(昭和50年9月27日第3種郵便物認可) (1) 2019年(平成31年)1月15日 奇数月1回 発行 659 題字 中野玉英書 名古屋市中村区名駅4 1515 名古屋綜合市場ビル3階 愛知県すし商生活衛生同業組合内 愛知すし商新聞社 電 話 (052)583−1183 FAX (052)586−1071 発行人 編集人 健太郎 (奇数月15日1回発行) (1部 30円) (組合員の購読料は組合費に含む) 〒460-0008 名古屋市中区栄3丁目18番1号ナディアパークビジネスセンタービル23F TEL052-238-1223 FAX 052-242-0023 http://www.kinjirushi.co.jp 貿調調退寿日本の調味料 相生ユニビオ株式会社 ご注意を ! 有効期限2018年12月31 日のすし券換金は、2月 末日迄に事務局に届けて 下さい。

(1) 愛 知 す し 商 新 聞 第659号 新年明けまして おめでとうご … · 第659号 2019年(平成31年)1月15日 奇数月1回 発行 愛 知 す し 商 新

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (1) 愛 知 す し 商 新 聞 第659号 新年明けまして おめでとうご … · 第659号 2019年(平成31年)1月15日 奇数月1回 発行 愛 知 す し 商 新

愛 知 す し 商 新 聞(昭和50年9月27日第3種郵便物認可)(1) 2019年(平成31年)1月15日 奇数月1回 発行 第659号

題字  中 野 玉 英 書発 行 所

名古屋市中村区名駅4−15−15名古屋綜合市場ビル3階

愛知県すし商生活衛生同業組合内愛知すし商新聞社

電 話(052)583−1183FAX(052)586−1071

発行人 大 谷 親 雄 編集人 横 井 健太郎

(奇数月15日1回発行)(1部 30円)

(組合員の購読料は組合費に含む)

〒460-0008 名古屋市中区栄3丁目18番1号ナディアパークビジネスセンタービル23FTEL052-238-1223 FAX 052-242-0023 http://www.kinjirushi.co.jp

