4
ミライケータイプロジェクト[re:] 2018/最終】 No.01 ミライケータイプロジェクト[re:] 未来大:白石 陽,大場 みち子,稲村 浩,姜 暁鴻,新美 礼彦,中村 嘉隆 専修大:渥美 幸雄 神奈工:清原 良三,鷹野 孝典 法政大:金井 敦 Future Mobile Phone Project[re:] 本プロジェクトでは「数年後に日常的に利用されているであろうサービスの提案,そのサービスを実現するためのプロダクトを売り出す」というゴールのもとサー ビスの企画,アプリケーションの開発,ビジネスモデルの提案を行う.開発は,公立はこだて未来大学[MI],専修大学[SE],神奈川工科大学[KA],法政大学[HO]4大学合同で行う.今年度は「Battari」,「らくセール」,「てのひらバーテンダー」の3つのサービスを提案する. 01 ミライケータイプロジェクト[re:]とは 04 スケジュール 4大学合同 文理融合 スクラム手法 文理融合型プロジェクトである.さらに協力企業の方やOB/OGの方々 にアドバイザーとなっていただき本プロジェクトは成果を報告する. 02 活動形態 例年は1つのプラットフォームにつき1つの大学を配置していたが,今 年は4大学合同で進めることをより意識するため,サービス開発を担当す 3大学もできるだけ協力して開発できるような体制を整えた. 理系 文系 協力企業 プロジェクト OB/OG アドバイス 成果報告 新しい音楽は 道端にあります 市場を手元に 気分にあった 最高の一杯の推薦 iOS Android Backend Business model MI SE SE MI MI KA MI HO M H K MI KA HO HO SE MI HO 未来大 専修大 神奈工 法政大 未来大[MI] 専修大[SE] 神奈工[KA] 法政大[HO] 宮前 冠汰 Kanta Miyamae 青地 美桜 Mio Aochi 赤間 悠大 Yuta Akama 岩崎 賢太 Kenta Iwasaki 大村 優輝 Yuki Omura 白幡 祐叶 Yuto Shirahata 高橋 啓太 Keita Takahashi 田尻 宗準 Munenori Tajiri 田中 紗江香 Saeka Tanaka 戸澤 涼 Ryo Tozawa 細川 諒 Ryo Hosokawa 若林 勇汰 Yuta Wakabayashi 片岡 伶誌 Reishi Kataoka 石川 柊兵 Syuhei Ishikawa 小川 翼 Tsubasa Ogawa 齋藤 友宏 Saito Tomohiro 中島 涼 Ryo Nakajima 野上 剛史 Tsuyoshi Nogami 水野 将輝 Masaki Mizuno 山田 真広 Masahiro Yamada 田口 智樹 Tomoki Taguchi 東 尚穂 Nao Azuma 流石 知佳 Chika Sasuga 鈴木 直希 Naoki Suzuki 永井 悠人 Yuto Nagai 長沼 一輝 Kazuki Naganuma 野澤 諒平 Ryohei Nozawa 柳谷 吉風 Yoshikaze Yanagiya 木村 泰雅 Taiga Kimura 上野 隆治 Ryuji Ueno 小島 雅樹 Masaki Kojima 竹内 佑樹 Yuki Takeuchi 鄭 明用 Minyo Tei 福永 夏海 Natsumi Hukunaga 曲山 久美子 Kumiko Magariyama 松井 裕輝 Yuki Matsui 松永 和也 Kazuya Matsunaga 山口 梨奈 Rina Yamaguchi 03 アプリケーション開発 アプリケーションの開発は,アジャイル型開発のスクラム手法で行った. また,今年度は例年の取り組みを再考・再検討し,改善することに力を入れ て取り組んだ. This project aims to propose the services that are used every day after a few years and implement the services by selling products. Based on this goal, we make the service plan, application development and business model proposal. This project is conducted jointly by the four universities of Future University Hakodate, Senshu University, Kanagawa Institute of Technology and Hosei University. This year we propose three services, such as BattariRaku Sale and Tenohira bartender. The project is a convergent project. Furthermore, we will provide advice for the cooperating company and OB / OG of this project and report results. In past years, we have configured a platform for each university. In order to be promoted jointly by four universities, we have organized a system that enables three universities in charge of service development to develop cooperatively as much as possible this year. The application was developed by the scrum technology of agile development. In addition, we reconsidered and reviewed the measures of previous years. We worked by improving these. Sprint Retrospective Sprint retrospective is to review the current iteration cycle at the end of a sprint. By reviewing, the next sprint can be more accurate. This year, we regularly review the results at each service meeting, so that we can organize a system that consciously improves the sprint. Sprint Review Sprint review is to review the results at the end of the sprint. This year we mainly made the review of raising the value and discussing with each other. For comments, we tried to point out something useful for the next sprint such as "Here is good" and "I should improve here". We also clarified the completed and uncompleted items. Besides, we reviewed the priority and created a backlog for the entire service. New music is on the roadside Battari Market in hand Raku Sale The best cup of recommendation that felt Tenohira Bartender Battari らくセール てのひらバーテンダー スプリントレトロスペクティブ スプリントレトロスペクティブとはスプリント終了時にスプリントの振り 返りを行うものである.振り返りを行うことで次のスプリントをより精度の 高いものにできる.今年度からはサービスごとの会議などでその結果を定期 的に振り返ることにより,意識してスプリントをよりよくすることができる ような体制を整えた. スプリントレビュー スプリントレビューとはスプリント終了時に成果物のレビューを行うもの である.今年度からは価値を高めることを意識し,議論し合うことに重点を 置いてレビューを行った.コメントする際には「ここが良い」,「ここを改 善するべき」など次のスプリントに活かしやすい言葉で言うように心がけた. また,完成したものと未完成のものを項目ごとに明確にし,サービス全体で 優先度の見直しとバックログを作成した.

