34
Copyright (C) 2008 Japan Medical Association. All rights reserved. 日医特定健康診査システム ORCA PROJECT 結果データ取り込みマニュアル (HL7 形式:特定健診、CSV 形式:検査結果)対応 Version 2.0.5 対応版 2013 06 10

日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

  • Upload
    vudiep

  • View
    217

  • Download
    3

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

Copyright (C) 2008 Japan Medical Association. All rights reserved.

日医特定健康診査システム ORCA PROJECT

結果データ取り込みマニュアル

(HL7形式:特定健診、CSV形式:検査結果)対応

Version 2.0.5対応版

2013 年 06 月 10 日

Page 2: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

2

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

目次

1.日医フォーマット CSV取込み ................................................................... 3

1.1.結果データ取り込み用フォーマット ......................................................... 3

1.2.取り込み用検査結果データ(入力例) ....................................................... 6

2.結果データ取り込み処理フロー ................................................................. 7

3.結果データ取り込み操作方法 ................................................................... 8

3.1.事前準備................................................................................. 8

3.1.1.健診パターンを作成します。 ........................................................... 9

3.1.2.健診パターンの取込み用検査項目の登録 ................................................ 10

3.1.3.健診パターンの取込み用検査項目の登録 ................................................ 11

3.2.結果データ取込み ........................................................................ 13

4.検査依頼書印字手順 .......................................................................... 16

4.1.検査依頼書の印字までの手順 .............................................................. 16

5.HL7ファイルについて ........................................................................ 18

5.1.HL7 ファイル仕様 ........................................................................ 18

5.2.HL7 フォルダ命名規則 .................................................................... 19

5.3.HL7 ファイルデータ詳細 .................................................................. 20

6.HL7データ取り込み処理フロー ................................................................ 26

7.HL7データ取り込み操作方法 .................................................................. 27

7.1.メインメニュー .......................................................................... 27

7.2.検査データ、HL7ファイル取り込み画面 .................................................... 28

7.3.検査結果データ取り込み画面 .............................................................. 29

7.4 保険者選択一覧 .......................................................................... 30

7.5 支払代行機関選択一覧 .................................................................... 31

7.6 健診パターン選択一覧 .................................................................... 32

7.7 メッセージボックス ...................................................................... 33

8.その他注意事項 .............................................................................. 34

8.1.zip ファイルを取り込む場合 .............................................................. 34

8.2.取り込みデータに関して .................................................................. 34

Page 3: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

3

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

1.日医フォーマット CSV 取込み

1.1.結果データ取り込み用フォーマット

1.ファイル定義

①ファイル形式: CSV形式(カンマ区切り)ファイル。

文字コードはShift-JISコードとする。

②ファイル名: KENSADATA_yyyymmddhhss.txt

※yyyymmddhhssは作成日時

※ファイルは拡張子「.TXT」又は、「.txt」又は、「.CSV」又は、「.csv」形式とする。

③フィールドの値: すべてダブルクォーテションで括る(入力例を参照の事)。

④レコードの構成: 先頭行にヘッダレコードを含めない。

1受診者1レコードを出力し、同一受診者中(検査機関キー)の属性情報は全て同じ内容が出

力される。

改行コードはCR・LF(0x0d・0x0a)とする。

取り込み用レイアウトについては、次ページを参照ください。

Page 4: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

4

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

結果(属性情報)フォーマット -ヘッダー部-

項目

格納形式

入力例 必

須 備考

検査依

頼書

属性

情報

検査機関名 (識別

名)

角 10

"KENSA" ○ 固定

健診実施機関番号 半

角 10

"131234567890" ○

機関番号(先頭上2桁

県番号) 予備欄等

健診実施機関名 全

角 20

"XXX診療所" ○ 健診実施機関名

検査受付日 半

角 8 YYYYMMDD "20080401"

(検査機関受付日)

yyyymmdd

検査受付番号

(受付ID等)

角 8 9999999999 "12345678"

(検査機関受付番号)