 新年明けましておめ

でとうございます。平

成三十一年の新春を迎

え、心からお慶び申し

上げます。

 常日頃から、組合諸

事業におきましては、

格別なご理解と、多大

なるご協力を賜り厚く

お礼申し上げます。

 昨年は、トランプ大

ファースト政策で米中

貿易戦争に始まり、関

税問題から各国が大い

に揺れました。又、ロ

シアとの北方領土問題

「四島帰属問題を解決

して平和条約を締結す

る」基本から色丹・歯

舞の二島返還論が浮

上、本年早々の安倍首

相ロシア訪問。プーチ

ン大統領との会談決

定。日産・ルノーのゴー

ンCEO会長所得不正

申告虚偽記載で逮捕な

ど大きく世界が揺れて

おります。

 去る十月二十四日、

二十一年ぶりに愛知県

で三回目となる第六十

一回全国すし連愛知大

会を開催、式典及び近

代化展をウインクあい

ち、懇親会を名古屋マ

リオットアソシアホテ

ルにおいて、総勢六二

〇名の参加をいただ

き、活気ある愛知を堪

能して頂けたと思いま

す。又、当組合員一〇

〇名による心からのお

もてなしをさせて頂

き、大成功に終わり、

感謝申し上げます。

 生活衛生業界を取り

巻く環境が年々厳しさ

を増しており、政府が

打ち出した働き方改革

法案、外国人雇用対策

法案など、特に人手不

足がクローズアップさ

れるようになりまし

た。社員・パートさん

においても労働契約書

の作成が必要になり社

会保険等の義務化も進

んでいます。十月には

消費税一〇%の税が重

く経営にのしかかって

きます。増税を理由に

高齢化及び後継者・職

人不足で廃業に進む事

を懸念しております。

 そして、今話題に

なっている相撲協会で

の暴力問題ですが、修

業時代の習慣で当り前

の様に受けていた、暴

力=修行という観念か

ら我慢、忍耐が社会的

に通用しない世の中に

なりました。我々の修

行時代を考えても日々

同じ事がありました

が、これからは、経営

者の考えを改める必要

があります。後継者を

育てる意識改革が未来

に繋がります。業界発

展のため、すし文化を

守るためにお願い致し

ます。

 昨年十二月に大きな

問題が発生いたしまし

た。耐震問題から組合

事務所近くの柳橋中央

市場の中央水産ビルが

本年十月を目途に閉鎖

の決定が発表されまし

た。当事務所の移転も

含め、今後の在り方を

決めなくてはなりませ

ん。組合員の皆様にも

ご意見を頂戴したく存

じます。

 後継者育成事業とし

て、愛知県では、すし

マイスター認定制度の

発足を致しました全国

にも提案したいと考え

ております。この制度

は、すし文化継承及び

技術向上、組合のPR

活動にも広く啓蒙し業

界発展に寄与し、厚生

労働大臣認定『すし料

理 専門調理師・調理

技能士』の国家試験に

合格した者に与える制

度です。すし組合員様

の技術向上とお客様か

ら安心安全信頼される

すし組合として、前向

きに取り組んでまいり

ます。

 今年度も組合員減少

の折、新規組合員の獲

得も重要課題として取

り組んでまいります。

厳しい財政状況です

が、業界発展のため努

力をしてまいります。

どうぞ本年も皆様のご

指導、お力添えを賜り

ますよう心よりお願い

申し上げます。

 新年あけましておめ

でとうございます。

 皆様におかれまして

は、二〇一九年の新春

を、期待と希望に夢膨

らませてお迎えの事

と、心よりお慶び申し

上げます。

 また、平素は商社会

に対し、格別なご高配

を賜り、厚く御礼を申

し上げます。

 昨年を振り返ります

と、ここ数年同様に震

災や異常気象に大きく

影響を受けた一年では

なかったかと思いま

す。大雪に始まり地震、

豪雨の影響で各地に甚

大な被害をもたらせま

した。

 同ブロックでありま

す福井県では記録的な

大雪となり、国道では

車が立ち往生し、収束

までに六十時間以上を

費やすほどの深刻な事

態となりました。

 自然災害を無くす事

は出来ませんが、少し

でも被害を小さくする

為には、日頃から自分

にも降りかかってくる

事もあると考え、防災

準備をしておく事も対

策の一つと考えます。

 国内景気に関しては

災害復旧・復興工事や

住宅着工などの建設需

要が関連業種に波及

し、弱含み傾向が一時

後退している様に感じ

ておりますが、今後は

消費税率引き上げによ

る駆け込み需要が期待

される一方、その後の

反動も懸念され、不透

明感が一層強まってい

る様に感じておりま

す。

 皆様がお買いものを

される食品スーパー業

界においても、ドラッ

グストアの出店攻勢や

他県に本部を持つ量販

店の進出で苦戦を強い

られ、食品流通業界の

競争激化が更に進んで

おります。

 そして十二月に驚き

のニュースが飛び込ん

できました。

 組合様に関わりのあ

る「名古屋の台所」、

柳橋中央市場の中央水

産ビルが売却される事

が決定しました。

 柳橋中央市場の中核

施設が無くなる事で市

場機能の低下が予想さ

れます。

 更には十月から消費

税率が一〇%に引き上

げられます。

 軽減税率適用など対

策は講じている様です

が、多くの問題点を抱

えている状況です。国

民の理解を得られた上

で円滑に進む事を期待

しております。

 昨年の組合様の活動

を振返りますと、十月

二十四日に第六十一回

全国すし連愛知大会が

開催されました。実に

二十一年ぶりの愛知大

会であり期待と不安を

感じながら本番当日を

迎えたのは記憶に新し

い所です。

 全国、海外から約六

二〇名が参加され素晴

らしい大会となり、出

店商社の重要な役割で

ある近代化展では近年

最大級の出店規模とな

る四十五社が出店され

ました。

 各社が自信の商品、

創意工夫したメニュー

を提案する事で、多く

の方に喜んで頂く事が

出来ました。

 また、その上で弊社

が大会協賛商社の代表

として感謝状を頂けた

事は、とても名誉な事

であり心から感謝して

おります。

 冒頭から不安要素が

多めの内容となってし

まいましたが、中部地

区においてはリニア中

央新幹線開業に向けて

名古屋駅周辺の再開発

が進んでおり、更には

インバウンド効果を得

る上でホテルの新たな

開業も多く見受けられ

ます。

 名古屋の美味しい食

文化を武器に景気回復

を期待しております。

 組合員様においては

引き続き取り組みされ

ている「長寿巻」「で

ら吟」「ひなちらし」

等「創意工夫」による

食文化の維持・継続を

されておられますこと

は、加盟店各店様の新

たなファン作りとなり

ご繁栄に繋がるものと

確信いたします。

 商社会各企業も、組

合加盟各店様に貢献す

べく、良質で安全安心

な品物とサービスをお

届けできますように、

今後とも努力して参り

ますので、一層のご指

導・ご鞭撻を賜ります

ようお願い申し上げま

す。

 結びにあたりまし

て、組合員の皆様方の

益々のご繁栄とご健勝

を祈願申し上げます。

 (金印物産㈱ 所属)

 平成三十一年 元旦

日本の調味料

相生ユニビオ株式会社

 新年明けまして

  おめでとうございます

愛知県すし商生活衛生同業組合 理事長

大 谷  親 雄

愛知県すし商組合商社会 会長

寺  雄 二

 年 頭 の ご 挨 拶

ご注意を !

