199
FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編) NAS 環境のシステム構成設計/基本設定 P3AM-8072-21Z0

FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

FUJITSU StorageETERNUS DX S4/S3 seriesハイブリッドストレージシステム

構築ガイド(NAS 編)

NAS 環境のシステム構成設計/基本設定

P3AM-8072-21Z0

Page 2: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

目次

第 1 章 NAS システムの方式設計 11

1.1 ユニファイド構成.................................................................................................................11

1.2 サポートプロトコル .............................................................................................................121.2.1 CIFS ......................................................................................................................................................... 12

1.2.2 NFS .......................................................................................................................................................... 14

1.2.3 FTP / FXP................................................................................................................................................. 14

1.3 クライアントの動作環境 ......................................................................................................151.3.1 動作確認済み OS...................................................................................................................................... 15

1.4 NAS システム(NAS ボリューム管理) ..............................................................................181.4.1 NAS ファイルシステム ............................................................................................................................ 20

1.4.2 NAS ボリューム ....................................................................................................................................... 22

1.4.3 ブロックサイズ ........................................................................................................................................ 25

1.5 ファイルシステム仕様..........................................................................................................26

1.6 データ暗号化 ........................................................................................................................28

第 2 章 NAS 運用の方式設計 29

2.1 NAS サーバ名(ホスト名) .................................................................................................29

2.2 ユーザー管理 ........................................................................................................................302.2.1 認証サーバ ............................................................................................................................................... 31

2.2.2 固定ユーザーアカウント.......................................................................................................................... 36

2.2.3 ローカルユーザー認証 ............................................................................................................................. 37

2.3 アクセス制御(ACL 機能)..................................................................................................392.3.1 CIFS 環境でのアクセス制御 .................................................................................................................... 40

2.3.2 NFS 環境でのアクセス制御 ..................................................................................................................... 40

2.3.3 CIFS / NFS 共用環境でのアクセス制御 ................................................................................................... 41

2.4 CIFS アクセス許可設定........................................................................................................41

2.5 ファイル共有 ........................................................................................................................422.5.1 CIFS 運用 ................................................................................................................................................. 45

2.5.2 NFS 運用 .................................................................................................................................................. 49

2.6 ホームディレクトリ .............................................................................................................51

2.7 クォータ ...............................................................................................................................52

2FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 3: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.8 スナップショット.................................................................................................................54

2.9 バックアップ ........................................................................................................................57

2.10 パケットトレース採取........................................................................................................58

2.11 監査ログ .............................................................................................................................60

2.12 メタキャッシュ分散配置 ....................................................................................................61

2.13 ファイルロック ..................................................................................................................622.13.1 クライアント資源解放 ........................................................................................................................... 62

2.13.2 NFS ファイルロック引き継ぎ機能 ........................................................................................................ 65

2.14 性能指標 .............................................................................................................................67

2.15 Sparse ファイルインフレート ...........................................................................................67

第 3 章 接続インターフェース構成 71

3.1 NAS インターフェース(NIC-CA) .....................................................................................71

3.2 冗長化方式............................................................................................................................743.2.1 シングルパス接続..................................................................................................................................... 74

3.2.2 マルチパス接続(Active-Active 接続) .................................................................................................... 74

3.2.3 Bonding .................................................................................................................................................... 77

3.3 ネットワークの経路制御 ......................................................................................................82

3.4 FTP / FXP.............................................................................................................................83

第 4 章 NAS 環境の構築 85

4.1 シン・プロビジョニングプール(TPP)作成......................................................................87

4.2 NAS ボリューム作成 ............................................................................................................88

4.3 Bonding 設定 ........................................................................................................................90

4.4 NAS インターフェース設定 .................................................................................................93

4.5 VLAN 設定 ............................................................................................................................96

4.6 DNS サーバ設定 ...................................................................................................................97

4.7 NAS サーバ名設定................................................................................................................99

4.8 認証サーバ設定 ..................................................................................................................101

4.9 ローカルユーザー認証設定 ................................................................................................1044.9.1 ローカルグループの作成........................................................................................................................ 104

4.9.2 ローカルユーザーの作成........................................................................................................................ 105

目次

3FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 4: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.9.3 認証方法の運用変更 ............................................................................................................................... 108

4.10 共有フォルダー作成(CIFS / NFS)................................................................................109

4.11 ホームディレクトリ .........................................................................................................114

4.12 FTP / FXP 設定.................................................................................................................1174.12.1 FTP 設定 .............................................................................................................................................. 117

4.12.2 FXP 設定 .............................................................................................................................................. 118

4.13 クォータ設定 ....................................................................................................................119

4.14 スナップショット設定......................................................................................................1254.14.1 スナップショットの基本設定............................................................................................................... 125

4.14.2 スナップショットのリストア............................................................................................................... 133

4.15 監査ログ設定 ....................................................................................................................136

4.16 メタキャッシュ分散配置の設定 .......................................................................................1394.16.1 メタキャッシュ分散配置の手動実行.................................................................................................... 139

4.16.2 メタキャッシュ分散配置の自動実行.................................................................................................... 140

第 5 章 パケットトレース採取設定 142

第 6 章 システム状態確認 146

6.1 共有フォルダーの確認........................................................................................................147

6.2 ホームディレクトリの確認 ................................................................................................149

6.3 NAS インターフェースの確認............................................................................................150

6.4 NAS 環境設定の確認 ..........................................................................................................152

6.5 クォータ管理の確認 ...........................................................................................................154

6.6 スナップショットの確認 ....................................................................................................156

6.7 バックアップ情報の確認 ....................................................................................................157

第 7 章 クライアントからのアクセス方法 158

7.1 CIFS クライアントからのアクセス....................................................................................158

7.2 NFS クライアントからのアクセス.....................................................................................159

第 8 章 バックアップ/リストア設定 161

8.1 バックアップの設定 ...........................................................................................................161

8.2 バックアップ ......................................................................................................................161

目次

4FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 5: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

8.3 リストア .............................................................................................................................161

第 9 章 バックアップソフトウェアの設定 162

9.1 Arcserve Backup 使用時の注意事項...................................................................................162

9.2 NetVault SmartDisk 使用時の注意事項 ..............................................................................163

9.3 NetWorker 使用時の注意事項.............................................................................................163

9.4 NetBackup 使用時の注意事項 ............................................................................................164

9.5 ETERNUS SF TSM 使用時の注意事項 ..............................................................................164

第 10 章 トラブルシューティング 165

10.1 構築時のトラブル.............................................................................................................165

10.2 運用時のトラブル.............................................................................................................169

10.3 問い合わせ時に必要な情報 ..............................................................................................175

付録 A 機能仕様一覧 177

A.1 NAS ボリューム仕様..........................................................................................................177

A.2 ファイルシステム仕様 .......................................................................................................179

A.3 各ソフトウェアで実行可能な機能一覧 ..............................................................................181

付録 B スナップショット設定可能な NAS ボリューム容量(目安) 184

付録 C 監査ログメッセージ 189

C.1 監査ログフォーマット .......................................................................................................189

C.2 監査ログの出力例 ..............................................................................................................191

付録 D データ移行に関する留意事項 193

D.1 データ移行前の対処...........................................................................................................193

D.2 Windows OS から移行した場合のファイルのプロパティ情報について ...........................195

付録 E ファームウェアリリース情報 196

目次

5FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 6: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

図目次

図 1.1 SAN / NAS の接続形態 ..................................................................................................................... 11図 1.2 NAS ファイルシステム ..................................................................................................................... 19図 1.3 メタキャッシュの初期配置 ............................................................................................................... 22図 1.4 空き容量の見え方 ............................................................................................................................. 27図 2.1 認証サーバ ........................................................................................................................................ 31図 2.2 認証情報の取得の流れ(CIFS)....................................................................................................... 34図 2.3 認証情報の取得の流れ(NFS)........................................................................................................ 35図 2.4 ホームディレクトリ.......................................................................................................................... 51図 2.5 クォータ(ユーザー/グループ単位) ............................................................................................. 52図 2.6 クォータ(共有フォルダー単位) .................................................................................................... 53図 2.7 スナップショット ............................................................................................................................. 55図 2.8 パケットトレース採取 ...................................................................................................................... 58図 2.9 監査ログ............................................................................................................................................ 60図 2.10 メタキャッシュ分散配置 .................................................................................................................. 61図 3.1 シングルパス接続(NAS 接続時) ................................................................................................... 74図 3.2 マルチパス接続(Active-Active 接続)(NAS 接続時) .................................................................... 76図 3.3 Bonding............................................................................................................................................. 77図 3.4 Bonding 使用時のマルチパス接続 .................................................................................................... 80図 3.5 FTP / FXP ......................................................................................................................................... 83図 4.1 Bonding 設定..................................................................................................................................... 90図 4.2 スナップショットのスケジュール設定例 ....................................................................................... 127図 4.3 業務用ボリューム、NAS 用スナップショット保存先ボリュームの作成例.................................... 128図 4.4 RAID グループの作成 ..................................................................................................................... 128図 4.5 スナップショット保存用ボリューム(SDPV)の作成................................................................... 129図 4.6 スナップショットのリストア ......................................................................................................... 133図 B.1 運用形態(バックアップにリストア OPC を行う QuickOPC を使用する場合) .......................... 184図 B.2 運用形態(2 次バックアップとして筐体間バックアップ(REC)を使用する場合) ................... 187

6FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 7: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

表目次

表 1.1 ファイルシステム数.......................................................................................................................... 18表 1.2 システムボリューム.......................................................................................................................... 21表 1.3 拡張システムボリューム .................................................................................................................. 21表 1.4 ブロックサイズごとのファイル/ボリューム 大容量.................................................................... 25表 2.1 クォータの設定 大数 ...................................................................................................................... 53表 2.2 スナップショットの 大世代数(装置あたり/ボリュームあたり)と対象ボリューム数.............. 54表 2.3 SDV / SDPV の必要な容量(目安) ................................................................................................. 55表 2.4 クライアント資源解放機能の仕様(ETERNUS CLI 経由) ............................................................. 63表 2.5 NFS ファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作 ............................................. 65表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの 大数の目安(コントローラーあたり) ................................... 65表 2.7 ETERNUS DX の性能条件(ランダムアクセス時) ........................................................................ 67表 3.1 設定可能な NAS インターフェース数(装置あたり) ..................................................................... 71表 3.2 NAS Firewall ..................................................................................................................................... 72表 3.3 フェイルオーバおよびフェイルバックの所要時間の目安 ................................................................ 76表 3.4 Bonding 動作モードの特長 ............................................................................................................... 78表 3.5 全メンバーポートのリンクダウン状態からの復旧条件.................................................................... 79表 10.1 構築時のトラブル ........................................................................................................................... 165表 10.2 運用時のトラブル ........................................................................................................................... 169表 A.1 作成可能な TPP/NAS 用 TPV(NAS ボリューム)(ETERNUS DX100 S4/DX200 S4, ETERNUS

DX500 S4/DX600 S4 の場合) ....................................................................................................... 177表 A.2 作成可能な TPP/NAS 用 TPV(NAS ボリューム)(ETERNUS DX100 S3/DX200 S3, ETERNUS

DX500 S3/DX600 S3 の場合) ....................................................................................................... 178表 A.3 ファイルシステム仕様( 大値) .................................................................................................. 179表 A.4 運用管理インターフェースで実行可能な機能 ................................................................................ 181表 B.1 スナップショット設定可能な NAS ボリューム容量の目安(QuickOPC 使用時) ........................ 185表 B.2 スナップショット設定可能な NAS ボリューム容量の目安(QuickOPC、REC 使用時) ............. 187表 C.1 監査ログメッセージの各項目の詳細 .............................................................................................. 189表 C.2 syscall に表示される詳細................................................................................................................ 190表 D.1 データ移行前の対処........................................................................................................................ 193表 D.2 Windows OS から移行した場合に引き継ぎ可能なプロパティ情報................................................ 195表 E.1 リリース情報一覧 ........................................................................................................................... 196

7FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 8: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

はじめに

このたびは、弊社の FUJITSU Storage ETERNUS DX100 S4/DX200 S4, ETERNUS DX500 S4/DX600S4, ETERNUS DX100 S3/DX200 S3, ETERNUS DX500 S3/DX600 S3 ハイブリッドストレージシステム(以降、ETERNUS DX と表記)をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。

ETERNUS DX は、サーバ(SPARC M12/M10, SPARC Enterprise, PRIMEQUEST, PRIMERGY など)の SAN 接続型ストレージ装置、およびサーバや PC クライアントのネットワーク接続型ストレージ装置として使用するユニファイドストレージです。

ETERNUS DX を NAS 環境で使用するための方式設計、および NAS 環境を構築する手順について説明しています。

本書は、日本国内向けの ETERNUS DX 用に作成されています。

本書は、コントローラーファームウェア版数 V10L14~V10L89 に対応したマニュアルです。

サポートしている機能および仕様は、ETERNUS DX のコントローラーファームウェア版数によって異なります。ファームウェアリリース情報については、「付録 E ファームウェアリリース情報」(196 ページ)を参照してください。

第 21 版

2020 年 6 月

登録商標

本製品に関連する他社商標については、以下のサイトを参照してください。

https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/trademark/

本書の読み方

対象読者

本書は、ETERNUS DX で NAS 環境の構築を行うフィールドエンジニア、またはシステム管理者を対象としています。

関連マニュアル

本書の 新版や本装置に関連する 新の情報は、以下のサイトで公開されています。

https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/storage/manual/必要に応じてご使用モデルの、以下のマニュアルを参照してください。

『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』

『ETERNUS CLI ユーザーズガイド』

『方式設計ガイド(基本編)』

『構築ガイド(基本編)』

『運用ガイド(基本編)』

8FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 9: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

本書の表記について

■ 製品名の表記

• Oracle Solaris は Solaris, Solaris Operating System, Solaris OS と表記することがあります。

• Microsoft® Windows Server® については、Windows Server と表記することがあります。

■ 本文中の記号

本文中では、以下の記号を使用しています。

お使いになるときに注意していただきたいことを記述しています。必ずお読みください。

本文を補足する内容や、参考情報を記述しています。

■ 本文中のアイコン

各ソフトウェアでの設定の実行可否を以下のアイコンで示しています。

アイコンが黒色の場合、そのソフトウェアで設定可能であることを表しています。

アイコンが黒色以外の場合、そのソフトウェアで設定不可能であることを表しています。

● 例

以下の例では、ETERNUS CLI、ETERNUS SF Storage Cruiser、および ETERNUS SF Express で設定可能であることを表しています。

● ソフトウェアアイコン

ETERNUS Web GUI

ETERNUS CLI

ETERNUS SF Storage Cruiser(Web コンソール)

ETERNUS SF Express(Web コンソール)

ETERNUS SF AdvancedCopy Manager(Web コンソール)

ETERNUS SF(CLI)

はじめに

9FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 10: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

警告表示について

このマニュアルでは、使用者および周囲の方の身体や財産に損害を与えないための警告表示をしています。警告表示は、警告レベルの記号と警告文から構成しています。以下に、警告レベルの記号を示し、その意味を説明します。

この記号は、正しく使用しない場合、人が死亡する、または重傷を負うおそれがあることを示しています。

この記号は、正しく使用しない場合、軽傷、または中程度の傷害を負うことがあり得ることと、本装置自身またはその他の使用者などの財産に、損害が生じる危険性があることを示しています。

この記号は、お使いになる際の重要な注意点があることを示しています。

また、危害や損害の内容がどのようなものかを示すために、上記の絵表示と同時に以下の記号を使用しています。

で示した記号は、警告・注意を促す内容であることを告げるものです。記号の

中やその脇には、具体的な警告内容(左図の場合は感電注意)が示されています。

で示した記号は、してはいけない行為(禁止行為)であることを告げるもので

す。記号の中やその脇には、具体的な警告内容(左図の場合は分解禁止)が示されています。

で示した記号は、必ず従っていただく内容であることを告げるものです。記号

の中やその脇には、具体的な警告内容(左図の場合は電源プラグを抜く)が示されています。

本文中の警告表示の仕方

警告レベルの記号の横に警告文が続きます。警告文は、通常の記述と区別するため、行の左側に帯を記述しています。

表示例を以下に示します。

はじめに

10FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 11: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

第 1 章NAS システムの方式設計

ETERNUS DX の NAS 環境でサポートしているプロトコルとクライアントの OS、および NAS システムの構造について説明します。

1.1 ユニファイド構成

ETERNUS DX をユニファイドストレージ装置として利用するには、ユニファイド機構および NAS インターフェース(NIC-CA)を搭載します。

図 1.1 SAN / NAS の接続形態

LAN

Ethernet

Windows UNIX

NASSAN

CIFS NFS

NIC-CA

SAN NAS

CA CA

FC iSCSI

ETERNUS DX

11FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 12: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1.2 サポートプロトコル

ETERNUS DX では、Windows のファイル共有プロトコルである Common Internet File System(CIFS)、UNIX / Linux のファイル共有プロトコルである NFS、および FTP / FXP をサポートしています。

CIFS、NFS、FTP / FXP 以外の NAS プロトコルはサポートしていません。

ETERNUS DX の CIFS プロトコルサービスは、Samba ソフトウェアを利用することによって実現しています。

CIFS、NFS はクライアント・サーバ型のプロトコルであり、NAS 側で排他制御などのファイル管理を行えるため、ファイル単位での排他制御や同時アクセスが可能となります。また、Windows、UNIX /Linux などの異なる OS が混在するファイル共有環境を構築できます。

1.2.1 CIFSCIFS は、Windows システム環境内でファイル共有に使用されるプロトコルです。

ネットワーク上のファイルを共有できます。

■ SMB バージョン

ETERNUS DX では、Windows クライアントからの SMB1.0, 2.0, 2.1, 3.0, 3.0.2, 3.1.1 プロトコルによるアクセスをサポートしています。

また、SMB の以下の機能をサポートしています。

• SMB2.1 Large MTU• SMB2.1 Unbuffered Handle• SMB3.0 Large MTU• SMB3.0 EncryptionWindows クライアントと ETERNUS DX 間の接続では、クライアントがアクセスに使用するプロトコルに対応した SMB のバージョンで動作します。

ETERNUS DX のコントローラーファームウェアアップデートにより SMB のバージョンが変更された場合は、セッションの再接続後に有効になります。

設計時

コントローラーファームウェア版数が V10L61 未満の場合、ETERNUS DX では Active Directory 認証サーバへの通信で SMB1.0 を使用します。

このため、Active Directory 認証サーバで SMB1.0 を無効化すると、ユーザー認証に失敗して共有フォルダーにアクセスできなくなります。

Active Directory 認証サーバの SMB1.0 を無効化する場合は、ETERNUS DX のコントロラーファームウェア版数を V10L61 以上にアップデートしてください。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.2 サポートプロトコル

12FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 13: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ シンボリックリンク

Windows クライアントの NTFS ファイルシステム上にあるディレクトリ/ファイルから、ETERNUSDX 上の任意の共有フォルダー(ネットワークドライブ)内のディレクトリ/ファイルに対して、SMB2.0 でサポートされているシンボリックリンクの作成および利用が可能です。

また、CIFS / NFS 共有環境用に作成された共有フォルダーの場合、UNIX クライアントから作成したディレクトリ/ファイルに対して、Windows クライアントからシンボリックリンクの参照および利用が可能です。

ただし、共有フォルダー(ネットワークドライブ)をまたぐ形式のシンボリックリンクはサポートしていません(Windows クライアントからは利用できません)。

■ SMB 暗号化

SMB3.0 を使用して通信するデータを、SMB プロトコルベースで暗号化する機能を使用できます。SMB 暗号化は、ファイルアクセスの通信を暗号化する機能であり、ファイル自体を暗号化する機能ではありません。

ETERNUS Web GUI または ETERNUS CLI で SMB 暗号化の有効または無効を設定します。有効に設定したあとに確立したセッションから暗号化が有効になります。

■ Large MTUSMB3.0 を使用して通信する MTU(データ転送単位)を 64KB から 1,024KB に拡大できるため、ネットワーク帯域を有効に利用できます。

Large MTU は、SMB3.0 を使用した通信で自動的に有効になります。有効/無効の設定は変更できません。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.2 サポートプロトコル

13FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 14: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1.2.2 NFSNetwork File System(NFS)は、UNIX または Linux システム環境内でファイル共有に使用されるプロトコルです。

NFS でのファイル共有は、共有するディレクトリをクライアントからマウントすることで実現します。

ETERNUS DX では、NFSv2, v3, v4.0 をサポートしています。

Network Lock Manager(NLM)v4 プロトコルによるファイルロックに対応しています。

NFSv4.0 プロトコルにおけるリース期間(lease period)とグレース期間(grace period)は、それぞれ 100 秒です。また、NFSv4.0 プロトコルではステートフルアクセスをサポートします。

• リース期間(lease period)とは、ETERNUS DX から NFS クライアントが停止しているかを判断する時間のことです。この期間は、ETERNUS DX 内で、NFS クライアントが保持しているロックなどの資源が保持されます。

• グレース期間(grace period)とは、NFS サービスが再起動したことを NFS クライアントに通知して、既存のロックが再要求される時間を確保することで、ロックが失われるのを防ぐための時間のことです。

• ETERNUS DX では、NFS クライアントが使用するポートとして、1023 番以内のポートを指定してください。

1.2.3 FTP / FXPFile Transfer Protocol(FTP)では、共有フォルダーへのアクセスができます。また、File eXchangeProtocol(FXP)では、ETERNUS DX 装置間で共有フォルダー内のデータ転送ができます。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.2 サポートプロトコル

14FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 15: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1.3 クライアントの動作環境

ETERNUS DX でサポートしているプロトコルを使用可能な OS と接続できます。

ETERNUS DX でサポートしているプロトコルについては、「1.2 サポートプロトコル」(12 ページ)を参照してください。

NFS アクセスの場合、クライアントからの接続ポート番号は 1024 未満にする必要があります。

なお、NFSv4.0 は、動作確認済みの OS のみが ETERNUS DX に接続できます。

1.3.1 動作確認済み OSETERNUS DX への接続に対し、NAS クライアントとして動作確認を実施した OS を以下に示します。

• CIFS プロトコルで動作確認済みの OS- Windows Server 2008- Windows Server 2008 R2- Windows Server 2012- Windows Server 2012 R2- Windows Server 2016- Windows 7- Windows 8.1- Windows 10

• NFSv3 プロトコルで動作確認済みの OS- Red Hat Enterprise Linux 5- Red Hat Enterprise Linux 6- Red Hat Enterprise Linux 7.0- Red Hat Enterprise Linux 7.1- Red Hat Enterprise Linux 7.2- Red Hat Enterprise Linux 7.3- Red Hat Enterprise Linux 7.4- Solaris 9- Solaris 10 1/13(Update 11)- Solaris 11.2- Solaris 11.3- VMware vSphere 5.0 Update 3- VMware vSphere 5.1 Update 3- VMware vSphere 5.5 Update 3b- VMware vSphere 6.0 Update 1b- VMware vSphere 6.5- Oracle VM 3- AIX 7.1- HP-UX 11i v3

• NFSv4.0 プロトコルで動作確認済みの OSNFSv4.0 プロトコルについては、動作確認済みの OS のみがサポート OS となります。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.3 クライアントの動作環境

15FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 16: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

- Red Hat Enterprise Linux 6.7- Red Hat Enterprise Linux 6.8- Red Hat Enterprise Linux 6.9- Red Hat Enterprise Linux 7.0- Red Hat Enterprise Linux 7.1- Red Hat Enterprise Linux 7.2- Red Hat Enterprise Linux 7.3- Red Hat Enterprise Linux 7.4- Solaris 10 1/13(Update 11)- Solaris 11.2- Solaris 11.3

• FTP / FXP で動作確認済みの OSOS の種別にかかわらず、FTP クライアントであればアクセス可能です。

設計時

• Microsoft 社が提供している Windows の NFS 用サービスは利用できません。

• mount コマンドに cifs を指定して、UNIX / Linux から CIFS の共有フォルダーをマウントすることはサポートしていません。

• Solaris OS クライアントからアクセスする場合、ネットワーク環境によっては接続不可となる組み合わせがあります。接続可否を以下の表に示します。

OS接続可否

IPv4 環境 IPv6 環境

Solaris 9 ¡ ´(*1)

Solaris 10 ¡ ´(*1)

Solaris 11 ¡ ¡

¡:接続可、´:接続不可

*1 : ETERNUS DX の NAS ポートに接続するには、接続ポート番号が 1024 未満である必要があります。Solaris 9 クライアントおよび Solaris 10 クライアントの場合は、接続ポート番号が 1024 以上になるため、接続できません。

構築時

• ETERNUS DX で NFS クライアントを使用する場合は、以下のパッチまたは errata を適用してください。

適用されていない場合は、NFS マウントの失敗、I/O エラーの発生、およびファイルロックの引き継ぎができないことがあります。

NFS プロトコル OS パッチ、errata

NFSv3 Red Hat Enterprise Linux 6 Red Hat Enterprise Linux 6.6 以降

NFSv4.0 Solaris 10 150401-21 以降

Solaris 11 SRU16061(Oracle SRU11.3.9.4.0)以降

Red Hat Enterprise Linux 7.1 RHSA-2015:1534-1

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.3 クライアントの動作環境

16FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 17: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

運用時

• NAS システムの負荷が高くなっている場合、NFS アクセスがエラーになることがあります。

エラーになった場合は、NAS クライアントでアプリケーションを再度実行してください。

該当する OS を以下の表に示します。

NFS プロトコル OS

NFSv3 なし

NFSv4.0 Red Hat Enterprise Linux 6(6.7 以降)

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.3 クライアントの動作環境

17FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 18: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1.4 NAS システム(NAS ボリューム管理)

ETERNUS DX の NAS システムには 大 128TB のファイルシステムを作成できます。NAS ボリューム 1 つに対して、1 つのファイルシステムを作成できます。作成可能なファイルシステム(NAS ボリューム数)はモデルによって異なります。

表 1.1 ファイルシステム数

モデル ファイルシステム数

ETERNUS DX100 S4 2

ETERNUS DX200 S4 4

ETERNUS DX500 S4 4

ETERNUS DX600 S4 8

ETERNUS DX100 S3 1(*1)2(*2)

ETERNUS DX200 S3 2(*3)4(*4)

ETERNUS DX500 S3 4

ETERNUS DX600 S3 8

*1: 以下のいずれかの条件に 1 つでもあてはまる場合のファイルシステム数です。

• コントローラーファームウェア版数が V10L53 未満の場合

• 機能拡張メモリ(ETFMCA / ETFMCA-L / ETFMCAM / ETFMCAM-L)を搭載している場合

• ユニファイド機構に添付のキャッシュメモリを搭載している場合

*2: コントローラーファームウェア版数が V10L53 以上で、機能拡張メモリ(ETFMCC / ETFMCC-L / ETFMCCM / ETFMCCM-L)を搭載している場合のファイルシステム数です。

*3: 機能拡張メモリを搭載していない(ユニファイド機構に添付のキャッシュメモリを搭載している)場合のファイルシステム数です。

*4: コントローラーファームウェア版数が V10L33 以上で、機能拡張メモリを搭載している場合のファイルシステム数です。

装置内に、NAS システムを制御するためのシステムボリュームが必要です。また、各ファイルシステムには、システム管理領域が必要です。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.4 NAS システム(NAS ボリューム管理)

18FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 19: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

ファイルシステムに共有フォルダーを作成すると、クライアントから共有フォルダーにアクセスできるようになり、共有フォルダー内にディレクトリやファイルを作成できます。また、共有フォルダー、ディレクトリ、ファイルごとにアクセス制御を行えます。

図 1.2 NAS ファイルシステム

$SYSVOL1 $SYSVOL2 $SYSVOL3

User Data

NAS TPV#0

300GB User Data

NAS TPV#1

300GBUser Data

SAN TPV#x

TPP RAID

SDV#x

SDPV#1

cm0-nas-ex-sysvol cm1-nas-ex-sysvol

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.4 NAS システム(NAS ボリューム管理)

19FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 20: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1.4.1 NAS ファイルシステム

ETERNUS DX に 1 つ目の NAS 用シン・プロビジョニングボリューム(TPV)を作成すると、TPV が作成された同じプール内にシステムボリューム($SYSVOL1、$SYSVOL2、$SYSVOL3)が自動的に作成され、NAS ファイルシステムが構築されます。

NAS ファイルシステムは、Windows や UNIX / Linux からは共有のフォルダーとして使用でき、VMware からは仮想マシンの OS や構成情報などのデータを保存するデータストアとして使用できます。

構築時

• ファイルシステム(NAS ボリューム)の作成時間は、システムボリュームの有無によって異なります。ETERNUS DX 内にシステムボリュームが存在しない場合は、システムボリュームを作成するため、通常より 10~15 分程度長く時間がかかります。

ETERNUS Web GUI で進捗状況を表示すると、進捗が 99%の状態から処理が停滞しているように見えますが、処理は続行されています。 大 30 分程度で処理は完了します。

• NAS 運用ボリューム、NAS バックアップボリューム、およびシステムボリューム(17GB)を合計した容量が、 大プール容量を超えないようにしてください。SAN 接続で使用する TPV、FTVも含みます。

大プール容量の設定は『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「シン・プロビジョニング設定」を参照してください。

運用時

• システムボリュームを削除する場合の手順は、コントローラーファームウェア版数によって異なります。

- コントローラーファームウェア版数が V10L51 未満の場合

システムボリュームを削除するときは担当保守員に連絡してください。システムボリュームの削除時に ETERNUS DX を再起動する必要があります。

- コントローラーファームウェア版数が V10L51 以上の場合

1 すべての NAS ボリュームを削除します。

2 すべての拡張システムボリュームを削除します。

3 すべてのシステムボリュームを削除します。

システムボリュームを削除すると NAS システムが再起動します。システムボリュームの削除後に NAS 設定を行う場合は、再起動が完了し、NAS エンジンのステータスが[Maintenance/0xE000]になっていることを ETERNUS CLI で確認してから行ってください。

なお、システムボリューム($SYSVOL1、$SYSVOL2、$SYSVOL3)は 3 つまとめて削除することを推奨します。システムボリュームを 1 つずつ削除する場合は、NAS システムの再起動が完了してから次のシステムボリュームの削除を行ってください。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.4 NAS システム(NAS ボリューム管理)

20FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 21: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ システムボリューム

システムボリュームは 3 つのボリュームから構成されており、容量は合計で 17GB です。3 つのシステムボリュームのうち、2 つは各コントローラー用の Rootfs パーティションのボリュームで、もう 1つはファイルシステム管理用パーティションのボリュームです。

システムボリュームのボリューム名は変更できません。

システムボリュームのボリューム名、容量、および用途を以下の表に示します。

表 1.2 システムボリューム

ボリューム名 容量 用途

$SYSVOL1 1GB ファイルシステム管理用パーティション

$SYSVOL2 8GB CM#0 用 Rootfs パーティション

$SYSVOL3 8GB CM#1 用 Rootfs パーティション

設計時

NAS ボリュームを含む TPP に、エコモード機能を使用する場合は、システムボリュームを別の TPPに配置してください。システムボリュームを含む TPP では、エコモード機能が動作しません。システムボリュームは、RAID マイグレーションを実行することで移動できます。

構築時

• システムボリュームにコピー動作保護(ボリューム保護)は設定できません。

• システムボリュームが作成されるまでは、コントローラー(CM)のステータスは Maintenance になっています。NAS 運用ボリュームを作成し、システムボリュームが作成されると、コントローラー(CM)のステータスは Normal に変わります。

■ 拡張システムボリューム

NAS 監査ログ機能を使用するときは、事前にコントローラー単位で拡張システムボリュームを作成します。ボリューム名は任意に設定できます。

拡張システムボリュームの種別、容量、および用途を以下の表に示します。

表 1.3 拡張システムボリューム

種別 容量 用途

cm0-nas-ex-sysvol 1GB~4TB コントローラー 0 用の拡張システムボリューム

cm1-nas-ex-sysvol 1GB~4TB コントローラー 1 用の拡張システムボリューム

拡張システムボリュームは、NAS 監査ログを保存するために必要です。作成方法については、「4.15 監査ログ設定」(136 ページ)を参照してください。

■ システム管理領域

NAS ボリューム内には、ボリュームごとに約 300GB のシステム管理領域が必要です。この領域は、ファイルシステム情報を管理するためにシステムで使用するメタデータ領域です。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.4 NAS システム(NAS ボリューム管理)

21FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 22: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ メタキャッシュ

NAS ファイルシステムでは、アクセス高速化のため NAS ボリュームごとにファイルシステム情報であるメタデータを管理するための情報を、コントローラー(CM)のキャッシュメモリ上に配置します。これをメタキャッシュと呼びます。

メタキャッシュは、NAS ボリュームごとに CM#0 または CM#1 のどちらか一方に配置されます。NASボリュームの作成直後は、両 CM にメタキャッシュがバランス良く分散されるように配置されています。

図 1.3 メタキャッシュの初期配置

NAS

CM#0 CM#1

ETERNUS DX

NAS ボリュームの異常などにより保守作業が発生した場合に、メタキャッシュが片方のコントローラーに偏ることがあります。ETERNUS DX ではこの偏りの状態を解消する機能をサポートしており、保守作業時に担当保守員から機能の実行を依頼する場合があります。機能の詳細は、「2.12 メタキャッシュ分散配置」(61 ページ)を参照してください。

1.4.2 NAS ボリューム

仮想的なプールである TPP 内に、NAS ボリュームとして TPV を作成します。TPV はボリューム容量の仮想化に対応しており、物理容量より大きな容量として扱えることで容量の利用効率を高めています。

NAS ボリュームには、業務用に使用する NAS 運用ボリュームとバックアップ用に使用する NAS バックアップボリュームの 2 種類があります。

SAN 用のボリュームと NAS 用の NAS ボリュームは、TPP 内に混在させることができます。なお、NAS 運用ボリュームと NAS バックアップボリュームも同一 TPP 内に作成できますが、冗長性を確保するために、それぞれ別の TPP 内に作成することを推奨します。また、NAS ボリュームを作成するTPP は、負荷分散のため、2 つ以上の RAID グループで構成することを推奨します。

コントローラーファームウェア版数が V10L21 以上の場合、NAS ボリュームを容量拡張できます。容量拡張を行う前に、以下を実施してください。

• NAS ボリューム再構成(形式変換)

V10L21 未満のコントローラーファームウェア版数で作成した NAS ボリュームの容量を拡張する場合は、ボリューム容量拡張前に NAS ボリューム再構成(形式変換)を行う必要があります。NAS ボリュームを再構成(形式変換)せずにボリューム容量拡張を実施した場合は、エラーになります。NAS ボリューム再構成(形式変換)は、ETERNUS Web GUI の「NAS ボリューム再構成」またはETERNUS CLI から行えます。

• すべてのボリュームへのアクセスを停止

ボリューム容量拡張の実行中は、容量拡張中のボリュームへのアクセスが一時的に保留されるため、アクセスが遅延する場合があります。また、容量拡張の実行中は、すべてのボリュームへのアクセスを停止してください。容量拡張を行わないボリュームへのアクセスを停止せずにボリューム容量拡張を行うと、処理が失敗(タイムアウト)するおそれがあります。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.4 NAS システム(NAS ボリューム管理)

22FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 23: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• NAS ボリュームへのフォーマットは実施しないでください。フォーマットを実施した場合は、一度 NAS ボリュームを削除してから再度作成してください。

• NAS ボリュームに対して QoS 設定は実施しないでください。

• NAS 運用ボリューム、NAS バックアップボリューム、およびシステムボリュームに対して、TPV /FTV 容量 適化(Zero Reclamation)は行わないでください。

• ニアライン SAS ディスクのシン・プロビジョニングプールに複数の NAS ボリュームを作成する場合は、NAS ボリューム作成完了後に十分な時間(目安は 10 分以上)を空けてから作成してください。

運用時

• バックアップおよびスナップショットが設定されている状態でボリューム容量拡張を実行すると、エラーになります。ボリューム容量拡張を行う前に、バックアップおよびスナップショットの設定を削除してください。なお、ボリューム容量拡張に失敗してドライブのデータが破損した場合はリストアの実行が必要となるため、この時点ではバックアップボリュームを削除しないでください。ボリューム容量拡張が正常に終了したあとに、バックアップボリュームを削除して、バックアップおよびスナップショットを再設定してください。

• NAS ボリューム再構成(形式変換)中は、クライアントからの CIFS および NFS へのマウントおよびアクセスは行わないでください。再構成の処理中は対象ボリュームのアンマウント処理を行うため、I/O エラーとなります。なお、コントローラーファームウェア版数が V10L31 以上の場合は、すべてのファイルシステムでファイルロック状態が解除されるため、すべてのファイルシステムの業務を停止してから NAS ボリューム再構成(形式変換)を行ってください。

• NAS ボリューム再構成(形式変換)を行った NAS ボリューム、または新規に作成した NAS ボリュームに対して、再構成前に採取したバックアップデータをリストアしないでください。NASボリューム再構成後にバックアップデータを採取してください。

• UNIX / Linux クライアントからマウントされている場合、NAS 運用ボリュームおよび NAS バックアップボリュームに対して、以下の操作は実施しないでください。

- ボリューム削除

- ボリュームフォーマット

構築時

NAS 用 TPV の閾値は、SAN 用 TPV の場合と同様に設定できます。

運用時

NAS ボリューム再構成(形式変換)には、 大 15 分かかります。

■ NAS 運用ボリューム

NAS 運用ボリュームは、システム管理領域として 300GB、ユーザーデータを格納するためのユーザー領域として 100GB 以上の領域が必要です。NAS 運用ボリュームを作成する場合は、容量が 400GB 以上の TPV を作成してください。

例えば、3TB の NAS 運用ボリュームを作成した場合、システム管理領域として 0.3TB、ユーザー領域として 2.7TB の領域が確保されます。

NAS 運用ボリューム(TPV)の 大容量は 128TB です。ただし、TPV の総容量が TPP の 大容量を超えないようにしてください。NAS 運用ボリュームは、作成後に容量を拡張できます。容量拡張の操作を ETERNUS Web GUI から行う場合は、[ボリューム]画面から「TPV 容量拡張」を選択します。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.4 NAS システム(NAS ボリューム管理)

23FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 24: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

ファイルの作成と削除を繰り返し実施する業務の場合は、NAS ボリュームが存在するシン・プロビジョニングプールの総論理容量が総物理容量を超えない運用を推奨します。

構築時

共有フォルダーがある NAS 運用ボリュームに対して、以下の操作はできません。

• ボリューム削除

• ボリュームフォーマット

■ NAS バックアップボリューム

NAS バックアップボリュームは、TPV 上に NAS 運用ボリュームをバックアップするためのボリュームとして作成します。NAS 運用ボリューム 1 つに対して、NAS バックアップボリュームを 1 つ作成できます。NAS バックアップボリュームの 大数は NAS 運用ボリュームの 大数と同じです。

NAS バックアップボリュームは、ETERNUS CLI または ETERNUS SF AdvancedCopy Manager から作成できます。詳細は、「A.3 各ソフトウェアで実行可能な機能一覧」(181 ページ)を参照してください。また、NAS バックアップボリュームから、NAS 運用ボリュームをリストアすることができます。NAS 運用ボリュームのバックアップおよびリストアは、QuickOPC を使用したボリュームコピーで行います。

NAS バックアップボリュームをマウント後、リストアしたいファイルをクライアントから手動でコピーすることで、ファイル単位のリストアが可能です。

また、NAS バックアップボリュームを、遠隔地にある ETERNUS DX にバックアップ/リストアすることもできます。バックアップ/リストアを行うには、ETERNUS SF AdvancedCopy Manager が必要です。

なお、NAS バックアップボリュームはスナップショットの保存先とは異なります。

構築時

NAS バックアップボリュームは、バックアップ元となるボリュームと同じ容量で作成する必要があります。

運用時

コントローラーファームウェア版数が V10L53 未満の場合、ETERNUS DX100 S3 では、NAS バックアップボリュームのマウントを行わないでください。

運用時

NAS バックアップボリュームの削除は、クライアントからの NAS バックアップボリュームへの接続を解除(アンマウント(NFS の場合)、またはネットワークドライブの切断(CIFS の場合))し、ETERNUS SF ソフトウェアから NAS バックアップボリュームをアンマウントしてから実施してください。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.4 NAS システム(NAS ボリューム管理)

24FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 25: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ NAS 用スナップショット保存先ボリューム

スナップショットを採取するには、スナップショット制御情報を保存するためのボリューム、およびスナップショットデータを保存するためのボリュームが必要です。コピー先となる世代管理ボリュームとして Snap Data Volume(SDV)、スナップショットデータの保存用ボリュームとして Snap DataPool Volume(SDPV)を使用します。

