7
過去2年間の活動記録 「松花堂・椿展」に竹材料を提供 「椿」と「竹」とが見事にコラボしていました 「水辺の匠・おもしろステージ」にて 南郷水産センター・ 竹細工教室開催 アクア琵琶 一般参加者:110名 八幡小学校福祉委員会で 女子の参加が多く、明るく楽しい教室ができました 竹細工教室 城陽市・今池コミセンで竹細工教室 全員でゲロゲロかえる作ったり、竹伐り体験しました 淀川三川合流ふれあい七夕祭で 笹竹の提供やガリガリとんぼ・ブンブンせみなどの体験に 竹細工体験教室を開催 108名が参加 川口コミセンで竹細工教室 ゲロゲロかえる・竹コップ・竹皿の製作体験行いました 木津川ボーイスカウト竹細工教室 18名がブンブンせみ作りや竹伐りに挑戦 「展望の館」の見学、竹細工展示品の紹介 うまいもん祭IN八幡で竹細工指導 ガリガリとんぼ・ブンブンせみ(共に40個)、写真立てが 販売も 女性にとても人気・たけトンボも作りました 10 すまいるやわた祭り 参加者みんなで竹の輪投げや、竹伐り体験を楽しみました 11 ブンブンこま・一輪差し・写真立てなどの製作体験、大盛況! と販売 主な活動項目 八幡市民文化祭で竹細工教室 2015

H H GdG GdG FãG G M3o jFçG ×%?'gFöFúFùFþ0 8 /9 F ...Ž去2年間の活動記録 年 月 7 城陽市・今池コミセンで竹細工教室 親子26参加、みんなで糸引きとんぼを製作

  • Upload
    lydiep

  • View
    214

  • Download
    2

Embed Size (px)

Citation preview

過去2年間の活動記録

年 月

4 「松花堂・椿展」に竹材料を提供 「椿」と「竹」とが見事にコラボしていました

7 「水辺の匠・おもしろステージ」にて 南郷水産センター・

          竹細工教室開催         アクア琵琶

 

一般参加者:110名

7 八幡小学校福祉委員会で 女子の参加が多く、明るく楽しい教室ができました

            竹細工教室

7 城陽市・今池コミセンで竹細工教室 全員でゲロゲロかえる作ったり、竹伐り体験しました

8 淀川三川合流ふれあい七夕祭で 笹竹の提供やガリガリとんぼ・ブンブンせみなどの体験に

        竹細工体験教室を開催 108名が参加

8 川口コミセンで竹細工教室 ゲロゲロかえる・竹コップ・竹皿の製作体験行いました

8 木津川ボーイスカウト竹細工教室 18名がブンブンせみ作りや竹伐りに挑戦

「展望の館」の見学、竹細工展示品の紹介

9 うまいもん祭IN八幡で竹細工指導 ガリガリとんぼ・ブンブンせみ(共に40個)、写真立てが

                  販売も 女性にとても人気・たけトンボも作りました

10 すまいるやわた祭り 参加者みんなで竹の輪投げや、竹伐り体験を楽しみました

11 ブンブンこま・一輪差し・写真立てなどの製作体験、大盛況!

                 と販売

主な活動項目 記      事

八幡市民文化祭で竹細工教室

2015

過去2年間の活動記録

年 月

11 再生協議会植樹祭(一般公募) 展望台下の参道脇に100本の「平戸ツツジ」を植樹

一般参加21名・来賓4名・会員21名参加し盛大に挙行

12 京都環境フェスティバルに参加 ブンブンこま(171個)、ガリガリとんぼ(67個)、写真立て(15個)

      (京都パルスプラザにて) の竹細工体験教室を開催。一般参加者254名。

12 若竹飾りつくり体験教室 八幡市生涯学習センターで竹伐りや縄縛りに汗を流しました

1 同志社幼稚園竹細工教室 ウグイスふえ、ガリガリとんぼ、ブンブンせみを製作体験

大寒波予報の中、年長・年中・年少合わせて106名の

園児と楽しく過ごせました

3 一般公募 竹炭焼き体験 3/15~16の2日間で炭焼き実施、お土産は竹炭・竹搾液

4 松花堂「椿展」に竹の提供 今年も竹が椿花の美しさを盛り上げました

5 うまいもん祭IN八幡で竹細工指導 石清水八幡宮・京阪電車・観光協会が主催

                販売も 写真立て・ガリガリとんぼ・ブンブンせみの竹細工

2枚羽ガリガリとんぼ・ふくろう笛・ゲロゲロかえるなども販売

主な活動項目 記      事

2015

2016

過去2年間の活動記録

年 月

7 城陽市・今池コミセンで竹細工教室 親子26名参加、みんなで糸引きとんぼを製作

7 八幡市青少年補導委員会で竹細工 男山レクリエーションセンターで小学生高学年を対象に

ブンブンせみの竹細工教室を開催、

参加者総勢30名で、ブンブンゼミの大合唱

8 淀川三川合流ふれあい七夕祭で 竹風鈴・ガリガリとんぼ・ブンブンせみの3種類製作体験

       竹細工体験教室を開催 幼稚園児が願いを書き、竹笹に飾りつけ!

