13
2010/06/13 IFERIセミナIFERIセミナ バスク国 プヨ ティスト プヨ ティスト 筑波大学人文社会科学研究科 文芸言語専攻フランス語学領域 一貫制修士課程一年次

IF 表バスク国.ppt [互換モード]...• Hegoalde(南部)と呼ばれる4つの地域はスペイン内に あり、Iparralde(北部)と呼ばれる3つの地域はフランス

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 2010/06/13IFERIセミナーIFERIセミナ

    バスク国

    プヨ バティストプヨ ティスト

    筑波大学人文社会科学研究科文芸言語専攻フランス語学領域

    一貫制修士課程一年次

  • 1 バスク国の位置1. バスク国の位置

    • 歴史的な領域としてのバスク国は、バスク人とバスク語の歴史的な故国を指す概念である。

    • ピレネー山脈の両麓に位置してビスケー湾に面し、フランスとスペインの両国にまたがっている。

    スペイン側にバスク自治州があるが 歴史的なバスク国• スペイン側にバスク自治州があるが、歴史的なバスク国には、スペインのナバーラ州およびフランスのピレネーアトランティック県の各一部が含まれる。

  • 2 地域区分2. 地域区分

    • バスク国は伝統的に7つの地域からなっており、バスク語の「Zazpiak Bat」(7つが集まって1つとなる)は、バスク人のスローガンである。

    • Hegoalde(南部)と呼ばれる4つの地域はスペイン内にあり、Iparralde(北部)と呼ばれる3つの地域はフランス内にある。

    南バスク(スペインバスク)4地域は、いずれもスペインの県に位置づけられている。このうち西部の3地域(3県)は、バスク自治州を構成している。東部の1地域は、1県でナバラ州を構成している。

    北バスク(フランス領バスク)3地域は フランスのピレ北バスク(フランス領バスク)3地域は、フランスのピレネーアトランティック県の一部である。行政団体としての位置づけはされていない。

  • 3 バスク民族運動の勃興3. バスク民族運動の勃興

    • 統一されたバスク国の概念は近代バスク民族運動の中で展開され、現在もバスク国全体の独立を目指す運動がある。

    年 今 バ ク国 旗と 知られるイク が• 1894年:今日バスク国の旗として知られるイクリニャが、19世紀のバスク民族運動のシンボルとして生み出されたものである。

    • 1895年:バスク民族主義者の政党としてバスク国民党(EAJ-PNV) が結党された。

    • 1936年10月:スペイン第二共和政は、スペイン内戦の最中にバスク自治政府を認めた。バスク自治政府は共和国側に立ち、フランコ軍と戦った。

    • 1937年4月26日:この内戦の中で、中世におけるバスクの自治の象徴であったゲルニカに爆撃を受けた。自治 象徴 あ ゲ 爆撃を受け 。

    • 1937年6月:バスク自治政府の首都であるビルバオがフランコ軍に占領され、自治政府は事実上活動を停止した。

    • 1959年:バスク国の分離独立を目指す民族組織であるETA(バスク祖国と自由)が成立された。後の非常に活発で過激な都市ゲリラ組織である発で過激な都市ゲリラ組織である。

    • 1978年:スペイン憲法によってバスク3県(アラバ・ビスカヤ・ギプスコア)にバスク自治州が設定された。

    • 1979年10月25日:国民投票で自治政府の行政機構を定めた地方自治憲章(ゲルニカ憲章)が承認された。

    現在 バ ク民族運動がまだ続 おり 活動 収• 現在:バスク民族運動がまだ続いており、テロ活動の収束には至っていない。

  • 4 バスクの伝統4.バスクの伝統(1)スポーツ

    ペロタペロタ

    • ペロタとは、スペインのバスク地方発祥のスポーツである。• フロントンと呼ばれるコートの中で行う。フロントンの周りの壁は3つが正式だが、1つでおこなうこともある。 プレイヤー

    はボールを枝編みのバスケットで正面の壁に当て、もう一人が跳ね返ってきたボールをノーバウンドまたは1バウンドはボ ルを枝編みのバスケットで正面の壁に当て、もう 人が跳ね返ってきたボ ルをノ バウンドまたは1バウンドで壁に打ち返す。相手が打てなかったときは自分の得点となる。6点制から40点制で行い、サービスのある方のみ得点できる。

    • 用具は、セスタ(クリ材と葦で編んだバスケット;長さ61cm)とペロタ(硬いゴムで覆われたボール;直径5cm)である。

  • 4 バスクの伝統4.バスクの伝統(1)スポーツ

    ホルスバスクホルスバスク

    • バスク国の農家の力強さの証明ということで、多くの男の人たちが重い干し草を空高く持ち上げたり重いものを運んだりして力を競う。農家からのインスピレーションなので、重い牛乳を運んだりする競争や、木を電気ナイフで切ったりする実演もある。

  • 4 バスクの伝統4.バスクの伝統(1)スポッツ

    サーフィンサ フィン

    • バスク地方の温暖な気候と大西洋の波は、ヨーロッパ中のサーファーたちも魅了した。今ではサーフィンのメッカとしてたくさんの大会も開かれ、世界中のサーファーたちが集まるようになった。夏だけでなく、一年を通してウェットスーツに身を包むサーファーたちの姿があちこちで見られる。

  • 4 バスクの伝統4.バスクの伝統(2)祭り

    QuickTime™ and a decompressor

    are needed to see this picture.