99999999

健診実施年月日 半

角 8 YYYYMMDD "20080401" ○ 採取日 (西暦変換) 採取日欄

受診者受付番号 半

角 8

"A0123456"

健診実施機関の受診

者管理番号(カルテ番

号等)

カルテ番

号欄

受診券整理番号 半

角 11 999999999999 "12345678901"

受診券整理番号(左詰

め)

患者ID

氏名 半

角 17

xxxxxx

xxxxxx

xxxxx

"トクテイケンシン" ○

依頼書記載の健診受

診者カナ氏名:スペー

スなし左詰め

氏名欄

生年月日 半

角 7or8

GYYMMDD又は

YYYYMMDD

生年月日

西暦又は、和暦

⇒G:元号 明治:M、

大正:T、昭和:S、平

成:H

生年月日

性別 半

角 1 1

※ 1:男性、2:女性 性別欄

乳び・溶血 全

角 10

乳び/溶血

食前/食後 全

角 10

食前/食後 30分 記

載なしの場合

は’△’

コメント

欄等

検査項目コード 半

角 17

"1A020000000190111

" ○ JLAC10コードを使用

検査項目名称 全

角 30

"尿糖定性"

検査項目名称

実施区分 半

角 1

"1"

0:未実施、1:実施、

2:測定不能

異常値区分 半 1 "" H:高値 / L:低値

Page 5: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

5

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

角 / !:異常値

結果値形態 半

角 1

""

E:以下 / L:未満 / U:

以上

検査結果 半

角 14

"-" ○

本仕様3.レコード仕

様に準拠すること

単位 全

角 16

""

本仕様3.レコード仕

様に準拠すること

表示基準値 全角 16 ”-” JLAC10コードを使用

~ 数値項目(身長、体重等)が取り込み対象です。

コード値(尿蛋白1:-、2:±、3:+、4:++、5:+++)、文字列(自覚症状所見等)は取り込みができません。

※取り込めない項目(追加健診は省略)

業務歴,既往歴,具体的な既往歴,自覚症状,自覚症状所見,他覚症状,他覚所見,その他(家族歴等),視診(口腔内含

む),打聴診,触診(関節可動域含む),採血時間(食後),尿糖,尿糖,尿蛋白,尿蛋白,尿潜血,尿潜血,尿沈渣(所見の有

無),尿沈渣(所見),貧血検査実施理由,心電図(所見の有無),心電図所見,心電図実施理由,診断をした医師の氏名,医

師の診断(その他),診断をした医師の氏名,服薬1(血圧),服薬1(血圧)(薬剤名),服薬1(血圧)(実施理由),服薬2(血

糖),服薬2(血糖)(薬剤名),服薬2(血糖)(実施理由),服薬3(脂質),服薬3(脂質)(薬剤名),服薬3(脂質)(実施理由),既

往歴1(脳血管),既往歴2(心血管),既往歴3(腎不全・人工透析),貧血,喫煙,20歳からの体重変化,30分以上の運動習慣,

歩行又は身体活動,歩行速度,1年間の体重変化,食べ方1(早食い等),食べ方2(就寝前),食べ方3(夜食/間食),食習慣,

飲酒,飲酒量,睡眠,生活習慣の改善,保健指導の希望,生活機能問診1,生活機能問診2,生活機能問診3,生活機能問診4,

生活機能問診5,生活機能問診6,生活機能問診7,生活機能問診8,生活機能問診9,生活機能問診10,生活機能問診11,生

活機能問診13,生活機能問診14,生活機能問診15,生活機能問診16,生活機能問診17,生活機能問診18,生活機能問診19,

生活機能問診20,生活機能問診21,生活機能問診22,生活機能問診23,生活機能問診24,生活機能問診25

検査項目コード 半

角 17

"3A015000002327101" ○ JLAC10コードを使用

検査項目名称 全

角 30

"アルブミン"

検査項目名称

実施区分 半

角 1

"1"

0:未実施、1:実施、

2:測定不能

異常値区分 半

角 1

"H"

H:高値 / L:低値

/ !:異常値

結果値形態 半

角 1

""

