40
A comprehensive guide to Study Abroad opportunities offered by the Department of Economics at Yokohama National University Global Studies in Economics ー交換留学(派遣)、英語討論会、夏季英語集中講座ー TABLE OF CONTENTS: 1. Welcome to GSE...........2 2. Applied Economics Intensive ......................8 3. Asia Dialogue ...............9 4. Euro-Japan Dialogue .....................10 5. Global Applied Economics Forum ...….11 6. Outbound Study Abroad Facts & Numbers, schedule, accreditation, credit transfer, FAQ) .....12 目次 1. ようこそ、GSE(実績、奨 学金等) .............................. .........2 2. 夏季集中英語講座(エディン バラ大学) ......................... ........8 3. 英語討論(アジア) .... ........9 4. 英語討論(欧州) ......... .......10 5. 英語討論(GAEF) ....... .......11 6. 交換留学(派遣).................12 ① 実績 ② 協定校 ③ 留学までの流れ ④ 交換留学をするために必要な こと(派遣前、決定後、単位 認定) ⑤ 留学経験者からの情報 FAQ

Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

A comprehensive guide to Study Abroad

opportunities offered by the Department of

Economics at Yokohama National University

Global Studies in Economics ー交換留学(派遣)英語討論会夏季英語集中講座ー

TABLE OF

CONTENTS

1 Welcome to GSE2 2 Applied Economics

Intensive 8 3 Asia Dialogue 9 4 Euro-Japan

Dialogue 10 5 Global Applied Economics Forum hellip11 6 Outbound Study Abroad

(Facts amp Numbers

schedule accreditation

credit transfer FAQ) 12 目次 1 ようこそGSEへ(実績奨

学金等) 2

2 夏季集中英語講座(エディン

バラ大学) 8

3 英語討論(アジア) 9

4 英語討論(欧州) 10

5 英語討論(GAEF) 11

6 交換留学(派遣)12

① 実績

② 協定校

③ 留学までの流れ

④ 交換留学をするために必要な

こと(派遣前決定後単位

認定)

⑤ 留学経験者からの情報

⑥ FAQ

As the globalized world has become more diversified in the 21st century international education initiatives at YNU have matched these changes with innovative programs that allow regular sojourns to various parts of the world The conventional one-year abroad at a partner university is now increasingly available with new partnerships being forged every year This experience is still central to international education in the Department of Economics However complementary programs that help you prepare to spend a year on an overseas campus are available such as the Applied Economics Intensive at University of Edinburgh In addition you can choose to build on your overseas experience on Euro-Japan Dialogue or Asia Dialogue which offer specialized academic skills training specifically for budding economists All these programs fall under the auspices of Global Studies in Economics a strategy devised to make it possible to have a Study Abroad experience during each of your four undergraduate years This guidebook will help you to chart your own personal course within Global Studies in Economics You should start your preparation for international education immediately Study abroad is an experience every student should have It broadens your horizons offers you unique experiences and develops character A positive attitude curiosity and a sense of self-reliance are vital Most important of all is to prepare thoroughly for your study abroad adventure The following points will help you engage effectively with the preparation process

1 Read Economics textbooks in English Your reading lists will include Principles of Microeconomics by N Gregory Mankiw and Intermediate Microeconomics by Hal R Varian You should read these books in both English and Japanese You should also find out the required reading in the core subjects and try to read those materials in the language of your preferred destination Keep up to date with the global economic situation by reading in English at sites such as The Economist [wwweconomistcom] and The Financial Times [wwwftcom]

2 Study the target language intensively You should already be studying the language of your preferred destination every day Search online for free language learning sites there are literally thousands For British English try the BBCrsquos Learning English

site httpwwwbbccoukworldservicelearningenglish If you are interested in French Spanish German Italian or Portuguese you should check out Duolingohttpduolingocom

3 Familiarise yourself with language tests like TOEFL iBT and IELTS All our programs have a language requirement For English-medium institutions this means TOEFL iBT or IELTS You should take these tests early get to know the format and practice as much as possible The sooner you get to grips with these tests the easier your path to study abroad will be

4 Gather information How do you know which country and university is right for you Come to the 交換留学(派遣)説明会 where you can talk to former participants and benefit from their experience Study abroad is generally a positive experience but you will inevitably have times when you have to deal with some degree of culture shock and the negative effects of this are reduced for students who are well-prepared Seek out our visiting exchange students and ask about their home universities Take 国際科目 to get a feel for studying in an international setting

5 Keep up to date with current affairs in Japan Discussions abroad both on and off campus will see you being asked to explain or comment on things going on in Japan How much you gain from these interactions will partly depend on how knowledgeable you are about your own country In conclusion the study abroad programs on offer at YNU are a unique opportunity for you to have a life-enhancing experience After graduation you may never get the chance to study abroad again I urge you to take full advantage of Global Studies in Economics and to be well-prepared when you do

2

21世紀になりグローバル化した世界は益々多様化して

います本学の国際教育イニシアティブはこれらの変化に

対応しさらに工夫を凝らした教育活動を提供していま

すこの教育活動に参加すれば学生は世界の様々な地域

に定期的に滞在し学習できます従来続けられている交換

留学(派遣)プログラムも毎年新たな交流協定が締結され

派遣先大学数も増加しています交換留学は本学部国際教

育の要です本学部は交換留学準備教育プログラムとして

エディンバラ大学で実施されるApplied Economics Inten-

sive (AEI) (経済学を学ぶ学生のための夏季英語集中講座)

を提供していますその他にもEuro-Japan Dialogue (欧

州英語討論会)やAsia Dialogue (アジア英語討論会)で海外

経験を積むという選択もできます英語討論会では将来エ

コノミストとして活躍する人たちに必要なアカデミック

スキルのトレーニングを行っています交換留学AEI

そして英語討論会をGlobal Studies in Economics (GSE) と

いう名称のもとに統括し4年間の学部在学中に海外研修

ができるように整備していますこのガイドブックを読

みGSEの履修計画を立ててください

国際教育の準備は早めに取り掛かってください留学は

学生全員にしてもらいたい経験です留学は視野を広め

他では味わえないような体験ができ自己成長が期待でき

ます積極的な姿勢好奇心自立心を持つことが海外生

活には不可欠ですでも一番大切なことは周到な準備をす

ることです留学準備に効果的に取り組むために以下のよ

うな助言をしたいと思います

1外書講読

経済学専門書を英語で読んでください必ず

ldquoPrinciples of Microeconomicsrdquo ( N Gregory Mankiw

著)ldquoIntermediate Microeconomics ldquo (Hal R Varian著)

を読んでください英語版と日本語版を読むことをすすめ

ますコア科目の必読文献を自分で見つけその文献を留

学先の言語でも読めるように心がけましょうThe Econo-

mistやThe Financial Timesのサイトで現在のグローバル経

済の状況を把握しておくことも大切です

2外国語学習法

既に日々留学先の言語を勉強していることと思います

が語学の勉強に集中し取り組んでください無料の語学

学習サイトが多数ありますから自分に合うサイトを探し

てみましょうイギリス英語を学びたいのであればBBC

の英語学習者用の サイト

Learning EnglishmdashBBC

httpwwwbbccoukworldservice learningenglish

フランス語スペイン語ドイツ語イタリア語

ポルトガル語圏へ留学を希望するのであればDuolingo

httpduolingocom

をすすめます

3TOEFLやIELTSなどの語学試験対策

TOEFLやIELTSなどのテスト形式に慣れてください全

ての派遣先大学には語学要件があります英語圏の大学も

しくは英語コースを提供している大学の語学要件は

TOEFL iBTもしくは IELTSのスコアですなるべく早く受

験しテスト形式に慣れ対策してください早く着手すれ

ばするほど交換留学への道は容易になります

4情報収集

自分にとって適切な留学先はどの国なのかまたどの大

学なのか悩んでいるなら交換留学(派遣)説明会に出

席し留学経験者に相談しその人たちの留学経験を大い

に活用してください留学は概して有意義な体験です

が弊害が一つありますそれはある程度のカルチャー

ショックに必ず対峙するということです但し用意周到

であればこの弊害を 小限にすることができます本学

に来ている交換留学生から出身大学の情報を収集し対策を

講じてください国際交流科目を履修すれば国際的な環境

で勉強することも体験できます

5日本についての 新情報

日本の 新情報を収集しておきましょう学内であれ

学外であれ海外でディスカッションすれば必ず日本で

現在起きていることを説明したりそれについてのあな

たの意見を言わなくてはなりませんこのような交流を通

しどのくらい成長できるかはある程度自国についての

知識量に比例すると言えるでしょう

本学の海外研修プログラムは人生を充実させる貴重な機

会と言えます卒業後このような交換留学の機会は2度

ないかもしれませんGSEガイドブックを活用し是非と

も留学に向けて充分な準備をしてください

3

Global Studies in Economics

Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh

募集時期 4月

対象全学部生院生

奨学金あり (成績家計基準)

費用 £1906 (288816円)

学費£1160宿泊費£756行動費 pound700 (見学費昼食代

等過去参加者の平均額)航空代金 (約¥120000〜200000)

以上は2018年度の費用であり例年費用は増減する

事前学修週1回程度昼休み(英語学修連絡事項など)

単位2単位 (H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義)(H29年度以降入学) 学部教育科目の専門応用科目の

中の海外学修科目

事前学修エディンバラ大学研修に参加し成果報告書(英

語)を提出すること

Euro-Japan Dialogue

募集時期 4月 対象経済学部生優先

奨学金あり (成績家計基準)

費用現地集合現地解散また訪問国によって異なる

(過去の平均では約¥300000)

事前学修週1回程度昼休み (リサーチプレゼン練

習連絡事項伝達など)

単位2単位 (H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義H29年度以降入学学部教育科目の専門応用科目の中

の海外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に参加し成果報告書(英

語)を提出すること

Asia Dialogue 募集時期 4月 対象経済学部生優先

奨学金あり (成績家計基準)

費用130000〜140000 (訪問受け入れ)

事前学修週1回程度昼休み(リサーチプレゼン練習

連絡事項伝達など)

単位2単位(H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義H29年度以降入学 学部教育科目の専門応用科の中の

海外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に参加すること

Global Applied Economics Forum 募集時期 適宜 対象英語討論会交換留学経験

奨学金あり (成績家計基準)

費用現地集合現地解散また訪問国によって異なる

事前学修随時 (リサーチプレゼン練習必要)

単位2単位(特別増加単位)

事前学修現地で実施される教育活動成果報告会に参

加し成果報告書(英語)を提出すること

AppliedEconomicsIntensiveatUniversityofEdinburgh

Global Applied Economics Forum

Asia

Dialogue

Euro-Japan Dialogue

Outbound Study

4

欧州英語討論リスボン大学

欧 州英語討論ナバラ大学

欧州英語討論 タリン大学

本学部では2003年交換留学が開始されてから2018年までに147名が海外の協定校で学びました各プ

ログラム開始時より現在までGSEに参加した学生は欧州英語討論会 (2006年開始) 149名アジア英

語討論会 (2010年開始) 77名Global Applied Economics Forum (2013年開始) 24名

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (2014年開始) 109名です以下の

表のようにGSEの複数のプログラムに参加した学生数は85名その中の45名が交換留学をしています

5

Global Studies in Economics GSE参加者数

オスナブリュック大学

アテネ

ブカレスト大学 ブカレスト大学

ストックホルム

リスボン

(単位人)

1 経済学部生以外の参加者数を含めると118名

Asia Dialogue

77

Euro-Japan Dialogue 15

GAEF 3

GAEF 交換留学 1

AEI 2

Euro-Japan Dialogue 交換留学 8

交換留学 6

Euro-Japan Dialogue GAEF 7

Euro-Japan Dialogue GAEF 交換留学 1

Euro-Japan Dialogue

149

GAEF 8

GAEF AEI 2

AEI 4

交換留学 16

GAEF 交換留学 4

GAEF AEI 交換留学 1

GAEF

24

AEI 交換留学 2

AEI 1091

AEI 交換留学 4

交換留学 2回 2

交換留学 147

GSE 履修者大学院進学先

一橋大学東京大学大阪大学横浜国立大学

California State University (USA) University of Durham (UK)

Kings College (UK) Hult Business School (USA)

Newcastle University (UK) University of York (UK) ESE Business School University of Navarra (Spain) Eade Business School (Spain) SAID Business School University of Oxford (UK)

6

Global Studies in Economics

GSE 履修者の就職先

アクセンチュア株式会社

富士通株式会社

株式会社IHI(旧石川島播磨

重工業株式会社)

株式会社ディーエヌエー

キヤノン株式会社

JETRO(日本貿易振興機構)

大成建設株式会社

東京海上火災株式会社

日本銀行

日本航空株式会社

日本郵政公社

三井住友海上火災株式会社

三井住友銀行

三井住友信託銀行

三菱UFJモルガンスタンレー

証券株式会社

富士通株式会社

ヤマハ株式会社

日本電気株式会社(NEC)

日本生命保険相互会社

横浜市役所

日本IBM

三井物産

楽天

Ursinus University USA

メルセデスベンツ日本株式

会社

小糸製作所

株式会社アイネット

大和総研

など

先輩からの一言

大学生時代に参加させていただいた交換留学や欧州英語討論会での経験を通じてプ

レゼンテーションスキルや異文化理解など社会に出てからも必要なスキルを獲得すること

が出来ましたまた討論会参加者や先生方との交流は様々な発見を与えてくれます皆

さんも恐れることなく積極的に参加して多くの学びを掴んでください

(欧州英語討論rarr交換留学rarrGAEF)

入学当初から国際交流に興味があり半年間の留学と2度の討論会に参加させていただ

きました様々な国の文化や考えに触れ合ったことで自分の価値観にとらわれず広い視

野を持つことの大切さを学ぶことができました討論会での企業訪問や現地学生との交流

は新たな発見がありました今はグローバルな仕事している訳ではありませんがGSEで学

んだ視野を広く持つ大切さは現職にも活かされています

(交換留学rarrアジア英語討論rarrGAEF)

GSEプログラムを通じ私の人生は豊かになりました文化や環境の違いだけではなく現

地学生との交流や議論を通じて自分の視野が広がり行動のとり方も変化しましたまた

将来の選択肢が国の垣根を超えより広く高い目線から自分の目指すべき方向を見つける

ことができましたそして今もなお海外で出会った多くの友人たちから刺激をもらいなが

ら日々過ごしていますYNUでの海外経験は間違いなく将来へ向けた大きな布石となりま

したこの機会を頂けたことに感謝しております

(交換留学rarr欧州英語討論会)

GSEのプログラムに参加したことにより英語力やプレゼンテーション能力コミュニケー

ション能力が向上したことはもちろん交換留学先の様々なバックグラウンドを持つ友人や

共に参加した横国の仲間など素敵な友人にも恵まれましたまた国内外の区別がなくな

り自身の視野が広がったことでより豊かな人生になるように思いこの貴重な機会を頂け

たことに感謝しています

(AEI rarr交換留学rarrGAEF) 欧州英語討論会GAEFを通して貴重な海外経験を積ませていただきました英語によ

るコミュニケーション能力はもちろん相手に論理的にプレゼンテーションするスキルも訓練

することが出来ましたまたヨーロッパやアメリカの現地の学生達と直に接し世界の同世

代たちのレベルに触れられたことも大きな刺激となりました昼に大学で真剣に討論し夜に

みんなで食事をしながら楽しく会話したあの日々はかけがえのない思い出になっています

これらの討論会は期間が短いため他の学内活動や学外活動と両立させることも容易でし

た長期間の留学に戸惑いを感じている方にもおすすめです

(欧州英語討論会rarrGAEF)

7

Global Studies in Economics 奨学金受給について

JASSO奨学金(給付)を希望する学生はオリエンテーションで書類を配布されたら以下の手続きをとってく

ださい

【JASSO奨学金Y60奨学金の申し込みから採用決定まで】

募集 (学生) 各プログラム説明会に参加する

担当教員または職員より奨学金の説明を受ける

申込みに必要な書類を確認する

(学生) 必要書類を準備し提出する

経済学務係が指示する期日までに提出する

(経済学務係) 提出書類を確認し受理する

追加書類の提出を求めることがあります

(学生) 追加書類の提出

(経済学務係) 書類審査

(機構学内選考) 選考

(経済学務係) 選考結果通知

採用決定

書類提出

審査

選考

不採用者 採用者

アカデミック英語を本格的に学習したい人 英語を基

礎から学習し直したい人を対象

4週間80時間の集中英語講座をエディンバラ大学で開催

【募集期間】 4月~5月

【実施期間】 8月~9月

現地集合現地解散

夏季集中研修期間はホームステイ(ホームステイ先はエディンバラ大学の

ホームステイ基準を満たしている全朝

食夕食(週4日)付個室)

エディンバラ大学サマースクール申

請手続き等は経済学部でサポート

説明会事前学修を春学期実施予

エディンバラ大学から個々人への

フィードバックあり (観点別パフォー

マンス評価ならびに今後の英語学習

の助言等)

【カリキュラム】 経済学を学ぶ学生のためにエディンバ

ラ大学と本学部で共同作成したカリ

キュラムを使用

【単位】 2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科

目 の特殊講義H29年度以降入学

学部教育科目の専門応用科目の中の海

外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に

参加し成果報告書(英語)を提出す

ること

履修登録は秋学期に行うこと

【評価】シラバス参照

詳細は wwweconynuacjp

internationaleventSummerSchoolhtml

8

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (エディンバラ大学サマースクール)

2013年プログラム開始

A 4-week eighty-hour summer course at a leading university customised to the

English language needs of YNU Economics

Students

A programme of extra-curricula events

that includes participation in the

world-famous Edinburgh Festival

エディンバラ国際フェスティ

バル 及びエディンバラ

フェスティバルフリンジ

サマースクール中はエディン

バラでは世界的な祭典が開催

されている世界最高水準の

オペラ音楽演劇やダンス

などの芸術鑑賞の機会に恵ま

れている

エディバラ大学主催

市内観光フィールドトリッ

プスコットランド伝統舞踊

レッスン等

エディンバラ大学

Edinburgh Military Tattoo

Edinburgh Festival Fringe

Homestay accommodation that offers authentic English communication and peace of mind

Asia Dialogue 英語討論(アジア)

2010年プログラム開始

Dialogue Topics (過去に行われた討論会のテーマ例)

Ageing Society Energy Environment Olympics and Economy Food Society

本学部生が10日~2週間ほど北京師範大学を訪問するSV(Short Visit)と北京師範大学が横浜国立大学を1週間~

10日ほど訪問するSS(Short Stay)から構成された相互交

流のプログラム

A year of intensive collaboration with partner

universities in China This multilingual multicultural

experience includes debate discussion presentation

and cultural exchange The sessions take place in

Beijing Yokohama and other places of interest

【募集期間】4月より

【選考】面接(英語日本語)

申請書

【単位】2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科目

の特殊講義H29年度以降入学学部教

育科目の専門応用科目の中の海外学修科

目)

事前学修成果報告会の参加

週に一度ミーティングプレゼンテー

ションなどの練習に必ず参加すること

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

特定のテーマについて英語討論会

(プレゼンテーションディスカッ

ション)を実施 講演会授業受講 企業訪問

フィールドトリップ

中国の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は

wwweconynuacjpinternational

eventdebate_asiahtml

ynueurojapanjimdocomasia-dialogue

9

第9回アジア英語討論(北京師範

大学にて)

第1回アジア英語討論(YNUにて)

【募集期間】 4月~5月

【選考】 面接(英語日本語)申請

【実施期間】 10月~11月(8日間滞

在現地集合現地解散)

【説明会事前学修】

春学期毎週実施予定

【単位】 2単位

(H28年度以前入学専門教育科目の特

殊講義H29年度以降入学学部教育科

目の専門応用科目の中の海外学修科目)

事前学修成果報告会への参加成

果報告書(英語)の提出

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

欧州の協定大学を訪問し英語討論

会(プレゼンテーションディスカッショ

ン)を実施

bull講演会授業受講

bull企業訪問

bull海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細はwwweconynuacjpinternationaleventdebatehtml ynueurojapanjimdocomeuro-japan-dialogue

10

Euro-Japan Dialogue (欧州英語討論)

2006年プログラム開始

Dialogue Topics Youth Unemployment Nuclear Power as Sustainable Energy Multiculturalism Declining birthrate Target

making babies or managing immigration

Carbon trading Effective measure or too little too late

Education Styles Are there economic consequences

Is immigration an effective measure to combat labour shortages

Gender roles in UK and Japan Ageing Society Nuclear power What are

the alternatives How well prepared are we

for natural disasters How can Japan and the UK

help the euro East Asian monetary union Japan and Irelands bubble

economies Inequality Pop Culture The EU and Japan Women in the Japanese

Economy Japans Economy in the 21st

century The Economic Benefits of

Multilingualism Migrant Labor and the Domestic Workforce Financial Subsidies for University Students International Perspectives Images of Estonia in Japan Labor Shortage and Immigration Japanese festivals The Economics of Tourism Declining Birthrate and Immigration

欧州の2大学を訪問し現地の学生と英語討論会を行う(現地

集合現地解散)

高度なグローバル教養アカデミックスキルアカデミッ

ク英語力習得を目指す学生のためのプログラム

オージイン大学 カフォスカリ大学

エディンバラ大学アダム

スミス像

Since 2006 Euro-Japan Dialogue has visited 25 different university campuses in 17 countries across Europe

England Wales Scotland Ireland France Germany Estonia Lithuania

Portugal Spain Greece Romania Italy Turkey Malta Czech Republic

Finland

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 2: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

As the globalized world has become more diversified in the 21st century international education initiatives at YNU have matched these changes with innovative programs that allow regular sojourns to various parts of the world The conventional one-year abroad at a partner university is now increasingly available with new partnerships being forged every year This experience is still central to international education in the Department of Economics However complementary programs that help you prepare to spend a year on an overseas campus are available such as the Applied Economics Intensive at University of Edinburgh In addition you can choose to build on your overseas experience on Euro-Japan Dialogue or Asia Dialogue which offer specialized academic skills training specifically for budding economists All these programs fall under the auspices of Global Studies in Economics a strategy devised to make it possible to have a Study Abroad experience during each of your four undergraduate years This guidebook will help you to chart your own personal course within Global Studies in Economics You should start your preparation for international education immediately Study abroad is an experience every student should have It broadens your horizons offers you unique experiences and develops character A positive attitude curiosity and a sense of self-reliance are vital Most important of all is to prepare thoroughly for your study abroad adventure The following points will help you engage effectively with the preparation process

1 Read Economics textbooks in English Your reading lists will include Principles of Microeconomics by N Gregory Mankiw and Intermediate Microeconomics by Hal R Varian You should read these books in both English and Japanese You should also find out the required reading in the core subjects and try to read those materials in the language of your preferred destination Keep up to date with the global economic situation by reading in English at sites such as The Economist [wwweconomistcom] and The Financial Times [wwwftcom]

2 Study the target language intensively You should already be studying the language of your preferred destination every day Search online for free language learning sites there are literally thousands For British English try the BBCrsquos Learning English

site httpwwwbbccoukworldservicelearningenglish If you are interested in French Spanish German Italian or Portuguese you should check out Duolingohttpduolingocom

3 Familiarise yourself with language tests like TOEFL iBT and IELTS All our programs have a language requirement For English-medium institutions this means TOEFL iBT or IELTS You should take these tests early get to know the format and practice as much as possible The sooner you get to grips with these tests the easier your path to study abroad will be

