、問

い合わされたコマンドのためのCDB内のビットにおける使用マップが格納されなければならない。

使用マップ内のビットは、問い合わされたコマンドのためのCDBに対して1:1で対応しなければ

ならない。デバイスサーバが、問い合わされたコマンドのためのCDB内のビットを評価する場合、

使用マップ内の対応する位置のビットには1が設定されなければならない。フィールドの一部を

表すいずれかのビットが1であるならば、フィールド内の全てのビットに1が設定され返されな

ければならない。デバイスサーバが、問い合わされたコマンドのためのCDB内のビットに対して、

無視するかあるいは予約済みとして取り扱うのであれば、使用マップの対応するビット位置には0

が設定されなければならない。CDB内の1つのフィールドに対する使用マップのビットには、全て

同じ値が設定されなければならない。

例えば、REPORT SUPPORTED OPERATION CODESコマンドにおけるCDB使用マップのビットは、

A3h、0Ch、03h、FFh、FFh、FFh、FFh、FFh、FFh、FFh、00h、07hとなる。この例では、論理ユニッ

トはCDBの CONTROLバイトの下位 3ビットのみをサポートするものと仮定している。最初のバイト

には操作コードが格納され、2番目のバイトには3ビットの予約済みのビットとサービスアクショ

ンが格納される。残りのバイトは使用マップとなる。

6.24 REPORT SUPPORTED TASK MANAGEMENT FUNCTIONSコマンド

REPORT SUPPORTED TASK MANAGEMENT FUNCTIONSコマンド(表160を参照)は、指定された論理

ユニットでサポートされるタスク管理機能(SAM-3を参照)の情報を要求する。

REPORT TASK MANAGEMENT FUNCTIONSコマンドはMAINTENANCE INコマンドのサービスアクション

である。その他のMAINTENANCE INサービスアクションはSCC-2および本標準で規定される。SCC-

2で規定されるMAINTENANCE INサービスアクションは、標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)でデ

バイス種別として0Chを返すか、あるいはSCCSビットに1が設定される論理ユニットに対しての

み適用される。

表160 REPORT SUPPORTED TASK MANAGEMENT FUNCTIONSコマンド

ALLOCATION LENGTHフィールドは、返されるパラメタデータのために確保されているバイト長を

指定する。アロケーション長は最小でも4以上であるべきである。アロケーション長が4よりも

小さい場合には、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追

230

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

5

11

操作コード(OPERATION CODE)(A3h)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)(4h以上)

予約済み

コントロール(CONTROL)

(MSB)

(LSB)

2

6

9

10

サービスアクション(SERVICE ACTION)(0Dh)

予約済み

予約済み

Page 231: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

REPORT SUPPORTED TASK MANAGEMENT FUNCTIONSコマンドリで返されるパラメタデータのフォー

マットは表161に示される。

表161 REPORT SUPPORTED TASK MANAGEMENT FUNCTIONSパラメタデータ

ABORT TASKサポート(ABORT TASK supported:ATS)ビットに1が設定された場合は、論理ユ

ニットでABORT TASKタスク管理機能(SAM-3を参照)がサポートされることを示す。ATSビット

に0が設定された場合は、ABORT TASKタスク管理機能がサポートされないことを示す。

ABORT TASK SETサポート(ABORT TASK SET supported:ATSS)ビットに1が設定された場合は、

論理ユニットでABORT TASK SETタスク管理機能(SAM-3を参照)がサポートされることを示す。

ATSSビットに0が設定された場合は、ABORT TASK SETタスク管理機能がサポートされないことを

示す。

CLEAR ACAサポート(CLEAR ACA supported:CACAS)ビットに1が設定された場合は、論理ユ

ニットでCLEAR ACAタスク管理機能(SAM-3を参照)がサポートされることを示す。CACASビット

に0が設定された場合は、CLEAR ACAタスク管理機能がサポートされないことを示す。

CLEAR TASK SETサポート(CLEAR TASK SET supported:CTSS)ビットに1が設定された場合は、

論理ユニットでCLEAR TASK SETタスク管理機能(SAM-3を参照)がサポートされることを示す。

CTSSビットに0が設定された場合は、CLEAR TASK SETタスク管理機能がサポートされないことを

示す。

LOGICAL UNIT RESETサポート(LOGICAL UNIT RESET supported:LURS)ビットに1が設定され

た場合は、論理ユニットでLOGICAL UNIT RESETタスク管理機能(SAM-3を参照)がサポートされ

ることを示す。LURSビットに0が設定された場合は、LOGICAL UNIT RESETタスク管理機能がサ

ポートされないことを示す。

QUERY TASKサポート(QUERY TASK supported:QTS)ビットに1が設定された場合は、論理ユ

ニットでQUERY TASKタスク管理機能(SAM-3を参照)がサポートされることを示す。QTSビット

に0が設定された場合は、QUERY TASKタスク管理機能がサポートされないことを示す。

TARGET RESETサポート(TARGET RESET supported:TRS)ビットに1が設定された場合は、論理

ユニットでTARGET RESETタスク管理機能(SAM-2を参照)がサポートされることを示す。TRS

ビットに0が設定された場合は、TARGET RESETタスク管理機能がサポートされないことを示す。

WAKEUPサポート(WAKEUP supported:WAKES)ビットに1が設定された場合は、論理ユニットで

WAKEUPタスク管理機能(SAM-2を参照)がサポートされることを示す。WAKESビットに0が設定さ

れた場合は、WAKEUPタスク管理機能がサポートされないことを示す。

6.25 REPORT TARGET PORT GROUPSコマンド

REPORT TARGET PORT GROUPSコマンド(表162を参照)は、デバイスサーバに対してターゲット

ポートグループの情報をアプリケーションクライアントに送信するよう要求する。このコマンド

は、標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)で非対称論理ユニットアクセスをサポートする(すなわ

ち、TPGSフィールドに0以外の値が設定される)ものとして報告する論理ユニットによりサポー

訳注リ 原文では「REPORT TASK MANAGEMENT FUNCTIONS」と記載されているが、明らかに「REPORT SUPPORTED TASK MANAGEMENT

FUNCTIONS」の誤記である。

231

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3予約済み

ATS ATSS CACAS CTSS LURS QTS TRS WAKES

Page 232: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

トされなければならない。

REPORT TARGET PORT GROUPSコマンドは、MAINTENANCE INコマンドのサービスアクションである。

その他のMAINTENANCE INサービスアクションはSCC-2と本標準で規定される。SCC-2で規定され

るMAINTENANCE INサービスアクションは、標準INQUIRYデータでデバイス種別として0Chを返す

か、あるいはSCCSビットに1が設定される論理ユニットに対してのみ適用される。

表162 REPORT TARGET PORT GROUPSコマンド

ALLOCATION LENGTHフィールドについては4.3.4.6で規定される。

REPORT TARGET PORT GROUPSパラメタデータを返すために、不揮発性メモリを有効化することが

求められる可能性がある。不揮発性メモリの利用準備が整っていない場合には、コマンドは不揮

発性メモリが利用可能となるまで待ち合わせるのではなく、ステータスがCHECK CONDITIONで終

了されなければならないセンスキーはNOT READY、追加センスコードは表185の定義に従い設定さ

れなければならない(6.33を参照)。

REPORT TARGET PORT GROUPSコマンドにより返されるパラメタデータのフォーマットは表163に

示される。

表163 REPORT TARGET PORT GROUPSパラメタデータのフォーマット

RETURN DATA LENGTHフィールドは、ターゲットポートグループのリストのバイト長を指定する。

RETURN DATA LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの間の関係については

4.3.4.6で規定される。

232

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

5

11

操作コード(OPERATION CODE)(A3h)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

予約済み

コントロール(CONTROL)

(MSB)

(LSB)

2

6

9

10

サービスアクション(SERVICE ACTION)(0Ah)

予約済み

予約済み

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

4

n

返却データ長(RETURN DATA LENGTH)(n-3)

最初のターゲットポートグループ記述子(表164を参照)

(MSB)

(LSB)

ターゲットポートグループ記述子

最後のターゲットポートグループ記述子(表164を参照)

Page 233: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ターゲットポートグループ毎に、1つのターゲットポートグループ記述子(表164を参照)が存

在しなければならない。

表164 ターゲットポートグループ記述子のフォーマット

優先ターゲットポート(preferred target port:PREF)ビットに1が設定されている場合、当

該のサーゲットポートグループが、指定された論理ユニットにアクセスする際に優先されるター

ゲットポートグループであることを示す(5.8.2.6を参照)。PREFビットに0が設定されている

場合、ターゲットポートグループが優先されるターゲットポートグループではないことを示す。

ASYMMETRIC ACCESS STATEフィールド(表165を参照)には、ターゲットポートグループの現在

の非対称アクセス状態が設定される(5.8.2.4を参照)。

表165 ASYMMETRIC ACCESS STATEフィールド

値 状態

0h 有効/最適化有り状態

1h 有効/最適化無し状態

2h スタンバイ状態

3h 無効状態

4h~Eh 予約済み

Fh 状態遷移中状態

T_SUP、U_SUP、S_SUP、AN_SUP、AO_SUPのいずれかに1が設定された場合、

T_SUP、U_SUP、S_SUP、AN_SUP、AO_SUPは本標準の規定に従う。

T_SUP、U_SUP、S_SUP、AN_SUP、AO_SUPの全てに0が設定された場合、非対称アクセス状態のサ

ポートがベンダ固有であることを示す。

状態遷移中状態のサポート(transitioning supported:T_SUP)ビットに1が設定された場合、

デバイスサーバがASYMMETRIC ACCESS STATEフィールドでFh(すなわち、状態遷移中状態)を返

233

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

予約済み

T_SUP

ターゲットポート数(TARGET PORT COUNT)

