2
おすすめプラン 1 目的別のおすすめプランをご紹介します。 保障を自由に選びたい方は【9~10ページ】を参照ください。 どの保障を選べばいいの? ご本人さま万一にしっかり備える おすすめ保障と口数 おすすめプラン 2 配偶者さま病気やケガに備える おすすめ保障と口数 ご加入年齢に応じたプラン別の月払保険料 満年齢 0~14歳 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 2,060 2,000 1,920 120 2,060 2,000 1,920 120 2,060 2,000 1,920 120 2,380 2,320 2,220 120 2,600 2,540 2,420 120 2,640 2,580 2,420 120 2,990 2,930 2,650 150 3,550 3,490 3,010 210 4,560 4,500 3,700 300 6,430 6,370 5,010 510 8,860 8,800 6,800 900 12,480 12,420 9,500 1,500 おすすめプラン 1 おすすめプラン 2 おすすめプラン 3 おすすめプラン 4 おすすめプラン 4 ご両親 介護に備える おすすめ保障と口数 おすすめプラン 3 お子さま病気や事故に備える おすすめ保障と口数 被保険者が 40の場合 被保険者が 35の場合 被保険者が 10の場合 被保険者が 65の場合 ×10 特定生活習慣病で入院したとき C型 特定生活習慣病による 所定の手術を受けたとき 手術保険金 手術の種類に応じて 日額 10,000 入院保険金 10 万・ 20 万・ 40 万円 ×3 病気やケガにより、医師から 要介護2相当以上と診断され、 その状態が 90 日を超えて 継続したとき 300 万円 P型 一時金 介護一時金 ×1 日常生活で他人をケガさせたり、 他人の財物を壊したりしたこと等 によって法律上の 賠償責任を負ったとき X型 日本国内 (日本国外1億円) 無制限 個人賠償責任保険金 ×3 ケガで後遺障害が残ったとき K型 後遺障害保険金 12 万~ 300 万円 ×10 特定生活習慣病で5日以上 継続して入院し、 退院後に通院したとき D型 日額 6,000 通院保険金 ×10 特定生活習慣病で入院したとき C型 特定生活習慣病による 所定の手術を受けたとき 手術保険金 手術の種類に応じて 10 万・ 20 万・ 40 万円 日額 10,000 入院保険金 ×3 病気やケガにより、医師から 要介護2相当以上と診断され、 その状態が 90 日を超えて 継続したとき 300 万円 P型 一時金 介護一時金 ×3 ケガで後遺障害が残ったとき K型 ×3 病気やケガにより、医師から 要介護2相当以上と診断され、 その状態が 90 日を超えて 継続したとき 300 万円 P型 一時金 介護一時金 ×3 ケガで後遺障害が残ったとき K型 ×3 病気やケガにより、医師から 要介護2相当以上と診断され、 その状態が 90 日を超えて 継続したとき 300 万円 P型 一時金 介護一時金 ×3 ケガで後遺障害が残ったとき K型 ×10 特定生活習慣病で5日以上 継続して入院し、 退院後に通院したとき D型 日額 6,000 通院保険金 A型 ×10 病気やケガで入院したとき 日額 病気やケガによる 所定の手術を受けたとき 入院保険金 手術保険金 手術の種類に応じて A型 ×10 病気やケガで入院したとき 日額 病気やケガによる 所定の手術を受けたとき 入院保険金 手術保険金 手術の種類に応じて 10 万・ 20 万・ 40 万円 10,000 A型 ×10 病気やケガで入院したとき 日額 病気やケガによる 所定の手術を受けたとき 10 万・ 20 万・ 40 万円 入院保険金 手術保険金 手術の種類に応じて 10,000 B型 ×10 病気で 5 日以上継続して入院し、 退院後に通院したとき 日額 ケガで通院したとき 日額 通院保険金 B型 ×10 病気で 5 日以上継続して入院し、 退院後に通院したとき 日額 ケガで通院したとき 日額 通院保険金 6,000 6,000 B型 ×10 病気で 5 日以上継続して入院し、 退院後に通院したとき 日額 ケガで通院したとき 日額 通院保険金 6,000 6,000 被保険者が 40歳の場合 被保険者が 35歳の場合 被保険者が 10歳の場合 被保険者が 65歳の場合 両親が要介護状態に なったとしても、 備えが十分あれば 安心して働けるな! ご自身の介護に備えるのはもちろん、 ご両親を介護保障の被保険者と することを特におすすめしています。 P O I N T ※骨髄移植提供のため、骨髄採取手術を受けた場合も保障の対象となります。 ※特定生活習慣病とはがん・糖尿病・心疾患・高血圧性疾患・脳血管疾患のことです。 10 万・ 20 万・ 40 万円 10,000 6,000 6,000 12 万~ 300 万円 後遺障害保険金 12 万~ 300 万円 後遺障害保険金 12 万~ 300 万円 後遺障害保険金 月払保険料 2 , 990 月払保険料 2 , 580 月払保険料 1 , 920 月払保険料 1 , 500 7 8

