まちづくり大潟 まちづくり大潟広報版 HP http://www.o-gata.hs.plala.or.jp/ 事務局ブログ、ぜひご覧ください! E-mail [email protected] -1- お知らせ 第146号 平成29年10月1日発行 16 お知らせ 第146号 発  行 まちづくり大潟 発行責任者 熊木  勉 発 行 日 平成29年10月1日 TEL/FAX 534-6810/6815 犀潟 平原カツさん100歳(左)と土底浜 小山キヨさん 85歳(右)のお二人は、敬老会で再会することを楽し みにされているそうです。 29

印刷機を更新! 「大潟区敬老会」 292日 16日 23日 30日 ⎧ ⎨ ⎩ まちづくり大潟では、地域づくり活動 等を行っている区内の団体等が使用して

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 印刷機を更新! 「大潟区敬老会」 292日 16日 23日 30日 ⎧ ⎨ ⎩ まちづくり大潟では、地域づくり活動 等を行っている区内の団体等が使用して

まちづくり大潟 まちづくり大潟

まちづくり大潟広報版

HP http://www.o-gata.hs.plala.or.jp/ 事務局ブログ、ぜひご覧ください!E-mail [email protected]

- 1- - 4-

お知らせ 第146号 お知らせ 第146号平成29年10月1日発行 平成29年10月1日発行

≪定休日等≫○鵜の浜人魚館 毎週火曜日○体育センター、体操アリーナ        毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

 9月16日(土)大潟町中学校体

育館で大潟区敬老会を開催しました。

今年の対象者数1,616人のうち、

式典に参加された方は約500人。

 第1部の式典では開会挨拶をま

ちづくり大潟熊木会長が「今年も

元気な皆さんとお会いできたこと、

大変嬉しく思います。〝いつでも〞

〝夢〞を追い求めることは元気でい

る秘訣の一つ。」と挨拶しました。

 第2部のアトラクションでは、

はまっこ保育園年長児の皆さんに

よる手話ソングと遊戯、大潟町中

吹奏楽部の素晴らしい演奏。吹奏

楽部の伴奏に合わせて会場の皆さ

んで〝ふるさと〞を歌いました。

その他に南太郎さんによる歌と漫談。

懐かしい歌を一緒に口ずさんだり、

笑い声で会場が和やかな雰囲気に

包まれました。

 その他、大潟区を支えてこられ

たお年寄りに感謝の気持ちを込め

て大潟町小の児童と保護者の皆さ

んから今年も折り鶴を作成してい

ただき、記念品と一緒にお渡しし

ました。

大潟区の人口・世帯数(平成29年9月1日現在)9,533人  3,478世帯

お知らせ 第146号発  行 まちづくり大潟発行責任者 熊木  勉発 行 日 平成29年10月1日TEL/FAX 534-6810/6815

10月

犀潟 平原カツさん100歳(左)と土底浜 小山キヨさん85歳(右)のお二人は、敬老会で再会することを楽しみにされているそうです。

平成29年度

「大潟区敬老会」

まちづくり大潟 534-6810大潟区総合事務所   総務班・地域振興班 534-2111(代) 産業建設業務窓口班 市民生活班、税務班 534-6807 福   祉   班 534-6805 教 育・文 化 班 534-6808大潟地区公民館 534-4367

「介護者家族のつどい」

  参加者募集!

地域活動支援事業で 印刷機を更新!

 日頃の介護で悩みやス

トレスを抱えている方�

介護に対する思いを分か

ち合い相談できる仲間を

作�てみませんか�

*開催日

 毎月第2金曜日

*時

 間

 午後1時30分�

     午後3時30分

︵調理実習時は午前10時30

分�14時30分︶

*会

 場

   大潟保健センタ�

*参加費

 一〇〇円

︵調理材料費・

弁当等は実費︶

*申込・問合せ

 地域包括支援センタ�

 うのはな苑

 電話

 535-

1151

月・日 曜日 行事等 問合せ先10・5 木 いきいきサロン 渋柿浜町内会館 まちづくり大潟

10・7 土 電気年次点検のためコミプラ休館(~17:00 ※作業により時間が前後します。) 総務班

10・11 水

1歳児健診(受付時間12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H28年9月生)

福祉班

2歳6か月児健診・フッ素塗布(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H27年3月生)