4 Gather information How do you know which country and university is right for you Come to the 交換留学(派遣)説明会 where you can talk to former participants and benefit from their experience Study abroad is generally a positive experience but you will inevitably have times when you have to deal with some degree of culture shock and the negative effects of this are reduced for students who are well-prepared Seek out our visiting exchange students and ask about their home universities Take 国際科目 to get a feel for studying in an international setting

5 Keep up to date with current affairs in Japan Discussions abroad both on and off campus will see you being asked to explain or comment on things going on in Japan How much you gain from these interactions will partly depend on how knowledgeable you are about your own country In conclusion the study abroad programs on offer at YNU are a unique opportunity for you to have a life-enhancing experience After graduation you may never get the chance to study abroad again I urge you to take full advantage of Global Studies in Economics and to be well-prepared when you do

2

21世紀になりグローバル化した世界は益々多様化して

います本学の国際教育イニシアティブはこれらの変化に

対応しさらに工夫を凝らした教育活動を提供していま

すこの教育活動に参加すれば学生は世界の様々な地域

に定期的に滞在し学習できます従来続けられている交換

留学(派遣)プログラムも毎年新たな交流協定が締結され

派遣先大学数も増加しています交換留学は本学部国際教

育の要です本学部は交換留学準備教育プログラムとして

エディンバラ大学で実施されるApplied Economics Inten-

sive (AEI) (経済学を学ぶ学生のための夏季英語集中講座)

を提供していますその他にもEuro-Japan Dialogue (欧

州英語討論会)やAsia Dialogue (アジア英語討論会)で海外

経験を積むという選択もできます英語討論会では将来エ

コノミストとして活躍する人たちに必要なアカデミック

スキルのトレーニングを行っています交換留学AEI

そして英語討論会をGlobal Studies in Economics (GSE) と

いう名称のもとに統括し4年間の学部在学中に海外研修

ができるように整備していますこのガイドブックを読

みGSEの履修計画を立ててください

国際教育の準備は早めに取り掛かってください留学は

学生全員にしてもらいたい経験です留学は視野を広め

他では味わえないような体験ができ自己成長が期待でき

ます積極的な姿勢好奇心自立心を持つことが海外生

活には不可欠ですでも一番大切なことは周到な準備をす

ることです留学準備に効果的に取り組むために以下のよ

うな助言をしたいと思います

1外書講読

経済学専門書を英語で読んでください必ず

ldquoPrinciples of Microeconomicsrdquo ( N Gregory Mankiw

著)ldquoIntermediate Microeconomics ldquo (Hal R Varian著)

を読んでください英語版と日本語版を読むことをすすめ

ますコア科目の必読文献を自分で見つけその文献を留

学先の言語でも読めるように心がけましょうThe Econo-

mistやThe Financial Timesのサイトで現在のグローバル経

済の状況を把握しておくことも大切です

2外国語学習法

既に日々留学先の言語を勉強していることと思います

が語学の勉強に集中し取り組んでください無料の語学

学習サイトが多数ありますから自分に合うサイトを探し

てみましょうイギリス英語を学びたいのであればBBC

の英語学習者用の サイト

Learning EnglishmdashBBC

httpwwwbbccoukworldservice learningenglish

フランス語スペイン語ドイツ語イタリア語

ポルトガル語圏へ留学を希望するのであればDuolingo

httpduolingocom

をすすめます

3TOEFLやIELTSなどの語学試験対策

TOEFLやIELTSなどのテスト形式に慣れてください全

ての派遣先大学には語学要件があります英語圏の大学も

しくは英語コースを提供している大学の語学要件は

TOEFL iBTもしくは IELTSのスコアですなるべく早く受

験しテスト形式に慣れ対策してください早く着手すれ

ばするほど交換留学への道は容易になります

4情報収集

自分にとって適切な留学先はどの国なのかまたどの大

学なのか悩んでいるなら交換留学(派遣)説明会に出

席し留学経験者に相談しその人たちの留学経験を大い

に活用してください留学は概して有意義な体験です

が弊害が一つありますそれはある程度のカルチャー

ショックに必ず対峙するということです但し用意周到

であればこの弊害を 小限にすることができます本学

に来ている交換留学生から出身大学の情報を収集し対策を

講じてください国際交流科目を履修すれば国際的な環境

で勉強することも体験できます

5日本についての 新情報

日本の 新情報を収集しておきましょう学内であれ

学外であれ海外でディスカッションすれば必ず日本で

現在起きていることを説明したりそれについてのあな

たの意見を言わなくてはなりませんこのような交流を通

しどのくらい成長できるかはある程度自国についての

知識量に比例すると言えるでしょう

本学の海外研修プログラムは人生を充実させる貴重な機

会と言えます卒業後このような交換留学の機会は2度

ないかもしれませんGSEガイドブックを活用し是非と

も留学に向けて充分な準備をしてください

3

Global Studies in Economics

Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh

募集時期 4月

対象全学部生院生

奨学金あり (成績家計基準)

費用 £1906 (288816円)

学費£1160宿泊費£756行動費 pound700 (見学費昼食代

等過去参加者の平均額)航空代金 (約¥120000〜200000)

以上は2018年度の費用であり例年費用は増減する

事前学修週1回程度昼休み(英語学修連絡事項など)

単位2単位 (H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義)(H29年度以降入学) 学部教育科目の専門応用科目の

中の海外学修科目

事前学修エディンバラ大学研修に参加し成果報告書(英

語)を提出すること

Euro-Japan Dialogue

募集時期 4月 対象経済学部生優先

奨学金あり (成績家計基準)

費用現地集合現地解散また訪問国によって異なる

(過去の平均では約¥300000)

事前学修週1回程度昼休み (リサーチプレゼン練

習連絡事項伝達など)

単位2単位 (H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義H29年度以降入学学部教育科目の専門応用科目の中

の海外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に参加し成果報告書(英

語)を提出すること

Asia Dialogue 募集時期 4月 対象経済学部生優先

奨学金あり (成績家計基準)

費用130000〜140000 (訪問受け入れ)

事前学修週1回程度昼休み(リサーチプレゼン練習

連絡事項伝達など)

単位2単位(H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義H29年度以降入学 学部教育科目の専門応用科の中の

海外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に参加すること

Global Applied Economics Forum 募集時期 適宜 対象英語討論会交換留学経験

奨学金あり (成績家計基準)

費用現地集合現地解散また訪問国によって異なる

事前学修随時 (リサーチプレゼン練習必要)

単位2単位(特別増加単位)

事前学修現地で実施される教育活動成果報告会に参

加し成果報告書(英語)を提出すること

AppliedEconomicsIntensiveatUniversityofEdinburgh

Global Applied Economics Forum

Asia

Dialogue

Euro-Japan Dialogue

Outbound Study

4

欧州英語討論リスボン大学

欧 州英語討論ナバラ大学

欧州英語討論 タリン大学

本学部では2003年交換留学が開始されてから2018年までに147名が海外の協定校で学びました各プ

ログラム開始時より現在までGSEに参加した学生は欧州英語討論会 (2006年開始) 149名アジア英

語討論会 (2010年開始) 77名Global Applied Economics Forum (2013年開始) 24名

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (2014年開始) 109名です以下の

表のようにGSEの複数のプログラムに参加した学生数は85名その中の45名が交換留学をしています

5

Global Studies in Economics GSE参加者数

オスナブリュック大学

アテネ

ブカレスト大学 ブカレスト大学

ストックホルム

リスボン

(単位人)

1 経済学部生以外の参加者数を含めると118名

Asia Dialogue

77

Euro-Japan Dialogue 15

GAEF 3

GAEF 交換留学 1

AEI 2

Euro-Japan Dialogue 交換留学 8

交換留学 6

Euro-Japan Dialogue GAEF 7

Euro-Japan Dialogue GAEF 交換留学 1

Euro-Japan Dialogue

149

GAEF 8

GAEF AEI 2

AEI 4

交換留学 16

GAEF 交換留学 4

GAEF AEI 交換留学 1

GAEF

24

AEI 交換留学 2

AEI 1091

AEI 交換留学 4

交換留学 2回 2

交換留学 147

GSE 履修者大学院進学先

一橋大学東京大学大阪大学横浜国立大学

California State University (USA) University of Durham (UK)

Kings College (UK) Hult Business School (USA)

Newcastle University (UK) University of York (UK) ESE Business School University of Navarra (Spain) Eade Business School (Spain) SAID Business School University of Oxford (UK)

6

Global Studies in Economics

GSE 履修者の就職先

アクセンチュア株式会社

富士通株式会社

株式会社IHI(旧石川島播磨

重工業株式会社)

株式会社ディーエヌエー

キヤノン株式会社

JETRO(日本貿易振興機構)

大成建設株式会社

東京海上火災株式会社

日本銀行

日本航空株式会社

日本郵政公社

三井住友海上火災株式会社

三井住友銀行

三井住友信託銀行

三菱UFJモルガンスタンレー

証券株式会社

富士通株式会社

ヤマハ株式会社

日本電気株式会社(NEC)

日本生命保険相互会社

横浜市役所

日本IBM

三井物産

楽天

Ursinus University USA

メルセデスベンツ日本株式

会社

小糸製作所

株式会社アイネット

大和総研

など

先輩からの一言

大学生時代に参加させていただいた交換留学や欧州英語討論会での経験を通じてプ

レゼンテーションスキルや異文化理解など社会に出てからも必要なスキルを獲得すること

が出来ましたまた討論会参加者や先生方との交流は様々な発見を与えてくれます皆

さんも恐れることなく積極的に参加して多くの学びを掴んでください

(欧州英語討論rarr交換留学rarrGAEF)

入学当初から国際交流に興味があり半年間の留学と2度の討論会に参加させていただ

きました様々な国の文化や考えに触れ合ったことで自分の価値観にとらわれず広い視

野を持つことの大切さを学ぶことができました討論会での企業訪問や現地学生との交流

は新たな発見がありました今はグローバルな仕事している訳ではありませんがGSEで学

んだ視野を広く持つ大切さは現職にも活かされています

(交換留学rarrアジア英語討論rarrGAEF)

GSEプログラムを通じ私の人生は豊かになりました文化や環境の違いだけではなく現

地学生との交流や議論を通じて自分の視野が広がり行動のとり方も変化しましたまた

将来の選択肢が国の垣根を超えより広く高い目線から自分の目指すべき方向を見つける

ことができましたそして今もなお海外で出会った多くの友人たちから刺激をもらいなが

ら日々過ごしていますYNUでの海外経験は間違いなく将来へ向けた大きな布石となりま

したこの機会を頂けたことに感謝しております

(交換留学rarr欧州英語討論会)

GSEのプログラムに参加したことにより英語力やプレゼンテーション能力コミュニケー

ション能力が向上したことはもちろん交換留学先の様々なバックグラウンドを持つ友人や

共に参加した横国の仲間など素敵な友人にも恵まれましたまた国内外の区別がなくな

り自身の視野が広がったことでより豊かな人生になるように思いこの貴重な機会を頂け

たことに感謝しています

(AEI rarr交換留学rarrGAEF) 欧州英語討論会GAEFを通して貴重な海外経験を積ませていただきました英語によ

るコミュニケーション能力はもちろん相手に論理的にプレゼンテーションするスキルも訓練

することが出来ましたまたヨーロッパやアメリカの現地の学生達と直に接し世界の同世

代たちのレベルに触れられたことも大きな刺激となりました昼に大学で真剣に討論し夜に

みんなで食事をしながら楽しく会話したあの日々はかけがえのない思い出になっています

これらの討論会は期間が短いため他の学内活動や学外活動と両立させることも容易でし

た長期間の留学に戸惑いを感じている方にもおすすめです

(欧州英語討論会rarrGAEF)

7

Global Studies in Economics 奨学金受給について

JASSO奨学金(給付)を希望する学生はオリエンテーションで書類を配布されたら以下の手続きをとってく

ださい

【JASSO奨学金Y60奨学金の申し込みから採用決定まで】

募集 (学生) 各プログラム説明会に参加する

担当教員または職員より奨学金の説明を受ける

申込みに必要な書類を確認する

(学生) 必要書類を準備し提出する

経済学務係が指示する期日までに提出する

(経済学務係) 提出書類を確認し受理する

追加書類の提出を求めることがあります

(学生) 追加書類の提出

(経済学務係) 書類審査

(機構学内選考) 選考

(経済学務係) 選考結果通知

採用決定

書類提出

審査

選考

不採用者 採用者

アカデミック英語を本格的に学習したい人 英語を基

礎から学習し直したい人を対象

4週間80時間の集中英語講座をエディンバラ大学で開催

【募集期間】 4月~5月

【実施期間】 8月~9月

現地集合現地解散

夏季集中研修期間はホームステイ(ホームステイ先はエディンバラ大学の

ホームステイ基準を満たしている全朝

食夕食(週4日)付個室)

エディンバラ大学サマースクール申

請手続き等は経済学部でサポート

説明会事前学修を春学期実施予

エディンバラ大学から個々人への

フィードバックあり (観点別パフォー

マンス評価ならびに今後の英語学習

の助言等)

【カリキュラム】 経済学を学ぶ学生のためにエディンバ

ラ大学と本学部で共同作成したカリ

キュラムを使用

【単位】 2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科

目 の特殊講義H29年度以降入学

学部教育科目の専門応用科目の中の海

外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に

参加し成果報告書(英語)を提出す

ること

履修登録は秋学期に行うこと

【評価】シラバス参照

詳細は wwweconynuacjp

internationaleventSummerSchoolhtml

8

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (エディンバラ大学サマースクール)

2013年プログラム開始

A 4-week eighty-hour summer course at a leading university customised to the

English language needs of YNU Economics

Students

A programme of extra-curricula events

that includes participation in the

world-famous Edinburgh Festival

エディンバラ国際フェスティ

バル 及びエディンバラ

フェスティバルフリンジ

サマースクール中はエディン

バラでは世界的な祭典が開催

されている世界最高水準の

オペラ音楽演劇やダンス

などの芸術鑑賞の機会に恵ま

れている

エディバラ大学主催

市内観光フィールドトリッ

プスコットランド伝統舞踊

レッスン等

エディンバラ大学

Edinburgh Military Tattoo

Edinburgh Festival Fringe

Homestay accommodation that offers authentic English communication and peace of mind

Asia Dialogue 英語討論(アジア)

2010年プログラム開始

Dialogue Topics (過去に行われた討論会のテーマ例)

Ageing Society Energy Environment Olympics and Economy Food Society

本学部生が10日~2週間ほど北京師範大学を訪問するSV(Short Visit)と北京師範大学が横浜国立大学を1週間~

10日ほど訪問するSS(Short Stay)から構成された相互交

流のプログラム

A year of intensive collaboration with partner

universities in China This multilingual multicultural

experience includes debate discussion presentation

and cultural exchange The sessions take place in

Beijing Yokohama and other places of interest

【募集期間】4月より

【選考】面接(英語日本語)

申請書

【単位】2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科目

の特殊講義H29年度以降入学学部教

育科目の専門応用科目の中の海外学修科

目)

事前学修成果報告会の参加

週に一度ミーティングプレゼンテー

ションなどの練習に必ず参加すること

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

特定のテーマについて英語討論会

(プレゼンテーションディスカッ

ション)を実施 講演会授業受講 企業訪問

フィールドトリップ

中国の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は

wwweconynuacjpinternational

eventdebate_asiahtml

ynueurojapanjimdocomasia-dialogue

9

第9回アジア英語討論(北京師範

大学にて)

第1回アジア英語討論(YNUにて)

【募集期間】 4月~5月

【選考】 面接(英語日本語)申請

【実施期間】 10月~11月(8日間滞

在現地集合現地解散)

【説明会事前学修】

春学期毎週実施予定

【単位】 2単位

(H28年度以前入学専門教育科目の特

殊講義H29年度以降入学学部教育科

目の専門応用科目の中の海外学修科目)

事前学修成果報告会への参加成

果報告書(英語)の提出

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

欧州の協定大学を訪問し英語討論

会(プレゼンテーションディスカッショ

ン)を実施

bull講演会授業受講

bull企業訪問

bull海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細はwwweconynuacjpinternationaleventdebatehtml ynueurojapanjimdocomeuro-japan-dialogue

10

Euro-Japan Dialogue (欧州英語討論)

2006年プログラム開始

Dialogue Topics Youth Unemployment Nuclear Power as Sustainable Energy Multiculturalism Declining birthrate Target

making babies or managing immigration

Carbon trading Effective measure or too little too late

Education Styles Are there economic consequences

Is immigration an effective measure to combat labour shortages

Gender roles in UK and Japan Ageing Society Nuclear power What are

the alternatives How well prepared are we

for natural disasters How can Japan and the UK

help the euro East Asian monetary union Japan and Irelands bubble

economies Inequality Pop Culture The EU and Japan Women in the Japanese

Economy Japans Economy in the 21st

century The Economic Benefits of

Multilingualism Migrant Labor and the Domestic Workforce Financial Subsidies for University Students International Perspectives Images of Estonia in Japan Labor Shortage and Immigration Japanese festivals The Economics of Tourism Declining Birthrate and Immigration

欧州の2大学を訪問し現地の学生と英語討論会を行う(現地

集合現地解散)

高度なグローバル教養アカデミックスキルアカデミッ

ク英語力習得を目指す学生のためのプログラム

オージイン大学 カフォスカリ大学

エディンバラ大学アダム

スミス像

Since 2006 Euro-Japan Dialogue has visited 25 different university campuses in 17 countries across Europe

England Wales Scotland Ireland France Germany Estonia Lithuania

Portugal Spain Greece Romania Italy Turkey Malta Czech Republic

Finland

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 3: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

21世紀になりグローバル化した世界は益々多様化して

います本学の国際教育イニシアティブはこれらの変化に

対応しさらに工夫を凝らした教育活動を提供していま

すこの教育活動に参加すれば学生は世界の様々な地域

に定期的に滞在し学習できます従来続けられている交換

留学(派遣)プログラムも毎年新たな交流協定が締結され

派遣先大学数も増加しています交換留学は本学部国際教

育の要です本学部は交換留学準備教育プログラムとして

エディンバラ大学で実施されるApplied Economics Inten-

sive (AEI) (経済学を学ぶ学生のための夏季英語集中講座)

を提供していますその他にもEuro-Japan Dialogue (欧

州英語討論会)やAsia Dialogue (アジア英語討論会)で海外

経験を積むという選択もできます英語討論会では将来エ

コノミストとして活躍する人たちに必要なアカデミック

スキルのトレーニングを行っています交換留学AEI

そして英語討論会をGlobal Studies in Economics (GSE) と

いう名称のもとに統括し4年間の学部在学中に海外研修

ができるように整備していますこのガイドブックを読

みGSEの履修計画を立ててください

国際教育の準備は早めに取り掛かってください留学は

学生全員にしてもらいたい経験です留学は視野を広め

他では味わえないような体験ができ自己成長が期待でき

ます積極的な姿勢好奇心自立心を持つことが海外生

活には不可欠ですでも一番大切なことは周到な準備をす

ることです留学準備に効果的に取り組むために以下のよ

うな助言をしたいと思います

1外書講読

経済学専門書を英語で読んでください必ず

ldquoPrinciples of Microeconomicsrdquo ( N Gregory Mankiw

著)ldquoIntermediate Microeconomics ldquo (Hal R Varian著)

を読んでください英語版と日本語版を読むことをすすめ

ますコア科目の必読文献を自分で見つけその文献を留

学先の言語でも読めるように心がけましょうThe Econo-

mistやThe Financial Timesのサイトで現在のグローバル経

済の状況を把握しておくことも大切です

2外国語学習法

既に日々留学先の言語を勉強していることと思います

が語学の勉強に集中し取り組んでください無料の語学

学習サイトが多数ありますから自分に合うサイトを探し

てみましょうイギリス英語を学びたいのであればBBC

の英語学習者用の サイト

Learning EnglishmdashBBC

httpwwwbbccoukworldservice learningenglish

フランス語スペイン語ドイツ語イタリア語

ポルトガル語圏へ留学を希望するのであればDuolingo

httpduolingocom

をすすめます

3TOEFLやIELTSなどの語学試験対策

TOEFLやIELTSなどのテスト形式に慣れてください全

ての派遣先大学には語学要件があります英語圏の大学も

しくは英語コースを提供している大学の語学要件は

TOEFL iBTもしくは IELTSのスコアですなるべく早く受

験しテスト形式に慣れ対策してください早く着手すれ

ばするほど交換留学への道は容易になります

4情報収集

自分にとって適切な留学先はどの国なのかまたどの大

学なのか悩んでいるなら交換留学(派遣)説明会に出

席し留学経験者に相談しその人たちの留学経験を大い

に活用してください留学は概して有意義な体験です

が弊害が一つありますそれはある程度のカルチャー

ショックに必ず対峙するということです但し用意周到

であればこの弊害を 小限にすることができます本学

に来ている交換留学生から出身大学の情報を収集し対策を

講じてください国際交流科目を履修すれば国際的な環境

で勉強することも体験できます

5日本についての 新情報

日本の 新情報を収集しておきましょう学内であれ

学外であれ海外でディスカッションすれば必ず日本で

現在起きていることを説明したりそれについてのあな

たの意見を言わなくてはなりませんこのような交流を通

しどのくらい成長できるかはある程度自国についての

知識量に比例すると言えるでしょう

本学の海外研修プログラムは人生を充実させる貴重な機

会と言えます卒業後このような交換留学の機会は2度

ないかもしれませんGSEガイドブックを活用し是非と

も留学に向けて充分な準備をしてください

3

Global Studies in Economics

Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh

募集時期 4月

対象全学部生院生

奨学金あり (成績家計基準)

費用 £1906 (288816円)

学費£1160宿泊費£756行動費 pound700 (見学費昼食代

等過去参加者の平均額)航空代金 (約¥120000〜200000)

以上は2018年度の費用であり例年費用は増減する

事前学修週1回程度昼休み(英語学修連絡事項など)

単位2単位 (H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義)(H29年度以降入学) 学部教育科目の専門応用科目の

中の海外学修科目

事前学修エディンバラ大学研修に参加し成果報告書(英

語)を提出すること

Euro-Japan Dialogue

募集時期 4月 対象経済学部生優先

奨学金あり (成績家計基準)

費用現地集合現地解散また訪問国によって異なる

(過去の平均では約¥300000)

事前学修週1回程度昼休み (リサーチプレゼン練

習連絡事項伝達など)

単位2単位 (H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義H29年度以降入学学部教育科目の専門応用科目の中

の海外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に参加し成果報告書(英

語)を提出すること

Asia Dialogue 募集時期 4月 対象経済学部生優先

奨学金あり (成績家計基準)

費用130000〜140000 (訪問受け入れ)

事前学修週1回程度昼休み(リサーチプレゼン練習

連絡事項伝達など)

単位2単位(H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義H29年度以降入学 学部教育科目の専門応用科の中の

海外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に参加すること

Global Applied Economics Forum 募集時期 適宜 対象英語討論会交換留学経験

奨学金あり (成績家計基準)

費用現地集合現地解散また訪問国によって異なる

事前学修随時 (リサーチプレゼン練習必要)

単位2単位(特別増加単位)

事前学修現地で実施される教育活動成果報告会に参

加し成果報告書(英語)を提出すること

AppliedEconomicsIntensiveatUniversityofEdinburgh

Global Applied Economics Forum

Asia

Dialogue

Euro-Japan Dialogue

Outbound Study

4

欧州英語討論リスボン大学

欧 州英語討論ナバラ大学

欧州英語討論 タリン大学

本学部では2003年交換留学が開始されてから2018年までに147名が海外の協定校で学びました各プ

ログラム開始時より現在までGSEに参加した学生は欧州英語討論会 (2006年開始) 149名アジア英

語討論会 (2010年開始) 77名Global Applied Economics Forum (2013年開始) 24名

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (2014年開始) 109名です以下の

表のようにGSEの複数のプログラムに参加した学生数は85名その中の45名が交換留学をしています

5

Global Studies in Economics GSE参加者数

オスナブリュック大学

アテネ

ブカレスト大学 ブカレスト大学

ストックホルム

リスボン

(単位人)