有効期限2018年12月31

日のすし券換金は、2月

末日迄に事務局に届けて

下さい。

Page 2: (1) 愛 知 す し 商 新 聞 第659号 新年明けまして おめでとうご … · 第659号 2019年(平成31年)1月15日 奇数月1回 発行 愛 知 す し 商 新

愛 知 す し 商 新 聞 (昭和50年9月27日第3種郵便物認可)(2)2019年(平成31年)1月15日 奇数月1回 発行第659号

 さて、昨年は六月に

大阪北部地震、七月に

西日本豪雨、九月に北

海道胆振東部地震と

いった多くの災害が起

こった年でありまし

た。

 処で、ここ数年、若

年労働者の人口減少に

より、新卒者の就職内

定率が上昇し、我が業

界におきましては、

年々若い従業員の確保

が難しくなり、その上、

少子高齢化社会を迎

え、近隣諸国の経済発

展で大きく環境が変わ

り、以前のままでは商

売の継続が難しくなり

ました。

 都心部の大手外食

チェーンやコンビニエ

ンスストアでは、外国

人労働者が目立つよう

になり、近年、中小・

小規模事業者の人手不

足が深刻化し、経済・

社会基盤の持続を阻害

する可能性があること

から、政府は、従来の

専門的分野・技術的分

野における外国人材に

限定せず、一定の専門

性、技能を有し即戦力

となる外国人材を幅広

く受け入れていく仕組

みを構築し、移民政策

とは異なる新たな在留

資格を創設する方向に

舵を切っております。

 すし店を見ると、自

分のお店を持ちたいと

いう目的ですし店に入

店する従業員が減り、

飲食業の中の選択肢の

一つとしてすし店に勤

務し、条件が合わなく

なったら転職するとい

う考えを持った方が増

えております。

 世界中ですし、和食

の人気が高まっている

にもかかわらず、すし

の伝統を継承して欲し

い若い従業員の確保

が、本家本元の日本国

内で困難になり、今後、

どのようにして、すし

の伝統を継承していく

か、大きな課題として

残っております。

 このような中、外国

人観光客は年々増加を

続け、都市部や観光地

だけではなく、各地域

で見られるようにな

り、言葉や風習、文化

の違いなど、難しい面

はありますが、お客様

として積極的に迎え入

れて欲しいと思ってお

ります。

 あと四か月で三十年

あまり続いた平成の時

代が幕を閉じます。

 この三十年の間、パ

ソコンやスマートフォ

ンなどが普及し、仕事

面、生活面に大きな影

響をもたらし、イン

ターネットから発信さ

れる情報は、多岐にわ

たり、誰でも簡単に情

報の交換が出来るよう

になり、人々の考え方

や価値観が大きく変化

しました。

 雇用面においても、

昭和の頃と大きく変

わってしまいました。

 改めて、平成の時代

を振り返ると、情報通

信機器の発達で仕事や

生活が便利になったも

のの、格差社会が広が

り、不況が長引き、少

子高齢化による人口減

少社会に入り、多くの

業界で国内需要が減少

しました。

 多種多様の飲食店が

乱立する厳しい時代で

すが、良質な食材を使

い、洗練された技術で

美味しい商品を提供す

れば、世界の様々な地

域からお客様が来店さ

れますので、日々頑張

ろうではありません

か。

 私は、組合行事に参

加し、他の組合員の

方々と仕入や接客サー

ビス、販売促進等につ

いて意見交換を行い、

ご商売に役立つ何かを

見つけて下さる事が、

最大の組合加入メリッ

トではないかと常日頃

から思っております。

 末尾に、皆様のご活

躍を心からご祈念申し

上げ、新春のご挨拶と

致します。

 平成三十一年 元旦

 あけましておめでと

うございます。

 新たな年が、県民の

皆様方にとりまして素

晴らしい一年となりま

すよう、心からお祈り

申し上げます。

 昨年は、二〇二二年

度のオープンを目指す

ジブリパークの基本デ

ザインを発表し、夢の

実現に大きく前進した

年でした。また、二〇

二六年に愛知・名古屋

で開催するアジア競技

大会について、アジア・

オリンピック評議会と

開催都市契約を締結

し、開催に向けた準備

が加速した年でもあり

ました。

 そして、二〇二七年

度のリニア開業に向け

着々と工事が進む中、

リニア大交流圏の拠点

として、道路ネット

ワークの充実など、愛

知のポテンシャルを一

層高めてきた一年でし

た。時代は今、グロー

バル化とデジタル化の

大きなうねりの中にあ

ります。そうした変革

期においても、愛知は、

日本の成長エンジンと

して、我が国の発展を

リードし続けていく存

在でなければなりませ

ん。

 今年も、自動運転な

どの次世代自動車や航

空宇宙、ロボットの分

野を始め、ICTやA

Iなどのデジタル分野

まで、幅広く産業集積

を進めるとともに、ス

タートアップ支援に戦

略的に取り組むこと

で、次々とイノベー

