1
ポール・ギルバートのギター・テクニックの大き な特徴としてアクセントが挙げられる。アクセン トはギター・テクなのかと思う読者も多いと思う。 しかし微妙なニュアンスを必要とし、さらにフ レーズにメリハリや表情を付けられるアクセント は、上級テクニックの 1 つと言えるのだ。ポー ル流アクセントのポイントは、ハーフ・ミュート音 とノン・ミュート音の差を利用しているところにあ る。このフレーズの場合、弦ごとに 3 種類の変 化をつけていて、1 つ目は低音弦でのブリッジ・ ミュート、2 つ目は 3& 4 弦でのハーフ・ミュート、 3 つ目は高音弦でのノン・ミュートとなっている (図 1) 。どんな状況でもポールがこのように弾いて いるわけではないが、このニュアンスを覚えて、 フレーズにメリハリを付けられるようになろう。 ミュートを駆使して アクセントをつけよう 小指による押弦。同時に 3 弦 12f に人差指を移動させる。 小指によるプリング。ストレッチ・フォームを保つこと。 小指によるハンマリング。同時に 1 弦 12f に人差指を移動。 常に人差指と小指は 先の押弦を意識すること! このフレーズでは、1 小節ごとにコードがチェン ジし、スキッピングの形も変化している。コード・トーン の基本形は前項で紹介したものと同じだが、各 小節の後半部分のパターンが少し違っているの で注意しよう。写真は 1 小節目 4 拍目となってい るが、3 16フレットを小指で押弦すると同時に、 人差指も 1 12フレットから 3 12 フレットに移動 させておくこと (写真①) 。次に 3 16 フレット をハンマリングしたと同時に人差指は 1 12フ レットに瞬時に移動させよう。これが遅れてしまう と、スムーズなスキッピングができないぞ。このフ レーズでは、1 弦(人差指主体)& 3 弦(小指主 体)間の行き来が多数登場するが、すべてこの やり方で対応してもらいたい。慣れるまで同じ動 きを何度も練習し、指に動きを覚え込ませよう。 1 弦 12f を人差指で押弦。指先で2弦に触れてミュート! レーサー X ~ MR.BIG ~ソロ活動とポール・ ギルバートは、世界中のギタリストに多大な影 響を与え続けている。高速スキッピング・プレ イにも対応できるスピーディで非常に正確な ピッキング力とフィンガリング力、そして独創 性の高いフレーズ・アイディアなど、他の追随 を許さない。あまりにも有名なので、ここでは ちょっと違った視点からポールを分析してみよ うと思う。日本でポールの人気が絶大なのは 周知のとおりだが、彼が高崎晃フリークなのも 影響してか、彼のギター・スタイルには日本人 好みなフレーズが満載である。また、ポールの フレーズは、どんなにテクニカルな内容でも、 キッチリとした符割りが多いため、譜面に起こ すと見やすくてリズム的にも理解しやすい。そ れでポールのフレーズを簡単にコピーできると は限らないが、グルーヴなどのフィーリングを 重視したギタリストに比べるとコピーはしやす いのかもしれない。また、このようにポールの フレーズは非常にシステマティックなので、TV ゲームを攻略するような感覚でコピーできるの ではないかと思う。ただ、多くのギタリストに 弾いてみたいと思わせるフレーズを作り出せる 彼のセンスはさすがで、彼の研究から生まれた 斬新なアイディアが、ギター・キッズに夢を与 えているのは間違いないだろう。 ポール・ギルバートを叩き斬る! ~コラム 33 ~ レーサー X 『スーパーヒーローズ』 新生レーサー X の第 2 弾。ポールを始め、テクニカルなメ ンバーがくり広げる究極の超絶プレイが聴ける 1 枚だ。

~コラム33~ ポール・ギルバートを叩き斬る!ポール・ギルバートのギター・テクニックの大き な特徴としてアクセントが挙げられる。アクセン

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ~コラム33~ ポール・ギルバートを叩き斬る!ポール・ギルバートのギター・テクニックの大き な特徴としてアクセントが挙げられる。アクセン

 ポール・ギルバートのギター・テクニックの大きな特徴としてアクセントが挙げられる。アクセントはギター・テクなのかと思う読者も多いと思う。しかし微妙なニュアンスを必要とし、さらにフレーズにメリハリや表情を付けられるアクセントは、上級テクニックの 1つと言えるのだ。ポール流アクセントのポイントは、ハーフ・ミュート音とノン・ミュート音の差を利用しているところにある。このフレーズの場合、弦ごとに 3種類の変化をつけていて、1つ目は低音弦でのブリッジ・ミュート、2つ目は 3& 4弦でのハーフ・ミュート、3つ目は高音弦でのノン・ミュートとなっている(図1)。どんな状況でもポールがこのように弾いているわけではないが、このニュアンスを覚えて、フレーズにメリハリを付けられるようになろう。

ミュートを駆使してアクセントをつけよう

小指による押弦。同時に 3弦 12f に人差指を移動させる。 小指によるプリング。ストレッチ・フォームを保つこと。

小指によるハンマリング。同時に1弦12fに人差指を移動。

常に人差指と小指は先の押弦を意識すること! このフレーズでは、1 小節ごとにコードがチェンジし、スキッピングの形も変化している。コード・トーンの基本形は前項で紹介したものと同じだが、各小節の後半部分のパターンが少し違っているので注意しよう。写真は 1 小節目4 拍目となっているが、3 弦 16フレットを小指で押弦すると同時に、人差指も1 弦 12フレットから3 弦 12フレットに移動させておくこと(写真①)。次に 3 弦 16フレットをハンマリングしたと同時に人差指は 1 弦 12フレットに瞬時に移動させよう。これが遅れてしまうと、スムーズなスキッピングができないぞ。このフレーズでは、1 弦(人差指主体)&3 弦(小指主体)間の行き来が多数登場するが、すべてこのやり方で対応してもらいたい。慣れるまで同じ動きを何度も練習し、指に動きを覚え込ませよう。

1 弦 12f を人差指で押弦。指先で2弦に触れてミュート!

 レーサーX~MR.BIG~ソロ活動とポール・ギルバートは、世界中のギタリストに多大な影響を与え続けている。高速スキッピング・プレイにも対応できるスピーディで非常に正確なピッキング力とフィンガリング力、そして独創性の高いフレーズ・アイディアなど、他の追随を許さない。あまりにも有名なので、ここではちょっと違った視点からポールを分析してみようと思う。日本でポールの人気が絶大なのは周知のとおりだが、彼が高崎晃フリークなのも影響してか、彼のギター・スタイルには日本人好みなフレーズが満載である。また、ポールのフレーズは、どんなにテクニカルな内容でも、

キッチリとした符割りが多いため、譜面に起こすと見やすくてリズム的にも理解しやすい。それでポールのフレーズを簡単にコピーできるとは限らないが、グルーヴなどのフィーリングを重視したギタリストに比べるとコピーはしやすいのかもしれない。また、このようにポールのフレーズは非常にシステマティックなので、TVゲームを攻略するような感覚でコピーできるのではないかと思う。ただ、多くのギタリストに弾いてみたいと思わせるフレーズを作り出せる彼のセンスはさすがで、彼の研究から生まれた斬新なアイディアが、ギター・キッズに夢を与えているのは間違いないだろう。

ポール・ギルバートを叩き斬る!~コラム33~

レーサーX『スーパーヒーローズ』新生レーサーXの第 2弾。ポールを始め、テクニカルなメンバーがくり広げる究極の超絶プレイが聴ける1枚だ。