1 経済学部生以外の参加者数を含めると118名

Asia Dialogue

77

Euro-Japan Dialogue 15

GAEF 3

GAEF 交換留学 1

AEI 2

Euro-Japan Dialogue 交換留学 8

交換留学 6

Euro-Japan Dialogue GAEF 7

Euro-Japan Dialogue GAEF 交換留学 1

Euro-Japan Dialogue

149

GAEF 8

GAEF AEI 2

AEI 4

交換留学 16

GAEF 交換留学 4

GAEF AEI 交換留学 1

GAEF

24

AEI 交換留学 2

AEI 1091

AEI 交換留学 4

交換留学 2回 2

交換留学 147

GSE 履修者大学院進学先

一橋大学東京大学大阪大学横浜国立大学

California State University (USA) University of Durham (UK)

Kings College (UK) Hult Business School (USA)

Newcastle University (UK) University of York (UK) ESE Business School University of Navarra (Spain) Eade Business School (Spain) SAID Business School University of Oxford (UK)

6

Global Studies in Economics

GSE 履修者の就職先

アクセンチュア株式会社

富士通株式会社

株式会社IHI(旧石川島播磨

重工業株式会社)

株式会社ディーエヌエー

キヤノン株式会社

JETRO(日本貿易振興機構)

大成建設株式会社

東京海上火災株式会社

日本銀行

日本航空株式会社

日本郵政公社

三井住友海上火災株式会社

三井住友銀行

三井住友信託銀行

三菱UFJモルガンスタンレー

証券株式会社

富士通株式会社

ヤマハ株式会社

日本電気株式会社(NEC)

日本生命保険相互会社

横浜市役所

日本IBM

三井物産

楽天

Ursinus University USA

メルセデスベンツ日本株式

会社

小糸製作所

株式会社アイネット

大和総研

など

先輩からの一言

大学生時代に参加させていただいた交換留学や欧州英語討論会での経験を通じてプ

レゼンテーションスキルや異文化理解など社会に出てからも必要なスキルを獲得すること

が出来ましたまた討論会参加者や先生方との交流は様々な発見を与えてくれます皆

さんも恐れることなく積極的に参加して多くの学びを掴んでください

(欧州英語討論rarr交換留学rarrGAEF)

入学当初から国際交流に興味があり半年間の留学と2度の討論会に参加させていただ

きました様々な国の文化や考えに触れ合ったことで自分の価値観にとらわれず広い視

野を持つことの大切さを学ぶことができました討論会での企業訪問や現地学生との交流

は新たな発見がありました今はグローバルな仕事している訳ではありませんがGSEで学

んだ視野を広く持つ大切さは現職にも活かされています

(交換留学rarrアジア英語討論rarrGAEF)

GSEプログラムを通じ私の人生は豊かになりました文化や環境の違いだけではなく現

地学生との交流や議論を通じて自分の視野が広がり行動のとり方も変化しましたまた

将来の選択肢が国の垣根を超えより広く高い目線から自分の目指すべき方向を見つける

ことができましたそして今もなお海外で出会った多くの友人たちから刺激をもらいなが

ら日々過ごしていますYNUでの海外経験は間違いなく将来へ向けた大きな布石となりま

したこの機会を頂けたことに感謝しております

(交換留学rarr欧州英語討論会)

GSEのプログラムに参加したことにより英語力やプレゼンテーション能力コミュニケー

ション能力が向上したことはもちろん交換留学先の様々なバックグラウンドを持つ友人や

共に参加した横国の仲間など素敵な友人にも恵まれましたまた国内外の区別がなくな

り自身の視野が広がったことでより豊かな人生になるように思いこの貴重な機会を頂け

たことに感謝しています

(AEI rarr交換留学rarrGAEF) 欧州英語討論会GAEFを通して貴重な海外経験を積ませていただきました英語によ

るコミュニケーション能力はもちろん相手に論理的にプレゼンテーションするスキルも訓練

することが出来ましたまたヨーロッパやアメリカの現地の学生達と直に接し世界の同世

代たちのレベルに触れられたことも大きな刺激となりました昼に大学で真剣に討論し夜に

みんなで食事をしながら楽しく会話したあの日々はかけがえのない思い出になっています

これらの討論会は期間が短いため他の学内活動や学外活動と両立させることも容易でし

た長期間の留学に戸惑いを感じている方にもおすすめです

(欧州英語討論会rarrGAEF)

7

Global Studies in Economics 奨学金受給について

JASSO奨学金(給付)を希望する学生はオリエンテーションで書類を配布されたら以下の手続きをとってく

ださい

【JASSO奨学金Y60奨学金の申し込みから採用決定まで】

募集 (学生) 各プログラム説明会に参加する

担当教員または職員より奨学金の説明を受ける

申込みに必要な書類を確認する

(学生) 必要書類を準備し提出する

経済学務係が指示する期日までに提出する

(経済学務係) 提出書類を確認し受理する

追加書類の提出を求めることがあります

(学生) 追加書類の提出

(経済学務係) 書類審査

(機構学内選考) 選考

(経済学務係) 選考結果通知

採用決定

書類提出

審査

選考

不採用者 採用者

アカデミック英語を本格的に学習したい人 英語を基

礎から学習し直したい人を対象

4週間80時間の集中英語講座をエディンバラ大学で開催

【募集期間】 4月~5月

【実施期間】 8月~9月

現地集合現地解散

夏季集中研修期間はホームステイ(ホームステイ先はエディンバラ大学の

ホームステイ基準を満たしている全朝

食夕食(週4日)付個室)

エディンバラ大学サマースクール申

請手続き等は経済学部でサポート

説明会事前学修を春学期実施予

エディンバラ大学から個々人への

フィードバックあり (観点別パフォー

マンス評価ならびに今後の英語学習

の助言等)

【カリキュラム】 経済学を学ぶ学生のためにエディンバ

ラ大学と本学部で共同作成したカリ

キュラムを使用

【単位】 2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科

目 の特殊講義H29年度以降入学

学部教育科目の専門応用科目の中の海

外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に

参加し成果報告書(英語)を提出す

ること

履修登録は秋学期に行うこと

【評価】シラバス参照

詳細は wwweconynuacjp

internationaleventSummerSchoolhtml

8

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (エディンバラ大学サマースクール)

2013年プログラム開始

A 4-week eighty-hour summer course at a leading university customised to the

English language needs of YNU Economics

Students

A programme of extra-curricula events

that includes participation in the

world-famous Edinburgh Festival

エディンバラ国際フェスティ

バル 及びエディンバラ

フェスティバルフリンジ

サマースクール中はエディン

バラでは世界的な祭典が開催

されている世界最高水準の

オペラ音楽演劇やダンス

などの芸術鑑賞の機会に恵ま

れている

エディバラ大学主催

市内観光フィールドトリッ

プスコットランド伝統舞踊

レッスン等

エディンバラ大学

Edinburgh Military Tattoo

Edinburgh Festival Fringe

Homestay accommodation that offers authentic English communication and peace of mind

Asia Dialogue 英語討論(アジア)

2010年プログラム開始

Dialogue Topics (過去に行われた討論会のテーマ例)

Ageing Society Energy Environment Olympics and Economy Food Society

本学部生が10日~2週間ほど北京師範大学を訪問するSV(Short Visit)と北京師範大学が横浜国立大学を1週間~

10日ほど訪問するSS(Short Stay)から構成された相互交

流のプログラム

A year of intensive collaboration with partner

universities in China This multilingual multicultural

experience includes debate discussion presentation

and cultural exchange The sessions take place in

Beijing Yokohama and other places of interest

【募集期間】4月より

【選考】面接(英語日本語)

申請書

【単位】2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科目

の特殊講義H29年度以降入学学部教

育科目の専門応用科目の中の海外学修科

目)

事前学修成果報告会の参加

週に一度ミーティングプレゼンテー

ションなどの練習に必ず参加すること

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

特定のテーマについて英語討論会

(プレゼンテーションディスカッ

ション)を実施 講演会授業受講 企業訪問

フィールドトリップ

中国の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は

wwweconynuacjpinternational

eventdebate_asiahtml

ynueurojapanjimdocomasia-dialogue

9

第9回アジア英語討論(北京師範

大学にて)

第1回アジア英語討論(YNUにて)

【募集期間】 4月~5月

【選考】 面接(英語日本語)申請

【実施期間】 10月~11月(8日間滞

在現地集合現地解散)

【説明会事前学修】

春学期毎週実施予定

【単位】 2単位

(H28年度以前入学専門教育科目の特

殊講義H29年度以降入学学部教育科

目の専門応用科目の中の海外学修科目)

事前学修成果報告会への参加成

果報告書(英語)の提出

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

欧州の協定大学を訪問し英語討論

会(プレゼンテーションディスカッショ

ン)を実施

bull講演会授業受講

bull企業訪問

bull海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細はwwweconynuacjpinternationaleventdebatehtml ynueurojapanjimdocomeuro-japan-dialogue

10

Euro-Japan Dialogue (欧州英語討論)

2006年プログラム開始

Dialogue Topics Youth Unemployment Nuclear Power as Sustainable Energy Multiculturalism Declining birthrate Target

making babies or managing immigration

Carbon trading Effective measure or too little too late

Education Styles Are there economic consequences

Is immigration an effective measure to combat labour shortages

Gender roles in UK and Japan Ageing Society Nuclear power What are

the alternatives How well prepared are we

for natural disasters How can Japan and the UK

help the euro East Asian monetary union Japan and Irelands bubble

economies Inequality Pop Culture The EU and Japan Women in the Japanese

Economy Japans Economy in the 21st

century The Economic Benefits of

Multilingualism Migrant Labor and the Domestic Workforce Financial Subsidies for University Students International Perspectives Images of Estonia in Japan Labor Shortage and Immigration Japanese festivals The Economics of Tourism Declining Birthrate and Immigration

欧州の2大学を訪問し現地の学生と英語討論会を行う(現地

集合現地解散)

高度なグローバル教養アカデミックスキルアカデミッ

ク英語力習得を目指す学生のためのプログラム

オージイン大学 カフォスカリ大学

エディンバラ大学アダム

スミス像

Since 2006 Euro-Japan Dialogue has visited 25 different university campuses in 17 countries across Europe

England Wales Scotland Ireland France Germany Estonia Lithuania

Portugal Spain Greece Romania Italy Turkey Malta Czech Republic

Finland

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 4: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

Global Studies in Economics

Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh

募集時期 4月

対象全学部生院生

奨学金あり (成績家計基準)

費用 £1906 (288816円)

学費£1160宿泊費£756行動費 pound700 (見学費昼食代

等過去参加者の平均額)航空代金 (約¥120000〜200000)

以上は2018年度の費用であり例年費用は増減する

事前学修週1回程度昼休み(英語学修連絡事項など)

単位2単位 (H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義)(H29年度以降入学) 学部教育科目の専門応用科目の

中の海外学修科目

事前学修エディンバラ大学研修に参加し成果報告書(英

語)を提出すること

Euro-Japan Dialogue

募集時期 4月 対象経済学部生優先

奨学金あり (成績家計基準)

費用現地集合現地解散また訪問国によって異なる

(過去の平均では約¥300000)

事前学修週1回程度昼休み (リサーチプレゼン練

習連絡事項伝達など)

単位2単位 (H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義H29年度以降入学学部教育科目の専門応用科目の中

の海外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に参加し成果報告書(英

語)を提出すること

Asia Dialogue 募集時期 4月 対象経済学部生優先

奨学金あり (成績家計基準)

費用130000〜140000 (訪問受け入れ)

事前学修週1回程度昼休み(リサーチプレゼン練習

連絡事項伝達など)

単位2単位(H28年度以前入学専門教育科目の特殊講

義H29年度以降入学 学部教育科目の専門応用科の中の

海外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に参加すること

Global Applied Economics Forum 募集時期 適宜 対象英語討論会交換留学経験

奨学金あり (成績家計基準)

費用現地集合現地解散また訪問国によって異なる

事前学修随時 (リサーチプレゼン練習必要)

単位2単位(特別増加単位)

事前学修現地で実施される教育活動成果報告会に参

加し成果報告書(英語)を提出すること

AppliedEconomicsIntensiveatUniversityofEdinburgh

Global Applied Economics Forum

Asia

Dialogue

Euro-Japan Dialogue

Outbound Study

4

欧州英語討論リスボン大学

欧 州英語討論ナバラ大学

欧州英語討論 タリン大学

本学部では2003年交換留学が開始されてから2018年までに147名が海外の協定校で学びました各プ

ログラム開始時より現在までGSEに参加した学生は欧州英語討論会 (2006年開始) 149名アジア英

語討論会 (2010年開始) 77名Global Applied Economics Forum (2013年開始) 24名

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (2014年開始) 109名です以下の

表のようにGSEの複数のプログラムに参加した学生数は85名その中の45名が交換留学をしています

5

Global Studies in Economics GSE参加者数

オスナブリュック大学

アテネ

ブカレスト大学 ブカレスト大学

ストックホルム

リスボン

(単位人)

1 経済学部生以外の参加者数を含めると118名

Asia Dialogue

77

Euro-Japan Dialogue 15

GAEF 3

GAEF 交換留学 1

AEI 2

Euro-Japan Dialogue 交換留学 8

交換留学 6

Euro-Japan Dialogue GAEF 7

Euro-Japan Dialogue GAEF 交換留学 1

Euro-Japan Dialogue

149

GAEF 8

GAEF AEI 2

AEI 4

交換留学 16

GAEF 交換留学 4

GAEF AEI 交換留学 1

GAEF

24

AEI 交換留学 2

AEI 1091

AEI 交換留学 4

交換留学 2回 2

交換留学 147

GSE 履修者大学院進学先

一橋大学東京大学大阪大学横浜国立大学

California State University (USA) University of Durham (UK)

Kings College (UK) Hult Business School (USA)

Newcastle University (UK) University of York (UK) ESE Business School University of Navarra (Spain) Eade Business School (Spain) SAID Business School University of Oxford (UK)

6

Global Studies in Economics

GSE 履修者の就職先

アクセンチュア株式会社

富士通株式会社

株式会社IHI(旧石川島播磨

重工業株式会社)

株式会社ディーエヌエー

キヤノン株式会社

JETRO(日本貿易振興機構)

大成建設株式会社

東京海上火災株式会社

日本銀行

日本航空株式会社

日本郵政公社

三井住友海上火災株式会社

三井住友銀行

三井住友信託銀行

三菱UFJモルガンスタンレー

証券株式会社

富士通株式会社

ヤマハ株式会社

日本電気株式会社(NEC)

日本生命保険相互会社

横浜市役所

日本IBM

三井物産

楽天

Ursinus University USA

メルセデスベンツ日本株式

会社

小糸製作所

株式会社アイネット

大和総研

など

先輩からの一言

大学生時代に参加させていただいた交換留学や欧州英語討論会での経験を通じてプ

レゼンテーションスキルや異文化理解など社会に出てからも必要なスキルを獲得すること

が出来ましたまた討論会参加者や先生方との交流は様々な発見を与えてくれます皆

さんも恐れることなく積極的に参加して多くの学びを掴んでください

(欧州英語討論rarr交換留学rarrGAEF)

入学当初から国際交流に興味があり半年間の留学と2度の討論会に参加させていただ

きました様々な国の文化や考えに触れ合ったことで自分の価値観にとらわれず広い視

野を持つことの大切さを学ぶことができました討論会での企業訪問や現地学生との交流

は新たな発見がありました今はグローバルな仕事している訳ではありませんがGSEで学

んだ視野を広く持つ大切さは現職にも活かされています

(交換留学rarrアジア英語討論rarrGAEF)

GSEプログラムを通じ私の人生は豊かになりました文化や環境の違いだけではなく現

地学生との交流や議論を通じて自分の視野が広がり行動のとり方も変化しましたまた

将来の選択肢が国の垣根を超えより広く高い目線から自分の目指すべき方向を見つける

ことができましたそして今もなお海外で出会った多くの友人たちから刺激をもらいなが

ら日々過ごしていますYNUでの海外経験は間違いなく将来へ向けた大きな布石となりま

したこの機会を頂けたことに感謝しております

(交換留学rarr欧州英語討論会)

GSEのプログラムに参加したことにより英語力やプレゼンテーション能力コミュニケー

ション能力が向上したことはもちろん交換留学先の様々なバックグラウンドを持つ友人や

共に参加した横国の仲間など素敵な友人にも恵まれましたまた国内外の区別がなくな

り自身の視野が広がったことでより豊かな人生になるように思いこの貴重な機会を頂け

たことに感謝しています

(AEI rarr交換留学rarrGAEF) 欧州英語討論会GAEFを通して貴重な海外経験を積ませていただきました英語によ

るコミュニケーション能力はもちろん相手に論理的にプレゼンテーションするスキルも訓練

することが出来ましたまたヨーロッパやアメリカの現地の学生達と直に接し世界の同世

代たちのレベルに触れられたことも大きな刺激となりました昼に大学で真剣に討論し夜に

みんなで食事をしながら楽しく会話したあの日々はかけがえのない思い出になっています

これらの討論会は期間が短いため他の学内活動や学外活動と両立させることも容易でし

た長期間の留学に戸惑いを感じている方にもおすすめです

(欧州英語討論会rarrGAEF)

7

Global Studies in Economics 奨学金受給について

JASSO奨学金(給付)を希望する学生はオリエンテーションで書類を配布されたら以下の手続きをとってく

ださい

【JASSO奨学金Y60奨学金の申し込みから採用決定まで】

募集 (学生) 各プログラム説明会に参加する

担当教員または職員より奨学金の説明を受ける

申込みに必要な書類を確認する

(学生) 必要書類を準備し提出する

経済学務係が指示する期日までに提出する

(経済学務係) 提出書類を確認し受理する

追加書類の提出を求めることがあります

(学生) 追加書類の提出

(経済学務係) 書類審査

(機構学内選考) 選考

(経済学務係) 選考結果通知

採用決定

書類提出

審査

選考

不採用者 採用者

アカデミック英語を本格的に学習したい人 英語を基

礎から学習し直したい人を対象

4週間80時間の集中英語講座をエディンバラ大学で開催

【募集期間】 4月~5月

【実施期間】 8月~9月

現地集合現地解散

夏季集中研修期間はホームステイ(ホームステイ先はエディンバラ大学の

ホームステイ基準を満たしている全朝

食夕食(週4日)付個室)

エディンバラ大学サマースクール申

請手続き等は経済学部でサポート

説明会事前学修を春学期実施予

エディンバラ大学から個々人への

フィードバックあり (観点別パフォー

マンス評価ならびに今後の英語学習

の助言等)

【カリキュラム】 経済学を学ぶ学生のためにエディンバ

ラ大学と本学部で共同作成したカリ

キュラムを使用

【単位】 2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科

目 の特殊講義H29年度以降入学

学部教育科目の専門応用科目の中の海

外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に

参加し成果報告書(英語)を提出す

ること

履修登録は秋学期に行うこと

【評価】シラバス参照

詳細は wwweconynuacjp

internationaleventSummerSchoolhtml

8

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (エディンバラ大学サマースクール)

2013年プログラム開始

A 4-week eighty-hour summer course at a leading university customised to the

English language needs of YNU Economics

Students

A programme of extra-curricula events

that includes participation in the

world-famous Edinburgh Festival

エディンバラ国際フェスティ

バル 及びエディンバラ

フェスティバルフリンジ

サマースクール中はエディン

バラでは世界的な祭典が開催

されている世界最高水準の

オペラ音楽演劇やダンス

などの芸術鑑賞の機会に恵ま

れている

エディバラ大学主催

市内観光フィールドトリッ

プスコットランド伝統舞踊

レッスン等

エディンバラ大学

Edinburgh Military Tattoo

Edinburgh Festival Fringe

Homestay accommodation that offers authentic English communication and peace of mind

Asia Dialogue 英語討論(アジア)

2010年プログラム開始

Dialogue Topics (過去に行われた討論会のテーマ例)

Ageing Society Energy Environment Olympics and Economy Food Society

本学部生が10日~2週間ほど北京師範大学を訪問するSV(Short Visit)と北京師範大学が横浜国立大学を1週間~

10日ほど訪問するSS(Short Stay)から構成された相互交

流のプログラム

A year of intensive collaboration with partner

universities in China This multilingual multicultural

experience includes debate discussion presentation

and cultural exchange The sessions take place in

Beijing Yokohama and other places of interest

【募集期間】4月より

【選考】面接(英語日本語)

申請書

【単位】2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科目

の特殊講義H29年度以降入学学部教

育科目の専門応用科目の中の海外学修科

目)

事前学修成果報告会の参加

週に一度ミーティングプレゼンテー

ションなどの練習に必ず参加すること

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

特定のテーマについて英語討論会

(プレゼンテーションディスカッ

ション)を実施 講演会授業受講 企業訪問

フィールドトリップ

中国の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は

wwweconynuacjpinternational

eventdebate_asiahtml

ynueurojapanjimdocomasia-dialogue

9

第9回アジア英語討論(北京師範

大学にて)

第1回アジア英語討論(YNUにて)

【募集期間】 4月~5月

【選考】 面接(英語日本語)申請

【実施期間】 10月~11月(8日間滞

在現地集合現地解散)

【説明会事前学修】

春学期毎週実施予定

【単位】 2単位

(H28年度以前入学専門教育科目の特

殊講義H29年度以降入学学部教育科

目の専門応用科目の中の海外学修科目)

事前学修成果報告会への参加成

果報告書(英語)の提出

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

欧州の協定大学を訪問し英語討論

会(プレゼンテーションディスカッショ

ン)を実施

bull講演会授業受講

bull企業訪問

bull海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細はwwweconynuacjpinternationaleventdebatehtml ynueurojapanjimdocomeuro-japan-dialogue

10

Euro-Japan Dialogue (欧州英語討論)

2006年プログラム開始

Dialogue Topics Youth Unemployment Nuclear Power as Sustainable Energy Multiculturalism Declining birthrate Target

making babies or managing immigration

Carbon trading Effective measure or too little too late

Education Styles Are there economic consequences

Is immigration an effective measure to combat labour shortages

Gender roles in UK and Japan Ageing Society Nuclear power What are

the alternatives How well prepared are we

for natural disasters How can Japan and the UK

help the euro East Asian monetary union Japan and Irelands bubble

economies Inequality Pop Culture The EU and Japan Women in the Japanese

Economy Japans Economy in the 21st

century The Economic Benefits of

Multilingualism Migrant Labor and the Domestic Workforce Financial Subsidies for University Students International Perspectives Images of Estonia in Japan Labor Shortage and Immigration Japanese festivals The Economics of Tourism Declining Birthrate and Immigration

欧州の2大学を訪問し現地の学生と英語討論会を行う(現地

集合現地解散)

高度なグローバル教養アカデミックスキルアカデミッ

ク英語力習得を目指す学生のためのプログラム

オージイン大学 カフォスカリ大学

エディンバラ大学アダム

スミス像

Since 2006 Euro-Japan Dialogue has visited 25 different university campuses in 17 countries across Europe

England Wales Scotland Ireland France Germany Estonia Lithuania

Portugal Spain Greece Romania Italy Turkey Malta Czech Republic

Finland

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 5: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