• SDVスナップショット制御情報を保存するためのボリュームです。スナップショットの設定を行うと、NAS 運用ボリュームと同じ容量の SDV が、指定した世代数分作成されます。

• SDPVスナップショットデータを保存するためのボリュームで、SDP 内にプールされます。SDPV はスナップショットを採取する前に作成しておいてください。SDPV はスナップショットを保存できる容量が必要です。SDP の容量が不足すると、スナップショットがエラーになります。

SDV および SDPV は TPP 内に作成できません。SDV はスナップショット設定を行うときに指定するRAID グループ内に自動的に作成されますが、SDPV は別途作成する必要があります。なお、128 世代のスナップショットを採取する場合は、SDV を登録するための RAID グループと SDPV を登録するための RAID グループをそれぞれ別に準備する必要があります。

1.4.3 ブロックサイズ

ファイルシステムのブロックサイズは、運用に応じて 適なサイズを指定することができます。また、異なるブロックサイズのファイルシステムを ETERNUS DX 内に混在させることができます。

ブロックサイズとは ETERNUS DX 内でファイルを管理する単位のことです。一定の単位に分割されたブロックにファイルが格納されます。システム内にサイズの小さいファイルを多く作成する場合は、ブロックサイズを小さくしておくとファイルごとに使用する領域を 小限に抑えられるため、ストレージの容量効率が良くなります。

コントローラーファームウェア版数が V10L31 未満で NAS ボリュームを作成する場合は、ブロックサイズは 256KB 固定です。コントローラーファームウェア版数が V10L31 以上で NAS ボリュームを作成する場合は、作成時にブロックサイズを指定できます。

ブロックサイズの指定値によって、ファイルサイズおよびボリューム容量の 大値が異なります。ブロックサイズごとのファイルサイズおよびボリューム容量の 大値を以下の表に示します。

表 1.4 ブロックサイズごとのファイル/ボリューム 大容量

ファームウェア版数 ブロックサイズ ファイルサイズ( 大) ボリューム容量( 大)

~V10L30 256KB 32TB 128TB

~V10L31 8KB 1TB 4TB

32KB 4TB 16TB

256KB 32TB 128TB

V10L33~ 8KB 1TB 32TB

32KB 4TB 128TB

256KB 32TB 128TB

構築時

• ブロックサイズごとに決められたボリューム 大容量を超える容量拡張はできません。

• NAS ボリューム作成後に、ファイルシステムのブロックサイズを変更することはできません。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.4 NAS システム(NAS ボリューム管理)

25FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 26: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1.5 ファイルシステム仕様

■ ファイルシステムの空き容量と使用率

ファイルシステムの領域は、CIFS クライアントから確認した場合と NFS クライアントから確認した場合とでは、使用可能な空き容量が異なって見えます。

ファイルシステム内で使用済みとして表示される領域には、以下の 2 つがあります。

● root 専用域

NFS クライアントの場合、一般ユーザーのアカウントで空き容量不足になったときに、管理者ユーザーからアクセス可能な領域です。なお、NFS クライアントからは未使用領域と使用済み領域のどちらにも見えませんが、総容量には含まれています。

CIFS クライアントの場合、一般ユーザーおよび管理者ユーザーともに使用できない領域です。

root 専用域の容量は、NAS ボリューム作成時に指定したユーザー領域(システム管理領域を除く)の1%の値で、1 ~ 1,277GB です。

● アクセスクライアント予約域

ファイルシステムがデータ書き出しを効率的に行うために、あらかじめ一定の容量で確保されている予約域です。この領域は、ユーザーデータの書き込み域として使用されます。

この領域は、CIFS クライアント、NFS クライアント、ETERNUS Web GUI、ETERNUS CLI のいずれから確認しても、使用済み領域として見えます。

アクセスクライアント予約域の容量は、NAS ボリュームのサイズに応じて異なり、約 1.5 ~ 約 6GBです。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.5 ファイルシステム仕様

26FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 27: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

図 1.4 空き容量の見え方

NAS

root

300GB1.5GB

6GB

NFS UNIX / Linux

df

Windows

Windows

UNIX / Linux

運用時

• イベント通知設定で「NAS 容量不足」を有効にしている場合、root 専用域まですべて使用したときにイベントが通知されます。

• ETERNUS Web GUI または ETERNUS CLI から NAS ボリュームの使用状況を確認できます。共有フォルダーの使用プロトコルの設定(CIFS、NFS、CIFS / NFS)にかかわらず、アクセスクライアント予約域は使用済み容量に含まれた数値が表示されます。root 専用域は、空き容量、使用済み容量のどちらにも含まれませんが、全体容量には含まれます。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.5 ファイルシステム仕様

27FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 28: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1.6 データ暗号化

NAS ボリュームは、自己暗号化ドライブ(Self Encrypting Drive:SED)、またはファームウェアデータ暗号化機能を使用することによって、データを暗号化することができます。

ファームウェアによるデータ暗号化では、ETERNUS DX のコントローラーによって暗号化処理が行われるため、暗号化なしのデータアクセスに比べて性能が低下します。

SED では性能に対する影響はないため、性能を優先する場合は、SED による暗号化を推奨します。

データ暗号化の詳細は、『方式設計ガイド(基本編)』を参照してください。

設計時

ファームウェアデータ暗号化機能の暗号化モードには、装置ごとに「AES128」、「AES256」、または「富士通独自方式」のいずれかを選択して指定します。暗号化モードの設定では、以下の点に注意してください。

• ETERNUS DX100 S4/DX100 S3 の場合

暗号化モードに「富士通独自方式」を設定してください。暗号化モードに「AES128」または「AES256」を設定すると NAS 機能の性能が低下するため、AES モードは使用できません。

• ETERNUS DX200 S4, ETERNUS DX500 S4/DX600 S4, ETERNUS DX200 S3, ETERNUSDX500 S3/DX600 S3 の場合

暗号化モードに「富士通独自方式」を設定することを推奨します。

第 1 章 NAS システムの方式設計

1.6 データ暗号化

28FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 29: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

第 2 章NAS 運用の方式設計

NAS システムのユーザー管理、アクセス制御、およびファイル共有について説明します。また、ETERNUS DX で使用できる NAS 機能について説明します。

2.1 NAS サーバ名(ホスト名)

ETERNUS DX の NAS サーバ名(12 桁)は、以下のルールに従って自動的に設定されます。

DX<ETERNUS DX のシリアル番号(10 桁)>NAS サーバ名は、ETERNUS Web GUI または ETERNUS CLI から任意の名前に変更できます。設定方法は、「4.7 NAS サーバ名設定」(99 ページ)を参照してください。

NAS サーバ名(NetBIOS 名)はブロードキャストで広報されないため、CIFS アクセスで NAS サーバ名を使用する場合は、DNS サーバで名前解決できるようにしてください。

Active Directory 認証を行うとき、ETERNUS DX の NAS エンジンでは NAS サーバ名を NetBIOS 名として使用します。

なお、NAS サーバ名(NetBIOS 名)を変更した場合は、必ず認証サーバの再設定が必要です。NASサーバ名(NetBIOS 名)を変更するときに、すでに Active Directory 認証サーバの情報登録が完了している場合は、以下の操作を行ってください。

1 NAS サーバ名を変更する前に Active Directory 認証サーバの設定情報をいったん削除します。

ETERNUS Web GUI の場合は「認証サーバ設定」、ETERNUS CLI の場合は set nas-ad コマンドを使用して削除します。

2 NAS サーバ名を変更します。

ETERNUS Web GUI の場合は「NAS サーバ名変更」、ETERNUS CLI の場合は set nas-server コマンドを使用して変更します。

3 ETERNUS DX および Active Directory 認証サーバの情報を再度設定します。

29FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 30: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.2 ユーザー管理

ETERNUS DX で NAS 接続を行う場合の、ユーザー管理について説明します。NAS クライアントのユーザー管理は、認証サーバまたはローカルユーザー認証を使用して行います。

● Windows(CIFS)環境

Active Directory 認証サーバを使用する場合は、認証サーバに登録されているユーザーアカウントを利用したアクセス制御を行えます。

認証サーバを使用しない場合は、以下の方法でアクセスします。

• コントローラーファームウェア版数が V10L53 未満の場合

固定ユーザーアカウントをすべてのユーザーで共有してアクセスします。

• コントローラーファームウェア版数が V10L53 以上の場合

ローカルユーザー/ローカルグループを作成し、ローカルユーザー/ローカルグループ単位でアクセスすることができます。詳細は、「2.2.3 ローカルユーザー認証」(37 ページ)を参照してください。

コントローラーファームウェア版数が V10L53 未満で認証サーバを使用していない状態からV10L53 以上にコントローラーファームウェアを更新すると、ローカルユーザーとして「shareuser$」が自動的に作成され、固定ユーザーアカウントと同様に運用することができます。

● UNIX / Linux(NFS)環境

LDAP(OpenLDAP など)認証サーバを使用する場合は、認証サーバに登録されているユーザーアカウントを利用したアクセス制御を行えます。NFS アクセスの場合、管理者ユーザーによるマウント操作が実行されると、マウントされたフォルダーはすべてのユーザーからアクセスできます。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.2 ユーザー管理

30FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 31: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.2.1 認証サーバ

ETERNUS DX の NAS ファイルシステムへのアクセスを制御するために、認証サーバを利用できます。

認証サーバは NAS 環境のネットワーク上に接続します。Windows からアクセスする場合は ActiveDirectory 認証サーバを、UNIX / Linux からアクセスする場合は LDAP 認証サーバを準備してください。

認証サーバを設定するときに指定可能な文字列には、項目によって以下の条件があります。

• ドメイン名、ドメイン管理者ユーザー ID、パスワード

- 指定できる文字数は、1~255 文字です。

- 指定できる文字の種類は、半角英数字記号(US-ASCII コード)、半角空白(0x20)~"~"(0x7E)です。ただし、"?"(0x3F)および"¥"(0x5C)は指定できません。

• 認証サーバ

- 指定できる文字数は、1~255 文字です。

- 指定できる文字の種類は、以下のとおりです。

• 半角英字(US-ASCII コード)

"A"(0x41)~"Z"(0x5A)、"a"(0x61)~"z"(0x7A)• 半角数字

"0"(0x30)~"9"(0x39)• 半角記号

"-"(0x2D)、"."(0x2E)、":"(0x3A)図 2.1 認証サーバ

Active Directory

ETERNUS DX

UNIX / Linux

LDAP

LAN

Windows

BA

A B

CIFS NFS

Active Directory 認証サーバ、または LDAP 認証サーバを使用した運用において、ネットワークの異常により、認証サーバとの通信ができない場合、「A.3 各ソフトウェアで実行可能な機能一覧」(181 ページ)に記載の NAS 機能の設定エラー、NAS エンジンダウン、またはスナップショットの失敗が起こることがあります。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.2 ユーザー管理

31FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 32: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ CIFS 環境での認証

CIFS アクセスでディレクトリやファイルに対してユーザー管理を行う場合は、Active Directory 認証サーバ(Kerberos 認証方式)に対してログイン認証を行うか、ローカルユーザー認証の設定が必要です。

ETERNUS DX では、Active Directory の明示的な一方向の信頼関係、および明示的な双方向の信頼関係をサポートしています。例えば、信頼する側のドメインを ETERNUS DX に設定していた場合、一方向または双方向でドメインの信頼関係を設定することにより、信頼される側のドメインのユーザーが ETERNUS DX にアクセスできるようになります。

ファイルアクセス権の制御は一般的な Windows 環境と同様で、ディレクトリやファイルごとにアクセス権の情報が保持されます。

共有フォルダーに対する読み取り/書き込みのアクセス権限は、ユーザーまたはグループ単位に付与できます。

Active Directory 認証を行うときのユーザー名は、以下の形式で指定してください。

netbios ドメイン名¥ユーザー名

例:domain¥user1

設計時

Active Directory 認証サーバを使用した運用では、ETERNUS DX と Active Directory 認証サーバ間で時刻を同期させる必要があります。Network Time Protocol(NTP)による時刻自動補正を行うことを推奨します。

設計時

コントローラーファームウェア版数が V10L61 未満の場合、ETERNUS DX では Active Directory 認証サーバへの通信で SMB1.0 を使用します。

このため、Active Directory 認証サーバで SMB1.0 を無効化すると、ユーザー認証に失敗して共有フォルダーにアクセスできなくなります。

Active Directory 認証サーバの SMB1.0 を無効化する場合は、ETERNUS DX のコントロラーファームウェア版数を V10L61 以上にアップデートしてください。

構築時

• Active Directory 認証を行うとき、ETERNUS DX の NAS エンジンではホスト名を NetBIOS 名として使用します。

ETERNUS DX のホスト名については、「2.1 NAS サーバ名(ホスト名)」(29 ページ)を参照してください。

• Active Directory の推移的な双方向の信頼関係はサポートしていません。

• Active Directory を使用して管理できる 大ユーザー数は 10 万ユーザーです。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.2 ユーザー管理

32FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 33: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ NFS 環境での認証

NFS アクセスでディレクトリやファイルに対してユーザー管理を行う場合は、LDAP(OpenLDAP など)認証サーバに対してログイン認証が必要です。

設計時

LDAP 認証サーバに Active Directory Lightweight Directory Services を使用した運用はサポートしていません。

構築時

• LDAP 認証サーバを使用する場合は、対象とするディレクトリツリー配下を管理できる管理者を事前に LDAP 認証サーバ内に追加しておいてください。また、ETERNUS Web GUI またはETERNUS CLI から認証サーバの設定を行うときに、この管理者を LDAP ドメイン管理者として設定してください。

ディレクトリツリー管理者の設定方法は、使用するソフトウェア製品によって異なります。例として、以下の製品について説明します。

- 389 Directory Server(旧製品名:Fedora Directory Server)を使用する場合

パッケージインストール時に入力する「ディレクトリサーバ管理者(Directory Manager DN で指定するアカウント)」とは別に、パッケージインストール後に ldapadd コマンドまたは GUI 画面から、対象とするディレクトリツリー配下を管理できる管理者を登録してください。

- OpenLDAP を使用する場合

パッケージインストール時に管理者の登録を行っているため、追加の設定はありません。

- Oracle Unified Directory(OUD)を使用する場合

インスタンス作成時に入力する「ディレクトリサーバ管理者」とは別に、対象とするディレクトリツリー配下を管理できる管理者を作成してください。また、ldapadd コマンドまたは GUI 画面から、対象とするディレクトリツリー配下を管理できる管理者を登録してください。

運用時

運用管理インターフェース(ETERNUS Web GUI または ETERNUS CLI)を使用して NFS プロトコルの共有フォルダーを作成し、その共有フォルダーのアクセス権限に参照(r)を設定している場合、NFS クライアント側から mount コマンドのオプションでアクセス権限に更新(rw)を指定しても、アクセス権限は変更できません。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.2 ユーザー管理

33FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 34: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ CIFS プロトコルと NFS プロトコルを同時使用する環境での認証

CIFS プロトコルと NFS プロトコルを同時に使用する環境において、Active Directory(AD)認証とLDAP 認証を使用する場合、認証情報(ユーザー名、グループ名、ID など)に関する運用設計が必要です。

● AD 認証から LDAP 認証時への認証情報の取得の流れ

• CIFS でのアクセス

CIFS でのアクセスの場合、AD 認証が行われます。

このため、AD 認証サーバに未登録のユーザーで、ディレクトリやファイルにアクセスしようとすると、認証エラーになります。

図 2.2 認証情報の取得の流れ(CIFS)

Active Directory

ETERNUS DX

UNIX / Linux

LDAP

3.

LAN

Windows

A B

NFS

2.

1.

CIFS

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.2 ユーザー管理

34FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 35: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

• NFS でのアクセス

NFS でのアクセスの場合、アクセス権限の確認が行われます。

アクセスする認証情報の参照先として、 初に AD 認証サーバにアクセスします。

AD 認証サーバに認証情報がない場合、LDAP 認証サーバにアクセスします。

認証時に AD 認証サーバと LDAP 認証サーバのどちらも未登録の認証情報の場合、認証エラーになります。

図 2.3 認証情報の取得の流れ(NFS)

Active Directory

ETERNUS DX

UNIX / Linux

LDAP

LAN

Windows

A B

CIFS

3.

2.

AD

4.

1.

NFS

● 認証情報の運用設計に関する指針

• CIFS プロトコルおよび NFS プロトコルを使用するユーザーの場合

該当するユーザー名とグループ名に対して、AD 認証サーバおよび LDAP 認証サーバでの設定が必要です。

1 AD 認証サーバにユーザーを登録する

ユーザーの登録後、ユーザーの Relative ID(RID)を確認します。RID は、Security ID(SID)の一部です。

SID の値が「S-1-5-21-xxxx-yyyy-zzzz-nnnn」の場合、nnnn の部分が RID の値です。

2 LDAP 認証サーバにユーザーを登録する

UID / GID に以下の値を設定します。

AD 認証サーバにユーザーを登録したときの RID + 10,000,000

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.2 ユーザー管理

35FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 36: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

• NFS プロトコルのみを使用するユーザーの場合

該当するユーザー名とグループ名に対して、LDAP 認証サーバでの設定が必要となります。

LDAP 認証サーバで UID / GID の値を以下の範囲で設定してください。

1,005~9,999,999• CIFS プロトコルのみを使用するユーザーの場合

考慮不要です。

2.2.2 固定ユーザーアカウント

■ CIFS 環境

Active Directory 認証サーバを使用したユーザー管理を行わない場合、かつ、「2.2.3 ローカルユーザー認証」(37 ページ)によるユーザー管理を行わない場合は、すべてのユーザー共通で以下のアカウントを使用します。

ユーザー名: shareuser$

パスワード: share!

Active Directory 認証サーバを使用したユーザー管理を行う場合、固定ユーザーアカウント(shareuser$)は使用できなくなります。

コントローラーファームウェア版数が V10L53 以上の場合、初期状態では固定ユーザーアカウントは使用できません。ローカルユーザー認証設定で作成する必要があります。

ただし、コントローラーファームウェア版数が V10L53 未満で認証サーバを使用していない状態からV10L53 以上にコントローラーファームウェアを更新すると、ローカルユーザーとして「shareuser$」が自動的に作成され、固定ユーザーアカウントと同様に運用することができます。また、shareuser$の削除および再作成が可能です。ただし、パスワードは 8 文字以上を指定する必要があるため、再作成する場合、以前のパスワード(share!)は指定できなくなります。

■ NFS 環境

LDAP 認証サーバを使用したユーザー管理を行わない場合、および ACL によるアクセス制御を行わない場合は、NFS アクセスを行うすべてのユーザーがアクセス可能になります。ただし、アクセスするためのマウント操作は、管理者ユーザーのみ実行可能です。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.2 ユーザー管理

36FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 37: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.2.3 ローカルユーザー認証

ローカルユーザー認証は、共有フォルダーへアクセス可能なユーザー/グループを認証サーバを使わずに管理し、作成したローカルユーザー/ローカルグループ単位での CIFS アクセスを可能にする機能です。共有フォルダーへのアクセス許可は、共有フォルダーの作成時に指定します。認証サーバとローカルユーザー認証は同時に使用できません。

構築時

共有フォルダーを CIFS / NFS で作成し、CIFS と NFS 間でファイルのアクセス権限を統一する場合は、NFS アクセスを行うクライアント側のユーザー名とユーザー ID、およびグループ名とグループID を、ETERNUS DX 側で作成するユーザー名とユーザー ID、およびグループ名とグループ ID に合わせる必要があります。

ローカルユーザー/ローカルグループの管理(作成、変更、削除)は、ETERNUS Web GUI またはETERNUS CLI から行います。ローカルユーザー/ローカルグループは、それぞれ 100 個まで作成できます。ただし、BUILTIN グループ用にローカルグループが 3 個使用されます。

ローカルユーザーは、Primary グループと Secondary グループに所属できます。ディレクトリやファイルには、ディレクトリやファイルを作成したローカルユーザーと同一グループに所属しているローカルユーザーのみアクセスできます。

登録したローカルユーザーは、以下の機能で使用できます。

• 共有フォルダーの所有者/グループ

• 共有フォルダーの CIFS アクセス許可設定

• ローカルユーザー/ローカルグループ単位のクォータ設定

• ホームディレクトリ

• FTP 接続時のアカウント認証

● Primary グループ

Primary グループとは、ローカルユーザー自身が作成したディレクトリやファイルに付与されるグループのことです。ローカルユーザーは、いずれか 1 つの Primary グループに所属する必要があります。ローカルユーザーの作成時に Primary グループを指定しなかった場合は、すべてのローカルユーザーで共通グループとなる「sharegroup$」に所属されます。

● Secondary グループ

Secondary グループとは、ほかのユーザーが作成したディレクトリやファイルにアクセスするためのサブグループのことです。Primary グループとは別に所属することができ、複数の Secondary グループに所属することもできます( 大 16 グループ)。Secondary グループに所属しないローカルユーザーの作成も可能です。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.2 ユーザー管理

37FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 38: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

運用時

• ローカルユーザー認証での運用から認証サーバでの運用へ移行する場合は、ローカルユーザー/ローカルグループの設定を削除し、認証サーバ側でユーザーを再度設定する必要があります。

• BUILTIN グループは、Secondary グループにのみ使用できます。

• BUILTIN グループは削除できません。BUILTIN グループが存在していても、認証サーバの設定を行えます。

• コントローラーファームウェア版数 V10L53 未満で固定ユーザーアカウント「shareuser$」を使用していた場合は、 コントローラーファームウェアを V10L53 以上に更新すると、ローカルユーザーとして「shareuser$」が自動的に作成され、固定ユーザーアカウントと同様に運用することができます。詳細は、「2.2.2 固定ユーザーアカウント」(36 ページ)を参照してください。

ローカルユーザー認証を設定するときに指定可能な文字列には、項目によって以下の条件があります。

• ローカルユーザー名、ローカルグループ名

- 指定できる文字数は、1~32 文字です。

- 指定できる文字の種類は、以下のとおりです。

• 半角英数字、記号("-", "_", "$")(US-ASCII コード)

• 先頭は、英数字または"_"のみ指定可能です。"$"は 終文字にのみ指定可能です。数字のみを使用したローカルグループ名は指定できません。

- 同じ名前のローカルユーザーやローカルグループは作成できません。なお、大文字、小文字は区別しません。

- 以下の文字列は特殊な予約語のため、指定できません。

adm, audio, bin, cdrom, cgred, daemon, dialout, dip, disk, everyone, floppy, ftp, games, gopher,halt, kmem, ldap, lock, lp, mail, mailnull, man, mem, nfsnobody, nobody, nscd, nslcd, ntp,operator, oprofile, root, rpc, rpcuser, saslauth, shutdown, smmsp, sshd, sync, sys, tape, tcpdump,tty, users, utempter, utmp, uucp, vcsa, video, wheel

- Windows(CIFS)環境でローカルユーザーを使用する場合、ローカルユーザー名とローカルグループ名は異なる名前で作成してください。ローカルユーザーとローカルグループに同じ名前(大文字、小文字を区別しない)を使用すると、Windows で正しいアクセス制御に設定されない場合があります。

• パスワード

- 指定できる文字数は、8~32 文字です。

- 指定できる文字の種類は、半角英数字記号(US-ASCII コード)です。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.2 ユーザー管理

38FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 39: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.3 アクセス制御(ACL 機能)

NAS ファイルシステムでは、アクセス許可エントリーを格納する拡張 ACL 領域を用意しています。

CIFS プロトコルまたは NFSv3 プロトコルを使用する場合は、ファイルやディレクトリに対して、アクセス許可エントリーを 256 個まで登録できます。

また、ファイルやディレクトリに設定されている ACL を参照することもできます。

CIFS 環境では、以下の Well Known SIDs をサポートしています。

• ドメイン SID(S-1-5-21-*)• Administrators(S-1-5-32-544)• Users(S-1-5-32-545)• Backup Operators(S-1-5-32-551)Administrators、Users、Backup Operators を登録したフォルダーやファイルには、それぞれ DomainAdmins グループ、Domain Users グループ、固定ユーザーアカウント(shareuser$)でアクセスできます。ローカルユーザーを使用する場合は、ローカルユーザーの所属するグループを Administrators、Users、Backup Operators の各グループにそれぞれ設定することでアクセスできます。

サポートしていない Well Known SIDs を ACL 機能で設定してもアクセスはできません。Well KnownSIDs の一覧については、以下の Web サイトを参照してください。

• Well-known security identifiers in Windows operating systemshttps://support.microsoft.com/en-us/kb/243330

構築時

• 各 NAS ボリューム内で登録可能な ACL エントリー数の総数を超える ACL を登録した場合、対象ファイルまたはディレクトリに設定されていたアクセス権限情報が消去されてしまうことがあります。

• 共有フォルダーのルートフォルダーに対するアクセス制御の以下の設定項目は、クライアントから変更しないでください。

- 所有者

- グループ

- アクセス権

クライアントから設定を変更した場合、クライアントからのアクセスができなくなるおそれがあります。

アクセス制御の設定は、共有フォルダー配下のサブフォルダーおよびファイルに対して実施してください。

運用時

ETERNUS DX をバックアップ先やデータ移行先に指定する場合、ETERNUS DX のユーザー管理(認証サーバ/ローカルユーザー認証)に存在しない SID の ACL が設定されたファイルをETERNUS DX にコピーすると、コピーしたファイルにアクセスできなくなります。ETERNUS DXのユーザー管理に存在しない SID の ACL 情報はコピーしないようにしてください。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.3 アクセス制御(ACL 機能)

39FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 40: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.3.1 CIFS 環境でのアクセス制御

CIFS アクセスの場合、Windows ACL に対応したファイルアクセス管理を行います。

Windows の Access Based Enumeration(ABE)をサポートしており、アクセス権限が付与されていないユーザーに対して、ディレクトリやファイルを非表示にできます。ETERNUS Web GUI またはETERNUS CLI で ABE の有効または無効を設定できます。

ただし、Windows の ABE とは一部仕様が異なります。書き込み許可や特殊なアクセス許可が設定されていても、読み取り許可のないディレクトリやファイルは表示はされません。

ローカルユーザーを ACL に登録する場合、ローカルユーザーとローカルグループに同じ名前(大文字、小文字を区別しない)を使用すると、Windows で正しいアクセス制御に設定されない場合があります。Windows(CIFS)環境でローカルユーザーを使用する場合、ユーザー(shareuser$)とグループ(shareuser$)のどちらかを削除し、ローカルユーザー名とローカルグループ名は異なる名前で作成してください。

構築時

共有フォルダーの所有者(Owner)およびグループ(Group)の指定は、共有フォルダー配下のサブフォルダーおよびファイルに対して、自動でアクセス権限を設定するものではありません。共有フォルダー配下のサブフォルダーおよびファイルには、必要に応じて適切なアクセス権限を設定してください。

2.3.2 NFS 環境でのアクセス制御

NFS アクセスの場合、パーミッションに加えて、NFS のバージョンでサポートするアクセス制御を設定できます。

NFS のアクセス制御を設定した場合は、その設定はパーミッションより優先されます。

NFSv3 のアクセス制御は、POSIX ACL です。

運用時

NFSv4 マウント中の NFS クライアントから共有フォルダーに対して、POSIX ACL の設定/表示コマンドを実行することはできません。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.3 アクセス制御(ACL 機能)

40FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 41: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.3.3 CIFS / NFS 共用環境でのアクセス制御

CIFS プロトコルと NFS プロトコルでアクセスする場合、NFS のバージョンによってアクセス制御が異なります。

NFS のアクセス制御は、NFS のバージョンごとに異なります。

詳細は、「2.3.2 NFS 環境でのアクセス制御」(40 ページ)を参照してください。

ローカルユーザーを ACL に登録する場合、ローカルユーザーとローカルグループに同じ名前(大文字、小文字を区別しない)を使用すると、Windows で正しいアクセス制御に設定されない場合があります。Windows(CIFS)環境でローカルユーザーを使用する場合、ユーザー(shareuser$)とグループ(shareuser$)のどちらかを削除し、ローカルユーザー名とローカルグループ名は異なる名前で作成してください。

運用時

• Windows ACL で規定に従ってセキュリティを詳細に設定していても、NFS プロトコルと共用で利用している場合、ユーザーまたはグループによっては ACL のセキュリティ設定が有効にならないことや、あとから設定された ACL に設定内容を上書きされることがあります。

• Windows ACL の規定に従ってセキュリティを詳細に設定していても、UNIX の POSIX ACL では読み出し権、書き込み権、実行権に変換されてマッピングされます。

ほかの Windows クライアントからのアクセスは、POSIX ACL にマッピングされた権限に従って制御されます。

• Windows から ACL ユーザーを追加した場合、ほかの Windows クライアントからは設定した名前ではなく、SID(セキュリティ ID)で表示されることがあります。この場合は、ネットワークドライブを一度切断し、しばらくしてから再接続すると設定した名前で表示されるようになります。

2.4 CIFS アクセス許可設定

CIFS 共有フォルダーの作成時に、特定のユーザーまたはグループにアクセス許可を設定できます。

グループとして everyone グループを指定できます。また、作成済みの CIFS 共有フォルダーに対しても、アクセス許可を変更できます。CIFS アクセス許可設定は、ACL 機能でアクセス権を付与したユーザーまたはグループに対して、アクセス許可を付与することができます。

グループに everyone を設定した場合、すべてのユーザーに対して everyone で指定した権限が付与されます。ただし、rw アクセス権限を付与したユーザーは、everyone に指定した権限にかかわらず書き込みや読み取りができます。

CIFS 共有フォルダーのアクセス許可は、ETERNUS Web GUI および ETERNUS CLI から変更できます。

変更した内容は、変更後に確立したセッションから有効になります。

コントローラーファームウェア版数が V10L51 未満の ETERNUS DX でバックアップした NAS ボリュームを V10L51 以上でリストアした場合、デフォルト設定(特定のユーザーやグループにアクセス許可が設定されていない状態)で動作します。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.4 CIFS アクセス許可設定

41FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 42: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

CIFS アクセス許可設定でアクセス制御する場合は、共有フォルダー作成時に所有者およびグループを省略するか、または「root」を設定してください。共有フォルダーの所有者およびグループの設定については、「2.5 ファイル共有」(42 ページ)を参照してください。

2.5 ファイル共有

ETERNUS DX の NAS ファイルシステムにあるデータは、各クライアントからファイル共有を行えます。ファイル共有では、Windows では CIFS プロトコル、UNIX / Linux では NFS プロトコルのサービスを使用します。

■ 共有フォルダー

ファイル共有を行うためには、使用するプロトコルに応じた共有フォルダーを ETERNUS DX のファイルシステムに作成します。共有フォルダーはファイルシステムのルートディレクトリに作成するディレクトリです。

ETERNUS DX 内に作成可能な共有フォルダーの 大合計数は 256 個です。ファイルシステムを複数作成する場合は、各ファイルシステム内の共有フォルダーの合計数が 256 個を超えないようにしてください。

運用時

共有フォルダーの削除、および NAS データ削除機能で共有フォルダー内の全データを削除する場合は、クライアントからの接続を解除(NFS の場合はアンマウント、CIFS の場合はネットワークドライブの切断)してから実施してください。

■ 共有フォルダーのアクセス権限(パーミッション)

共有フォルダーごとに、アクセスを可能とするプロトコルとアクセスを許可する範囲を割り当てます。

共有フォルダーには、フォルダーの「所有者」、および所有者が属する「グループ」を設定できます。所有権を設定されたユーザー、または所有権を設定されたグループに含まれるユーザーには、共有フォルダーに対するアクセス権限(パーミッション)が付与されます。認証サーバ(Active Directory または LDAP)の運用をする、または運用をしないにかかわらず、所有者およびグループの指定を省略して共有フォルダーを作成した場合は、共有フォルダーの所有者として「root」が設定され、root のアクセス権限にはフルコントロール(rwxrwxrwx)が設定されます。

また、共有フォルダーへのアクセス許可ホスト、拒否ホストを設定することができます。IPv6 環境では、IP アドレスにグローバルアドレスおよびローカルアドレスを指定できますが、リンクローカルアドレスは指定できません。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.5 ファイル共有

42FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 43: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• 共有フォルダーに所有者のみを指定した場合、指定した所有者だけに rwx アクセス権限が与えられ、ほかのユーザーはアクセスできなくなります。

• 共有フォルダーにグループのみを指定した場合は、root ユーザーと、指定したグループに rwx アクセス権限が与えられ、ほかのユーザーはアクセスできなくなります。

• CIFS アクセスで利用する場合は、共有フォルダーの所有者およびグループを「root」に設定したうえで、CIFS アクセス許可設定によるアクセス制御を行うことを推奨します。

- 共有フォルダーの所有者およびグループを「root」に設定すると、共有フォルダーのルートフォルダーにアクセス制御を行えません。そのため、CIFS アクセス許可設定でアクセス権限を付与してください。

- CIFS 共有フォルダーや CIFS/NFS 共有フォルダーに対して所有者およびグループを「root」以外に指定すると、指定した所有者およびグループに所属するユーザー以外のアクセスは拒否されます。

- CIFS アクセス許可設定や CIFS クライアントからのアクセス制御で everyone へのアクセス権限を付与しても、共有フォルダーの所有者およびグループを指定しているとアクセスできません。

設計時

• 所有者名およびグループ名に指定できる文字の種類は、半角英数字記号(US-ASCII コード)、半角空白(0x20)~"~"(0x7E)です。ただし、"?"(0x3F)および"¥"(0x5C)は指定できません。

• CIFS 許可ホスト、CIFS 拒否ホスト、および NFS 許可ホストに指定できる文字の種類は、半角英数字記号(US-ASCII コード)、半角空白(0x20)~"~"(0x7E)です。ただし、"?"(0x3F)および"¥"(0x5C)は指定できません。

• 以下の文字列は特殊な予約語のため、認証サーバに登録されていても、共有フォルダーの所有者およびグループとして指定できません。

所有者に指定できない予約語 グループに指定できない予約語

shareuser$, bin, daemon, adm, lp, sync, shutdown,halt, mail, uucp, operator, games, gopher, ftp, nobody,vcsa, rpc, nscd, ntp, saslauth, mailnull, smmsp,rpcuser, nfsnobody, sshd, nslcd, tcpdump, oprofile

shareuser$, bin, daemon, sys, adm, tty, disk, lp, mem,kmem, wheel, mail, uucp, man, games, gopher, video,dip, ftp, lock, audio, nobody, users, utmp, utempter,floppy, vcsa, rpc, nscd, cdrom, tape, dialout, ntp,saslauth, mailnull, smmsp, rpcuser, nfsnobody, sshd,ldap, tcpdump, oprofile

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.5 ファイル共有

43FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 44: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ 文字コード

ETERNUS DX のユニファイド構成での文字コード設定は、UTF-8 です。

ファイル名およびディレクトリ名は、UTF-8 の文字コードで作成されます。

運用時

• ファイル名に使用可能な文字コードやファイル名長などの仕様は、OS によって異なります。ファイルを共用する場合は注意してください。

- Windows および UNIX / Linux のファイル名に使用可能な文字コードとファイル名長を、以下の表に示します。

OS 文字コード ファイル名長

Windows UTF-8(Unicode) 255 バイト以下

UNIX / Linux UTF-8 255 バイト以下

- Windows ではファイル名に以下の文字を使用できません。

"(ダブルクォーテーション)、*(アスタリスク)、/(スラッシュ)、:(コロン)、<、>、?、¥、|• UNIX / Linux のディレクトリパス名の 大長は、1,005 バイトです。

UNIX / Linux の仕様では 大 1,023 バイトですが、ETERNUS DX 内部で 18 バイトが使用されるため、1,005 バイトまでになります。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.5 ファイル共有

44FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 45: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.5.1 CIFS 運用

CIFS プロトコルを使用する場合の運用について説明します。

Windows 環境ではドメイン運用をサポートしています。

構築時

ETERNUS DX のコントローラーファームウェア版数が V10L61 未満の場合、Active Directory 認証サーバで SMB1.0 を無効にしないでください。これは、ETERNUS DX から Active Directory 認証サーバに対して SMB1.0 で認証のアクセスをしているためです。

Active Directory 認証サーバで SMB1.0 を無効にすると、ドメイン運用時に認証設定ができなくなったり、CIFS クライアントから ETERNUS DX の共有フォルダーにアクセスできなくなったりします。

■ SMB1.0/2.0/3.0 の変更

SMB プロトコルのバージョンは、デフォルトで SMB3.0 が有効になっています。

SMB プロトコルのバージョンを変更する場合は、以下の手順を実行します。

1 ETERNUS CLI の set nas-server コマンドの-smb-version パラメーターに変更したいプロトコルのバージョンを指定して、コマンドを実行します。

2 接続している CIFS クライアントのセッションを再接続します。

構築時

• CIFS クライアントが Windows 8.1 または Windows Server 2012 R2 以降の場合に、SMB1.0 を無効にしていると、set nas-server コマンドでプロトコルのバージョンを SMB1.0 に変更してもSMB1.0 で接続することはできません。

• SMB3.0 の暗号化機能を有効にした状態で SMB1.0 または SMB2.0 に変更した場合は、共有フォルダーにアクセスするときに、暗号化機能を無効にしてください。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.5 ファイル共有

45FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 46: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ 代替データストリーム

ETERNUS DX の NAS ファイルシステムは、Alternate Data Streams(ADS)に対応しており、1 つのファイルに対して複数のデータストリームを割り当てることができます。ADS を含むファイルをCIFS プロトコルを経由してコピーすると、ADS の情報を共有フォルダー上の「.streams」フォルダー配下に別のファイルとして保存されます。

以下の場合は、ADS の情報は保持されません。

• ETERNUS DX 以外の ADS をサポートしていないファイルシステムにファイルを移動またはコピーした場合

• ETERNUS DX 内であっても CIFS プロトコル以外でファイルを移動またはコピーした場合

ファイルに ADS の情報を付加すると、アクセス性能が低下する場合があります。ADS に設定可能な文字列のサイズは 64KB までです。

インターネットからダウンロードしたファイルには、ADS の情報(Zone Identifier)が付与されている場合があるため、CIFS 共有上にコピーできないことがあります。この場合、ダウンロードしたファイルに危険性がないことを確認し、ファイルのプロパティ画面でブロックの解除を行うことによって、CIFS 共有上にコピーできるようになります。

構築時

以下の操作を行うと、ADS の情報は保持されません。

• スナップショットのファイルを参照またはリストア(復元)した場合

• NAS バックアップボリュームのファイルを参照した場合

NAS バックアップボリュームのリストアを行うときは、既存の NAS 運用ボリュームにリストアした場合のみ ADS の情報を保持します。異なる NAS 運用ボリュームにリストアする場合は、ADS の情報は保持されません。

運用時

共有フォルダー直下の「.streams」フォルダーは NAS システム用のフォルダーのため、使用しないでください。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.5 ファイル共有

46FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 47: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ 代替データストリームの情報の表示/非表示

ETERNUS CLI から、ADS の情報(「.streams」という名前のフォルダーおよびファイル)の表示/非表示の設定を変更することが可能です。設定を変更する場合は、以下の手順を実行します。

1 ETERNUS CLI の set nas-server コマンドの-show-cifs-ads-files パラメーターに yes または noを指定して、コマンドを実行します。

2 接続している CIFS クライアントのセッションを再接続します。

構築時

ADS の情報が非表示設定の場合、共有フォルダー内で「.streams」という名前のフォルダーおよびファイルの表示/作成ができなくなります。

■ 匿名アクセスの設定変更

CIFS アクセスに対する匿名アクセスを許可するかどうかの設定を変更できます。

匿名アクセスを利用すると、CIFS クライアントからユーザー名やパスワードを指定しなくても CIFSアクセスできます。

匿名アクセスはトラブルシューティングやテスト環境で役に立ちますが、通常の運用では推奨しません。

匿名アクセスの設定を変更する場合は、以下の手順を実行します。

1 ETERNUS CLI の set nas-server コマンドの-cifs-restrict-anonymous パラメーターに yes またはno を指定して、コマンドを実行します。

2 ETERNUS CLI の show nas-server コマンドを実行して、実行結果に表示されている CIFS restrictanonymous の結果を確認します。

運用時

匿名アクセスができない設定になっている Windows では、ETERNUS DX に匿名アクセスはできません。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.5 ファイル共有

47FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 48: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ 名前がドットで始まるファイルまたはフォルダーの表示/非表示

ETERNUS DX のデフォルト設定では、ドット付きファイル(名前が "."(ドット)で始まるファイルまたはフォルダー)を格納した場合、「隠しファイル」属性が付与されます。そのため、Windows のエクスプローラのデフォルト設定では表示されません。

コントローラーファームウェア版数が V10L83 以上の場合、ETERNUS CLI からドット付きファイルの表示/非表示を変更することが可能です。この設定を表示に変更した場合、ドット付きファイルの格納時に「隠しファイル」属性は付与されなくなります。これにより、Windows のエクスプローラのデフォルト設定でもドット付きファイルが表示されます。