ミライケータイプロジェクト[re:] ミライケータイプロジェク …...ミライケータイプロジェクト[re:] 【2018/最終】No.01 ミライケータイプロジェクト[re:]

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • ミライケータイプロジェクト[re:]【2018/最終】 No.01 ミライケータイプロジェクト[re:] 未来大:白石 陽,大場 みち子,稲村 浩,姜 暁鴻,新美 礼彦,中村 嘉隆 専修大:渥美 幸雄 神奈工:清原 良三,鷹野 孝典 法政大:金井 敦

    Future Mobile Phone Project[re:]

    本プロジェクトでは「数年後に日常的に利用されているであろうサービスの提案,そのサービスを実現するためのプロダクトを売り出す」というゴールのもとサービスの企画,アプリケーションの開発,ビジネスモデルの提案を行う.開発は,公立はこだて未来大学[MI],専修大学[SE],神奈川工科大学[KA],法政大学[HO]の4大学合同で行う.今年度は「Battari」,「らくセール」,「てのひらバーテンダー」の3つのサービスを提案する.

    01 ミライケータイプロジェクト[re:]とは

    04 スケジュール

    4大学合同 文理融合 スクラム手法

    文理融合型プロジェクトである.さらに協力企業の方やOB/OGの方々にアドバイザーとなっていただき本プロジェクトは成果を報告する.

    02 活動形態

    例年は1つのプラットフォームにつき1つの大学を配置していたが,今年は4大学合同で進めることをより意識するため,サービス開発を担当する3大学もできるだけ協力して開発できるような体制を整えた.

    理系

    文系

    協力企業

    プロジェクトOB/OG

    アドバイス

    成果報告

    新しい音楽は道端にあります 市場を手元に

    気分にあった最高の一杯の推薦

    iOS Android Backend Business model

    MI SE

    SEMIMI KA MI HO

    M HK

    MI KA HO HO SE

    MI HO

    プロジェクトのゴール

    ●未来大 ●専修大 ●神奈工 ●法政大

    未来大[MI] 専修大[SE] 神奈工[KA] 法政大[HO]

    ●宮前 冠汰 Kanta Miyamae ●青地 美桜 Mio Aochi ●赤間 悠大 Yuta Akama ●岩崎 賢太 Kenta Iwasaki ●大村 優輝 Yuki Omura ●白幡 祐叶 Yuto Shirahata ●高橋 啓太 Keita Takahashi ●田尻 宗準 Munenori Tajiri ●田中 紗江香 Saeka Tanaka

    ●戸澤 涼 Ryo Tozawa ●細川 諒 Ryo Hosokawa ●若林 勇汰 Yuta Wakabayashi ●片岡 伶誌 Reishi Kataoka ●石川 柊兵 Syuhei Ishikawa ●小川 翼 Tsubasa Ogawa ●齋藤 友宏 Saito Tomohiro ●中島 涼 Ryo Nakajima ●野上 剛史 Tsuyoshi Nogami

    ●水野 将輝 Masaki Mizuno ●山田 真広 Masahiro Yamada ●田口 智樹 Tomoki Taguchi ●東 尚穂 Nao Azuma ●流石 知佳 Chika Sasuga ●鈴木 直希 Naoki Suzuki ●永井 悠人 Yuto Nagai ●長沼 一輝 Kazuki Naganuma ●野澤 諒平 Ryohei Nozawa

    ●柳谷 吉風 Yoshikaze Yanagiya ●木村 泰雅 Taiga Kimura ●上野 隆治 Ryuji Ueno ●小島 雅樹 Masaki Kojima ●竹内 佑樹 Yuki Takeuchi ●鄭 明用 Minyo Tei ●福永 夏海 Natsumi Hukunaga ●曲山 久美子 Kumiko Magariyama ●松井 裕輝 Yuki Matsui

    ●松永 和也 Kazuya Matsunaga ●山口 梨奈 Rina Yamaguchi

    03 アプリケーション開発

    アプリケーションの開発は,アジャイル型開発のスクラム手法で行った.また,今年度は例年の取り組みを再考・再検討し,改善することに力を入れて取り組んだ.