本学部では2003年交換留学が開始されてから2018年までに147名が海外の協定校で学びました各プ

ログラム開始時より現在までGSEに参加した学生は欧州英語討論会 (2006年開始) 149名アジア英

語討論会 (2010年開始) 77名Global Applied Economics Forum (2013年開始) 24名

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (2014年開始) 109名です以下の

表のようにGSEの複数のプログラムに参加した学生数は85名その中の45名が交換留学をしています

5

Global Studies in Economics GSE参加者数

オスナブリュック大学

アテネ

ブカレスト大学 ブカレスト大学

ストックホルム

リスボン

(単位人)

1 経済学部生以外の参加者数を含めると118名

Asia Dialogue

77

Euro-Japan Dialogue 15

GAEF 3

GAEF 交換留学 1

AEI 2

Euro-Japan Dialogue 交換留学 8

交換留学 6

Euro-Japan Dialogue GAEF 7

Euro-Japan Dialogue GAEF 交換留学 1

Euro-Japan Dialogue

149

GAEF 8

GAEF AEI 2

AEI 4

交換留学 16

GAEF 交換留学 4

GAEF AEI 交換留学 1

GAEF

24

AEI 交換留学 2

AEI 1091

AEI 交換留学 4

交換留学 2回 2

交換留学 147

GSE 履修者大学院進学先

一橋大学東京大学大阪大学横浜国立大学

California State University (USA) University of Durham (UK)

Kings College (UK) Hult Business School (USA)

Newcastle University (UK) University of York (UK) ESE Business School University of Navarra (Spain) Eade Business School (Spain) SAID Business School University of Oxford (UK)

6

Global Studies in Economics

GSE 履修者の就職先

アクセンチュア株式会社

富士通株式会社

株式会社IHI(旧石川島播磨

重工業株式会社)

株式会社ディーエヌエー

キヤノン株式会社

JETRO(日本貿易振興機構)

大成建設株式会社

東京海上火災株式会社

日本銀行

日本航空株式会社

日本郵政公社

三井住友海上火災株式会社

三井住友銀行

三井住友信託銀行

三菱UFJモルガンスタンレー

証券株式会社

富士通株式会社

ヤマハ株式会社

日本電気株式会社(NEC)

日本生命保険相互会社

横浜市役所

日本IBM

三井物産

楽天

Ursinus University USA

メルセデスベンツ日本株式

会社

小糸製作所

株式会社アイネット

大和総研

など

先輩からの一言

大学生時代に参加させていただいた交換留学や欧州英語討論会での経験を通じてプ

レゼンテーションスキルや異文化理解など社会に出てからも必要なスキルを獲得すること

が出来ましたまた討論会参加者や先生方との交流は様々な発見を与えてくれます皆

さんも恐れることなく積極的に参加して多くの学びを掴んでください

(欧州英語討論rarr交換留学rarrGAEF)

入学当初から国際交流に興味があり半年間の留学と2度の討論会に参加させていただ

きました様々な国の文化や考えに触れ合ったことで自分の価値観にとらわれず広い視

野を持つことの大切さを学ぶことができました討論会での企業訪問や現地学生との交流

は新たな発見がありました今はグローバルな仕事している訳ではありませんがGSEで学

んだ視野を広く持つ大切さは現職にも活かされています

(交換留学rarrアジア英語討論rarrGAEF)

GSEプログラムを通じ私の人生は豊かになりました文化や環境の違いだけではなく現

地学生との交流や議論を通じて自分の視野が広がり行動のとり方も変化しましたまた

将来の選択肢が国の垣根を超えより広く高い目線から自分の目指すべき方向を見つける

ことができましたそして今もなお海外で出会った多くの友人たちから刺激をもらいなが

ら日々過ごしていますYNUでの海外経験は間違いなく将来へ向けた大きな布石となりま

したこの機会を頂けたことに感謝しております

(交換留学rarr欧州英語討論会)

GSEのプログラムに参加したことにより英語力やプレゼンテーション能力コミュニケー

ション能力が向上したことはもちろん交換留学先の様々なバックグラウンドを持つ友人や

共に参加した横国の仲間など素敵な友人にも恵まれましたまた国内外の区別がなくな

り自身の視野が広がったことでより豊かな人生になるように思いこの貴重な機会を頂け

たことに感謝しています

(AEI rarr交換留学rarrGAEF) 欧州英語討論会GAEFを通して貴重な海外経験を積ませていただきました英語によ

るコミュニケーション能力はもちろん相手に論理的にプレゼンテーションするスキルも訓練

することが出来ましたまたヨーロッパやアメリカの現地の学生達と直に接し世界の同世

代たちのレベルに触れられたことも大きな刺激となりました昼に大学で真剣に討論し夜に

みんなで食事をしながら楽しく会話したあの日々はかけがえのない思い出になっています

これらの討論会は期間が短いため他の学内活動や学外活動と両立させることも容易でし

た長期間の留学に戸惑いを感じている方にもおすすめです

(欧州英語討論会rarrGAEF)

7

Global Studies in Economics 奨学金受給について

JASSO奨学金(給付)を希望する学生はオリエンテーションで書類を配布されたら以下の手続きをとってく

ださい

【JASSO奨学金Y60奨学金の申し込みから採用決定まで】

募集 (学生) 各プログラム説明会に参加する

担当教員または職員より奨学金の説明を受ける

申込みに必要な書類を確認する

(学生) 必要書類を準備し提出する

経済学務係が指示する期日までに提出する

(経済学務係) 提出書類を確認し受理する

追加書類の提出を求めることがあります

(学生) 追加書類の提出

(経済学務係) 書類審査

(機構学内選考) 選考

(経済学務係) 選考結果通知

採用決定

書類提出

審査

選考

不採用者 採用者

アカデミック英語を本格的に学習したい人 英語を基

礎から学習し直したい人を対象

4週間80時間の集中英語講座をエディンバラ大学で開催

【募集期間】 4月~5月

【実施期間】 8月~9月

現地集合現地解散

夏季集中研修期間はホームステイ(ホームステイ先はエディンバラ大学の

ホームステイ基準を満たしている全朝

食夕食(週4日)付個室)

エディンバラ大学サマースクール申

請手続き等は経済学部でサポート

説明会事前学修を春学期実施予

エディンバラ大学から個々人への

フィードバックあり (観点別パフォー

マンス評価ならびに今後の英語学習

の助言等)

【カリキュラム】 経済学を学ぶ学生のためにエディンバ

ラ大学と本学部で共同作成したカリ

キュラムを使用

【単位】 2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科

目 の特殊講義H29年度以降入学

学部教育科目の専門応用科目の中の海

外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に

参加し成果報告書(英語)を提出す

ること

履修登録は秋学期に行うこと

【評価】シラバス参照

詳細は wwweconynuacjp

internationaleventSummerSchoolhtml

8

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (エディンバラ大学サマースクール)

2013年プログラム開始

A 4-week eighty-hour summer course at a leading university customised to the

English language needs of YNU Economics

Students

A programme of extra-curricula events

that includes participation in the

world-famous Edinburgh Festival

エディンバラ国際フェスティ

バル 及びエディンバラ

フェスティバルフリンジ

サマースクール中はエディン

バラでは世界的な祭典が開催

されている世界最高水準の

オペラ音楽演劇やダンス

などの芸術鑑賞の機会に恵ま

れている

エディバラ大学主催

市内観光フィールドトリッ

プスコットランド伝統舞踊

レッスン等

エディンバラ大学

Edinburgh Military Tattoo

Edinburgh Festival Fringe

Homestay accommodation that offers authentic English communication and peace of mind

Asia Dialogue 英語討論(アジア)

2010年プログラム開始

Dialogue Topics (過去に行われた討論会のテーマ例)

Ageing Society Energy Environment Olympics and Economy Food Society

本学部生が10日~2週間ほど北京師範大学を訪問するSV(Short Visit)と北京師範大学が横浜国立大学を1週間~

10日ほど訪問するSS(Short Stay)から構成された相互交

流のプログラム

A year of intensive collaboration with partner

universities in China This multilingual multicultural

experience includes debate discussion presentation

and cultural exchange The sessions take place in

Beijing Yokohama and other places of interest

【募集期間】4月より

【選考】面接(英語日本語)

申請書

【単位】2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科目

の特殊講義H29年度以降入学学部教

育科目の専門応用科目の中の海外学修科

目)

事前学修成果報告会の参加

週に一度ミーティングプレゼンテー

ションなどの練習に必ず参加すること

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

特定のテーマについて英語討論会

(プレゼンテーションディスカッ

ション)を実施 講演会授業受講 企業訪問

フィールドトリップ

中国の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は

wwweconynuacjpinternational

eventdebate_asiahtml

ynueurojapanjimdocomasia-dialogue

9

第9回アジア英語討論(北京師範

大学にて)

第1回アジア英語討論(YNUにて)

【募集期間】 4月~5月

【選考】 面接(英語日本語)申請

【実施期間】 10月~11月(8日間滞

在現地集合現地解散)

【説明会事前学修】

春学期毎週実施予定

【単位】 2単位

(H28年度以前入学専門教育科目の特

殊講義H29年度以降入学学部教育科

目の専門応用科目の中の海外学修科目)

事前学修成果報告会への参加成

果報告書(英語)の提出

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

欧州の協定大学を訪問し英語討論

会(プレゼンテーションディスカッショ

ン)を実施

bull講演会授業受講

bull企業訪問

bull海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細はwwweconynuacjpinternationaleventdebatehtml ynueurojapanjimdocomeuro-japan-dialogue

10

Euro-Japan Dialogue (欧州英語討論)

2006年プログラム開始

Dialogue Topics Youth Unemployment Nuclear Power as Sustainable Energy Multiculturalism Declining birthrate Target

making babies or managing immigration

Carbon trading Effective measure or too little too late

Education Styles Are there economic consequences

Is immigration an effective measure to combat labour shortages

Gender roles in UK and Japan Ageing Society Nuclear power What are

the alternatives How well prepared are we

for natural disasters How can Japan and the UK

help the euro East Asian monetary union Japan and Irelands bubble

economies Inequality Pop Culture The EU and Japan Women in the Japanese

Economy Japans Economy in the 21st

century The Economic Benefits of

Multilingualism Migrant Labor and the Domestic Workforce Financial Subsidies for University Students International Perspectives Images of Estonia in Japan Labor Shortage and Immigration Japanese festivals The Economics of Tourism Declining Birthrate and Immigration

欧州の2大学を訪問し現地の学生と英語討論会を行う(現地

集合現地解散)

高度なグローバル教養アカデミックスキルアカデミッ

ク英語力習得を目指す学生のためのプログラム

オージイン大学 カフォスカリ大学

エディンバラ大学アダム

スミス像

Since 2006 Euro-Japan Dialogue has visited 25 different university campuses in 17 countries across Europe

England Wales Scotland Ireland France Germany Estonia Lithuania

Portugal Spain Greece Romania Italy Turkey Malta Czech Republic

Finland

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 6: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

GSE 履修者大学院進学先

一橋大学東京大学大阪大学横浜国立大学

California State University (USA) University of Durham (UK)

Kings College (UK) Hult Business School (USA)

Newcastle University (UK) University of York (UK) ESE Business School University of Navarra (Spain) Eade Business School (Spain) SAID Business School University of Oxford (UK)

6

Global Studies in Economics

GSE 履修者の就職先

アクセンチュア株式会社

富士通株式会社

株式会社IHI(旧石川島播磨

重工業株式会社)

株式会社ディーエヌエー

キヤノン株式会社

JETRO(日本貿易振興機構)

大成建設株式会社

東京海上火災株式会社

日本銀行

日本航空株式会社

日本郵政公社

三井住友海上火災株式会社

三井住友銀行

三井住友信託銀行

三菱UFJモルガンスタンレー

証券株式会社

富士通株式会社

ヤマハ株式会社

日本電気株式会社(NEC)

日本生命保険相互会社

横浜市役所

日本IBM

三井物産

楽天

Ursinus University USA

メルセデスベンツ日本株式

会社

小糸製作所

株式会社アイネット

大和総研

など

先輩からの一言

大学生時代に参加させていただいた交換留学や欧州英語討論会での経験を通じてプ

レゼンテーションスキルや異文化理解など社会に出てからも必要なスキルを獲得すること

が出来ましたまた討論会参加者や先生方との交流は様々な発見を与えてくれます皆

さんも恐れることなく積極的に参加して多くの学びを掴んでください

(欧州英語討論rarr交換留学rarrGAEF)

入学当初から国際交流に興味があり半年間の留学と2度の討論会に参加させていただ

きました様々な国の文化や考えに触れ合ったことで自分の価値観にとらわれず広い視

野を持つことの大切さを学ぶことができました討論会での企業訪問や現地学生との交流

は新たな発見がありました今はグローバルな仕事している訳ではありませんがGSEで学

んだ視野を広く持つ大切さは現職にも活かされています

(交換留学rarrアジア英語討論rarrGAEF)

GSEプログラムを通じ私の人生は豊かになりました文化や環境の違いだけではなく現

地学生との交流や議論を通じて自分の視野が広がり行動のとり方も変化しましたまた

将来の選択肢が国の垣根を超えより広く高い目線から自分の目指すべき方向を見つける

ことができましたそして今もなお海外で出会った多くの友人たちから刺激をもらいなが

ら日々過ごしていますYNUでの海外経験は間違いなく将来へ向けた大きな布石となりま

したこの機会を頂けたことに感謝しております

(交換留学rarr欧州英語討論会)

GSEのプログラムに参加したことにより英語力やプレゼンテーション能力コミュニケー

ション能力が向上したことはもちろん交換留学先の様々なバックグラウンドを持つ友人や

共に参加した横国の仲間など素敵な友人にも恵まれましたまた国内外の区別がなくな

り自身の視野が広がったことでより豊かな人生になるように思いこの貴重な機会を頂け

たことに感謝しています

(AEI rarr交換留学rarrGAEF) 欧州英語討論会GAEFを通して貴重な海外経験を積ませていただきました英語によ

るコミュニケーション能力はもちろん相手に論理的にプレゼンテーションするスキルも訓練

することが出来ましたまたヨーロッパやアメリカの現地の学生達と直に接し世界の同世

代たちのレベルに触れられたことも大きな刺激となりました昼に大学で真剣に討論し夜に

みんなで食事をしながら楽しく会話したあの日々はかけがえのない思い出になっています

これらの討論会は期間が短いため他の学内活動や学外活動と両立させることも容易でし

た長期間の留学に戸惑いを感じている方にもおすすめです

(欧州英語討論会rarrGAEF)

7

Global Studies in Economics 奨学金受給について

JASSO奨学金(給付)を希望する学生はオリエンテーションで書類を配布されたら以下の手続きをとってく

ださい

【JASSO奨学金Y60奨学金の申し込みから採用決定まで】

募集 (学生) 各プログラム説明会に参加する

担当教員または職員より奨学金の説明を受ける

申込みに必要な書類を確認する

(学生) 必要書類を準備し提出する

経済学務係が指示する期日までに提出する

(経済学務係) 提出書類を確認し受理する

追加書類の提出を求めることがあります

(学生) 追加書類の提出

(経済学務係) 書類審査

(機構学内選考) 選考

(経済学務係) 選考結果通知

採用決定

書類提出

審査

選考

不採用者 採用者

アカデミック英語を本格的に学習したい人 英語を基

礎から学習し直したい人を対象

4週間80時間の集中英語講座をエディンバラ大学で開催

【募集期間】 4月~5月

【実施期間】 8月~9月

現地集合現地解散

夏季集中研修期間はホームステイ(ホームステイ先はエディンバラ大学の

ホームステイ基準を満たしている全朝

食夕食(週4日)付個室)

エディンバラ大学サマースクール申

請手続き等は経済学部でサポート

説明会事前学修を春学期実施予

エディンバラ大学から個々人への

フィードバックあり (観点別パフォー

マンス評価ならびに今後の英語学習

の助言等)

【カリキュラム】 経済学を学ぶ学生のためにエディンバ

ラ大学と本学部で共同作成したカリ

キュラムを使用

【単位】 2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科

目 の特殊講義H29年度以降入学

学部教育科目の専門応用科目の中の海

外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に

参加し成果報告書(英語)を提出す

ること

履修登録は秋学期に行うこと

【評価】シラバス参照

詳細は wwweconynuacjp

internationaleventSummerSchoolhtml

8

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (エディンバラ大学サマースクール)

2013年プログラム開始

A 4-week eighty-hour summer course at a leading university customised to the

English language needs of YNU Economics

Students

A programme of extra-curricula events

that includes participation in the

world-famous Edinburgh Festival

エディンバラ国際フェスティ

バル 及びエディンバラ

フェスティバルフリンジ

サマースクール中はエディン

バラでは世界的な祭典が開催

されている世界最高水準の

オペラ音楽演劇やダンス

などの芸術鑑賞の機会に恵ま

れている

エディバラ大学主催

市内観光フィールドトリッ

プスコットランド伝統舞踊

レッスン等

エディンバラ大学

Edinburgh Military Tattoo

Edinburgh Festival Fringe

Homestay accommodation that offers authentic English communication and peace of mind

Asia Dialogue 英語討論(アジア)

2010年プログラム開始

Dialogue Topics (過去に行われた討論会のテーマ例)

Ageing Society Energy Environment Olympics and Economy Food Society

本学部生が10日~2週間ほど北京師範大学を訪問するSV(Short Visit)と北京師範大学が横浜国立大学を1週間~

10日ほど訪問するSS(Short Stay)から構成された相互交

流のプログラム

A year of intensive collaboration with partner

universities in China This multilingual multicultural

experience includes debate discussion presentation

and cultural exchange The sessions take place in

Beijing Yokohama and other places of interest

【募集期間】4月より

【選考】面接(英語日本語)

申請書

【単位】2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科目

の特殊講義H29年度以降入学学部教

育科目の専門応用科目の中の海外学修科

目)

事前学修成果報告会の参加

週に一度ミーティングプレゼンテー

ションなどの練習に必ず参加すること

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

特定のテーマについて英語討論会

(プレゼンテーションディスカッ

ション)を実施 講演会授業受講 企業訪問

フィールドトリップ

中国の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は

wwweconynuacjpinternational

eventdebate_asiahtml

ynueurojapanjimdocomasia-dialogue

9

第9回アジア英語討論(北京師範

大学にて)

第1回アジア英語討論(YNUにて)

【募集期間】 4月~5月

【選考】 面接(英語日本語)申請

【実施期間】 10月~11月(8日間滞

在現地集合現地解散)

【説明会事前学修】

春学期毎週実施予定

【単位】 2単位

(H28年度以前入学専門教育科目の特

殊講義H29年度以降入学学部教育科

目の専門応用科目の中の海外学修科目)

事前学修成果報告会への参加成

果報告書(英語)の提出

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

欧州の協定大学を訪問し英語討論

会(プレゼンテーションディスカッショ

ン)を実施

bull講演会授業受講

bull企業訪問

bull海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細はwwweconynuacjpinternationaleventdebatehtml ynueurojapanjimdocomeuro-japan-dialogue

10

Euro-Japan Dialogue (欧州英語討論)

2006年プログラム開始

Dialogue Topics Youth Unemployment Nuclear Power as Sustainable Energy Multiculturalism Declining birthrate Target

making babies or managing immigration

Carbon trading Effective measure or too little too late

Education Styles Are there economic consequences

Is immigration an effective measure to combat labour shortages

Gender roles in UK and Japan Ageing Society Nuclear power What are

the alternatives How well prepared are we

for natural disasters How can Japan and the UK

help the euro East Asian monetary union Japan and Irelands bubble

economies Inequality Pop Culture The EU and Japan Women in the Japanese

Economy Japans Economy in the 21st

century The Economic Benefits of

Multilingualism Migrant Labor and the Domestic Workforce Financial Subsidies for University Students International Perspectives Images of Estonia in Japan Labor Shortage and Immigration Japanese festivals The Economics of Tourism Declining Birthrate and Immigration

欧州の2大学を訪問し現地の学生と英語討論会を行う(現地

集合現地解散)

高度なグローバル教養アカデミックスキルアカデミッ

ク英語力習得を目指す学生のためのプログラム

オージイン大学 カフォスカリ大学

エディンバラ大学アダム

スミス像

Since 2006 Euro-Japan Dialogue has visited 25 different university campuses in 17 countries across Europe

England Wales Scotland Ireland France Germany Estonia Lithuania

Portugal Spain Greece Romania Italy Turkey Malta Czech Republic

Finland

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 7: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

7

Global Studies in Economics 奨学金受給について

JASSO奨学金(給付)を希望する学生はオリエンテーションで書類を配布されたら以下の手続きをとってく

ださい

【JASSO奨学金Y60奨学金の申し込みから採用決定まで】

募集 (学生) 各プログラム説明会に参加する

担当教員または職員より奨学金の説明を受ける

申込みに必要な書類を確認する

(学生) 必要書類を準備し提出する

経済学務係が指示する期日までに提出する

(経済学務係) 提出書類を確認し受理する

追加書類の提出を求めることがあります

(学生) 追加書類の提出

(経済学務係) 書類審査

(機構学内選考) 選考

(経済学務係) 選考結果通知

採用決定

書類提出

審査

選考

不採用者 採用者

アカデミック英語を本格的に学習したい人 英語を基

礎から学習し直したい人を対象

4週間80時間の集中英語講座をエディンバラ大学で開催

【募集期間】 4月~5月

【実施期間】 8月~9月

現地集合現地解散

夏季集中研修期間はホームステイ(ホームステイ先はエディンバラ大学の

ホームステイ基準を満たしている全朝

食夕食(週4日)付個室)

エディンバラ大学サマースクール申

請手続き等は経済学部でサポート

説明会事前学修を春学期実施予

エディンバラ大学から個々人への

フィードバックあり (観点別パフォー

マンス評価ならびに今後の英語学習

の助言等)

【カリキュラム】 経済学を学ぶ学生のためにエディンバ

ラ大学と本学部で共同作成したカリ

キュラムを使用

【単位】 2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科

目 の特殊講義H29年度以降入学

学部教育科目の専門応用科目の中の海

外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に

参加し成果報告書(英語)を提出す

ること

履修登録は秋学期に行うこと

【評価】シラバス参照

詳細は wwweconynuacjp

internationaleventSummerSchoolhtml

8

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (エディンバラ大学サマースクール)

2013年プログラム開始

A 4-week eighty-hour summer course at a leading university customised to the

English language needs of YNU Economics

Students

A programme of extra-curricula events

that includes participation in the

world-famous Edinburgh Festival

エディンバラ国際フェスティ

バル 及びエディンバラ

フェスティバルフリンジ

サマースクール中はエディン

バラでは世界的な祭典が開催

されている世界最高水準の

オペラ音楽演劇やダンス

などの芸術鑑賞の機会に恵ま

れている

エディバラ大学主催

市内観光フィールドトリッ

プスコットランド伝統舞踊

レッスン等

エディンバラ大学

Edinburgh Military Tattoo

Edinburgh Festival Fringe

Homestay accommodation that offers authentic English communication and peace of mind

Asia Dialogue 英語討論(アジア)

2010年プログラム開始

Dialogue Topics (過去に行われた討論会のテーマ例)

Ageing Society Energy Environment Olympics and Economy Food Society

本学部生が10日~2週間ほど北京師範大学を訪問するSV(Short Visit)と北京師範大学が横浜国立大学を1週間~

10日ほど訪問するSS(Short Stay)から構成された相互交

流のプログラム

A year of intensive collaboration with partner

universities in China This multilingual multicultural

experience includes debate discussion presentation

and cultural exchange The sessions take place in

Beijing Yokohama and other places of interest

【募集期間】4月より

【選考】面接(英語日本語)

