6

なし!...なし。(会員外の方は6%です) 商品券利用注意事項 商品券裏面に記載します。 お客様が商品券を使用される際は、お釣りは出さないようにお願いします。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • ○会員のみ商品券換金手数料 なし!(会員外の方は 6%です)

    ○500円券24枚綴を、10,000円で販売します。(20%のプレミアム)

    ○商品券引換販売所は大山崎地区、下植野地区、円明寺地区に計3か所!

    ○商品券取扱店として、店舗名・所在地・新型コロナウィルス感染症で元気をなくした

    大山崎の皆様に温かい応援メッセージを添えてお店または商品のPRを無料掲載し

    事前に全戸配布します。

    大山崎町商工会では、新型コロナウィルス感染症の影響により厳しい経営を強いられている町

    内のお店を応援するためにも、プレミアム付き(20%プレミアム)「ララン商品券」を発行し、

    個人消費の喚起を促し商店等の活性化を図って参ります。

    つきましては、取扱店の募集を行います。住民の皆様に温かい応援メッセージと「魅力的な商

    品とサービス」をお届けにするためにも、多数の会員店舗等のご参加をお願いいたします。

    ☆お庭の手入れや、おうちのリフォームや修理などへの利用。

    ☆車のメンテナンスや修理。

    ☆商品券1枚(500円)で購入できる魅力的な商品を提供。

    ☆商品券でお支払いいただいたお客様に、次回来店時に利用できるサービス券を提供。

    ☆目玉となるサービスをPRし、新規顧客の来店を促す。

    その他さまざまな工夫で、新規顧客の獲得や既存顧客の購入単

    価アップを図り、貴店の売上アップにご活用ください。

    *募集期日:令和2年8月7日(金)

    *お申込み:別添取扱店希望申込書をご記入のうえ、

    大山崎町商工会まで(☎956-4600)

    FAX(☎956-4601)または、ご持参下さい。

    総額は、2,400万円の商品券です。

  • 商品券概要

    発行数=2,000 万円(額面 2,400万円)分

    プレミアム率=20%

    1セット 500 円券×24枚綴り。10,000 円で 12,000 円分のお買い物ができます。

    1セットあたりの価格=10,000円

    利用期間

    令和2年10月1日(木)~令和3年1月31日(日)

    使用可能店

    大山崎町内等に所在する取扱店として登録いただいた事業所に限る。

    商品券販売方法

    【広報おおやまざき 9月号にて募集】

    申込み方法:「往復はがき」に必要事項をご記入のうえ大山崎町商工会まで申込み

    ⑴世帯主氏名 ⑵世帯主住所 ⑶電話番号 ⑷生年月日 ⑸購入希望セット数(1世帯1通 上

    限 5セット以下)⑹引換場所〔大山崎町商工会(大山崎地区)・(有)植新(下植野地区)・ふとん

    の関口(円明寺地区)〕から選択してください。

    申込み期限:9月 14日(月)(消印有効)

    結果の通知:申込み者全員に返信用はがきにて 9月 18日(金)から順次通知

    引換方法:9月 28(月)~10月 2日(金)9:00~17:15選択した引換場所にて返信用はがきと

    現金を持参して購入(引換)

    *期限内に引換に来られなかった場合は無効

    *希望セット数総額が販売予定総額を超えた場合は、申込み希望セット数にそえない場合あり

    申込み希望セット数総額が販売予定総額を越えた場合は、抽選。

    販売予定総額に達しなかった場合は、10月 5日(月)から完売まで大山崎町商工会にて販売予定

    ※広報には掲載しません。

    大山崎町商工会HP・大山崎町役場HP等にて告知予定

    商品券換金手数料

    なし。(会員外の方は 6%です)

    商品券利用注意事項

    商品券裏面に記載します。

    お客様が商品券を使用される際は、お釣りは出さないようにお願いします。

    登録事業者が受取った商品券の自己支払への充当不可など

    商品券の換金

    原則、月1回を予定しています。

    (毎月末日締 → 翌月5日支払):左記期日は、商工会の営業日処理となります。

  • 商品券を使う皆様が、安心して使えるように

    スケジュール(予定)

    7月上旬: 取扱店の募集案内(会員・非会員)