    This project aims to propose the services that are used every day after a few years and implement the services by selling products. Based on this goal, we make the serviceplan, application development and business model proposal. This project is conducted jointly by the four universities of Future University Hakodate, Senshu University,Kanagawa Institute of Technology and Hosei University. This year we propose three services, such as Battari,Raku Sale and Tenohira bartender.

    The project is a convergent project. Furthermore, we will provide advice forthe cooperating company and OB / OG of this project and report results.

    In past years, we have configured a platform for each university. In order tobe promoted jointly by four universities, we have organized a system thatenables three universities in charge of service development to developcooperatively as much as possible this year.

    The application was developed by the scrum technology of agile development.In addition, we reconsidered and reviewed the measures of previous years. Weworked by improving these.

    ●Sprint RetrospectiveSprint retrospective is to review the current iteration cycle at the end of a

    sprint. By reviewing, the next sprint can be more accurate. This year, weregularly review the results at each service meeting, so that we can organize asystem that consciously improves the sprint.

    ●Sprint ReviewSprint review is to review the results at the end of the sprint. This year we

    mainly made the review of raising the value and discussing with each other. Forcomments, we tried to point out something useful for the next sprint such as"Here is good" and "I should improve here". We also clarified the completed anduncompleted items. Besides, we reviewed the priority and created a backlog forthe entire service.

    New music is on the roadside

    Battari

    Market in handRaku Sale

    The best cup of recommendation that felt

    Tenohira Bartender

    Battari らくセール てのひらバーテンダー

    ●スプリントレトロスペクティブスプリントレトロスペクティブとはスプリント終了時にスプリントの振り

    返りを行うものである.振り返りを行うことで次のスプリントをより精度の高いものにできる.今年度からはサービスごとの会議などでその結果を定期的に振り返ることにより,意識してスプリントをよりよくすることができるような体制を整えた.

    ●スプリントレビュースプリントレビューとはスプリント終了時に成果物のレビューを行うもの

    である.今年度からは価値を高めることを意識し,議論し合うことに重点を置いてレビューを行った.コメントする際には「ここが良い」,「ここを改善するべき」など次のスプリントに活かしやすい言葉で言うように心がけた.また,完成したものと未完成のものを項目ごとに明確にし,サービス全体で優先度の見直しとバックログを作成した.

  • I 8 D A A A A

    22 0sr B

    S sr i sy i PGi P Ny i g i al i P g y

    D i SWg it sri P i l y

    G y Ny Dl i y S g y l f i

    P yi ly i y S it SW Pi y

    22 0

    a pl

    8 0 2 . y i 8 g y Di P i y

    l y l g a y iy i y

    e

    M

    figsr

    4

    i l M Nyi g y eS S a yG y tP e

    g a l yG syNy D M y

    G sy Ny l y DD y g i D

    o D p y iy W y yi l y

    i l y i y

    r g

    D l fig g yD l 885 1 . g y

    fig

    D i Dle g y Ny D

    y i M Ny

    W a Dy a l y i y

    D Wy D yPl D y D l eSg y y i y

    4 S M

    2 3 4G t 4G

    y Pbl y asly i

    ySS gNy

    y aS a b P P

    S W

    lS g g

    S

    l P yg P g a

    1 4G

    l D l i PNy D D S g y l

    yi P Ny yiyas l gt yi P Ny i

    g y D l y

    4G o

    l g y

    aW y

  • 2 .

    らくセール2

    0

    3 4

    . o5 .

    8 o .

    o .

    o . o QRQR . .

    NN

    . 0 1 01

    .. N

    .. .

    8 ..

    .8 . o

    l

    0 1 01 8.o

    l

    8o . 8

    l

    N 88

    1

    . o NN . o

    8 o .

    2

  • 31 z t

    n B n L C nL A B mC B

    D B A nn L B

    D B An

    B n a nLB

    B C BC nB

    B n L B

    3

    24

    n oN B

    LB n n B L B

    B AL

    L BC n

    n L

    4 1 0

    21 L B LL A

    84 n

    .310 n8

    444

    n N nLn 21 21

    n AB n

    L n

    n L B n

    n

    DLC