    • バヨンヌで毎年8月開催される夏祭りは、フランスでも最大級のものの一つ。1932年からの歴史を誇ります。白い服に赤いスカーフとベルトをまとったスタイルで、地元の人も観光客も一心同体で盛り上がります。牛追い、闘牛、民族舞踊といったバスク地方の伝統文化行事から大人も子供も楽しめる光のパレードやコンサートまで充の実の5日間です。

  • 4 バスクの伝統4.バスクの伝統(3)バスク料理

  • 5 バスク語5.バスク語(1)教育制度

    • 1960年代、バスク語こそがバスク民族存在の証であり、バスク・ナショナリズムの象徴であると再確認され、バスク語復権運動が始まった。イカストラ(ikastola)と呼ばれるバスク語学校では、バスク語を使用してバスク語を教えるのが特徴であり、バスク語話者の減少が顕著な都市部を中心に展開された。また、1968年にバスク語アカデミーが「統一バスク語」を制定した。これは今日まで継続しているバスク語正書法整備の基礎である。

    • バスク語話者数:123万人• バスク語しか話さない話者数:2万人

  • 5 バスク語5.バスク語(2)孤島語として

    • 悪魔が、バスクの娘を誑かそうとしてバスク国に7年間滞在したが、覚えられたバスク語は「はい」(bai) と「いいえ」(ez) だけだった、というジョークがある。ヨーロッパでは、バスク語の難しさはそれほど有名である。

    • Aita irakaskea da. 父は教師だ。• Aitak etxea du. 父は家をもっている。

    • Hi maite haut. 私はきみをを愛する。Hik i i k きみは私を愛する• Hik ni maite nauk. きみは私を愛する。

    • Hik ni maite naun. きみ(女性)は私を愛する。• Nik zu maite zaitut. 私はあなたを愛する。• Nikzuek maite zaituztet. 私はあなたたちを愛する。• Hik naska maite duk きみ(男)は少女を愛する• Hik naska maite duk. きみ(男)は少女を愛する。• Hik mutila maite dun. きみ(女)は少年を愛する。

    • バスク語は、ネアンデルタール人 Homo neanderthalensis の言語だ、というジョークもある。ネアンデルタール人は、ク語は、ネアンデルタ ル人 の言語だ、と うジョ クもある。ネアンデルタ ル人は、2万8000年前、イベリア半島の先端で姿を消してしまった。イベリア半島では正体不明の非印欧語族の痕跡も見つかっており、バスク語は、氷河時代から存在していた先住民族の言語だと考えられている。実際のところ、バスク語はインド・ヨーロッパ語の海の中に浮かぶ孤島であって、系統的に類似した言語は存在しない。バスク語は、3000年におよぶ印欧語化の波に抵抗して生き残った、西欧における唯一の前印欧語的言語なのである。

    世界のどの言語とも親族関係が無く、孤島語としては世界一有名。世界のどの言語とも親族関係が無く、孤島語としては世界 有名。

  • 5 バスク語5.バスク語(3)日本語との類似点

    • バスク語をかじった日本人の友達によると、日本語に似ているのでスペイン語より覚えやすいそうである。

    主語に 主格「が」と能格「は」の使い分けがある主語に、主格「が」と能格「は」の使い分けがある。前置詞ではなく後置詞を使う。文における語の順序はS+O+Vを基本とする。名詞の前に形容詞が置かれる。冠詞はない冠詞はない。人称代名詞は一人称、二人称、三人称があり、それぞれ単数形と複数形に分けられる。性別はない。愛称がある。Ait tAita-txoAma-txo 語彙比較:日本語は、ネパール語・ヨーロッパ語・アイヌ語とより多く似ている。(大学書林刊 吉田浩美著

    『バスク語常用6000語』)

  • バスク民族は西はポルトガル 東はフランスというバスク民族は西はポルトガル、東はフランスという

    二つの強い国に挟まれながらも、ピレネー山脈に拠って民族の独立性を現代まで保ち続けてきた。「民族の独立性」ということの中核にあるものは言語である。バスクの言語は周辺とは全く異なり、ヨーロッパ語とは凡そ似ておらず、言語系統樹の上でもはみ出ている。