ションを湧き起こす、

世界一の産業の革新・

創造拠点を目指してま

いります。

 また、いよいよ九月

には、常滑の空港島に

「Aich

i Sky E

xpo

」が

オープンします。MI

CEを核とした国際観

光都市の実現に取り組

むとともに、スポーツ、

国際交流、多文化共生

など、幅広い分野でグ

ローバル化を進め、国

内外における愛知のプ

レゼンスをより一層高

めてまいりたいと思っ

ています。

 そして、社会インフ

ラの整備、農林水産業

の振興、女性の活躍、

医療・福祉、教育・人

づくり、環境、地震防

災、安全・安心なまち

づくり、東三河地域の

振興など、県民の皆様

の生活と社会福祉の向

上にも力を注いでまい

ります。

 今年十一月には、G

20外務大臣会合が愛

知・名古屋で開催され

ます。さらに、六月に

は全国植樹祭、八月か

らあいちトリエンナー

レ、九月からラグビー

ワールドカップ、十一

月に技能五輪全国大会

と全国アビリンピック

を開催します。しっか

りと準備を進め、大い

に盛り上げてまいりま

す。

 引き続き、「日本一

元気な愛知」「すべて

の人が輝く愛知」「日

本一住みやすい愛知」

の実現を目指し、県民

の皆様に、笑顔で元気

にお過ごしいただける

よう全力で取り組んで

まいりますので、一層

のご理解とご支援をお

願い申し上げます。

 あけましておめでと

うございます。市民の

皆様には、健やかに新

しい年をお迎えのこと

とお慶び申し上げま

す。

 本年五月に改元を控

え、市政一〇〇周年に

出帆した平成のナゴヤ

も残すところあと僅か

となりました。思い返

せば、世界デザイン博

覧会で華々しく時代が

幕開け、国内外から二

二〇〇万人が訪れて大

いに賑わった愛・地球

博。名古屋港水族館の

開館や名古屋城本丸御

殿の木造復元など、今

を彩る数々の名所が誕

生しました。また、名

城線環状化の完成や名

古屋高速道路の延伸な

どにより、住み良いマ

チに一層磨きが掛かる

とともに、玄関口の名

駅地区では高層ビル群

も誕生。さらに、名古

屋港貿易黒字額は二〇

年連続日本一と、我が

国全体の経済を支える

二三〇万人の大都会ナ

ゴヤとなりました。

 一方、国内を見渡せ

ば、東京一極集中化が

さらに加速し、様々な

ものがナゴヤを上回る

速さと規模で変貌を続

けております。リニア

の開通により世界最大

の都市圏が誕生すると

も言われる中、このま

まナゴヤが東京・大阪

に次ぐという序列を甘

受するような姿勢で

は、オリンピックや万

博の追い風に乗って成

長を続ける東西の狭間

に埋没するかも知れま

せん。今後、ますます

激化する国際競争も見

据え、行政としても、

目指す先は世界一のま

ちづくりへと市政の舵

を取ることが重要と考

えます。

 目下、その第一歩を

踏み出すべく、様々な

分野において世界に誇

る事業の検討を進めて

おりますが、私として

は、未来の“主人公”

への全力投資が何より

大切だと思います。子

どもたち一人ひとり

が、将来に夢と希望を

抱き、健やかに成長で

きるよう、子ども・親

への総合支援をさらに

充実させるとともに、

画一的な一斉授業から

の転換にも取り組んで

まいります。そして、

最高の福祉をお届け

し、どえりゃあ楽しい

マチに向けては、ナゴ

ヤの核である名古屋城

天守閣の木造本物復元

を着実に進め、その誕

生をまちづくりのかけ

がえのない契機とし

て、全ての市民が輝“名

舞台”を創造してまい

ります。

 新たな時代に向かっ

て、さらなる魂を込め

てフレッシュスタート

し、「世界に冠たるN

AGOYA」へと積極

果敢にチャレンジして

まいります。

 本年もどうぞよろし

くお願いいたします。

平成三十一年元旦

お寿司の玉子焼、すし材料のことなら   お気軽にご相談ください

伝統の味 本玉、江戸玉、玉子焼、だて巻、厚焼ちゃきん、おぼろ、かんぴょう/すし材料

㈱タニグチ商店本社/名古屋市中区栄5-16-18   052(262)7741福江センター/052(883)1601

 新 春 の ご 挨 拶

全国すし商生活衛生同業組合連合会 会長

東京都鮨商生活衛生同業組合

理事長

山 縣  正

 新春を迎えて

愛知県知事

大村 秀章

フレッシュスタート

ナゴヤ

名古屋市長

河村 たかし

Page 3: (1) 愛 知 す し 商 新 聞 第659号 新年明けまして おめでとうご … · 第659号 2019年(平成31年)1月15日 奇数月1回 発行 愛 知 す し 商 新

愛 知 す し 商 新 聞(昭和50年9月27日第3種郵便物認可)(3) 2019年(平成31年)1月15日 奇数月1回 発行 第659号

○出席

三十五名

○委任状提出

二十名

○合計

五十五名

日時

平成三十年

   十一月十四日(水)