E:以下 / L:未満 / U:

以上

検査結果 半

角 14

"4.0" ○

本仕様3.レコード仕

様に準拠すること

単位 全

角 16

"mg/dL"

本仕様3.レコード仕

様に準拠すること

表示基準値 全

角 16

"3.9-4.9" JLAC10コードを使用

【補足説明】

1:取込み対象となる検査項目は、「検査結果」となる。

2:検体コメント(乳び・溶血)を表す文字列をセットする。 (乳び・溶血は検査報告書として報

告する場合がある)

Page 6: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

6

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

3:○※ 受診券整理番号、生年月日、性別について

a.受診券番号がある場合:生年月日、性別は必須項目とならない。

b.受診券番号がない場合:生年月日、性別は必須項目となる。

4:○※ 検査項目情報の実施区分について

a. 実施していない項目(未実施)は記述する必要なし。

b. 測定不能の場合、「2:測定不能」として取込む。

1.2.取り込み用検査結果データ(入力例)

※項目は全て、「""」(ダブルコーテーション)で括ること。

※実施していない検査項目は、記述しないこと。

OK例) "3F015000002327101","中性脂肪(TG)","1","","","112","MG/DL","50 - 149"

NG例) "3F015000002327101","中性脂肪(TG)","","","","","",""

※複数レコードある場合は、改行コード※(CR・LF(0x0d・0x0a))で分けること。

OK例) "KENSA","0000011111"... (略) (改行コード)

"KENSA","0000011111"...(略) (改行コード)

Page 7: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

7

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

2.結果データ取り込み処理フロー

※取込む:○、取り込まない:×、エラーメッセージ:Error

DBに結果値あり

結果値あ

り 結果値なし

未実施 × Error ○

測定不

確認メッセージ表

示 Error ○

実施

確認メッセージ表

示 ○

未実施として取り込

Page 8: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

8

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

3.結果データ取り込み操作方法

3.1.事前準備

結果取り込みを行う前に、事前準備として、取り込み用パターンを作成します。

メインメニューから「6.マスタメンテナンス」→「6.3.健診パターンメンテナンス」へ遷移し

ます。

Page 9: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

9

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

3.1.1.健診パターンを作成します。

「追加」ボタンを押して、新規に結果データ取り込み用パターンのパターン名を入力して

「登録」ボタンを押して下さい。

Page 10: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

10

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

3.1.2.健診パターンの取込み用検査項目の登録

パターンを編集後、「登録」ボタンを押して下さい。

検査対象項目を左へ

移動して登録を行っ

てください。

※使用する「健診パターン」には、必ず取込む検査結果の検査項目を含めて下さい。

健診パターンに検査結果の検査項目を含めない場合、結果取り込みをできません。

取込み用パターンサンプルを Webサイトで公開します。

http://ftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/KENSADATA_20130401.txt