申請書

【単位】2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科目

の特殊講義H29年度以降入学学部教

育科目の専門応用科目の中の海外学修科

目)

事前学修成果報告会の参加

週に一度ミーティングプレゼンテー

ションなどの練習に必ず参加すること

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

特定のテーマについて英語討論会

(プレゼンテーションディスカッ

ション)を実施 講演会授業受講 企業訪問

フィールドトリップ

中国の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は

wwweconynuacjpinternational

eventdebate_asiahtml

ynueurojapanjimdocomasia-dialogue

9

第9回アジア英語討論(北京師範

大学にて)

第1回アジア英語討論(YNUにて)

【募集期間】 4月~5月

【選考】 面接(英語日本語)申請

【実施期間】 10月~11月(8日間滞

在現地集合現地解散)

【説明会事前学修】

春学期毎週実施予定

【単位】 2単位

(H28年度以前入学専門教育科目の特

殊講義H29年度以降入学学部教育科

目の専門応用科目の中の海外学修科目)

事前学修成果報告会への参加成

果報告書(英語)の提出

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

欧州の協定大学を訪問し英語討論

会(プレゼンテーションディスカッショ

ン)を実施

bull講演会授業受講

bull企業訪問

bull海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細はwwweconynuacjpinternationaleventdebatehtml ynueurojapanjimdocomeuro-japan-dialogue

10

Euro-Japan Dialogue (欧州英語討論)

2006年プログラム開始

Dialogue Topics Youth Unemployment Nuclear Power as Sustainable Energy Multiculturalism Declining birthrate Target

making babies or managing immigration

Carbon trading Effective measure or too little too late

Education Styles Are there economic consequences

Is immigration an effective measure to combat labour shortages

Gender roles in UK and Japan Ageing Society Nuclear power What are

the alternatives How well prepared are we

for natural disasters How can Japan and the UK

help the euro East Asian monetary union Japan and Irelands bubble

economies Inequality Pop Culture The EU and Japan Women in the Japanese

Economy Japans Economy in the 21st

century The Economic Benefits of

Multilingualism Migrant Labor and the Domestic Workforce Financial Subsidies for University Students International Perspectives Images of Estonia in Japan Labor Shortage and Immigration Japanese festivals The Economics of Tourism Declining Birthrate and Immigration

欧州の2大学を訪問し現地の学生と英語討論会を行う(現地

集合現地解散)

高度なグローバル教養アカデミックスキルアカデミッ

ク英語力習得を目指す学生のためのプログラム

オージイン大学 カフォスカリ大学

エディンバラ大学アダム

スミス像

Since 2006 Euro-Japan Dialogue has visited 25 different university campuses in 17 countries across Europe

England Wales Scotland Ireland France Germany Estonia Lithuania

Portugal Spain Greece Romania Italy Turkey Malta Czech Republic

Finland

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 8: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

アカデミック英語を本格的に学習したい人 英語を基

礎から学習し直したい人を対象

4週間80時間の集中英語講座をエディンバラ大学で開催

【募集期間】 4月~5月

【実施期間】 8月~9月

現地集合現地解散

夏季集中研修期間はホームステイ(ホームステイ先はエディンバラ大学の

ホームステイ基準を満たしている全朝

食夕食(週4日)付個室)

エディンバラ大学サマースクール申

請手続き等は経済学部でサポート

説明会事前学修を春学期実施予

エディンバラ大学から個々人への

フィードバックあり (観点別パフォー

マンス評価ならびに今後の英語学習

の助言等)

【カリキュラム】 経済学を学ぶ学生のためにエディンバ

ラ大学と本学部で共同作成したカリ

キュラムを使用

【単位】 2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科

目 の特殊講義H29年度以降入学

学部教育科目の専門応用科目の中の海

外学修科目)

事前学修討論会成果報告会に

参加し成果報告書(英語)を提出す

ること

履修登録は秋学期に行うこと

【評価】シラバス参照

詳細は wwweconynuacjp

internationaleventSummerSchoolhtml

8

Applied Economics Intensive at University of Edinburgh (エディンバラ大学サマースクール)

2013年プログラム開始

A 4-week eighty-hour summer course at a leading university customised to the

English language needs of YNU Economics

Students

A programme of extra-curricula events

that includes participation in the

world-famous Edinburgh Festival

エディンバラ国際フェスティ

バル 及びエディンバラ

フェスティバルフリンジ

サマースクール中はエディン

バラでは世界的な祭典が開催

されている世界最高水準の

オペラ音楽演劇やダンス

などの芸術鑑賞の機会に恵ま

れている

エディバラ大学主催

市内観光フィールドトリッ

プスコットランド伝統舞踊

レッスン等

エディンバラ大学

Edinburgh Military Tattoo

Edinburgh Festival Fringe

Homestay accommodation that offers authentic English communication and peace of mind

Asia Dialogue 英語討論(アジア)

2010年プログラム開始

Dialogue Topics (過去に行われた討論会のテーマ例)

Ageing Society Energy Environment Olympics and Economy Food Society

本学部生が10日~2週間ほど北京師範大学を訪問するSV(Short Visit)と北京師範大学が横浜国立大学を1週間~

10日ほど訪問するSS(Short Stay)から構成された相互交

流のプログラム

A year of intensive collaboration with partner

universities in China This multilingual multicultural

experience includes debate discussion presentation

and cultural exchange The sessions take place in

Beijing Yokohama and other places of interest

【募集期間】4月より

【選考】面接(英語日本語)

申請書

【単位】2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科目

の特殊講義H29年度以降入学学部教

育科目の専門応用科目の中の海外学修科

目)

事前学修成果報告会の参加

週に一度ミーティングプレゼンテー

ションなどの練習に必ず参加すること

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

特定のテーマについて英語討論会

(プレゼンテーションディスカッ

ション)を実施 講演会授業受講 企業訪問

フィールドトリップ

中国の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は

wwweconynuacjpinternational

eventdebate_asiahtml

ynueurojapanjimdocomasia-dialogue

9

第9回アジア英語討論(北京師範

大学にて)

第1回アジア英語討論(YNUにて)

【募集期間】 4月~5月

【選考】 面接(英語日本語)申請

【実施期間】 10月~11月(8日間滞

在現地集合現地解散)

【説明会事前学修】

春学期毎週実施予定

【単位】 2単位

(H28年度以前入学専門教育科目の特

殊講義H29年度以降入学学部教育科

目の専門応用科目の中の海外学修科目)

事前学修成果報告会への参加成

果報告書(英語)の提出

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

欧州の協定大学を訪問し英語討論

会(プレゼンテーションディスカッショ

ン)を実施

bull講演会授業受講

bull企業訪問

bull海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細はwwweconynuacjpinternationaleventdebatehtml ynueurojapanjimdocomeuro-japan-dialogue

10

Euro-Japan Dialogue (欧州英語討論)

2006年プログラム開始

Dialogue Topics Youth Unemployment Nuclear Power as Sustainable Energy Multiculturalism Declining birthrate Target

making babies or managing immigration

Carbon trading Effective measure or too little too late

Education Styles Are there economic consequences

Is immigration an effective measure to combat labour shortages

Gender roles in UK and Japan Ageing Society Nuclear power What are

the alternatives How well prepared are we

for natural disasters How can Japan and the UK

help the euro East Asian monetary union Japan and Irelands bubble

economies Inequality Pop Culture The EU and Japan Women in the Japanese

Economy Japans Economy in the 21st

century The Economic Benefits of

Multilingualism Migrant Labor and the Domestic Workforce Financial Subsidies for University Students International Perspectives Images of Estonia in Japan Labor Shortage and Immigration Japanese festivals The Economics of Tourism Declining Birthrate and Immigration

欧州の2大学を訪問し現地の学生と英語討論会を行う(現地

集合現地解散)

高度なグローバル教養アカデミックスキルアカデミッ

ク英語力習得を目指す学生のためのプログラム

オージイン大学 カフォスカリ大学

エディンバラ大学アダム

スミス像

Since 2006 Euro-Japan Dialogue has visited 25 different university campuses in 17 countries across Europe

England Wales Scotland Ireland France Germany Estonia Lithuania

Portugal Spain Greece Romania Italy Turkey Malta Czech Republic

Finland

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 9: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

Asia Dialogue 英語討論(アジア)

2010年プログラム開始

Dialogue Topics (過去に行われた討論会のテーマ例)

Ageing Society Energy Environment Olympics and Economy Food Society

本学部生が10日~2週間ほど北京師範大学を訪問するSV(Short Visit)と北京師範大学が横浜国立大学を1週間~

10日ほど訪問するSS(Short Stay)から構成された相互交

流のプログラム

A year of intensive collaboration with partner

universities in China This multilingual multicultural

experience includes debate discussion presentation

and cultural exchange The sessions take place in

Beijing Yokohama and other places of interest

【募集期間】4月より

【選考】面接(英語日本語)

申請書

【単位】2単位

(英語H28年度以前入学専門教育科目

の特殊講義H29年度以降入学学部教

育科目の専門応用科目の中の海外学修科

目)

事前学修成果報告会の参加

週に一度ミーティングプレゼンテー

ションなどの練習に必ず参加すること

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

特定のテーマについて英語討論会

(プレゼンテーションディスカッ

ション)を実施 講演会授業受講 企業訪問

フィールドトリップ

中国の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は

wwweconynuacjpinternational

eventdebate_asiahtml

ynueurojapanjimdocomasia-dialogue

9

第9回アジア英語討論(北京師範

大学にて)

第1回アジア英語討論(YNUにて)

【募集期間】 4月~5月

【選考】 面接(英語日本語)申請

【実施期間】 10月~11月(8日間滞

在現地集合現地解散)

【説明会事前学修】

春学期毎週実施予定

【単位】 2単位

(H28年度以前入学専門教育科目の特

殊講義H29年度以降入学学部教育科

目の専門応用科目の中の海外学修科目)

事前学修成果報告会への参加成

果報告書(英語)の提出

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

欧州の協定大学を訪問し英語討論

会(プレゼンテーションディスカッショ

ン)を実施

bull講演会授業受講

bull企業訪問

bull海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細はwwweconynuacjpinternationaleventdebatehtml ynueurojapanjimdocomeuro-japan-dialogue

10

Euro-Japan Dialogue (欧州英語討論)

2006年プログラム開始

Dialogue Topics Youth Unemployment Nuclear Power as Sustainable Energy Multiculturalism Declining birthrate Target

making babies or managing immigration

Carbon trading Effective measure or too little too late

Education Styles Are there economic consequences

Is immigration an effective measure to combat labour shortages

Gender roles in UK and Japan Ageing Society Nuclear power What are

the alternatives How well prepared are we

for natural disasters How can Japan and the UK

help the euro East Asian monetary union Japan and Irelands bubble

economies Inequality Pop Culture The EU and Japan Women in the Japanese

Economy Japans Economy in the 21st

century The Economic Benefits of

Multilingualism Migrant Labor and the Domestic Workforce Financial Subsidies for University Students International Perspectives Images of Estonia in Japan Labor Shortage and Immigration Japanese festivals The Economics of Tourism Declining Birthrate and Immigration

欧州の2大学を訪問し現地の学生と英語討論会を行う(現地

集合現地解散)

高度なグローバル教養アカデミックスキルアカデミッ

ク英語力習得を目指す学生のためのプログラム

オージイン大学 カフォスカリ大学

エディンバラ大学アダム

スミス像

Since 2006 Euro-Japan Dialogue has visited 25 different university campuses in 17 countries across Europe

England Wales Scotland Ireland France Germany Estonia Lithuania

Portugal Spain Greece Romania Italy Turkey Malta Czech Republic

Finland

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 10: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

【募集期間】 4月~5月

【選考】 面接(英語日本語)申請

【実施期間】 10月~11月(8日間滞

在現地集合現地解散)

【説明会事前学修】

春学期毎週実施予定

【単位】 2単位

(H28年度以前入学専門教育科目の特

殊講義H29年度以降入学学部教育科

目の専門応用科目の中の海外学修科目)

事前学修成果報告会への参加成

果報告書(英語)の提出

履修登録は秋学期に行うこと

【プログラム内容】

欧州の協定大学を訪問し英語討論

会(プレゼンテーションディスカッショ

ン)を実施

bull講演会授業受講

bull企業訪問

bull海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細はwwweconynuacjpinternationaleventdebatehtml ynueurojapanjimdocomeuro-japan-dialogue

10

Euro-Japan Dialogue (欧州英語討論)

2006年プログラム開始

Dialogue Topics Youth Unemployment Nuclear Power as Sustainable Energy Multiculturalism Declining birthrate Target

making babies or managing immigration

Carbon trading Effective measure or too little too late

Education Styles Are there economic consequences

Is immigration an effective measure to combat labour shortages

Gender roles in UK and Japan Ageing Society Nuclear power What are

the alternatives How well prepared are we

for natural disasters How can Japan and the UK

help the euro East Asian monetary union Japan and Irelands bubble

economies Inequality Pop Culture The EU and Japan Women in the Japanese

Economy Japans Economy in the 21st

century The Economic Benefits of

Multilingualism Migrant Labor and the Domestic Workforce Financial Subsidies for University Students International Perspectives Images of Estonia in Japan Labor Shortage and Immigration Japanese festivals The Economics of Tourism Declining Birthrate and Immigration

欧州の2大学を訪問し現地の学生と英語討論会を行う(現地

集合現地解散)

高度なグローバル教養アカデミックスキルアカデミッ

ク英語力習得を目指す学生のためのプログラム

オージイン大学 カフォスカリ大学

エディンバラ大学アダム

スミス像

Since 2006 Euro-Japan Dialogue has visited 25 different university campuses in 17 countries across Europe

England Wales Scotland Ireland France Germany Estonia Lithuania

Portugal Spain Greece Romania Italy Turkey Malta Czech Republic

Finland

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 11: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

交換留学もしくは英語討論会経験者のためのプログラム

高い英語運用能力と確かな経済学の基礎知識が必要

【募集期間】 Website参照

【実施期間】 11月~12月(現地集合

現地解散)

【応募資格】

交換留学(派遣)経験者もしくは欧

州英語討論アジア英語討論のいず

れかを履修したもの

【単位】2単位(特別増加単位)

事前学修 成果報告会に参加し

成果報告書(英語)を提出するこ

秋学期に履修登録すること

【プログラム内容】

欧州アメリカオセアニアアジア等

の教育機関テーマに関連する企

業機関施設を訪問

英語討論会(プレゼンテーションディ

スカッション)もしくはテーマに応じた

教育活動を実施する

講演会授業受講

企業訪問

海外の学生や研究者との交流

【評価】シラバス参照

詳細は ynueuroja-

panjimdocomglobal-applied-

11

Global Applied Economics Forum

2013年プログラム開始

Dec 1-8 2013 Chulalongkorn University Thai-land

ThemeReflective Practice in Applied Economics

Nov 22-29 2014

Royal Melbourne Institute of Technology Australia

Theme Writing for TV Writing for Film

Nov 16-23 2016

Texas Southern University USA

Theme The University in the 21st Century

Nov 13-21 2017

Stockholm School of Economics Sweden

Theme Gender Equality and Womens Participation in the Labor Market in Japan

Nov 9-16 2018

American University USA

Theme The Trump Presidency Seen From Japan

A project-based program designed to allow students with

international experience to work intensively to develop

the economic knowledge and academic English skills

they have acquired

アメリカン大学

ノーベル賞授与式会場

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 12: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

12

Outbound Study Abroad ―交換留学実績ー Outbound Study Abroad 交換留学実績

交換留学派遣者数合計(2003年~2018年)147名

国 留学派遣先大学 人数 計 国 留学派遣先大学 人数 計

USA

イリノイ大学 2

35

フランス

パリ東大学クレテイユ校 7 11

カリフォルニア州立大学サクラメント校 2 リヨン第三大学 4

ウエスタンワシントン大学 1 ハンガリー セントイシュトヴァーン大学 3 3

サンディエゴ州立大学 17 ロシア モスクワ大学アジアアフリカ言語校 1 1

サンノゼ州立大学 3 チェコ

ズーリントマスバタ大学 1 5

ジョージア大学 3 オストラバ工科大学 4

ユタ州立大学 7 マルタ共和国 マルタ大学 2 2

カナダ トロント大学 3 3 トルコ オージイン大学 1 1

UK

エジンバラ大学 3

30

ニュージーランド オタゴ大学 6 6

カーディフ大学 13

オーストラリア

オーストラリア国立大学 6

25 シェフィールド大学 4 シドニー工科大学 13

イーストアングリア大学 6 フリンダース大学 3

ノッティンガムトレント大学 4 マッコーリ大学 4

イタリア ピサ大学 3

4

中国

華東師範大学 5

7 ヴェネツィアカフォスカリ大学 1 対外経済貿易大学 1

フィンランド オウル大学 1 1 同済大学 1

ドイツ エルフルト大学 4

7 韓国 嶺南大学校 1 1

オスナブリュック大学 3 フィリピン フィリピン大学 2 2

ベルギー リエージュ州大学校 2 2 ベトナム ハノイ貿易大学 1 1

交換留学派遣先

経済学部交換留学(派遣)実績(2003年~2018年)

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 13: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

13

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【1】 USA (6大学) 1サンディエゴ州立大学 San Diego State University

所在地5500 Campanile Drive San Diego CA 92182

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニ

アで3番目に古い大規模大学学部コースが多数留学生も多い派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Arts amp Letters内その他 州立大学カリフォルニアで3番目に古い大規模大学学部コースが多

数留学生も多い

17名

2カルフォルニア州立大学サクラメント校 California State University Sacramento

所在地6000J Street Sacramento CA95819

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他州立大学留学生比率2 (70カ国) カリフォルニ

アステートグループ23校の内6番目に大きい自然と都市のバランスがいい

2名

3ジョージア大学 The University of Georgia

所在地Athens Georgia 30602

派遣可能プログラムDepartment of Economics (College of Business内) その他 州立大学留学生比率 6(127カ国) 学生数が多い 国際交流も盛ん(139プログラム)アトランタに近い

3名

4ウエスタンワシントン大学 Western Washington University

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣プログラムDepartment of Economics その他州立大学2013年度フルブライト奨学金受賞者をもっとも

輩出シアトルバンクーバーに近く都会を満喫できる一方ベリンガムは自然豊かで治安が良い

1名

5サンノゼ州立大学 San Joseacute State University

所在地One Washington Square San Joseacute CA 95192

派遣プログラムDepartment of Economics (School of Social Sciences内) その他州立大学留学生比率 4

シリコンバレーの中心地に位置した大規模大学アジアラテン系多い留学生は特にインドと中国が多い23の講義棟7つの寮がある大規模大学コンピュータ工学生産製造技術学科は有名(全米5位)気候温

暖サンフランシスコに近い

3名

6ユタ州立大学 Utah State University

URL httpwwwusuedu 所在地 Logan Utah 84322

派遣可能プログラムDepartment of Economics

その他州立大学大自然に囲まれた総合大学留学保険が特殊事前に調べる必要あり

7名

【2】 カナダ (1大学)

7サスカチュワン大学 The University of Saskatchewan

所在地516 High Street Bellingham WA 98225

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Arts and Sciences内) その他州立大学100分野で58学位を出

しているカナダの名門総合大学理工系に強く農業バイオ関係の研究が進んでいる国際交流も熱心首相

ノーベル賞受賞者輩出

8メキシコ自治工科大学 Instituto Tecnoloacutegico Autoacutenomo de Meacutexico

所在地Rio Hondo No 1 Colonia Progreso Tizapan Delegaciόn Alvaro Obregόn 01080 Ciudad de Meacutexico Estados

Unidos Mexicanos

その他メキシコ大統領フェリペカノレデロン氏を輩出しており 経済学部が有名

【3 】 メキシコ (1大学)

交換留学募集対象協定校は変更する可能性があります本学の国際交流留学のウエブサイトで確認してくださいここには経済

学部生が過去に留学した大学及び経済学部生が留学先を選ぶ段階で候補として考慮した国地域の大学を掲載しています

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 14: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

14

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【4】 ドイツ (2大学) 9エルフルト大学 Universitaumlt Erfurt

所在地Postfach 900221 99105 Erfurt

派遣可能プログラムEconomics amp Social Sciences マックスウエーバー研究所 その他公立大学旧東ドイ

ツの有名大学教育環境は良い1502年マルティンルター卒業授業は基本的にドイツ語(英語クラスあり)

4名

10オスナブリュック大学 Universitaumlt Osnabruumlck

所在地49069 Osnabruumlck Neuer GrabenSchloss

派遣可能プログラム法学経済経営 その他州立大学オスナブリュック市は「平和都市オスナブ

リュック」をうたっている又環境保全に熱心経済学を学ぶにはドイツ語必須日本研究センターがある

3名

欧州英語討

論会開催

11リヨン第3大学 Universiteacute Jean Moulin-Lyon 3

所在地1 rue de lUniversite - 69007 LYON BP 0638-69239 Lyon Cedex 02

派遣可能プログラム経済学部(Letters amp Civilizations内)その他国立大学国際交流盛ん(協定大学370大学)ビジネ

ススクールは有名英語プログラム有り法学ビジネス人文言語哲学に関する教育プログラム実施

4名

12グルノーブルアルプ大学 Universiteacute Grenoble Alpes

所在地1180 avenue Central BP 25 38040 Grenoble Cedex 9 (France)

派遣可能プログラム- その他国立大学

13ポワチエ大学 Universiteacute de Poitiers

所在地15 rue de lHocirctel DieumdashTSA 71117mdash86073 POITIERS Cedex 9 ndash France

14パリ東大学クレテイユ校 Universiteacute Paris-Est Creacuteteil Val de Marne

所在地61 Avenue du Geacuteneacuteral de Gaulle 94010 Creacuteteil

派遣可能プログラム経済経営学(Sciences eacuteconomiques et de gestion) その他国立大学パリから30分の大規模総合大学パリ大学グループでは比較的新しいがEU諸国との国際的研究に積極的欧州北米から留学生が多い

7名

欧州英語討

論会開催

【6】 UK (5大学) IELTS受験推奨2015年2月現在留学ビザを申請するに当たりTOEFLを利用できません大学によってはTOEFLを利

用できる大学もありますが注意してください(変更の可能性もありますので必ずVISA申請のホームページを確認ください) httpwwwukbahomeofficegovukvisas-immigrationstudyingadult-studentscan-you-applyenglish-language

16カーディフ大学 Cardiff University

所在地CF10 3XQ Wales

派遣可能プログラムCardiff Business School(カーディフ大学経済経営学部)その他国立大学日本研究盛ん大学

13名

欧州英語討

論会開催

17シェフィールド大学 The University of Sheffield

所在地Western Bank Sheffield S10 2TN

派遣可能プログラム経済学科(Department of Social Sciences内) その他国立大学7学部70学科54研究所 英国内トップクラスの大学QS ranking上位 語学教育有名ノーベル賞(科学生理学)受賞者4人124カ国から3000人の留学生

4名

【5】 フランス (5大学)

15ルアーブル大学 Universiteacute du Havre

所在地25 rue Philippe Lebon76600 Le Havre

派遣可能プログラム1984年創立その他国立大学フランス北西部の港湾都市に位置する総合大学

18エディンバラ大学 The University of Edinburgh

所在地49 Little France Crescent Edinburgh EH16 4SB

派遣可能プログラムmdash その他国立大学イギリスのAncient University 6大学中の1校長い歴史と伝統を誇るイギリス

屈指の名門大学QS Times Higher Education World University Rankingsともに上位

3名

欧州英語討

論会開催

AEI 開催

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 15: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