hitachi p11-12 0622 nyu - 株式会社 日立保険サービス2017-8-21 · おすすめプラン 1 目的別のおすすめプランをご紹介します。どの保障を選べばいいの?

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: hitachi p11-12 0622 nyu - 株式会社 日立保険サービス2017-8-21 · おすすめプラン 1 目的別のおすすめプランをご紹介します。どの保障を選べばいいの?

おすすめプラン●1

目的別のおすすめプランをご紹介します。保障を自由に選びたい方は【9~10ページ】を参照ください。どの保障を選べばいいの?

ご本人さまの万一にしっかり備える

おすすめ保障と口数

おすすめプラン●2

配偶者さまの病気やケガに備える

おすすめ保障と口数

●ご加入年齢に応じたプラン別の月払保険料満年齢 0~14歳 15~19歳 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳

2,0602,0001,920120

2,0602,0001,920120

2,0602,0001,920120

2,3802,3202,220120

2,6002,5402,420120

2,6402,5802,420120

2,9902,9302,650150

3,5503,4903,010210

4,5604,5003,700300

6,4306,3705,010510

8,8608,8006,800900

12,48012,4209,5001,500

おすすめプラン●1おすすめプラン●2おすすめプラン●3おすすめプラン●4

おすすめプラン●4

ご両親の介護に備える

おすすめ保障と口数

おすすめプラン●3

お子さまの病気や事故に備える

おすすめ保障と口数被保険者が 40歳 の場合例 被保険者が 35歳 の場合例 被保険者が 10歳 の場合例 被保険者が 65歳 の場合例

×10口特定生活習慣病で入院したときC型

特定生活習慣病による所定の手術を受けたとき

手術保険金 手術の種類に応じて

日額 10,000円入院保険金

10万・20万・40万円

×3口病気やケガにより、医師から要介護2相当以上と診断され、その状態が 90日を超えて継続したとき

300万円

P型

一時金介護一時金

×1口日常生活で他人をケガさせたり、他人の財物を壊したりしたこと等によって法律上の賠償責任を負ったとき

X型

日本国内(日本国外1億円)