福祉班

10・12 木 いきいきサロン やすらぎの家 まちづくり大潟

10・14 土えほんのひろば(時間 10 : 00~11:00、場所 大潟地区公民館2階和室、対象 幼児~小学生)

大潟地区公民館

10・15 日第52回大潟体育祭

(時間 8:00~12:30、場所 中学校グラウンド、雨天時大潟体育センター、対象 大潟区内在住者)

NPO法人おおがたスポーツクラブ

10・17 火1歳6か月児健診

(時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H28年3月生)

福祉班

10・18 水巡回行政相談(時間13:30~15:30、場所 大潟コミプラ 対象 市民) 総務班

いきいきサロン 下小船津浜町内会館 まちづくり大潟

10・19 木 いきいきサロン 土底浜町内会館 まちづくり大潟

10・21 土第70回新潟県縦断駅伝競走大会

(時間 10:00~10:30県道犀潟・柿崎線通過予定)

教育・文化班

10・24 火3歳児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H26年9月生)

福祉班

いきいきサロン 上小船津浜町内会館 まちづくり大潟

10・25 水2歳児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H27年9月生)

福祉班

10・26 木

離乳食(初期)相談会(受付時間 9:15~ 9:30、場所 大潟保健センター、対象 H29年5月生)

福祉班

離乳食(中期)相談会(受付時間 9:45~10:00、場所 大潟保健センター、対象 H29年3月生)

福祉班

いきいきサロン 犀潟町内会館 まちづくり大潟

10・27 金 いきいきサロン メンズ会うみまち茶屋 コミプラ2階 まちづくり大潟

10・31 火3か月児健診

(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H29年6月生)

福祉班

*すこやかサロン 毎週月曜日10時~(コミプラ2階) ※問合せ:まちづくり大潟 2日 16日 23日 30日

⎧⎨⎩

 まちづくり大潟では、地域づくり活動等を行っている区内の団体等が使用していた印刷機の耐用年数が過ぎ、故障が多く活動に支障が出るようになったために、印刷機を更新しました。 新しい印刷機もプリペイドカード(1枚1000度数:1,500円、事務局で販売)仕様になっています。印刷機の使用方法など詳しいことは、事務局に問合せください。 なお、現在お持ちのプリペイドカードは使用することができます。

<参考…平成28年度団体等の利用実績(カード販売数)>

カード数 (比率)町内会

(15町内会) 98枚 30%

各種団体等(42団体) 151枚 46%

個 人(23人) 43枚 13%

まちづくり大潟 35枚 11%

Page 2: 印刷機を更新! 「大潟区敬老会」 292日 16日 23日 30日 ⎧ ⎨ ⎩ まちづくり大潟では、地域づくり活動 等を行っている区内の団体等が使用して

まちづくり大潟 まちづくり大潟

- 3- - 2-

お知らせ 第146号 お知らせ 第146号平成29年10月1日発行 平成29年10月1日発行

教育・文化部会

「この一打で決めてやる!」決勝戦に挑む選手たち

みんなで力を合わせて、頑張りました

集中して勉強に取り組めました

「大潟の特産品いかがですかぁ!」

【今月の三句】

うのはな句会

 

新涼を一夜に呼んでくれし雨

幸代

鍬の柄で割って味見の西瓜かな

芳子

初生りの西瓜をどんと佛前に

芳雪

*宿題サポート教室

大潟町中学生

 大潟の魅力をPR

感謝の気持ちをこめて

記念イベントを実施いたします!

*カウントダウン割引・・・4月1日(土)~24日(月)

レストラン海風、2階大広間、個室飲食レストランメニューのみを

ご利用いただきますと全品10%引き

*前日イベント・・・4月22日(土)・23日(日)

小学生対象にプール無料(10:00~17:00)

*当日イベント・・・4月24日(月)