一般参加者120名

8 城陽市・東部公民館で竹細工教室 小学生高学年4名、低学年10名の皆さんに

        ガリガリとんぼ・ブンブンせみの竹細工を指導

10 すまいるやわた2016で竹細工教室 竹の輪投げ・竹伐り体験、一般参加者106名

10 八幡市民文化祭で竹細工教室・ 紹介パネル展示・糸引きとんぼ、ガリガリとんぼの製作体験

            竹細工展示販売 糸引きとんぼが好評47個、一般参加者57名

干支(酉年)の竹細工も出展

11 桂徳ロマンティックナイトに参加 桂徳小学校グランドに竹灯籠配置や竹細工教室開催、

父兄も含め72名の方々が、ガリガリとんぼやブンブンせみ

を作りました

記      事

2016

主な活動項目

過去2年間の活動記録

年 月

11 泉自治会竹細工教室 参加者全員でこっぽり作り(35足分)

その他にウグイス笛、ブンブンせみ、ガリガリとんぼも作成

当日雨が降ったのでこっぽり歩きは出来なかったのが、残念

2016 12 京都環境フェスティバルに参加 ブンブンせみ・ガリガリとんぼ(1枚羽)&(2枚羽)・ペン立てなど

      (京都パルスプラザにて) の竹細工及び竹伐り体験も

新調した活動紹介パネルを掲示し、アピール

出展の各ブースでも体験型イベントが目立った

12 若竹飾りつくり体験教室開催 今回は通常の大きさに加えて、

    場所:八幡市民交流センター ミニサイズ若竹飾りを会員で事前に製作し

販売、これが大盛況でした

2 同志社幼稚園竹細工教室 幼稚園の年少さん31名にはガリガリとんぼ、年中さん38名には

ウグイス笛、年長さん36名にはブンブンせみをと、何と105名の

園児たちに竹細工指導を・・・大変でしたけど楽しい一日でした

3 一般公募 竹炭焼き体験 3/15~16の2日間かけて体験、たくさん出来ました

竹炭の効能を、もっと広く世間にお知らせしたいですね

お昼は皆で暖かい「うどん」を堪能!

待つ時間で竹細工「花器」も作りました

3 淀川三川合流「さくらであい館」開館 理事長が開館記念式典に参加

   記念イベントで竹細工クラフト 竹細工は別会場で、花器・ガリガリとんぼ・ブンブンせみの

                教室開催 体験製作、音の出る竹細工はいつまでも人気一番!!

一般参加者115名・会員32名

3 身障者施設「放課後等デイサービス」 今回初めての試みでしたが、施設利用者やスタッフの方々と

           にて竹細工教室 ガリガリとんぼ・ブンブンせみを、ワイワイがやがやと

楽しく製作することが出来ました

2017

主な活動項目 記      事

高さ28メートルの

「さくらであい館・展望塔」

過去2年間の活動記録

八幡たけくらぶは毎年八幡市の後援を戴き、一般公募により市民参加のイベントを 3 つ主催し

ています。それらは、

① 竹林整備と筍掘り(4 月)

② 若竹飾り体験教室(12 月下旬)

③ 竹炭焼き(3 月中旬) です。

竹林整備と筍掘り

年度最初に行うイベントです。 2015 年度は 4 月 26 日に竹林整備場所を小谷フィールドから

展望台フィールドに変更して行いました。 2016 年度は 4 月 17 日に前年に引き続き展望台フィー

ルドにて行いました。不法投棄物の回収にも大変ご協力いただきました。

不法投棄物の回収作業後は待ちに待った筍掘りで楽しみました。 子供たちは自分の身体と

同じくらい大きい筍を抱えてご満悦でした。

たけくらぶ主催三大イベント

過去2年間の活動記録

手作り若竹飾り体験教室

2015 年度は生涯学習センターで、 2016 年度は交流センターで開催しました。新年を迎える

心の準備も含め皆さん一生懸命腕を奮っていました。 2016 年度は新しい試みとしてミニ若竹飾

りを作成して販売しましたところ、大変な人気でした。

先端の鋭角伐り

3 本結束作業

鉢への縄巻作業

ミニ若竹飾り

縄巻型完成品 若竹型 鶴見氏作

たけくらぶ主催三大イベント

過去2年間の活動記録

竹炭焼き

竹炭焼きは窯入れから窯出しまで 2 日間かけて行います。2015 年度は 3 月 15・16 日、2016

年度は 3 月 14・15 日に行いました。お昼にうどんのご馳走があり、これがまた冷え切った身体を

温めてくれて何とも言えず美味しいうどんでした。

煙の観察も大切な仕事 材料詰め 点火

竹炭完成品 終わった後が最も重要 窯を砂で覆う作業

お昼を食べて一息入れた時の集合写真

たけくらぶ主催三大イベント