ドット付きファイルの表示/非表示の設定を変更する場合は、以下の手順を実行します。

1 ETERNUS CLI の set nas-server コマンドの-show-cifs-dot-file-folder パラメーターに yes またはno を指定して、コマンドを実行します。

2 接続している CIFS クライアントのセッションを再接続します。

運用時

• ドット付きファイルの表示/非表示の設定にかかわらず、「隠しファイル」属性が設定されたファイルは非表示となります。

• ドット付きファイルの「隠しファイル」属性を解除する場合は、ETERNUS CLI でドット付きファイルの設定を表示に変更してから、NAS クライアントでファイルの属性を変更してください。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.5 ファイル共有

48FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 49: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.5.2 NFS 運用

NFS プロトコルを使用する場合の運用について説明します。

構築時

データ書き込みの保証が必要な場合には、ETERNUS DX に確実にデータが書き込まれるように同期I/O を設定してください。

非同期 I/O 設定にすると、NFS クライアントでキャッシュする場合やネットワーク異常などが発生した場合、ETERNUS DX にデータが即時に書き込まれないことがあります。

運用時

NFS クライアントからのマウント方法は、「7.2 NFS クライアントからのアクセス」(159 ページ)を参照してください。

■ NFSv4.0 の有効化/無効化

NFS プロトコルのバージョンは、デフォルトで NFSv4.0 が無効になっています。

NFSv4.0 の有効または無効の設定を変更する場合は、以下の手順を実行します。

1 ETERNUS DX の NAS ボリュームを NFS マウントしている NFS クライアントは、アンマウントします。

2 ETERNUS CLI の set nas-server コマンドの-nfsv4 パラメーターに enable または disable 指定をして、set nas-server コマンドを実行します。

3 SAN 環境で接続している、すべてのサーバのアクセスを停止します。

4 ETERNUS Web GUI または ETERNUS CLI から、装置の再起動を実行します。

5 NFS クライアントから ETERNUS DX の NAS ボリュームをマウントします。

構築時

本手順で set nas-server コマンドの-nfsv4 パラメーターで enable/disable を変更したあとは、必ず装置を再起動してください。装置を再起動せずに運用を開始した場合、コントローラー故障などによるフェイルオーバおよびフェイルバックが行われた際に、アクセスが停止するおそれがあります。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.5 ファイル共有

49FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 50: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

NFSv4.0 の有効または無効の設定は、コントローラーファームウェア版数が V10L51 以上の場合に変更できます。

運用時

コントローラーファームウェアを V10L51 以上へ活性アップデートして、NFSv4.0 をサポートしているコントローラーファームウェア版数に切り替わっても、マウント中の NFS クライアントはNFSv2, v3 として動作します。NFSv2, v3 のまま利用する範囲内であれば、継続して運用可能です。

■ コマンド

UNIX / Linux のディスクドライブの使用状況を表示する df コマンドの実行結果と、ディレクトリのディスクドライブ使用量を表示する du コマンドの実行結果では、表示される容量が異なります。

• df コマンドで表示される容量は、ファイルシステムの使用容量と予約域の合計値です。

• du コマンドで表示される容量は、ディレクトリ配下のツリーすべてを対象としたファイルの実使用容量の合計値です。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.5 ファイル共有

50FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 51: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.6 ホームディレクトリ

CIFS 接続時に、ユーザー専用の共有フォルダー(ホームディレクトリ)を取得できます。ActiveDirectory 認証、およびローカルユーザー認証で使用することができます。ホームディレクトリを使用するには、ETERNUS Web GUI または ETERNUS CLI で用途に「Home Directory」を選択して、ホームディレクトリ用共有フォルダー(homes)を作成します。ホームディレクトリの状態は、ETERNUSCLI から確認できます。

図 2.4 ホームディレクトリ

ETERNUS DX

CIFS share1

homes/

User1

homes/

User2

share2

NAS

NIC-CA IP User1

NIC-CA IP homes

User1

● アクセス方法

¥¥NAS インターフェースの IP アドレス¥ユーザー名

または

¥¥NAS インターフェースの IP アドレス¥homes

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.6 ホームディレクトリ

51FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 52: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.7 クォータ

クォータは、ユーザー/グループ/共有フォルダー単位で、使用できるドライブ容量またはファイル数を制限する機能です。

ユーザー/グループ/共有フォルダーで使用できるドライブ容量またはファイル数に上限を設けることで、特定のユーザー/グループ/共有フォルダーによってドライブ容量が独占されてしまうのを防止できます。クォータ機能により、組織の規模や利用形態に応じた柔軟な運用を実現できます。

設定されたクォータの内容は、対象となるクライアントからも参照できます。

CIFS アクセスの場合は、ユーザー/共有フォルダー単位でクォータ機能を使用できます。NFS アクセスの場合は、ユーザー/グループ/共有フォルダー単位でクォータ機能を使用できます。

図 2.5 クォータ(ユーザー/グループ単位)

NAS

C

B

A

10TB

5TB

3TB

A 3TB

B 5TB

C 10TB

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.7 クォータ

52FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 53: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

図 2.6 クォータ(共有フォルダー単位)

ETERNUS DX

B

A

10TB

5TB

● クォータ設定数

装置あたりのクォータの設定 大数を以下の表に示します。

表 2.1 クォータの設定 大数

モデル クォータ設定数( 大)

ETERNUS DX100 S4/DX100 S3 5,000

ETERNUS DX200 S4/DX200 S3 10,000

ETERNUS DX500 S4/DX500 S3 15,000

ETERNUS DX600 S4/DX600 S3 20,000

● 使用容量の閾値監視

ユーザーまたはグループごとに設定した使用量上限の使用率が閾値に達した場合、「イベント通知設定」機能で設定した宛先(SNMP トラップ、メール、または Syslog)に通知されます。閾値には制限値と警告値の 2 種類があり、それぞれで値を設定することが可能です。また、ETERNUS SF StorageCruiser による使用容量の監視を行うこともできます。

• ドライブ使用容量またはファイル数の閾値

閾値には、制限値と警告値の 2 段階の設定があります。閾値は任意の数値(容量)を指定してください。制限値に設定した値を超えると、データの書き込みおよびファイルの作成ができなくなります。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.7 クォータ

53FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 54: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.8 スナップショット

スナップショットは、ある時点のボリュームデータを自動的にバックアップする機能です。通常のバックアップコピーとは異なり、元となるボリュームデータとの差分のみをコピーします。このため、バックアップに必要なディスク容量を抑えることができます。

NAS 運用ボリュームのスナップショットを採取しておくと、誤ってファイルを削除してしまった場合でも、スナップショットからファイルをリストア(復元)できるようになります。データをリストアする操作は、クライアントから行います。

スナップショットは、ユニファイド機構の標準機能です。アドバンスト・コピー機能のライセンス登録の有無にかかわらず使用できます。

採取モードには自動と手動があります。

スナップショットを採取するために必要な設定については「4.14.1 スナップショットの基本設定」(125 ページ)を、リストアの操作については「4.14.2 スナップショットのリストア」(133 ページ)を参照してください。

スナップショット保存先のデータは、アクセス権限に参照(r)のみ設定されており、クライアントからは参照のみ可能です。

採取可能なスナップショットの 大世代数、および採取対象となるボリュームの 大数を以下の表に示します。

表 2.2 スナップショットの 大世代数(装置あたり/ボリュームあたり)と対象ボリューム数

モデルコントローラー

ファームウェア版数対象ボリューム数

大世代数(装置あたり)(*1)

大世代数(ボリュームあたり)(*1)

ETERNUS DX100 S4 V10L71~ 2 64 64

ETERNUS DX200 S4 V10L71~ 4 128 128

ETERNUS DX500 S4 V10L81~ 4 128 128

ETERNUS DX600 S4 V10L81~ 8 256 128

ETERNUS DX100 S3 ~V10L51 1 16(*2) 16(*2)

V10L53~ 1(*3)2(*4)

16(*3)64(*4)

16(*3)64(*4)

ETERNUS DX200 S3 ~V10L31 2 32 32

V10L33~ 2(*5)4(*6)

64128

64128

ETERNUS DX500 S3 ~V10L31 4 64 64

V10L33~ 4 128 128

ETERNUS DX600 S3 ~V10L31 8 128 128

V10L33~ 8 256 128

*1: 装置全体の世代数(採取モードが「自動」の世代数と「手動」の世代数の合計)です。

*2: CIFS 接続を使用する場合の 大世代数は 8 世代です。

CIFS 運用でスナップショットを 9 世代以上採取していると、NAS 運用ボリュームにアクセスできなくなる場合があります。

*3: 以下のどちらかの条件にあてはまる場合の値です。

• 機能拡張メモリ(ETFMCA / ETFMCA-L / ETFMCAM / ETFMCAM-L)を搭載している場合

• ユニファイド機構に添付のキャッシュメモリを搭載している場合

*4: 機能拡張メモリ(ETFMCC / ETFMCC-L / ETFMCCM / ETFMCCM-L)を搭載している場合の値です。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.8 スナップショット

54FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 55: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

*5: 機能拡張メモリを搭載していない(ユニファイド機構に添付のキャッシュメモリを搭載している)場合のボリューム数です。

*6: コントローラーファームウェア版数が V10L33 以上で、機能拡張メモリを搭載している場合のボリューム数です。

■ NAS 用スナップショット保存先ボリューム

スナップショットを採取するには、スナップショットのコピー先となるボリューム(SDV およびSDPV)を準備してください。ボリュームの詳細は、「■ NAS 用スナップショット保存先ボリューム」(25 ページ)を参照してください。

SDV および SDPV の必要な容量(目安)を以下の表に示します。

表 2.3 SDV / SDPV の必要な容量(目安)

ボリューム 必要な容量(算出式)

SDV(*1) (24[MB]+NAS 運用ボリューム容量´0.1[%])´世代数分

SDPV(SDP) スナップショットを採取する時間間隔に対する更新量´世代数分

*1: SDV 作成時に必要な物理容量です。論理容量(サーバから見える容量)は、NAS 運用ボリュームと同じです。

図 2.7 スナップショット

RAID

NAS

ETERNUS DX

Snap Data Pool SDP

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.8 スナップショット

55FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 56: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

● SDP(SDPV)必要容量

SDP は、スナップショットと SAN 環境/NAS 環境のアドバンスト・コピー(SnapOPC / SnapOPC+)で共用します。それぞれに必要な容量を算出してください。

SDPV の総容量は、SDV に保存するデータの合計容量よりも大きい容量にする必要があります。SDVに保存するデータの合計量とは、以下のデータを合計したものです。

• スナップショット機能で保存するデータ総容量

• NAS 環境のアドバンスト・コピー運用(SnapOPC+)で保存するデータ総容量

• SAN 環境のアドバンスト・コピー運用(SnapOPC / SnapOPC+)で保存するデータ総容量

● SDPE 容量

Snap Data Pool Element(SDPE)は、SDPV から SDV(コピー先領域)へ割り当てるプール領域の単位です。コピー先としてデータを書き込むときに、SDP から SDPE と呼ばれる小さな単位で切り出され、必要な容量だけ使用されます。

SDPE の単位は、1GB、2GB、4GB のいずれかを指定できます。領域の割り当ては SDPE の単位が小さいほど利用効率が良くなるため、できるだけ小さな値を指定してください。

SDPE の設定単位に応じて SDP の 大容量は異なり、SDPE に小さな値を指定すると、 大 SDP 容量は小さくなります。SDV 作成時に指定したコピー元容量(SDV 論理容量)を超えるようなストレージの補充はできないため、SDV に保存するデータ総容量が、作成する SDP 総容量を超える場合のみ、SDPE 容量に大きな値を設定してください。

● SDPV 数

大 2TB の SDPV を複数個作成できます。SDPV を作成すると、各 SDPV を合計した容量が 1 つのSDP としてプールされます。

特定のドライブに負荷が集中しないように、SDPV は複数の RAID グループに分散させてください。また、SDPV 作成先 RAID グループの担当 CM も、どちらかに偏らないように分散させてください。

SDPV が同一 RAID グループ内に集中している場合、採取するスナップショットの世代数が多くなるとリストアにかかる時間が増加します。

■ スナップショットデータの確認方法

採取されたスナップショットデータは、クライアントから以下の方法で確認できます。

● CIFS クライアント

スナップショットデータは、Windows のシャドウコピーと同様に、クライアントからエクスプローラを使用して確認できます。ディレクトリまたはファイルのプロパティを開き、[以前のバージョン]タブ画面を選択すると、採取されたデータが一覧で表示されます。

● NFS クライアント

スナップショットデータは、共有フォルダーをマウントすると、その共有フォルダー直下にある.snapディレクトリから参照できます。

スナップショットは、共有フォルダー内にある.snap ディレクトリの下に、スナップショット採取日時のタイムスタンプ形式の名前で作成されたディレクトリ内に保存されます。

ディレクトリは以下の命名ルールに従って作成されます。

@GMT—yyyy.mm.dd—hh.mm.ssyyyy.mm.dd は年月日、hh.mm.ss は GMT(グリニッジ標準時)の時刻で、秒(ss)は切り捨てされます。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.8 スナップショット

56FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 57: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

例えば、/mnt/share_dir/がマウントされている共有フォルダーの場合、共有フォルダー内にあるファイル(A)は、以下のスナップショット先(B)に採取されます。

A. コピー元ファイル

/mnt/share_dir/aaa.txt(*1)B. スナップショット先

/mnt/share_dir/.snap/@GMT—2014.06.10—09.13.00/aaa.txt(*2)

*1: /mnt/share_dir/は、共有フォルダーのマウントポイントです。

*2: @GMT—2014.06.10—09.13.00 は、2014 年 6 月 10 日 9 時 13 分時点に採取されたスナップショットを保持するディレクトリです。

運用時

一部の NFS クライアントでは、以下の条件をすべて満たす場合に、df コマンドの出力結果にsnapshot のディレクトリがマウントポイントとして表示されることがあります。

• NFS または CIFS/NFS 共有フォルダーを NFS マウントする。

• NFS クライアントから snapshot のディレクトリにアクセスした直後に、NFS クライアントで dfコマンドを実行する。

df コマンドで出力される snapshot のディレクトリは、NFS クライアントが自動的にマウントしています。NFS クライアントから snapshot ディレクトリに一定時間のアクセスがないと、NFS クライアントが自動的にアンマウントします。自動的にアンマウントする時間は、NFS クライアントの仕様に依存します。

2.9 バックアップ

ETERNUS DX は ETERNUS SF AdvancedCopy Manager と連携し、アドバンスト・コピー機能による高速なバックアップおよびリストアを行えます。NAS 運用ボリューム単位でコピーします。ローカルコピーは QuickOPC、リモートコピーは Remote Equivalent Copy(REC)を使用できます。ETERNUSDX から別筐体へのコピーは SAN 接続を経由してデータ転送します。

NAS ボリュームのバックアップおよびリストアについては『ETERNUS SF Web コンソール説明書』、REC を利用した筐体間バックアップについては『ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 運用ガイドCopy Control Module 編』を参照してください。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.9 バックアップ

57FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 58: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.10 パケットトレース採取

ネットワーク上でトラブルが発生したときに、ネットワークのトレース情報を解析することにより、トラブルの原因だと考えられる箇所を特定し、問題解決に早く対応できます。パケットトレース採取設定では、1 ファイルあたりの 大サイズ、ファイル分割個数、および 1 パケットあたりの 大長を指定できます。設定の詳細は、「第 5 章 パケットトレース採取設定」(142 ページ)を参照してください。

パケットトレース採取機能を使用すると、ETERNUS DX のネットワークポートを経由するトレース情報をファイルに出力して取り出すことができます。採取したトレース情報はバイナリ形式で出力されるため、WireShark などの一般的なパケット解析ソフトウェアを使用してネットワーク調査に利用できます。

図 2.8 パケットトレース採取

FTP

LAN

NIC-CA

port

CM#1

ETERNUS DX

portport port

NIC-CA

I O

CM#0

SYSVOL

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.10 パケットトレース採取

58FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 59: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ トレース情報のファイル形式

トレース情報は、システムボリューム内に分割されてファイルに出力されます。また、ファイル名は、以下の命名ルールに従って付与されます。

pcap_NASIF_yyyy-mm-dd_hh-mm-ss.pcapN• NASIF

NAS インターフェース番号

• yyyy-mm-dd_hh-mm-ss日付時刻(年、月、日、時、分、秒)

• N連番(0 から昇順に付与)

hh-mm-ssは、ETERNUS DX が装置内に保持している時計機能で管理されている時刻です。

トレース情報ファイルのほか、以下のファイルも出力されます。

• ls_cm0.txt• ls_cm1.txtこの 2 つのファイルには、トレース情報ファイルのフォルダーに対して、ls コマンドと同等の出力結果が記録されています。

トレース情報のファイルは、専用のアカウントで FTP ログインすると、ホームディレクトリ配下のパケットトレースファイル格納ディレクトリ(/pcap)から参照できます。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.10 パケットトレース採取

59FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 60: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.11 監査ログ

監査ログは、ETERNUS DX を利用したときに実行した操作と、それに伴うシステムの動作を記録した監査証跡情報のことで監査に必要となる情報です。監査ログを保管するファイル数を設定できます。設定の詳細は、「4.15 監査ログ設定」(136 ページ)を参照してください。

監査ログ機能を使用すると、システムに影響を与える可能性のあるすべての操作および不正アクセスを監視できます。

NAS 環境で採取可能な監査ログは、CIFS アクセスのみです。NFS アクセスに関する監査ログは採取できません。

監査ログは、アクセス対象となる共有フォルダーごとに ETERNUS DX 内の拡張システムボリュームにファイル出力されます。出力された監査ログファイルは、FTP で取り出します。

監査ログメッセージの詳細は、「付録 C 監査ログメッセージ」(189 ページ)を参照してください。

図 2.9 監査ログ

FTP

LAN LAN

NIC-CA

port

CM#1

ETERNUS DX

portport

CM#0

port

NIC-CA

SYSVOL

■ 監査ログのファイル形式

監査ログ情報は、共有フォルダー単位、かつ、日付単位で拡張システムボリューム内にファイル出力されます。また、ファイル名は、以下の命名ルールに従って付与されます。

audit_共有フォルダー名_CM番号.log-yyyymmdd例えば、共有フォルダー名が shareA、接続先 CM が CM#0、採取日が 2015 年 8 月 20 日の場合、ファイル名は「audit_shareA_0.log-20150820」となります。

ただし、当日分の監査ログ採取中のファイル名には日付は付与されません。

監査ログファイルは、専用のアカウントで FTP ログインすると、ホームディレクトリ配下の監査ログを格納するディレクトリから参照できます。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.11 監査ログ

60FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 61: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.12 メタキャッシュ分散配置

メタキャッシュ分散配置機能は、NAS ボリュームの異常などによりファイルシステム管理用のデータ(メタキャッシュ)が一方のコントローラーに偏ってしまった場合に、偏りの状態を解消して平準化するための機能です。

NAS ボリュームを作成すると、NAS ボリュームごとにメタキャッシュがコントローラーのキャッシュメモリ上に配置されます。メタキャッシュは、NAS ボリュームごとに CM#0 または CM#1 のどちらか一方に、両コントローラーでバランス良く分散されるように配置されます。

運用中に NAS ボリュームに異常が発生すると、このメタキャッシュはもう一方のコントローラーにフェイルオーバされます。この状態のまま運用を継続すると、一方のコントローラーのキャッシュメモリ容量が圧迫され、性能が低下する場合があります。

図 2.10 メタキャッシュ分散配置

CM

NAS

CM#0 CM#1

ETERNUS DX

NAS

CM#0 CM#1

ETERNUS DX

NAS

保守作業時に、メタキャッシュ分散配置機能の実行を担当保守員から依頼する場合があります。

メタキャッシュ分散配置機能の対象は、NAS 運用ボリュームおよび NAS バックアップボリュームです。また、メタキャッシュ分散配置は、自動および手動のどちらでも実行することができます。初期状態では、自動でのメタキャッシュ分散配置は無効です。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.12 メタキャッシュ分散配置

61FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 62: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• メタキャッシュ分散配置機能は手動実行または自動実行を選択することができます。

自動実行の場合、コントローラーの組み込み時および定期的(毎時 30 分)に、メタキャッシュの偏り状況に応じて自動的にメタキャッシュ分散配置が実行されます。メタキャッシュ分散配置の実行時、I/O の応答が十数秒~2 分間遅延する場合があります。

運用中の I/O 応答の遅延が問題になる場合は、手動で実行することを推奨します。

• メタキャッシュは以下の状況で初期配置と異なるコントローラーに配置される場合があります。

- コントローラー/NAS エンジンの異常時、または保守に伴う停止後のコントローラー組み込み時

- 装置再起動時

設計時

NAS ファイルシステムにアクセスするとき、メタキャッシュが配置されているコントローラーのNAS インターフェース経由でアクセスすると性能が向上する場合があります。そのため、共有フォルダーのマウント時に、メタキャッシュの初期配置と同じ CM にある NAS インターフェースの IPアドレスを指定してください。メタキャッシュの初期配置および NAS インターフェースの IP アドレスは、ETERNUS Web GUI または ETERNUS CLI から確認できます。

2.13 ファイルロック

2.13.1 クライアント資源解放

クライアント資源解放機能は、クライアントから占有されているファイルの排他資源(ファイルロック)に対する強制解除、およびロックの保持状態を確認するために使用します。

ファイルロック状態で、アクセス中のクライアントがマシンダウンしたり、クライアントと ETERNUSDX 間で経路異常が発生したりすると、保持されていたロックがフェイルオーバ元のコントローラー内に残留してしまうことがあります。ロックが保持された状態で、ほかのクライアントからロック要求が発行されると、そのプロセスはファイルロックを取得できるまで待機状態となります。

クライアントのプロセスが永続的に待機状態になってしまう問題を解消するために、任意のクライアントが保持している、任意のコントローラーに残留したロックを解除することができます。また、ロック状態の情報を取得し、表示することもできます。

残留するロックを解除、およびロック状態を確認する方法には以下があります。

• ETERNUS CLI 経由のロック解除、およびロック状態の情報取得

• 業務 LAN から SSH 経由でのロック解除、およびロック状態の情報取得

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.13 ファイルロック

62FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 63: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ ETERNUS CLI 経由のロック解除/表示

ETERNUS CLI から実行可能なクライアント資源解放機能の仕様を以下の表に示します。

表 2.4 クライアント資源解放機能の仕様(ETERNUS CLI 経由)

項目 仕様

対応プロトコル CIFS、NFSv3、NFSv4.0

ロック解除単位 クライアントの IP アドレス、およびコントローラー(CM)指定

ロック状況の情報取得単位 クライアントの IP アドレス、およびコントローラー(CM)指定

大ロック解除数 100,000

ロック状態を表示およびロックを解除する操作は、以下の手順で行います。

1 管理者権限で ETERNUS CLI にログインします。

2 show nas-lock コマンドを実行します。

出力結果に、ロック解除対象のクライアントの IP アドレスが表示されていることを確認してください。

運用時

show nas-lock コマンドには、ロックが保持されている可能性のあるクライアントの IP アドレスが表示されます。

そのため、実際にはロックが保持されていないクライアントの IP アドレスが表示される場合もあります。

3 手順. 2 で確認したクライアントの IP アドレスを指定して、delete nas-lock コマンドを実行します。

4 再度、show nas-lock コマンドを実行します。

出力結果に、手順. 3 で指定した IP アドレスが表示されなくなっていることを確認してください。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.13 ファイルロック

63FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 64: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ 業務 LAN からの SSH 経由のロック解除/表示

業務 LAN から SSH 経由でロックを解除するには、クライアントに FUJITSU SoftwarePRIMECLUSTER のオプション製品である PRIMECLUSTER Wizard for NAS をインストールする必要があります。

業務 LAN から SSH 経由でロックを解除するための準備として、ETERNUS CLI から以下の設定を行ってください。

1 set nas-port コマンドを実行して、PRIMECLUSTER ポート(28950)を OPEN にします。

2 show nas-port コマンドを実行して、PRIMECLUSTER ポート(28950)が OPEN になっていることを確認します。

詳細は、PRIMECLUSTER Wizard for NAS のマニュアルを参照してください。

運用時

ETERNUS CLI 経由のロック解除は、クライアントがロック取得している状態でマシンダウンした場合、または ETERNUS DX および ETERNUS DX への経路の異常(CA 故障、CA ポート故障)が発生した場合に実行してください。異常から復旧したあとに ETERNUS CLI 経由のロック解除を実行すると、ロック解除したにもかかわらず、クライアントからのリトライによりロックが復旧され、ロック解除されていないように見えます。

運用時

ファイル単位やロック単位、プロトコル指定によるロック解除は対象外です。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.13 ファイルロック

64FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 65: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.13.2 NFS ファイルロック引き継ぎ機能

■ NFS ファイルロック情報の引き継ぎ処理

NAS ポートに設定された IP アドレスが、フェイルオーバ/フェイルバックによってほかのコントローラーに引き継がれた場合、ETERNUS DX の NAS システム内では、NFS クライアントが取得していたファイルロック情報の引き継ぎ処理が行われます。

ファイルロック情報の引き継ぎが行われるのは NFSv4.0 でマウントしている場合のみです。

ファイルロック情報の引き継ぎ処理は、NFS クライアントが取得していたファイルロック情報を NASシステムに再通知することで実現しています。そのため、I/O 負荷やネットワーク環境、または NFSクライアントの動作などにより、NFS クライアントから NAS システムに再通知されない場合は、ファイルロック情報を引き継ぐことができず、ロックが解除されます。

再通知を待ち合わせている間は、引き継ぎ処理以外の NFS クライアントからの操作が一部停止します。

再通知のグレース期間は、IP アドレスが引き継がれてから 100 秒間です。ただし、以下の条件ではグレース期間が 175 秒に延長される場合があります。

• コントローラーファームウェアの活性アップデート

• CM 活性予防保守

• コントローラー起動時

• VLAN 設定して運用している場合

• NIC-CA が故障した場合

• CA ポートが故障した場合

また、フェイルオーバ/フェイルバックが競合した場合は、ファイルロック情報の引き継ぎ処理が再度実施されます。

グレース期間中に停止する操作を以下の表に示します。

表 2.5 NFS ファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作

操作プロトコル

NFSv3 NFSv4.0

LOOKUP I/O 継続 I/O 継続

READ/WRITE I/O 継続 I/O 停止

LOCK 設定/参照/解除 I/O 停止 I/O 停止

■ NFS ファイルロックの引き継ぎ数

フェイルオーバ時に ETERNUS DX で引き継ぎ可能なファイルロックの 大数の目安は、モデルによって異なります。

表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの 大数の目安(コントローラーあたり)

モデル引き継ぎ可能なファイルロックの 大数の目安(コントローラーあたり)

ETERNUS DX100 S4/DX100 S3 500 個

ETERNUS DX200 S4/DX200 S3 1,000 個

ETERNUS DX500 S4/DX500 S3 1,000 個

ETERNUS DX600 S4/DX600 S3 1,000 個

ファイルロックの引き継ぎ 大数は、システム負荷やネットワーク環境の状況によって、大幅に減少することもあります。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.13 ファイルロック

65FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 66: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

運用時

• ファイルロック情報の引き継ぎ処理は、コントローラーファームウェア版数が V10L51 以上の場合に使用できます。

• ファイルロック情報の引き継ぎ処理は、使用される NFS クライアントの OS が動作確認済みで、かつ NFSv4.0 の場合のみサポートされます。

動作確認済み OS については、「1.3.1 動作確認済み OS」(15 ページ)を参照してください。

• ネットワーク経路異常などで、NFS クライアントからファイルロック情報の再通知が行われなかった場合、当該 NFS クライアントのファイルロック情報は NAS システム上から消失します。

• フェイルオーバ/フェイルバック時にロックが解除された場合、競合するプロセスがロック取得する可能性があります。その結果、複数のプロセスが意図せず同時に動作し、ファイルが破損する可能性があります。

• NFS クライアントの OS が Solaris の場合、引き継ぎ可能なファイルロックの 大数の目安は、1クライアントあたり 200 個です。200 個を超えると、ロック状態を引き継げない場合があります。

• NFS クライアントと ETERNUS DX との通信にファイアーウォールを設定しないでください。NFS クライアントがフェイルオーバ/フェイルバックを検知できず、ファイルロック情報が消失します。

• NFS クライアントの OS が Solaris の場合は、IP network multipathing(IPMP)を無効にしてください。有効になっていると、NFS クライアントがフェイルオーバ/フェイルバックを検知できず、ファイルロック情報が消失します。

• 装置の電源の切断/投入、マシンダウンリカバリー、または両コントローラー(CM#0、CM#1)のパス切断などにより、両コントローラー(CM#0、CM#1)へのアクセスが同時に切断された場合、NFS ファイルロック引き継ぎ機能は正常に動作しません。

• NFS ファイルロック引き継ぎ機能を有効にするには、NFS クライアントでアンマウントを実施して、両コントローラー(CM#0、CM#1)のコントローラーファームウェアを V10L51 以上へアップデートしたあと、再度、NFS マウントする必要があります。

• ファイルロックを伴った運用を行っている場合は、コントローラーファームウェアの非活性アップデート、またはコントローラーファームウェアのダウングレード前の動作を保障できません。事前に NFS クライアントでアンマウントを実施してから、コントローラーファームウェアのアップグレードまたはダウングレードを実施したあと、NFS クライアントで再度 NFS マウントしてください。

• 両コントローラー(CM#0、CM#1)のコントローラーファームウェアを V10L51 未満から V10L51以上へ活性アップデート中は、運用を継続できますが、NFS ファイルロック引き継ぎ機能は正常に動作しません。そのため、活性アップデート中のファイルロック動作は保障しません。

• forced nas-fsunmount コマンドを実行した場合、アンマウント対象に指定していないコントローラーでもグレース期間に入ります。そのため、グレース期間中は、アンマウント対象に指定していないコントローラーの I/O も停止します。

• 同一クライアントから ETERNUS DX 内の同じ共有フォルダーに対して複数マウントしないでください。ファイルロック情報の引き継ぎ処理が正しく行われない可能性があります。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.13 ファイルロック

66FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 67: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2.14 性能指標

NAS 環境を構築する場合の性能指標について説明します。

ETERNUS DX は十分な処理能力を有していますが、負荷が高くなるに従って性能が低下するため、性能条件(処理性能の指標)を考慮する必要があります。

ETERNUS DX の性能条件を、以下の表に示します。

表 2.7 ETERNUS DX の性能条件(ランダムアクセス時)

項目 オンラインレスポンス重視システム バッチスループット重視システム

CM(CPU)Busy 率 80%以下 90%以下

ディスク Busy 率 60%以下 80%以下

レスポンスタイム 20ms 以下 (基準値なし)

表 2.7 の性能条件は、SAN 機能の使用時に ETERNUS SF Storage Cruiser を利用して測定した以下の項目を基にしています。

• CM(CPU)Busy 率

CM 負荷(CPU 使用)率

• ディスク Busy 率

ディスク使用時の Busy 率

• レスポンスタイム

各 LUN と RAID グループの Read/Write のレスポンスタイム(ms)

2.15 Sparse ファイルインフレート

VMware の仮想ディスクの一種である Thin 仮想ディスクなど、容量の大きな Sparse ファイルへ I/Oを実施すると、ファイルが断片化され、アクセス性能が低下する場合があります。

Sparse ファイルインフレート機能は、VMware の仮想ボリューム(vmdk ボリューム)をインフレート(ゼロ書き込み)することで、アクセス性能の低下を予防する機能です。VMware の仮想ボリュームを作成後、ボリュームを使用する前に必ず Sparse ファイルインフレート機能を実施してください。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.14 性能指標

67FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 68: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

運用時

• Sparse ファイルインフレートは、運用中の仮想ディスクに対して実施しないでください。インフレートを実施すると、ファイルのすべての領域がゼロ書き込みされ、データが存在する場合はすべて削除されます。Sparse ファイルインフレート機能は、データを持たない作成直後の Thin 仮想ディスクのインフレートを想定しています。

• Sparse ファイルインフレート中のファイルに対して I/O を実施しないでください。

• インフレート中に ETERNUS DX の電源が切断されるなど、NAS エンジンが異常終了した場合、インフレートは中断されます。異常から復旧したあとに、ETERNUS CLI で start nas-file-inflate コマンドの-overwrite-whole-file オプションを指定して再度インフレ―トを実施してください。

• インフレートしたファイルをコピーした場合、コピー先のファイルは断片化し、性能の低下を予防できません。インフレートはコピー後に実施してください。

• Sparse ファイルインフレート機能でインフレートするファイルは、クォータ機能の制限の対象にはなりません。そのため、ドライブ使用量が制限値を超える場合があります。

• ETERNUS CLI で start nas-file-inflate コマンドを実行してからコマンドプロンプトが復帰するまでの間に、インフレート処理の完了の有無にかかわらず、ほかの端末から ETERNUS CLI の shownas-file-inflate コマンドまたは show nas-share-progress コマンドを実施した場合、結果が正しく出力されない場合があります。コマンドプロンプトが復帰したあとに、show nas-file-inflate コマンドまたは show nas-share-progress コマンドを実行してください。

• start nas-file-inflate コマンドは、空き容量があるにもかかわらず容量不足によりエラー終了する場合があります。これは、連続した大きい領域を確保できず、アクセス性能低下の予防ができない場合に発生します。容量の大きい不要なファイルを削除するか、ディスクを増設してください。

• シン・プロビジョニングの NAS ボリューム上の Sparse ファイルをインフレートした場合、ゼロ書き込みした容量の物理領域を確保します。

そのため、インフレートしたファイルを含む NAS 運用ボリュームに対して ETERNUS DX のスナップショットを採取した場合、インフレートによりゼロ書き込みされた領域も差分として検出されます。

• VMware 使用時は、以下の点に注意してください。

- 以下の場合、xxx-flat.vmdk のインフレート状況が出力されますが、インフレートの結果には問題ありません。

• show nas-file-inflate コマンドに xxx.vmdk を指定した

• xxx.vmdk をインフレート中に show nas-share-progress コマンドを実行した

- インフレート開始直後から、VMware vSphere Web Client のデータストアブラウザでは、インフレート対象ファイルは Thick 仮想ディスクとして見えますが、インフレートは完了していません。必ず show nas-file-inflate コマンドでインフレートが完了していることを確認してから運用を開始してください。

- インフレートした Thin 仮想ディスクや、その Thin 仮想ディスクを含む仮想マシンを VMware(vMotion など)の機能でクローンした場合、vMotion 先のファイルは断片化し、性能の低下を予防できません。

- VMware の「拡張」機能ではファイルが断片化することがあるため、「拡張」機能は使用しないでください。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.15 Sparse ファイルインフレート

68FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 69: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

運用時

共有フォルダーから Thin 仮想ディスクへの相対パスは、VMware vSphere ESXi 5.5 では"[データストア名]/[VM 名]/[VM 名].vmdk"です。VMware vSphere Web Client 6.0 では、以下の手順で確認できます。

なお、相対パスは、VMware vSphere のバージョンによって異なる場合があります。詳細は、VMwarevSphere Web Client のマニュアルを参照してください。

1 VMware vSphere Web Client で、左ペインにある「Datacenter」を選択します。

2 「データストア」を選択します。

3 「データストア」欄で、対象の仮想マシンが使用するデータストア名を選択します。

4 「管理」タブを選択します。

5 「ファイル」タブを選択します。

6 対象の仮想マシン名を選択します。

Thin 仮想ディスクへのパスを確認します。

Thin

Thin

例 : "[dx_datastore]vm_on_dx" お よ び "vm_on_dx.vmdk" と 表 示 さ れ た 場 合 、 パ ス はdx_datastore/vm_on_dx/vm_on_dx.vmdk となります。

新規に作成した仮想マシンの Thin 仮想ディスクに対して、インフレートを実施する手順を以下に示します。

1 仮想マシンを新規作成します。

2 ETERNUS CLI の start nas-file-inflate コマンドを実行し、インフレートを開始します。

以下は、SHARE#3 という共有フォルダーにある vm/myvm.vmdk をインフレートする場合の例です。

CLI> start nas-file-inflate -share-name SHARE#3 -path vm/myvm.vmdk

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.15 Sparse ファイルインフレート

69FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 70: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

3 ETERNUS CLI の show nas-file-inflate コマンドを実行します。

File Allocation Status が「Full」と表示されていれば、インフレート処理は完了しています。

CLI> show nas-file-inflate -share-name SHARE#3 -path vm/myvm.vmdk<File Inflate Information>Share No. [3]Share Name [SHARE#3]File Path [vm/myvm-flat.vmdk]Provisioned Size(KB) [131584]File Allocation Status [Full]Inflate Progress [-]

4 仮想マシンへ OS をインストールし、運用を開始します。

第 2 章 NAS 運用の方式設計

2.15 Sparse ファイルインフレート

70FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 71: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

第 3 章接続インターフェース構成

NAS インターフェース(NIC-CA)には、Ethernet を利用します。接続構成には、サーバと ETERNUSDX を直接接続する構成と、スイッチを介して接続する構成があります。

3.1 NAS インターフェース(NIC-CA)

NAS インターフェースの仕様について説明します。Ethernet(NIC-CA)には、 大転送速度が10Gbit/s および 1Gbit/s の 2 種類のホストインターフェースがあります。

スイッチの STP(スパニングツリープロトコル)機能を無効にしてください。STP 機能が有効になっていると、ETERNUS DX との接続に失敗することがあります。

• 動作モード

Ethernet 10Gbit/s の動作モードは、10GBASE-SR です。転送速度は Auto-negotiation を指定します。

Ethernet 1Gbit/s の動作モードは、1000BASE-T 全二重(FULL)または 100BASE-TX 全二重(FULL)です。転送速度は、固定設定または Auto-negotiation のいずれかを選択できます。

• インターネットプロトコル

IPv4 および IPv6 をサポートしています。

• VLANタグ VLAN 機能をサポートしています。タグ VLAN(VLAN ID)を含む NAS インターフェースの設定数は、NAS 環境のシステム全体で、以下の表に示す値まで使用できます。VLAN ID は、どちらか一方のコントローラーに偏らないように、各コントローラーに分散して設定してください。

表 3.1 設定可能な NAS インターフェース数(装置あたり)

モデル 設定可能な NAS インターフェース数(装置あたり)

ETERNUS DX100 S4/DX100 S3 40 個

ETERNUS DX200 S4/DX200 S3 160 個

ETERNUS DX500 S4/DX500 S3 160 個

ETERNUS DX600 S4/DX600 S3 160 個

71FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 72: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

- 設定可能な VLAN ID の 大数は NAS インターフェース数に依存するため、VLAN を使用しない(VLAN ID を設定していない)ポートも、VLAN ID 数としてカウントされます。

- ETERNUS DX とスイッチ間の接続では、ポート VLAN は未サポートです。

ETERNUS DX

VLAN

VLANVLAN

VLAN

• Jumbo FrameJumbo Frame を使用すると、フレーム 1 個あたりのデータ転送量が多くなります。設定可能な範囲は 1,280~9,000 バイトです。

構築時

Jumbo Frame で指定可能な MTU と、SMB3.0 でサポートされる Large MTU では、対象が異なります。

Jumbo Frame では、Ethernet のデータ送受信単位(フレーム)のサイズを指定します。

Large MTU は、CIFS プロトコルのファイル転送時に、ネットワーク経由で受け渡すことのできるデータ送受信単位です。

• Firewall以下のネットワークプロトコルにおいて、ポートごとにファイアーウォールを設定できます。

表 3.2 NAS Firewall

用途 プロトコル ポート番号 初期設定

NFSv3 tcp/udp 2049/111/28900/28901/28902/28903 OPEN

NFSv4.0 tcp 2049 OPEN

CIFS tcp 139/445 OPEN

CIFS udp 137/138(*1) OPEN

LDAP tcp 389 OPEN

RIP(IPv4) udp 520 OPEN

RIP(IPv6) udp 521 OPEN

ICMP ICMP — OPEN

FTP tcp 21 CLOSED

FXP tcp 31000~31999 CLOSED

Local User Password tcp 30022 CLOSED

PRIMECLUSTER tcp 28950 CLOSED

*1: CIFS クライアントも同じポート番号を使用します。

第 3 章 接続インターフェース構成

3.1 NAS インターフェース(NIC-CA)

72FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 73: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• ETERNUS DX のNAS システム内では、IPv6 形式の0528:866c:29ce:4005:3b03:9764:ed89:e3f1/126のアドレスを使用しています。そのため、0528:866c:29ce:4005:3b03:9764:ed89:e3f1/126 の範囲に含まれる IP アドレスのサーバおよびクライアントとは接続できません。