(MSB)

(LSB)

2

4

ターゲットポートグループ(TARGET PORT GROUP)

ベンダ固有

PREF 非対照アクセス状態(ASYMMETRIC ACCESS STATE)

予約済み U_SUP S_SUP AN_SUP AO_SUP

予約済み

ステータスコード(STATUS CODE)

ターゲットポート記述子

最初のターゲットポート記述子(表167を参照)

最後のターゲットポート記述子(表167を参照)

5

6

7

8

11

n-3

n

Page 234: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

すことをサポートすることを示す。T_SUPに 0が設定された場合、デバイスサーバはASYMMETRIC

ACCESS STATEフィールドにFhを設定して返すことがないことを示す。

無効状態のサポート(unavailable supported:U_SUP)ビットに1が設定された場合、無効非対

称アクセス状態がサポートされることを示す。U_SUPに 0が設定された場合、無効非対称アクセス

状態がサポートされないことを示す。

スタンバイ状態のサポート(standby supported:S_SUP)ビットに1が設定された場合、スタン

バイ非対称アクセス状態がサポートされることを示す。S_SUPに 0が設定された場合、スタンバイ

非対称アクセス状態がサポートされないことを示す。

有効/最適化無し状態のサポート(active/non-optimized supported:AN_SUP)ビットに1が設

定された場合、有効/最適化無し非対称アクセス状態がサポートされることを示す。AN_SUPに 0

が設定された場合、有効/最適化無し非対称アクセス状態がサポートされないことを示す。

有効/最適化有り状態のサポート(active/optimized supported:AO_SUP)ビットに1が設定さ

れた場合、有効/最適化有り非対称アクセス状態がサポートされることを示す。AO_SUPに 0が設

定された場合、有効/最適化有り非対称アクセス状態がサポートされないことを示す。

TARGET PORT GROUPフィールドには、当該ターゲットポートグループ記述子が示すターゲット

ポートグループの識別子が格納される。ターゲットポートグループの情報はまた、デバイス識別

子VPDページでも返される(7.6.3を参照)。

STATUS CODEフィールド(表166を参照)は、ターゲットポートグループがなぜ指定されたター

ゲットポートグループ非対称アクセス状態になり得るのかを示す。これはエラー状態を示す方法

を提供する。

表166 STATUS CODEフィールド

値 説明

00h 利用可能なステータスは存在しない。

01h ターゲットポートグループ非対称アク

セス状態はSET TARGET PORT GROUPS

コマンドにより変更される。

02h ターゲットポートグループ非対称アク

セス状態は、暗黙的な非対称論理ユ

ニットアクセスの動作により変更され

る。

03h~FFh 予約済み。

TARGET PORT COUNTフィールドは、ターゲットポートグループに存在するターゲットポートの数、

およびターゲットポートグループ記述子に含まれるターゲットポート記述子の個数を示す。すべ

てのターゲットポートグループには最小でも1つのターゲットポートが存在しなければならない。

ターゲットポートグループ記述子には、ターゲットポートグループ内のターゲットポート毎に1

つずつターゲットポート記述子が含まれていなければならない。

234

Page 235: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表167 ターゲットポート記述子のフォーマット

RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIERフィールドには、ターゲットポートグループに存在するター

ゲットポートの相対ポート識別子(3.1.88を参照)が格納される。

6.26 REPORT TIMESTAMPコマンド

REPORT TIMESTAMPコマンド(表168を参照)は、デバイスサーバに対して、論理ユニットのタ

イムスタンプの値を返すよう要求する。

REPORT TIMESTAMPコマンドはMAINTENANCE INコマンドのサービスアクションである。その他の

MAINTENANCE INサービスアクションはSCC-2と本標準で規定される。SCC-2のみで規定される

MAINTENANCE INサービスアクションは、標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)でデバイス種別と

して0Chを返すか、あるいはSCCSビットに1が設定される論理ユニットに対してのみ適用される。

表168 REPORT TIMESTAMPコマンド

ALLOCATION LENGTHフィールドについては4.3.4.6で規定される。

235

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

2

廃止済み

3相対ターゲットポート識別子(RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIER)

(MSB)

(LSB)

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

5

11

操作コード(OPERATION CODE)(A3h)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

予約済み

コントロール(CONTROL)

(MSB)

(LSB)

2

6

9

10

サービスアクション(SERVICE ACTION)(0Fh)

予約済み

予約済み

Page 236: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

REPORT TIMESTAMPコマンドにより返されるパラメタデータのフォーマットは表169に示される。

表169 REPOT TIMESTAMPパラメタデータのフォーマット

TIMESTAMP PARAMETER DATA LENGTHフィールドは、後続するパラメタデータのバイト長を指定す

る。TIMESTAMP PARAMETER DATA LENGTHフィールドとCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドの間の

関係については4.3.4.6で規定される。

TIMESTAMP ORIGINフィールドはタイムスタンプの始点を示す(5.13を参照)。

TIMESTAMPフィールドにはタイムスタンプの現在の値が設定される(5.13を参照)。

6.27 REQUEST SENSEコマンド

REQUEST SENSEコマンド(表170を参照)は、デバイスサーバに対してセンスデータをアプリ

ケーションクライアントに転送するよう要求する。

表170 REQUEST SENSEコマンド

記述子フォーマット(descriptor format:DESC)ビットは、どちらのセンスデータのフォー

マットが返されなければならないかを指定する。DESCに 0が設定された場合は、固定フォーマッ

トのセンスデータ(4.5.3を参照)が返されなければならない。DESCに 1が設定され、記述子

フォーマットのセンスデータ(4.5.2を参照)がサポートされる場合には、記述子フォーマットの

センスデータが返されなければならない。

ALLOCATION LENGTHフィールドは4.3.4.6で規定される。アプリケーションクライアントは、セ

ンスデータの全体を取得することを保証するため、252バイトのセンスデータを要求するべきであ

る。252バイトよりも少ない要求が行われた場合、REQUEST SENSEコマンドはいかなるアロケー

ション長で要求されてもセンスデータをクリアするために、センスデータが失われる可能性があ

る。

236

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

11

タイムスタンプパラメタデータ長

(TIMESTAMP PARAMETER DATA LENGTH)(0Ah)

タイムスタンプ(TIMESTAMP)

(MSB)

(LSB)

2

4

9

10

予約済み

予約済み

タイムスタンプの始点 (TIMESTAMP ORIGIN)

予約済み

予約済み

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

操作コード(OPERATION CODE)(03h)

アロケーション長(ALLOCATION LENGTH)

コントロール(CONTROL)

2

4

5

予約済み

予約済み DESC

Page 237: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

センスデータは、SAM-3で規定される条件下において取得可能でなければならず、クリアされな

ければならない。デバイスサーバが返す対象となるセンスデータを持っていなかった場合には、

センスキーにNO SENSE、追加センスコードにNO ADDITIONAL SENSE INFORMATIONを設定しなけれ

ばならない。

REQUEST SENSEコマンドを受信したときに、論理ユニットの電源状態が起動電源状態以外の状態

であり、かつ、ACA状態が存在しなかった場合には、センスキーにNO SENSE、追加センスコード

には下記のいずれかを設定しなければならない。

a) 今の電源状態に遷移した理由が不明な場合には、LOW POWER CONDITION ONを設定する。

b) アイドル状態タイマにより論理ユニットがアイドル電源状態に遷移した場合には、IDLE

CONDITION ACTIVATED BY TIMERを設定する(7.4.12を参照)。

c) スタンバイ状態タイマにより論理ユニットがスタンバイ電源状態に遷移した場合は、

STANDBY CONDITION ACTIVATED BY TIMERを設定する(7.4.12を参照)。

d) スタンバイ電源状態にある間にアイドル電源状態への遷移を要求するコマンドを受信した

ことにより、論理ユニットがアイドル電源状態に遷移した場合には、IDLE CONDITION

ACTIVATED BY COMMANDを設定する。

e) コマンド標準(3.1.18を参照)で規定される要求に基づき、その他の追加センスコードを

設定する。

コマンドの完了時には、論理ユニットはREQUEST SENSEコマンドを受信する前に有効だった電源

状態と同一の電源状態へと戻らなければならない。REQUEST SENSEコマンドはいかなる電源状態タ

イマもリセットしてはならない。

デバイスサーバは、REQUEST SENSEコマンド自身の例外状態を通知する場合にのみ、REQUEST

SENSEコマンドに対してCHECK CONDITIONステータスを返さなければならない。

REQUEST SENSEコマンドでCHECK CONDITIONステータスを返す例は下記の通りである。

a) CDB内に不正なフィールド値を検出した。

b) デバイスサーバがREQUEST SENSEコマンドをサポートしていない(4.3.1を参照)。

c) サービスデリバリサブシステムで回復不能なエラーが発生した。

d) 機能不全によりセンスデータを返すことができない。

REQUEST SENSEコマンドを、保留されたユニット警告状態(すなわち、デバイスサーバがCHECK

CONDITIONステータスを返す前の状態)が存在するI_Tネクサスで受信し、かつREQUEST SENSEコ

マンド自身に特有の例外状態が生じた場合には、デバイスサーバは保留されたユニット警告状態

をクリアしてはならない(SAM-3を参照)。

REQUEST SENSEコマンドの処理中に回復されたエラーが発生した場合には、デバイスサーバは

GOODステータスと共にセンスデータを返さなければならない。デバイスサーバがREQUEST SENSE

コマンドでCHECK CONDITIONステータスを返した場合、全てのセンスデータは不正である可能性

がある。

標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)の末端修飾子で011bを報告する論理ユニットに対する