   午後二時から

   午後三時十五分

場所

柳橋中央水産ビル

三階会議室

司会

佐野総務部長

——

——

——

——

Ⅰ 

理事長挨拶

 本日は、お忙しい中

ご出席有難うございま

す。今年最後の理事会

になりました。去る十

月二十四日に開催され

ました二十一年ぶりの

愛知大会もアッという

間に過ぎてしまいまし

た。全国の山縣会長は

じめ、参加頂いた方か

ら、愛知県組合は、団

結力もあり、懇親会も

良かったとお褒めの言

葉を頂きました。皆さ

んには、各セクション

でお手伝い頂き、お陰

様で成功裡に終える事

が出来ました。厚くお

礼申し上げます。

——

——

——

——

Ⅱ 

審議事項

議長 大谷理事長

[議事録署名者指名]

犬飼副理事長、橋本副

理事長、髙須副理事長

一� 

第四十八回中部ブ

ロック代表者「三重

県会議」について

 (橋本副理事長)

日時 平成三十一年三

月二十七日(水)

会場 四日市都ホテル

会費 ご案内参照

◎参加お申込は、申込

書に記入の上十二月六

日(木)までに事務局

にお申込み下さい。

——

——

——

——

Ⅲ 

報告事項

一 

表彰関係の報告

二� 

第六十一回全国す

し連愛知大会報告

 (髙須副理事長)

①大会式典・懇親会参

加者数約 六二〇名

②近代化展出展

 四十社 四十六小間

③記念誌広告件数

一七四件

④記念品の在庫につい

て、ご希望の方は、事

務局迄。

⑤第六十二回全国すし

連山口大会は二〇一九

年十一月十二日(火)

山口県下関市〈海峡

メッセ下関〉で開催

三� 

ゴルフ大会につい

て(堀専務理事)

日時 十一月二十一日

集合 八時三十分

スタート 九時五分

場所 品野台カント

リークラブ

参加申込 四十二名

四 

すし券部より

 (大嶋副理事長)

①月例報告

●販売

・九月 1190枚

・十月 1564枚

◆換金

・九月 1617枚

・十月 1761枚

②すし券委員会開催の

お知らせ

日時 平成三十一年三

月六日(水)午後三時

場所 予定 柳橋中央

水産ビル三F 会議室

③年末年始すし券取扱

■購入十二月二十八日

(木)午前中

■十二月分換金枚数連

絡一月七日(月)迄

■小切手発行一月十日

④二〇一八年十二月三

十一日有効期限すし券

の換金について組合本

部に平成三十一年二月

末日迄に届けて下さ

い。

五 

事業部より

 (渡邉事業部長)

①平成三十年度すしの

日事業について

ア 応募期間 十月一

日〜十一月十五日

イ キャンペーン終了

後、十二月回収・抽選

②節分事業の件

◆二〇一九年の恵方

東北東◆

ア 恵方巻ポスターの

作成・配布について、

節分ポスター・チラシ

と一緒に支部長店へ送

ります。

イ 販促物の取扱いに

ついて 節分丸かぶり

すし箱三十五円、恵方

磁石四十円、のぼり旗

五五〇円

六� 

新春懇親会につい

て(第三ブロック)

◎日時 平成三十一年

一月二十二日(火)二

十三日(水)

◎場所 長島温泉

テル花水木別館

◎会費 二万五千円

◎集合時間(時間厳守)

午後二時四十五分

※現地集合

◇理事会 午後三時〜

◇経営講習会

◇懇親会 午後六時十

五分〜

七� 

経営講習会の開催

について

 (毛受副理事長)

 平成三十年度講習会

について

*日時 平成三十一年

一月二十二日(火)午

後四時〜

※一月理事会終了後

*テーマ『軽減税率制

度について』

八� 

組合事務所年末年

始の休業について

九� 

調理師業務従事者

届の提出について

 調理師免許をお持ち

の皆様は、二年に一度

「調理師業務従事者届」

の提出が必要です。

 届出用紙は、本日す

し新聞に同封してあり

ます。事務局提出の場

合は平成三十一年一月

十日(木)まで、お願

いします。

十 

その他

①業者紹介

㋐㈲坂野商店

㋑㈱エンリンク

㋒伊藤ハム販売㈱

②寿司カレッジ 学校

案内

③配布物のお願い

Ⓐ十一月は生活衛生同

業組合活動推進月間パ

ンフレット

Ⓑ愛知県「年末の交通

安全県民運動」ポス

ター 二枚

Ⓒ恵方巻・節分ポス

ター・チラシは、名港

印刷より各支部長のお

店に十二月初旬到着。

(事務局)

十一月定例理事会

平成30年度行事予定表理事会開催日 原則15日〜19日(火)(水)(木)とする。

第48回 中部ブロック代表者「三重県会議」ご案内◇日 時:平成31年3月27日(水)