当該パターンを取込み後に健診項目の過不足分の修正を頂ければ、そのまま使用できます。

Page 11: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

11

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

3.1.3.健診パターンの取込み用検査項目の登録

対象(結果取込み)の受診者を選択し、結果データ入力ボタンを押します。

Page 12: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

12

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

仮登録を行います。

作成した健診パターン、健診実施日、請求区分(検査結果の健診項目に合わせ選択)を入力し、

「登録」ボタンを押します。

Page 13: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

13

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

3.2.結果データ取込み

結果取り込みを行います。

メインメニューから「2-2.検査データ取り込み」へ遷移して「参照」ボタンを押します。

ファイル指定用のダイアログ画面が表示されます。

取り込むファイルを選択後「開く」ボタンを押します。

Page 14: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

14

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

ファイル名の欄に選択したファイル名が表示されていることを確認の上、「取り込み」ボタ

ンを押します。

Page 15: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

15

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

結果データ上書き確認メッセージ

すでに登録済みのデータが存在しているときは、上記のようなメッセージが表示されます。

取込みデータを 1件ずつ確認して進める場合→「はい」

取込まない場合→「いいえ」

取込みをキャンセルしたい場合→「キャンセル」

取込みデータを一括で行い、メッセージを省略したい場合→「全て上書き」

結果データ正常メッセージ

取り込みが完了すると、記のようなメッセージが表示されます。

Page 16: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

16

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

4.検査依頼書印字手順

4.1.検査依頼書の印字までの手順

メインメニュー上で、2-1.健診・問診結果データ入力ボタンを押して、「依頼書印刷」ボタンを

押します。

Page 17: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

17

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

特定健診検査依頼書サンプル

検査依頼書のサンプルです。

Page 18: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

18

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

5.HL7ファイルについて

5.1.HL7ファイル仕様

目的:出力済みのHL7ファイルを健診ソフトに取り込みます。

HL7ファイル仕様は「特定健康診査・特定保健指導の電子的な標準様式の仕様に関する資料」に

準拠する事。

特定健診情報ファイル仕様説明書(健診機関から保険者への実績報告用)Version2

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/dl/info02i_01.pdf

注意)バックアップ等の目的で保存したHL7ファイルを手修正するには、XMLに精通している必要があります。

Page 19: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

19

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

5.2.HL7フォルダ命名規則

HL7 フォルダ構成

※提出用データルートフォルダ

※特定健診データファイルフォルダ

|-h12345678992007052101000001.xml

|-h12345678992007052101000002.xml

※h(特定健診データファイル)健診機関番号ファイル生成日付同一日分割番号種別6桁数字.xml

※特定健診決済情報ファイルフォルダ

|-c12345678992007052101000001.xml

|-c12345678992007052101000002.xml

※C(決済情報データファイル) 健診機関番号ファイル生成日付同一日分割番号種別6桁数字.xml

特定健診・保健指導コード体系※基本設計書より抜粋

フォルダ命名規則

特定健診、請求データファイル命名規則

/HL7

/DATA

/CLAIMS

1234567890_12345678_200711010_1 ・・・・・・・ルートフォルダ

種別コード

同一日分割番号

提出年月日

提出先機関番号

提出元機関番号

h12345678902007110101000001.xml ・・・・・・・xmlファイル

6桁数字

種別コード

同一日分割番号

ファイル生成日付

健診機関番号

h:健診

c:請求

Page 20: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

20

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

5.3.HL7ファイルデータ詳細

HL7 取り込み実施時、XMLファイルの取り込み対象となる記述箇所を説明します。

例)

/DATA/h + 数字 26桁.xml は、h11111111112010112201000000.xml のファイル内容を取り込み

/CLAIMS/c + 数字 26桁.xml は、c11111111112010112201000000.xmlのファイル内容を取り込み

<!--受診者情報-->

<recordTarget>

<patientRole>

<!-- 保険者番号(保険者番号:「1234」の場合) -->

<id extension="00001234" root="1.2.392.200119.6.101"/>

<!--被保険者証等記号-->

<id extension="あいう" root="1.2.392.200119.6.204"/>

<!--被保険者証等番号-->

<id extension="11223344" root="1.2.392.200119.6.205"/>

<!--住所、郵便番号-->

<addr>東京都千代田区霞ヶ関1-1-1<postalCode>362-0023</postalCode>

</addr>

<patient>

<!--氏名-->

<name>ケンシンタロウ</name>

<!--性別-->

<administrativeGenderCode code="2" codeSystem="1.2.392.200119.6.1104"/>

<!--生年月日-->

<birthTime value="19490406"/>

</patient>

</patientRole>

</recordTarget>

受診者情報(/DATA/ h + 数字 26 桁.xml)

取込対象 取込値

Page 21: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

21

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

受診券情報(/DATA/ c + 数字 26桁.xml)