REQUEST SENSEコマンドのレスポンスにおいて、デバイスサーバはGOODステータスとセンスデー

タを含むパラメタデータを返さなければならない。センスキーはILLEGAL REQUESTで、追加セン

スコードはLOGICAL UNIT NOT SUPPORTEDが設定されなければならない。

標準INQUIRYデータの末端修飾子で001bを報告する論理ユニットに対するREQUEST SENSEコマ

ンドのレスポンスにおいて、デバイスサーバはGOODステータスとセンスデータを含むパラメタ

237

Page 238: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

データを返さなければならない。センスキーはILLEGAL REQUESTで、追加センスコードはLOGICAL

UNIT NOT SUPPORTEDが設定されなければならない。

バスに接続された末端デバイスでアクセスに対する準備が整っていないために、標準INQUIRY

データで000bを報告する論理ユニットに対するREQUEST SENSEコマンドのレスポンスにおいて、

デバイスサーバはGOODステータスおよび、論理ユニットを利用不能たらしめる状態に対応するセ

ンスデータを格納したパラメタデータを返さなければならない。

デバイスサーバから末端デバイスが接続されてかいるか否か判断できないために、標準INQUIRY

データで000bを報告する論理ユニットに対するREQUEST SENSEコマンドのレスポンスにおいて、

デバイスサーバはGOODステータスおよび、センスキーにNO SENSEが設定されたセンスデータを

含むパラメタデータを返さなければならない。

アロケーション長が18以上でありDESCビットが0であれば、デバイスサーバはREQUEST SENSE

コマンドのレスポンスで最小でも18バイト以上返さなければならない。アプリケーションクライ

アントはCDBの ALLOCATION LENGTHフィールドと、センスデータのADDITIONAL SENSE LENGTH

フィールドを調べることにより、何バイトのセンスデータが返されたのかを調べることが可能で

ある。デバイスサーバは、アロケーション長が有効なセンスデータよりも短かった場合に、それ

を反映して追加センス長の値を調整してはならない。

6.28 SEND DIAGNOSTICコマンド

SEND DIAGNOSTICコマンド(表171を参照)はデバイスサーバに対して、SCSIターゲットデバイ

スや論理ユニット、あるいはその両方で自己診断操作を実行するよう要求する。このコマンドを

サポートする論理ユニットは、少なくとも標準自己診断機能(すなわち、SELFTESTビットが1でパ

ラメタリスト長が0)を実装しなければならない。

表171 SEND DIAGNOSTICコマンド

SELFTESTビットに1が設定された場合、SELF-TEST CODEフィールドには000bが設定されなければ

ならない。SELFTESTビットに0が設定された場合は、SELF-TEST CODEフィールドの内容は表172で

規定される。

表172 SELF-TEST CODEフィールド

値 名前 説明

000b この値は、SELFTESTビットが1、またはSELFTESTビットが0でPFビットが1の

場合に使用されなければならない。

001b バックグラウン

ド短縮自己診断

デバイスサーバは短縮自己診断(5.5.2を参照)をバックグラウンドモード

(5.5.3.3を参照)で開始しなければならない。PARAMETER LIST LENGTH

フィールドには0が設定されなければならない。

010b バックグラウン

ド拡張自己診断

デバイスサーバは拡張自己診断(5.5.2を参照)をバックグラウンドモード

(5.5.3.3を参照)で開始しなければならない。PARAMETER LIST LENGTH

238

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

操作コード(OPERATION CODE)(1Dh)

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

コントロール(CONTROL)

2

4

5

予約済み

自己診断コード(SELF-TEST CODE) UNITOFFLPF 予約済み SELFTEST DEVOFFL

(MSB)

(LSB)

Page 239: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

フィールドには0が設定されなければならない。

011b 予約済み

100b バックグラウン

ド自己診断の中

デバイスサーバは現在バックグラウンドモードで実行している自己診断を

中断しなければならない。PARAMETER LIST LENGTHフィールドには0が設定

されなければならない。この値は、以前にバックグラウンドモードの自己

診断が指定されたSEND DIAGNOSTICコマンドが発行されており、かつ自己診

断がまだ完了していない場合にのみ有効である。これらどちらかの条件が

成立しない場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されな

ければならない。

101b フォアグラウン

ド短縮自己診断

デバイスサーバは短縮自己診断(5.5.2を参照)をフォアグラウンドモード

(5.5.3.2を参照)で開始しなければならない。PARAMETER LIST LENGTH

フィールドには0が設定されなければならない。

110b フォアグラウン

ド拡張自己診断

デバイスサーバは拡張自己診断(5.5.2を参照)をフォアグラウンドモード

(5.5.3.2を参照)で開始しなければならない。PARAMETER LIST LENGTH

フィールドには0が設定されなければならない。

111b 予約済み

ページフォーマット(page format:PF)ビットに1が設定された場合、SEND DIAGNOSTICパラ

メタと、後続するPCVビットに0が設定されたRECEIVE DIAGNOSTIC RESULTSコマンドにより返さ

れるパラメタデータには、7.1の規定に従う単一の自己診断ページが格納されなければならない。

注意31:本標準の以前のバージョン(例えば、SPC-2)に準拠する論理ユニットは、SEND

DIAGNOSTICコマンドのパラメタリストで複数の自己診断ページを転送する可能性があり、かつ、

RECEIVE DIAGNOSTIC RESULTSコマンドのパラメタデータで複数の自己診断ページが転送されるよ

う要求される可能性がある。

PFビットに0が設定された場合、全てのSEND DIAGNOSTICパラメタがベンダ固有であることを

指定する。PARAMETER LIST LENGTHフィールドに0が設定され、かつSEND DIAGNOSTICコマンドの

後に、対応するPCVビットに0を設定したRECEIVE DIAGNOSTIC RESULTコマンドが発行されない場

合には、アプリケーションクライアントはPFビットに0を設定しなければならない。PFビットの

実装はオプションである。

自己診断(self-test:SELFTEST)ビットに1が設定された場合、デバイスサーバは論理ユニット

のデフォルトの自己診断を実行しなければならないことを示す。自己診断が正常終了した場合、

コマンドはGOODステータスで終了されなければならない。自己診断が失敗した場合、コマンドは

ステータスがCHECK CONDITION、センスキーがHARDWARE ERRORで終了されなければならない。

SELFTESTビットに0が設定された場合、デバイスサーバはSELFT-TEST CODEフィールドおよびパラ

メタリストで指定された自己診断操作を実行しなければならない。自己診断操作はデバイスサー

バに対して自己診断の結果を含むパラメタデータを返すよう要求する可能性がある。パラメタ

データを返すよう要求されない場合、GOODステータスを返すことにより自己診断操作が正常に完

了したことを示す。パラメタデータを返すことが要求される場合、デバイスサーバは下記いずれ

かを行わなければならない。

a) 要求された自己診断操作を実行し、返されるパラメタデータの準備を行い、GOODステータ

スを返すことにより完了を通知する。アプリケーションクライアントは、パラメタデータ

を取得するためにRECEIVE DIAGNOSTIC RESULTSコマンドを発行する。

b) パラメタリストを受け入れ、パラメタリスト中にエラーが検出されなかった場合には、

GOODステータスを返す。要求された自己診断操作と返却するパラメタデータの準備は、

RECEIE DIAGNOSTIC RESULTSコマンドを受信した時に実行する。

239

Page 240: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ユニットオフライン(unit offline:UNITOFFL)ビットに1が設定された場合、デバイスサーバ

は、論理ユニット内のユーザアクセスが可能なメディアに影響する(例えば、ユーザアクセス可

能なメディアへの書き込みや、シーケンシャルアクセスデバイスにおけるメディアの位置の変

更)可能性のある自己診断を実行することが可能であることを示す。デバイスサーバはUNITOFFL

ビットを無視することが可能である。UNITOFFLビットに0が設定された場合は、後続のタスクで検

知される可能性のある自己診断操作が禁止されることを示す。SELFTESTビットに0が設定された場

合、UNITOFFLビットは無視されなければならない。

SCSIターゲットデバイスオフライン(SCSI target device offline:DEVOFFL)ビットに1が設定

された場合、デバイスサーバにはSCSIターゲットデバイス内の全ての論理ユニットに対して影響

する(例えば、予約やログパラメタ、センスデータの変更)可能性のある自己診断操作を行う許

可が与えられることを示す。デバイスサーバはDEVOFFLビットを無視することが可能である。

DEVOFFLビットに0が設定された場合は、後続のタスクで検知される可能性のある自己診断操作は

禁止される。SELFTESTビットに0が設定された場合は、DEVOFFLビットは無視されなければならない。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドは、アプリケーションクライアントのData-Outバッファか