• ファイアーウォール環境で NFSv3 プロトコルを使用する場合は、NAS インターフェースと NFSクライアント間の通信が可能となるように、ファイアーウォールを設定してください。

NFS クライアントから NAS インターフェース方向の通信については、2049 / 111 / 28900 /28901 / 28902 / 28903(TCP/UDP)を可能にしてください。

NAS インターフェースから NFS クライアント方向の通信については、2049 / 111(TCP/UDP)、およびポートマッパーによって、NFS 関連デーモンに動的に割り当てられるポート/プロトコルの通信を可能にする必要があります。

NFS 関連デーモンに割り当てられるポート/プロトコルについては、NFS クライアントの設定に依存します。NFS クライアントの設定を確認してください。

第 3 章 接続インターフェース構成

3.1 NAS インターフェース(NIC-CA)

73FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 74: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

3.2 冗長化方式

ETERNUS DX の NAS 接続および構成について説明します。

構築時

同一コントローラー内の NAS ポートには、それぞれ異なるサブネットワークの IP アドレスを指定してください。

3.2.1 シングルパス接続

シングルパス接続は、1 台のコントローラーのみ NAS ネットワークに接続する構成です。

接続するコントローラーの接続系統上に障害が発生すると、クライアントからアクセスできなくなります。また、故障部品やコントローラーファームウェアの交換時には、システムを停止する必要があります。

シングルパス接続では、フェイルオーバ機能は使用できません。

図 3.1 シングルパス接続(NAS 接続時)

LAN

PortPortPortPort

LANLAN

ETERNUS DX

NIC-CANIC-CA

CM#0 CM#1

3.2.2 マルチパス接続(Active-Active 接続)

マルチパス接続(Active-Active 接続)は、2 台のコントローラーそれぞれが NAS ネットワークに接続する構成です。パスの冗長化によってシステムの信頼性が向上します。

接続しているコントローラーでリンクダウンが発生すると、フェイルオーバ機能によりほかのコントローラーに切り替え、アクセス停止を回避できます。

コントローラーまたは NIC-CA が故障した場合も、正常なコントローラーに情報を引き継ぎ、業務を継続できます。故障した部品を正常な部品に交換すると、元の接続形態に戻ります。

運用中は、各クライアントは両コントローラーのどちらの接続パスからでも同一ボリュームにアクセスできます。

クライアントから任意のファイルのライト処理中(ファイルオープン状態)に、他方のパスから同じファイルへのオープン要求を行っても、アクセス権限は参照(r)のみ設定となります。

第 3 章 接続インターフェース構成

3.2 冗長化方式

74FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 75: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• 冗長化するポートには、同じサブネットワーク上の異なる IP アドレスを設定してください。

• Active-Standby 接続の構成はサポートしていません。

運用時

• マルチパス接続時に、コントローラー故障や経路異常によってフェイルオーバおよびフェイルバックが行われた場合、アクセス中のパスが一時的にオフラインとなり、アクセスパスの切り替えが発生します。

アクセスパスの切り替え中は、NFS アクセスのセッションは接続を継続できますが、CIFS アクセスのセッションは一時的に切断されます。なお、NFS アクセスの場合でも、リトライ回数の設定によってはタイムアウトが発生し、セッションが切断されることがあります。

• CIFS アクセス時にパスの切り替えが発生した場合、しばらくしてからアクセスを再開してください。なお、ドライブを確認するコマンド(dir など)を実施すると、すぐにアクセスを再開することができます。

• 運用管理用 LAN ポート(MNT ポート/RMT ポート)の故障時は、NAS インターフェース(NIC-CA)のフェイルオーバ機能は動作しません。

• 以下の場合は、NFS アクセスがエラーになったり、無応答になったりすることがあります。

- NAS ポートに設定された IP アドレスが、フェイルオーバおよびフェイルバックによって引き継がれた場合

- NAS 運用ボリュームおよび NAS バックアップボリュームのマウント/アンマウントを行った場合

エラーになった場合は、NAS クライアントでアプリケーションを再度実行してください。再度実行してもエラーや無応答になる場合は、NAS クライアントを再起動してください。

該当する OS を以下の表に示します。

NFS プロトコル OS

NFSv3 Red Hat Enterprise Linux 6Solaris 11AIXHP-UX

NFSv4.0 Red Hat Enterprise Linux 6(6.7 以降)

Red Hat Enterprise Linux 7.0Red Hat Enterprise Linux 7.1Red Hat Enterprise Linux 7.2Red Hat Enterprise Linux 7.3Red Hat Enterprise Linux 7.4Solaris 10Solaris 11

• ETERNUS DX を VMware のデータストアとして使用中の場合に、NAS ポートに設定された IP アドレスがフェイルオーバおよびフェイルバックによって引き継がれたり、VM スナップショットを採取中に以下の事象が発生したりすることがあります。

- 仮想マシンがパワーオフ/再起動/応答不能となる。

- VM スナップショットの採取に失敗する。

- 仮想マシンへの OS インストールが失敗する。

このような問題が発生した場合は、ETERNUS DX の IP アドレスがフェイルオーバおよびフェイルバック中でないことを確認し、仮想マシンを再起動するか、または失敗した操作を再度実行してください。

第 3 章 接続インターフェース構成

3.2 冗長化方式

75FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 76: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

図 3.2 マルチパス接続(Active-Active 接続)(NAS 接続時)

NAS

LAN

ETERNUS DX

PortPort

NIC-CA

PortPort

NIC-CA

LANLAN

CM#0 CM#1

192.168.2.1 192.168.2.2

運用時

マルチパス接続の設定で冗長化されている 2 つのポートのうち、片方の接続経路上で異常が発生しアクセス不可となった場合、対になっているもう一方のポートに IP アドレスが引き継がれます。

例えば、図 3.2 のような接続構成の場合、CM#0(IP アドレスは 192.168.2.1)側でコントローラーや NIC-CA 故障が発生した場合、対になっている CM#1 側のポート(IP アドレスは 192.168.2.2)が CM#0 側の処理を引き継ぎ、192.168.2.1 と 192.168.2.2 への両アクセスを受け付けます。

● フェイルオーバおよびフェイルバックの所要時間の目安

フェイルオーバおよびフェイルバックにかかる時間は、発生事象、利用している OS、およびネットワークの環境や構築状況によって変わります。

所要時間の目安を以下に示します。

表 3.3 フェイルオーバおよびフェイルバックの所要時間の目安

発生事象 所要時間(目安)

NAS ポートおよびパスの異常検出(*1) 約 1 分

約 1 分 + 100 秒または 175 秒(*2)

• コントローラーおよび NIC-CA の異常検出

• NIC-CA の交換(ETERNUS DX500 S4/DX600 S4, ETERNUSDX500 S3/DX600 S3 の場合)

約 3 分

約 3 分 + 100 秒または 175 秒(*2)

• コントローラーの予防交換

• コントローラー内の部品交換

• コントローラーのメモリ増設

• コントローラーファームウェアの活性アップデート

• NIC-CA の交換(ETERNUSDX100 S4/DX200 S4,ETERNUS DX100 S3/DX200S3 の場合)

NFS 運用の場合(CIFS / NFS 共用運用を含む)

約 3 分 + 100 秒または 175 秒(*2)約 5~10 分 + 100 秒または 175秒(*2)(*3)

CIFS 運用のみの場合 約 3 分

*1: 1 つの NAS ポートで異常を検出した場合の目安時間です。

第 3 章 接続インターフェース構成

3.2 冗長化方式

76FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 77: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

複数ポートで異常を検出した場合は、異常検出時からポートそれぞれに切り替えの時間がかかります。

*2: NFS 運用時に発生するグレース期間を加算した場合の所要時間です。

NFS 運用の場合は、フェイルオーバおよびフェイルバック後に NFS のグレース期間がかかります。詳細は、「2.13.2 NFS ファイルロック引き継ぎ機能」(65 ページ)を参照してください。

*3: 以下の場合の所要時間です。

• コントローラーファームウェア版数が V10L51/V10L53 の場合

• コントローラーファームウェア版数が V10L61 以上で、NFSv4.0 を有効にした場合

NFSv4.0 の有効化/無効化については、「■ NFSv4.0 の有効化/無効化」(49 ページ)を参照してください。

IPv6 アドレスを使用している場合は、クライアント OS でアクセスパスの切り替わりを検出するのが遅れ、表 3.3 に記載の目安時間よりもアクセス停止時間が長くなる場合があります。

3.2.3 BondingBonding は、ETERNUS DX の NAS ポートを 1 つの仮想的なネットワークインターフェースとして束ねて通信する機能です。通信帯域幅が増加することで効率良く負荷分散が行えるため、性能が向上します。また、冗長化によって耐障害性が向上します。Bonding 設定されたポートやケーブルで障害が発生しても、残りのポートを介して通信を継続できます。

図 3.3 BondingETERNUS DX

1

NIC-CA#0

NIC-CA#1

CM#0

NIC-CA#0

NIC-CA#1

CM#1

構築時

Bonding は、異なるコントローラーに搭載されている NAS ポートを組み合わせて設定することはできません。同じコントローラー内の NAS ポートを設定してください。

第 3 章 接続インターフェース構成

3.2 冗長化方式

77FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 78: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ Bonding 動作モード

Bonding には、6 つの動作モードがあります。用途に応じて選択してください。特別な条件がない場合は、モード 4 の使用を推奨します。

各モードの特長を以下の表に示します。

表 3.4 Bonding 動作モードの特長

モード 名称性能向上(負荷分散)

耐障害性 スイッチ側で必要な機能送信 受信

0 balance-rr ¡ スイッチに依存 ¡ Ether Channel

1 active-backup ´ ´ ¡ IGMP

2 balance-xor ¡(*1) スイッチに依存 ¡ Ether Channel

4 802.3ad ¡(*1) スイッチに依存 ¡ LACP(IEEE 802.3ad)

5 balance-tlb ¡ ´ ¡ IGMP

6 balance-alb ¡ △(*2) ¡ IGMP

¡:可能、´:不可能、△:一部未サポート、—:対象外

*1: XOR(排他的論理和)の演算によって受信要求の MAC アドレスに一致した NAS ポートを使用してパケットを送信します。負荷分散の方式が XOR 論理演算によるため、通信量が偏る場合があります。

*2: IPv6 アドレスを指定したポートでは、受信時の負荷分散は動作しません。

• モード 0(balance-rr)性能向上(負荷分散)に有効です。送信は、すべての NAS ポートを順番(ラウンドロビン)に使用します。受信は、スイッチの設定に依存します。

スイッチは Ether Channel 機能を備えている必要があります。Ether Channel は、スイッチの機種によっては「ポートトランキング」や「リンクアグリゲーション」と呼ばれることがあります。

ETERNUS DX とスイッチを直接接続してください。なお、スイッチの機種によっては設定が必要な場合があります。詳細は、スイッチのマニュアルを参照してください。

• モード 1(active-backup)二重化機能専用です。通常時は 1 つの NAS ポートを使用してパケットを送信し、アクティブなポートに障害が発生すると、ほかのポートに切り替えて動作します。

ポートごとに異なるスイッチに接続することで耐障害性を向上させることができます。接続するスイッチは、Internet Group Management Protocol(IGMP)をサポートしている必要があります。

• モード 2(balance-xor)性能向上(負荷分散)に有効です。送信は、接続先での設定に応じてデータが分散されます。受信は、スイッチの設定に依存します。

スイッチは Ether Channel 機能を備えている必要があります。「Ether Channel」は、スイッチの機種によっては「ポートトランキング」や「リンクアグリゲーション」と呼ばれることがあります。

ETERNUS DX とスイッチを直接接続してください。なお、スイッチの機種によっては設定が必要な場合があります。詳細は、スイッチのマニュアルを参照してください。

• モード 4(802.3ad)性能向上(負荷分散)に有効です。IEEE 802.3ad Dynamic link aggregation 規格に準拠した方式でデータを分散します。受信および送信ともに、複数の情報を基に使用ポートを割り当てます。

IEEE 802.3ad Link Aggregation の規格に準拠したスイッチを使用してください。

第 3 章 接続インターフェース構成

3.2 冗長化方式

78FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 79: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

ETERNUS DX とスイッチを直接接続してください。なお、スイッチの機種によっては設定が必要な場合があります。詳細は、スイッチのマニュアルを参照してください。

• モード 5(balance-tlb)性能向上(負荷分散)に有効です。送信は、各 NAS ポートの速度(負荷状況)に合わせて動的に負荷分散を行います。受信は、常に 1 つのポートで行います。

ポートごとに異なるスイッチに接続することで耐障害性を向上させることができます。接続するスイッチは、Internet Group Management Protocol(IGMP)をサポートしている必要があります。

• モード 6(balance-alb)性能向上(負荷分散)に有効です。モード 5(balance-tlb)の機能に加え、受信のときにも負荷分散を行います。受信は、接続先での設定に応じてデータを分散します。

ポートごとに異なるスイッチに接続することで耐障害性を向上させることができます。接続するスイッチは、Internet Group Management Protocol(IGMP)をサポートしている必要があります。

構築時

1 つの Bonding に設定するインターフェースポートは、転送速度および転送モードを同じ設定にしてください。転送速度および転送モードが異なるインターフェースポートを組み合わせた運用は推奨しません。

■ 全メンバーポートのリンクダウン状態からの復旧条件

スイッチの設定で、リンクアグリゲーションが通信可能となる 小メンバーポート数には「1」を指定してください。「1」以外を設定した場合、正しく動作しないことがあります。この設定項目は、富士通製 SR-X シリーズ以外のスイッチでは名称や仕様が異なる場合があります。

例えば、4 ポートで Bonding を構成した場合にリンクアグリゲーションが通信可能となる 小メンバーポート数に「1」を指定しておくと、4 ポートすべてが使用できない状態になるまで Bonding 機能が有効になります。全ポート異常からの復旧のときは、1 ポートで通信可能になった時点で、Bonding機能が有効になります。

全ポート異常の状態から、Bonding 機能を使用した通信が有効な状態に復旧するための条件を、以下の表に示します。ただし、Bonding 上でマルチパスを構成している場合は、フェイルバックの条件に従います。

表 3.5 全メンバーポートのリンクダウン状態からの復旧条件

ファームウェア版数Bonding 上のマルチパス構成の有無

Bonding モード 復旧条件

V10L21 No モード 4(802.3ad)以外

いずれか 1 ポートがリンクアップすること

モード 4(802.3ad) 全メンバーポートがリンクアップすること

Yes 全モード 全メンバーポートがリンクアップすること

V10L31~ No 全モード いずれか 1 ポートがリンクアップすること

Yes 全モード 全メンバーポートがリンクアップすること

第 3 章 接続インターフェース構成

3.2 冗長化方式

79FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 80: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ Bonding 使用時のマルチパス接続

マルチパス構成にする場合は、Bonding を指定したマスタポート同士をマルチパスに設定します。マルチパスを構成するポートは同一サブネットワーク上にある IP アドレスを指定する必要があります。

以下に、各コントローラーの NAS インターフェース 2 ポートを Bonding で束ねて、その仮想デバイス上に 2 つの VLAN を定義し、それらをマルチパス構成(Active-Active 接続)にする場合の接続例を示します。

図 3.4 Bonding 使用時のマルチパス接続

Bonding Bonding

NIC-CA#0 NIC-CA#0

CM#0 CM#1

ETERNUS DX

NAS

IP:192.168.10.1 VLAN ID:1

IP:192.168.11.3 VLAN ID:2

NAS

IP:192.168.10.2 VLAN ID:1

IP:192.168.11.4 VLAN ID:2

第 3 章 接続インターフェース構成

3.2 冗長化方式

80FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 81: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

運用時

マルチパス接続で冗長化されており、2 ポートずつの Bonding グループ 2 セットで構成している場合の、フェイルオーバ動作について説明します。

NIC-CA#1

CM#0

ETERNUS DX

0 1 2 3

NIC-CA#1NIC-CA#0 NIC-CA#0

CM#1

0 1 2 3

DCBA

Bonding

2 BondingCM#0 CA#1 Port#0 CM#0 CA#1 Port#1CM#0 CA#1 Port#2 CM#0 CA#1 Port#3CM#1 CA#1 Port#0 CM#1 CA#1 Port#1CM#1 CA#1 Port#2 CM#1 CA#1 Port#3

CM#0 CA#1 Port#0 CM#1 CA#1 Port#0CM#0 CA#1 Port#1 CM#1 CA#1 Port#1CM#0 CA#1 Port#2 CM#1 CA#1 Port#2CM#0 CA#1 Port#3 CM#1 CA#1 Port#3

Bonding グループ 2 セットがそれぞれ異なるシステム(セグメント)に接続して運用している場合、どちらか一方のポートがアクセス不可になると、Bonding グループのもう一方のポートが接続を継続します。

NIC-CA#1

CM#0

ETERNUS DX

0 1 2 3

NIC-CA#1NIC-CA#0 NIC-CA#0

CM#1

0 1 2 3

DCBA

Port#0

Port#1

さらに、もう一方のポートもアクセス不可になった場合は、フェイルオーバ機能が動作し、別のコントローラーのポートに IP アドレスが引き継がれます。このとき、ほかの Bonding グループ(B および D)に影響はありません。

NIC-CA#1

CM#0

ETERNUS DX

0 1 2 3

NIC-CA#1NIC-CA#0 NIC-CA#0

CM#1

0 1 2 3

DCBA

Bonding CIP

BondingB D

第 3 章 接続インターフェース構成

3.2 冗長化方式

81FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 82: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

3.3 ネットワークの経路制御

NAS 環境のネットワークに複数のサブネットワークを連結して接続する場合は、ETERNUS DX とクライアント間の経路情報を適切に設定してください。設定が正しくない場合、経路制御が機能せずに接続できなかったり、 適な経路が選択されずにデータ転送に時間がかかったりすることがあります。

ETERNUS DX の NAS インターフェースに、別のネットワークに属するクライアントから、ゲートウェイ装置を経由してアクセスする場合は、以下のいずれかの設定を推奨します。

• コントローラー(CM)内に単一の NAS インターフェースを設定する

NAS インターフェース設定より、ゲートウェイを設定する。

• コントローラー(CM)内に複数の NAS インターフェースを設定する

以下のいずれかを設定する。

- 静的ルート情報を設定する。

- RIP 設定を有効にする(デフォルトは有効)。

- RIP 設定を有効にする、かつ静的ルート情報を設定する。

クライアントからの受信と送信は同じ NAS インターフェースとなるようにネットワークを構成してください。

受信と送信で異なる NAS インターフェースとなるようなネットワーク構成(非対称ルーティング)はサポートしていません。

ETERNUS DX

PortPort

NIC-CA

PortPort

NIC-CA

CM#0

PortPort

NIC-CA

PortPort

NIC-CA

CM#1

10.1.10.1

10.1.10.100 10.1.20.100

10.1.20.1 10.1.10.2 10.1.20.2

A

10.1.10.0/24

B

10.1.20.0/24

C

10.1.11.0/24

D

10.1.21.0/24

NAS インターフェース設定で 1 つのコントローラー内にゲートウェイを複数設定しないでください。1 つのコントローラー内に複数のゲートウェイが設定されていると、ファームウェアの変更などによって任意のゲートウェイがデフォルトゲートウェイに変更されてしまい、ネットワーク接続できなくなることがあります。

ゲートウェイ装置を経由して別のネットワークに接続する場合でも、ゲートウェイは指定せず、RIP設定および静的ルート情報で経路を指定してください。

第 3 章 接続インターフェース構成

3.3 ネットワークの経路制御

82FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 83: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

ETERNUS DX では、ルーティングプロトコルの RIP v1/v2, RIPng をサポートしています。

ルーティングプロトコルは、ルータが動的に更新したルーティングテーブルの情報を、ルータ間で共有するために使用されます。

3.4 FTP / FXP

共有フォルダーに対し、File Transfer Protocol(FTP)および File eXchange Protocol(FXP)によるアクセスが可能です。

共有フォルダーは 大 5 つまで FTP で公開できます。

FXP では、ETERNUS DX 装置間で共有フォルダー内のデータ転送が行えます。

FTP および FXP でアクセスするには、認証サーバ(Active Directory 認証サーバ、LDAP 認証サーバ)によるユーザー認証、またはローカルユーザー認証設定で登録したアカウントが必要です。

図 3.5 FTP / FXP

ETERNUS DX

LAN

ETERNUS DX

FTP

FTP

FXP

認証サーバに登録されているユーザーで FTP ログインすると、ホームディレクトリ配下に公開されている共有フォルダーへアクセスできます。このフォルダー配下にあるファイルのダウンロードや、共有フォルダーへのファイルのアップロードを行えます。

第 3 章 接続インターフェース構成

3.4 FTP / FXP

83FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 84: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

運用時

• FTP および FXP の接続モードは、アクティブモードとパッシブモードのどちらも使用できます。

• FTP および FXP と同時にアクセス可能なセッション数は合計で 50 までです。

• FTP 接続で、スナップショット用ボリュームおよびバックアップ用ボリュームへのアクセスはできません。

• 暗号化通信(FTPS / SFTP / FXSP)はサポートしていません。

• FTP 中にフェイルオーバおよびフェイルバックが発生した場合は、接続が切断されるため、FTPクライアント側から再接続する必要があります。

• ETERNUS DX100 S3 で NFS または CIFS の I/O と同時に NAS FTP を使用する場合、CPU Busy率が 100%に達し、FTP セッションが切断されることがあります。

FTP セッションが切断され、FTP クライアント側でエラーメッセージ(例:No control session forcommand)が表示された場合は、再度 FTP による I/O を実行してください。

• NAS FTP において、小さいサイズのファイルを連続して大量に書き込み(PUT 操作)した場合(例:数十 KB のデータを数万ファイル書き込む)、FTP クライアント側の OS/FTP ツールの仕様により FTP が異常終了する場合があります。

FTP が異常終了し、FTP クライアント側でエラーメッセージ(例:Could not bind the datasocket:Address already in use)が表示された場合は、ファイル数を分割して処理してください。

第 3 章 接続インターフェース構成

3.4 FTP / FXP

84FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 85: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

第 4 章NAS 環境の構築

ETERNUS DX の NAS 環境を構築する手順について説明します。NAS ボリュームの運用ではシン・プロビジョニング機能を利用するため、事前にシン・プロビジョニング機能を有効に設定しておく必要があります。

ここでは、ETERNUS Web GUI を使用した基本設定の操作について説明します。

NAS 環境の構築には以下の設定が必要です。

● シン・プロビジョニングプール(TPP)作成

NAS ボリュームを作成するためのプールを準備します。詳細は、「4.1 シン・プロビジョニングプール(TPP)作成」(87 ページ)を参照してください。

● NAS ボリューム作成

NAS ボリュームとして TPV を作成します。詳細は、「4.2 NAS ボリューム作成」(88 ページ)を参照してください。

● Bonding 設定

ETERNUS DX の NAS ポートを 1 つの仮想的なネットワークインターフェースとして束ねる設定を行います。詳細は、「4.3 Bonding 設定」(90 ページ)を参照してください。

● NAS インターフェース設定

NAS ネットワーク接続に関するインターフェース情報を作成します。NAS ポートを冗長化し、マルチパス接続(Active-Active 接続)を行う場合はここで設定します。詳細は、「4.4 NAS インターフェース設定」(93 ページ)を参照してください。

● VLAN 設定

タグ VLAN の設定を行います。NAS インターフェース作成と同時に設定ができます。詳細は、「4.5 VLAN 設定」(96 ページ)を参照してください。

● 認証サーバ設定

NAS 環境へのアクセス制御に使用する認証サーバを設定します。詳細は、「4.8 認証サーバ設定」(101ページ)を参照してください。ローカルユーザー認証を使用する場合は、「4.9 ローカルユーザー認証設定」(104 ページ)を参照してください。

● ローカルユーザー認証設定

ローカルユーザー認証の設定を行います。詳細は、「4.9 ローカルユーザー認証設定」(104 ページ)参照してください。認証サーバを使用する場合は、「4.8 認証サーバ設定」(101 ページ)を参照してください。

● 共有フォルダー作成(CIFS / NFS)

NAS 運用ボリュームに CIFS / NFS 経由でアクセスするための共有フォルダーを作成します。詳細は、「4.10 共有フォルダー作成(CIFS / NFS)」(109 ページ)を参照してください。

85FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 86: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

● ホームディレクトリ設定

使用プロトコルが CIFS の場合、ホームディレクトリを使用できます。詳細は、「4.11 ホームディレクトリ」(114 ページ)を参照してください。

● クォータ設定

ユーザー/グループ/共有フォルダー単位で、使用できるドライブ容量またはファイル数を制限する場合に設定を行います。詳細は、「4.13 クォータ設定」(119 ページ)を参照してください。

● スナップショット設定

曜日ごとに一定の間隔でボリュームデータをバックアップする場合に設定を行います。詳細は、「4.14 スナップショット設定」(125 ページ)を参照してください。

● 監査ログ設定

CIFS アクセスの監査ログを採取する場合に監査ログの採取設定を行います。詳細は、「4.15 監査ログ設定」(136 ページ)を参照してください。

● メタキャッシュ分散配置の設定

メタキャッシュ分散配置をする場合の設定を行います。詳細は、「4.16 メタキャッシュ分散配置の設定」(139 ページ)を参照してください。

構築時

「認証サーバ設定」および「共有フォルダー作成」を行うとき、ETERNUS DX と認証サーバ間で通信を行うため、事前に両コントローラーから認証サーバへ通信可能な状態にしておく必要があります。

ETERNUS DX から認証サーバへ通信するには、それぞれのコントローラーが以下の 3 つの条件を満たしている必要があります。

• NAS インターフェースの設定で、1 つ以上のポートに IP アドレスが割り当てられている。

• NAS ポートが認証サーバと通信可能な状態である(リンクアップされている状態)。

• マルチパスを設定する場合、マルチパス接続(Active-Active 接続)で構成している。

なお、Active-Standby 接続の構成はサポートしていません。

上記の条件を満たさない状態で通信エラーになった場合は、条件を満たしてから、再度設定を行ってください。

第 4 章 NAS 環境の構築

86FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 87: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.1 シン・プロビジョニングプール(TPP)作成

NAS ボリュームを登録するための TPP を作成します。事前に、シン・プロビジョニング機能を有効にしておく必要があります。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』を参照してください。

また、NAS ボリュームは既存のプールに作成することもできます。作成方法は、SAN 用の TPP を作成する場合と同様です。

以下に、TPP の作成手順について説明します。

1 ETERNUS Web GUI でナビゲーションの[シン・プロビジョニング]タブをクリックします。

[シン・プロビジョニングプール]画面が表示されます。

2 [アクション]から「作成」をクリックします。

[シン・プロビジョニングプール作成]画面が表示されます。

3 「名前」で登録するシン・プロビジョニングプール名を入力し、「作成モード」で「自動」または「手動」を選択します。

「自動」を選択した場合は、自動設定の入力欄が表示されます。

「手動」を選択した場合は、手動設定の入力欄が表示されます。

4 必要な項目を設定して、[作成]ボタンをクリックします。

確認画面が表示されます。

5 [OK]ボタンをクリックします。

TPP の登録が実行され、登録完了の画面が表示されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.1 シン・プロビジョニングプール(TPP)作成

87FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 88: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

6 [完了]ボタンをクリックします。

[シン・プロビジョニング]画面に戻ります。

4.2 NAS ボリューム作成

TPP に NAS ボリュームを作成します。

構築時

• NAS ボリュームごとに、1 つのファイルシステムが作成されます。各ファイルシステムにはシステム管理領域(300GB)が必要です。NAS ボリュームの作成時に、システム管理領域に必要な物理領域を確保できない場合、NAS ボリュームは作成できません。また、ユーザー領域の容量が100GB 以上になるように指定してください。

NAS ボリュームの容量はシステム管理領域と root 専用域を考慮して見積もってください。詳細は「1.5 ファイルシステム仕様」(26 ページ)を参照してください。

• ETERNUS Web GUI で NAS ボリュームを作成する場合は、[ボリューム]画面から作成してください。[シン・プロビジョニングプール]画面でボリューム作成を選択して NAS ボリュームを作成することはできません。

以下に、NAS ボリュームの作成手順について説明します。

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[ボリューム]タブをクリックします。

[ボリューム]画面が表示されます。

2 [アクション]から「作成」をクリックします。

[ボリューム作成]画面が表示されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.2 NAS ボリューム作成

88FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 89: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

3 [ボリューム作成]画面で必要な項目を設定して、[作成]ボタンをクリックします。

• タイプ

「NAS Volume」を選択します。

• 容量

システム管理領域(300GB)を含んだ容量を指定します。 小容量は、ユーザー領域 100GB とシステム管理領域を合わせた 400GB になります。

• NAS FS ブロックサイズ

ファイルシステムのブロックサイズを選択します。

確認画面が表示されます。

4 [OK]ボタンをクリックします。

ボリュームの作成が実行され、登録完了の画面が表示されます。

5 [完了]ボタンをクリックします。

[ボリューム]画面に戻ります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.2 NAS ボリューム作成

89FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 90: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.3 Bonding 設定

Bonding 設定を行う場合に必要な設定手順について説明します。

Bonding 機能を使用するには、ETERNUS DX の NAS ポートを 1 つの仮想的なネットワークインターフェースとして束ねる設定を行います。1 つのマスタポートに対し、メンバーポートを 15 個まで設定できます。

CM#0 CA#1 Port#0 をマスタポートに、CM#0 CA#1 Port#1、CM#0 CA#1 Port#2、および CM#0 CA#1Port#3 をメンバーポートに、Bonding モードを mode6 に設定する場合を例に手順を説明します。

図 4.1 Bonding 設定

NIC-CA#1

CM#0

ETERNUS DX

0 1 2 3

NIC-CA#1NIC-CA#0 NIC-CA#0

CM#1

0 1 2 3

mode6Bonding

1 ETERNUS CLI の set nas-bonding コマンドに必要な項目を設定して実行します。

set nas-bonding -master-port 010 -member-port 011,012,013 -mode 6 -hash-policy L23

-master-portマスタポートになるポートを指定します。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.3 Bonding 設定

90FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 91: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• 以下のポートは指定できません。

- NAS ポート以外のポート

- すでにメンバーポートに設定されているポート

- マルチパス設定されているポート

• 新規に Bonding 設定を行う場合は、指定したポートに設定されている NAS インターフェースのポート設定は削除されます。

すでに Bonding 設定されているマスタポートを指定した場合は、NAS インターフェースのポート設定は維持されます。

-member-port省略可能です。メンバーポートになるポートを指定します。複数のポートをカンマ(,)で区切ることで、複数指定できます。メンバーポートを追加する場合は、追加するポートのみ指定します。すでに当該のマスタポートのメンバーポートに設定されているポートを指定しても、エラーにはなりません。

構築時

• 以下のポートは指定できません。

- NAS ポート以外のポート

- マスタポートに設定されているポート

- ほかのマスタポートのメンバーポートに設定されているポート

- マルチパス設定されているポート

- マスタポートと異なる CM のポート

• メンバーポートに指定したポートに設定されている NAS インターフェースのポート設定は削除されます。

-mode省略可能です。Bonding モードを指定します。

モード 名称

0 balance-rr

1 active-backup

2 balance-xor

4 802.3ad

5 balance-tlb

6 balance-alb

-hash-policy省略可能です。ハッシュポリシーを指定します。省略すると、L2 相当に設定されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.3 Bonding 設定

91FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 92: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

設定は、-mode が 2(balance-xor)または 4(802.3ad)の場合のみ有効です。

ただし、ほかの-mode の場合でも指定できますが、設定は無視されます。

ハッシュポリシー 説明

L2 Layer2(デフォルト)

L23 Layer2+3

L34 Layer3+4

第 4 章 NAS 環境の構築

4.3 Bonding 設定

92FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 93: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.4 NAS インターフェース設定

NAS インターフェース(NIC-CA)の接続情報を設定し、NAS のネットワークインターフェースを作成します。フェイルオーバ機能を使用するためにマルチパス接続を行う場合は、冗長化するポートを設定します。

ゲートウェイを経由して複数のネットワークと接続する場合は、設定に関して注意が必要です。「3.3 ネットワークの経路制御」(82 ページ)の注意事項を参照してください。

構築時

• NAS インターフェースの作成または変更を行った場合、ETERNUS DX の NAS エンジンで CIFSアクセスサービスが自動的に再起動されます。このため、CIFS クライアントからのアクセスが数10 秒間切断された状態になることがあります。CIFS アクセスで書き込みができない状態が発生した場合は、しばらく待ってから再度書き込み操作を行ってください。

なお、NFS アクセスには影響はありません。

• NAS インターフェースの設定を行うには、事前にシステムボリュームの作成をしておく必要があります。システムボリュームは、 初に NAS ボリュームを作成したときに自動作成されます。ETERNUS DX 内にシステムボリューム($SYSVOL1、$SYSVOL2、$SYSVOL3)が作成されていないと、以下の設定は行えません。

- NAS インターフェースの設定

- 認証サーバの設定

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの「NAS」—「NAS インターフェース」をクリックします。

[NAS インターフェース]画面が表示されます。

2 [アクション]から「作成」をクリックします。

[NAS インターフェース作成]画面が表示されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.4 NAS インターフェース設定

93FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 94: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

3 [NAS インターフェース作成]画面で必要な項目を設定して、[作成]ボタンをクリックします。

• ポート

NAS インターフェースを設定するポートを選択します。

• RIP 設定

RIP(Routing Information Protocol)でルーティング情報を受信するかどうかを指定します。受信する場合は「有効にする」を指定します。

• 冗長化ポート

ポートとマルチパス(Active-Active 接続)を設定する冗長化ポートを選択します。冗長化ポートは異なるコントローラー側のポートを指定してください。マルチパスを設定しない場合は、

「なし」を選択します。

マルチパス接続を行うために冗長化ポートを設定する場合は、対になる相互のポートに対する設定を以下の順序で行ってください。

(1) 一方の冗長化ポートを設定するときは、冗長化ポートに「なし」を選択し、NAS インターフェースの IP アドレスを指定します。

(2) 他方の冗長化ポートを設定するときは、冗長化ポートに、手順. (1)で作成した NAS インターフェースのポートを選択します。また、手順. (1)で指定したポートと同じサブネットワーク上の異なる IP アドレスを指定します。

対になるポートの IP アドレスは、同じ種別(IPv4 アドレスまたは IPv6 アドレス)を設定してください。

構築時

- 冗長化ポートの設定は、対象の 2 つのポートがリンクアップしている状態で行ってください。

- 同一コントローラー内のポート同士では、マルチパスを構成できません。

• IP アドレス

NAS インターフェースの IP アドレスを指定します。

IPv4 アドレスを指定する場合は、「IP アドレス」、「サブネットマスク」「ゲートウェイ」を指定します。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.4 NAS インターフェース設定

94FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 95: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

IPv6 アドレスを指定する場合は、「IPv6 リンクローカルアドレス」、「IPv6 コネクト IP アドレス」、「IPv6 ゲートウェイ」、「IPv6 プレフィックス長」を指定します。

構築時

マルチパス接続(Active-Active 接続)を行う場合、冗長化する各コントローラーのポートに、同じサブネットワーク上の異なる IP アドレスを設定してください。

確認画面が表示されます。

4 [OK]ボタンをクリックします。

NAS インターフェースの作成が実行され、登録完了の画面が表示されます。

5 [完了]ボタンをクリックします。

[NAS インターフェース]画面に戻ります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.4 NAS インターフェース設定

95FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 96: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.5 VLAN 設定

VLAN 設定を行う場合に必要な設定手順について説明します。

VLAN 機能を使用するための基本設定は、NAS インターフェース設定で行います。

構築時

• VLAN と Bonding を同時に使用する場合は、Bonding の設定を行ったあとに VLAN の設定を行ってください。Bonding では複数の NAS ポートをまとめて 1 つの仮想ネットワークを作成します。VLAN はこの仮想ネットワーク上に作成する必要があります。

• VLAN ID は、どちらか一方のコントローラーに偏らないように、各コントローラーに分散させて設定してください。

• 同一コントローラー内の NAS インターフェース(VLAN 設定を含む)に対して、同一サブネットワーク上の IP アドレスを設定しないでください。

以下の例に示すような設定は行わないでください。

例)

- CM#0 CA#0 Port#0IP アドレス:192.168.10.1サブネットマスク:255.255.255.0

- CM#0 CA#1 Port#0IP アドレス:192.168.10.2サブネットマスク:255.255.255.0

同一コントローラー内では、VLAN ID が異なる同じサブネットワークアドレスの設定も行わないでください。

1 ETERNUS CLI の create nas-interface コマンドに必要な項目を設定して実行します。

create nas-interface -port 000 -ip 192.168.0.100 -netmask 255.255.255.0 -gateway 192.168.0.1 -vlan-id 1

-port省略可能です。NAS インターフェースを割り当てるポートを指定します。Bonding されている場合はマスタポートを指定します。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.5 VLAN 設定

96FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 97: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• NAS ポート以外は指定できません。

• VLAN ID 指定がない NAS インターフェースは、各 NAS ポートに複数割り当てることはできません。

• VLAN ID 指定がある NAS インターフェースは、各 NAS ポートに同じ VLAN ID を複数割り当てることはできません。

-vlan-idVLAN ID を 0~4094 の範囲で指定します。0 を指定すると、VLAN が無効になります。

4.6 DNS サーバ設定

NAS 環境で使用する DNS サーバを設定します。

認証サーバの設定を行う前に、DNS サーバを設定してください。

構築時

Active Directory ドメインで DNS サーバを運用する場合、Active Directory の DNS ドメイン名からNetBIOS ドメイン名が解決できるよう、DNS サーバの SRV リソース・レコードを設定する必要があります。

DNS サーバの設定が正しく行われていないと、認証サーバ設定時に接続失敗のエラーが表示されます。

構築時

• NAS 環境のネットワークに接続されている DNS サーバを指定してください。

運用管理用 LAN のネットワーク環境設定で DNS サーバが指定されていても、NAS 環境では使用されません。

• DNS サーバを使用する環境で NFS 運用する場合、NFS クライアントの FQDN および NAS インターフェースの FQDN の正引き/逆引き設定を行ってください。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.6 DNS サーバ設定

97FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 98: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの「NAS」—「環境設定」をクリックします。

[環境設定]画面が表示されます。

2 [アクション]から「DNS サーバ設定」をクリックします。

[DNS サーバ設定]画面が表示されます。

3 [DNS サーバ設定]画面で必要な項目を設定して、[設定]ボタンをクリックします。

• プライマリ IP アドレス

DNS サーバのプライマリ IP アドレスを IPv4 形式で入力します。

• セカンダリ IP アドレス

DNS サーバのセカンダリ IP アドレスを IPv4 形式で入力します。

• IPv6 プライマリ IP アドレス

DNS サーバのプライマリ IP アドレスを IPv6 形式で入力します。

入力できる IPv6 アドレスは、「グローバルアドレス」または「ユニークローカルアドレス」です。

• IPv6 セカンダリ IP アドレス

DNS サーバのセカンダリ IP アドレスを IPv6 形式で入力します。

入力できる IPv6 アドレスは、「グローバルアドレス」または「ユニークローカルアドレス」です。

確認画面が表示されます。

4 [OK]ボタンをクリックします。

DNS サーバの設定が実行され、登録完了の画面が表示されます。

5 [完了]ボタンをクリックします。

[環境設定]画面に戻ります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.6 DNS サーバ設定

98FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 99: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.7 NAS サーバ名設定

NAS 環境で使用する ETERNUS DX の NAS サーバ名(ホスト名)を変更する場合に名称を設定します。NAS サーバ名はデフォルトの名称をそのまま使用することもできます。デフォルトの NAS サーバ名については、「2.1 NAS サーバ名(ホスト名)」(29 ページ)を参照してください。

Active Directory 認証を行うとき、ETERNUS DX の NAS エンジンでは NAS サーバ名を NetBIOS 名として使用します。

構築時

NAS サーバ名に指定可能な文字列には、以下の条件があります。

• 指定できる文字数は、1~15 文字です。

• 指定できる文字の種類は、以下のとおりです。

- 半角英字(US-ASCII コード)

"A"(0x41)~"Z"(0x5A)、"a"(0x61)~"z"(0x7A)- 半角数字

"0"(0x30)~"9"(0x39)- "-"(ハイフン)(0x2D)

NAS サーバ名の先頭と末尾に"-"は使用できません。

• ハイフン以外の特殊文字(記号)は使用しないでください。指定した場合、共有フォルダーの作成処理がエラーになります。

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの「NAS」—「環境設定」をクリックします。

[環境設定]画面が表示されます。

2 [アクション]から「NAS サーバ名変更」をクリックします。

[NAS サーバ名変更]画面が表示されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.7 NAS サーバ名設定

99FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 100: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