    8月上旬: 広報 8月号にて取扱店募集案内

    取扱店の確定

    8月下旬: 商品券取扱店一覧 全戸配布

    9月上旬: 広報 9月号にて商品券販売PR

    商品券販売、取り扱店一覧ポスター張出

    商品券取扱の説明(取扱店への資料送付など)

    9月28日(月)~10月2日(金)商品券の引換販売開始

    10月 1日:商品券使用開始

    10月 5日:販売(販売予定総額に達しなかった場合のみ)

    11月 5日:商品券換金開始〈口座振込〉

    換金スケジュールは追ってご連絡いたします。

  • お店としての環境対策

    新型コロナウィルスに対する感染防止として、以下の対応お願いします。

    1. 三密への対策

    他のお客様との距離が最低1m以上は開くようにしてください

    店内の換気を随時お願いします。

    2. その他の感染防止対策

    入口に手指消毒用アルコールを設置。

    販売時はマスク着用。お客様との距離を意識し過度な接客は避けて

    ください。

    ※安心のためにご協力よろしくお願いします。

    購入者の方へは以下の案内を行います。

    体調管理:熱っぽいなど体調に不安がある方、感染時の重症化リス

    クが高いと思われる方は来店をお控えください。

    販売について:ご来店時にマスク着用の方のみご案内しています。お

    待ちになる場合は店外でお待ちいただくようお願いします。お待ちの

    際は、ソーシャルディスタンスを保ちながら、近隣のご迷惑にならない

    よう配慮をお願いします。

    他のお客様と距離を保てるようにお願いします。

    https://usaboku-coffee.com/covid19#toc2

  • 「新しい生活様式」の実践例

    (1)一人ひとりの基本的感染対策

    移動に関する感染対策

    □感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える。□発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモにする。接触確認アプリの活用も。□地域の感染状況に注意する。

    感染防止の3つの基本:①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗い

    □人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。□会話をする際は、可能な限り真正面を避ける。□外出時や屋内でも会話をするとき、人との間隔が十分とれない場合は、症状がなくてもマスクを着用する。ただし、夏場は、熱中症に十分注意する。

    □家に帰ったらまず手や顔を洗う。人混みの多い場所に行った後は、できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる。

    □手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)。

    ※ 高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には、体調管理をより厳重にする。

    (2)日常生活を営む上での基本的生活様式

    □まめに手洗い・手指消毒 □咳エチケットの徹底□こまめに換気(エアコン併用で室温を28℃以下に) □身体的距離の確保□「3密」の回避(密集、密接、密閉)□一人ひとりの健康状態に応じた運動や食事、禁煙等、適切な生活習慣の理解・実行□毎朝の体温測定、健康チェック。発熱又は風邪の症状がある場合はムリせず自宅で療養

    娯楽、スポーツ等

    □公園はすいた時間、場所を選ぶ□筋トレやヨガは、十分に人との間隔をもしくは自宅で動画を活用

    □ジョギングは少人数で□すれ違うときは距離をとるマナー□予約制を利用してゆったりと□狭い部屋での長居は無用□歌や応援は、十分な距離かオンライン

    食事

    □持ち帰りや出前、デリバリーも□屋外空間で気持ちよく□大皿は避けて、料理は個々に□対面ではなく横並びで座ろう□料理に集中、おしゃべりは控えめに□お酌、グラスやお猪口の回し飲みは避けて

    買い物

    □通販も利用□1人または少人数ですいた時間に□電子決済の利用□計画をたてて素早く済ます□サンプルなど展示品への接触は控えめに□レジに並ぶときは、前後にスペース

    公共交通機関の利用

    □会話は控えめに□混んでいる時間帯は避けて□徒歩や自転車利用も併用する

    (3)日常生活の各場面別の生活様式

    イベント等への参加

    □接触確認アプリの活用を□発熱や風邪の症状がある場合は参加しない

    □テレワークやローテーション勤務 □時差通勤でゆったりと □オフィスはひろびろと

    □会議はオンライン □対面での打合せは換気とマスク

    (4)働き方の新しいスタイル

    ※ 業種ごとの感染拡大予防ガイドラインは、関係団体が別途作成