らデバイスサーバに転送されなければならないパラメタリストのバイト長を指定する。パラメタ

リスト長に0が設定された場合、データが転送されてはならないことを指定する。この状態はエ

ラーと見なされてはならない。PFビットに1が設定され、かつ、パラメタリスト長の指定が自己

診断ページを途中で打ち切る結果となる場合(例えば、パラメタリスト長が自己診断ページで指

定されたページ長と一致しない場合)、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

注意32:自己診断コマンドの情報が、他のI_Tネクサスから送信されるコマンドにより破壊さ

れないことを保証するために、論理ユニットは予約されるべきである。

6.29 SET DEVICE IDENTIFIERコマンド

SET DEVICE IDENTIFIERコマンド(表173を参照)は、論理ユニット内のデバイス識別子情報を

SET DEVICE IDENTIFIERパラメタリストで受信した値に設定するよう要求する。SCC-2標準の規定

通り、SET DEVICE IDENTIFIERコマンドは、MAINTENANCE OUTコマンドのSET PERIPHERAL

DEVICE/COMPONENT DEVICE IDENTIFIERサービスアクションである。その他のMAINTENANCE INと

MAINTENANCE OUTサービスアクションはSCC-2と本標準で規定される。

SCC-2のみで規定されるMAINTENANCE OUTサービスアクションは、標準INQUIRYデータでデバイ

ス種別として0Chを返すか、あるいはSCCSビットに1が設定されるSCSIデバイスに対してのみ適

用されなければならない。SCSIデバイスが、標準INQUIRYデータでデバイス種別として0Chを返

すか、あるいはSCCSビットに1が設定される場合、SCC-2の MAINTENANCE OUTサービスアクショ

ンの実装要求はSCC-2の規定に従わなければならない。それ以外の場合は、本標準で規定される

MAINTENANCE OUTサービスアクションと実装要求が適用されなければならない。

論理ユニットが保持するデバイス識別子の変更を要求するSET DEVICE IDENTIFIERコマンドが正

常に終了した場合、デバイスサーバはSET DEVICE IDENTIFIERコマンドを受信したI_Tネクサス

を除く、全てのI_Tネクサスに関連づけられたイニシエータポートに対してユニット警告状態

(SAM-3を参照)を確立しなければならない。かつ、追加センスコードにはDEVICE IDENTIFIER

CHANGEDを設定しなければならない。

240

Page 241: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表173 SET DEVICE IDENTIFIERコマンド

SCC-2ではバイト4、5、バイト10のビット1について固有の使用方法を規定している。しかし

これらのフィールドは、本標準で規定されるSET DEVICE IDENTIFIERコマンドでは予約済みとな

る。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドはアプリケーションクライアントからデバイスサーバに対し

て転送されなければならない識別子のバイト長を指定する。このフィールドの最大値は512バイ

トでなければならない。パラメタリストで0が指定された場合は、転送される対象となるデータ

が存在しないことを示し、後続するREPORT DEVICE IDENTIFIERコマンドで長さ0の識別子が返さ

れなければならないことを示す。このコマンドを実装する論理ユニットは64バイト以下のパラメ

タリスト長を受け入れる能力を有さなければならない。パラメタリスト長が64バイトを超えてお

り、かつ、論理ユニットが要求されたバイト数を受け入れることができない場合には、コマンド

はステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID

FIELD IN CDBで終了されなければならない。

SET DEVICE IDENTIFIERパラメタリスト(表174を参照)には、指定された論理ユニットに設定

される識別子が格納される。

表174 SET DEVICE IDENTIFIERパラメタリスト

IDENTIFIERフィールドには、本標準のスコープ外の方法によりアプリケーションクライアント

により選択された、後続するREPORT DEVICE IDENTIFIERコマンドで返される値が設定される。

6.30 SET PRIORITYコマンド

SET PRIORITYコマンド(表175を参照)は優先度を指定された値に設定するよう要求する。こ

のコマンドで設定された優先度は、下記いずれかが生じるまで有効で有り続けなければならない。

a) 他のSET PRIORITYコマンドが受信される

b) ハードリセット

c) 論理ユニットリセット

241

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

操作コード(OPERATION CODE)(A4h)

コントロール(CONTROL)

2

4

5

予約済み

予約済み

(MSB)

(LSB)

サービスアクション(SERVICE ACTION)(06h)

制限される

予約済み

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)6

9

10

11

制限される 予約済み

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

n識別子(IDENTIFIER)

Page 242: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

d) 電源断

このコマンドにより設定された優先度はI_Tネクサス喪失の影響を受けてはならない。

SET PRIORITYコマンドにより設定された優先度は、あるI_Tネクサス(すなわち、I_T_Lネクサ

ス)を通じて論理ユニットが受信したタスクのタスク優先度(SAM-3を参照)として使用すること

が可能である。

SET PRIORITYコマンドはMAINTENANCE OUTコマンドのサービスアクションである。その他の

MAINTENANCE OUTサービスアクションはSCC-2と本標準で規定される。SCC-2のみで規定される

MAINTENANCE OUTサービスアクションは、標準INQUIRYデータでデバイス種別として0Chを報告す

るか、あるいはSCCSビットに1が設定される論理ユニットに対してのみ適用される。

表175 SET PRIORITYコマンド

I_T_L NEXUS TO SETフィールド(表176を参照)は、I_T_Lネクサスと、そのI_T_Lネクサスに

割り当てられる優先度が格納されている場所を指定する。

表176 I_T_L NEXUS TO SETフィールド

値 説明

00b このコマンドに関係するI_T_Lネクサスの優先度が、SET PRIORITYパラメタリスト(表177

を参照)内のPRIORITY TO SETフィールドの値に設定されなければならない。SET PRIORITY

パラメタリスト内のPRIORITY TO SETフィールド以外の全てのフィールドは無視されなけれ

ばならない。

パラメタリスト長が0だった場合は、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センス

キーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがPARAMETER LIST LENGTH ERRORで終了されな

ければならない。

01b このコマンドが処理される論理ユニット、SET PRIORITYパラメタリスト(表177を参照)

内のRELATIVE TARGET PORT IDENTIFIERフィールド、TRANSPORTIDフィールドにより指定さ

れるI_T_Lネクサスの優先度が、SET PRIORITYパラメタリスト内のPRIORITY TO SETフィー

ルドの値に設定されなければならない。

パラメタリスト長の指定が、RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIERフィールド、ADDITIONAL

DESCRIPTOR LENGTHフィールド、TRANSPORTIDフィールドを途中で打ち切る結果となる場合、

コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センス

コードがPARAMETER LIST LENGTH ERRORで終了されなければならない。

SET PRIORITYコマンドが正常に終了したら、TRANSPORTIDフィールドとRELATIVE TARGET

PORT IDENTIFIERフィールドで指定されるI_Tネクサスに関連するイニシエータポートに対

して、PRIORITY CHANGEDの追加センスコードが設定されたユニット警告状態が確立されな

242

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

操作コード(OPERATION CODE)(A4h)

コントロール(CONTROL)

2

5

6

予約済み

予約済み

(MSB)

(LSB)

サービスアクション(SERVICE ACTION)(0Eh)

予約済み

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)9

10

11

予約済み対象 I_T_Lネクサス(I_T_L NEXUS TO SET)

Page 243: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ければならない。

10b 制御拡張モードページ(7.4.7を参照)のINITIAL PRIORITYフィールドで指定される優先

度の値が、他に設定された優先度にかかわらず、このコマンドを処理する論理ユニットに割

り当てられた全てのI_T_Lネクサスで使用されなければならない。SET PRIORITYパラメタ

リストの内容は無視されなければならない。

SET PRIORITYコマンドが正常に終了したら、他の全てのI_T_Lネクサスに関連するイニシ

エータポートに対して、PRIORITY CHANGEDの追加センスコードが設定されたユニット警告

状態が確立されなければならない。

11b 予約済み。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドは、Data-Outバッファに存在しなければならないSET

PRIORITYパラメタリスト(表177を参照)のバイト長を指定する。パラメタリスト長に0が指定

された場合は、Data-Outバッファが空でなければならないことを示す。この状態はエラーと見な

されてはならない。

表177 SET PRIORITYパラメタリストのフォーマット

PRIORITY TO SETフィールドは、CDBの I_T_L NEXUS TO SETフィールドで指定されたI_T_Lネク

サスに割り当てられる優先度を指定する。PRIORITY TO SETフィールドの値は、本節で記述される

条件の1つが生じるまでの間、後続のREPORT PRIORITYコマンド(6.22を参照)により返されな

ければならない。優先度に0が設定された場合、I_T_L NEXUS TO SETフィールドにより指定され

たI_T_Lネクサスには、制御拡張モードページ(7.4.7を参照)のINITIAL PRIORITYフィールド

で指定される値が設定されなければならない。I_T_L NEXUS TO SETフィールドの指定により、

PRIORITY TO SETフィールドの内容が無視されなければならない可能性がある。

RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIERフィールドは、優先度が設定される対象となるI_T_Lネクサ

スにおけるターゲットポートの相対ポート識別子(3.1.88を参照)が設定される。I_T_L NEXUS

TO SETフィールドの指定により、RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIERフィールドの内容が無視さ

れなければならない可能性がある。

ADDITIONAL LENGTHフィールドは、SET PRIORITYパラメタリスト内で後続するバイト長(すなわ

ち、TransportIDのサイズ)を指定する。

TRANSPORTIDフィールドは、優先度が設定される対象となるI_T_Lネクサスにおけるイニシエー

タポートを識別するTransportID(7.5.4を参照)が設定される。I_T_L NEXUS TO SETフィールド

の指定により、TRANSPORTIDフィールドの内容が無視されなければならない可能性がある。

243

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

予約済み

TransportID( TRANSPORTID)

2

4

5

相対ターゲットポート識別子

(RELATIVE TARGET PORT IDENTIFIER)

(MSB)

(LSB)

追加長(ADDITIONAL LENGTH)(n-7)6

設定される優先度(PRIORITY TO SET)

予約済み

予約済み

予約済み

(MSB)

(LSB)

7

8

n

Page 244: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.31 SET TARGET PORT GROUPSコマンド