     ○受付・昼食     ○式典・会議・講演・懇親会

      12:00〜13:30   14:00〜19:00

◇場 所:四日市都ホテル 近鉄四日市駅 徒歩5分

     三重県四日市市安島1−3−38  電話059−352−4131

◇会 費: 日帰り17,000円+交通費  宿泊22,000円+交通費

◇現地集合現地解散です。

お申込み先 愛知県すし商生活衛生同業組合�☎052−583−1183

 平成三十年十一月二

十一日(水)品野台C

Cにおいて、すし組合

親睦ゴルフ大会を開催

しました。

 全国すし連愛知大会

も無事に終わり、参加

者四十二名の心掛けが

良いのか、気温二十度

位で秋晴れの中、気持

よくナイスショット!

と元気な声が響いてい

ました。

 今回は、グリーンが

最高の仕上がりとなっ

ていて、三パットor

四パットと苦労してい

る人達が多かったそう

です。

 パーティーでは、本

人の実力だけでは優勝

出来ないシャッフルペ

ア方式で、運と力量が

いる順位です。毎回、

商社会、品野台CCか

ら多数の協賛品を頂

き、参加者も喜んでい

ました。

 今後は組合のイベン

トには、商社会の販促

品の案内を入れて商品

のPRに協力して行き

たいと思います。

○優勝

 加藤利勝

○ペア優勝

 加藤利勝

(緑区 ふじ寿司)

 宇佐見信幸

(宇佐見商店)

○男子ベスグロ七十八

 幸村好洋(愛知支部)

○女子ベスグロ九十三

 梶間孝子(昭和支部)

協賛商社

アサヒビール、アド・

イースト、宇佐見商店、

キリンビール、金印物

産、九重味淋、品野台

CC、丸太衣料

(専務理事 堀敏康)

 平成三十年十一月十

四日(水)南、瑞穂、

中支部の三支部での

『すしの日』合同事業

として、毎年恒例とな

りました、児童養護施

設『名古屋養育院』へ

慰問に行って参りまし

た。幼稚園児から高校

生まで、約七十人の子

どもたちに、本物の「す

し」をその場で握って

食べていただきまし

た。子どもたちの、美

味しそうに食べる笑顔

は、本当にすし屋冥利

に尽きます。

(中支部 横井健太郎)

児童養護施設へ慰問

年月 理事会 行       事       等

31/ 1月 22日(火)新春懇親会 経営講習会 1月22日(火)〜23日(水)

(長島温泉 ホテル花水木別館)

23/ 2月節分 2月3日(日)青年部講習会 2月13日(水) (水産ビル)

23/ 3月 20日(水)ひなまつり 3月3日中部ブロック代表者「三重県会議」 3月27日(水) 四日市都ホテル

平成三十年度生活衛生功労者

○�愛知県表彰条例によ

る知事表彰

十一月十五日(木)

愛知県庁

副理事長

犬飼 紀邦

○�

厚生労働大臣表彰

十月二十六日(金)

ホテルニューオータニ

専務理事

堀 敏康

○�

全国衛生組合中央会

理事長表彰

十月二十六日(金)

ホテルニューオータニ

副理事長

髙須 寿和

○�

愛知県知事表彰

十月二十九日(月)

愛知県庁

監事

長坂 繁二

第三十五回すし組合親睦ゴルフ大会

ペア優勝 加藤さん宇佐見さん 優勝 加藤利勝さん

子供たちの前で握る組合員

������������������

���� ��������

� ���������� ­�

���������

���������������

����� ���� �����

����������������

����� ������ ���

�������� ��������

����¡¢¢£¤ ¥¦§¨©ª©«¬®¯°±£² ���³�´�µ¶´·�¸�¹�£º

»¼½¾¢�¿¡À�°¡ÁÁÁ� ÂÃÄžÆÇÈÄ°¢��£ÁÄ

��������� ��� ������

年商1,500万円以下の個人事業主対象

確定申告・記帳決算代行

60,000円のみ

昨年人気商品! 今年も実施

・資料の受渡しは全て郵送

・税務相談なし

・各種届出、申請書作成なし

後藤会計事務所名古屋市北区柳原1-17-15

☎052-508-7006限定20件のみ! まずは電話を!