<!-- 特定健診受診券情報 -->

<checkupCard>

<!-- 特定健診受診券整理番号(特定健診受診券整理番号:「1234567890」の場合) -->

<id root="1.2.392.200119.6.209" extension="12345678901"/>

<!-- 有効期間(有効期限:平成 19年 7月 31日の場合) -->

<effectiveTime>

<high value="20070731"/>

</effectiveTime>

<!-- 窓口負担(基本的な健診) (負担区分:「受診者は負担なし」の場合) -->

<chargeTypeBasic code="1"/>

<!-- 窓口負担(詳細な健診) (負担区分:「受診者は定額負担」の場合)-->

<chargeTypeDetail code="2">

<!-- 負担金額(1,000円の場合) -->

<amount value="001000" currency="JPY"/>

</chargeTypeDetail>

<!-- 窓口負担(追加健診) (負担区分:「受診者は定率負担」の場合)-->

<chargeTypeOther code="3">

<!-- 負担率(50%の場合)-->

<rate value="050000" unit="%"/>

</chargeTypeOther>

</checkupCard>

Page 22: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

22

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

<!--受診情報-->

<checkupCard>

<!-- 窓口負担(基本的な健診) (負担区分:「受診者は負担なし」の場合) -->

<chargeTypeBasic code="1"/>

<!-- 窓口負担(詳細な健診) (負担区分:「受診者は定額負担」の場合)-->

<chargeTypeDetail code="2">

<!-- 負担金額(1,000円の場合) -->

<amount value="001000" currency="JPY"/>

</chargeTypeDetail>

<!-- 窓口負担(追加健診) (負担区分:「受診者は定率負担」の場合)-->

<chargeTypeOther code="3">

<!-- 負担率(50%の場合)-->

<rate value="050000" unit="%"/>

</chargeTypeOther>

</checkupCard>

窓口負担種別、窓口負担金額(/CLAIMS/ c + 数字 26桁.xml)

Page 23: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

23

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

<!-- 決済情報 -->

<settlement>

<!-- 請求区分コード (4:基本的な健診+詳細な健診+追加健診項目 の場合)-->

<claimType code="4"/>

<!-- 委託料単価(個別健診・集団健診)区分 (2:集団健診の場合) -->

<commissionType code="2"/>

<!-- 単価(基本的な健診) -->

<unitPriceBasic>

<!-- 単価金額(3,000円の場合) -->

<amount value="3000" currency="JPY"/>

</unitPriceBasic>

<!-- 単価(詳細な健診) -->

<unitPriceDetail>

<!-- 単価金額 (貧血検査(詳細な健診項目コード:1)の単価が 1,000円の場合) -->

<amount value="1000" currency="JPY"/>

<observation code="1"/>

</unitPriceDetail>

<!-- 単価金額 (心電図(詳細な健診項目コード:2)の単価が 1,200円の場合) -->

<unitPriceDetail>

<amount value="1200" currency="JPY"/>

<observation code="2"/>

</unitPriceDetail>

<!-- 単価(追加健診又は人間ドック) -->

<unitPriceOther>

<!-- 単価金額 (健診項目コード 12345678901234567、 単価金額 1,400円の場合) -->

<amount value="1400" currency="JPY"/>

<observation code="12345678901234567" codeSystem="1.2.392.200119.6.1005"/>

</unitPriceOther>

決済情報(/DATA/ c + 数字 26 桁.xml)

Page 24: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

24

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

<!-- 決済情報 -->

<settlement>

<!-- 請求区分コード (4:基本的な健診+詳細な健診+追加健診項目 の場合)-->

<claimType code="4"/>

<!-- 委託料単価(個別健診・集団健診)区分 (2:集団健診の場合) -->

<commissionType code="2"/>

<!-- 単価(基本的な健診) -->

<unitPriceBasic>

<!-- 単価金額(3,000円の場合) -->

<amount value="3000" currency="JPY"/>

</unitPriceBasic>

<!-- 単価金額 (貧血検査(詳細な健診項目コード:1)の単価が 1,000円の場合) -->

<unitPriceDetail>

<amount value="1000" currency="JPY"/>

<observation code="1"/>

</unitPriceDetail>

<!-- 単価金額 (心電図(詳細な健診項目コード:2)の単価が 1,200円の場合) -->

<unitPriceDetail>

<amount value="1200" currency="JPY"/>

<observation code="2"/>

</unitPriceDetail>

<!-- 単価(追加健診又は人間ドック) -->

<unitPriceOther>

<!-- 単価金額 (健診項目コード 12345678901234567、 単価金額 1,400円の場合) -->

<amount value="1400" currency="JPY"/>

<observation code="12345678901234567" codeSystem="1.2.392.200119.6.1005"/>

</unitPriceOther>

単価情報(/CLAIMS/ c + 数字 26 桁.xml)