SET TARGET PORT GROUPSコマンド(表178を参照)は、デバイスサーバに対して指定された

ターゲットポートグループにおける全てのターゲットポートの非対照アクセス状態を設定するよ

う要求する。ターゲットポートグループの非対称アクセス状態の遷移については5.8を参照のこ

と。このコマンドは、標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)で明示的な非対称論理ユニットアクセ

スをサポートする(すなわち、TPGSフィールドに10bないし11bのいずれかが設定される)もの

として報告する全ての論理ユニットで必須である。

SET TARGET PORT GROUPSコマンドはMAINTENANCE OUTコマンドのサービスアクションである。

その他のMAINTENANCE OUTサービスアクションはSCC-2および本標準で規定される。SCC-2のみで

規定されるMAINTENANCE OUTサービスアクションは、標準INQUIRYデータでバイス種別として0Ch

を報告する、ないしSCCSビットに1が設定される論理ユニットに対してのみ適用される。

表178 SET TARGET PORT GROUPSコマンド

PARAMETER LIST LENGTHフィールドは、アプリケーションクライアントからデバイスサーバに転

送されなければならない、ターゲットポートグループ管理パラメタのバイト長を指定する。パラ

メタリスト長に0が設定された場合、データは転送されてはならず、全てのターゲットポートグ

ループの非対称アクセス状態は変更されてはならないことを指定する。パラメタリスト長がベン

ダ固有の長さの要求に違反する場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、追加センスコー

ドがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

設定されうるターゲットポート非対称アクセス状態の許可される値はベンダ固有であり、

REPORT TARGET PORT GROUPパラメタデータ(6.25を参照)で報告されるべきである。

パラメタリストで指定されないターゲットポートグループは、SET TARGET PORT GROUPSコマン

ドの結果として非対称アクセス状態が変更される可能性がある。これは、暗黙的なターゲット

ポートグループの非対称アクセス状態の変更であると見なされてはならない。

SET TARGET PORT GROUPSによりターゲットポート非対称アクセス状態の不正な組み合わせ、あ

るいはサポートされない非対称アクセス状態の確立を試みた場合、コマンドはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FILED IN PARAMETER

LISTで終了されなければならない。

SET TARGET PORT GROUPSコマンドが実行されると、下記いずれの条件が適用されるかに依存し

てコマンドは完了する。

a) 状態遷移が不可視な単一のイベントとして取り扱われる場合(5.8.2.5を参照)、要求され

た状態への遷移が完了するまでSET TARGET PORT GROUPSコマンドは完了してはならない。

b) 状態遷移が不可視な単一のイベントとして取り扱われない場合(すなわち、デバイスサー

244

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

5

操作コード(OPERATION CODE)(A4h)

コントロール(CONTROL)

2

6

9

予約済み

予約済み

(MSB)

(LSB)

サービスアクション(SERVICE ACTION)(0Ah)

予約済み

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

10

11

Page 245: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

バが非対称アクセス状態間の遷移中であるターゲットポートを通して配信されるコマンド

をサポートする場合(5.8.2.5を参照))、SET TARGET PORT GROUPSコマンドは要求され

た状態への遷移が完了する前に終了する。

SET TARGET PORT GROUPSコマンドが正常に実行されなかった場合、 下記いずれの条件が適用さ

れるかに依存してコマンドは終了する。

a) SET TARGET PORT GROUPSコマンドが不揮発性メモリの有効化を要求し、かつ、不揮発性メ

モリが利用できなかった場合には、コマンドは、論理ユニットの準備が完了するまで待ち

合わせるのではなく、ステータスがCHECK CONDITIONで終了されなければならない。セン

スキーはNOT READY、追加センスコードは表185(6.33を参照)の記述に従い設定されなけ

ればならない。

b) 状態遷移が完了する前に失敗が生じた時、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、セン

スキーがHARDWARE ERROR、追加センスコードがSET TARGET PORT GROUPS COMMAND FAILED

で終了されなければならない。

2つのSET TARGET PORT GROUPSコマンドが同時に実行された場合、ターゲットポート非対称ア

クセス状態の変更動作はベンダ固有である。ターゲットは複数のSET TARGET PORT GROUPSコマン

ドを同時に実行するべきではない。

SET TARGET PORT GROUPSパラメタデータのフォーマットは表179に示される。

表179 SET TARGET PORT GROUPSパラメタデータのフォーマット

ターゲットポートグループ設定記述子のフォーマットは表180で定義される。

表180 ターゲットポートグループ設定記述子パラメタリスト

ASYMMETRIC ACCESS STATEフィールド(表181を参照)は、指定されたターゲットポートグルー

プ内の全てのターゲットポートが遷移しなければならない先となる非対称アクセス状態(5.8.2.4

を参照)を指定する。

245

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

4

予約済み

7

ターゲットポートグループ設定記述子

n-3

n

ターゲットポートグループ設定記述子0(表180を参照)

ターゲットポートグループ設定記述子 x(表180を参照)

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

予約済み

(MSB)

(LSB)

ターゲットポートグループ(TARGET PORT GROUP)

非対照アクセス状態(ASYMMETRIC ACCESS STATE)

予約済み

2

Page 246: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表181 ASYMMETRIC ACCESS STATEフィールド

値 状態

0h 有効/最適化有り状態

1h 有効/最適化無し状態

2h スタンバイ状態

3h 無効状態

4h~Eh 予約済み。

Fh 不正な要求 a

(a)ASYMMETRIC ACCESS STATEフィールドにFhが設定されていた場合、コマンドはステータスが

CHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN

PARAMETER LISTで終了されなければならない。

TARGET PORT GROUPフィールドは、非対称アクセス状態が変更されなければならないターゲット

ポートグループを指定する。

6.32 SET TIMESTAMPコマンド

SET TIMESTAMPコマンド(表182を参照)は、制御拡張モードページ(7.4.7を参照)のSCSIP

ビットに1が設定されている、あるいはTCMOSビットに1が設定されている場合には、デバイス

サーバに対してタイムスタンプを初期化するよう要求する(5.13を参照)。SCSIPビットに0が

設定されている場合は、SET TIMESTAMPコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

SET TIMESTAMPコマンドはMAINTENANCE OUTコマンドのサービスアクションである。その他の

MAINTENANCE OUTサービスアクションはSCC-2と本標準で規定される。SCC-2のみで規定される

MAINTENANCE OUTサービスアクションは、標準INQUIRYデータ(6.4.2を参照)でデバイス種別と

して0Chを返すか、あるいはSCCSビットに1が設定される論理ユニットに対してのみ適用される。

表182 SET TIMESTAMPコマンド

PARAMETER LIST LENGTHフィールドは、アプリケーションクライアントからデバイスサーバに送

られなければならない、SET TIMESTAMPパラメタリストのバイト長を指定する。パラメタリスト長

に0が指定された場合は、データは転送されてはならず、タイムスタンプは変更されてはならな

いことを示す。

SET TIMESTAMPコマンドにより返されるパラメタデータのフォーマットは表183に示される。

246

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

5

操作コード(OPERATION CODE)(A4h)

コントロール(CONTROL)

2

6

9

予約済み

予約済み

(MSB)

(LSB)

サービスアクション(SERVICE ACTION)(0Fh)

予約済み

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

10

11

Page 247: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表183 SET TIME STAMP パラメタデータのフォーマット

TIMESTAMPフィールドには、5.13で定義されるフォーマットにより、タイムスタンプの初期値が

格納されなければならない。タイムスタンプは、グリニッジ標準時で1970年 1月 1日深夜からの

ミリ秒単位での経過時間とするべきである。TIMESTAMPフィールドの上位 1バイトがF0hを超えて

いる場合には、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加

センスコードがINVALID FIELD IN PARAMETER LISTで終了されなければならない。

SET TIMESTAMPコマンドが正常に終了したら、デバイスサーバはSET TIMESTAMPコマンドを受信

したI_Tネクサスを除く全てのI_Tネクサスに関連するイニシエータポートに対して、ユニット

警告状態を確立しなければならない(SAM-3を参照)。追加センスコードにはTIMESTAMP CHANGED

が設定されなければならない。

6.33 TEST UNIT READYコマンド

TEST UNIT READYコマンド(表184を参照)は、論理ユニットが利用可能か否か確認する方法を

提供する。これは自己診断の要求ではない。論理ユニットがCHECK CONDITIONステータスを返さ

ずに適切なメディアアクセスコマンドを受け入れることが可能であれば、このコマンドはGOODス

テータスを返さなければならない。論理ユニットが操作可能な状態になることができないか、あ

るいは、論理ユニットを利用可能とするためにはアプリケーションクライアントに何らかの動作

(例えば、START UNITコマンド)が要求されるような状態にある場合、コマンドはステータスが

CHECK CONDITION、センスキーがNOT READYにより終了されなければならない。

表184 TEST UNIT READYコマンド

表185は TEST UNIT READYコマンドに対するGOODと CHECK CONDITIONステータスとして推奨さ

れるレスポンスを定義する。遅延エラーを含む他の状態は、異なるレスポンス(例えば、BUSYや

RESERVATION CONFLICTステータス)となる可能性がある。

247

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

9

予約済み

4

10

11

タイムスタンプ(TIMESTAMP)

予約済み

予約済み

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

5

操作コード(OPERATION CODE)(00h)

4予約済み

コントロール(CONTROL)

Page 248: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表185 推奨されるTEST UNIT READYのレスポンス