11月14日(水) 定例理事会(名古屋中央市場水産ビル)

11月15日(木) 県条例表彰式

11月21日(水) ゴルフ大会(品野台カントリークラブ)

12月5日(水) 執行部

12月6日(木) 編集会議

12月12日(火) 生衛組合理事長会

12月18日(火) 校正会議

12月29日(土)〜1月6日(日)組合事務所年末年始休業

1月7日(月) ホテル・旅館組合新年祝賀会

(名古屋マリオットアソシアホテル)

1月14日(月) 美容業組合新年賀詞交歓会(名古屋東急ホテル)

1月10日(水) 執行部会

愛知県連合会臨時総会(ホテルルブラ王山)

愛知県連合会新年賀詞交換会

1月16日(水) 麺類食堂組合新年祝賀会(名鉄ニューグランドホテル)

平成30年11・12月�平成31年1月�── 組 合 日 誌 ──

Page 4: (1) 愛 知 す し 商 新 聞 第659号 新年明けまして おめでとうご … · 第659号 2019年(平成31年)1月15日 奇数月1回 発行 愛 知 す し 商 新

愛 知 す し 商 新 聞 (昭和50年9月27日第3種郵便物認可)(4)2019年(平成31年)1月15日 奇数月1回 発行第659号

土曜

毎週土曜開催中

柳橋中央市場

食品センター

労働保険(労災保険・雇用保険)

社会保険(健康保険・厚生年金)

公的年金(年金問題)

諸規則(就業規則など)

労務管理(時間管理など)

労使問題(労使紛争)