無制限個人賠償責任保険金

×3口ケガで後遺障害が残ったときK型 後遺障害保険金

12万~300万円

×10口特定生活習慣病で5日以上継続して入院し、退院後に通院したとき

D型

日額6,000円通院保険金

×10口特定生活習慣病で入院したとき

C型

特定生活習慣病による所定の手術を受けたとき

手術保険金 手術の種類に応じて10万・20万・40万円

日額 10,000円入院保険金

×3口病気やケガにより、医師から要介護2相当以上と診断され、その状態が 90日を超えて継続したとき

300万円

P型

一時金介護一時金

×3口ケガで後遺障害が残ったとき

K型

×3口病気やケガにより、医師から要介護2相当以上と診断され、その状態が 90日を超えて継続したとき

300万円

P型

一時金介護一時金

×3口ケガで後遺障害が残ったとき

K型

×3口病気やケガにより、医師から要介護2相当以上と診断され、その状態が 90日を超えて継続したとき

300万円

P型

一時金介護一時金

×3口ケガで後遺障害が残ったとき

K型

×10口特定生活習慣病で5日以上継続して入院し、退院後に通院したとき

D型

日額6,000円通院保険金

A型 ×10口病気やケガで入院したとき 日額

病気やケガによる所定の手術を受けたとき

入院保険金

手術保険金 手術の種類に応じて

A型 ×10口病気やケガで入院したとき 日額

病気やケガによる所定の手術を受けたとき

入院保険金

手術保険金 手術の種類に応じて10万・20万・40万円

10,000円A型 ×10口

病気やケガで入院したとき 日額

病気やケガによる所定の手術を受けたとき 10万・20万・40万円

入院保険金

手術保険金 手術の種類に応じて

10,000円

B型 ×10口病気で 5 日以上継続して入院し、退院後に通院したとき 日額

ケガで通院したとき 日額

通院保険金B型 ×10口

病気で 5 日以上継続して入院し、退院後に通院したとき 日額

ケガで通院したとき 日額

通院保険金6,000円

6,000円

B型 ×10口病気で 5 日以上継続して入院し、退院後に通院したとき 日額

ケガで通院したとき 日額

通院保険金6,000円

6,000円

被保険者が40歳の場合

被保険者が35歳の場合

被保険者が10歳の場合

被保険者が65歳の場合

両親が要介護状態になったとしても、備えが十分あれば安心して働けるな!

ご自身の介護に備えるのはもちろん、ご両親を介護保障の被保険者とすることを特におすすめしています。

P O I N T

※骨髄移植提供のため、骨髄採取手術を受けた場合も保障の対象となります。

※特定生活習慣病とはがん・糖尿病・心疾患・高血圧性疾患・脳血管疾患のことです。

10万・20万・40万円

10,000円

6,000円

6,000円

12万~300万円後遺障害保険金

12万~300万円後遺障害保険金

12万~300万円後遺障害保険金

月払保険料

2,990円月払保険料

2,580円月払保険料

1,920円月払保険料

1,500円

7 8

Page 2: hitachi p11-12 0622 nyu - 株式会社 日立保険サービス2017-8-21 · おすすめプラン 1 目的別のおすすめプランをご紹介します。どの保障を選べばいいの?

A型

P型

Y型

Z型

X型

B型

C型

D型

N型

G型

M型

E型

K型

J型

保障内容

入院

入院

手術

手術

手術 通院

後遺障害

障害の程度に応じて死亡保険金額の4%~100%

障害の程度に応じて後遺障害保険金額の4%~100%

A型の加入が必要です

A型・B型・C型の加入が必要です

J型・K型から1つお選びください

J型・K型のいずれかの

加入が必要です

A型・E型・G型のいずれかの

加入が必要です

A型・E型のいずれかの加入が必要ですZ型・X型から

1つお選びください

M型・N型から1つお選びください

病気・ケガによる入院

病気・ケガによる通院※病気の場合は、退院後の通院が対象

特定生活習慣病による入院

特定生活習慣病による退院後通院

急激・偶然・外来の事故によるケガ

病気・ケガによる就業不能時の所得補償

第三者への賠償事故(対人・対物)

交通事故によるケガ

病気・ケガにより「要介護2相当以上」と診断され、その状態が90日を超えて継続したとき

100

80

6

2

160

50

30

10

50

60

70

20

10

100

80

6

2

160

50

30

10

60

50

60

70

20

10

100

80

6

2

160

50

30

10

120

50

60

70

20

10

130

80

8

2

160

50

30

10

150

50

60

70

20

10

150

80

10

2

160

50

30

10

220

50

60

70

20

10

150

80

14

2

160

50

30

10

300

50

60

70

20

10

170

80

26

2

160

50

30

20

420

50

60

70

20

10

200

80

44

4

160

50

30

40

540

50

60

70

20

10

250

90

74

6

160

50

30

70

650

50

60

70

20

10

350

100

122

14

160

50

30

140

700

50

60

70

20

10

470

120

180

20

160

50

30

270

760

50

60

70

20

10

670

130

262

30

160

50

30

470

780

50

60

70

20

10

990

150

378

34

160

50

30

990

1,130

50

60

70

20

10

1,300

180

522

44

160

50

30

2,060

1,540

50

60

70

20

10

160

50

30

4,150

50

60

70

20

10

600円/日

1,000円/日

1,000円/日

600円/日

1,500円/日 1,000円/日

100万円

100万円

10万円/月

支払限度額:日本国内無制限(日本国外1億円)