3 [NAS サーバ名変更]画面で必要な項目を設定して、[変更]ボタンをクリックします。

確認画面が表示されます。

4 [OK]ボタンをクリックします。

NAS サーバ名変更の設定が実行され、登録完了の画面が表示されます。

5 [完了]ボタンをクリックします。

[環境設定]画面に戻ります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.7 NAS サーバ名設定

100FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 101: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.8 認証サーバ設定

NAS 環境で使用する Active Directory 認証サーバと LDAP 認証サーバを設定します。各認証サーバは3 台まで設定できます。

Active Directory 認証サーバを設定すると、CIFS アクセス時にディレクトリやファイルのユーザー管理ができるようになり、固定ユーザーアカウント(shareuser$)は使用できなくなります。なお、ローカルユーザー認証を使用している場合は、事前にローカルユーザーおよびローカルグループの設定を削除する必要があります。詳細は、「2.2.3 ローカルユーザー認証」(37 ページ)を参照してください。

LDAP 認証サーバを設定すると、NFS アクセス時にディレクトリやファイルのユーザー管理ができます。

構築時

• NAS インターフェースが Active-Active 接続の状態で設定する必要があります。

NAS インターフェースが Active-Standby 接続の状態、またはフェイルオーバの状態で認証サーバを設定するとエラーになります。

• 認証サーバの設定を行うには、事前にシステムボリュームの作成と NAS インターフェースの作成をしておく必要があります。システムボリュームは、 初に NAS ボリュームを作成したときに自動作成されます。ETERNUS DX 内にシステムボリューム( $SYSVOL1、 $SYSVOL2、$SYSVOL3)が作成されていないと、以下の設定は行えません。

- NAS インターフェースの設定

- 認証サーバの設定

• 認証サーバ設定では、認証サーバを IP アドレスまたは FQDN で指定します。ただし、認証サーバを FQDN で指定する場合は、名前解決のために DNS サーバが必要です。認証サーバの設定の前に DNS サーバを設定してください。

• Active Directory 認証の運用ではドメイン名で処理を行うため、DNS サーバ機能が必要です。そのため、Active Directory 認証サーバを使用する場合は、必ず DNS サーバを設定してください。DNSサーバが設定されていない場合は、一時的に Active Directory 認証サーバが DNS サーバとして設定されます。

• ETERNUS DX に共有フォルダーを作成する前に、認証サーバまたはローカルユーザー認証でユーザー管理の運用設定を行ってください。

• LDAP 認証サーバを使用しない場合は、認証サーバ設定から LDAP 認証サーバを削除してください。

• Active Directory 認証を使用する場合、以下の DNS 設定を必ず行ってください。

- Active Directory サーバのホスト名の FQDN の正引き/逆引き設定

設定例:

以下の場合、adserver.example.com および example.com の名前解決ができるように DNS 設定を行ってください。

Active Directory サーバのホスト名:adserverActive Directory サーバのドメイン名:example.com

- 接続する Windows クライアントのホスト名の FQDN の正引き/逆引き設定

第 4 章 NAS 環境の構築

4.8 認証サーバ設定

101FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 102: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• 認証サーバの設定を行う前に、両コントローラーから認証サーバへ接続して通信可能な状態にしておいてください。

• Active Directory の推移的な双方向の信頼関係はサポートしていません。

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの「NAS」—「環境設定」をクリックします。

[環境設定]画面が表示されます。

2 [アクション]から「認証サーバ設定」をクリックします。

[認証サーバ設定]画面が表示されます。

3 [認証サーバ設定]画面で必要な項目を設定して、[設定]ボタンをクリックします。

使用する認証サーバに応じて、「Active Directory 認証設定」または「LDAP 認証設定」の設定項目を指定してください。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.8 認証サーバ設定

102FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 103: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• 新規に認証サーバを設定する場合は、ドメイン名、ドメイン管理者、および認証サーバの設定が必要です。

•「LDAP 認証設定」では、「ドメイン名」と「ドメイン管理者」の両方を指定する必要があります。LDAP 認証に使用するバインド DN の dc 属性を「ドメイン名」に、cn 属性を「ドメイン管理者」に設定します。

設定例:

バインド DN が"cn=Manager,dc=test,dc=local"の場合、「ドメイン名」に"test.local"、「ドメイン管理者」に"Manager"を設定します。

• DNS サーバを使用しない環境で LDAP 認証サーバの設定を行う場合、認証サーバは IP アドレスで指定してください。

• 指定可能な入力文字の条件については、「2.2.1 認証サーバ」(31 ページ)を参照してください。

• ドメイン名

認証サーバのドメイン名を指定します。

• ドメイン管理者

認証サーバの管理者名を指定します。

• パスワード変更

認証サーバの管理者パスワードを設定する場合、チェックボックスをチェックします。

• ドメイン管理者パスワード

認証サーバの管理者のパスワードを入力します。

ドメイン管理者パスワードを入力した場合、パスワード変更のチェックボックスをチェックして、パスワード確認欄にも同じパスワードを入力します。

• 認証サーバ(1)~(3)認証サーバの IPv4 アドレス、IPv6 アドレス、または FQDN を入力します。

確認画面が表示されます。

4 [OK]ボタンをクリックします。

認証サーバの設定が実行され、登録完了の画面が表示されます。

5 [完了]ボタンをクリックします。

[環境設定]画面に戻ります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.8 認証サーバ設定

103FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 104: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.9 ローカルユーザー認証設定

認証サーバを使用せずにユーザー管理を実施する場合は、ローカルユーザー認証設定を行います。CIFS 運用でローカルユーザー認証を使用する場合、ローカルユーザーの設定は、CIFS の再接続後に有効になります。

ローカルユーザー認証設定を実施する場合の手順を以下に示します。

4.9.1 ローカルグループの作成

ローカルユーザーが所属するローカルグループを作成します。

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの「NAS」-「環境設定」をクリックします。

[環境設定]画面が表示されます。

2 [環境設定]内の[ローカルグループ]タブをクリックし、[アクション]から「ローカルグループ追加」をクリックします。

[ローカルグループ追加]画面が表示されます。

3 [ローカルグループ追加]画面で必要な項目を設定して、[追加]ボタンをクリックします。

• 名前

ローカルグループ名を指定します。

• グループ IDグループ ID を指定します。グループ ID は 500~999 の値を指定してください。

グループ ID は省略可能です。省略した場合は、ID が自動的に割り振られます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.9 ローカルユーザー認証設定

104FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 105: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

確認画面が表示されます。

4 [OK]ボタンをクリックします。

ローカルグループ追加の設定が実行され、登録完了の画面が表示されます。

5 [完了]ボタンをクリックします。

[環境設定]画面に戻ります。

4.9.2 ローカルユーザーの作成

ローカルユーザーを作成します。

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの「NAS」-「環境設定」をクリックします。

[環境設定]画面が表示されます。

2 [環境設定]内の[ローカルユーザー]タブをクリックし、[アクション]から「ローカルユーザー追加」をクリックします。

[ローカルユーザー追加]画面が表示されます。

3 [ローカルユーザー追加]画面で必要な項目を設定し、所属するローカルグループを指定して、[追加]ボタンをクリックします。

• 名前

ローカルユーザー名を指定します。

• ユーザー IDローカルユーザー ID を指定します。ユーザー ID は 500~999 の値を指定してください。固定ユーザーアカウントと同じユーザー名(shareuser$)を指定する場合は、ユーザー ID に 450 を指定してください。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.9 ローカルユーザー認証設定

105FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 106: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

ユーザー ID は省略可能です。省略した場合は、ID が自動的に割り振られます。

• パスワード

ローカルユーザーがアクセスするためのパスワードを入力します。パスワードは 8~32 文字で指定してください 。

• パスワード(確認用)

確認用のパスワードを入力します。

確認画面が表示されます。

4 [OK]ボタンをクリックします。

ローカルユーザー追加の設定が実行され、登録完了の画面が表示されます。

5 [完了]ボタンをクリックします。

[環境設定]画面に戻ります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.9 ローカルユーザー認証設定

106FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 107: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ ローカルユーザーのパスワード変更

ローカルユーザーのパスワードは、管理 LAN から変更する以外に、ユーザー LAN(NIC-CA)からユーザー自身で変更することができます。ローカルユーザーのパスワード変更は、ETERNUS Web GUI または ETERNUS CLI から行います。また、マスタ CM からのみ実施できます。

運用時

• 管理 LAN からのローカルユーザー/ローカルグループの操作と、ユーザー LAN からのパスワード変更操作は、同時に行わないでください。

• 複数のローカルユーザーが同時にパスワードを変更することはできません。あとに実行されたパスワード変更操作は、エラーとなります。

ローカルユーザーのパスワードを変更する手順を以下に示します。ここでは、ETERNUS CLI を使用した場合の手順を示します。

1 管理 LAN から ETERNUS CLI の set nas-port コマンドを実行し、NIC-CA ポートにあるローカルユーザー認証パスワード変更用ポート(30022 番ポート)の Firewall 設定を「open」に指定します。

以下は、CM#0 CA#0 Port#0 のローカルユーザー認証パスワード変更用ポートの Firewall 設定を「open」にする場合の例です。

set nas-port -port 000 -local-user-password open

2 パスワード変更対象のローカルユーザーのアカウントを使用して、Firewall を open にした NIC-CA ポートからローカルユーザー認証パスワード変更用ポート(30022 番ポート)へ ssh 接続します。

以下は、ユーザー名(testusr_uid_599)のパスワードを、NIC-CA ポート(172.16.0.70)から変更する場合の例です。クライアントの OS により、指定方法は異なる場合があります。

ssh [email protected] -p 30022 fsshコマンド(ポート指定)でログインします。

[email protected]'s password: f現在のパスワードを入力します。

3 変更後のパスワードと確認用パスワードを入力します。

New password: f変更後のパスワードを入力します。

Retype new password: f変更後のパスワードを再入力します(確認用)。

Completed.

Press any key to logout: f任意のキーを入力してログアウトします。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.9 ローカルユーザー認証設定

107FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 108: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.9.3 認証方法の運用変更

認証方法の運用を変更する場合の手順を以下に示します。

■ ローカルユーザー認証から認証サーバへ運用を移行する場合

認証サーバとローカルユーザー認証は同時に使用できません。

ローカルユーザー認証から認証サーバへ運用を移行する場合、ACL が変更となるため注意してください。

■ 認証サーバからローカルユーザー認証へ運用を移行する場合

認証サーバとローカルユーザー認証は同時に使用できません。

認証サーバからローカルユーザー認証へ運用を移行する場合、ACL が変更となるため注意してください。

■ 固定ユーザーアカウント(shareuser$)からローカルユーザー認証へ運用を移行する場合

ファームウェア版数 V10L51 未満で、固定ユーザーアカウント(shareuser$)からローカルユーザー認証の運用に移行する場合の手順を以下に示します。

1 ローカルユーザー/ローカルグループを作成します。

詳細は、「4.9 ローカルユーザー認証設定」(104 ページ)を参照してください。

2 ローカルユーザーで、固定ユーザーアカウント(shareuser$)での運用時に作成したファイルを別の共有フォルダーにコピーします。

3 CIFS 環境でアクセス制御を行う場合、ユーザー(shareuser$)またはグループ(shareuser$)のアカウントのどちらかを削除します。

4 CIFS 環境で運用している場合、ETERNUS CLI の set nas-server コマンドを使用してセキュリティ ID を設定します。

set nas-server -server-sid S-1-5-21-x-x-x

"-server-sid"に指定するセキュリティ ID を確認するには、CIFS クライアントで PowerShell のCLI を使用し、以下のコマンドを実行します。ファイル名には、ローカルユーザーで作成したファイル名を指定してください。

get-acl <共有フォルダー上の任意のファイル名> | fl

実行結果で"Owner"や"Group"に表示される S-1-5-21-x-x-x(x は 0~4294967295 の数値)が、ETERNUS CLI で指定するセキュリティ ID です。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.9 ローカルユーザー認証設定

108FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 109: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.10 共有フォルダー作成(CIFS / NFS)

ユーザーに公開する共有フォルダーを作成します。共有フォルダーごとに、アクセス可能なプロトコルを設定します。アクセスするホストを制限したい場合は、アクセス許可ホストまたは拒否するホストを設定できます。また、共有フォルダーの「所有者」と「グループ」を設定できます。

使用プロトコルが CIFS または CIFS / NFS の場合、Opportunistic locking 機能(Oplocks)を指定することもできます。この機能を有効(Enable)にすると、CIFS クライアント側にファイルデータをキャッシングできます。

これにより、CIFS クライアントはファイル操作時に ETERNUS DX への通知回数を減らすことができるため、ネットワークトラフィックが軽減し、パフォーマンスの向上を期待できます。

使用プロトコルが CIFS の場合、ホームディレクトリを使用できます。ホームディレクトリの使用方法は、「4.11 ホームディレクトリ」(114 ページ)を参照してください。

構築時

• 代替データストリーム(ADS)を使用する場合は、Oplocks を有効(Enable)にしないでください。

• ホームディレクトリ使用時、ユーザー名と同じ名前の共有フォルダーを作成すると、そのユーザーのホームディレクトリには作成した共有フォルダーが使用され、ホームディレクトリ用共有フォルダー(homes)は使用されません。この共有フォルダーは、ホームディレクトリと同様の方法でアクセスできますが、アクセス権を持つほかのユーザーもアクセスすることができます。

• 同一ファイルを複数ユーザーで操作する場合、Oplocks を無効(Disable)にすることを推奨します。Oplocks を有効(Enable)にして同一ファイルを複数ユーザーで操作する場合、ネットワーク環境が不安定であったりすると、ETERNUS DX へのキャッシュの同期に失敗し、データが破損するおそれがあります。

運用時

共有フォルダー内に、「.streams」という名前のフォルダーまたはファイルを作成しないでください。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.10 共有フォルダー作成(CIFS / NFS)

109FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 110: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• 共有フォルダーの名前を指定するときの条件として、使用できない文字(予約語、禁止文字)、および文字数の上限( 大 76 文字)があります。

- 以下の文字は、大文字小文字のどちらも使用できません。

. 、.. 、.snap、global、homes、printers、ipc$、.streams- 以下の文字は使用できません。

• 半角記号

"¥"(0x5C)、"/"(0x2F)、":"(0x3A)、"*"(0x2A)、"?"(0x3F)、"""(0x22)、"<"(0x3C)、">"(0x3E)、"|"(0x7C)、"="(0x3D)、","(0x2C)、";"(0x3B)、"["(0x5B)、"]"(0x5D)、"+"(0x2B)、"%"(0x25)

• 半角空白(0x20)- "$bak"、および末尾に"$bak"を付けた文字列は使用できません。

- "@GMT"、および先頭に"@GMT"を付けた文字列は使用できません。なお、大文字、小文字は区別しません。

• 共有フォルダーの名前に、非 ASCII 文字(UTF-8)の日本語の文字コードを使用できます。

ただし、クライアント OS が日本語未サポートの場合、管理ソフトウェアで共有フォルダーの名前が文字化けしたり、共有フォルダーを使用した操作で異常終了したりするおそれがあります。指定するときには、各クライアント OS の日本語サポート状況を確認し、未サポートの場合は使用しないでください。

• CIFS の共有フォルダーに対し NFSv4.0 プロトコルでマウントを実行しないでください。マウントを実行した場合、該当の共有フォルダーと同じ名前の共有フォルダーを作成できなくなることがあります。同じ名前の共有フォルダーを作成できない場合、別名の共有フォルダーを 1 つ作成すると再び作成できるようになります。

• 共有フォルダー名は、装置内で重複できません。すでに作成されている共有フォルダーと同じ名前の共有フォルダーを作成するとエラーになります。

• 共有フォルダーを新規に作成すると、書き込み権限は「Yes(書き込み権限あり)」、Oplocks は「Disable(使用しない)」が設定されます。設定を変更する場合は、共有フォルダー変更から行ってください。

• プロトコルに CIFS を使用し、ローカルユーザー認証によりアクセス制限を行う場合は、[CIFS アクセス許可]でアクセスを許可するローカルユーザー/ローカルグループを指定します。

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの「NAS」をクリックします。

[NAS]画面が表示されます。

2 [アクション]から「共有フォルダー作成」をクリックします。

[共有フォルダー作成]画面が表示されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.10 共有フォルダー作成(CIFS / NFS)

110FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 111: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

3 [共有フォルダー作成]画面で必要な項目を設定して、[作成]ボタンをクリックします。

• 用途

共有フォルダーの用途を指定します。「File Sharing」を指定します。

• 共有フォルダー名

共有フォルダーの名前を指定します。

• プロトコル

ファイル共有で使用するプロトコルを指定します。

Windows で使用する場合は「CIFS」、UNIX / Linux で使用する場合は「NFS」、Windows および UNIX / Linux で使用する場合は「CIFS / NFS」を指定します。

• 所有者

共有フォルダーの所有者名を指定します。

装置の所属するドメインのユーザー名を指定してください。

ドメインに所属しない場合は、「root」を指定してください。指定を省略すると「root」が指定されます。

• グループ

共有フォルダーのグループ名を指定します。

装置の所属するドメインのグループ名を指定してください。

ドメインに所属しない場合は、「root」を指定してください。指定を省略すると「root」が指定されます。

• データアクセスの SMB 暗号化

SMB3.0 プロトコルベースで暗号化するかどうかを指定します。

• アクセス許可設定に基づいた列挙

読み取りのアクセス権限が付与されていないユーザーに対して、ディレクトリ/ファイルを非表示にするかどうかを指定します。

• CIFS 許可ホスト

CIFS を使用する場合に、共有フォルダーへのアクセスを許可するホストが指定できます。

CIFS 許可ホストのみを指定すると、指定したホスト以外のホストは、すべてアクセス拒否ホストとなります。

• CIFS 拒否ホスト

CIFS を使用する場合に、共有フォルダーへのアクセスを禁止するホストが指定できます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.10 共有フォルダー作成(CIFS / NFS)

111FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 112: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

• NFS 許可ホスト

NFS を使用する場合に、共有フォルダーへのアクセスを許可するホストが指定できます。

アクセス(マウント操作)を許可するホストを指定してください。NFS 許可ホストを指定すると、指定したホスト以外のホストは、すべてアクセス拒否ホストとなります。

構築時

• CIFS 許可ホスト、CIFS 拒否ホスト、NFS 許可ホストは、IPv6 リンクローカルアドレスで指定できません。

- CIFS 許可ホストに IPv6 リンクローカルアドレスで設定した場合、すべての CIFS アクセスが拒否されます。

- NFS 許可ホストに IPv6 リンクローカルアドレスで設定した場合、すべての NFS アクセスが拒否されます。

IPv6 形式で指定する場合は IPv6 グローバルアドレスで指定するか、または IPv4 アドレス(グローバルまたはローカルのアドレス)を指定してください。

• CIFS 許可ホストと CIFS 拒否ホストに設定する値については、以下のような動作となります。CIFS 許可ホストおよび CIFS 拒否ホストに設定する値によっては、意図しないホストからのアクセスが許可されるおそれがあります。

- CIFS 許可ホストの設定は、CIFS 拒否ホストの設定よりも優先されます。このため、両設定に対して同じサブネットまたは同じ IP アドレスを設定した場合、該当するネットワークの CIFS クライアントからのアクセスは許可されます。

- 両設定に該当しないネットワークの CIFS クライアントからのアクセスは許可されます。

- 両設定が未指定の場合、すべてのホストからのアクセスが許可されます。

- CIFS 許可ホストと CIFS 拒否ホストを設定または設定変更した場合、接続済みのホストについては再接続後に設定内容が有効になります。

• CIFS 許可ホスト、CIFS 拒否ホスト、および NFS 許可ホストに指定可能な入力文字の条件については、「2.2.1 認証サーバ」(31 ページ)を参照してください。

運用時

共有フォルダーのルートフォルダーに対するアクセス制御の以下の設定項目は、クライアントから変更しないでください。

• 所有者

• グループ

• アクセス権

クライアントから設定を変更した場合、クライアントからのアクセスができなくなるおそれがあります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.10 共有フォルダー作成(CIFS / NFS)

112FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 113: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• 共有フォルダー名に使用できる文字には条件があります。詳細は、「2.5 ファイル共有」(42ページ)を参照してください。

• CIFS 許可ホスト、CIFS 拒否ホスト、NFS 許可ホストを IPv6 形式で設定する場合は、以下の形式で指定してください。

- IPv6 アドレス指定

以下に設定例を示します。

2001:333:333:33::::1

- IPv6 アドレスで範囲指定する場合

「IPv6 アドレス/プレフィックス長」の形式で指定します。以下に設定例を示します。

2001:333:333:33::/64•「データアクセスの SMB 暗号化」の設定を変更すると、対象の共有フォルダーに接続中のセッションは一度切断されますが、CIFS クライアントから共有している場合は、共有を停止するまでセッションは切断されません。SMB 暗号化の設定は再接続後に有効となります。

• 共有フォルダーに SMB 暗号化を設定すると、SMB2.1 以前のクライアントからアクセスできなくなります。接続しようとすると認証画面が表示されますが、認証情報を入力しても接続できません。

•「アクセス許可設定に基づいた列挙」の設定を変更すると、対象の共有フォルダーに接続中のセッションは一度切断されます。

アクセス許可設定に基づいた列挙(ABE 機能)の設定は、再接続後に有効となります。

確認画面が表示されます。

4 [OK]ボタンをクリックします。

共有フォルダーの作成が実行され、登録完了の画面が表示されます。

5 [完了]ボタンをクリックします。

[NAS]画面に戻ります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.10 共有フォルダー作成(CIFS / NFS)

113FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 114: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.11 ホームディレクトリ

使用プロトコルが CIFS の場合、ホームディレクトリを使用できます。ホームディレクトリは、共有フォルダー作成時に「Home Directory」を選択し、ホームディレクトリ用共有フォルダー(「homes」)を作成することで有効になります。

構築時

• ホームディレクトリ用共有フォルダーは共有フォルダーと同様に各種設定を行えますが、以下の項目は固定となります。

- 共有フォルダー名(「homes」固定)

- プロトコル(「CIFS」固定)

- 書き込み権限(「rw」固定)

- ABE 機能(「disable」固定)

- CIFS 権限設定(設定不可)

- NFS 許可ホスト(設定不可)

• ホームディレクトリで利用するときの条件として、ユーザー名に指定できる文字の種類は、半角英数字、記号("-", "_", "$")(US-ASCII コード)です。

これら以外の文字をユーザー名に指定した場合、ホームディレクトリは使用できません。

これら以外の文字をユーザー名に指定して「¥¥NAS インターフェースの IP アドレス」にアクセスすると、ユーザー名は正しく表示されることがありますが、ホームディレクトリへのアクセスはできません。

運用時

• Active Directory ユーザーの削除やローカルユーザーの削除と、ホームディレクトリの削除は連動していません。ローカルユーザーとホームディレクトリをそれぞれ削除する必要があります。

• 以下の場合、ホームディレクトリの削除を実行すると、指定したホームディレクトリを完全に削除できません。実施中の CIFS 接続を切断してから、再度ホームディレクトリの削除を実行してください。

- ホームディレクトリにファイルを作成中

• 指定したユーザーのホームディレクトリを正常に削除できたかどうかを確認するには、ETERNUSCLI で以下のコマンドを実行し、削除処理中のユーザーのホームディレクトリがないことを確認してください。

show nas-share-progress -mode nas-home-directory-deletion

削除処理中のホームディレクトリがないことを確認後、ETERNUS CLI の show nas-home-directory コマンドを実行して、ホームディレクトリの一覧を確認してください。削除中に NAS エンジンダウンが起こると、ホームディレクトリが完全に削除されない場合があるため、再度ホームディレクトリの削除を実行してください。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.11 ホームディレクトリ

114FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 115: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

運用時

• FTP によるホームディレクトリへのアクセスはできません。

• ホームディレクトリ用共有フォルダーを削除する場合は、共有フォルダー削除で「homes」を指定して削除します。

• すべてのユーザーのホームディレクトリを削除する場合は、NAS データ削除で「homes」を指定して削除します。

• ユーザーごとのホームディレクトリを削除する場合は、ETERNUS CLI の delete nas-home-directory コマンドでユーザー名を指定して削除します。

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの「NAS」をクリックします。

[NAS]画面が表示されます。

2 [アクション]から「共有フォルダー作成」をクリックします。

[共有フォルダー作成]画面が表示されます。

3 [共有フォルダー作成]画面で必要な項目を設定して、[作成]ボタンをクリックします。

• 用途

共有フォルダーの用途を指定します。「Home Directory」を指定します。

• 共有フォルダー名

共有フォルダーの名前を指定します。「homes」固定です。

• プロトコル

ファイル共有で使用するプロトコルを指定します。CIFS 固定です。

• 所有者

共有フォルダーの所有者名を指定します。

装置の所属するドメインのユーザー名を指定してください。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.11 ホームディレクトリ

115FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 116: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

所有者の指定は、バックアップやリストア(「第 8 章 バックアップ/リストア設定」(161 ページ))を使用する場合にのみ影響します。

ホームディレクトリを含むバックアップをリストアまたはマウントしたときに有効になる共有フォルダー("$homes"または"homes$bak")にアクセスできるユーザーとなります。

指定を省略すると「root」が指定されます。

• グループ

共有フォルダーのグループ名を指定します。

装置の所属するドメインのグループ名を指定してください。

グループの指定は、バックアップやリストア(「第 8 章 バックアップ/リストア設定」(161ページ))を使用する場合にのみ影響します。

ホームディレクトリを含むバックアップをリストアまたはマウントしたときに有効になる共有フォルダー("$homes"または"homes$bak")にアクセスできるグループとなります。

なお、BUILTIN グループは指定できません。

指定を省略すると「root」が指定されます。

• データアクセスの SMB 暗号化

SMB3.0 プロトコルベースで暗号化するかどうかを指定します。

• アクセス許可設定に基づいた列挙

読み取りのアクセス権限が付与されていないユーザーに対して、ディレクトリ/ファイルを非表示にするかどうかを指定します。「Disable」は固定です。

• CIFS 許可ホスト

ホームディレクトリへのアクセスを許可するホストを指定できます。

CIFS 許可ホストのみを指定すると、指定したホスト以外のホストは、すべてアクセス拒否ホストとなります。

• CIFS 拒否ホスト

ホームディレクトリへのアクセスを禁止するホストを指定できます。

• NFS 許可ホスト

指定不要です。

なお、各項目を設定するときの注意事項については、「4.10 共有フォルダー作成(CIFS / NFS)」(109 ページ)の手順. 3 を参照してください。

確認画面が表示されます。

4 [OK]ボタンをクリックします。

ホームディレクトリの作成が実行され、登録完了の画面が表示されます。

5 [完了]ボタンをクリックします。

[NAS]画面に戻ります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.11 ホームディレクトリ

116FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 117: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.12 FTP / FXP 設定

ここでは、FTP および FXP 機能の設定手順について説明します。

運用時

• FTP / FXP で入手したファイルの作成日時情報は、GMT(グリニッジ標準時)の時刻で表示されます。

• FTP コマンドの STAT、SYST はサポートしていません。

4.12.1 FTP 設定

FTP を行うための設定は、ETERNUS CLI を使用して行います。

以下に、FTP の設定手順について説明します。

1 ETERNUS CLI の set nas-ftp コマンドに必要な項目を設定して実行し、FTP で公開する共有フォルダーを設定します。

以下は、共有フォルダー番号 1 を FTP で公開する場合の例です。

set nas-ftp -share-number 1

-share-numberFTP で公開する共有フォルダーを、共有フォルダー番号で指定します。

-share-number の代わりに、-share-name で共有フォルダー名を指定して設定することもできます。

2 ETERNUS CLI の set nas-port コマンドに必要な項目を設定して実行し、Firewall 設定の FTP 接続を「open」に指定します(デフォルト設定は「close」)。以下は、CM#0 CA#0 Port#0 の FTP 接続の Firewall 設定を「open」にする場合の例です。

set nas-port -port 000 -ftp open

-ftpFTP 接続の Firewall 設定を、有効にするか無効にするかを指定します。ここでは、無効にするため「open」を指定してください。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.12 FTP / FXP 設定

117FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 118: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

3 NIC-CA ポートから、認証サーバの登録アカウント、またはローカルユーザー認証設定で登録されたアカウントを使用して、FTP でログインします。

FTP 用のホームディレクトリ配下で公開設定された共有フォルダーが参照できます。

4.12.2 FXP 設定

FXP を行うための設定は、ETERNUS CLI を使用して行います。

構築時

FXP 接続を行うときは、FXP 接続だけでなく、FTP 接続の Firewall 設定も「open」にしてください。

以下に、FXP の設定手順について説明します。

1 ETERNUS CLI の set nas-ftp コマンドに必要な項目を設定して実行し、FTP で公開する共有フォルダーを設定します。

以下は、共有フォルダー番号 1 を FTP で公開する場合の例です。

set nas-ftp -share-number 1

-share-numberFTP で公開する共有フォルダーを、共有フォルダー番号で指定します。

-share-number の代わりに、-share-name で共有フォルダー名を指定して設定することもできます。

2 ETERNUS CLI の set nas-server コマンドに必要な項目を設定して実行し、FXP 機能を有効に設定します(デフォルト設定は無効)。

set nas-server -fxp enable

-fxpFXP 機能を、有効にするか無効にするかを指定します。ここでは、機能を有効にするため「enable」を指定してください。

3 ETERNUS CLI の set nas-port コマンドに必要な項目を設定して実行し、FTP 接続および FXP 接続の Firewall 設定を「open」に指定します(デフォルト設定は「close」)。以下は、CM#0 CA#0 Port#0 の FTP 接続および FXP 接続の Firewall 設定を「open」にする場合の例です。

set nas-port -port 000 -ftp open -fxp open

第 4 章 NAS 環境の構築

4.12 FTP / FXP 設定

118FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 119: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

-ftpFTP 接続の Firewall 設定を、有効にするか無効にするかを指定します。ここでは、無効にするため「open」を指定してください。

-fxpFXP 接続の Firewall 設定を、有効にするか無効にするかを指定します。ここでは、無効にするため「open」を指定してください。

4 NIC-CA ポートから、認証サーバに登録されているアカウントを使用して FTP でログインします。

FTP ログインすると、FTP 公開されている専用ディレクトリがホームディレクトリとなります。

各 ETERNUS DX 間で公開した共有フォルダー間でデータ転送を行います。

4.13 クォータ設定

クォータ設定を行う場合に必要な設定手順について説明します。

クォータ機能を使用するためには、以下の基本設定が必要です。

• ユーザー/グループ単位のクォータは、認証サーバに登録したユーザーまたはグループに対して設定します。

事前にユーザーまたはグループを認証サーバに登録してください。

• コントローラーファームウェア版数により使用可能なクォータの種類が異なります。ユーザー/グループ単位のクォータは、V10L21 以上、共有フォルダー単位のクォータは、V10L51 以上の場合に使用できます。各クォータの対応版数未満のコントローラーファームウェアで作成した TPV を使用する場合は、クォータ設定前に ETERNUS CLI から形式変換を行う必要があります。

形式変換の手順は以下のとおりです。

1 reconfigure nas-fs コマンドで対象の NAS ボリュームを再構成します。

2 forced nas-fsunmount コマンドで対象の NAS ボリュームを両 CM ともアンマウントします。

3 start nas-fsck コマンドを repair モードで実行し、ファイルシステムを形式変換します。

4 forced nas-fsmount コマンドで再度マウントします。

• クォータ機能では、ドライブ使用量またはファイル数に対し、「警告値」、「制限値」の両方、またはどちらか一方の閾値を設定します。

- 警告値を超えた場合

予兆通知のため、該当 NAS 運用ボリュームへの書き込みは禁止されません。

- 制限値を超えた場合

該当 NAS 運用ボリュームへの書き込みが禁止されます。

• 1 つのクォータ設定情報(クォータ対象一覧の各行)には、ドライブ使用量(警告値、制限値)、ファイル数(警告値、制限値)の、4 つの閾値を設定できます。ただし、4 つの閾値すべてに「0」を設定する(ドライブ使用量を「未設定」にする場合も含む)ことはできません。少なくとも 1 つの閾値に有効値の設定が必要です。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.13 クォータ設定

119FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 120: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

• 複数のユーザー/グループ/共有フォルダーに対してクォータ設定情報を追加します。ただし、一度の操作(画面下部の[追加]ボタンクリック)で追加できるクォータ設定情報数の上限は、使用する環境にかかわらず 100 個です。

• 以下のイベントは、あらかじめイベント通知設定で設定した方法で通知することができます。詳細は、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』を参照してください。

- ドライブ使用量またはファイル数が閾値を超えた

- ドライブ使用量またはファイル数が閾値を超えた状態から閾値内に戻った

構築時

• スナップショットやバックアップボリュームに対してクォータは設定できません。

• 管理者ユーザー(root)へのクォータ設定はしないでください。

• クォータの設定や削除を行ったあとは、ファイルシステムのバックアップをとっておくことを推奨します。

• ユーザー/グループ/共有フォルダー単位で使用可能なドライブ容量を指定してあっても、2GBまでの範囲で制限値を超えて使用できる場合があります。ただし、Sparse ファイルインフレート機能でインフレートするファイルは、クォータ機能の制限の対象にはなりません。そのため、ドライブ使用量が制限値を超える場合があります。

なお、ファイル数は、設定した制限数を超えて作成することはできません。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.13 クォータ設定

120FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 121: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• ユーザー名およびグループ名に指定可能な文字列には、以下の条件があります。

- 指定できる文字数は、1~255 文字です。

- 指定できる文字の種類は、半角英数字記号(US-ASCII コード)、半角空白(0x20)~"~"(0x7E)です。ただし、"?"(0x3F)および"¥"(0x5C)は指定できません。

• CIFS アクセスするユーザーに対するドライブ使用量の制限値は、ドライブ容量以下の値を設定してください。ドライブ容量を超えた値を設定すると、Windows クライアントから正しい容量を参照できません。

• 警告値または制限値は、ドライブ容量以下の値を設定してください。管理領域など、ユーザーデータが書き込みできない領域は使用できません。詳細は、「1.5 ファイルシステム仕様」(26 ページ)を参照してください。

• Active Directory 認証により CIFS アクセスするユーザーに対してクォータ設定を行う場合は、使用するプロトコルに CIFS を指定した共有フォルダーを作成したあとに、クォータ設定を行ってください。

• クォータ設定数が多くなるにつれて、クォータ操作を行う処理も時間がかかるようになります。また、認証サーバの応答時間もクォータの処理時間に影響されます。そのため、認証サーバの応答時間にも留意してシステム設計を行ってください。

• コントローラーファームウェア版数により、使用可能なクォータの種類が異なります。ユーザーおよびグループ単位のクォータは V10L21 以上、共有フォルダー単位のクォータは V10L51 以上の場合に使用できます。各種クォータの対応版数未満のコントローラーファームウェアで作成した TPV を使用する場合は、クォータ設定前に ETERNUS CLI から形式変換を行う必要があります。

また、クォータ対応版数未満のコントローラーファームウェアで作成した TPV を、形式変換せずにクォータを設定した場合はエラーになります。形式変換の手順については、「4.13 クォータ設定」(119 ページ)を参照してください。

運用時

• 認証サーバにアクセスできない状態でクォータ設定を削除すると、クォータ情報の不整合が発生することがあります。クォータ設定されていないユーザーに対してクォータ制限がかかるなど、不整合が発生した場合は、ETERNUS CLI から start nas-fsck コマンドを実行して、クォータ情報を復旧させてください。

• ドライブ使用量が制限値に到達すると、それ以上のドライブ書き込みまたはファイル作成は抑止されます。ETERNUS Web GUI および ETERNUS CLI のステータス表示では制限状態の表示になりますが、この時点では制限値超過のエラーメッセージ、およびイベント通知は行われません。ファイル操作を行い、制限値超過で操作がエラーになった時点で通知されます。

• 閾値を超えた場合、および閾値を下回って警告が解除された場合のイベント通知は、10 分間のイベントがまとめて通知されます。

• ファイル操作時にクォータ設定の制限値に達すると、そのファイル操作は失敗(エラー)となります。ただし、NFS クライアントから NFS マウントするときに sync オプションを指定しなかった場合、エラーは通知されません。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.13 クォータ設定

121FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 122: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

以下に、クォータ管理を行うための設定手順について説明します。

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの[NAS]‐[クォータ管理]をクリックします。

2 [アクション]から[クォータ設定追加]をクリックします。

[クォータ設定追加]画面が表示されます。

3 クォータ設定情報を追加する NAS 運用ボリュームを選択します。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.13 クォータ設定

122FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 123: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4 クォータ対象にクォータ設定情報を追加します。

(1) クォータ対象右下の[追加]ボタンをクリックします。

[クォータ対象追加]画面が表示されます。

(2) 必要な項目を設定して[OK]ボタンをクリックします。

• 種別

クォータ対象を選択します。

- Userクォータ対象がユーザーの場合に選択します。

- Groupクォータ対象がグループの場合に選択します。

- Shareクォータ対象が共有フォルダーの場合に選択します。

• 名前

クォータ対象のユーザー名、グループ名、または共有フォルダー名を入力します。

指定可能な文字列には、以下の条件があります。

- 指定できる文字の種類は、半角英数記号(ASCII(US-ASCII)の(0x20)~(0x7E))です。ただし、"?"(0x3F)および"¥"(0x5C)は除きます。

- 指定できる文字数は、1~255 文字です。

• ドライブ使用量

クォータ対象のドライブ使用量の警告値を入力します。入力条件は以下のとおりです。

- 警告値(0~128TB)「0」を入力した場合、または未設定の場合、装置に「制限なし」として設定されます。

クォータ対象のドライブ使用量の制限値を入力します。

- 制限値(0~128TB)「0」を入力した場合、または未設定の場合、装置に「制限なし」として設定されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.13 クォータ設定

123FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 124: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

• ファイル数

クォータ対象のファイル数の警告値を入力します。

- 警告値(0~134217723)「0」を入力した場合、装置に「制限なし」として設定されます。

クォータ対象のファイル数の制限値を入力します。

- 制限値(0~134217723)「0」を入力した場合、装置に「制限なし」として設定されます。

構築時

警告値と制限値を両方とも設定する場合は、警告値 < 制限値の条件で設定してください。

(3) 選択した NAS 運用ボリュームに複数のクォータを設定する場合は、手順. (1)から手順. (2)を繰り返します。

5 [追加]ボタンをクリックします。

クォータの設定が実行され、登録完了の画面が表示されます。

6 [完了]ボタンをクリックします。

[クォータ管理]画面に戻ります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.13 クォータ設定

124FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 125: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.14 スナップショット設定

スナップショットを行う場合に必要な設定、スナップショットの実行およびリストアの手順について説明します。

4.14.1 スナップショットの基本設定

スナップショット機能を使用するための基本設定を行います。以下の設定が必要です。

• スナップショットに必要な領域の設定

スナップショット制御情報保存先の RAID グループ、およびスナップショット保存用ボリューム(SDPV)を準備します。RAID グループは既存グループの使用が可能です。

世代分の空きがある RAID グループを使用してください。SDPV はプールボリュームとして使用します。スナップショットの世代分の領域と世代間の更新量を考慮して設定してください。

• スナップショットコピー動作に関する設定

コピーテーブルサイズを設定します。ここで設定した値はアドバンスト・コピーでも使用されます。

• スナップショットの設定

スナップショットを採取するために必要な設定をします。採取するスナップショットの世代数、データ保存先 RAID グループ、採取スケジュールを指定します。

基本設定のあと、スナップショットを開始する操作を実行すると、スナップショットは指定されたスケジュールに従って自動的に採取されます。

構築時

• 書き込み可能な権限でファイルをオープンしている間に採取されたスナップショットは、復元しても操作できない場合があります。スナップショットはファイルを操作していない(静止)状態で採取してください。毎日複数回のスナップショット採取を行う場合は、 低でも 1 日のうちの1 世代は業務時間外にスナップショットを採取するようにしてください。

• スナップショット運用時に SDP が枯渇した場合、スナップショットが失敗する可能性があります。SDP が枯渇する前に状況を把握できるように、イベント通知の SDP 使用率閾値オーバー(レベル 1, 2, 3)の設定を有効にすることを推奨します。

運用時

• スナップショットは、差分のみバックアップします。NAS 運用ボリュームで何らかの異常が発生した場合にボリューム全体を復元する機能は備えていないため、別途バックアップしておくことを推奨します。

• スナップショットは、アドバンスト・コピーと資源を共有しています。そのため、コピーテーブルサイズの設定やセッション、コピー作業用ボリュームや使用量は相互に影響します。資源が不足すると、スナップショットの採取に失敗することがあります。

• コピー元のデータが更新されると、SDP が差分データに割り当てられます。SDP が枯渇すると、全世代のスナップショットが参照できなくなるため、注意してください。SDP が枯渇してエラーになった場合は、スナップショット設定を削除し、再度設定してください。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

125FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 126: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

構築時

• NAS 運用ボリュームがマウントされていない状態で、スナップショットは採取できません。

• スナップショット採取対象の NAS 運用ボリュームを暗号化している場合は、SDPV 作成時に暗号化を有効にしておく必要があります。

• 設定した世代数までスナップショットが採取されると、自動的に古いスナップショットから順に削除され、新しいスナップショットが採取されます。そのため、どの世代までさかのぼって復元する必要があるかを考慮して、スケジュールを設定してください。

運用時

• バックアップおよびリストアは、スナップショットを停止してから行ってください。

• 古いスナップショットが削除されるときに、そのスナップショットに継続的にアクセスしているCIFS / NFS クライアントがあると、新しいスナップショットの採取に失敗することがあります。また、古いスナップショットにアクセスしていた CIFS クライアントのセッションが一時的に切断されることもあります。アクセスエラーを検出した場合は再度接続してください。

• ETERNUS DX の負荷が高い状態の場合、指定した時間よりもスナップショットが遅れて採取されたり、採取に失敗したりすることがあります。

• .snap ディレクトリは、スナップショット参照のための特殊なディレクトリです。

NAS ボリューム作成時から存在しますが、ls コマンド、find コマンドなどでは表示されず、.snapディレクトリ自身を対象としたディレクトリ操作はエラーになります。.snap ディレクトリ配下のデータにアクセスする場合、cd コマンドなどで.snap ディレクトリ配下に移動するか、または直接パスを指定してください。

共有フォルダー内に.snap の名前を付けたディレクトリまたはファイルを作成することはできません。

また、コントローラーファームウェア版数 V10L31 未満で、共有フォルダー内に.snap の名前を付けたディレクトリやファイルを作成していた場合に、コントローラーファームウェア版数をV10L31 以上にアップデートすると、.snap の名前を付けたディレクトリやファイルにアクセスできなくなります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

126FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 127: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ スナップショットのスケジュール設定例

ここでは、スナップショットを利用した世代コピーで曜日ごとのバックアップを取得し、データの世代管理を実施する場合を例に説明します。

図 4.2 スナップショットのスケジュール設定例

NAS

7

6

5

4

3

2

ETERNUS DX

● ETERNUS DX 環境

以下のシステム環境を想定して説明します。

ここでは、スナップショット 7 世代分の制御情報を保存するボリューム(世代管理ボリューム)とスナップショットデータを保存するボリューム(スナップショット保存用ボリューム)を 1 つの RAIDグループ内に登録します。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

127FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 128: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

業務用ボリューム(NAS 運用ボリューム)の容量が 1TB で、スナップショット 1 回あたりの更新量を50GB で見積もり、7 世代分のスナップショット保存用ボリューム(350GB)を準備する場合の例です。スナップショット保存用ボリュームの容量の目安については、「2.8 スナップショット」(54 ページ)を参照してください。

図 4.3 業務用ボリューム、NAS 用スナップショット保存先ボリュームの作成例

ETERNUS DX

TPP

RAID 1 RAID5

TPV

Snap Data Volume SDV *1

Snap Data Pool Volume SDPV *2

1TB

350GB

sdv0

sdpv

main

sdv1 sdv2 sdv3 sdv4 sdv5 sdv6

*1: SDV はスナップショット実行時に制御情報を格納するボリュームです。

*2: SDPV はスナップショットデータを保存するボリュームです。

4.14.1.1 スナップショット採取の準備

スナップショット採取に必要な準備を行います。

● RAID グループの作成

NAS 運用ボリュームを登録した TPP とは別に、スナップショット保存先の RAID グループを作成します。

スナップショット保存用として RAID グループを指定すると、自動的に必要な世代数分の世代管理ボリューム(SDV)が作成されます。SDV の論理容量は、NAS 運用ボリュームと同じです。SDV の物理容量は、論理容量の約 0.1%が必要です。詳細は、表 2.3 を参照してください。

図 4.4 RAID グループの作成

sdv0 sdv6Snap Data Volume

RAID

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

128FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 129: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

● スナップショット保存用ボリューム(SDPV)の作成

スナップショット保存用 RAID グループにスナップショット保存用ボリューム(SDPV)を作成します。

図 4.5 スナップショット保存用ボリューム(SDPV)の作成

sdpvSnap Data Pool Volume

350GB

RAID

構築時

1 つの RAID グループ内に作成可能なボリューム数は 128 までです。128 世代のスナップショットを採取する場合は、SDPV と SDV は別の RAID グループに分けて作成します。

RAID グループの作成方法、および SDPV の作成方法については、『構築ガイド(基本編)』を参照してください。

● アドバンスト・コピーの設定

コントローラーのキャッシュメモリ上に、ファームウェアが使用するコピーテーブルサイズを設定します。このコピーテーブルは、スナップショット実行時に、コピーの進捗を管理するための領域として使用されます。

コピーテーブルサイズの設定内容は、アドバンスト・コピー機能と共有します。設定方法は、『構築ガイド(基本編)』を参照してください。

算出方法については、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「コピーテーブルサイズ設定」を参照してください。「コピーの条件」、「コピー総容量」、および「セッション数」を基に推奨値を算出する方法を説明しています。スナップショットの場合は、以下のように算出してください。

• コピーの条件

リストア OPC を行わない SnapOPC+の場合と同等の条件

• コピー総容量

スナップショットを設定する NAS ボリュームの容量の合計

• セッション数

スケジュール設定したスナップショットの世代数の合計

4.14.1.2 スナップショットの設定

スナップショットを採取するための詳細な設定を行います。採取対象の NAS 運用ボリューム、スナップショットの世代数、データを保存する RAID グループおよびスケジュールを設定します。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

129FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 130: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[ボリューム]タブをクリックし、カテゴリーの「スナップショット」をクリックします。

[スナップショット]画面が表示されます。

2 スナップショットを採取するボリュームを選択して、[アクション]から「スナップショット設定」をクリックします。

[スナップショット設定]画面が表示されます。

3 必要な項目を設定して「設定」ボタンをクリックします。

• 世代数

保存しておくスナップショットの世代数を指定します。

• 採取モード

- 自動

ETERNUS Web GUI または ETERNUS CLI から設定したスケジュールに従い、自動的にスナップショットを採取します。

- 手動

VMware vSphere Web Client から任意のタイミングでスナップショットを採取します。VMware vSphere Web Client 専用の採取モードです。

詳細については、『ETERNUS vCenter Plug-in ユーザーズガイド』を参照してください。

• 曜日

スナップショットを採取する曜日指定(月、火、水、木、金、土、日)を選択します。毎日採取する場合はすべて選択してください。

• 時間間隔

スナップショットを採取する時間間隔(毎時、2、3、4、6、8、12、24)を指定します。

• RAID グループ選択

SDV を作成する RAID グループを指定します。

確認画面が表示されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

130FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 131: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4 [OK]ボタンをクリックします。

スナップショットの設定が実行され、登録完了の画面が表示されます。

5 [完了]ボタンをクリックします。

[スナップショット]画面に戻ります。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

131FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 132: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.14.1.3 スナップショットの停止/再開

スナップショットの停止と再開の操作について説明します。

「スナップショット停止」の操作を行うと、スナップショット採取が停止されます。「スナップショット開始」の操作を行うと、スナップショット採取のスケジュールが再開されます。

構築時

• スナップショット設定を行うと、スナップショットの採取は自動的に開始されます。

• スナップショットの停止を行っても、その時点で採取されているスナップショット、およびスナップショットの設定情報は削除されません。

運用時

スナップショットの停止および再開は、スケジュール設定したスナップショットの採取時間の数分前に実施してください。スナップショットの採取中に停止を行った場合、スナップショットの採取は継続され、次回のスケジュールから採取されなくなります。また、採取時間を過ぎてから再開を行うと、その採取時間のスナップショットは採取されません。

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[ボリューム]タブをクリックし、カテゴリーの「スナップショット」をクリックします。

[スナップショット]画面が表示されます。

2 一覧に表示された NAS ボリュームを選択して、[アクション]から「スナップショット停止」または「スナップショット開始」をクリックします。

確認画面が表示されます。

3 [OK]ボタンをクリックします。

スナップショットが停止または再開されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

132FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 133: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.14.2 スナップショットのリストア

スナップショットのデータは、共有フォルダーから参照できます。CIFS クライアントと NFS クライアントとでは参照方法が異なります。

スナップショットを採取した作成日時が復元ポイントとなります。

図 4.6 スナップショットのリストア

ETERNUS DX

SDV

NAS

/mnt/share1/.snap/@GMT-2014.06.26-13.00.00/aaa

[root@uni157-7 aaa]# ls

bbb.txt

[root@uni157-7 aaa]#

NFSCIFS

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

133FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 134: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ CIFS クライアントからのリストア

採取したスナップショットからディレクトリまたはファイルをリストアします。ディレクトリを選択すると、そのディレクトリ配下のデータがすべて復元されます。

1 Windows のエクスプローラを起動し、データをリストアしたいディレクトリまたはファイルを選択して右クリックし、表示されたメニューから「プロパティ」を選択します。

プロパティ画面が表示されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

134FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 135: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

2 プロパティ画面で[以前のバージョン]タブを選択します。

[以前のバージョン]タブ画面が表示され、採取されているスナップショットが表示されます。

3 リストアしたい時点のデータを選択し、[復元]ボタンをクリックします。

確認メッセージが表示されます。

4 [復元]ボタンをクリックします。

データが復元されます。

■ NFS クライアントからのリストア

NFS クライアントからリストアする場合は、cp コマンドを使用して、必要なデータをコピーすることによって復元します。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.14 スナップショット設定

135FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 136: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

4.15 監査ログ設定

監査ログの設定について説明します。

監査ログを採取するための設定は、ETERNUS CLI を使用して行います。

監査ログメッセージの詳細は、「付録 C 監査ログメッセージ」(189 ページ)を参照してください。

構築時

• 監査ログの出力先となる拡張システムボリュームは、あらかじめ作成しておく必要があります。

• 監査ログのファイルを ETERNUS DX から取り出す場合に FTP を使用します。NAS インターフェースポートの FTP 接続の Firewall 設定が「open」になっていることを確認してください(デフォルトは「close」)。Firewall 設定を変更する手順は、「4.12.1 FTP 設定」(117 ページ)を参照してください。

• FTP を実行するときのユーザーアカウントは、監査ログ FTP ログイン用のアカウントを使用します。

運用時

日付ファイルは、毎日 3:00~5:00 の間に作成され、過去約 1 日分の監査ログが出力されます。

日付ファイルを作成する時刻に ETERNUS DX の電源が切断されていた場合は、ETERNUS DX の電源が投入されてから 2 時間以内に日付ファイルが作成されます。ただし、ETERNUS DX の電源が21:00 以降に投入された場合は、翌日の 3:00~5:00 の間に作成されます。

以下に、監査ログの採取手順について説明します。

1 ETERNUS CLI の create volume コマンドに必要な項目を設定して実行し、拡張システムボリュームを作成します。

以下は、シン・プロビジョニングプール番号 1 に名前 CM0EXSYS を指定して、サイズ 1GB のCM#0 用の拡張システムボリュームを作成する場合の例です。

create volume -name CM0EXSYS -pool-number 1 -type cm0-nas-ex-sysvol -size 1gb

-name拡張システムボリュームのボリューム名を指定します。

-pool-number拡張システムボリュームの作成先となるシン・プロビジョニングプールをプール番号で指定します。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.15 監査ログ設定

136FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 137: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

-pool-number の代わりに、-pool-name で共有フォルダー名を指定して作成することもできます。

-typeボリュームの種別を指定します。

-size作成する拡張システムボリュームのサイズを指定します。1GB~4TB の範囲で指定できます。

構築時

• ニアライン SAS ディスクを使用して大きなサイズの拡張システムボリュームを作成した場合、ETERNUS CLI コマンドがタイムアウトによるエラーとなる場合があります。

コマンドを実行してからタイムアウトによるエラーになるまでの間(約 20 分間)はコマンド応答が復帰しないため、ほかの ETERNUS CLI コマンドは使用できません。

タイムアウトによるエラーでコマンドが入力できるようになってから、show volumes -typetpv コマンドを実行し、拡張システムボリュームの NAS System Volume Format Status を確認してください。

-「Creating filesystem」と表示された場合は作成途中です。

しばらく待ってから、再度 show volumes -type tpv コマンドで確認してください。

-「Complete」と表示された場合は作成完了です。次の手順へ進んでください。

目安として、I/O 負荷が低い環境の場合では、4TB の拡張システムボリュームの作成に約40 分かかります。

• 毎日 10 万ファイルのアクセスを行う場合、1 か月分の目安として 50GB 程度の容量を確保してください。

2 ETERNUS CLI の set nas-audit コマンドに必要な項目を設定して実行し、装置単位で監査ログ機能を有効に設定します(デフォルト設定は無効)。

以下は、監査ログファイルの保管する世代 60 日を指定して、監査ログ機能を有効にする場合の例です。

set nas-audit -mode enable -rotate-count 60

-mode対象装置の監査ログ機能について、有効にするか無効にするかを指定します。ここでは、機能を有効にするため「enable」を指定してください。

-rotate-count省略可能です。ローテーションした監査ログのファイルを保管する世代を指定します。

省略した場合は、30 が設定されます。

3 ETERNUS CLI の set nas-share コマンドに必要な項目を設定して実行し、共有フォルダー単位で監査ログ機能を有効にするか無効にするかを設定します。

以下は、共有フォルダー名 SHARE1 の監査ログ機能を有効にする場合の例です。

set nas-share -share-name SHARE1 -audit-log enable

第 4 章 NAS 環境の構築

4.15 監査ログ設定

137FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 138: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

-share-name対象となる共有フォルダー名を指定します。

-audit-log対象共有フォルダーの監査ログ機能について、有効にするか無効にするかを指定します。ここでは、監査ログを有効にするため「enable」を指定してください。

4 ETERNUS CLI の create nas-engine-user コマンドを実行し、監査ログ FTP ログイン用のユーザーアカウントを作成します。

以下は、ユーザー名 USER1 を指定して、監査ログ FTP ログイン用のユーザーアカウントを作成する場合の例です。コマンドを実行すると、入力プロンプトが表示されるので、パスワードを 8~32 文字で指定してください。

create nas-engine-user -type audit -name USER1

-typeユーザー種別を指定します。ここでは、監査ログ FTP 用ユーザーのアカウントを作成するため「audit」を指定します。

-nameユーザー名を指定します。

ユーザー名に指定可能な文字列には、以下の条件があります。

• 指定できる文字数は、1~19 文字です。

• 指定できる文字の種類は、以下のとおりです。

- 半角英字(US-ASCII コード)

- 半角数字

• 以下の予約語は使用できません。

adm, audio, bin, cdrom, cgred, daemon, dialout, dip, disk, floppy, ftp, games, gopher, halt,kmem, ldap, lock, lp, mail, mailnull, man, mem, nfsnobody, nobody, nscd, nslcd, ntp,operator, oprofile, root, rpc, rpcuser, saslauth, shareuser$, shutdown, smmsp, sshd, sync,sys, tape, tcpdump, tty, users, utempter, utmp, uucp, vcsa, video, wheel

• 監査ログ FTP 用ユーザーおよび調査ログ FTP 用ユーザーで同名のユーザー名は使用できません。

• 認証サーバに登録されたユーザー名は使用できません。

• なお、Active Directory 認証サーバの場合は、大文字、小文字を区別しません。

5 ETERNUS CLI の show nas-audit-log-information コマンドを実行し、出力された監査ログ量を共有フォルダー単位で確認することができます。

show nas-audit-log-information -share-number 1

6 NIC-CA ポートから、手順. 4 で作成したアカウントを使用して FTP にログインし、監査ログファイルを取り出します。

監査ログ FTP 用ユーザーのアカウントでログインすると、監査ログ専用ディレクトリがホームディレクトリとなります。

7 採取した監査ログのファイルを解析します。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.15 監査ログ設定

138FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 139: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

8 解析後、ETERNUS CLI の clear nas-audit-log コマンドを実行し、不要となった監査ログを削除することができます。

以下は、共有フォルダー番号 1 の監査ログを削除する場合の例です。

clear nas-audit-log -share-number 1

削除する監査ログファイルの対象となる共有フォルダーを指定します。すべての監査ログファイルを対象にする場合は、「-all」を指定します。

-share-number対象となる共有フォルダーを共有フォルダー番号で指定します。

-share-number の代わりに、-share-name で共有フォルダー名を指定して削除することもできます。

運用時

• 監査ログ採取が有効になっている共有フォルダーを削除対象に指定しても、監査ログを採取中のファイルは削除されません。

• 共有フォルダーを削除すると、削除した共有フォルダーに対する監査ログは削除されます。

4.16 メタキャッシュ分散配置の設定

メタキャッシュ分散配置を行う場合の設定について説明します。初期状態では、自動でのメタキャッシュ分散配置は無効です。

4.16.1 メタキャッシュ分散配置の手動実行

対象の NAS 運用ボリューム、および NAS バックアップボリュームで、ファイルシステム管理用のデータが初期配置のままの場合、メタキャッシュ分散配置を実行してもメタキャッシュは移動されません。現状のファイルシステム管理用データの配置は、ETERNUS Web GUI または ETERNUS CLI から確認できます。

運用時

メタキャッシュ分散配置の実行中は、対象ボリュームに対する操作が数分間遅延することがあります。

メタキャッシュ分散配置を手動で行う場合の手順について説明します。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.16 メタキャッシュ分散配置の設定

139FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 140: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの「NAS」-「メタキャッシュ分散配置」をクリックします。

[メタキャッシュ分散配置]画面が表示されます。

2 対象のボリュームを選択し、[アクション]から「メタキャッシュ分散配置初期化」をクリックします。

確認画面が表示されます。

3 [OK]ボタンをクリックします。

メタキャッシュ分散配置が実行され、完了画面が表示されます。

4 [完了]ボタンをクリックします。

[メタキャッシュ分散配置]画面が表示されます。

4.16.2 メタキャッシュ分散配置の自動実行

自動実行を有効にしておくと、NAS エンジンの起動時および毎時 30 分にすべての NAS 運用ボリューム、および NAS バックアップボリュームに対して再配置が必要かどうかを判定し、必要であればメタキャッシュ分散配置が実行されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.16 メタキャッシュ分散配置の設定

140FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 141: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

運用時

• メタキャッシュ分散配置の実行中は、対象ボリュームに対する操作が数分間遅延することがあります。

• 以下の機能と自動メタキャッシュ分散配置が同時に実行された場合、先に実行された処理が完了してから、あとに実行された処理が実施されます。約 5 分経過しても先に実行された処理が完了しない場合はエラーになります。

- ボリュームの容量拡張

- スナップショットの採取(手動および自動)

- NAS ボリュームのバックアップ

メタキャッシュ分散配置を自動で行う場合の手順について説明します。

1 ETERNUS Web GUI で、ナビゲーションの[接続性]タブをクリックし、カテゴリーの「NAS」-「メタキャッシュ分散配置」をクリックします。

[メタキャッシュ分散配置]画面が表示されます。

2 [アクション]から「自動メタキャッシュ分散配置有効」をクリックします。

確認画面が表示されます。

3 [OK]ボタンをクリックします。

自動メタキャッシュ分散配置が「有効」に設定され、完了画面が表示されます。

4 [完了]ボタンをクリックします。

[メタキャッシュ分散配置]画面が表示されます。

第 4 章 NAS 環境の構築

4.16 メタキャッシュ分散配置の設定

141FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 142: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

第 5 章パケットトレース採取設定

パケットトレース採取を行う場合に必要な設定手順について説明します。

出力したトレース情報は、システムボリューム内に保存されます。システムボリュームの容量が不足することを防ぐため、保存先となるシステムボリュームの空き容量を超えないように、あらかじめ出力するファイルサイズに上限を設定しておきます。

また、トレース情報を解析後、不要となった ETERNUS DX 内のトレース情報ファイルは削除してください。

構築時

• パケットトレース採取を実行するとシステムに負荷がかかり、NAS I/O で性能低下が発生することがあります。

通常の運用時は、パケットトレースを無効にしておき、障害が発生した場合などの調査時に有効にすることを推奨します。

• トレース情報のファイルを ETERNUS DX から取り出す場合に FTP を使用します。NAS インターフェースポートの FTP 接続の Firewall 設定が「open」になっていることを確認してください(デフォルトは「close」)。Firewall 設定を変更する手順は、「4.12.1 FTP 設定」(117 ページ)を参照してください。

• FTP を実行するときのユーザーアカウントは、調査ログ FTP ログイン用のアカウントを使用します。このアカウントは有効期限を指定して作成しますが、ETERNUS DX の電源切断、ファームウェアアップデート、コントローラー交換などを実施すると、有効期限より前であってもアカウントは無効となります。

• パケットトレースを採取する場合は、業務中の CM(CPU)Busy 率が性能指標の半分以下のときに採取することを推奨します。性能指標については、「2.14 性能指標」(67 ページ)を参照してください。

運用時

• FTP で入手したファイルの作成日時情報は、GMT(グリニッジ標準時)の時刻で表示されます。

• 出力ファイルは、分割されて、ローテーションの順に作成されます。 大個数を超えると 初に作成されたファイルに出力され、古いファイルから順に上書きされます。

• パケットトレース採取は、装置が再起動されると停止します。電源が投入されても、自動で再開しません。

また、ネットワーク設定を変更、またはネットワークポートで障害が発生すると、パケットトレース採取が停止することがあります。

パケットトレース採取の設定は、ETERNUS CLI を使用して行います。

以下に、パケットトレースの採取手順について説明します。

142FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 143: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

1 システムボリュームの空き容量を確認します。

空き容量を超えないように、パケットトレースの出力可能サイズを決めてください。

ETERNUS CLI の show nas-pcap コマンドを実行します。

CLI> show nas-pcap<CM#0 Packet Capture Information>Free Space(MB) [6000]NAS Interface No [-]

<CM#1 Packet Capture Information>Free Space(MB) [6000]NAS Interface No [-]

空き容量は、Free Space に表示される数値を確認してください。

2 ETERNUS CLI の start nas-pcap コマンドに必要な項目を設定して実行し、パケットトレース出力を開始します。

1 ファイルあたりの 大サイズ、ファイル分割個数、1 パケットあたり 大長を指定します。

パケットトレースの 大出力サイズが手順. 1 で決めたサイズ以内になるように指定してください。

以下は、NAS インターフェース番号 1 で、1 ファイルあたりの 大サイズ 100MB、ファイル分割個数 10 個、1 パケットあたり 大長 192Byte を指定して、パケットトレース採取を開始する場合の例です。

start nas-pcap -nas-if-number 1 -file-size 100 -file-count 10 -packet-length 192

-nas-if-numberパケットトレース採取対象の NAS インターフェース番号を指定します。

-file-size省略可能です。1 個の出力ファイルの 大サイズを 50~1024MB の範囲で指定します。省略した場合は、100MB が設定されます。

-file-count出力ファイルの分割 大個数を 2~10 個の範囲で指定します。省略した場合は、10 個が設定されます。

-packet-length省略可能です。出力するパケットの 大データ長を 1~9014Byte の範囲で指定します。省略した場合は 192Byte が設定されます。

第 5 章 パケットトレース採取設定

143FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 144: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

3 ETERNUS CLI の show nas-pcap コマンドを実行し、パケットトレースが動作中かどうか確認します。

CLI> show nas-pcap<CM#0 Packet Capture Information>Free Space(MB) [5000]NAS Interface No [0,2,4]

<CM#1 Packet Capture Information>Free Space(MB) [5000]NAS Interface No [1]

パケットトレースが動作中の場合、NAS Interface No に動作中の NAS インターフェースポート番号が表示されます。

4 トラブル事象の再現を行います。

5 ETERNUS CLI の stop nas-pcap コマンドを実行し、パケットトレース出力を停止します。

stop nas-pcap

6 ETERNUS CLI の create nas-engine-user コマンドを実行し、調査ログ FTP ログイン用のユーザーアカウントを作成します。

調査ログ FTP 用ユーザーのアカウントでログインすると、調査ログ専用ディレクトリがホームディレクトリとなります。

以下は、有効期限 5 時間、ユーザー名 USER1 を指定して、調査ログ FTP ログイン用のユーザーアカウントを作成する場合の例です。コマンドを実行すると、入力プロンプトが表示されるので、パスワードを 8~32 文字で指定してください。

create nas-engine-user -type dump -name USER1 -expiry 5

-typeユーザー種別を指定します。ここでは、調査ログ FTP 用ユーザーのアカウントを作成するため「dump」を指定します。

-nameユーザー名を指定します。

ユーザー名に指定可能な文字列には、以下の条件があります。

• 指定できる文字数は、1~19 文字です。

• 指定できる文字の種類は、以下のとおりです。

- 半角英字(US-ASCII コード)

- 半角数字

• 以下の予約語は使用できません。

adm, audio, bin, cdrom, cgred, daemon, dialout, dip, disk, floppy, ftp, games, gopher, halt,kmem, ldap, lock, lp, mail, mailnull, man, mem, nfsnobody, nobody, nscd, nslcd, ntp,operator, oprofile, root, rpc, rpcuser, saslauth, shareuser$, shutdown, smmsp, sshd, sync,sys, tape, tcpdump, tty, users, utempter, utmp, uucp, vcsa, video, wheel

• 監査ログ FTP 用ユーザーおよび調査ログ FTP 用ユーザーで同名のユーザー名は使用できません。

第 5 章 パケットトレース採取設定

144FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 145: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

• 認証サーバに登録されたユーザー名は使用できません。

• なお、Active Directory 認証サーバの場合は、大文字、小文字を区別しません。

-expiryパスワードの有効期限を指定します。

7 NIC-CA ポートから、手順. 6 で作成したアカウントを使用して FTP にログインし、パケットトレースファイルを取り出します。

転送モードは、クライアント側でバイナリモードを指定してください。

8 採取したトレース情報のファイルを WireShark などのソフトウェアで解析します。

9 解析後、ETERNUS CLI の clear nas-pcap コマンドを実行し、不要となったパケットトレースファイルを削除します。

clear nas-pcap

第 5 章 パケットトレース採取設定

145FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 146: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

第 6 章システム状態確認

ETERNUS Web GUI、ETERNUS CLI、または ETERNUS SF ソフトウェアで、ETERNUS DX の状態を確認してください。

NAS ボリュームを作成した直後にファイルシステム容量を確認すると、ボリュームに対して一度もファイル書き込みを行っていない状況であっても、一部の容量が使用済みとして表示されます。

ファイルシステム容量を確認するには、以下の方法があります。

• CIFS クライアントの場合

Windows からプロパティを表示する。

• NFS クライアントの場合

UNIX / Linux からマウントして、df コマンドを実行する。

• ETERNUS Web GUI の場合

[接続性]カテゴリーの[NAS]画面を表示する。

• ETERNUS CLI の場合

show nas-df コマンドを実行する。

146FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 147: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

6.1 共有フォルダーの確認

■ ETERNUS Web GUIETERNUS Web GUI 画面から NAS 用共有フォルダーの状態を一覧で確認できます。

[NAS]画面で、お客様の作成した共有フォルダーの状態を表示します。共有フォルダーが正常に運用されているか確認してください。

第 6 章 システム状態確認

6.1 共有フォルダーの確認

147FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 148: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ ETERNUS CLIETERNUS CLI から NAS 用共有フォルダーの詳細な状態を確認できます。

以下に ETERNUS CLI コマンドの実行例を示します。

CLI> show nas-share -volume-number 3<NAS Share Information> Share No. [0] Share Name [NAS-SHARE#0] Volume No. [3] Volume Name [NAS-VOL#0] Share [Active] Service [NFS] NFS Export Path [/mnt/nas/nv3/data/NAS-SHARE#0] Access [READ-WRITE] Oplocks [-] SMB Encryption [-] ABE [-] Owner [root] Group [root] Allow CIFS Hosts [-] Deny CIFS Hosts [-] Allow NFS Hosts [] CIFS Access Users(r) [-] CIFS Access Users(rw) [-] CIFS Access Groups(r) [-] CIFS Access Groups(rw) [-] Audit Log [-]

<NAS Share Information> Share No. [1] Share Name [NAS-SHARE#1] Volume No. [3] Volume Name [NAS-VOL#0] Share [Active] Service [NFS-CIFS] NFS Export Path [/mnt/nas/nv3/data/NAS-SHARE#1] Access [READ-WRITE] Oplocks [Disable] SMB Encryption [Disable] ABE [Disable] Owner [root] Group [root] Allow CIFS Hosts [] Deny CIFS Hosts [] Allow NFS Hosts [] CIFS Access Users(r) [] CIFS Access Users(rw) [] CIFS Access Groups(r) [] CIFS Access Groups(rw) [] Audit Log [Disable]

第 6 章 システム状態確認

6.1 共有フォルダーの確認

148FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 149: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

6.2 ホームディレクトリの確認

■ ETERNUS CLIETERNUS CLI からホームディレクトリの一覧を確認できます。

以下に ETERNUS CLI コマンドの実行例を示します。

CLI> show nas-home-directorydomainA¥userAdomainA¥userAAdomainA¥userAAAdomainB¥userAdomainB¥userBuserAuserBBASICuserABC

第 6 章 システム状態確認

6.2 ホームディレクトリの確認

149FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 150: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

6.3 NAS インターフェースの確認

■ ETERNUS Web GUIETERNUS Web GUI 画面から NAS インターフェース設定の状態を一覧で確認できます。

[NAS インターフェース]画面で、お客様の作成した NAS インターフェース、Bonding、VLAN の状態を表示します。NAS インターフェースの設定が正しく行われているか確認してください。

第 6 章 システム状態確認

6.3 NAS インターフェースの確認

150FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 151: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ ETERNUS CLIETERNUS CLI から NAS インターフェース設定の状態を一覧で確認できます。

以下に ETERNUS CLI コマンドの実行例を示します。

CLI> show nas-interface<NAS Interface Information>NAS Interface No. [0]Port [CM#0 CA#1 Port#0]VLAN ID [-]RIP [enable]IP Address [192.168.1.10]Subnet Mask [255.255.255.0]Gateway IP Address [192.168.1.1]Link Local Address [-]Connect IP Address [-]IPv6 Gateway IP Address [-]

<NAS Interface Information>NAS Interface No. [1]Port [CM#1 CA#1 Port#0]VLAN ID [-]RIP [enable]IP Address [192.168.1.11]Subnet Mask [255.255.255.0]Gateway IP Address [192.168.1.1]Link Local Address [-]Connect IP Address [-]IPv6 Gateway IP Address [-]

CLI> show nas-bonding<Bonding Information>Master Port [CM#0 CA#1 Port#0]Member Port [CM#0 CA#1 Port#1]Bonding Mode [balance-alb]Hash Policy [Layer2]

<Bonding Information>Master Port [CM#1 CA#1 Port#0]Member Port [CM#1 CA#1 Port#1]Bonding Mode [balance-alb]Hash Policy [Layer2]

CLI> show nas-multipathCM#0 CA#1 Port#0 <-< CM#1 CA#1 Port#0 (Normal)

第 6 章 システム状態確認

6.3 NAS インターフェースの確認

151FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 152: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

6.4 NAS 環境設定の確認

■ ETERNUS Web GUIETERNUS Web GUI 画面から環境設定の状態を一覧で確認できます。

[環境設定]画面で、お客様の設定したサーバ設定、認証サーバ設定、およびローカルユーザー設定の状態を表示します。サーバの設定が正しく行われているか確認してください。

第 6 章 システム状態確認

6.4 NAS 環境設定の確認

152FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 153: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ ETERNUS CLIETERNUS CLI から NAS 環境設定の状態を一覧で確認できます。

以下に ETERNUS CLI コマンドの実行例を示します。

CLI> show nas-serverServer Name [DX4611402002]Priority [Default]NFSv4 [Enable]SMB version [3]FXP [Enable]Auto initialize cache distribution [Enable]

CLI> show nas-dnsPrimary(IPv4) [192.168.1.101]Secondary(IPv4) [-]Primary(IPv6) [-]Secondary(IPv6) [-]

CLI> show nas-adServer1 [192.168.1.102]Server2 [-]Server3 [-]Domain [ad.domain]User [Administrator]

CLI> show nas-ldapServer1 [192.168.1.103]Server2 [-]Server3 [-]Domain [ldap.domain]User [ldpuser]Bonding Mode [balance-alb]Hash Policy [Layer2]

CLI> show nas-local-userUser Group IDID Name Primary Secondary --- -------------------------------- ------- ------------------------------------------------------------------450 shareuser$ 451 -500 user00 500 501,502,503,504,505,506,507,508,509,510,511,512,513,514,515,516501 User01 500 501,599502 User02 510 511,512,513,514,515,516,517,518,519,520,521,522,523,1002,1003,1004999 user99 599 666,777

第 6 章 システム状態確認

6.4 NAS 環境設定の確認

153FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 154: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

6.5 クォータ管理の確認

■ ETERNUS Web GUIETERNUS Web GUI 画面からクォータ管理設定の状態を一覧で確認できます。

[クォータ管理]画面で、お客様の設定したクォータの状態を表示します。クォータの設定が正しく行われているか確認してください。

第 6 章 システム状態確認

6.5 クォータ管理の確認

154FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 155: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ ETERNUS CLIETERNUS CLI からクォータ管理の状態を一覧で確認できます。

以下に ETERNUS CLI コマンドの実行例を示します。

CLI> show nas-quota<Quota Setting Information>Quota No. [0]State [Normal]Volume No. [3]Volume Name. [nasvol0]User [Administrator]Used Disk Space(KB) [1638400]Limit Disk Space(KB) [0]Warning Disk Space(KB) [0]Numbers of files [289]File Limit [10000000]File Warning [1000000]

<Quota Setting Information>Quota No. [1]State [Normal]Volume No. [3]Volume Name. [nasvol0]User [user1001]Used Disk Space(KB) [108134400]Limit Disk Space(KB) [0]Warning Disk Space(KB) [0]Numbers of files [400641]File Limit [10000000]File Warning [1000000]

第 6 章 システム状態確認

6.5 クォータ管理の確認

155FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 156: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

6.6 スナップショットの確認

■ ETERNUS Web GUIETERNUS Web GUI 画面からスナップショットの設定状態を一覧で確認できます。

[ボリューム]画面で、お客様がスナップショット設定を行ったボリュームの設定情報を表示します。スナップショットが正常に採取されているか確認してください。

第 6 章 システム状態確認

6.6 スナップショットの確認

156FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 157: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

■ ETERNUS CLIETERNUS CLI からスナップショットの設定状態を一覧で確認できます。

お客様がスナップショット設定を行ったボリュームの設定情報を表示します。スナップショットが正常に採取されているか確認してください。

以下に ETERNUS CLI コマンドの実行例を示します。

CLI> show nas-snapshot<Snapshot Setting Information>Volume Number [4]Volume Name [NAS_VOL#0]Snapshot Status [Normal]Schedule [Active]Mode [Auto]Day [Daily]Time [0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23]Generation Count [8] <Snapshot Volume Information> RAID Group Number [1] RAID Group Name [RG#1] Volume Snapshot Session No. Name Date Status ----- -------------------------------- ---------------- ------- 10 NAS_VOL#0$snap_2 2016-03-03 16:00 Normal 9 NAS_VOL#0$snap_1 2016-03-03 15:00 Normal 8 NAS_VOL#0$snap_0 2016-03-03 14:00 Normal 11 NAS_VOL#0$snap_3 - - 12 NAS_VOL#0$snap_4 - - 13 NAS_VOL#0$snap_5 - - 14 NAS_VOL#0$snap_6 - -

6.7 バックアップ情報の確認

ETERNUS SF Web コンソール画面からバックアップ情報の状態を確認できます。ETERNUS WebGUI または ETERNUS CLI からは確認できません。

■ ETERNUS SF Storage Cruiser詳細については、『ETERNUS SF Storage Cruiser 運用ガイド』を参照してください。

第 6 章 システム状態確認

6.7 バックアップ情報の確認

157FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 158: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

第 7 章クライアントからのアクセス方法

7.1 CIFS クライアントからのアクセス

Windows からアクセスする場合、共有フォルダーにファイル共有やネットワークドライブの割り当てを行います。

アドレスバーまたはネットワークドライブの割り当て時に以下の文字列を入力してください。

¥¥NAS インターフェースの IP アドレス¥共有フォルダー名

認証サーバの設定の有無、およびローカルユーザー認証の設定の有無によってアクセス時の認証操作が異なります。

• Active Directory 認証を行う運用の場合

Active Directory 認証サーバに登録済みのユーザー名とパスワードを入力してください。ユーザー名は以下の形式で指定してください。

netbios ドメイン名¥ユーザー名

例:domain¥user1Active Directory 認証サーバに参加済みのクライアントからアクセスする場合、認証は不要です。

• ローカルユーザー認証を行う場合の運用

ローカルユーザーとして登録済みのユーザー名とパスワードを入力してください。なお、ETERNUSDX に登録済みのユーザー名/パスワードと、CIFS クライアントにログインしたユーザー名/パスワードとが一致している場合、認証は不要です。

• 認証を行わない運用の場合

ユーザー名に「shareuser$」、パスワードに「share!」を入力してください。

コントローラーファームウェア版数 V10L53 以上の場合は、shareuser$の削除および再作成が可能です。ただし、パスワードは 8 文字以上を指定する必要があるため、再作成する場合、以前のパスワード(share!)は指定できなくなります。

運用時

SMB 暗号化を使用した CIFS 共有フォルダーまたは CIFS/NFS 共有フォルダーに、Windows 10 クライアントから CIFS 接続した場合、I/O 負荷を上げると、その共有フォルダーの接続が切断されることがあります。その場合は、共有フォルダーの再接続を実施してください。

また、再接続しても共有フォルダーの接続が再度切断される場合は、その Windows 10 クライアントから共有フォルダーへの I/O 量を見直してください。

158FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 159: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

7.2 NFS クライアントからのアクセス

UNIX / Linux からアクセスする場合、共有フォルダーにマウントします。UNIX / Linux にログインし、su コマンドを実行して管理者ユーザーに切り替えます。mount コマンドで共有フォルダーをマウントし、接続して使用できる状態にしたあと、LDAP 認証で UNIX / Linux にログインすると、共有フォルダーへのファイル書き込み、読み出しができるようになります。

運用時

• NFS クライアントからマウントするときに、rsize オプションおよび wsize オプションを指定せずに mount コマンドを実行すると、Read / Write 時のバッファーサイズが設定されます。設定値は、モデルによって異なります。

モデル 設定値

ETERNUS DX100 S4/DX100 S3 512KB

ETERNUS DX200 S4/DX200 S3 1MB

ETERNUS DX500 S4/DX500 S3 1MB

ETERNUS DX600 S4/DX600 S3 1MB

この場合、遠隔地からのアクセスなど再送が発生しやすいネットワーク環境では、バッファーサイズ長のデータが再送されることになります。NFS クライアントからマウントする場合は、必要に応じて rsize オプションおよび wsize オプションを指定して、バッファーサイズが小さくなるようにしてください。

なお、NFS クライアントによっては、バッファーサイズの設定が異なる場合があります。詳細については、NFS クライアント側の仕様を確認してください。

• NFSv4.0 が有効になっている状態で、クライアントからのマウント時にバージョンの指定を省略すると、以下のクライアントは NFSv4.0 での接続になります。

- Red Hat Enterprise Linux 6 以降

- Solaris 10 以降

運用時

ファイル操作時にクォータ設定の制限値に達すると、そのファイル操作は失敗(エラー)となります。ただし、NFS クライアントから NFS マウントするときに sync オプションを指定しなかった場合、エラーは通知されません。

LDAP 認証を行わない場合は、UNIX / Linux にログインすると、共有フォルダーにアクセスできます。

mount コマンドを実行するときは、以下の文字列を指定してください。

なお、<共有フォルダーのパス>は、以下のどちらかの方法で指定できます。

• /mnt/nas/nv<ボリューム番号>/data/<共有フォルダー名>• ETERNUS CLI の show nas-share コマンドで確認できる<NFS Export Path>

show nas-share コマンドの表示例については、「6.1 共有フォルダーの確認」(147 ページ)にあるETERNUS CLI コマンドの実行例を参照してください。

第 7 章 クライアントからのアクセス方法

7.2 NFS クライアントからのアクセス

159FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 160: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