15

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

19イーストアングリア大学 University of East Anglia - UEA

所在地Norwich Research Park Norwich NR4 7TJ UK

派遣可能プログラムFaculty of Social Sciences その他 国立大学財界政界に数多くの著名人を輩出している Ian McEwan Kazuo Ishiguro Anne Enright

6名

欧州英語討

論会開催

20ノッティンガムトレント大学 Nottingham Trent University

所在地Burton Street Nottingham NG1 4BU

その他国立大学

4名

【7】 ハンガリー (1大学)

21セントイシュトバーン大学 Szent Istvaacuten University

所在地2100 Goumldoumlllő Paacuteter Kaacuteroly u 1

派遣可能プログラム経済学部その他国立大学英語で受講できる科目多数

3名

【8】 イタリア (3大学)

22ピサ大学 Universitagrave di Pisa

所在地Lungamo Pacinotti 43 56126 Pisa It

派遣可能プログラム受け入れは基本的に経済学部 (Contact Person Prof Marco Guidi Faculty of Economics) 英語プログラムその他 国立大学部局11学部57学科イタリアの一流大学ノーベル賞受賞者(3)大統領(2)首相(2)

3名

欧州英語討

論会開催

23ミラノ大学 Universitagrave Degli Studi di Milano

所在地Via Festa del Perdono 7mdash20122 Milano

派遣可能プログラムDepartment of Economics Management and Quantitative Methods (DEMM) その他国立大学英語コースはないが英語で履修できる授業もある

24ヴェネツィアカフォスカリ大学 Universitagrave Ca Foscari Venezia 所在地Dorsoduro 3246 - 30123 Venezia Italy

派遣可能プログラムDepartment of Economics (Economics and business)その他国立大学留学生比率10 イタリアで 初のヨーロッパでは2番目のビジネススクール国際的プログラムも多く提供英語による講義充実日本語学科は伝統がある

1名

欧州英語討

論会開催

【9】 スイス (1大学)

25ベルン大学 Universitaumlt Bern

所在地Hochschulstrasse 4 CH-3012 Bern

派遣可能プログラム法学経済学部 その他州立大学神学カトリック法学経済獣医哲学歴史純粋科学と典型的

ヨーロッパの大学大学の授業は英語(20)とドイツ語(80)物価は比較的高い英語プログラムあり

【10】 マルタ (1大学)

26 マルタ大学 University of Malta

所在地Msida MSD 2080 MALTA

派遣可能プログラム経済経営会計学部 その他 国立(マルタ共和国唯一の総合大学)イギリス連邦加盟国地中海に位置するマイクロステート公用語はマルタ語と英語(教育は英語で行われている)

2名

欧州英語討

論会開催

【11】 スペイン (2大学)

27グラナダ大学 Universidad de Granada

所在地Complejo Adm Triunfo Cuesta del Hospicio sn 18071 Granada

派遣可能プログラム経済経営学 その他国立

28アコルーニャ大学 Universidade da Coruntildea

所在地Ruacutea da Maestranza 9 15001 A Coruntildea

派遣可能プログラム Faculty of Economics and Business その他 国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 16: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

16

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【12】 チェコ (2大学)

29オストラバ工科大学 Vysokaacute škola baacuteňskaacute - Technickaacute univerzita

所在地VŠB Technical University of Ostrava

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学物価が安い

4名

30ズリーントマスバタ大学 Universita Tomaacuteše Bati ve Zliacuteně

所在地Mostmi 5139 CZ-760 01 Zlin Czech Republic

派遣可能プログラム英語授業ありその他公立大学2001年設立(その前身であるSlovak University of Tech-nologyは1960年創立)首都プラハから300に位置する物価が安い

1名

欧州英語討

論会開催

【13】 ベルギー (1大学)

31リエージュ州大学校 Haute Eacutecole de la Province de Liegravege

所在地Avenue Montesquieu 6 4101 Jemeppe Liege Belgium

派遣可能プログラム経済学部はあるが受入れはInternational Business Program (英語)2セメスターインターン

シップ その他国立

2名

【14】 フィンランド (1大学)

32オウル大学 Oulun Yliopisto

所在地Erkki Koiso-Kanttilan katu 3 90570 OULU

派遣可能プログラム経済学部 その他英語プログラムあり

1名

欧州英語討

論会開催

【15】 オーストラリア (3大学)

33シドニー工科大学 University of Technology Sydney

所在地15 Broadway Ultimo NSW 2007

派遣可能プログラムSchool of Finance amp Economics (Faculty of Business内) その他州立大学ビジネスとエンジニアリングが中心の学校TOEFL60(W17)IELTS50以上でAustralian Language and Culture programに留学できる場合もある(正規課程留学希望者を優先)

13名

34オーストラリア国立大学 Australian National University

所在地Canberra ACT 0200

派遣可能プログラム経済学部(School of Economics内)その他 国立大学 QS ranking上位一部留学生に開放していないクラス有り経済学部は伝統がある

6名

35マッコーリ大学 Macquarie University

所在地Balaclava Road North Ryde New South Wales

派遣可能プログラムDepartment of Economics(国内トップクラス)その他州立大学100カ国から留学生

3名

【16】 ニュージーランド (1大学) 36オタゴ大学 University of Otago

所在地PO BOX 56 Dunedin

派遣可能プログラムDepartment of Economics その他 国立大学留学生2742人(欧米からの留学生が多い)

6名

37高麗大学校 Korea University

所在地15-Ka Anam-dong Sungbuk-ku Seoul 136-701

派遣可能プログラム経済学(College of Political Science and EconomicsとCollege of Economics and Commerceが提供)その他私立大学英語プログラムあり18学部を有する総合大学ソウル市内にあり私立名門大学(QS ranking 上位)アイビーリーグ校の一つ英語で授業する国際プログラムあり韓国語研修あり

【17】 韓国 (8大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 17: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

17

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

38淑明女子大学校 Sookmyung Womenrsquos University

所在地53-12 Chungpa-dong 2ka Yongsan-ku Seoul 140-742

派遣可能プログラム経済(College of Economics and Commerceに付属) その他私立大学韓国皇室が設立した韓国最初の女子大梨花大学と並びトップクラスの女子大英語による国際プログラムが年間35科目交換留学生用宿舎も整備韓国語研修あり男子学生可

39ソウル市立大学校 University of Seoul

所在地90 Jeonnong-dong Dongdaemun-ku Seoul 130-743

派遣可能プログラム経済経営学部 その他市立大学

40延世大学校 Yonsei University

所在地ソウル市西大門区新村洞134 120-749

派遣可能プログラムビジネス経済学 その他私立大学(QS ranking上位)

41嶺南大学校 Yeungnam University

所在地214-1 Dae-dong Gyeongsan-si Gyeongsangbuk-do Korea 712-749

派遣可能プログラム- その他私立大学

1名

42京畿大学校 Kyonggi University

所在地712-Ka Chungjeong-Ro Seodaemun-Gu Seoul 120-702 Korea

派遣可能プログラム- その他私立大学

43東亜大学 Dong-A University

所在地37Nakdong-Daero550Beon-gil Saha-gu Busan604-714 Repof Korea

その他社会科学部の中に経済学学科あり

44釜慶大学校 Pukyoung National University

所在地599-1 Dayeon-dong Nam-gu Pusan 608-737

派遣可能プログラム経済学(人文社会科学内) その他国立大学

【18】 フィリビン (2大学)

45フィリピン大学 University of the Philippines

所在地1101 Diliman Quezon City

派遣可能プログラム社会科学部 その他フィリピン唯一の国立大学ディリマンマニラピサヤ ミンダ

ナオロスパニョスパギオ放送大学校から構成

2名

46サントマス大学 University of Santo Tomas (UST

Espana Street Manila 1008 The Philippines

【19】 ベトナム (1大学)

47ハノイ貿易大学 Foreign Trade University (FTU)

所在地91 Chua Lang Dong Da Ha noi Vietnam 844

派遣可能プログラム 国際経済財政金融貿易外国為替 その他公立大学

1名

48マラヤ大学 Universiti Malaya

所在地International ampCorporation Relations Office 50603 Kuala Lumpur 派遣可能プログラム経済経営学 その他国立大学

49ウタラマレーシア大学 Universiti Utara Malaysia (UUM)

所在地06010 UUM Sintok Kedah Darul Aman 派遣可能プログラム 経営学部財政金融人文科学部企業統計数量経済 その他公立大学

【20】 マレーシア (2大学)

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 18: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

18

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他 派遣実績

【21】 中国 (12大学)

50華東師範大学 East China Normal University

所在地3663 Zhongshan Road North Shanghai 200062

派遣可能プログラム- その他国立大学

5名

アジア英語

討論会開催 51北京師範大学 Beijing Normal University

所在地19 Xinjiekouwai Street Beijing 100875

派遣可能プログラム経済経営学部 その他国立大学

アジア英語

討論会開催

52 山西大学 Shanxi University

所在地030006 中国山西省太原市塢城路36号

派遣可能プログラム経済学部 その他省立大学

53上海交通大学 Shanghai Jiao Tong University

所在地1954 Huashan Road Shanghai 200030

派遣可能プログラムmdash その他国立大学中国でトップ5のエリート大学江沢民の出身大学語学学校を入れると70カ国4000人の留学生が学んでいる韓国人と日本人の留学生が多い

54大連理工大学 Dalian University of Technology

所在地No2 Linggong RoadGanjingzi DistrictDalian CityLiaoning ProvincePRC11602

派遣可能プログラム- その他国立大学

55対外経済貿易大学 University of International Business and Economics

所在地No10Huixin Dongjie Chaoyang District Beijing

派遣可能プログラム国際経済貿易学院など その他国立大学

1名

56山東大学 Shandong University

所在地中国山東省済南市山大路 27 号

57中山大学 Sun Yat-sen University

所在地No 135 Xingang Xi Road Guangzhou 510275

派遣可能プログラム 経済学部 その他 国立大学

58天津大学 Tianjin University

所在地Weijin Road Campus No 92 Weijin Road Nankai District Tianjin 300072

59吉林大学 Jilin University

所在地No2699 Qianjin Street Changchun City China130012

その他社会学部の中に経済学学科あり(46 学院(124 学部))

60同済大学 Tongji University 所在地 1239 Siping Road Shanghai PR China その他1907年Tongji German Medical Schoolとして創立

1名

61 外交学院 China Foreign Affairs University

所在地24 Zhanlan Road BeijingChina 派遣プログラムSchool of International Economics

【22】 台湾 (4大学)

62国立台湾大学 National Taiwan University 所在地No1 Sec 4 Roosevelt Road Taipei 派遣可能プログラムCollege of Law College of Managementその他 国立大学(QS ranking 上位)

63国立高雄大学 National University of Kaohsiung 所在地No700Kaohsiung University Rd Nan Tzu Dist 811Kaohsiung 派遣可能プログラムCollege of Law(The Economic and Financial Law Department) College of Management(Department of Applied Economics) その他国立大学

64国立精華大学 National Tsing Hua University 所在地新竹市光復路二段101号 派遣可能プログラム人文社会学院 その他国立大学

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 19: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

19

協定大学名 URL 所在地 派遣可能プログラム その他

65国立政治大学 National Chengchi University

所在地NO64Sec2ZhiNan RdWenshan DistrictTaipei City 11605Taiwan (ROC)

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学

【23】 インドネシア (1大学)

66ランプン大学 The University of Lampung

所在地J1ProfDr Soemantri Brojonegoro No1 Badar Lampung Indonesia 35145

派遣可能プログラム経済(人文社会科学内 その他州立大学

【24】 タイ (2大学) 67タマサート大学 Thammasat University

所在地Floor 1 Dome building Thammasat University Prachan campus 2 Prachan Road Bangkok 10170

派遣可能プログラム経済学部 その他国立大学 英語による経済学の授業ありチュワン元首相等各界の

著名人を多数輩出キャンパス周辺には著名な歴史建築物も多い その他国立大学

68チュラロンコン大学 Chulalongkorn University

所在地254 Phayathai Road Pathumwan Bangkok Thailand 10330

その他経済学部のInternational Program EBAありQS ranking 上位(社会科学)

GAEF開催

【25】 トルコ (2大学)

69オージイン大学 Oumlzyeğin Uumlniversitesi

所在地Nisantepe Mevkii Orman Sok No 13 34794 Alemdag Ccedilekmekoumly

派遣可能プログラム School of Economics and Administrative Sciences その他私立大学大学設備は近代的法

学部以外の学部教育はすべて英語で行わている

1名

欧州英語討論

会開催

70イスタンブール工科大学 İstanbul Teknik Uumlniversitesi

所在地İTUuml Ayazağa Campus 34469 Maslak - İ

Outbound Study Abroad 経済学部生が留学した協定校

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 20: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

20

Outbound Study Abroad 留学までの流れ

A 交換留学決定までの流れ

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 21: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

21

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

B交換留学(派遣)をするために必要なこと ー派遣決定前

本学との協定校に交換留学生として派遣されるためには主に以下の資格を満たしている必要があります

(該当年度の募集要項も併せて確認すること)

Ⅰ応募資格

(1) 学業成績人物共に優秀な者

(2) 留学の目的及び計画が明確で留学による効果が期待できる者

(3) 応募時に本学学部又は大学院の正規課程に在籍しており協定校が定める願書締切の約3か月前から留学

期間を通じて本学学部又は大学院の正規課程に在学する者

(4) 希望先大学が定める要件を満たしている者(2次募集以降はただし派遣先大学において英語で学習する

場合の語学要件については希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 点以内又はIELTS 総合

10 以内不足する者も応募可能)

(5) 派遣先における学修及び生活を十分に行うことができる語学力を有する者

Ⅱ語学要件

(1)派遣先大学において英語で学習する場合の語学要件

① 語学能力証明について

受験日が2016 年11 月1 日以降のTOEFL iBT 又はIELTS(アカデミックモジュール)のスコアを有するこ

とただし該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語

で授業を受ける場合)についてはTOEFL iBT 又はIELTS に代えて2016 年11月1 日以降に受験したTOEFL ITP のスコアを語学能力証明として提出することもできる

② 希望先大学の語学要件について

応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは一次募集においては必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価し

た上で応募時の語学能力試験スコアが希望先大学の定める語学要件にTOEFL iBT 総合10 以内又はIELTS 総合 10 以内

不足する者(総合点は満たしているがセクション毎の要件を満たさない者も含む)を補欠候補生とすることもあるた

め追加募集(二次募集及び三次募集)については応募時点で希望先大学が定める語学要件よりTOEFL iBT 総合10 以内

又はIELTS 総合 10 以内不足する場合でも応募可能とする

③ 本学学内応募語学基準について

本学ではTOEFL iBT 70 又はIELTS(アカデミックモジュール)55 を派遣先大学において英語で学習す

る場合の学内応募語学基準としている希望先大学の語学要件が本学の学内応募語学基準より低く設定され

ている場合でも一次募集においては学内応募語学基準を満たすことは必須の条件である

【参考情報】追加募集(二次募集及び三次募集)では希望先大学が定める語学要件は満たし本学学内応募語学基準を

満たさない者について応募書類本学の成績語学力面接等により総合的に評価した上で候補生とすることもあ

学内語学基準 定義 TOEFLiBT IELTS

学内応募語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合本学学内

選考応募時に原則として 低限必要な語学スコア

70 55

学内派遣語学基準

派遣先大学において英語で学習する場合留学開始

時までに原則として 低限必要な語学スコア

80相当 60相当

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 22: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

22

④ 本学学内派遣語学基準について 派遣先大学において英語で授業を受けるためには一般的にはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS60 相当以

上の語学力が要求される本学では学内選考時はTOEFL iBT 70 又はIELTS 55 を学内応募語学基準として

いるが留学開始時までにはTOEFL iBT 80 相当以上又はIELTS 60 相当以上の語学力を備えられるよう候補

生決定後も引き続き語学力の向上に取り組むこと

⑤TOEFL ITP について 該当年度の「交換留学(派遣)対象大学一覧」の「TOEFL ITP」欄に丸印のある協定校(英語で授業を受け

る場合)については語学能力証明としてTOEFL ITP のスコアを提出することができる この場合の学内応募語学基準はTOEFL ITP 500 点学内派遣語学基準はTOEFL ITP 520 点である (2)派遣先大学において英語以外の言語で学習する場合の語学要件 ① 語学能力証明について

下記(い)~(は)のうちいずれかを提出すること

(い)語学検定試験の成績(仏語検定独語検定HSKなど) (ろ)語学学校等の修了証書等 (は)外国語の履修証明(本学成績証明書に明記されたもの)

② 語学要件について 応募時点で希望先大学が定める語学要件を満たしていることは必須の条件である候補生決定後も引き続き

語学力の向上に取り組むこと

Ⅲ応募書類 提 出 書 類 (1) 交換留学派遣応募ファイル Excel データ (2)学内書類紙媒体 (3)成績証明書(日本語版)紙媒体 (4)語学能力証明書紙媒体 (5)誓約書 紙媒体

Ⅳその他の条件留意事項等 (1)協定校の定める語学要件が受入れ学部によって異なる場合もある協定校によっては交換留学生は受入れを

行っていない専攻や履修できない科目もあるまた非英語圏の協定校において英語で授業を受ける場合は

英語による授業が十分に開講されていないこともある協定校の定める受入基準語学要件申請締切協

定校情報等は予告なく変更されることがある各協定校のウェブサイト等で 新情報をよく確認の上応募す

ることなお協定校へは短期留学コーディネーターを通じて連絡を取ることになっているため候補生と

なるまで協定校へ直接コンタクトを取らないこと (2)応募までに指導教員等に相談してアドバイスを受けておくこと (3)「交換留学(派遣)対象大学」で「要相談」の協定校があり特に十分な相談や準備派遣についての特別

な調整が必要となる場合があるためこれらの協定校への派遣を希望する場合は国際教育課留学交流係に

メールで相談し確認をとること (4)交換留学(派遣)学内応募後の派遣期間の変更は原則として認められない留学期間を決める際は希望先

大学のセメスター開始日と終了日(オリエンテーション期間等含む)試験期間等をあらかじめ希望先大学

ウェブサイト等でよく確認し渡航前及び帰国後の本学での学修計画や進路を含めて十分検討した上で慎

重に決定すること (5)候補生決定後は原則として辞退は認められない

(6)学内応募後候補生決定までの間にやむを得ない理由により交換留学(派遣)応募の取り下げをする場合

は速やかに「交換留学(派遣)応募 取下げ願」を学務部国際教育課留学交流係窓口へ提出すること候補

生決定後は原則として辞退は認められないこと応募取り下げは候補生決定に影響を及ぼす可能性があるこ

とから提出期限は厳守する

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 23: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

23

(7)応募前に指導教員等所属学部学府の教員へ相談することとなっているが例外的に応募直後の11 月に

所属学部学府から応募学生に対して希望先大学変更についての指導が行われることがある所属学部学府による指導に基づき希望先大学を変更する場合は所属学部学府の指示に従い手続きを行うこと

(8)交換留学(派遣)募集の奨学金の割り当ては一次募集応募者のほうが二次三次募集よりも有利となる

場合がある

(9)派遣先大学では所定の要件を満たした場合は単位が付与される

(10)日本出発日から日本帰国日までの全留学期間中にわたり本学が指定する留学保険(参考 2018 年の保

険料は約 11 万円年(保険料は未定))及び本学が指定する留学サポートプログラム(会費約 2 万円年(会費は未定))に加入すること派遣先大学又は国地域から加入が義務付けられている現地

の保険があっても本学が指定する留学保険にも加入すること現地の保険への加入が派遣先国や派遣

先大学から義務付けられている場合は派遣先指定及び本学指定の双方の保険に加入しなければならな

いため保険に掛かる出費が非常に多くなることもあるなお交換留学派遣帰国生による留学に掛

かった費用についての報告「留学費用調べ」は学生センター2 階で閲覧可能

(11)交換留学(派遣)は授業料相互不徴収の学生交流覚書に基づいて派遣されるため授業料は本学に納

め派遣先の協定校において授業料を払う必要はないが施設使用料等が必要となる場合はあるま

た留学開始前の準備コースや付属語学学校での授業など一部有料となるプログラムもある

(12)ビザ寮の申請や渡航手続きについては遅滞漏れがないよう十分留意し各自責任を持って行うこ

と派遣先大学から提供される学生寮等は派遣年度により条件が異なる場合があるため留意すること

ビザは派遣先国によって申請方法などが異なるため在日大使館ウェブサイトなどで 新情報を収

集し余裕をもって申請することなおイギリスへの留学にはビザ申請のために認定されたテスト

センターでの IELTS の受験が必要となることがあるため注意すること(詳細は英国ビザイミグレー

ション英国大使館等へ確認すること)

(13)候補生に決定した後派遣先国又は地域が外務省によりレベル2「不要不急の渡航は止めてくださ

い」に指定された場合など派遣すること又は派遣を継続することが危険であると本学が判断した場

合には派遣中止又は途中帰国を命ずることもあるのでその場合は本学の判断に従うこと

(14)派遣生候補生及び補欠候補生は派遣前オリエンテーションに参加すること報告書等の所定の書類

を遅滞なく提出すること留学後に体験談発表を行うことが必須となるので留意すること

2年間に相当する学修量及びレベルを満たさない場合は現地での専門クラス履修することができない 注意事項

経済学部では以下のとおり独自の基準を設けています学内派遣基準と共に注意して下さい

Ⅴ経済学部派遣基準 (1)国際性に優れていること (2)応募時の前学期終了時点での通算GPAが325以上であること

(3)派遣決定後に辞退等をした場合にはその後 1年間は再応募を認めないことがある (4)非英語圏に留学する場合は第 2外国語 2年間に相当する学習量及びレベルが必要

これを満たさない場合は原則として現地での専門クラスは履修することができない 注意事項 派遣の期間(6か月 1年)に関して慎重に決定すること派遣後の期間変更は不可 派遣大学の追試を本学で受けることは不可追試を受けるのであれば派遣先で受けてくること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定前)

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 24: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

24

C 交換留学をするために必要なこと ―派遣決定後― Ⅰ履修に関する手続き履修上限単位について

(1)出発予定の学生の履修について ①当該年度夏に出発予定の学生 <補欠生候補生決定者> 春学期開講科目の履修を認める 通年開講科目については担当教員の了解を得たうえで留学に行く前の春学期と次年度 (帰国後) の秋学期に履修することで 4単位を付与する分割履修を認める 但し次年度の帰国時に分割申請科目が開講されていない場合には履修が取消されるまた講義担 当教員変更の可能性がある <補欠生候補生> 事前に授業担当教員から許可を得て受講することで追加履修を希望する科目の授業に参加するこ とができるただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者> 決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める ②当該年度冬に出発予定の学生の履修について(補欠生候補生決定者) 通年開講科目を含む春秋学期開講科目の履修を認める(補欠生候補生決定者) 事前に授業担当教員から許可を得ることで追加履修を希望する科目の授業に参加することができ

るただし追加履修登録は申請することにより留学決定後に認める <決定者>

決定した学期から卒業まで卒業に必要な単位の計算に含められる科目を 1学期 28単位まで履修す ることができるまた教養教育科目は申請により一学期24単位までの履修が認められる(平成

28年度以前入学者に限る) 決定後から留学する年度において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請によ り履修登録期間外の履修登録を認める (2)帰国後の履修登録について 春学期の履修登録訂正期間前に帰国し履修訂正期間中に履修登録を申し出た学生に対しては通常 の履修登録を認める 留学から戻った学期において授業担当教員から履修の許可を得た場合に限り学生の申請により 履修登録期間外の履修登録を認めるただし出発前に分割履修を申請している科目について履修登 録は必要ない (3)上記の規定で対応できない事案(留学時期が上記とずれる等)については教務厚生委員会が個別に対応す