全入館料100円(風呂・プール)10:00~20:30

※営業は21:30まで

皆様のご来館をスタッフ一同お待ち致しております

上越市大潟区九戸浜☎534-6211

「四ツ屋浜子供会」

四ツ屋浜

 四ツ屋浜子供会の小一から小

六年生八人は、春・夏の町内の

祭りに神輿をひき、元気に町内

を回りました。

 他にも、夏休みには日帰り行

事に出かけ、学年関係なくみん

な仲良しで、楽しい思い出がで

きました。12月にはクリスマス

パーティも予定されています。

 今年の宿題サポート教室には

一年生から六年生まで20名が

参加し、夏休みの宿題でわから

ない所を講師の先生に教えても

らったり、やさしい英語の勉強、

レクレーションや工作などを行

いました。

 参加した子供達からは、「先生

に教えてもらって、よくわかっ

た」「レクレーションが楽しかっ

た」と笑顔で話してくれました。

 保護者の方からも「なかなか

進まなかった宿題が進み、普段

よりも字が丁寧に書けていて驚

 8月26・27日、大潟町中2年

生5名は、„区外の人に大潟区

をPRしよう“と中学生まちづ

くりワークショップ活動として、

謙信公祭の関連イベント戦国ご

当地グルメ大合戦に出店しまし

た。いちじく羹や枝豆、米など

15品目の販売と、ダーツゲーム

を企画し、景品には大潟区の特

産品を用意しました。

ゲートボールチーム大潟

新潟県勢初の全国制覇!

 チーム「大潟」は7月29・30日、

埼玉県熊谷市で開催された第22

回全国ジュニアゲートボール大

会のジュニア2部クラスに出場

し、全国から選抜された強豪16

チームの頂点に立ち、全国制覇

を成し遂げました。今年度は他

の地区より新メンバー2名が加

わり、5回目の出場となりました。

大会では「ミスもあったけれど、

チームみんなでカバーすること

平日セットプラン(入浴+選べる食事)Aセット 1,000円

Bセット 1,300円

ミニふぐかつ丼海老天そば・うどんラーメンふぐかつ丼ミニかにちらしミニ海鮮丼

シニアカードお持ちの方は、各セット220円引きです。

平日はぐっとな料金プランで人魚館でのんびり過ごそう

きました」と感想をいただきま

した。

 他にも、生徒たちが考案した、

いちじくとカッパの妖精„いち

か君“のパペットを使って観光

のPRをしました。2日間で約

340人のお客さんがお店に訪

れ、特産品を購入する人やダー

ツゲームを楽しむ家族連れの姿

が見受けられました。

 11月1日(水)、大潟の子ども

を育てる会が主催する「情報メ

ディアと生活習慣」の講演会開

始前に、中学生まちづくりワー

クショップ発表会を開催します。

ぜひ、中学生の活躍をご覧くだ

さい。

男の子には “バルーンアートの剣 ”が大人気!

ができた。」とキャプテンの大潟

町中2年生北川晃暉君は試合を

振り返りました。

 チームは10月7・8日、大分県

で開催される「内閣総理大臣杯

第34回全日本世代交流ゲートボー

ル大会」にも出場します。

Page 3: 印刷機を更新! 「大潟区敬老会」 292日 16日 23日 30日 ⎧ ⎨ ⎩ まちづくり大潟では、地域づくり活動 等を行っている区内の団体等が使用して

まちづくり大潟 まちづくり大潟

- 3- - 2-

お知らせ 第146号 お知らせ 第146号平成29年10月1日発行 平成29年10月1日発行

教育・文化部会

「この一打で決めてやる!」決勝戦に挑む選手たち

みんなで力を合わせて、頑張りました

集中して勉強に取り組めました

「大潟の特産品いかがですかぁ!」

【今月の三句】

うのはな句会

 

新涼を一夜に呼んでくれし雨

幸代

鍬の柄で割って味見の西瓜かな

芳子

初生りの西瓜をどんと佛前に

芳雪

*宿題サポート教室

大潟町中学生

 大潟の魅力をPR

感謝の気持ちをこめて

記念イベントを実施いたします!

*カウントダウン割引・・・4月1日(土)~24日(月)

レストラン海風、2階大広間、個室飲食レストランメニューのみを

ご利用いただきますと全品10%引き

*前日イベント・・・4月22日(土)・23日(日)

小学生対象にプール無料(10:00~17:00)

*当日イベント・・・4月24日(月)