ステータス センスキー 追加センスコード

GOOD 対象外 対象外

CHECK CONDITION ILLEGAL REQUEST LOGICAL UNIT NOT SUPPORTED

CHECK CONDITION NOT READY LOGICAL UNIT DOES NOT RESPOND

TO SELECTION

CHECK CONDITION NOT READY MEDIUM NOT PRESENT

CHECK CONDITION NOT READY LOGICAL UNIT NOT READY, CAUSE

NOT REPORTABLE

CHECK CONDITION NOT READY LOGICAL UNIT IS IN PROCESS OF

BECOMING READY

CHECK CONDITION NOT READY LOGICAL UNIT NOT READY,

INITIALIZING COMMAND REQUIRED

CHECK CONDITION NOT READY LOGICAL UNIT NOT READY,

MANUAL INTERVENTION REQUIRED

CHECK CONDITION NOT READY LOGICAL UNIT NOT READY,

FORMAT IN PROGRESS

6.34 WRITE ATTRIBUTEコマンド

WRITE ATTRIBUTEコマンド(表186を参照)は、アプリケーションクライアントに対してメディ

ア補助メモリへの書き込みを可能とする。WRITE ATTRIBUTEコマンドを実装するデバイスサーバは、

READ ATTRIBUTEコマンド(6.14を参照)もまた実装しなければならない。アプリケーションクラ

イアントは、デバイスサーバがメディア補助メモリをサポートしているか否か検出するために、

本コマンドを使用する前にREAD ATTRIBUTEコマンドを発行するべきである。

VOLUME NUMBERフィールドはメディア補助メモリ内のボリューム(SCC-2を参照)を指定する。

メディア補助メモリのボリューム数は接続されたメディアのものと等しくなければならない。メ

ディアが単一のボリュームしか持たないのであれば、ボリューム番号は0が設定されなければな

らない。

PARTITION NUMBERフィールドはボリューム内のパーティション(SCC-2を参照)を指定する。メ

ディア補助メモリのパーティションの個数は、接続されたメディアのものと等しくなければなら

ない。メディアが単一のパーティションしか持たない場合は、パーティション番号は0が設定さ

れなければならない。

ボリューム番号とパーティション番号の組み合わせが正しくない場合は、コマンドはステータ

スがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN

CDBで終了されなければならない。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドはData-Outバッファに含まれるパラメタリストのバイト長

を指定する。パラメタリスト長に0が設定された場合は、パラメタデータが存在しないことを示

す。この状態はエラーと見なされてはならない。パラメタリスト長の指定が属性値を途中で打ち

切る結果となる場合には、WRITE ATTRIBUTEコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センス

キーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがPARAMETER LIST LENGTH ERRORで終了されなければ

ならない。

248

Page 249: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表186 WRITE ATTRIBUTEコマンド

パラメタリストは表187に示すフォーマットに従わなければならない。属性値は数値の昇順に整

列されて送信されるべきである。属性値が整列されていない場合は、属性値は変更されてはなら

ず、WRITE ATTRIBUTEコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL

REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN PARAMETER LISTで終了されなければならない。

表187 WRITE ATTRIBUTEパラメタリストのフォーマット

PARAMETER DATA LENGTHフィールドには属性値のデータのバイト長が格納されるべきであり、デ

バイスサーバは無視しなければならない。

属性値のフォーマットは7.3.1で規定される。

メディア補助メモリに属性値を書き込むためな十分なスペースが確保できない場合、属性値は

変更されてはならず、WRITE ATTRIBUTEコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーが

ILLEGAL REQUEST、追加センスコードがAUXILIARY MEMORY OUT OF SPACEで終了されなければなら

ない。

メディアが存在しないためにメディア補助メモリにアクセスできない場合、属性値は変更され

249

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

4

操作コード(OPERATION CODE)(8Dh)

2

予約済み

コントロール(CONTROL)

制限される(SMC-2を参照)

ボリューム番号(VOLUME NUMBER)

予約済み

パーティション番号(PARTITION NUMBER)

予約済み

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

予約済み

5

6

7

8

9

10

13

14

15

(MSB)

(LSB)

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

3

4

パラメタデータ長(PARAMETER DATA LENGTH)(n-3)

属性値

属性値 0( 7.3.1を参照)

n

(MSB)

(LSB)

属性値X(7.3.1を参照)

Page 250: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

てはならず、WRITE ATTRIBUTEコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがNOT

READY、追加センスコードがMEDIUM NOT PRESENTで終了されなければならない。

メディアは存在するがメディア補助メモリへのアクセスが不可能な場合、属性値は変更されて

はならず、WRITE ATTRIBUTEコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがMEDIUM

ERROR、追加センスコードがLOGICAL UNIT NOT READY, AUXILIARY MEMORY NOT ACCESSIBLEで終了

されなければならない。

メディア補助メモリが操作不能な場合(例えば、チェックサム異常)、WRITE ATTRIBUTEコマン

ドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがMEDIUM ERROR、追加センスコードがAUXILIARY

MEMORY WRITE ERRORで終了されなければならない。

WRITE ATTRIBUTEコマンドのパラメタデータに、ATTRIBUTE LENGTHフィールド(7.3.1を参照)

に0が設定された属性値が含まれていた場合、下記いずれか1つの動作が行われなければならな

い。

a) 属性の状態が未サポート状態、もしくは読み込み専用状態(5.11を参照)だった場合、属

性値は変更されてはならず、WRITE ATTRIBUTEコマンドはステータスがCHECK CONDITION、

センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN PARAMETER LISTで

終了されなければならない。

b) 属性の状態が読み込み/書き込み状態だった場合、属性値は存在しない状態へと変更され

なければならない。この属性値はREAD ATTRIBUTEコマンドのレスポンスで返されてはなら

ず、ATTRIBUTE LISTサービスアクションを設定したREAD ATTRIBUTEコマンドで報告されて

はならない。

c) 属性値の状態が存在しない状態である場合、WRITE ATTRIBUTEコマンドのパラメタリストに

存在する属性値は無視されなければならない。この状態はエラーと見なされてはならない。

パラメタデータに下記いずれか1つ以上が存在する場合、属性は変更されてはならず、WRITE

ATTRIBUTEコマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加セン

スコードがINVALID FIELD IN PARAMETER LISTで終了されなければならない。

a) 読み込み専用状態(5.11を参照)の属性値に対する変更要求。

b) 不正なATTRIBUTE LENGTHフィールド(7.3.1を参照)が設定された属性値。

c) サポートされないATTRIBUTE VALUE(7.3.1を参照)が設定された属性値。

6.35 WRITE BUFFERコマンド 6.35.1 WRITE BUFFERコマンドの序論

WRITE BUFFERコマンド(表188を参照)は、SCSIターゲットデバイス内の論理ユニットのメモ

リや、サービスデリバリサブシステムの一貫性に対する検査を行う自己診断機能として、READ

BUFFERコマンドと共に使用される。下記のために追加のモードが提供される。

a) マイクロコードのダウンロード

b) マイクロコードのダウンロードと保存

c) アプリケーションログのダウンロード(5.12を参照)

250

Page 251: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表188 WRITE BUFFERコマンド

コマンドは、データモードもしくはヘッダとデータの複合モードが指定された場合、論理ユ

ニット内のメディアに変更を加えてはならない。

このコマンドの機能とCDB内のフィールドの意味は、MODEフィールドの内容に依存する。MODE

フィールドは表189で定義される。

表189 WRITE BUFFERの MODEフィールド

モード 説明

00h ヘッダとデータの複合書き込み a

01h ベンダ固有 a

02h データ書き込み

04h マイクロコードのダウンロード

05h マイクロコードのダウンロードと保存

06h オフセット指定有りのマイクロコードの

ダウンロード b

07h オフセット指定有りのマイクロコードの

ダウンロードと保存 b

0Ah エコーバッファ

1Ah エキスパンダ通信プロトコルの有効化と

エコーバッファ

1Bh エキスパンダ通信プロトコルの無効化

1Ch アプリケーションログダウンロード

03h 予約済み

08h~09h 予約済み

0Bh~19h 予約済み

1Dh~1Fh 予約済み

(a)00hと01hのモードは推奨されない。

(b)バッファのオフセット指定有りでのマイクロコードのダウンロードは、WRITE BUFFERコマン

ドのモードは06hないし07hを設定するべきである。

251

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

1

3

操作コード(OPERATION CODE)(3Bh)

2

予約済み

コントロール(CONTROL)

パラメタリスト長(PARAMETER LIST LENGTH)

5

6

8

9

(MSB)

(LSB)

モード(MODE)

バッファ ID( BUFFER ID)

バッファオフセット(BUFFER OFFSET)(MSB)

(LSB)

Page 252: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

6.35.2 ヘッダとデータの複合書き込みモード(00h)

このモードでは、転送されるデータには4バイトのヘッダが付加される。4バイトのヘッダは全

て予約済みのバイトである。BUFFER IDと BUFFER OFFSETフィールドには0が設定されなければな

らない。PARAMETER LIST LENGTHフィールドはData-Outバッファから転送されなければならない

最大バイト数を指定する。この値には4バイトのヘッダも含まれる。そのため、デバイスサーバ

のバッファに格納されるデータ長はパラメタリスト長から 4を減じた値となる。アプリケーショ

ンクライアントは、パラメタリスト長の値が、READ BUFFERコマンド(モード0h)のヘッダで返

されるBUFFER CAPACITYフィールド(6.15.2を参照)に4を足した値よりも大きくならないこと

を保証するよう試みるべきである。パラメタリスト長がバッファ容量を超えた場合、コマンドは

ステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID

FIELD IN CDBで終了されなければならない。

6.35.3 ベンダ固有モード(01h)

このモードでは、BUFFER ID、BUFFER OFFSET、PARAMETER LIST LENGTHフィールドの意味は本標

準では規定されない。

6.35.4 データモード(02h)