● Solaris の場合

• コントローラーファームウェア版数 V10L51 以上では、以下を実行した場合、NFSv4.0 でマウントされます。

mount -F nfs <NASインターフェースの IPアドレス>:<共有フォルダーのパス> <マウント先ディレクトリ>

• 以下を実行した場合、NFSv3 でマウントされます。

mount -F nfs -o vers=3 <NASサーバ名>:<共有フォルダーのパス> <マウント先ディレクトリ>

• 以下を実行した場合、NFSv4.0 でマウントされます。

mount -F nfs -o vers=4 <NASインターフェースの IPアドレス>:<共有フォルダーのパス> <マウント先ディレクトリ>

● Linux の場合

• コントローラーファームウェア版数 V10L51 以上では、以下を実行した場合、NFSv4.0 でマウントされます。

mount -t nfs <NASインターフェースの IPアドレス>:<共有フォルダーのパス> <マウント先ディレクトリ>

• 以下を実行した場合、NFSv3 でマウントされます。

mount -t nfs -o nfsvers=3 <NASインターフェースの IPアドレス>:<共有フォルダーのパス> <マウント先ディレクトリ>

• 以下を実行した場合、NFSv4.0 でマウントされます。

mount -t nfs4 <NASインターフェースの IPアドレス>:<共有フォルダーのパス> <マウント先ディレクトリ>

UNIX / Linux の OS 起動時に自動的にマウントする機能については、各 OS のマニュアルを参照してください。

第 7 章 クライアントからのアクセス方法

7.2 NFS クライアントからのアクセス

160FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 161: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

第 8 章バックアップ/リストア設定

NAS ボリュームのバックアップを行う場合に必要な設定、バックアップの実行およびリストアの手順について説明します。

バックアップ/リストア機能を使用するには、ETERNUS SF AdvancedCopy Manager が必要です。

バックアップ/リストア機能の設定は、ETERNUS Web GUI や ETERNUS CLI からはできません。

8.1 バックアップの設定

詳細については、『ETERNUS SF Web コンソール説明書』を参照してください。

8.2 バックアップ

詳細については、『ETERNUS SF Web コンソール説明書』を参照してください。

8.3 リストア

詳細については、『ETERNUS SF Web コンソール説明書』を参照してください。

161FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 162: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

第 9 章バックアップソフトウェアの設定

バックアップソフトウェアを使用し、ETERNUS DX をバックアップデバイスとしてファイルのバックアップおよびリストアを行えます。NAS ネットワークを経由して、ETERNUS DX 内の NAS 運用ボリュームにデータ転送します。

ETERNUS DX の NAS 環境で運用が可能なバックアップソフトウェアについて、必要な設定および注意事項を説明します。

運用時

NAS 運用ボリュームをリストアする場合、既存の NAS 運用ボリュームにリストアするか、または既存の NAS 運用ボリュームは削除せずに新しい NAS 運用ボリュームを作成してリストアしてください。

構築時

バックアップソフトウェアの設定および操作方法の詳細は、バックアップソフトウェアのマニュアルを参照してください。

9.1 Arcserve Backup 使用時の注意事項

Active Directory 認証を行っている場合、Arcserve Backup を使用するユーザーは、「Domain Admins」グループに属している必要があります。

ローカルユーザー認証を行っている場合、Arcserve Backup を使用するユーザーは、「BUILTIN¥Administrators」または「BUILTIN¥Backup Operators」に所属している必要があります。

コントローラーファームウェア版数 V10L53 未満で、shareuser$を使用している場合、shareuser$でArcserve Backup を使用できます。

162FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 163: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

9.2 NetVault SmartDisk 使用時の注意事項

Red Hat Enterprise Linux 環境のとき、NetVault SmartDisk を使用して NFS 共有環境用に作成された共有フォルダーにデータをバックアップする場合は、以下のどちらかの操作を行ってください。

• 共用フォルダーを使用するすべてのバックアップホストに「no_root_squash」設定をしたい場合、共有フォルダーの「所有者」と「グループ」に「root」を指定します。

ETERNUS CLI の場合は、「所有者」と「グループ」を省略すると「root」が指定されます。

• 特定のバックアップホストに「no_root_squash」設定をしたい場合、ETERNUS CLI の create nas-share コマンドまたは set nas-share コマンドで、バックアップホストに-nfs-no-root-squash-host オプションを指定します。

コントローラーファームウェア版数が V10L53 以上の場合に実施できます。

詳細は、『ETERNUS CLI ユーザーズガイド』を参照してください。

9.3 NetWorker 使用時の注意事項

Red Hat Enterprise Linux 環境または Solaris OS 環境のとき、NetWorker を使用して NFS 共有環境用に作成された共有フォルダーにデータをバックアップする場合は、以下のどちらかの操作を行ってください。

• 共用フォルダーを使用するすべてのバックアップホストに「no_root_squash」設定をしたい場合、共有フォルダーの「所有者」と「グループ」に「root」を指定します。

ETERNUS CLI の場合は、「所有者」と「グループ」を省略すると「root」が指定されます。

• 特定のバックアップホストに「no_root_squash」設定をしたい場合、ETERNUS CLI の create nas-share コマンドまたは set nas-share コマンドで、バックアップホストに-nfs-no-root-squash-host オプションを指定します。

コントローラーファームウェア版数が V10L53 以上の場合に実施できます。

詳細は、『ETERNUS CLI ユーザーズガイド』を参照してください。

第 9 章 バックアップソフトウェアの設定

9.2 NetVault SmartDisk 使用時の注意事項

163FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 164: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

9.4 NetBackup 使用時の注意事項

Red Hat Enterprise Linux 環境または Solaris OS 環境のとき、NetBackup を使用して NFS 共有環境用に作成された共有フォルダーにデータをバックアップする場合は、以下のいずれかの操作を行ってください。

• 共用フォルダーを使用するすべてのバックアップホストに「no_root_squash」設定をしたい場合、共有フォルダーの「所有者」と「グループ」に「root」を指定します。

ETERNUS CLI の場合は、「所有者」と「グループ」を省略すると「root」が指定されます。

• 特定のバックアップホストに「no_root_squash」設定をしたい場合、ETERNUS CLI の create nas-share コマンドまたは set nas-share コマンドで、バックアップホストに-nfs-no-root-squash-host オプションを指定します。

コントローラーファームウェア版数が V10L53 以上の場合に実施できます。

詳細は、『ETERNUS CLI ユーザーズガイド』を参照してください。

ETERNUS DX の仕様により、NetBackup の「バックアップ、アーカイブおよびリストア」のバックアップ画面の左フレームの「network」に ETERNUS DX が表示されないため、ETERNUS DX の CIFS共用環境内のフォルダーやファイルのバックアップは行えません。ポリシーを利用した手動バックアップまたはスケジュールバックアップを行ってください。

Windows 環境のとき、NetBackup を使用して CIFS 共有環境用に作成された共有フォルダーにデータをリストアする場合、監査情報はリストアされません。

9.5 ETERNUS SF TSM 使用時の注意事項

Windows 環境のとき、ETERNUS SF TSM を使用して CIFS 共有環境用に作成された共有フォルダーからデータをバックアップする場合は、dsm.opt ファイルに"skipntpermissions yes"を記載してください。

CIFS 共有環境からバックアップを行う場合、監査情報はバックアップされません。

第 9 章 バックアップソフトウェアの設定

9.4 NetBackup 使用時の注意事項

164FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 165: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

第 10 章トラブルシューティング

ここでは、NAS 環境のシステム構築時またはシステム運用時にトラブルが発生した場合の対処方法について説明します。

10.1 構築時のトラブル

問題が解決しない場合は、「10.3 問い合わせ時に必要な情報」(175 ページ)に従って担当保守員に連絡してください。

表 10.1 構築時のトラブル

No. 現象 原因 対処方法

1 set nas-ad コマンドまたはcreate nas-share コマンドを実行して、ED198

(Process is timeout.)、または ED710(NAS internalerror.)のエラーメッセージが出力された。

ネットワーク上に何らかのトラブルが発生し、一時的に通信できない状態になっている。

再度コマンドを実行してください。

2 create nas-volume コマンドを実行して、ED710

(NAS internal error.)のエラーメッセージが出力された。

シン・プロビジョニングプール(TPP)の空き容量が不足している。

TPP の空き容量が不足している場合は、作成したNAS ボリュームを削除してから、417GB 以上の空き容量を確保し、再度 create nas-volume コマンドを実行して NAS ボリュームを作成してください。

165FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 166: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

No. 現象 原因 対処方法

3 create nas-share コマンドまたは set nas-ad コマンドを実行して、ED727

(Domain join error.)のエラーメッセージが出力された。

• Active Directory 認証サーバの設定に誤りがある。

• DNS に Active Directory サーバが登録されていない。

• NAS インターフェースの設定に誤りがある。

• 指定したドメインと同一ドメインツリー内に存在しているドメインを指定して過去に Active Directory 設定をしたことがある場合、ActiveDirectory における同一 SPN

(サービスプリンシパル名)を持つマシンが同一フォレスト内に存在できないWindows の制約(https://technet.microsoft.com/en-us/library/dn535779(v=ws.11).aspx)により、ActiveDirectory 設定に失敗することがある。

• Active Directory サーバの IP アドレスが正しく設定されていない場合

- set nas-ad コマンドを実行してエラーメッセージが出力されたときは、正しい IP アドレスを設定して、再度コマンドを実行してください。

- create nas-share コマンドを実行してエラーメッセージが出力されたときは、正しい IP アドレスを設定して set nas-ad コマンドを実行したあと、再度 create nas-share コマンドを実行してください。

• Active Directory サーバのドメイン名が正しく設定されていない場合

- set nas-ad コマンドでエラーメッセージが出力された場合は、正しいドメイン名を設定して、再度コマンドを実行してください。

- create nas-share コマンドでエラーメッセージが出力された場合は、正しいドメイン名を設定して set nas-ad コマンドを実行したあと、再度 create nas-share コマンドを実行してください。

• Active Directory サーバのドメイン管理者ユーザーに、set nas-ad コマンドで Active Directoryの管理者権限を持つユーザーを指定しなかった、またはそのユーザーのパスワードを間違えている場合

- set nas-ad コマンドでエラーメッセージが出力された場合は、正しいユーザーを指定して、再度コマンドを実行してください。

- create nas-share コマンドでエラーメッセージが出力された場合は、正しいユーザーを指定して set nas-ad コマンドを実行したあと、再度create nas-share コマンドを実行してください。

• DNS に Active Directory サーバが登録されていない場合は、DNS が Active Directory の FQDN を解決できるように設定して、再度コマンドを実行してください。

• NAS インターフェースの設定が誤っている場合は、正しく設定し直してください。NAS インターフェースが Active-Active 接続の状態であることを確認したあと、再度コマンドを実行してください。

第 10 章 トラブルシューティング

10.1 構築時のトラブル

166FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 167: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

No. 現象 原因 対処方法

3 create nas-share コマンドまたは set nas-ad コマンドを実行して、ED727

(Domain join error.)のエラーメッセージが出力された。

• Active Directory 認証サーバの設定に誤りがある。

• DNS に Active Directory サーバが登録されていない。

• NAS インターフェースの設定に誤りがある。

• 指定したドメインと同一ドメインツリー内に存在しているドメインを指定して過去に Active Directory 設定をしたことがある場合、ActiveDirectory における同一 SPN

(サービスプリンシパル名)を持つマシンが同一フォレスト内に存在できないWindows の制約(https://technet.microsoft.com/en-us/library/dn535779(v=ws.11).aspx)により、ActiveDirectory 設定に失敗することがある。

• Active Directory がドメインツリー構成をとる環境において指定した Active Directory サーバのイベントビューアーからアプリケーションとサービスログの Directory Service を確認し、以下のメッセージが出力されていた場合

エラー 20XX/XX/XX XX:XX:XX ActiveDirectory_DomainService 2974 グローバル カタログ ----------------------------- 指定された属性値は、フォレストまたはパーティションで一意ではありません。属性: servicePrincipalName Value=HOST/xxxxx CN=xxxxx,CN=Computers,DC=yyyyy,DC=zzzzz Winerror: 8647 ----------------------------- このポリシーの詳細については、https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=279782 を参照してください。

以下のどちらかの対処を行ってください。

- 指定した Active Directory ドメイン以外のActive Directory ドメイン(例:親ドメインや子ドメイン)から ETERNUS DX の NAS サーバ名のコンピューターアカウントを削除してください。

コンピューターアカウントの削除方法は以下の URL を参考にしてください。

https://technet.microsoft.com/ja-JP/library/cc754624.aspx

- ETERNUS DX の ETERNUS Web GUI /ETERNUS CLI から NAS サーバ名を変更してください。

4 create nas-share コマンド、set nas-ad コマンド、または set nas-ldap コマンドを実行して、ED728

(Server connection error.)のエラーメッセージが出力された。

• ネットワーク異常が発生している。

• NAS インターフェースの設定に誤りがある。

• ネットワーク上に何らかのトラブルが発生し、通信できない状態になっていると一時的に ActiveDirectory 認証サーバと通信できない状態になる場合があります。少し時間をおいたあと、再度コマンドを実行してください。

• NAS インターフェースの設定が誤っている場合は、正しく設定し直してください。NAS インターフェースが Active-Active 接続の状態であることを確認したあと、再度コマンドを実行してください。

5 create nas-share コマンドまたは set nas-ad コマンドを実行して、ED729

(Clock skew too great.)のエラーメッセージが出力された。

Active Directory 認証サーバの時刻と ETERNUS DX の時刻が、5 分以上ずれている。

時刻同期の設定に誤りがあり、Active Directory 認証サーバの時刻と ETERNUS DX の時刻が 5 分以上ずれている可能性があります。時刻を同期させたあと、再度コマンドを実行してください。

6 create nas-share コマンドを実行して、ED72A

(Improper user or group.)のエラーメッセージが出力された。

ユーザー名またはグループ名の設定に誤りがある。

使用できないユーザー名、またはグループ名が指定されている可能性があります。正しいユーザー名、またはグループ名を指定し、再度コマンドを実行してください。

7 create nas-share コマンドを実行して、ED72B(Useror group does not exists.)のエラーメッセージが出力された。

ユーザー名またはグループ名の設定に誤りがある。

指定されたユーザー名、またはグループ名は存在しません。正しいユーザー名、またはグループ名を指定し、再度コマンドを実行してください。

第 10 章 トラブルシューティング

10.1 構築時のトラブル

167FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 168: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

No. 現象 原因 対処方法

8 create nas-share コマンド、set nas-share コマンド、または delete nas-share コマンドを実行して、ED72C(Improper allowhost address.)のエラーメッセージが出力された。

• 許可ホストの設定に誤りがある。

• 既存の共有フォルダーの許可ホストの設定が誤っている。

• FQDN の名前解決ができていない。

許可ホストに指定したホスト名、または FQDN に誤りがある可能性があります。正しい許可ホストを指定し、再度コマンドを実行してください。または、DNS サーバとの通信、および既存の共有フォルダーの許可ホストの設定が正常であることを確認し、FQDN の名前解決ができることを確認してください。

9 set nas-share コマンドを実行して、ED72B(User orgroup does not exists.)のエラーメッセージが出力された。

• コントローラーファームウェア版数が V10L53 未満の場合

ETERNUS DX をドメインに参加させていない可能性がある。

• コントローラーファームウェア版数が V10L53 以上の場合

ETERNUS DX をドメインに参加させていない、またはset nas-share コマンド実行前に、ローカルユーザー認証を使用して、指定されたユーザー名またはグループ名を登録していない可能性がある。

• コントローラーファームウェア版数が V10L53未満の場合

- ETERNUS DX をドメインに参加させない場合、所有者とグループに root を設定する必要があります。

- 所有者とグループに root 以外を設定する場合、認証サーバ設定を行い、ETERNUS DX をドメインに参加させてください。

• コントローラーファームウェア版数が V10L53以上の場合

- ETERNUS DX をドメインに参加させない場合、所有者とグループに root を設定する必要があります。

- 所有者とグループに root 以外を設定する場合、認証サーバ設定を行い、ETERNUS DX をドメインに参加させてください。または、setnas-share コマンド実行前に、ローカルユーザー認証を使用して、指定されたユーザー名またはグループ名を登録してください。

10 set nas-ldap コマンドを実行して、ED72D(Authorityerror.)のエラーメッセージが出力された。

• LDAP ドメイン管理者ユーザーの設定に誤りがある。

• NAS インターフェースの設定に誤りがある。

• LDAP のドメイン管理者権限を持つユーザーを指定しなかった、またはそのユーザーのパスワードを間違えている可能性があります。正しいユーザーアカウントを指定し、再度コマンドを実行してください。

• NAS インターフェースの設定が誤っている場合は、正しく設定し直してください。NAS インターフェースが Active-Active 接続の状態であることを確認したあと、再度コマンドを実行してください。

11 認証サーバの設定後、新規作成した NAS ボリューム上に CIFS または CIFS /NFS の共有フォルダー作成を実行して、ED198

(Process is timeout.)が出力された。

認証サーバと通信できない状態になっている可能性がある。

認証サーバの設定を解除し、再設定したあとに、再度共有フォルダーを作成してください。

12 NAS の設定で、0xD1C1(An error occurred in theCM)のエラー応答があった。

NAS の設定時にコントローラーまたは NAS エンジンがエラー状態となっている。

NAS の設定を行っているときに、0xD1C1(An erroroccurred in the CM)のエラー応答があった場合は、担当保守員にコントローラーまたは NAS エンジンの保守を依頼してください。

13 NAS ボリュームの作成時に、ED198(Process istimeout.)のエラーメッセージが出力された。

対象の RAID グループに負荷が集中したため、タイムアウトが発生した。

TPP が 1 つの RAID グループで構成されている場合に、連続して複数の NAS ボリュームを作成すると、RAID グループに負荷が集中して、ED198(Process is timeout.)で異常終了することがあります。

異常終了した場合は、約 30 分経過後、異常終了した NAS ボリュームを削除し、再度 NAS ボリュームを作成してください。

第 10 章 トラブルシューティング

10.1 構築時のトラブル

168FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 169: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

No. 現象 原因 対処方法

14 DNS サーバを使用している運用で、ホスト(クライアント)から CIFS 共有フォルダーにアクセスできない、またはファイル操作ができない。

DNS サーバにホストの情報が登録されていないため、IP アドレスから参照できない。

DNS サーバにホストの情報を登録し、対象ホストを IP アドレスから逆引き参照できるようにしてください。

10.2 運用時のトラブル

表 10.2 運用時のトラブル

No. 現象 原因 対処方法

1 共有フォルダーの削除時に、ED733(The files orfolders exist in this sharedfolder. Please delete itfirst.)のエラーメッセージが出力された。

• 共有フォルダーに接続中のクライアントが存在する。

• 共有フォルダー内にデータが存在する。

• クライアントからの接続を解除(アンマウント(NFS の場合)、またはネットワークドライブの切断(CIFS の場合))してください。

• 共有フォルダー内のデータをすべて削除してから、共有フォルダーを削除してください。

• 共有フォルダー内のデータをすべて削除してもエラーメッセージが出力されるときは、クライアント側のデフォルト設定で非表示になっている隠しファイルやシステムファイルが共有フォルダー内に残っている場合があります。クライアント側でこれらのファイルが表示されるように設定を変更して、データが残っていないか確認してください。

2 NFS クライアントからディレクトリ/ファイルを作成または削除したときに、クライアントアプリケーションで以下のエラーが発生する。

• 作成時に EEXIST エラーが発生

• 削除時に ENOENT エラーが発生

NFS クライアントからディレクトリ/ファイルの作成または削除を実施中に以下の事象が発生すると、クライアントアプリケーションによってはEEXIST エラーまたはENOENT エラーが発生する場合があります。

• フェイルオーバ機能によるアクセスするコントローラーの切り替え

• ETERNUS DX の再起動および停止

NFS プロトコルでは、NFSサーバで運用ノードの切り替え、再起動、または停止などの事象が発生した場合、NFS クライアント側でデータの整合性を保障する必要があります。そのため、データ処理がETERNUS DX に反映されるまでの間に NFS サーバの停止などが発生した場合、NFS クライアントがその異常を検出してデータ再送の必要性などを判断し、データの不整合の発生を防止します。

エラー発生時に行っていたディレクトリ/ファイルへの操作を確認し、ファイルシステム上で作成または削除の処理が完了しているか確認してください。

ファイルシステム上のディレクトリ/ファイルが作成または削除されていない状態の場合は、コントローラーのフェイルオーバまたは ETERNUS DXの起動が完了してアクセス可能な状態になってから、再度ディレクトリ/ファイルを作成または削除してください。

第 10 章 トラブルシューティング

10.2 運用時のトラブル

169FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 170: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

No. 現象 原因 対処方法

3 NFSv4.0 プロトコルでアクセスしているクライアントから ls -l コマンドを実行した結果、ユーザー名およびグループ名がnobody と出力された。

• NFS クライアントとETERNUS DX で NFSv4 ドメインが異なっている。

• NFS クライアントのユーザーのキャッシュ情報が更新されていない。

• NFS クライアントと ETERNUS DX で NFSv4ドメインが異なっている場合は、NFSv4 ドメインを合わせてください。

• NFS クライアントのユーザーのキャッシュ情報が更新されていない場合は、NFS クライアントからユーザーのキャッシュ情報をクリアしてください。

4 NAS ボリューム再構成(形式変換)中にタイムアウトエラーが発生した。

コントローラー故障、またはCPU 高負荷によるスループット低下などにより、処理に失敗した。

ETERNUS DX を再起動してください。起動完了後、NAS ボリューム再構成(形式変換)を再度実行してください。

5 V10L51 以上のファームウェア版数で NAS ボリューム再構成(形式変換)を実行したが、NAS FSVersion が「4」にならない。

NAS ボリューム再構成(形式変換)の処理が中断された。

• NAS ボリューム再構成(形式変換)中にエラーが発生した。

• 処理中に電源が切断された(停電など)。

ETERNUS CLI から show volumes -mode detail コマンドを実行して、対象ボリュームの NAS FSVersion の表示を確認し、以下の対処を行ってください。問題が解決しない場合は、担当保守員に連絡してください。

• NAS FS Version の表示が「4」の場合

正常に処理が完了しました。対処は不要です。

• NAS FS Version の表示が「-」の場合

バックアップから NAS ボリュームをリストアしてください。リストア完了後、NAS ボリューム再構成(形式変換)を再度実行してください。

なお、NAS ボリュームのリストアおよび NAS ボリューム再構成(形式変換)の再実行は、対象ボリュームに対して実施してください。NAS ボリューム再構成(形式変換)の処理が中断された場合、処理対象外の NAS ボリュームの NAS FSVersion も「-」が表示されることがありますが、NAS ボリューム再構成(形式変換)の対象ボリュームが正常な状態に戻ると、処理対象外のNAS ボリュームの NAS FS Version も正しい表示に戻ります。

• NAS FS Version の表示が「4」以外の数字の場合

NAS ボリューム再構成(形式変換)を再度実行してください。

6 ボリューム容量拡張の処理が中断された。

• ボリューム容量拡張の実行中にエラーが発生した。

• 処理中に電源が切断された(停電など)。

ボリューム容量拡張の実行中にエラーが発生した、または電源が切断された(停電など)ことにより、ボリューム容量拡張の処理が中断された場合は、エラーの原因を取り除いてから容量拡張を再度実行してください。

終了後は ETERNUS CLI から show nas-df コマンドを実行して、ボリューム容量拡張が正常に完了していることを確認してください。

7 NAS ボリュームをリストアしたあと、CIFS 共有フォルダーにアクセスできない。

リストアによって、認証サーバ設定や共有フォルダーの所有者(Owner)およびグループ(Group)が変更されている。

認証サーバ設定や共有フォルダーの所有者(Owner)およびグループ(Group)を設定し直したあとに、再度アクセスしてください。

8 コントローラーの保守後、または装置起動後に、起動したコントローラーにCIFS アクセスできない。

認証サーバと正しく通信できない状態になっている。

認証サーバの設定を解除し、再度設定を行ってください。

9 CIFS アクセスがエラーになる場合がある。

• 使用しているネットワーク帯域を超える負荷のアクセスを行った。

• ネットワーク帯域が不足している。

• 使用しているネットワーク帯域を超える負荷のアクセスを行うと、CIFS アクセスがエラーになることがあります。アクセス量に対してネットワークの帯域が足りているか確認してください。

• ネットワーク帯域が不足している場合は、環境の見直しを行うか、またはネットワーク帯域に合わせて負荷を抑えたアクセスを行ってください。

第 10 章 トラブルシューティング

10.2 運用時のトラブル

170FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 171: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

No. 現象 原因 対処方法

10 CIFS クライアントおよびNFS クライアントのどちらからもファイルにアクセスできない。

ファイルロック中に、クライアントのマシンダウンまたはネットワーク異常などが発生した。

コントローラーファームウェア版数が V10L33 以上の場合は、ETERNUS CLI から delete nas-lock コマンドを実行して、ロック解除してください。詳細は、「2.13.1 クライアント資源解放」(62 ページ)を参照してください。

コントローラーファームウェア版数が V10L33 未満の場合は、ファイルロック中に、クライアントのマシンダウンまたはネットワーク異常などが発生すると、ファイルロック状態が継続され、CIFS クライアントおよび NFS クライアントのどちらからもアクセスできない状態になることがあります。以下の対処を行ってください。

• CIFS アクセス時にこの事象が発生した場合は、しばらく時間をおくと(約 2 時間)、自動的にファイルロック状態が解除されます。ファイルロック状態が解除されたあと、再度アクセスしてください。

• NFS アクセス時にこの事象が発生した場合は、ファイルロック状態は自動的に解除されません。

forced nas-fsunmount コマンドと forced nas-fsmount コマンドを実行して、NAS ボリュームの再マウントを行ってください。

なお、アンマウントおよび再マウントを行う場合は、以下の点に注意してください。

- NAS ボリュームをアンマウントすると、ETERNUS DX 内で保持している CIFS およびNFS サーバの管理情報がクリアされます。クライアント側の管理情報と ETERNUS DX 側の管理情報で不整合が発生するのを防止するため、ETERNUS DX で NAS ボリュームをアンマウントする前に、クライアントで CIFS および NFS アンマウントを行ってください。

- すべてのファイルシステムでファイルロック状態が解除されるため、すべてのファイルシステムの業務を停止してから NAS ボリュームの再マウントを行ってください。

11 CIFS / NFS / RIP / ICMPアクセスができない。

ポートの Firewall 設定が「close」となっている。

ETERNUS CLI から set nas-port コマンドを実行して、ポートの Firewall 設定を「open」にしてください。

第 10 章 トラブルシューティング

10.2 運用時のトラブル

171FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 172: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

No. 現象 原因 対処方法

12 Bonding が動作しない、または Bonding を設定しているポートで通信が切断された。

スイッチの設定で、リンクアグリゲーションが通信可能となる 小メンバーポート数に「1」より大きい数値が設定されている。

• ETERNUS DX と接続されているスイッチポートの STP機能が有効になっている。

• モード 0 またはモード 2 で運用している場合、EtherChannel をサポートしたスイッチと ETERNUS DX 間を別のスイッチ経由で接続している。

• モード 4 で運用している場合、IEEE802.3ad に準拠していないスイッチを使用し、そのスイッチと ETERNUS DX間を別のスイッチ経由で接続している。

• ホスト – ETERNUS DX 間で、スイッチをカスケード接続(多段)しており、ETERNUS DX と直接接続しているスイッチとホスト間の設定に誤りがある。

• スイッチの設定で、リンクアグリゲーションが通信可能となる 小メンバーポート数に「1」より大きい数値が設定されていると、通信可能な経路があるにも関わらず、通信が切断されることがあります。リンクアグリゲーションが通信可能となる 小メンバーポート数の設定で、「1」を指定してください。

• ETERNUS DX と接続されているスイッチポートの STP 機能が有効になっていると、ETERNUSDX との接続に失敗することがあります。対象スイッチポートの STP 機能を無効に設定してください。なお、RSTP/MSTP も無効に設定してください。

• モード 0 またはモード 2 で運用する場合は、Ether Channel をサポートしたスイッチを使用し、ETERNUS DX との LAN 接続は別のスイッチを経由しないようにしてください。

• モード 4 で運用する場合は、IEEE802.3ad に準拠したスイッチを使用し、ETERNUS DX との LAN接続は別のスイッチを経由しないようにしてください。

• ホスト – ETERNUS DX 間において、カスケード接続(多段)でスイッチが接続されている場合、ETERNUS DX と直接接続しているスイッチとホスト間の設定に問題がないか確認してください。

Bonding 設定の保証範囲は、ETERNUS DX に直接接続されている 1 段目のスイッチまでです。

13 スナップショットを採取したが、CIFS クライアントの「プロパティ」-「以前のバージョン」に採取したスナップショットが表示されない。

• 採取したスナップショットと現在のファイルに差分がない。

• Windows クライアントでキャッシュが有効に設定されている。

以下のいずれかの対処を行ってください。

• 対処方法 1対象ファイルを上書きして更新してください。

対象ファイルとスナップショットの内容が同一の場合、「以前のバージョン」に採取したスナップショットが表示されないことがあります。

• 対処方法 2Microsoft 社のサポート技術情報"KB2537777"の解決方法を参考にして、Windows クライアントのキャッシュを無効にしてください。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2537777

14 NFS / CIFS 混在で運用している環境で、create nas-share コマンドまたは setnas-share コマンドを実行して、認証サーバに関するエラーメッセージが出力された。

コマンド処理中にエラーが発生した。

CIFS 共有フォルダー設定時に Active Directory 認証エラー、または NFS 共有フォルダー設定時にLDAP 認証エラーが発生した可能性があります。エラーメッセージの内容に従って、Active Directory認証サーバまたは LDAP 認証サーバの状態を確認してください。

15 スナップショットが設定した時刻に採取されていない。

• スナップショット採取に必要な資源が不足している。

• コントローラーまたは NASエンジンに異常が発生している。

• スナップショット採取に必要な資源が不足していると、スナップショット採取に失敗します。

以下の状態を確認してください。

- コピーテーブルのサイズが不足していないか。

- SDP(SDPV)の必要容量が不足していないか。

• スナップショットの採取中にコントローラーまたは NAS エンジンが故障すると、スナップショットが採取できないことがあります。

スナップショット採取に失敗した時間帯に、装置で異常が発生していなかったか確認してください。

第 10 章 トラブルシューティング

10.2 運用時のトラブル

172FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 173: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

No. 現象 原因 対処方法

16 NAS バックアップボリュームのマウントに失敗する。

CIFS 共有フォルダーが 1 つもない状態で、NAS バックアップボリュームのマウントを実施した。

CIFS 共有フォルダーを 1 つ以上作成したあと、NAS バックアップボリュームのマウントを再度実施してください。

17 採取済みのスナップショットの一部のディレクトリやファイル、またはスナップショットの参照先ディレクトリ(.snap/@GMT-yyyy.mm.dd.-hh.mm.ss/)が NFS クライアントから見えなくなった。

なお、CIFS クライアントの場合は本現象は発生しない。

NFS クライアントの場合、ディレクトリ情報の古いキャッシュ情報が残ったままになり、スナップショットの一部が見えなくなることがある。

NFS クライアントからスナップショット先を参照中に以下の事象が発生すると、タイミングによって本現象が発生する場合がある。

• スナップショットの採取

• 装置の再起動

• コントローラーの異常による再起動や、保守に伴うコントローラーの組み込み

次にスナップショットが採取されると、ディクレクトリ情報が更新されるため、本現象は解消されます。

任意のタイミングで対処が必要な場合は、 NFS クライアントから、現象が発生しているスナップショットの共有フォルダーを再度マウントしてください。

18 NAS ボリュームへのクォータ設定時に信頼するドメインのユーザーを指定すると、EBEC5(All ofquota setting failed.Specified user or groupmay not exist.)のエラーメッセージが出力された。

信頼するドメインのユーザーが装置に認識されていない。

信頼するドメインのユーザーで共有フォルダーへログインしたあと、再度クォータ設定を行ってください。

19 Active Directory 認証を設定している環境で、信頼するドメインのユーザーから共有フォルダー内のディレクトリ/ファイルにアクセスできない。

信頼するドメインの設定数が累積で 421 以上になると、信頼するドメインのユーザーが作成したディレクトリ/ファイルにアクセスできなくなることがある。

担当保守員に連絡してください。

20 共有フォルダーのルートディレクトリの ACL 設定を変更したあと、共有フォルダーにアクセスできなくなった。

Active Directory 認証を設定している環境で、共有フォルダーの owner に root 以外、group にroot を設定している場合、owner 以外のユーザーで ACL設定を変更すると、ACL 設定が一部消えることがある。

共有フォルダーの owner のユーザー権限で、ルートディレクトリにクライアントから設定したアクセス権およびプロパティを元に戻してください。

共有フォルダーの owner および group 以外のクライアントからのアクセスを許可するには、共有フォルダーの所有者およびグループを「root」に変更後、以下のいずれかの対応を実施してください。

• CIFS アクセス許可設定を使用してアクセス制限をする。

• 共有フォルダー配下にサブフォルダーを作成し、サブフォルダーに対してクライアントから適切なアクセス権を設定する。

21 NAS ボリュームに対するクォータ参照時に、信頼するドメインのユーザー情報が「Unknown」と表示された。

信頼するドメインのユーザーが装置に認識されていない。

信頼するドメインのユーザーで一度共有フォルダーへログインを行ってください。

22 特定の名前の共有フォルダー作成時のみ、ED710

(An internal error occurs inthe NAS system)のエラーメッセージが出力される。

CIFS の共有フォルダーに対しNFSv4.0 でマウントを試み、そのあとその共有フォルダーを削除した場合、NFS の資源が残り同じ名前のフォルダーが作成できなくなる。

異なる名前の NFS 共有フォルダーを 1 つ作成すると、エラーになっていた名前で共有フォルダーを作成できるようになります。

第 10 章 トラブルシューティング

10.2 運用時のトラブル

173FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 174: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

No. 現象 原因 対処方法

23 set nas-share コマンドまたは delete nas-share コマンドを実行してエラーになったあとに、指定した共有フォルダーにアクセスできない場合がある。

set nas-share コマンドまたはdelete nas-share コマンドを実行中に、フェイルオーバ機能によるコントローラーの切り替えが発生した。

コントローラーのフェイルオーバが完了してから、set nas-share コマンドまたは delete nas-share コマンドを再度実行してください。

24 set nas-ad コマンドを実行してエラーになったあとに、共有フォルダーにアクセスできない場合がある。

set nas-ad コマンドを実行中に、フェイルオーバ機能によるコントローラーの切り替えが発生した。

コントローラーのフェイルオーバが完了してから、set nas-ad コマンドを再度実行してください。

25 共有フォルダー削除時に、ED739(One or moreclients have connected tothis shared folder. Pleasedisconnect it first.)のメッセージが出力されたまたはローカルユーザー削除時に、ED748(The usercannot be deletedbecause it is currentlybeing used to access to ashared folder.)が出力された。

対象の CIFS 共有フォルダー上の NAS ファイルがロックされているか、または対象のローカルユーザーで NAS ファイルがロックされている。

クライアントとのネットワークが切断された場合や、クライアントの再起動を行った場合に、ロックされた状態になることがある。

delete nas-lock コマンドで、対象の NAS ファイルのロックを解除してください。

26 NAS ボリューム削除時に、以下のメッセージが出力された。

• ETERNUS CLI の場合

ED710(An internal erroroccurs in the NASsystem)

• ETERNUS Web GUI の場合

NAS エンジンでエラーを検出したため、選択したボリュームを削除できません。

ETERNUS DX 側で NAS ボリュームの削除に失敗した。

以下のどちらかの操作を行ってください。

• ETERNUS DX を再起動してください。再起動が完了してから NAS ボリュームの削除を再度実行してください。

• NAS システムボリュームの復旧を、片方ずつ両方の CM で行ってください。復旧後、NAS ボリュームの削除を再度実行してください。

NAS システムボリュームの復旧の詳細は、『ETERNUS CLI ユーザーズガイド』の「NAS 機能の復旧」、または『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「NAS システムボリューム復旧」を参照してください。

NAS システムボリューム復旧時に、コントローラーのフェイルオーバおよびフェイルバックが行われます。詳細は、「3.2.2 マルチパス接続(Active-Active 接続)」(74 ページ)を参照してください。

27 ローカルユーザーの設定変更後、変更後のグループでアクセスできないなど、設定変更が反映されない。

CIFS 環境の場合、ローカルユーザーの設定変更を反映するためには、そのローカルユーザーによる CIFS セッションの再接続が必要だが、ロックされているファイルロック情報が残っているとき、再接続だけでは反映されないことがある。

delete nas-lock コマンドで、そのローカルユーザーによりロックされているファイルロック情報を削除したあと、CIFS セッションの再接続を行ってください。

28 認証サーバ設定で、LDAP認証サーバを設定した状態での運用中に、NAS エンジンダウンが発生した。

設定されている LDAP 認証サーバが使用できない、または接続できない状態になっている。

認証サーバ設定で、接続可能な LDAP 認証サーバの再設定を行うか、または使用しない LDAP 認証サーバの設定を削除してください。

29 forced nas-fsmount コマンド実行時に ED721(Invalidoperation.)が出力された。

start nas-fsck コマンドによるボリュームのチェックまたは修復を実行中である。

show nas-fsck コマンドでボリュームのチェックまたは修復の完了を確認してから、再度実行してください。

第 10 章 トラブルシューティング

10.2 運用時のトラブル

174FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 175: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

No. 現象 原因 対処方法

30 共有フォルダーを複数削除したときに、ED198

(Process is timeout.)のエラーメッセージが出力された。

一時的な負荷により、共有フォルダーの削除処理がタイムアウトした。

一度に削除する共有フォルダーを 128 個以下にして、再度削除を行ってください。

31 CIFS 共有フォルダー内にファイルをコピーできない。

インターネットからダウンロードしたファイルに、ADS の情報(Zone Identifier)が付与されている。

ダウンロードしたファイルに危険性がないことを確認し、ファイルのプロパティ画面でブロックの解除を行ってください。

10.3 問い合わせ時に必要な情報

トラブル発生時に担当保守員へ連絡する場合は、以下の情報を準備して、保守サービスに応じた担当に連絡してください。保守サービスについては、『運用ガイド(基本編)』の「保守サービス」を参照してください。

● ETERNUS DX のモデル名とシリアルナンバー

装置 ID ラベル、ETERNUS Web GUI、または ETERNUS CLI で確認できます。

MODEL. ETxxxxx

SERIAL. xxxxxxxxxx

ID

ETERNUS Web GUI

ETERNUS CLI

ETERNUS DX100 S3

show enclosure-status

CLI> show enclosure-status

Storage System Name [ETERNUS DX100 S3]

Enclosure View

Model Upgrade Status [Not Upgraded]

Serial Number [xxxxxx]

Model Name [ETxxxxxx]

:

第 10 章 トラブルシューティング

10.3 問い合わせ時に必要な情報

175FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 176: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

● トラブルの内容、お客様が行った対処とその結果

● ETERNUS DX に接続されている装置

• サーバ、ネットワーク機器のモデル

• 電源連動ユニットのモデル

• PMAN のモデル

• UPS のモデル

● ETERNUS DX のログ/ダンプ情報

担当保守員から ETERNUS DX のログ/ダンプ情報の提供を依頼された場合は、ETERNUS Web GUIのログ/ダンプ採取機能を実行して、必要なログ/ダンプ情報の採取、および FTP による調査ログの採取を実施してください。

• ログ/ダンプ情報の採取方法については、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』を参照してください。

• FTP による調査ログは、ETERNUS Web GUI からログ/ダンプを採取したあとに、調査ログ FTP ログイン用のユーザーアカウントを作成して、FTP で以下のディレクトリ配下のログを両方のコントローラーで採取してください。

/naslog/*/pdfs/*調査ログ FTP ログイン用のユーザーアカウントの作成方法については、「第 5 章 パケットトレース採取設定」(142 ページ)を参照してください。

第 10 章 トラブルシューティング

10.3 問い合わせ時に必要な情報

176FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 177: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

付録 A機能仕様一覧

A.1 NAS ボリューム仕様

ETERNUS DX に作成可能な TPP および NAS 用 TPV(NAS ボリューム)の 大容量と 大数を以下の表に示します。

● ETERNUS DX100 S4/DX200 S4, ETERNUS DX500 S4/DX600 S4 の場合

表 A.1 作成可能な TPP/NAS 用 TPV(NAS ボリューム)(ETERNUS DX100 S4/DX200 S4, ETERNUSDX500 S4/DX600 S4 の場合)

項目

モデル

ETERNUS DX100S4

ETERNUS DX200S4

ETERNUS DX500S4

ETERNUS DX600S4

TPP 大プール容量(*1) 2,048TB 2,048TB 3,072TB 8,192TB

NAS 用 TPV(NASボリューム)

NAS 運用ボリューム 大数

2 4 4 8

NAS バックアップボリューム 大数

2 4 4 8

NAS ボリューム大容量(1 つあ

たり)

128TB

NAS ボリューム大容量(装置あ

たり)