全入館料100円(風呂・プール)10:00~20:30

※営業は21:30まで

皆様のご来館をスタッフ一同お待ち致しております

上越市大潟区九戸浜☎534-6211

「四ツ屋浜子供会」

四ツ屋浜

 四ツ屋浜子供会の小一から小

六年生八人は、春・夏の町内の

祭りに神輿をひき、元気に町内

を回りました。

 他にも、夏休みには日帰り行

事に出かけ、学年関係なくみん

な仲良しで、楽しい思い出がで

きました。12月にはクリスマス

パーティも予定されています。

 今年の宿題サポート教室には

一年生から六年生まで20名が

参加し、夏休みの宿題でわから

ない所を講師の先生に教えても

らったり、やさしい英語の勉強、

レクレーションや工作などを行

いました。

 参加した子供達からは、「先生

に教えてもらって、よくわかっ

た」「レクレーションが楽しかっ

た」と笑顔で話してくれました。

 保護者の方からも「なかなか

進まなかった宿題が進み、普段

よりも字が丁寧に書けていて驚

 8月26・27日、大潟町中2年

生5名は、„区外の人に大潟区

をPRしよう“と中学生まちづ

くりワークショップ活動として、

謙信公祭の関連イベント戦国ご

当地グルメ大合戦に出店しまし

た。いちじく羹や枝豆、米など

15品目の販売と、ダーツゲーム

を企画し、景品には大潟区の特

産品を用意しました。

ゲートボールチーム大潟

新潟県勢初の全国制覇!

 チーム「大潟」は7月29・30日、

埼玉県熊谷市で開催された第22

回全国ジュニアゲートボール大

会のジュニア2部クラスに出場

し、全国から選抜された強豪16

チームの頂点に立ち、全国制覇

を成し遂げました。今年度は他

の地区より新メンバー2名が加

わり、5回目の出場となりました。

大会では「ミスもあったけれど、

チームみんなでカバーすること

平日セットプラン(入浴+選べる食事)Aセット 1,000円

Bセット 1,300円

ミニふぐかつ丼海老天そば・うどんラーメンふぐかつ丼ミニかにちらしミニ海鮮丼

シニアカードお持ちの方は、各セット220円引きです。

平日はぐっとな料金プランで人魚館でのんびり過ごそう

きました」と感想をいただきま

した。

 他にも、生徒たちが考案した、

いちじくとカッパの妖精„いち

か君“のパペットを使って観光

のPRをしました。2日間で約

340人のお客さんがお店に訪

れ、特産品を購入する人やダー

ツゲームを楽しむ家族連れの姿

が見受けられました。

 11月1日(水)、大潟の子ども

を育てる会が主催する「情報メ

ディアと生活習慣」の講演会開

始前に、中学生まちづくりワー

クショップ発表会を開催します。

ぜひ、中学生の活躍をご覧くだ

さい。

男の子には “バルーンアートの剣 ”が大人気!

ができた。」とキャプテンの大潟

町中2年生北川晃暉君は試合を

振り返りました。

 チームは10月7・8日、大分県

で開催される「内閣総理大臣杯

第34回全日本世代交流ゲートボー

ル大会」にも出場します。

Page 4: 印刷機を更新! 「大潟区敬老会」 292日 16日 23日 30日 ⎧ ⎨ ⎩ まちづくり大潟では、地域づくり活動 等を行っている区内の団体等が使用して

まちづくり大潟 まちづくり大潟

まちづくり大潟広報版

HP http://www.o-gata.hs.plala.or.jp/ 事務局ブログ、ぜひご覧ください!E-mail [email protected]

- 1- - 4-

お知らせ 第146号 お知らせ 第146号平成29年10月1日発行 平成29年10月1日発行

≪定休日等≫○鵜の浜人魚館 毎週火曜日○体育センター、体操アリーナ        毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