このモードでは、Data-Outバッファには論理ユニットへ送られるデータが格納される。BUFFER

IDフィールドは論理ユニット内の特定のバッファを識別する。ベンダは論理ユニット内のバッ

ファにバッファ IDの値を割り当てる。バッファ IDとして0はサポートされなければならない。複

数のバッファがサポートされる場合、追加のバッファ IDは 1から始まり連続的に割り当てられな

ければならない。サポートされないバッファ IDの値が選択された場合h、コマンドはステータス

がCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDB

で終了されなければならない。

データは、論理ユニットのバッファの、BUFFER OFFSETフィールドで指定される位置から開始す

る場所に書き込まれる。アプリケーションクライアントはREAD BUFFER記述子で返されるオフ

セット境界の要求を満たすべきである。デバイスサーバが指定されたバッファオフセットを受け

入れることができない場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL

REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドは、Data-Outバッファから転送され、バッファ内のバッファ

オフセットにより指定された位置から開始する場所へ格納されなければならない、最大のバイト

数を指定する。アプリケーションクライアントはパラメタリスト長とバッファオフセットを加算

した値が指定されたバッファの容量を超えないことを保証するよう試みるべきである。バッファ

の容量はREAD BUFFER記述子(6.15.5を参照)内のBUFFER CAPACITYフィールドにより示される。

BUFFER OFFSETフィールドとPARAMETER LIST LENGTHフィールドによりバッファ容量を超えた転送

が指定された場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、

追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

6.35.5 マイクロコードのダウンロードモード(04h)

このモードでは、ベンダ固有のマイクロコードや制御情報が論理ユニットの制御メモリ空間に

転送されなければならない。ハードリセット後に、デバイスの操作はベンダ固有の状態に復帰し

なければならない。BUFFER ID、BUFFER OFFSET、PARAMETER LIST LENGTHフィールドの意味は本標

準では規定されず、かつ0埋めも要求されない。マイクロコードのダウンロードが正常に終了し

たら、デバイスサーバは WRITE BUFFERコマンドを受信したI_Tネクサスを除く全てのI_Tネクサ

スに関連するイニシエータポートに対して、ユニット警告状態(SAM-3を参照)を確立し、追加セ

ンスコードにMICROCODE HAS BEEN CHANGEDを設定しなければならない。

デバイスの何らかの条件により論理ユニットがこのコマンドを受け入れることができない場合、

このモード(04h)が設定された WRITE BUFFERコマンドは、ステータスがCHECK CONDITION、セン

252

Page 253: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

スキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがCOMMAND SEQUENCE ERRORで終了されなければな

らない。

6.35.6 マイクロコードのダウンロードと保存モード(05h)

このモードでは、ベンダ固有のマイクロコードや制御情報が論理ユニットに転送されなければ

ならず、かつ、WRITE BUFFERコマンドが正常に終了したら不揮発性のメモリ空間(例えば、半導

体やディスク、その他)に保存されなければならない。ダウンロードされたコードは、ハードリ

セット後から、その他のマイクロコードのダウンロードと保存操作、あるいはオフセット指定有

りのマイクロコードのダウンロードと保存操作により置き換えられるまで、有効とならなければ

ならない。 BUFFER ID、BUFFER OFFSET、PARAMETER LIST LENGTHフィールドの意味は本標準では

規定されず、かつ0埋めも要求されない。マイクロコードのダウンロードと保存操作が正常に終

了したら、デバイスサーバは WRITE BUFFERコマンドを受信したI_Tネクサスを除く全てのI_Tネ

クサスに関連するイニシエータポートに対して、ユニット警告状態(SAM-3を参照)を確立し、追

加センスコードにMICROCODE HAS BEEN CHANGEDを設定しなければならない。

デバイスの何らかの条件により論理ユニットがこのコマンドを受け入れることができない場合、

このモード(05h)が設定された WRITE BUFFERコマンドは、ステータスがCHECK CONDITION、セン

スキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがCOMMAND SEQUENCE ERRORで終了されなければな

らない。

6.35.7 オフセット指定有りのマイクロコードのダウンロード(06h)

このモードでは、アプリケーションクライアントはベンダ固有のマイクロコードや制御情報の

転送を2つ以上の WRITE BUFFERコマンドに分割することが可能である。1つないし複数のコマン

ドのセットで構成される WRITE BUFFERコマンドについて、それらのうちの最後のものが正常に終

了したら、マイクロコードや制御情報は論理ユニット内の制御記憶領域に転送されなければなら

ない。ハードリセット後、ベンダ固有の状態に復帰しなければならない。このモードでは、Data-

Outバッファにはベンダ固有の、自己記述的なマイクロコードや制御情報が格納される。

ダウンロードされるマイクロコードや制御情報は複数のコマンドを使用して転送される可能性

があるため、論理ユニットがオフセット指定有りのマイクロコードのダウンロードを行うWRITE

BUFFERコマンドの最後のものを受信したことを検知した場合、デバイスサーバは、最後のコマン

ドに対してGOODステータスを返す前に、ダウンロードされたマイクロコードや制御情報の完全な

セットに対して、論理ユニットにより要求される検証を行わなければならない。最後のコマンド

が正常終了した後、デバイスサーバは WRITE BUFFERコマンドを受信したI_Tネクサスを除く全て

のI_Tネクサスに関連するイニシエータポートに対して、追加センスコードにMICROCODE HAS

BEEN CHANGEDを設定したユニット警告状態(SAM-3を参照)を確立しなければならない。

論理ユニットリセットや I_Tネクサス喪失が発生する前までに、マイクロコードや制御情報の変

更が可能となるために必要となる全ての WRITE BUFFERコマンド(すなわち、1つないし複数のコ

マンド)が受信されなかった場合、変更は有効となってはならず、新しいマイクロコードや制御

情報は破棄されなければならない。

BUFFER IDフィールドは論理ユニット内のバッファを指定する。ベンダは論理ユニット内のバッ

ファに対してバッファ IDコードを割り当てる。バッファ IDの値で0はサポートされなければなら

ない。複数のバッファがサポートされる場合、追加のバッファ IDコードは1から始まる連続的な

値が割り当てられなければならない。サポートされないバッファが指定された場合は、コマンド

はステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID

FIELD IN CDBで終了されなければならない。

マイクロコードや制御情報は、論理ユニット内のバッファの、BUFFER OFFSETフィールドで指定

される位置から始まる場所に書き込まれる。アプリケーションクライアントは、オフセット境界

の要求(6.15.5を参照)に従うコマンドを送信しなければならない。デバイスサーバが指定され

たバッファオフセットを受け入れることができない場合、コマンドはステータスがCHECK

253

Page 254: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了さ

れなければならない。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドは、Data-Outバッファにより提供され、バッファ内の指定さ

れたバッファオフセットから開始する位置に格納されなければならないデータのバイト数を指定

する。アプリケーションクライアントは、パラメタリスト長とバッファオフセットを加算した値

が、指定されたバッファの容量を超えないことを保証するべきである。バッファの容量はREAD

BUFFER記述子(6.15.5を参照)のBUFFER CAPACITYフィールドにより指定される。BUFFER

OFFSETと PARAMETER LIST LENGTHフィールドがバッファ容量を超過する転送を指示する場合、コ

マンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

論理ユニットが何らかのデバイスの条件によりこのコマンドを受け入れることができなかった

場合、モード(06h)が指定された各 WRITE BUFFERコマンドは、ステータスがCHECK CONDITION、

センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがCOMMAND SEQUENCE ERRORで終了されなけれ

ばならない。

6.35.8 オフセット指定有りのマイクロコードのダウンロードと保存(07h)

このモードでは、アプリケーションクライアントはベンダ固有のマイクロコードや制御情報の

転送を2つ以上の WRITE BUFFERコマンドに分割することが可能である。1つないし複数のコマン

ドから構成される WRITE BUFFERコマンドの最後のものが正常に終了したら、マイクロコードや制

御情報は不揮発性メモリ空間(例えば、半導体やディスク、その他)に保存されなければならな

い。ダウンロードされ保存されたマイクロコードや制御情報は、ハードリセット後から、その他

のマイクロコードのダウンロードと保存操作、あるいはオフセット指定有りのマイクロコードの

ダウンロードと保存操作により置き換えられるまで、有効とならなければならない。このモード

では、Data-Outバッファにはベンダ固有の、自己記述的なマイクロコードや制御情報が格納され

る。

ダウンロードされるマイクロコードや制御情報は複数のコマンドを使用して転送される可能性

があるため、論理ユニットがオフセット指定有りのマイクロコードのダウンロードと保存を行う

WRITE BUFFERコマンドの最後のものを受信したことを検知した場合、デバイスサーバは、最後の

コマンドに対してGOODステータスを返す前に、ダウンロードされたマイクロコードや制御情報の

完全なセットに対して、論理ユニットが要求する検証を行わなければならない。最後のコマンド

が正常終了した後、デバイスサーバは WRITE BUFFERコマンドを受信したI_Tネクサスを除く全て

のI_Tネクサスに関連するイニシエータポートに対して、追加センスコードにMICROCODE HAS

BEEN CHANGEDを設定したユニット警告状態(SAM-3を参照)を確立しなければならない。

論理ユニットリセットや I_Tネクサス喪失が発生する前までに、マイクロコードや制御情報の変

更が可能となるために要求される全ての WRITE BUFFERコマンド(すなわち、1つないし複数のコ

マンド)が受信されなかった場合、変更は有効となってはならず、新しいマイクロコードや制御

情報は破棄されなければならない。

BUFFER IDフィールドは論理ユニット内のバッファ IDを指定する。ベンダは論理ユニット内の

バッファに対してバッファ IDコードを割り当てる。バッファ IDの値で0はサポートされなければ

ならない。複数のバッファがサポートされる場合、追加のバッファ IDコードは1から始まる連続

的な値が割り当てられなければならない。サポートされないバッファが指定された場合は、コマ

ンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

マイクロコードや制御情報は、論理ユニット内のバッファの、BUFFER OFFSETフィールドで指定

される位置から始まる場所に格納される。アプリケーションクライアントは、オフセット境界の

要求に従わなければならない。デバイスサーバが指定されたバッファオフセットを受け入れるこ

とができない場合、コマンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、

254

Page 255: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドは、バッファ内の指定されたバッファオフセットから開始す