256TB 512TB 512TB 1,024TB

*1: 装置内の TPP の容量と FTSP の容量を合わせた 大プール容量です。TPP は、NAS 運用ボリューム、NAS バックアップボリューム、システムボリューム、および SAN 用の TPV で構成されます。FTSP は、FTV で構成されます。

177FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 178: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

● ETERNUS DX100 S3/DX200 S3, ETERNUS DX500 S3/DX600 S3 の場合

表 A.2 作成可能な TPP/NAS 用 TPV(NAS ボリューム)(ETERNUS DX100 S3/DX200 S3, ETERNUSDX500 S3/DX600 S3 の場合)

項目

モデル

ETERNUS DX100S3

ETERNUS DX200S3

ETERNUS DX500S3

ETERNUS DX600S3

TPP 大プール容量(*1) 2,048TB 2,048TB 3,072TB 8,192TB

NAS 用 TPV(NASボリューム)

NAS 運用ボリューム 大数

1(*2)2(*3)

2(*4)4(*5)

4 8

NAS バックアップボリューム 大数

1(*2)2(*3)

2(*4)4(*5)

4 8

NAS ボリューム大容量(1 つあ

たり)

128TB

NAS ボリューム大容量(装置あ

たり)

128TB(*2)256TB(*3)

256TB(*4)512TB(*5)

512TB 1,024TB

*1: 装置内の TPP の容量と FTSP の容量を合わせた 大プール容量です。TPP は、NAS 運用ボリューム、NAS バックアップボリューム、システムボリューム、および SAN 用の TPV で構成されます。FTSP は、FTV で構成されます。

*2: 以下のいずれかの条件に 1 つでもあてはまる場合の値です。

• コントローラーファームウェア版数が V10L53 未満の場合

• 機能拡張メモリ(ETFMCA / ETFMCA-L / ETFMCAM / ETFMCAM-L)を搭載している場合

• ユニファイド機構に添付のキャッシュメモリを搭載している場合

*3: コントローラーファームウェア版数が V10L53 以上で、機能拡張メモリ(ETFMCC / ETFMCC-L / ETFMCCM / ETFMCCM-L)を搭載している場合の値です。

*4: 機能拡張メモリを搭載していない(ユニファイド機構に添付のキャッシュメモリを搭載している)場合の値です。

*5: コントローラーファームウェア版数が V10L33 以上で、機能拡張メモリを搭載している場合の値です。

付録 A 機能仕様一覧

A.1 NAS ボリューム仕様

178FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 179: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

A.2 ファイルシステム仕様

ファイルシステム仕様の 大値を以下の表に示します。

表 A.3 ファイルシステム仕様( 大値)

項目 内容

ファイルシステム容量(NAS ボリューム容量) 128TB

ユーザーデータ領域の容量 130,772GB = 128TB — 300GB

ファイルシステム数(装置あたり) ETERNUS DX100 S4 2

ETERNUS DX200 S4 4

ETERNUS DX500 S4 4

ETERNUS DX600 S4 8

ETERNUS DX100 S3 1(*1)2(*2)

ETERNUS DX200 S3 2(*3)4(*4)

ETERNUS DX500 S3 4

ETERNUS DX600 S3 8

共有フォルダー数(装置あたり)(*5) 2565(*6)

ディレクトリ/ファイル数(ファイルシステムあたり) 128,000,000(*7)

ディレクトリ数(ディレクトリあたり)(*8) 32,000

同時ファイルオープン数(装置あたり)(*9) ETERNUS DX100 S4 4,700

ETERNUS DX200 S4 49,700

ETERNUS DX500 S4 49,700

ETERNUS DX600 S4 49,700

ETERNUS DX100 S3 4,700

ETERNUS DX200 S3 49,700

ETERNUS DX500 S3 49,700

ETERNUS DX600 S3 49,700

ホスト許可リスト(装置あたり) 5,120 文字

サポートプロトコル CIFS(SMB 1.0, 2.0, 2.1, 3.0, 3.0.2, 3.1.1)、NFSv2, v3, v4.0、FTP / FXP

Access Control List(ACL)エントリー数(ファイルあたり)

CIFS 256(*10)

NFSv2 256(*10)

NFSv3 256(*10)

FTP / FXP セッション数(装置あたり) 50

サポートファイル種別 通常ファイル、ディレクトリ、シンボリックリンクファイル(*11)

*1 : 以下のいずれかの条件に 1 つでもあてはまる場合のファイルシステム数です。

• コントローラーファームウェア版数が V10L53 未満の場合

• 機能拡張メモリ(ETFMCA / ETFMCA-L / ETFMCAM / ETFMCAM-L)を搭載している場合

付録 A 機能仕様一覧

A.2 ファイルシステム仕様

179FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 180: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

• ユニファイド機構に添付のキャッシュメモリを搭載している場合

*2 : コントローラーファームウェア版数が V10L53 以上で、機能拡張メモリ(ETFMCC / ETFMCC-L / ETFMCCM / ETFMCCM-L)を搭載している場合のファイルシステム数です。

*3 : 機能拡張メモリを搭載していない(ユニファイド機構に添付のキャッシュメモリを搭載している)場合のファイルシステム数です。

*4 : コントローラーファームウェア版数が V10L33 以上で、機能拡張メモリを搭載している場合のファイルシステム数です。

*5 : ファイルシステムのルートディレクトリに作成可能なディレクトリで、ETERNUS DX 内での合計数を示します。

*6 : FTP / FXP の場合の共有フォルダー数です。

*7 : ディレクトリおよびファイルの合計数です。使用する環境により、 大数のディレクトリ/ファイルを作成できない場合があります。

*8 : 1 つのディレクトリ配下に作成可能なディレクトリの数です。32,000 を超えるディレクトリを作成する場合は、複数のディレクトリに階層を分けるなどの対応が必要です。

*9 : 同時にオープン可能なファイル数の上限で、CIFS および NFS の合計数です。

上限を超えるファイル数を同時にオープンしている場合、利用者アプリケーションのファイル書き込み時に I/O エラーでプログラム復帰することがあります。

複数のクライアントから同時に操作されている場合でも、上限は ETERNUS DX 上でオープンしているファイル数です。

*10: NAS ボリューム(ファイルシステム)内の ACL エントリー総数に達している場合には、256よりも少なくなる場合があります。

NAS ボリューム 1 つあたりの記録可能な ACL エントリー数の総数は、以下の値になります。

CIFS-ACL の場合:6,539,968,512 個(6,237´1,0242 個)

POSIX ACL の場合:46,187,675,648 個(44,048´1,0242 個)

*11: ハードリンクは、通常ファイルのみサポートしています。

付録 A 機能仕様一覧

A.2 ファイルシステム仕様

180FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 181: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

A.3 各ソフトウェアで実行可能な機能一覧

NAS 環境の構築および運用管理の設定は、ETERNUS Web GUI、ETERNUS CLI、および ETERNUSSF ソフトウェアから行えます。各ソフトウェアで実行可能な操作が異なります。

各ソフトウェアで実行可能な機能を以下の表に示します。

表 A.4 運用管理インターフェースで実行可能な機能

機能ETERNUSWeb GUI

ETERNUSCLI

ETERNUSSF StorageCruiser(Web コンソール)(*1)

ETERNUSSFAdvancedCopyManager(Web コンソール)(*1)

ETERNUSSF Express

(Web コンソール)(*1)

ETERNUSSF(CLI)

NAS インターフェース(NIC-CA)

状態表示 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

JumboFrame

設定 ´ ¡ — — — —

表示 ¡ ¡ — — — —

SMB 暗号化 設定 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

表示 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

AccessBasedEnumeration(ABE)

設定 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

表示 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

Large MTU 設定 ´ ´ ´ — ´ ´

表示 ´ ´ ´ — ´ ´

通信速度/モード

設定 ´ ¡ — — — —

表示 ¡ ¡ — — — —

ボリューム 作成 ¡(*2) ¡ ¡

(ウィザード形式)

— ¡

(ウィザード形式)

´

表示 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

拡張 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

NAS インターフェース

作成 ¡ ¡ ¡

(ウィザード形式)

— ¡

(ウィザード形式)

´

削除 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

変更 △ ¡ ¡ — ¡ ´

一覧表示 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

詳細表示 ´ ¡ ¡ — ¡ ´

認証サーバ 設定 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

ローカルユーザー認証

設定 ¡ ¡ ´ — ´ ´

DNS サーバ 設定 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

付録 A 機能仕様一覧

A.3 各ソフトウェアで実行可能な機能一覧

181FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 182: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

機能ETERNUSWeb GUI

ETERNUSCLI

ETERNUSSF StorageCruiser(Web コンソール)(*1)

ETERNUSSFAdvancedCopyManager(Web コンソール)(*1)

ETERNUSSF Express

(Web コンソール)(*1)

ETERNUSSF(CLI)

NAS サーバ名変更(NetBIOS 設定)

設定 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

Bonding 設定 ´ ¡ ¡ — ¡ ´

表示 ¡(*3) ¡ ¡ — ¡ ´

VLAN 設定 ´ ¡ ¡ — ¡ ´

表示 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

クォータ 設定 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

表示 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

スナップショット

設定 ¡ ¡ ¡

(ウィザード形式)

— ¡

(ウィザード形式)

´

共有フォルダー

作成 ¡ ¡ ¡

(ウィザード形式)

— ¡

(ウィザード形式)

´

一覧表示 ¡ ¡ ¡ — ¡ ´

詳細表示 ´ ¡ ¡ — ¡ ´

変更 △ ¡ ¡ — ¡ ´

監査ログ 設定 ´ ¡ ´ — ´ ´

表示 ´ ¡ ´ — ´ ´

パケットトレース

設定 ´ ¡ ´ — ´ ´

表示 ´ ¡ ´ — ´ ´

バックアップ/リストア

ボリューム作成

´ ¡ — ¡ — ´

バックアップ

´ ´ — ¡ — ¡

リストア ´ ´ — ¡ — ¡

バックアップ先マウント

´ ´ — ¡ — ´

バックアップ先アンマウント

´ ´ — ¡ — ´

筐体間バックアップ/リストア

バックアップ

´ ´ — ¡ — ¡

リストア ´ ´ — ¡ — ¡

DR 先での業務再開

´ ´ — ¡ — ´

¡:サポート、´:未サポート、△:一部未サポート、—:対象外

*1: 操作可能な機能の詳細については、各ソフトウェアのマニュアルを参照してください。

付録 A 機能仕様一覧

A.3 各ソフトウェアで実行可能な機能一覧

182FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 183: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

*2: NAS 運用ボリュームが対象です。

*3: マスタポート/メンバーポートのみ表示します。

付録 A 機能仕様一覧

A.3 各ソフトウェアで実行可能な機能一覧

183FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 184: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

付録 Bスナップショット設定可能な NAS ボリューム容量(目安)

スナップショット採取が可能な NAS ボリュームの容量(目安)を示します。

コピー 大容量は、コピーテーブルサイズと倍率の設定、および設定するスナップショットの世代数によって異なります。

● バックアップにリストア OPC を行う QuickOPC を使用する場合

表内の数値は、NAS 運用ボリュームに対して、以下のコピーを設定したときの条件を基に算出しています。

• スナップショット

リストア OPC を行わない SnapOPC+の場合と同等の条件

• バックアップ

NAS 運用ボリュームのバックアップに QuickOPC を 1 セッションを設定した場合、およびこのQuickOPC のリストアで、コピー先からコピー元へリストア OPC を実行した場合の条件

図 B.1 運用形態(バックアップにリストア OPC を行う QuickOPC を使用する場合)

NAS

NAS

NAS

QuickOPC

SDV#255

SDV#1

SDV#0

NAS

OPC

ETERNUS DX

スナップショットを設定する場合は、お客様の運用条件に合わせて設定可能な NAS ボリューム容量を算出し、上限を超えないように設定を調整してください。

コピーテーブルサイズの算出方法については、『ETERNUS Web GUI ユーザーズガイド』の「コピーテーブルサイズ設定」を参照してください。「コピーの条件」、「コピー総容量」、および「セッション数」を基に推奨値を算出する方法を説明しています。スナップショットの場合は、以下のように算出してください。

• コピーの条件

リストア OPC を行わない SnapOPC+の場合と同等の条件

184FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 185: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

• コピー総容量

スナップショットを設定する NAS ボリュームの容量の合計

• セッション数

スケジュール設定したスナップショットの世代数の合計

表 B.1 スナップショット設定可能な NAS ボリューム容量の目安(QuickOPC 使用時)

装置スナップショット世代数

倍率

´1 ´2 ´4 ´8 ´16 ´32 ´64

ETERNUS DX100S4(コピーテーブルサイズが512MB の場合)

16 1,819(1.8)

3,639(3.6)

7,279(7.1)

14,559(14.2)

29,119(28.4)

58,238(56.9)

116,476(113.7)

32 963.3(0.9)

1,926.5(1.9)

3,853.1(3.8)

7,706.1(7.5)

15,412.2(15.1)

30,824.5(30.1)

61,648.9(60.2)

64 496(0.5)

992(1.0)

1,983.9(1.9)

3,967.9(3.9)

7,935.8(7.7)

15,871.5(15.5)

31,743(31.0)

ETERNUS DX200S4(コピーテーブルサイズが512MB の場合)

16 1,819(1.8)

3,639(3.6)

7,279(7.1)

14,559(14.2)

29,119(28.4)

58,238(56.9)

116,476(113.7)

32 963(0.9)

1,926(1.9)

3,853(3.8)

7,706(7.5)

15,412(15.1)

30,824(30.1)

61,648(60.2)

64 495(0.5)

991(1.0)

1,983(1.9)

3,967(3.9)

7,935(7.7)

15,871(15.5)

31,743(31.0)

128 251(0.2)

503(0.5)

1,006(1.0)

2,012(2.0)

4,024(3.9)

8,049(7.9)

16,099(15.7)

ETERNUS DX500S4(コピーテーブルサイズが1,024MB(1GB)の場合)

16 3,640(3.6)

7,280(7.1)

14,561(14.2)

29,123(28.4)

58,246(56.9)

116,492(113.8)

232,984(227.5)

32 1,927(1.9)

3,854(3.8)

7,708(7.5)

15,416(15.1)

30,832(30.1)

61,664(60.2)

123,329(120.4)

64 992(1.0)

1,984(1.9)

3,969(3.9)

7,939(7.8)

15,879(15.5)

31,759(31.0)

63,518(62.0)

128 503(0.5)

1,007(1.0)

2,014(2.0)

4,028(3.9)

8,057(7.9)

16,115(15.7)

32,231(31.5)

ETERNUS DX600S4(コピーテーブルサイズが4,096MB(4GB)の場合)

16 14,563(14.2)

29,126(28.4)

58,252(56.9)

116,504(113.8)

233,008(227.5)

466,017(455.1)

932,035(910.2)

32 7,709(7.5)

15,419(15.1)

30,838(30.1)

61,676(60.2)

123,353(120.5)

246,707(240.9)

493,415(481.9)

64 3,971(3.9)

7,942(7.8)

15,885(15.5)

31,771(31.0)

63,542(62.1)

127,084(124.1)

254,168(248.2)

128 2,015(2.0)

4,031(3.9)

8,063(7.9)

16,127(15.7)

32,255(31.5)

64,511(63.0)

129,023(126.0)

256 1,015(1.0)

2,031(2.0)

4,062(4.0)

8,124(7.9)

16,248(15.9)

32,497(31.7)

64,995(63.5)

ETERNUS DX100S3(コピーテーブルサイズが512MB の場合)

16 1,819(1.8)

3,639(3.6)

7,279(7.1)

14,559(14.2)

29,119(28.4)

58,238(56.9)

116,476(113.7)

32 963.3(0.9)

1,926.5(1.9)

3,853.1(3.8)

7,706.1(7.5)

15,412.2(15.1)

30,824.5(30.1)

61,648.9(60.2)

64 496(0.5)

992(1.0)

1,983.9(1.9)

3,967.9(3.9)

7,935.8(7.7)

15,871.5(15.5)

31,743(31.0)

付録 B スナップショット設定可能な NAS ボリューム容量(目安)

185FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 186: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

装置スナップショット世代数

倍率

´1 ´2 ´4 ´8 ´16 ´32 ´64

ETERNUS DX200S3(コピーテーブルサイズが512MB の場合)

16 1,819(1.8)

3,639(3.6)

7,279(7.1)

14,559(14.2)

29,119(28.4)

58,238(56.9)

116,476(113.7)

32 963(0.9)

1,926(1.9)

3,853(3.8)

7,706(7.5)

15,412(15.1)

30,824(30.1)

61,648(60.2)

64 495(0.5)

991(1.0)

1,983(1.9)

3,967(3.9)

7,935(7.7)

15,871(15.5)

31,743(31.0)

128 251(0.2)

503(0.5)

1,006(1.0)

2,012(2.0)

4,024(3.9)

8,049(7.9)

16,099(15.7)

ETERNUS DX500S3(コピーテーブルサイズが1,024MB(1GB)の場合)

16 3,640(3.6)

7,280(7.1)

14,561(14.2)

29,123(28.4)

58,246(56.9)

116,492(113.8)

232,984(227.5)

32 1,927(1.9)

3,854(3.8)

7,708(7.5)

15,416(15.1)

30,832(30.1)

61,664(60.2)

123,329(120.4)

64 992(1.0)

1,984(1.9)

3,969(3.9)

7,939(7.8)

15,879(15.5)

31,759(31.0)

63,518(62.0)

128 503(0.5)

1,007(1.0)

2,014(2.0)

4,028(3.9)

8,057(7.9)

16,115(15.7)

32,231(31.5)

ETERNUS DX600S3(コピーテーブルサイズが4,096MB(4GB)の場合)

16 14,563(14.2)

29,126(28.4)

58,252(56.9)

116,504(113.8)

233,008(227.5)

466,017(455.1)

932,035(910.2)

32 7,709(7.5)

15,419(15.1)

30,838(30.1)

61,676(60.2)

123,353(120.5)

246,707(240.9)

493,415(481.9)

64 3,971(3.9)

7,942(7.8)

15,885(15.5)

31,771(31.0)

63,542(62.1)

127,084(124.1)

254,168(248.2)

128 2,015(2.0)

4,031(3.9)

8,063(7.9)

16,127(15.7)

32,255(31.5)

64,511(63.0)

129,023(126.0)

256 1,015(1.0)

2,031(2.0)

4,062(4.0)

8,124(7.9)

16,248(15.9)

32,497(31.7)

64,995(63.5)

単位:GB(小数点以下切り捨て)、括弧内は TB

● 2 次バックアップとして筐体間バックアップ(REC)を使用する場合

表内の数値は、NAS 運用ボリュームに対して、以下のコピーを設定したときの条件を基に算出しています。

付録 B スナップショット設定可能な NAS ボリューム容量(目安)

186FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 187: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

•「● バックアップにリストア OPC を行う QuickOPC を使用する場合」(184 ページ)の条件に加え、2 次バックアップとして、REC を利用した筐体間バックアップを実施する場合

図 B.2 運用形態(2 次バックアップとして筐体間バックアップ(REC)を使用する場合)

NAS

NAS

NAS

QuickOPC

SDV#255

SDV#1

SDV#0

NAS

OPC

ETERNUS DX

RECNAS

ETERNUS DX

NAS

REC

NAS

QuickOPC

NAS

*1

OPC

*1: ETERNUS DX(バックアップ装置側)で NAS 運用を行わない場合、NAS 運用ボリュームは不要です。

表 B.2 スナップショット設定可能な NAS ボリューム容量の目安(QuickOPC、REC 使用時)

装置スナップショット世代数

倍率

´1 ´2 ´4 ´8 ´16 ´32 ´64

ETERNUS DX200S4(コピーテーブルサイズが512MB の場合)

16 1,724(1.7)

3,448(3.4)

6,896(6.7)

13,793(13.5)

27,586(26.9)

55,172(53.9)

110,344(107.8)

32 935(0.9)

1,871(1.8)

3,742(3.7)

7,485(7.3)

14,971(14.6)

29,943(29.2)

59,886(58.5)

64 488(0.5)

977(1.0)

1,954(1.9)

3,908(3.8)

7,817(7.6)

15,634(15.3)

31,268(30.5)

128 249(0.2)

499(0.5)

998(1.0)

1,997(2.0)

3,994(3.9)

7,988(7.8)

15,976(15.6)

ETERNUS DX500S4(コピーテーブルサイズが1,024MB(1GB)の場合)

16 3,448(3.4)

6,897(6.7)

13,795(13.5)

27,590(26.9)

55,180(53.9)

110,360(107.8)

220,720(215.5)

32 1,871(1.8)

3,743(3.7)

7,487(7.3)

14,975(14.6)

29,951(29.2)

59,902(58.5)

119,805(117.0)

64 977(1.0)

1,955(1.9)

3,910(3.8)

7,821(7.6)

15,642(15.3)

31,284(30.6)

62,569(61.1)

128 499(0.5)

999(1.0)

1,999(2.0)

3,998(3.9)

7,996(7.8)

15,992(15.6)

31,985(31.2)

付録 B スナップショット設定可能な NAS ボリューム容量(目安)

187FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 188: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

装置スナップショット世代数

倍率

´1 ´2 ´4 ´8 ´16 ´32 ´64

ETERNUS DX600S4(コピーテーブルサイズが4,096MB(4GB)の場合)

16 13,796(13.5)

27,593(26.9)

55,186(53.9)

110,372(107.8)

220,744(215.6)

441,489(431.1)

882,979(862.3)

32 7,489(7.3)

14,978(14.6)

29,957(29.3)

59,914(58.5)

119,829(117.0)

239,658(234.0)

479,317(468.1)

64 3,912(3.8)

7,824(7.6)

15,648(15.3)

31,296(30.6)

62,593(61.1)

125,187(122.3)

250,374(244.5)

128 2,000(2.0)

4,001(3.9)

8,002(7.8)

16,004(15.6)

32,009(31.3)

64,019(62.5)

128,038(125.0)

256 1,011(1.0)

2,023(2.0)

4,046(4.0)

8,093(7.9)

16,186(15.8)

32,372(31.6)

64,744(63.2)

ETERNUS DX200S3(コピーテーブルサイズが512MB の場合)

16 1,724(1.7)

3,448(3.4)

6,896(6.7)

13,793(13.5)

27,586(26.9)

55,172(53.9)

110,344(107.8)

32 935(0.9)

1,871(1.8)

3,742(3.7)

7,485(7.3)

14,971(14.6)

29,943(29.2)

59,886(58.5)

64 488(0.5)

977(1.0)

1,954(1.9)

3,908(3.8)

7,817(7.6)

15,634(15.3)

31,268(30.5)

128 249(0.2)

499(0.5)

998(1.0)

1,997(2.0)

3,994(3.9)

7,988(7.8)

15,976(15.6)

ETERNUS DX500S3(コピーテーブルサイズが1,024MB(1GB)の場合)

16 3,448(3.4)

6,897(6.7)

13,795(13.5)

27,590(26.9)

55,180(53.9)

110,360(107.8)

220,720(215.5)

32 1,871(1.8)

3,743(3.7)

7,487(7.3)

14,975(14.6)

29,951(29.2)

59,902(58.5)

119,805(117.0)

64 977(1.0)

1,955(1.9)

3,910(3.8)

7,821(7.6)

15,642(15.3)

31,284(30.6)

62,569(61.1)

128 499(0.5)

999(1.0)

1,999(2.0)

3,998(3.9)

7,996(7.8)

15,992(15.6)

31,985(31.2)

ETERNUS DX600S3(コピーテーブルサイズが4,096MB(4GB)の場合)

16 13,796(13.5)

27,593(26.9)

55,186(53.9)

110,372(107.8)

220,744(215.6)

441,489(431.1)

882,979(862.3)

32 7,489(7.3)

14,978(14.6)

29,957(29.3)

59,914(58.5)

119,829(117.0)

239,658(234.0)

479,317(468.1)

64 3,912(3.8)

7,824(7.6)

15,648(15.3)

31,296(30.6)

62,593(61.1)

125,187(122.3)

250,374(244.5)

128 2,000(2.0)

4,001(3.9)

8,002(7.8)

16,004(15.6)

32,009(31.3)

64,019(62.5)

128,038(125.0)

256 1,011(1.0)

2,023(2.0)

4,046(4.0)

8,093(7.9)

16,186(15.8)

32,372(31.6)

64,744(63.2)

単位:GB(小数点以下切り捨て)、括弧内は TB

付録 B スナップショット設定可能な NAS ボリューム容量(目安)

188FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 189: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

付録 C監査ログメッセージ

ここでは、NAS 環境で監査ログを使用した場合に通知される、監査ログメッセージについて説明します。

C.1 監査ログフォーマット

監査ログは、日時やユーザー名を「|」で区切った情報で構成されています。

監査ログメッセージの出力形式と各項目の詳細、および出力例を以下に示します。

下線部の番号は、各項目の詳細の番号と対応しています。

date | message-id | message-status | user-name | syscall | syscall-result | file-id | mode | dir/file1 | dir/file2

1 2 3 4 6 7 8 9 105

表 C.1 監査ログメッセージの各項目の詳細

番号 項目 説明

1 date 日付、時刻

アクセス日時

2 message-id syscall アクセスごとに付与されるシーケンシャル ID

3 message-status ログの有効性を表す 6 桁の数字。

0011101 桁目で監査ログの有効性を示しています。

0:有効

0 以外:無効

4 user-name アクセスユーザー名

5 syscall • open,openat,creatファイル内のデータやプロパティへのアクセス

• utimensat,utime,utimes,futimesatファイルの時刻更新

• setxattr,lsetxattrファイルの属性更新

• unlink,unlinkatファイルの削除

• mkdir,mkdiratディレクトリの作成

• rmdirディレクトリの削除

• rename,renameatファイル、ディレクトリの変名、移動

Dir/file1:変名前、移動前のディレクトリ/ファイル名

Dir/file2:変名後、移動後のディレクトリ/ファイル名

6 syscall-result syscall 結果(ok,fail)

189FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 190: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

番号 項目 説明

7 file-id ファイル ID

8 mode 対象がディレクトリかファイルか(dir,file)

9 dir/file1 対象のディレクトリ名またはファイル名

10 dir/file2 対象のディレクトリ名またはファイル名(rename/renameat 時のみ)

syscall に表示される詳細を以下に示します。

表 C.2 syscall に表示される詳細

操作 syscall 備考

ファイルのオープン open -

クライアント PC へファイルコピー open -

クライアント PC へディレクトリコピー - 監査ログなし

ファイルの作成 setxattr -

ファイルの上書き保存 open,utimensat -

クライアント PC からコピー setxattr,open,utimensat -

ディレクトリ作成 mkdir,setxattr -

クライアント PC からディレクトリコピー mkdir,setxattr,utimensat -

ファイルの削除 unlink -

ディレクトリの削除 rmdir -

ファイルの変名 rename,setxattr 移動と同じ

ディレクトリの変名 rename 移動と同じ

ファイルの移動 rename,setxattr 変名と同じ

ディレクトリの移動 rename 変名と同じ

ファイルのプロパティ参照 open -

ファイルのパーミッション変更 open,setxattr -

ファイルのプロパティ削除 open,setxattr -

ディレクトリのパーミッション変更 setxattr -

● 監査ログメッセージの出力例

2015-05-19 15:49:58.111|9839|001110|user-name|setxattr|ok|2102268|dir/file.txt

付録 C 監査ログメッセージ

C.1 監査ログフォーマット

190FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 191: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

C.2 監査ログの出力例

● xxx.txt をテキストエディタで開いた

2015-07-31 11:59:16.396|2|001110|audittest2|open|ok|30|file|xxx.txt

● クライアント PC へ xxx.txt をコピーした

2015-07-31 17:33:43.151|13|001110|audittest2|open|ok|31|file|fld1/xxx.txt

● テキストエディタで xxx.txt を作成した

2015-07-31 17:48:46.314|20|001110|audittest2|setxattr|ok|36|file|新しいテキストドキュメント.txt2015-07-31 17:48:52.544|21|006440|audittest2|rename|ok|36|file|新しいテキストドキュメント.txt|xxx.txt2015-07-31 17:48:52.544|22|001110|audittest2|setxattr|ok|36|file|xxx.txt

● テキストエディタでファイルを保存した

2015-08-03 11:39:14.207|11|001110|audittest2|open|ok|39|file|fld1/file1.txt2015-08-03 11:39:18.727|12|001110|audittest2|open|ok|39|file|fld1/file1.txt2015-08-03 11:39:18.727|13|001110|audittest2|utimensat|ok|39|file|fld1/file1.txt

● クライアント PC からファイルをコピーした

2015-08-03 11:43:16.757|14|001110|audittest2|setxattr|ok|40|file|fld1/file2.txt2015-08-03 11:43:16.757|15|001110|audittest2|open|ok|40|file|fld1/file2.txt2015-08-03 11:43:16.767|16|001110|audittest2|utimensat|ok|40|file|fld1/file2.txt2015-08-03 11:43:16.767|17|001110|audittest2|utimensat|ok|40|file|fld1/file2.txt2015-08-03 11:43:16.767|18|001110|audittest2|utimensat|ok|40|file|fld1/file2.txt

● ディレクトリを異なるディレクトリへ移動した

2015-08-03 14:51:27.348|510048|004440|audittest2|rename|ok|44|dir|dir1|dir2/dir1

付録 C 監査ログメッセージ

C.2 監査ログの出力例

191FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 192: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

● ファイルのプロパティを参照した

2015-08-03 15:56:46.298|510051|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 15:56:46.328|510052|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 15:56:46.338|510053|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 15:56:46.458|510054|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 15:56:46.718|510055|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 15:56:46.718|510056|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt

● ファイルのパーミッションを変更した

2015-08-03 16:11:10.708|510080|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 16:11:10.728|510081|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 16:11:10.748|510082|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 16:11:10.748|510083|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 16:11:10.768|510084|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 16:11:10.778|510085|001110|audittest2|open|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 16:11:26.808|510086|001110|audittest2|setxattr|ok|48|file|dir2/file1.txt2015-08-03 16:11:26.808|510087|001110|root|setxattr|ok|48|file|dir2/file1.txt

● ディレクトリのパーミッションを変更した

2015-08-04 11:17:39.159|28|001110|audittest2|setxattr|ok|51|dir|dir32015-08-04 11:17:39.159|29|001110|audittest2|setxattr|ok|51|dir|dir3

● ディレクトリ名を変更した

2015-08-04 20:01:03.122|1002|004440|audittest2|rename|ok|28|dir|dir1|dir01

付録 C 監査ログメッセージ

C.2 監査ログの出力例

192FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 193: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

付録 Dデータ移行に関する留意事項

ここでは、ETERNUS DX の NAS ボリュームにデータを移行する場合の留意事項について説明しています。

D.1 データ移行前の対処

移行前のデータが ETERNUS DX の NAS ファイルシステムの仕様を満たしているかを確認します。仕様を満たさないデータが存在する場合、以下の表に記載の対処を実施してから移行してください。

表 D.1 データ移行前の対処

カテゴリー 項目 確認内容 対処

ファイル 文字コード UTF-8 以外の文字コードが含まれていないか。(*1)

ファイル名の文字コードをUTF-8 に変更してください。

ファイル名 「.streams」という名前のファイルが含まれていないか。

ファイル名を変更してください。

詳細は、「■ 代替データストリームの情報の表示/非表示」(47ページ)の注意事項を参照してください。

ファイル名に含まれる文字 Windows OS で共有する場合、以下の文字が含まれていないか。"(ダブルクォーテーション)、*(アスタリスク)、/(スラッシュ)、:(コロン)、<、>、?、¥、| (*1)

ファイル名を変更してください。

ファイル名長 ファイル名長が 255 バイト以下かどうか。(*1)

ファイル名を変更してください。

ディレクトリ ディレクトリ名 「.streams」という名前のディレクトリが含まれていないか。

ディレクトリ名を変更してください。

詳細は、「■ 代替データストリームの情報の表示/非表示」(47ページ)の注意事項を参照してください。

セキュリティ設定 Windows OS で共有している場合、ディレクトリの「アクセス許可の読み取り」のチェックが有効になっているか。(*2)

「アクセス許可の読み取り」を有効にしてください。

193FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 194: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

カテゴリー 項目 確認内容 対処

移行データ データ量 ファイルシステムの 大値を超えていないか。(*3)

大値を超える場合、複数のNAS ボリュームにデータを分けてください。(*4)

ディレクトリ、ファイル数 大値を超える場合、複数のNAS ボリュームにデータを分けてください。

1 ディレクトリあたりのディレクトリ数

大値を超える場合、ディレクトリ構成を変更してください。

ACL のエントリー数 大数を超える場合、ACL の設定数を 大値以下にしてください。

特殊ファイルの有無 以下のファイル種別以外のファイルが含まれていないか。

• ファイル

• ディレクトリ

• シンボリックリンク

• ハードリンク

対象のファイルを含めないようにデータ構成を変更してください。

ファイル属性 ADS(Zone Identifier)の有無 Zone Identifier が付与されていないか。(*5)

Zone Identifier が付与されている場合、ファイルのプロパティ画面の「全般」タブのセキュリティの項目で「ブロックの解除」を実行してください。

*1: 詳細は、「2.5 ファイル共有」(42 ページ)を参照してください。

*2: 「アクセス許可の読み取り」の設定を確認するには、以下を行います。

1 データ中のディレクトリのプロパティを表示し、「セキュリティ」タブにあるアクセス許可の「詳細設定」をクリックします。

2 表示された詳細設定画面の「アクセス許可」タブで「編集」をクリックします。

3 表示されたアクセス許可エントリ画面で「高度なアクセス許可を表示する」をクリックし、「アクセス許可の読み取り」が有効であることを確認します。

*3: 詳細は、「A.2 ファイルシステム仕様」(179 ページ)を参照してください。

*4: NAS ボリューム作成時のブロックサイズにより容量効率が変わります。格納するファイルサイズに適切なブロックサイズを選択してください。

*5: 詳細は、「2.5.1 CIFS 運用」(45 ページ)を参照してください。

付録 D データ移行に関する留意事項

D.1 データ移行前の対処

194FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 195: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

D.2 Windows OS から移行した場合のファイルのプロパティ情報について

ファイルシステムの仕様の違いにより、引き継ぎ可能なプロパティ情報は Windows OS とは異なります。引き継ぎ可能なプロパティ情報は以下の表を参照してください。

表 D.2 Windows OS から移行した場合に引き継ぎ可能なプロパティ情報

項目 移行可否 備考

プロパティ 所有者 ActiveDirectory

¡ Active Directory を使用している場合、SID が解決できるようにしてください。

ローカルユーザー認証

´ ファイルをコピーしたユーザーが所有者となります。

作成時間 ¡ —

更新時間 ¡ —

アクセス日時 ´ 移行した日時が設定されます。

種別 シンボリックリンク ´ ファイルはコピーされますが、リンクは移行できません。

ハードリンク ´ ファイルはコピーされますが、リンクは移行できません。

ショートカット ´ 移行はできますが、リンク先情報を適切に変更する必要があります。

ジャンクション ´ ファイルはコピーされますが、ジャンクションは移行できません。

セキュリティ セキュリティ(ACL) ¡ Active Directory を使用している場合、SID が解決できるようにしてください。

ローカルユーザー認証を使用している場合は、セキュリティ情報(ACL)を移行できません。

Well-known SIDs はサポートしている SID のみ移行可能です。詳細は、「2.3 アクセス制御(ACL 機能)」(39 ページ)を参照してください。

セキュリティを移行しないでコピーした場合はファイルをコピーしたユーザーが所有者となります。

ファイル属性 読み取り専用 ¡ —

隠しファイル ¡

システム ¡

ディレクトリ ¡

アーカイブ ¡

圧縮 ´

暗号化 ´

オフライン ´

スクラブ ´

インデックス ´

¡:可能、´:不可能

付録 D データ移行に関する留意事項

D.2 Windows OS から移行した場合のファイルのプロパティ情報について

195FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 196: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

付録 Eファームウェアリリース情報

ファームウェアの改版情報(機能追加、機能改善など)について説明します。

使用中のファームウェア版数は、ETERNUS Web GUI や ETERNUS CLI から確認できます。

表 E.1 リリース情報一覧

ファームウェア版数 出荷年月 機能変更内容

V10L14 2014 年 2 月 • NAS 機能をサポート

V10L16 2014 年 4 月 • CIFS / NFS 同時運用サポート

• NAS サーバ名/DNS サーバ設定機能(ETERNUS CLI)

V10L21 2014 年 8 月 • クォータ機能(ETERNUS CLI)• スナップショット機能

• NAS ボリューム容量拡張

• NAS ボリューム数の拡張

• Jumbo Frame およびネットワーク転送レート設定機能(ETERNUS CLI)

• VLAN 機能(ETERNUS CLI)• Bonding 機能(ETERNUS CLI)• NAS 設定機能改善(ETERNUS Web GUI)

- NAS 環境設定表示機能

- NAS サーバ名変更機能

- DNS サーバ設定機能

V10L31 2015 年 2 月 • ウイルススキャン機能

• SMB3.0 サポート

• ファイルシステムのブロックサイズの 8KB / 32KB サポート

V10L33 2015 年 6 月 • Firewall 機能(ETERNUS CLI)• NAS 設定機能改善(ETERNUS Web GUI)

- クォータ設定

• CIFS 運用時のログ出力レベル変更(ETERNUS CLI)• NAS ボリュームのスナップショット世代数拡張

• NAS ボリュームの 大容量拡張(ブロックサイズ:8KB /32KB)

• 大 NAS ボリューム数の変更(ETERNUS DX200 S3)(*1)

V10L51 2015 年 12 月 • NAS データ削除機能(ETERNUS CLI)• パケットトレース採取機能(ETERNUS CLI)• 監査ログ機能(ETERNUS CLI)• FTP / FXP 機能

• NAS システムボリューム削除機能(ETERNUS CLI)• NFSv4.0 サポート

• CIFS 共有フォルダーのグループ/ユーザーアクセス許可サポート

• Active Directory の信頼関係サポート

• 共有フォルダーのクォータ制御

• SMB プロトコル変更機能(ETERNUS CLI)• CIFS 共有フォルダー名の日本語サポート

• ETERNUS vCenter Plug-in 3.0.0 サポート

196FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 197: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

ファームウェア版数 出荷年月 機能変更内容

V10L53 2016 年 6 月 • 大 NAS ボリューム数の変更(ETERNUS DX100 S3)(*2)

• NAS ボリュームのスナップショット世代数拡張(ETERNUS DX100 S3)(*2)

• NFS 共有フォルダーに対する no_root_squash 指定のサポート(ETERNUS CLI)

• ローカルユーザー認証

• ホームディレクトリ

• メタキャッシュ分散配置(ETERNUS CLI)

V10L61 2016 年 12 月 • ウイルススキャン機能を削除

V10L71 2017 年 4 月 • ETERNUS DX100 S4/DX200 S4 サポート

V10L81 2017 年 11 月 • ETERNUS DX500 S4/DX600 S4 サポート

V10L83 2018 年 7 月 • ボリューム名に指定可能な文字数の拡張(32 文字)

• NAS ボリュームのスナップショット名の指定方法の改善

V10L85 2018 年 11 月 • NAS 機能での変更なし

(SAN 環境構築用のスマート セットアップ ウィザードをサポート)

V10L87(*3) 2019 年 4 月 • NAS 機能での変更なし

(SAN 環境用の Veeam Storage Integration をサポート)

V10L89 2020 年 2 月 • NAS 機能での変更なし

(ドライブデータ消去をサポート)

*1: 機能拡張メモリ(ETFMCB / ETFMCB-L / ETFMCBM / ETFMCBM-L)搭載時

*2: 機能拡張メモリ(ETFMCC / ETFMCC-L / ETFMCCM / ETFMCCM-L)搭載時

*3: ETERNUS DX100 S4/DX200 S4, ETERNUS DX500 S4/DX600 S4 のみ適用

付録 E ファームウェアリリース情報

197FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム 構築ガイド(NAS 編)

Copyright 2020 FUJITSU LIMITEDP3AM-8072-21Z0

Page 198: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65

FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッドストレージシステム

構築ガイド(NAS 編)

P3AM-8072-21Z0

発行日: 2020 年 6 月発行責任: 富士通株式会社

• 本書の内容は、改善のため事前連絡なしに変更することがあります。

• 本書の内容は、細心の注意を払って制作致しましたが、本書中の誤字、情報の抜け、本書情報の使用に起因する運用結果に関しましては、責任を負いかねますので予めご了承願います。

• 本書に記載されたデータの使用に起因する第三者の特許権およびその他の権利の侵害については、当社はその責を負いません。

• 無断転載を禁じます。

Page 199: FUJITSU Storage ETERNUS DX S4/S3 series ハイブリッド ......表 2.5 NFSファイルロック情報の再通知のグレース期間中に停止する操作.....65 表 2.6 引き継ぎ可能なファイルロックの最大数の目安(コントローラーあたり).....65