る (4)留学先への出発時期と重なり秋学期末試験期間に試験が受けられない場合にははやめに経済学務係に相談

して対応すること(留学に行く前に試験等を受けることができる追試験を申請することができます) Ⅱ留学中の月例報告について 留学中は月例報告を毎月必ず所定の提出先(授業支援システムにアップロードし経済学部交換留学担当

教員にメールにより送付)へ提出すること

Outbound Study Abroad 交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 25: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

Ⅲ ゼミの単位について

(1) ゼミナール加入者

出発前にゼミナール指導教員の了解を得る必要がある了解が得られた場合には出発前に提出する「経済学

部交換留学派遣生履修特例申請書」に指導教員からサインをもらうこと

留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合

① 夏出発 (おおよその時期(1年)8月出発rarr翌年6月帰国(半年)8月出発rarr翌年1月帰国)

ゼミナール

単位修得状

況(出発時)

留学

期間

出発年度 帰国年度

「ゼミナー

ルⅠ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修 「ゼミナールⅡ」(4単位)期間外登録

半年 継続して「ゼミナールⅠ(4単位)」の履修が可能 「ゼミナー

ルⅡ」(4 単

位)履修途中で

の留学

1年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修キャン

セル

「特別ゼミナール」春学期(2単位) 追

加履修

出発年度の「特別ゼミナール」秋学期(2単位) 追加履修

半年 継続して「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修が可能

平成28年以前入学者は以下の科目に読み替える 「ゼミナールⅠ (4単位)」 rarr 初年度に履修する「ゼミナール(4単位)」 「ゼミナールⅡ (4単位)」 rarr 翌年度に履修する「ゼミナール(4単位)」

② 冬出発 (おおよその時期(1年)2月出発rarr12月帰国(半年)2月出発rarr7月帰国)

ゼミナール単

位修得状況(出発時)

留学期間 出発年度 帰国年度

「ゼミナール

Ⅰ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅠ」(4単位)の履修 「ゼミナールⅡ」(4 単位)期間外登

「ゼミナール

Ⅱ」 履修途

中での留学

1年半年 「ゼミナールⅡ」(4単位)の履修

25

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 26: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

26

Ⅳ卒業論文受験資格提出について

(1)卒業論文受験資格について

卒業論文の受験資格は学部教育履修案内に記載を確認すること留学中の単位の取り扱いなど疑問があ

る場合必ず経済学務係に相談すること

(2)卒業論文の提出について

卒業論文の提出期限は従来通りとし締め切り日までに必ず授業支援システム(卒業論文指導教官名の講義)

にデータをご提出くださいデータ提出方法は以下のとおりです

提出できるファイル容量は合計で10Mバイトまでファイル容量が大きく授業支援システムに提出できない場

合はUSBメモリ等にデータを保存し経済学務係へ提出すること

ファイル形式単一のPDFファイル(PDF化ができないときはWordファイル等も可)

ファイル名「学籍番号 氏名 論文タイトル( 初の3~5文字程度)」

(uarrこの3つの項目の間には全角1文字分のスペースを空けてください)

注1 学籍番号氏名タイトルを記載した表紙をつけてください

注2 提出するファイルは基本的に1つとします論文の全ての構成要素(表紙本文図表等)を1つの

PDFファイル(またはPDF化できない場合はWordファイル)に統合してください

注3 提出するファイルにはパスワードを設定しないでください

その他詳細は経済学務係で確認すること

Ⅴ派遣先大学で修得した単位認定について

60単位を上限として派遣先大学で取得した単位を認定することが出来る具体的な基準や規則については「D帰国後の単位認定について」を参照

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」として

も2単位が付与される例「海外交流科目」2単位を認定された場合「海外交流科目」2単位と「海外学修科

目」2単位の計4単位が付与される

交換留学候補生もしくは決定者のうち留学出発前までにゼミナール参加資格を満たすことができない者は必ず事

前に経済学務係に相談してくださいゼミナールの参加資格等については「学部教育履修案内」もしくは経済学務係の窓

口にて確認してください

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(派遣決定後)

留学期間中の指導が得られない場合

履修期間に応じ特別ゼミナール(2 単位)を留学の前後で履修可能ただし指導教員の了承を得た場合のみ

(2) ゼミナール加入希望者

出発前に各自で希望するゼミナール教員に交渉し所属ゼミを決定しておくこと加入の許可が得られた場合には出発

前に提出する「経済学部交換留学派遣生履修特例申請書」にサインをもらうこと

出発と帰国年度が異なり留学期間中も指導教員からの指導が得られる場合帰国後に「ゼミナールⅠ」(4単位)の期間

外登録ができる

留学期間中の指導が得られない場合指導教員より履修の許可を得ることで特別ゼミナール(2単位)の履修が可能

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 27: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

Ⅵ成果報告会について

帰国後の報告会に出席し学習内容の報告を行うことを単位認定の条件とするなおJASSO奨学金受給者は

単位互換を行うことが望ましいまたJASSO奨学金受給者は単位認定が不要の場合にも成果報告会に出席し

報告しなくてはならない

D 帰国後の単位認定について 経済学部では留学の派遣期間により単位認定の上限が定められており受け入れ先大学の受け入れ期間が6か月未満の場合24単位6か月以上1年未満の場合48単位1年以上の場合60単位を上限に単位認定を申請でき

るなお複数回留学した場合も含め単位認定を申請できるのは計60単位までである 単位の認定要件は以下のとおりである

Ⅰ単位互換の基準

留学先大学がアジア太平洋大学交流機構(UMAP University Mobility in Asia and the Pacific)に加盟して

いる場合にはUMAP単位互換方式(UCTS UMAP Credit Transfer System)に従ってヨーロッパの場合

は欧州単位互換方式(ECTS European Credit Transfer System)に従って単位認定を行うことができる (経済学部における規定)

1ECTS単位=本学の06単位 1UCTS単位(2013年以降)=本学の1単位

その他については以下のとおり単位認定を行う

(1)原則として双方の対面授業の時間数を基準にして単位数を計算する

講義 225時間 2単位

実習 45時間 2単位 予習復習の時間は含まず授業内容の軽重には立ち入らない

インターンシップは時間数にかかわらず 2単位として認定する

専門教養語学その他の科目の境界を越えた分割合併は認めない

(2)先方での成績にかかわらず成績は「認定」となる全ての互換科目は GPAの適用が除外される

(3)単位互換後の科目は本学で開講している科目もしくは「海外交流科目」「特別増加単位科目」とする

ただし「海外交流科目」への認定は留学の回数期間にかかわらず通算30単位を上限とする

海外交流科目helliphelliphellip(平成28年度以前入学者)経済学部の専門科目の講義として適当と判断する科目専門

科目「特殊講義」に分類される

(平成29年度以降入学者)経済学部の学部教育科目の講義として適当と判断する科目

「専門応用科目(その他)海外学修科目」に分類される

特別増加単位科目hellip成績証明書に記載されるものであるが卒業に必要な単位としては認められない

Ⅱ全学教育科目教養教育科目(語学を含まない) 認定方法は以下の2通り

(1)該当する全学教養科目に読み替える

(2)該当する全学教養科目が横浜国立大学側にない場合実技形式ではなく座学形式の科目については講義

を受けた言語の演習に読み替えることができる実技科目については本学で該当する科目がない場合

「特別増加単位科目」として認められる

Ⅲ全学教育科目教養教育科目(語学) 認定方法は以下の3通り

(1)該当する語学に読み替える

(2)講義を受けた言語の実習演習に読み替える

実習と演習のどちらに読み替えるかは各学生の履修状況に応じて申請することとなる

(3)「外国語(A)で行われたA以外の外国語(B)の授業」を履修した場合外国語(A)もしくは外国語

(B)に読み替えることができる

27

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 28: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

Ⅳインターンシップ

先方で単位が認められたインターンシップ活動については2単位を認める

Ⅴ学部教育科目専門科目 認定方法は以下の 2通り (平成28年度以前入学者) 専門基礎科目学部共通科目及び他学部開講科目以外の専門科目に読み替える 該当する専門科目がない場合

は「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

(平成29年度以降入学者)

専門応用科目Ⅰ専門応用科目Ⅱ専門応用科目(その他)へ読み替える該当する専門科目がない場合は

「海外交流科目」もしくは「特別増加単位科目」に読み替える

Ⅳ単位認定の方法 単位認定を希望する場合には以下のものを揃えて提出する必要がある

成績証明書

交換留学派遣生報告書(単位認定申請書)

シラバス教科書のコピー履修登録表学事暦(総講義時間数のわかるもの)など

帰国報告書(国際交流係指定のもの)

取得科目を読み替える為には講義の内容がほぼ一致していなければならないまた単位数算出のためにそれ

ぞれの科目の総講義時間数を示す必要がある経済学部がその判断をするために必要な情報を確保するため必

ず上記書類を提出すること

28

Outbound Study Abroad交換留学をするための必要なこと(帰国後)

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 29: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

29

Outbound Study Abroad 留学先情報

イーストアングリア大学 オタゴ大学 サンディエゴ州立大学

留学先大学選択理由

エジンバラのサマースクールに参加して親しみのあったイギリスの大学ということ開発学という日本ではあまり盛んではない学問が盛んであるというところに惹かれてこの大学を選択した

英語圏への留学が希望でもともとはアメリカへの留学を目指していたがTOEFLのスコアが取れたのは2年の夏だった1年間留学し3年のうちに帰国できるオセアニア圏への留学に方針を切り替えたオタゴ大学はお洒落な校舎と専門の経済学以外の授業も受講できることを学部の帰国者報告会で聞き印象に残っていた新たな第一希望留学先とした

以前から交換留学ではアメリカに行きたいと思っておりサンディエゴ州立大学はアメリカの協定校の中でこれまでの派遣実績も多かったことから選んだまたサンディエゴという町が住みやすい町であるという情報も決める際に重視した

留学基準 IELTS 65 TOEFL iBT 80 (W20) TOEFL iBT 80以上

ビザ種類取得

までの日数)Tier 43週間 学生ビザ9日 J-1ビザ1か月

留学準備 大学入学当初から交換留学を検討していたがTOEFL iBTの勉強は1年の夏休みに大学で行われたTOEFL iBT対策夏期講座に参加し本格的に始めた問題集で特にリスニングとスピーキングは何度も取り組んだ

国際交流活動 留学生チューター(JOY生)

授業と履修科目

留学生対象の特別プログラム

セメスター開始前に2週間交換留学生の希望者を対象とした無料のプレコースがあった要約やリスニングの練習簡単なプレゼンテーションの発表といったアカデミックなことの他ニュージーランドやニュージーランド英語について学んだり大学施設の説明を受けたり一日市内観光に出かけたりした

履修はしなかったが留学生向けに英語のライティングの授業はあった

授業の登録方法

出発前のオンライン登録現地での変更可能

出発前にオンライン登録授業自体は向こうに行った後に窓口で変更できる

出発前にオンライン登録(学期開始後1週間は変更可能)

授業の形式内容

基本的にはレクチャー形式の授業とセミナー形式の授業がワンセットになったものが多かった

1コマ50分で各授業週に2~3回の大教室でのLectureと週1回のTutorialから構成経済学の授業では日本よりも応用的な内容や広い範囲のトピックを扱う

私が履修した授業はレクチャー形式か小さいグループディスカッション形式の授業であった

キャンパスでの生活

留学生は大学に近い寮に住むことが多く徒歩圏にショップもあり不自由することはなかった食堂や図書館も充実していたので勉強に集中できる環境であったと思う

Lectureで習ったことをTutorialで問題演習等をすることで理解が深まったBlackboard Learnという授業支援システムのようなものにレジュメが授業前にアップされ授業中だけでなく予復習に便利だった

キャンパスはきれいで大学内にトロリーの駅がありで生活するのは快適キャンパス内の寮に住んでいたが広いため教室によっては徒歩で15分程度移動にかかる

履修した授業 Advanced English 1 Introduction to Conference Interpreting Translation Theory and Practice Advanced English 2 Translation The Economics of Business Decision Making 各20単位

Māori Society18 (credits) Comparative Politics ndash Introduction18 Microeconomics18 Macroeconomics18 International Trade18 New Zealand Politics ndash Introduction18

Principles of Economics Intermediate Macroeconomics Theory International Economics Problems Economic History of the US Economics of Work Marriage and Family Business Cycles Financial Literacy Advanced Soccer Surfing Japanese TA

課外活動 テニスサークルとOtago International Friendship Network (OIFN留学生や留学経験

者間の交流を図る団体)留学生と現地学生の

集う英語ディスカッションの会

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 30: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

30

留学先大学のサポート体制について イーストアングリア大学 サンディエゴ州立大学

アカデミック面

一人ひとりにAdviserがいて何かあればその人に相談することが可能学務のようなカウンターがありそこに各種書類の提出に行くことがあった

専属のチューターはいないがTutorialを取り仕切るrdquoチューターrdquoの中にはTutorialの 後の部分や終わった後に質問する時間を作ってくれたどの先生もオフィスアワーを設けている他メールでの質問に対応してくれた

チューターの制度自体はあるがあまり機能していないわからないことは現地の友人に聞いたほうが早い履修相談できるオフィスはあり必要であれば利用できる

住居生活面

大学の運営する各フラットにKiwi Hostという役目の現地学生がいて助けてくれたUniversity Flat Officeもトラブル対応や交流イベント主催等で支援してくれた

留学生は基本的にキャンパス内の寮に住んでいるキャンパス外でも近くでアパートを探すことは可能

生活面

住居 寮 フラット 寮 部屋の種類 1人部屋 1人部屋 2人部屋 住居申請方法

オンラインによる申請 留学の受け入れが正式に決まったあたりでオンラインで申請

事前(5月ごろ)にオンラインで申請

住居費月 £500 NZD41558 US$1400 1ケ月生活費 NZD94800 US$500 住んだ町の治安等

非常に良い ダニーデンは学生街で治安は良い 他の大都市に比べれば治安はよい不審者などがいるので注意必要

現地の保険 保険負担あり NZD58900 留学生向けプラン$1140 生活をする上で困ったこと良かったこと

フラットという形態のおかげで現地学生と仲良くなる機会が多くありがたかった

何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

近くのスーパーが徒歩で30分バスやトロリーUberを使うので少し面倒基本的にはキャンパス内で必要なものは購入可能

留学中の問題やトラブル

就職活動はきっちり判断したほうが良い周りに流されずに自分のペースですることが大事自分で大学生活に見通しを留学前に立てておくことが大切風邪をひくことはあったが日本から持参した薬で対応することが出来た

大きな困ったこと危険な体験として思い当たるものは特にない何か困ったときにはその都度周りの人や教授職員友達などに聞いたりインターネットで調べたりすることで解決できた

就職活動に関しては意識せずに留学中は留学に専念した履修に関しては単位互換を含めて卒業に必要な単位がそろうように計算して履修した大学内でひったくりやライフルを持った男についての情報は大学側から届くため気を付けたトロリーやバスには不審な人やホームレスの方が多いため少し注意が必要である

留学先大学の魅力

自然の豊かさYNUよりさらに豊かな自然にあふれていて学問に集中できる環境が整っている

校舎(特に時計塔)がネオゴシック建築でお洒落観光名所として写真撮影に来る外国人観光客も見かけるそのようなキャンパスで過ごせるということだけでも優雅で快適だと思う (笑) ニュージーランドで 初にできた植物園(「ダニーデン植物園」)も近い綺麗でのどかな景色が見られる大学自体は留学生が多くとても国際的留学生が大学に馴染めるような制度や行事もかなりあり留学生サポートの体制も整っているいろいろな国出身の友達ができその文化や考え方に触れることができ貴重な経験だった留学先で英語のネイティブスピーカーの友達を作りたいと思っている人にもこの大学をおすすめしたい

サンディエゴはアメリカの住みたい町ランキングで常に上位に位置する町であり大学もその雰囲気を持った快適で生活のしやすい留学生の比率が比較的高くアメリカ人も白人からアフリカ系アジア系と様々な人種の人が在学して い る こ と か らダ イ バ ー シティーが大きな特徴であると感じるそのため他国からの留学生現地の学生と交流する機会を作ることが出来るまた日本語専攻があるため日本に興味のある学生も多くそういった学生とは日本語授業のTAやコミュニティの活動を通して仲良くなりやすい環境である

オタゴ大学

Outbound Study Abroad 留学先情報

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 31: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

31

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学

留学先大学選択理由

申請時期が遅かったのでこの大学以外に中国の選択肢がなかった

スポーツビジネスの授業に興味があったから3年から1年間留学しても4年で学部卒業が可能な学年歴の英語圏はオーストラリアしかなかった

第2外国語がドイツ語 英語圏に留学したかったイギリスを選んだ理由は治安の面やヨーロッパの一部なのでヨーロッパの他の国の文化にも触れることができると考えたカーディフ大学選択理由はイギリスの留学先の中でも

も都会であると思い都会であればあるほどその国の 新の姿を見ることができると考えたから

留学基準 HSK4 IELTS overall 65以上(writing 60以上)

1年以上のドイツ語学習歴 IELTS65

ビザ種類取得

までの日数)

X22週間位 subclass 5001週間 学生ビザ2か月 Tier 41週間

留学準備 半年くらい前から留学に必要な手続きを始めた

1年前から留学先の大学を調べた語学の勉強をした

2年生から英語の勉強2年秋に学内申請大学3年の6月頃から推薦書など必要書類をあつめ留学先大学に留学申請78月にビザセンターに申請

国際交流活動

JOY生以外の留学生チューター)

留学生チューター(JOY生学部生)

留学生チューター(JOY生)

その活動による留学決意や留学準備等への影響

英語コミュニケーションの練習になり留学を躊躇しなくなった

留学生と接することで自分も留学に行きたいという思いが強くなった

語学学習のモチベーション維持につながった

授業と履修科目 授業使用言語 中国語 英語 ドイツ語(8割)英語(2割) 英語

留学生対象の特別プログラム

なし HELPS(バディプログラムエッセイ添削等)

秋学期開始前1カ月間ドイツ語基礎文法確認やドイツ文化についての授業

+£50で1セメスターの半分英語基礎能力教育が受けられる授業がある

授業の登録方法

留学先コーディネーターと要相談

出発前に1年分オンライン登録

オンライン登録学期開始約2週間後(出発後)

出発前にオンラインで申請履修登録期間中は窓口なら変更が可能

授業の形式内容

英語はスライドのみで教授が話す言葉とテキストは中国語

各科目週レクチャー90分チュートリアル90分

専門科目の講義レベルは日本より優しい印象語学クラスのレベルが高い特に現地学生向けの英語のクラス宿題はどのコースも非常に多い

いくつかの授業はレクチャーの他にセミナーがあり講義中心のレクチャーとは異なり生徒同士がディスカッションする形式で授業が進行するものもあった授業1コマ50分

キャンパスでの生活

日本人がいないので語学向上には 適

Australia Japan student society

UTS Handball club

UTS Housing run-ning club

食堂が15時に閉まるので不便キャンパスは小さく移動が楽スポーツコースへの参加

レクチャー棟が集中しているので移動が楽日本語学習者に英語で日本語を教えるボランティアを大学側が募集登録すると 大3人までと交流でき自分の英語力の向上に有効日本ソサエティやジャズのソサエティ等様々な人と関わるきっかけになった

履修した授業

International finance and management 3

Securities investment 2

Economics of money banking and financial markets 2

Australian Lan-guage and Culture

Labour economics The international sports marketplace Fundamentals of business finance Introduction to information systems

Vorbereitungskurs Deutsch fuumlr Austauschstudierende an der Universitaumlt Erfurt (A1) 3単位

Deutsch intensiv A21 6単位Grammatik B1 3単位

Leseverstehen A2B1 3単位

Uumlbersetzungsprojekt Zeit-zeugenbericht eines Uumlber-lebenden aus Hiroshima 3単位

Grammar in Context 1 (B1B2)3単位Basic Academic Writing (B2) 3単位

Wirtschaftsmathematik fuumlr Fort-geschrittene 6単位

Mikrooumlkonomie I Game Theory6単位

Managing Finance 10Managing Finance 10Professional Leadership and Management Development 10Introduction to Modern British Politics 10Introduction to academic Study and Presentation Skills in the UK 20National Socialism and its Legacy 20French Elementary part1 10Specialised Language Programme 20Introduction to Translation Methods 20

Outbound Study Abroad 留学先情報

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 32: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

32

留学先大学のサポート体制について

同済大学 シドニー工科大学 エルフルト大学 カーディフ大学アカデミック面

しばらくしたら一人紹介された

バディプログラム現地の学生にいよる1対1でサポート

チューター(到着時の迎えや役所での手続き銀行開設など)

日本人の先生がチューターとなり1学期に1度面談困った時はすぐに連絡できる体制が整えられていて心強かった

語学研修費用語学サポートシステム

なし セメスター開始一カ月前に3週間の留学準備プログラムが用意されていてドイツ語の学習ができた

£50で1セメスターの半分の期間英語基礎のコースがあり言語学部の授業ならば無料で英語でのプレゼンテーションや英語に関する授業が豊富にある

精神面(カウンセラー)住居生活面

管理人 学生寮は安いが建物が古くシャワーや備品もすぐに故障またそれらへの対応も遅く親切ではない 生活面

住居 アパート 寮 寮 寮 部屋の種類 1人部屋 8人部屋 1人部屋 1人部屋 住居申請方法

コーディネーターに任せた

留学が決まったときに寮のサイトにアクセスし申請(申請が遅く入寮できない留学生が1人いた)

カーディフ大学の方から仲介料の無料のエージェンシーを紹介してもらいそこのサイトで見つけた

住居費月 0元 Australian $800 euro180 £2951ケ月生活費 230元 Australian $1020 euro600 £500住んだ町の治安等

田舎で安全 寮も大学も広い通りに面しているため夜遅くでも人通りがなくなることはない11時以降に一人で出歩くのは少し怖かった

特に危険な状況に遭遇したことはないが極右政党のデモが街の中心で行われてた物乞いも大都市と比べて少ないが街中にいる中央駅でのマフィアによる発砲事件覚せい剤密輸のトラック摘発ドイツの大都市と比べると非常に治安は良いと感じる

治安はとてもよかったと思うただ車の路面駐車が普通なので暗い時間帯に一人で車がたくさん停まっているところを歩くのは結構怖かった

保険(現地) 100000円くらい 86euro月(保険) NHS 年間£150

生活をする上で困ったこと良かったこと

日本人がいないのが良かった

物価が高い 【困ったこと】日曜日はスーパーやデパートは全てお休みでコンビニのような夜間に買い物に行けるお店はほとんどない【良かったこと】治安がとても良い食材が安い路面電車があるので市街地に行きやすい(24時間運行学生は無料)街中で英語が通じないこと

スーパーが近かったり日用品の買い物がとてもしやすい街だったコンパクトな街なのでほとんどどこにでも歩いて行くことができた

大学の近くに日本食スーパーがあったのでご飯など日本食を食べることができ健康的だったと思う

留学先大学の魅力

日本人がいない 多くの留学生を受け入れているだけあって留学生のサポート体制はとても充実していると思う施設も整っていて観光地等へのアクセスもいい

交換留学生が50~60人と少ないため留学生同士で仲が深まりやすいまた大学の留学オフィスのサポートも手厚くドイツ国内旅行を企画してくれたりセメスター開始時期には毎日イベントを開催してくれたまた横国と比べて正規の学生と交流する機会が多いと感じた街は海外からの観光客が少ないためか英語対応があまりなくドイツ語に積極的に挑戦できる治安もドイツの大都市と比べると非常に良いと感じる