Page 25: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

25

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

<!-- 窓口負担金額(基本的な健診) 負担金額 0円の場合 -->

<paymentForBasic>

<amount value="000000" currency="JPY"/>

</paymentForBasic>

<!-- 窓口負担金額(詳細な健診) 負担金額 1,000円の場合 -->

<paymentForDetail>

<amount value="001000" currency="JPY"/>

</paymentForDetail>

<!-- 窓口負担金額(追加健診又は人間ドック) 負担金額 700円の場合 -->

<paymentForOther>

<amount value="000700" currency="JPY"/>

</paymentForOther>

窓口負担金額情報(/CLAIMS/ c + 数字 26桁.xml)

Page 26: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

26

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

6.HL7データ取り込み処理フロー

HL7 ファイルを読み込む手順のフロー図を下に示します。

Page 27: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

27

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

7.HL7データ取り込み操作方法

HL7取り込みの手順を説明します。

7.1.メインメニュー

メインメニュー上で、「2-2.検査データ、HL7ファイル取り込み」ボタンを押します。

Page 28: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

28

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

7.2.検査データ、HL7ファイル取り込み画面

取り込むファイルを「参照」ボタンを押下することにより選択します。

取り込むファイル(zipファイル,xmlファイル)を選択後「開く」ボタンを押します。

Page 29: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

29

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

7.3.検査結果データ取り込み画面

ファイル名の欄に選択したファイル名(zipファイル、xmlファイル)が表示されているこ

とを確認の上、「取り込み」ボタンを押します。

Page 30: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

30

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

7.4保険者選択一覧

保険者が存在しない場合、既存の保険者をリスト表示する。

「6.HL7 データ取り込み処理フロー」章の「2.2保険者の選択」参照

Page 31: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

31

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

7.5支払代行機関選択一覧

支払代行機関が存在しない場合、既存の支払代行機関をリスト表示する。

「6.HL7 データ取り込み処理フロー」章の「2.3支払代行機関の選択」参照

Page 32: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

32

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

7.6健診パターン選択一覧

既存に存在する健診パターンをリスト表示する。

「6.HL7 データ取り込み処理フロー」章の「2.4健診パターンの選択」参照

Page 33: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

33

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

7.7メッセージボックス

・正常に HL7ファイルを取り込んだ場合に表示されるメッセージ

・HL7 ファイル取込中にエラーとなり表示されるメッセージ

エラー一覧が表示されます。

表示:項目コード「9N001000000000001」

表示:結果値「あ」

データ属性不正

→項目コード「9N001000000000001」の結果値を確認してください。

Page 34: 日医特定健康診査システムftp.orca.med.or.jp/pub/tokutei/dl/nittoku_data_import.pdf5.2.HL7フォルダ命名規則 ..... 19 5.3.HL7ファイルデータ詳細 ..... 20 6.HL7データ取り込み処理フロー

日医特定健康診査システム

34

Copyright (C) 2009 Japan Medical Association. All rights reserved.

8.その他注意事項

8.1.zip ファイルを取り込む場合

健診データ zipファイル(例:1234567890_11111111_201302260_1.zip)を取り込む場合の注意点

5件の受診者がいて、そのうちの1件の受診者が取り込めずエラーとなる場合は、

5件全てが取り込む事が出来ません。

8.2.取り込みデータに関して

受診者全ての情報を取り込みません。(決済情報等は除外の為、再度日次処理、月次処理が必要)

※詳細は「5.3.HL7ファイルデータ詳細」を参照。

取り込み後、足りない情報は手動にて登録をお願いします。