 9月16日(土)大潟町中学校体

育館で大潟区敬老会を開催しました。

今年の対象者数1,616人のうち、

式典に参加された方は約500人。

 第1部の式典では開会挨拶をま

ちづくり大潟熊木会長が「今年も

元気な皆さんとお会いできたこと、

大変嬉しく思います。〝いつでも〞

〝夢〞を追い求めることは元気でい

る秘訣の一つ。」と挨拶しました。

 第2部のアトラクションでは、

はまっこ保育園年長児の皆さんに

よる手話ソングと遊戯、大潟町中

吹奏楽部の素晴らしい演奏。吹奏

楽部の伴奏に合わせて会場の皆さ

んで〝ふるさと〞を歌いました。

その他に南太郎さんによる歌と漫談。

懐かしい歌を一緒に口ずさんだり、

笑い声で会場が和やかな雰囲気に

包まれました。

 その他、大潟区を支えてこられ

たお年寄りに感謝の気持ちを込め

て大潟町小の児童と保護者の皆さ

んから今年も折り鶴を作成してい

ただき、記念品と一緒にお渡しし

ました。

大潟区の人口・世帯数(平成29年9月1日現在)9,533人  3,478世帯

お知らせ 第146号発  行 まちづくり大潟発行責任者 熊木  勉発 行 日 平成29年10月1日TEL/FAX 534-6810/6815

10月

犀潟 平原カツさん100歳(左)と土底浜 小山キヨさん85歳(右)のお二人は、敬老会で再会することを楽しみにされているそうです。

平成29年度

「大潟区敬老会」

まちづくり大潟 534-6810大潟区総合事務所   総務班・地域振興班 534-2111(代) 産業建設業務窓口班 市民生活班、税務班 534-6807 福   祉   班 534-6805 教 育・文 化 班 534-6808大潟地区公民館 534-4367

「介護者家族のつどい」

  参加者募集!

地域活動支援事業で 印刷機を更新!

 日頃の介護で悩みやス

トレスを抱えている方�

介護に対する思いを分か

ち合い相談できる仲間を

作�てみませんか�

*開催日

 毎月第2金曜日

*時

 間

 午後1時30分�

     午後3時30分

︵調理実習時は午前10時30

分�14時30分︶

*会

 場

   大潟保健センタ�

*参加費

 一〇〇円

︵調理材料費・

弁当等は実費︶

*申込・問合せ

 地域包括支援センタ�

 うのはな苑

 電話

 535-

1151

月・日 曜日 行事等 問合せ先10・5 木 いきいきサロン 渋柿浜町内会館 まちづくり大潟

10・7 土 電気年次点検のためコミプラ休館(~17:00 ※作業により時間が前後します。) 総務班

10・11 水

1歳児健診(受付時間12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H28年9月生)

福祉班

2歳6か月児健診・フッ素塗布(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H27年3月生)

福祉班

10・12 木 いきいきサロン やすらぎの家 まちづくり大潟

10・14 土えほんのひろば(時間 10 : 00~11:00、場所 大潟地区公民館2階和室、対象 幼児~小学生)

大潟地区公民館

10・15 日第52回大潟体育祭

(時間 8:00~12:30、場所 中学校グラウンド、雨天時大潟体育センター、対象 大潟区内在住者)

NPO法人おおがたスポーツクラブ

10・17 火1歳6か月児健診

(時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H28年3月生)

福祉班

10・18 水巡回行政相談(時間13:30~15:30、場所 大潟コミプラ 対象 市民) 総務班

いきいきサロン 下小船津浜町内会館 まちづくり大潟

10・19 木 いきいきサロン 土底浜町内会館 まちづくり大潟

10・21 土第70回新潟県縦断駅伝競走大会

(時間 10:00~10:30県道犀潟・柿崎線通過予定)

教育・文化班

10・24 火3歳児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H26年9月生)

福祉班

いきいきサロン 上小船津浜町内会館 まちづくり大潟

10・25 水2歳児健診(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H27年9月生)

福祉班

10・26 木

離乳食(初期)相談会(受付時間 9:15~ 9:30、場所 大潟保健センター、対象 H29年5月生)

福祉班

離乳食(中期)相談会(受付時間 9:45~10:00、場所 大潟保健センター、対象 H29年3月生)

福祉班

いきいきサロン 犀潟町内会館 まちづくり大潟

10・27 金 いきいきサロン メンズ会うみまち茶屋 コミプラ2階 まちづくり大潟

10・31 火3か月児健診

(受付時間 12:45~13:15、場所 大潟保健センター、対象 H29年6月生)

福祉班

*すこやかサロン 毎週月曜日10時~(コミプラ2階) ※問合せ:まちづくり大潟 2日 16日 23日 30日

⎧⎨⎩

 まちづくり大潟では、地域づくり活動等を行っている区内の団体等が使用していた印刷機の耐用年数が過ぎ、故障が多く活動に支障が出るようになったために、印刷機を更新しました。 新しい印刷機もプリペイドカード(1枚1000度数:1,500円、事務局で販売)仕様になっています。印刷機の使用方法など詳しいことは、事務局に問合せください。 なお、現在お持ちのプリペイドカードは使用することができます。

<参考…平成28年度団体等の利用実績(カード販売数)>

カード数 (比率)町内会

(15町内会) 98枚 30%

各種団体等(42団体) 151枚 46%

個 人(23人) 43枚 13%

まちづくり大潟 35枚 11%