る位置に格納するために、Data-Outバッファに存在していなければならないデータのバイト数を

指定する。アプリケーションクライアントは、パラメタリスト長とバッファオフセットを加算し

た値が、指定されたバッファの容量を超えないことを保証するべきである。バッファの容量は

READ BUFFER記述子(6.15.5を参照)のBUFFER CAPACITYフィールドにより指定される。BUFFER

OFFSETと PARAMETER LIST LENGTHフィールドがバッファ容量を超過する転送を指示する場合、コ

マンドはステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN CDBで終了されなければならない。

論理ユニットが何らかのデバイスの条件によりこのコマンドを受け入れることができなかった

場合、このモード(07h)が指定された各 WRITE BUFFERコマンドは、ステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがCOMMAND SEQUENCE ERRORで終了

されなければならない。

6.35.9 エコーバッファへのデータの書き込みモード(0Ah)

このモードでは、デバイスサーバはアプリケーションクライアントからデータを転送し、エ

コーバッファへ格納する。エコーバッファはデバイスサーバにより、書き込み操作が行われる時

と同じルールに従い割り当てられる。データは4バイト境界にアライメントされて転送されなけ

ればならない。BUFFER IDと BUFFER OFFSETフィールドはこのモードでは無視される。

注意33:複数のI_Tネクサスが存在する時に生じる例外状態の個数を制限するために、論理ユ

ニットはエコーバッファをI_Tネクサス毎に割り当てることを推奨される。

WRITE BUFFERコマンドが正常終了したら、データを変更する可能性のある論理ユニットに対す

るコマンドによる介入がない限り、データはエコーバッファ内で保存されなければならない。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドはData-Outバッファから転送されエコーバッファに格納さ

れなければならないデータの最大バイト数を指定する。アプリケーションクライアントはパラメ

タリスト長がエコーバッファの容量を超過しないよう保証するべきである。エコーバッファの容

量はREAD BUFFER記述子(6.15.7を参照)のBUFFER CAPACITYフィールドで指定される。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドがバッファ容量を超える転送を指示する場合、コマンドはス

テータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID

FIELD IN CDBで終了されなければならない。

6.35.10 エキスパンダ通信プロトコルの有効化とエコーバッファモード(1Ah)

このモード(1Ah)が設定された WRITE BUFFERコマンドを受信した場合、通信用エキスパンダ

(SPI-5を参照)が拡張通信プロトコルモードに遷移する。このモードが設定された WRITE

BUFFERコマンドを受信したSCSIターゲットデバイス内のデバイスサーバは、このコマンドをモー

ド0Ah(6.35.9を参照)が設定された WRITE BUFFERコマンドとして処理しなければならない。

6.35.11 エキスパンダ通信プロトコルの無効化モード(1Bh)

このモード(1Bh)が設定された WRITE BUFFERコマンドを受信した場合、通信用エキスパンダ

(SPI-5を参照)は拡張通信プロトコルモードを抜け、単純エキスパンダ操作に戻る。このモード

が設定された WRITE BUFFERコマンドを受信したSCSIターゲットデバイス内のデバイスサーバは、

コマンドをステータスがCHECK CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードが

INVALID FIELD IN CDBで終了しなければならない。

6.35.12 アプリケーションログのダウンロードモード(1Ch)

このモードではデバイスサーバはデータをアプリケーションクライアントから転送し、アプリ

ケーションログ(5.12を参照)に格納する。アプリケーションログデータのフォーマットは表

255

Page 256: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

190に示される。BUFFER IDと BUFFER OFFSETフィールドはこのモードでは無視される。

WRITE BUFFERコマンドが正常に終了したら、データはアプリケーションログに追加されなけれ

ばならない。

PARAMETER LIST LENGTHフィールドは、Data-Outバッファから転送されアプリケーションログに

格納されなければならないデータの最大バイト数を指定する。PARAMETER LIST LENGTHフィールド

がアプリケーションログの容量を超える転送を指示する場合、コマンドはステータスがCHECK

CONDITION、センスキーがILLEGAL REQUEST、追加センスコードがINVALID FIELD IN CDBで終了さ

れなければならない。

表190 WRITE BUFFERコマンドのアプリケーションログデータのフォーマット

T10 VENDOR IDENTIFICATIONフィールドはプロダクトのベンダを識別する、8バイトの左詰め

ASCIIデータ(4.4.1を参照)が格納される。T10ベンダ識別子はINCITSにより割り当てられたも

のの1つでなければならない。割り当てられたT10ベンダ識別子のリストはAnnex Eと T10ウェブ

サイト(http://www.T10.org)に示される。

ERROR TYPEフィールド(表191を参照)はアプリケーションクライアントにより検知されたエ

ラーを指定する。

256

Bit

Byte7 6 5 4 3 2 1 0

0

7

9

T10ベンダ識別子(T10 VENDOR IDENTIFICATION)

8

予約済み

10

11

(MSB)

(LSB)

エラー種別(ERROR TYPE)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

タイムスタンプ(TIME STAMP)

予約済み

予約済み コードセット(CODE SET)

エラー発生場所フォーマット(ERROR LOCATION FORMAT)

エラー発生場所長(ERROR LOCATION LENGTH)(m-25)

ベンダ固有長(VENDOR SPECIFIC LENGTH)(n-m)

エラー発生場所(ERROR LOCATION)

ベンダ固有(VENDOR SPECIFIC)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

(MSB)

(LSB)

12

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

m

m+1

n

Page 257: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

表191 ERROR TYPEフィールド

値 説明

0000h アプリケーションクライアントより指摘

されるエラーは存在しない。

0001h アプリケーションクライアントにより不

明なエラーが検知された。

0002h アプリケーションクライアントは破損エ

ラーを検知した。

0003h アプリケーションクライアントはパラメ

タエラーを検知した。

0004h アプリケーションクライアントは

SERVICE DELIVERY OR TARGET FAILURE

(SAM-3)のサービスレスポンスを検知し

た。

0005h~7FFFh 予約済み。

8000h~FFFFh ベンダ固有。

TIME STAMPフィールドには下記いずれかが格納されなければならない。

a) グリニッジ標準時で1970年 1月 1日深夜(3.1.122を参照)からのミリ秒単位での経過時

間。

b) アプリケーションクライアントがログエントリのグリニッジ標準時を決定できない場合は

0。

CODE SETフィールドはアプリケーションログ情報で使用されるコードセット(表192を参照)

を指定し、かつ、これはVENDOR SPECIFICフィールドに格納される情報にのみ適用されなければ

ならない。

注意34:CODE SETフィールドは、アプリケーションログ情報を表示するソフトウェアを補助す

るためのものであることを意図している。

表192 CODE SETフィールド

値 説明

0h 予約済み。

1h アプリケーションログ情報はバイナリであ

る。

2h アプリケーションログ情報は印刷可能な

ASCII文字列(すなわち、20h~7Ehのコー

ド値)である。

3h アプリケーションログ情報はISO/IEC

10646-1(UTF-8)文字列である。

4h~Fh 予約済み。

257

Page 258: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

ERROR LOCATION FORMATフィールドはERROR LOCATIONフィールドのフォーマット(表193を参

照)を指定する。

表193 ERROR LOCATION FORMATフィールド

値 説明

00h アプリケーションクライアントにより指摘

されるエラーは存在しない。

01h ERROR LOCATIONフィールドは、アプリケー

ションログに格納されるエラー情報に関連

する論理ブロック(例えば、LBA)を指定す

る。

02h~7Fh 予約済み。

80h~FFh ベンダ固有。

ERROR LOCATION LENGTHフィールドはERROR LOCATIONフィールドの長さを指定する。ERROR

LOCATION LENGTHフィールドの値は4の倍数でなければならない。エラー発生場所長に0が設定さ

れた場合は、エラー発生場所の情報が存在しないことを示す。

VENDOR SPECIFIC LENGTHフィールドはVENDOR SPECIFICフィールドの長さを指定する。VENDOR

SPECIFIC LENGTHフィールドは4の倍数でなければならない。ベンダ固有情報長に0が設定された

場合は、ベンダ固有情報が存在しないことを示す。

ERROR LOCATIONフィールドはアプリケーションクライアントがエラーを検知した場所を示す。

VENDOR SPECIFICフィールドはエラーについてのベンダ固有の情報を提供する。

258

Page 259: Information technology - SCSI Primary Commands - 3 … Primary Commands - 3 (SPC-3) 目次 1 スコープ 8 2 引用規格 12 2.1 引用規格 12

SCSI Primary Commands - 3 (SPC-3)

259

Information technology -

SCSI Primary Commands-3 (SPC-3) Rev.23 2005/5/4

第 1章~第6章

本書はnabiki_tが勝手に和訳したものであり、内容の正確性等、全ての事項について一切の保証は存在しない。

2015年 5月 21日