適度に都会で適度に田舎なところがのびのびと学習しつつも 新のものを知ることができてとてもいいと思うまた日本語や日本文化に興味を持っている人がたくさんいるので交流のきっかけがつかみやすいと思うし積極的に交流を広げていくことができるまたロンドンまでも長距離バスで3時間とアクセスもいいと思うので安全な環境で様々なことにチャレンジできる環境が整っていると思う

Outbound Study Abroad 留学先情報

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 33: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

33

1予防接種(A型肝炎破傷風狂犬病)2 OHSC 派遣先大学保険

1online教材が殆ど2semester 毎に支払う 3German public health insurance4 州内はセメスターチケットがあれば公共のバス電車が無料

派遣先 サンディエゴ州立大学 イーストアングリア大学 マッコーリー大学 フィリピン大学

レート 1USD=110 JPY 1pound= 150JPY AUD$1= 83JPY 1PHP=23JPY

生活準備費用

(Visa 教材費

航空券OSSMA保険など)

生活準備費 yen7000 生活準備費 yen40000 予防接種等1 yen48000 携帯 yen20000

Ling94 yen7000 教材費 yen10000 引っ越し費用 yen50000 予防接種 yen15000

教材費 yen14000 航空券 yen200000 学生ビザ申請 yen46750 文房具 500 PHP

航空券 yen280000 SIMフリー対応機種 yen100000 課外授業 1200 PHP

教科書 yen20000 その他 yen2000

航空券 yen71416

航空券 yen40000

OSSMA保険等 yen70000 OSSMA保険等 yen160000 OSSMA保険等 yen124080 OSSMA保険等 yen100000

JCB yen40000 OHSC 2 yen60945 その他 yen2200

合計 yen418000 yen410000 yen561191 yen140900

1か月生活費 USD JPY AUD

住居費 US$1300 yen80000 A$97940 3000 PHP

食費 US$150 yen40000 A$30000 6000 PHP

光熱水費 yen2000 A$3000 1500 PHP

交通費 US$30 A$2500 1200 PHP

教育娯楽費等 US$20

A$30000 8000 PHP

合計 US$1500 yen122000 A$163440 19700 PHP

PHP

派遣先 ハノイ貿易大学 同済大学 嶺南大学校 エルフルト大学

レート 200VND= 1JPY 1元 = 17JPY ₩ 1000 =100JPY 1euro =135 JPY

生活準備費用

(Visa 教材

費航空券

OSSMA保険な

ど)

コンタクトレンズ yen50000 教科書 135元 ₩200000 寮デポジット euro300

スマホ yen22000 教科書1 ₩50000 寝具生活用品 euro285

ビザ yen22000 セメスターチケットtimes2 euro456

予防接種 yen30000 WiFiルーター euro35

航空券 yen118740 航空券 yen140000

ドイツ語教材 euro50

派遣先大学保険2 ₩17000 派遣先大学保険3 euro90

OSSMA保険等 yen174620 OSSMA保険等 yen80000 OSSMA保険等 yen143520 OSSMA保険等 yen140000

合計 417360 JPY 82295 JPY 170000 JPY 444160 JPY

1か月生活費 VND 元 WON euro

住居費 ₩200000 euro180 euro

食費費 3000000 VND 1200 元 euro350 euro

光熱水費 100 元 euro10 euro

1000000 VND ₩15000 euro10 euro4

教育娯楽費等 2000000 VND 900 元 ₩150000 euro140euro

合計 6000000 VND 2200 元 ₩365000 euro690

交通費

Outbound Study Abroad 留学費用

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 34: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

34

マッコーリ大学留学 STさん

留学をしてよかった点は三つあります一つ目は日本では気付かない点がたくさんあることに気

付けたことです留学前私は自分は差別的な感覚は持っていないと思っていましたしかし多民族

国家といわれるオーストラリアで生活してみると日本では「日本人」として認識される幅がとても

狭いことや多くの人が同じような道筋で人生を歩むことが当たり前になっていることなど自分の視

野は思っていた以上に狭かったのだと気付かされました一方で日本の文化に興味を持ってくれて

いたり日本に旅行したことがありその時にとても良い印象を持ったと話してくれたりなど思っ

ていた以上に好意的でわたしが日本人であることがきっかけで仲良くなれた友人もたくさんいま

すこのように外国で暮らしてみて初めて自分の母国を考え直すきっかけができました二つ目

は他者とコミュニケーションをとる自信がついたことです留学前私はずっと自分の英語力に自

信がありませんでしたしかし留学先では日本語を話せる人はもちろんほとんどいないので英語で

話すしかありません当初は間違えたりうまく伝わらなかったりするとへこんだりもしていました

が友人からの「意思の疎通ができているのだから大丈夫」という言葉を受けてから失敗をあまり

気にせずに話しかけられるようになりましたこれは英語に限らず日本人相手でも他人と積極的に

関われるようになったように思います三つ目は日本での自分の暮らしがいかに快適だったかを知

れたことです私は留学前までずっと親元で暮らしていて自分一人で生活をした経験がありません

でしたそのため留学当初は勉強についていくのに精いっぱいだったうえ洗濯や食事の支度など家

事も自分でやらなければならず洗濯ものや食事がいつのまにか準備されていた今までの生活はとて

も楽をしていたということに気づき両親にもっと感謝しなければいけないと思いました

反省点しておけばよかったことは留学準備についてはもっといろいろなことを勉強してお

けばよかったと思います英語に関しては大学の勉強や友人たちとの会話において全くわからない

ということはありませんでしたが自分の伝えたいことを完璧に滞りなく伝えるということは難し

くやはりいくら勉強してもし足りないという感じでしたまた日本のテレビ番組や漫画等や歴

史や観光地など私以上によく知っている人も多くそれをきっかけに会話が始まることも多かった

ので様々なことを知っているほうがより良いと思いました留学中についてはもう少し計画的に

活動するべきだったと思います課題にかかる時間が自分の想定より長く100満足のいくものにな

らなかったことやオーストラリア国内で行ってみたいところがまだまだあり休日や長期休暇に

もっと外出していろいろなところを見に行けばよかったと思ったことなどしっかり計画していれば

限られた時間をもっと有効活用できたのではないかと思います

後輩の皆さんへのアドバイスとしては語学力をできるだけ上げるのはもちろんですが留学に

行くまでにも旅行や趣味などいろいろなことに挑戦し話のネタになることをたくさん経験してお

くといいと思います英語力に関しては規定のスコアを達成しているのであれば全くコミュニケー

ションがとれないということはないかと思いますしかし話が面白い人には友達が多いというのは万

国共通だと思うのでたくさんの人といろいろな話をして多くの友人ができればより有意義な留学

生活となると思いますまた留学前に留学先についてよく調べ大学での勉強以外の予定も立てて

おくといいと思います留学中はあっという間に日々が過ぎていき無計画だと気付けば何もできず

に終わってしまったということになってしますかもしれませんまた休暇になにか楽しい予定が決

まっているとそれをモチベーションにして日頃の勉強も頑張れるのではないかと思います

フィリピン大学留学 YWさん

留学で得られたことは語学力はもちろん国際協力への理解を深めることができたことです

私はもともと国際協力に興味があり大学の授業と並行してNPOでインターンを行うことができ

るという理由からフィリピンを留学先に決めました実際に留学中は授業を通じてフィリピンの

貧困の現状やそれに対してどのような姿勢で取り組むべきなのかということを学ぶことができまし

たまたインターンでは実際に貧困地域で現地の人と交流することで貧困問題への理解をより

一層深めることができましたしかしNPOでのインターンや大学での授業課題等で自分の自由

に使える時間があまりなく語学や他の勉強をしたいと思っていたことにあまり時間をかけること

ができなかったという点が反省点です移動時間をもっと有効活用したり授業内容も事前にもっ

と確認するべきだったと感じましたまた渡航前にタガログ語の学習をもっとしておけばフィ

リピンでもっと多くの方と直接コミュニケーションをとることができたので反省しています他

にも細かいことで反省点は多々ありますが全体としては非常に充実した留学になりました私は

無事に留学を終えることができましたが体調を壊す友人も多くいましたこれからフィリピンに

留学をされる方は安全や健康に気を付けてほしいと思います

セントイシュトバーン大学

イーストアングリア大学

オスナブリュック大学寮

エルフルト大学

オタゴ大学

シドニー

Outbound Study Abroad 帰国報告書

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 35: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

イーストアングリア大学 YFさん

留学して得られた一番大きなものはタフな精神力です常に英語で話さなければならない

というのは精神的にとてもストレスのたまる状況でした特に風邪をひいてしまった時や気

分がすぐれないときそういうときでさえも英語を話さなければコミュニケーションを取れま

せんこうした状況は自分が予想していた以上にハードなものでしたまた授業の一環で

行われるグループワークもストレスのたまるシーンの一つでしたネイティブスピーカーが遠

慮のないスピードで話し続けてついていくのでやっといいアイデアが思い浮かんでもなか

なか言い出せないということが多々ありましたこうした経験を乗り越えていく中でストレス

のかかる状況でも積極的に自分を出していくという精神的なタフさが身についたと思い

ます

留学してよかったこととしては自分が海外できちんと自立して生活できるということがわ

かったことがありますこれはもともと自分の留学の大きなテーマの一つだったのですが親

しい人と離れて自分しか頼ることのできない環境でもきちんと自活できたというのは大きな

自信につながりました将来海外で仕事をするということになってもためらいなく踏み出す

ことができると思います

留学中の生活は人によって程度の差はあれ必ず日本食が恋しくなりますそういう時に

自分で23品作れるようになっているのはとても自分の役に立つことだと思います私の場

合は今までほぼ自炊をしたことがなく留学先で初めて自炊を始めたぐらいの感覚だったの

ですがそれでも自分で作る日本食はとても癒しになりましたまた料理は寮の友達と距

離を縮めるきっかけにも使えると思うので留学前に少し鍛えておいて損のないスキルだと

思います

35

サンディエゴ州立大学

フィリピン大学

サンディエゴ州立大学

イーストアングリア大学大学

カーディフ大学授業風景

カーディフ大学寮

Endeavour Mobility Grant (Australia Awards)

授賞式 (マッコーリー大学派遣生)

Outbound Study Abroad 帰国報告書

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 36: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

36

Outbound Study Abroad FAQ

交換留学(派遣)に関するFAQ

1私費留学と交換留学(派遣)の違いは何ですか

私費留学は個人で行う留学です個人で海外の大学に留学する場合は留学先の大学に学費を納入する必要があります履

修登録をしていない時期を利用して個人で留学する場合や休学して留学をする場合は授業内容時間数に応じて単位が認

定されることがあります留学に行く前に経済学務係に相談してください交換留学(派遣)の場合はこのガイドブックでその制度を

確認し本学で所定の期間内に応募して下さいまた交換留学(派遣)が決定されたらこのガイドブックの指示に従い履修手

続きや卒論の提出をしてください休学をする必要はなく学費は本学に納入し派遣先の大学に支払う必要はありません派遣

された大学で取得した単位が成果報告会に出席し報告をすることにより認定されます卒論の提出履修に関して緩和策が講じ

られていますまた留学中留学後に本学に報告書や成果を報告する義務があります

2経済学部派遣基準GPA325にGPAが達していませんが応募できますか

応募できません秋学期(例年11月)に行われる第1次第2次募集の段階でGPA325に達していない場合は第3次募集に応

募してください前年度終了時までの成績が規定の325以上になっていれば応募できます秋学期に成績が325以上になるよう

に努力してください

3経済学部はなぜGPA325の基準を設けているのですか

経済学部は交換留学で派遣する学生に対して本学で履修した学部教育科目全学教育科目の基礎知識を土台に派遣

先大学で開講されているより高度な内容の科目やその地域その大学ならではの特色ある科目を履修し帰国後の勉学に

役立てることを期待しています派遣先大学は本学の協定校ですそこで行われている授業についていくことができないと本人

ばかりでなく今後の協定校との交流にも影響しますそのためにもしっかりした学部教育科目全学教育科目の基礎知識を持っ

ている学生を派遣したいと考えています

まず1年次の専門基礎科目をしっかりと勉強して下さい特に欧米やオセアニアの大学への派遣を希望する

人は1年次の専門基礎科目だけでなく2年次以降のミクロ経済学マクロ経済学経済数学数理統計計量経

済学をしっかりとマスターして下さい欧米やオセアニアの主要大学の経済学部ではこれらの科目を基礎とする

近代経済学が主に教えられています更に通常基礎科目の履修が応用科目履修の必要条件となっているい

わゆる「楔形のカリキュラム」が多くの大学で採用されています従ってこれらの科目をしっかりとマスター

私費留学 交換留学(派遣)

学費納入先 留学先の大学 本学

奨学金 - JASSO奨学金トビタテ留学JAPAN公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団などの実績あり(他の民間企業奨学

金やJASSO第二種奨学金(貸与型)もあります)《7ぺージ参照》

休学 申請必要 必要なし

留学条件 mdash TOEFL70またはIELTS 55(並びに留学先大学の語学条件を満たす必要あり) GPA325以上《21-23ぺージ参照》

留学期間 派遣先大学の1学期~1年以内《22~27ぺージ参照》

留学保険危機管

理システム

mdash 海外留学保険(YNU指定並びに留学先大学指定に加入すること)危機管理システム加入《23ページ28~32ぺージ参照》

単位互換 単位互換が認められる場合あり留学前に社会科学系経済学務係へ申し出るこ

と留学後必要書類を同係へ提出する

単位互換あり(成果報告会にて報告すること) 《25-27ページ参照》

履修登録期間外の

履修登録

mdash 履修登録期間外の登録が認められる場合がある(ただし担当教員の許可が必要) 《24ぺージ参照》

CAP緩和 mdash 交換留学(派遣)が決定した学期から卒業まで28単位(全学教養教育科目を除く)登録可能《24ぺージ参照》

留学中義務 mdash 月例報告海外旅行届奨学金関係の書類などの提出あり 《24ぺージ参照》

留学後 単位互換を希望する場合は学務に必要書類を提出する

成果報告書を提出し成果報告会に出席し成果を報告するその他帰国後連絡表所要額経費調べ認定科目単位数調べ留学アンケートを留学交流係に提出する

海外学修科目(2単位)

平成29年度以降入学生は経済学部教育科目として2単位以上認定されると「海外学修(交換留学)」としても2単位が付与

される《25-27ページ参照》

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 37: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

37

することなく留学してしまうとたとえ語学力に問題がなくとも履修希望科目の履修が認められなかったり

授業を理解することが極めて困難になり派遣先大学で単位をほとんど習得できなかったりします

後にGPAは国際人へのパスポートです例えば 近日本人志願者が増えている欧米の大学院進学には

GPA35以上が(奨学金付きの場合には更に高いGPAが)要求されることが少なくありません実力のない人語

学しかできない人は国際社会では認められません

以上の理由から現在経済学部では応募時のGPA325を資格要件の1つとしています

4TOEFL iBTのスコアが全学基準や派遣希望先の大学の基準に達していませんが応募できますか

第1次募集では応募できまません第2次募集第3次募集では応募できる場合があります詳しくは国際課のウエブサイトや

募集要項を熟読してください

5TOEFL iBTのスコア70IELTS55が高い壁になっています達成するにはどうしたらいいでしょうか

第一にTOEFLやIELTSのテスト形式に慣れることも必要です一度の受験で諦めずに数回受験をしてくださいTOEFLはスピーキングセクションがコンピュータで行われますコンピュータに向かって話すことが苦手な人はIELTS受験を考慮して下さい

面接はネィティブスピーカーが行います問題の形式がTOEFLと違うのでどちらが自分に適切かを確かめて下さいTOEFLIELTSの問題集は経済学部国際交流ラウンジの書架にあります

IETLSの使用を認めていない大学もあります同様にTOEFLの使用を認めていない大学もあります派遣条件は変更され

ることがありますから必ず学生センター(留学交流係)で派遣条件を確認してください

TALK TIME国際交流科目英語の授業や英語でなされる経済学部の講義英語討論会チューターとしてのボランティ

ア活動 (毎年6月1月頃募集)などを活用してください

6留学希望先や期間を変更できますか

交換留学(派遣)学内応募後の希望先大学等の変更は原則として認められていませんしかし応募直後の11月

に所属学部学府から応募学生に対して希望先大学留学期間についての指導が行われることがありそれに基づ

き希望先大学留学期間を変更する場合は例外的に希望先大学期間の変更が認められます所属学部学府に

よる指導に基づかない変更は認められません

7留学を希望していますがどのような大学を選んでよいのかわかりません留学の派遣先大学をどのように決めた

らよいでしょうか

協定校のカリキュラムを見て専門科目に魅力を感じ留学を決意した人もいれば自分の興味関心のある国や地域の特色(社

会福祉産業税制度環境問題歴史経済システムなど)について学びたいという理由で留学した人もいます単なる語学留

学に終わらせるのではなく経済学をさらに深めるという目的を持ち留学に臨んでください

近年は中国語圏フランス語建ドイツ語圏の大学に留学し現地の言語で専門科目を履修する人たちもいますしかし留学希

望者の大半が英語圏もしくは英語プログラムを提供しているヨーロッパやアジアの協定校に留学をしています北米の大学は留

学締切日が一番早く次にヨーロッパアジアの大学そしてオセアニア圏韓国となります欧米圏の大学に留学を希望する人た

ちはなるべく第一次募集締切日までにTOEFLIELTSの全学基準のスコア及び留学希望先大学の語学要件を取得しておい

てください

8協定校に交換留学する場合は留学手続きビザ履修入寮などに関しての手続きを本学がサポートしてくれ

るのですか

留学を決意した段階で留学は始まっています派遣先が決まったら全て個人で責任を持って手続きをしてくださ

いビザ入寮履修申請についても個人の責任ですることになっています以下は必要書類の一部です但し不

明な点は学生センター(留学交流係)や経済学務係また留学担当教員に相談をしてください

《留学に必要な手続き》

Outbound Study Abroad FAQ

アプリケーションフォーム(申請書) 語学テストスコア 在学証明書(英文) エッセイ(留学目的志望動機など ) 成

績証明書(英文) 推薦書 財政能力証明書 健康診断書 寮手続き 予防接種 保険(本学の指定する

ものまた派遣先大学が保険を指定する場合もあるがその際には両方に加入する) ビザ

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 38: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

38

9留学が決まったら手続き以外に何をしておけば良いでしょうか

留学決定後書類や手続きの準備もあり忙しくなりますが経済学の専門書を英語(外国語)で読んでおくと良いで

しょうほとんどの留学経験者が不十分な語学力でも留学先の大学の講義内容を理解し単位を取得できたのは経済

学の基礎知識があったからだと報告しています≪2~3ページ参照≫

10派遣先大学での学期末試験後インターンシップなどを計画したいと思っていますが現地に滞在することができ

ますか

定期試験終了後は速やかに帰国してください試験終了後諸事情で現地等に滞在する場合には「海外渡航届」を社会科学系

経済学務係(intkeizai ynuacjp)まで提出してください

11留学先大学にそのまま編入できますか

編入できません協定校と学生交流の覚え書きでは「派遣先大学では交換留学生として処遇されるとあり交換留

学派遣生は派遣大学における学位取得を目的とした学生身分を有するが受入大学における学位取得のための学生

身分を有しない」とありますまた期間も1年以内となっていますので本学に戻らなくてはなりません

12留学先でどのような危機が想定されますか

留学中にテロ(テロが起きた現場近くに居合わせた現場付近に滞在していたなど)盗難手術など事例があり

ました危機管理の対処方法を紹介しておきます

テロ現地のメディア派遣先大学や日本大使館から情報収集してくださいまた危険地域への外出を控え現

地(寮)の友人とも情報を共有し合いましょう派遣先大学や日本大使館から指示が出た場合には必ずその指示に

従ってください保護者はもちろんのこと本学の教職員も心配していますので必ず連絡をしてください

手術現地で病気になり治療や手術等を受けることが必要になった際OSSMAに連絡をしてください(緊急手術

等を受けた際には体力が回復してからで構いません)保険手続きについて指示もしくは代行をしてくれる場合

もあります保護者はもちろんのこと派遣先の教職員本学の教職員にも必ず連絡をしてください何よりも

大事に至らないように体調不良の場合には早めに医療機関で受診をしてくださいまた留学前に事前に健康診断や

歯科治療持病のある人は医師の診断やアドバイスを受けておくようにしてください

盗難

(1)警察被害の事実を届け出て被害届の受理書(ポリスレポート)を受け取る

パスポートの再発行のためにかかった費用(ホテル延泊パスポート申請経費など)を保険で請求する際に必

(2)クレジットカード会社携帯電話会社航空会社被害について連絡

(3)OSSMA被害について連絡保険会社や携帯電話会社との仲介や被害報告や保険請求の手続きについての

助言をもらう

(4)日本大使館パスポート発給

1紛失一般旅券等届出書

2一般旅券発給申請書

3戸籍抄本

4警察署の発行した紛失届出を立証する書類又は消防署等の発行した罹災証明書等証明写真

5手数料httpwwwmofagojpmofajtokopassportpass_5html

Outbound Study Abroad FAQ

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 39: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

39

【盗難被害経験者からの情報アドバイス】

(1)パスポートについて

パスポートのコピーは役に立たない大使館では現地通貨の現金で手数料等を支払う必要があるファッ

クスで送られた戸籍抄本でパスポートは発給可能ただし後日原本を大使館まで郵送必要戸籍抄本

は役所によっては緊急の場合に週末でも対応してくれる場合もある必要書類がそろえばパスポートは

迅速に発給される(午前9時30分頃に必要書類を全て提出し午後3時頃に新しいパスポートを受理でき

た)写真撮影料と手数料は保険で請求可能

(2)その他

携帯電話財布2つずつ所持するべき被害後の滞在費や食費等で困ることはない

緊急連絡先紙ベースとデータベースで携帯する特に旅行先の大使館の位置連絡先等を調べるのは海

外旅行の鉄則

海外旅行保険 予定より延泊となった場合宿泊費交通費は領収書を提出すれば保険の対象となる保険会社に

確認したところ被害に遭ったことを報告しておけば保険申請の手続きは帰国後でも大丈夫ということだった

危機対策

後に本学が開講するldquoSafety and Crisis Management for Overseas Travel rdquo(海外旅行安全対

策危機管理Ⅰ)」の講義又はこれに代わる講義として本学が認めた講義(以下「講義」という)を受

講してください(平成30年度以降入学者「基礎演習」を履修した者は免除)ただし講義を受講した

学期末日から起算して24 ヶ月以内に渡航する場合はこの限りではありません)

外務省のトラブル事例などを読んでおくことをお勧めします

httpwwwanzenmofagojppamphpdftora_2017pdf

海外に3ヶ月以上滞在する場合は必ず最寄りの日本大使館領事館に「在留届」を提出してください(旅券法

第16条により義務付けられていますインターネットによる提出も可能です)

httpwwwmofagojpmofajtokoindexhtml

外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録しておくと渡航先の最新の安全情報が受けることができます

httpswwwezairyumofagojptabireg

留学先については事前に社会政治情勢について調べておくことが必要ですなるべく慎重に留学先について考

えてください

GSEの各プログラム(討論会夏季集中講座交換留学など)についての相談質問は以下のmailで受け付けます

Email ynugr-gse ynuacjp

Outbound Study Abroad FAQ

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ
Page 40: Global Studies in Economics 交換留学(派遣)、英 …...Global Studies in Economics Applied Economics Intensive (AEI) at University of Edinburgh 募集時期: 4月 対象:全学部生、院生

編集発行横浜国立大学経済学部

240-8501

横浜市保土ヶ谷区常盤台79-3

  • 空白ページ