長年の信頼と実績

三律コンサルタンツ

特定社会保険労務士

棚原 健

〒461-0022

名古屋市東区東大曽根町

        46番9号

TEL 052-935-8778㈹FAX 052-508-4653

ご相談ください

ご用命は是非商社会員へ 愛知県すし商組合商社会 会員名簿

商  社  名 TEL & FAX 代表者 担当者 郵 便 番 号 ・  住     所 取 扱 商 品

相生ユニビオ㈱TEL 052-571-6350FAX 052-571-6351

代表取締役社長村松 浩一郎

営業部 名古屋営業所主任新屋敷 雅彦

450-0002名古屋市中村区名駅5−3−8 旭ビル8階

酒類製造販売

㈲愛邦TEL 052-581-7428FAX 052-682-1525

代表取締役社長宮松 幸範

450-0002名古屋市中村区名駅4−15−2 丸中センター内1F

食品包装用品

アサヒビール㈱ 東海統括支社名古屋支店TEL 052-583-3131FAX 052-583-3116

本部長理事保坂  実

副主任源中 啓祐

450-6040名古屋市中村区名駅1−1−4 JRセントラルタワーズ40F

酒類製造販売

㈱飛鳥フーズTEL 0256-31-5800FAX 0256-31-5801

代表取締役社長五十嵐 七朗

営業部所長 殷 志達営業部   形鍬 吉郎

955-0021新潟県三条市下保内409−22

各種調味料・生食用加工食品・加工食品・その他食品全般の製造販売

㈲アド・イーストTEL 052-930-5677FAX 052-930-5678

代表取締役社長東  良一

461-0002名古屋市東区代官町23−11 安田ビル2F

企画・デザイン印刷全般

魚文商店TEL 052-562-1377FAX 052-562-1378

代表取締役社長大野 武士

450-0002名古屋市中村区名駅4−15−15 名古屋綜合市場ビル

高級鮮魚・活魚すし種

宇佐見商店TEL 052-793-6437FAX 052-794-8755

代表取締役社長宇佐見 信幸

463-0042名古屋市守山区野萩町4−38

寿司生姜専門

カネク㈱ 名古屋支店TEL 052-325-8282FAX 052-325-8281

支店長山下 悌永

武田 江樹461-0022名古屋市東区東大曽根町37−1 高松ビル2階南

わさび

キリンビール㈱ 中部圏統括本部TEL 052-562-6411FAX 052-562-6493

中部圏統括本部長田中 敏宏

東海支社 名古屋支店長段中 伸介

450-6428名古屋市中村区名駅3−28−12 大名古屋ビルヂング28F

酒類全般製造販売

金印物産㈱ 名古屋支店TEL 052-238-1223FAX 052-242-0023

社長小林 桂子

支店長薬師寺 雄二

460-0008名古屋市中区栄3−18−1 ナディアパークビジネスセンタービル23F

加工わさび・しょうが・その他生鮮香辛料

九重味淋㈱ 名古屋支店TEL 052-671-8991FAX 052-683-9899

取締役 支店長兼務國松 和夫

堀田 正孝456-0018名古屋市熱田区新尾頭2−2−32 勢州館金山ビル7階

本みりん等の酒類の製造販売食品等の製造販売

サッポロビール㈱ 東海北陸本部TEL 052-269-3326FAX 052-263-3047

本部長児島  隆

愛知第1支社山咲 淳

460-0008名古屋市中区栄3−27−1 SAKAE PLACE

ビール・ワイン・焼酎等

山水総商TEL 0594-21-9646FAX 0594-21-9646

代表取締役社長中尾 忠作

511-0931三重県桑名市能部1315

お茶・その他業務用商品

サントリー酒類㈱ 東海支店TEL 052-583-6120FAX 052-583-6150

支社長中川 大介

専任部長和田 郁朗

450-6640 名古屋市中村区名駅1−1−3 JRゲートタワー40F

ビール・洋酒・焼酎・ワイン・リキュール

㈱タキモ本店TEL 052-762-5100FAX 052-762-9100

代表取締役社長早川 敏江

瀬戸 洋一464-0835名古屋市千種区御棚町3−24

和・洋・中食材

㈱タニグチ商店TEL 052-262-7741FAX 052-261-4825

代表取締役社長松田 雄三

営業部長西田 幸司

460-0008名古屋市中区栄5−16−18

玉子製品すし材料・ミオラ

㈲茶乃善TEL 052-586-2787FAX 052-302-7812

代表取締役社長西川 享宏

454-0945名古屋市中川区下之一色町北ノ切45

玉子焼・本玉・厚焼アポロ・茶巾

東3冷凍機㈱TEL 052-452-2222FAX 052-452-2229

代表取締役社長小松 生忠

空調・冷凍環境事業部 節電設計プランナー浅井  豪

453-0013名古屋市中村区亀島2−12−12

冷凍・冷蔵空調・内装

東邦ガス㈱ 都市エネルギー営業部TEL 052-872-9214FAX 052-881-0008

営業推進グループマネジャー野村 英嗣

東邦ガスプロ厨房オイシス 所長木戸 真

456-8511 名古屋市熱田区桜田町19−18

都市ガス製造販売業務用ガス機器販売

西田商事㈱TEL 052-799-1861FAX 052-799-1865

代表取締役社長西田 英生

取締役専務安井 宏文

463-0021名古屋市守山区大森四丁目2106

ホームページ制作事務機器、オフィス家具販売

丸太衣料㈱TEL 052-221-6701FAX 052-211-3197

代表取締役社長鷲野 守彦

460-0011名古屋市中区大須2−12−7

すし職人専用さらし

㈱水谷海苔店TEL 052-352-1161FAX 052-352-5350

代表取締役社長水谷 昭治

454-0838名古屋市中川区太平通6−10

海苔・干瓢・がり

㈱Mizkan 名古屋支店TEL 052-566-3390FAX 052-566-3395

支店長井上 猛

業務用営業課長田島 康雅

450-0002名古屋市中村区名駅5−22−9 名駅中埜ビル

ミツカン酢ドレッシング等

ミネテック㈱TEL 052-758-5335FAX 052-758-5331

代表取締役社長廣島 正敏

463-0068名古屋市守山区瀬古3−1201

アルカリイオン整水器、食品システム解凍庫業務用・家庭用臼式お茶粉末装置

名港印刷㈱TEL 052-652-3311FAX 052-652-3315

代表取締役社長下郷 正己

455-0044名古屋市港区築三町3−6

印刷物全般

㈲名城観光TEL 052-451-1929FAX 052-451-1936

代表取締役社長渡辺 保美

453-0015名古屋市中村区椿町20−15

旅行斡旋業

㈱ヤマヤ醤油店TEL 052-694-3111FAX 052-694-3110

代表取締役社長川竹 保夫

取締役専務川竹 智久

455-0021名古屋市港区木場町2−16

味噌・たまり・全酒類・調味料・酢

㈱有設計TEL 052-852-2070FAX 052-852-2071

代表取締役社長長谷川 有

466-0036名古屋市昭和区若柳町3−4−1

建築設計・店舗設計

レーム化学㈱TEL 052-400-1711FAX 052-400-9318

代表取締役社長森  貞之

452-0943愛知県清須市新清洲1−6−22

漆器及び陶器厨房機器・厨房用品

444明けましておめでとうございます444

(平成31年1月1日現在・29社50音順)

〒455-

0044 

名古屋市港区築三町3—

TEL 

052—

652—

3311

FAX 

052—

652—

3315

E-M

ail

:info@meikou- p

.co.jp

URL� http

://www.m

eikou- p.co.jp

名港印刷株式会社

愛知すし商生活衛生同業組合は

詳しくは下記フリーダイヤルへお問い合わせください。

ティアでの葬儀が

と提携しています。

0120-54940124時間・365日対応

ゴ ヨー ク ヨー は一番

さしみ溜・てり溜・食酢等調味料全国地酒…新潟銘酒「吉乃川」・幻の純米酒「神亀」

愛知「蓬来泉」・辛口「三千盛」

酒類・調味料はおまかせ下さい

東海3県(一部地域を除く)をカバーする配送ルート

㈱ ヤマヤ醤油店営業/配送本部

名古屋市港区木場町2 - 1 6

(052)694-3111

気軽に

お電話

下さい

食器全般・メニュー創り

寿司カウンター・厨房機器・店鋪設計

学(株)

〒四五二—

〇九四三

 愛知県清須市新清洲一—

六—

二二

  TEL 〇五二—

四〇〇—

一七一一

  FAX 〇五二—

四〇〇—

九三一八

名古屋市中川区太平通六ー十

電話〈〇五二〉三五二ー一一六一

郵便番号 四五四ー〇八三八