国内示談交渉サービス付き

支払限度額:1億円国内示談交渉サービス付き

3~20口の範囲内でご加入ください

3口以上、A型の口数以下でご加入ください

3口以上、B型およびC型の口数以下でご加入ください

1~10口の範囲内でご加入ください

1~20口の範囲内でご加入ください

1~5口の範囲内でご加入ください

1~10口の範囲内でご加入ください

1~20口の範囲内でご加入ください

1~5口の範囲内でかつ補償額がご加入(申込日)直前12か月における所得の平均月間額の40%以内となるようお申込みください

1口のみ

■ 保険期間■ 保障額■ 保険料

1年ご加入1口あたりの金額を記載しています。ご加入1口あたりの月額保険料を記載しています。

■ 適用される割引●保障額と保険料 一覧契約の概要

※介護一時金支払特約は団体割引(30%)のみの適用となります。

団体割引 30%すべての保障部分

過去の損害率による割引

大口割引

疾病保障部分

傷害保障・交通事故限定傷害保障部分 10%その他保障部分※ 35%

医療保障

傷害保障

特約保障

交通事故限定傷害保障

基本保障

オプション保障

普通傷害

支払特約

介護一時金基本特約

所得補償保険

補償特約

個人賠償責任

交通傷害

保障の対象となる場合 1口あたりの保障額

保障1口あたりの月額保険料 ※保険始期日(中途加入日)時点の満年齢

0~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

外来:入院保険金日額の10倍入院:入院保険金日額の20倍重大:入院保険金日額の40倍

外来:入院保険金日額の10倍入院:入院保険金日額の20倍重大:入院保険金日額の40倍

外来:入院保険金日額の10倍入院:入院保険金日額の20倍重大:入院保険金日額の40倍

ご加入条件 口数の制限

通院

通院

入院

死亡

後遺障害

満79歳まで

満79歳まで

満79歳まで

満79歳まで

在職中のみ対象外

手術 通院

後遺障害

障害の程度に応じて死亡保険金額の4%~100%

障害の程度に応じて後遺障害保険金額の4%~100%

1,500円/日 1,000円/日

100万円

外来:入院保険金日額の10倍入院:入院保険金日額の20倍重大:入院保険金日額の40倍

入院

死亡

後遺障害

(※4) 団体割引、過去の損害率による割増引は、本団体契約の前年のご加入人数や保険金のお支払状況により決定しています。       次年度以降、割増引率が変更となることがありますので、あらかじめご了承ください。また、団体のご加入人数が10名を下回った場合は、この団体契約は成立しませんので、ご了承ください。

(※5) 本保険は介護医療保険料控除の対象になります。ただし、E・J・K・G・M・N・Z・X型を除きます。(2017年5月現在)

(※6) A・B・E・J・K・Y型は天災危険補償特約(地震もしくは噴火またはこれらに伴う津波によるケガを補償)がセットされています。

(※1) 年齢は、保険期間の初日現在の満年齢(中途加入の場合は、中途加入日時点)とします。

(※2) ご契約は1年ごとの更新となりますので、更新加入の保険料は、更新時の保険始期日時点の満年齢による保険料となります。       年齢が上がり、次の年齢群団へ移る方が同じ条件で更新された場合、更新後の保険料は更新前より高くなります。

(※3) 新規加入の場合、満79歳(継続加入の場合は、医療保障は満79歳、所得補償保険基本特約は満15歳以上満79歳以下で在職中の方、傷害保障・介護一時金支払特約は満84歳、個人賠償責任補償特約はご加入のA型またはE型の保障の年限)までの方が対象となります。

日立保険サービスのホームページに保険料シミュレーションツールをご用意していますのであわせてぜひご利用ください。

ホームページ に掲載商品のご案内 病気・ケガの保険 団体医療保険制度

¥20%

9 10