6
第 1 編 復習定着編 18 3 ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア ヨーロッパ ⑴ 自然 アルプス山脈やピレネー山脈の北側ではへん 西 せい ふう と暖流の北大西洋海流 の影響でが高いわりに冬でも暖かい 西岸海洋性気候)。 ⑵ 民族宗教 キリスト教徒が多い北部のゲルマン系民族はプロテスタント南部のラテン系民族はカトリック東部のスラブ系民族は正教会⑶ 産業 ① 農業北部では乳牛を飼育して乳製品の加工を行うらく のう 北西部や東部では 穀物栽培と牧畜を組み合わせた混合農業南部では夏に果樹栽培冬に小麦栽 培を行う地中海式農業② 工業ドイツではルール炭田を背景に国際河川のライン川の水運を生か してルール工業地域が発達先端技術産業では国境をこえた技術協力アフ リカや西アジアから多くの外国人労働者を受け入れてきた⑷ 環境問題 石炭石油の燃焼を原因とする酸性雨偏西風により国境をこ えて全ヨーロッパに被害をもたらしている地球温暖化の対策として各国で 環境税を導入⑸ 地域協力 1つのヨーロッパをめざして結成されたEC ヨーロッパ共同 1993年にEU ヨーロッパ連合へ発展国境の通過を自由にする貿易 にかかる税を廃止するなどの統合を進める共通農業政策を実施し共通通貨であるユーロ EUROを導入加盟国間の経済格差が問題2016年イギリスの国民投票でEU離脱派が残留派を上回った⑹ ロシア連邦 ① 成り立ち社会主義国であるソ連が1991年に解体した後は市場経済のしくみを導入② 産業南西部の黒土地帯で小麦などを栽培2000年代以降資源価格の上昇を背景に経済が急成長しB ブリックス RICSの1つに数えられる北アメリカ ⑴ 自然 中央平原をミシシッピ川が流れメキシコ湾に注ぐグレートプレーンズの西に高くけわしいロッ キー山脈がそびえるカナダに広がるタイガ 針葉樹林帯は貴重な森林資源⑵ 成り立ち イギリスやフランスからの移民が先住民であるネイティブアメリカン インディアンやイヌイ ットの土地をうばい開拓アメリカ合衆国ではスペイン語を話す中 南米からの移民 ヒスパニックが急増1 /巻頭カラーⅠ⑥▲酸性雨被害の広がり ブラジルロシア連邦インド中国南アフリカ共和国の頭文字からとった言葉2 ▲ヨーロッパの農業地域 ▲EU加盟国の1人あたり国内総生産 ▲おもな農産物の生産国

ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア...19 3 ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア ⑶ カナダの社会 英語とフランス語を公用語とする。各民族独自の伝統や文化を尊重する多文化主義をとる。⑷

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア...19 3 ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア ⑶ カナダの社会 英語とフランス語を公用語とする。各民族独自の伝統や文化を尊重する多文化主義をとる。⑷

第 1編 復習定着編

18

3 ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア

  ヨーロッパ

⑴ 自然 アルプス山脈やピレネー山脈の北側では,偏へん

西せい

風ふう

と暖流の北大西洋海流

の影響で,緯い

度ど

が高いわりに冬でも暖かい(西岸海洋性気候)。

⑵ 民族・宗教 キリスト教徒が多い。北部のゲルマン系民族はプロテスタント,

南部のラテン系民族はカトリック,東部のスラブ系民族は正教会。

⑶ 産業

① 農業…北部では乳牛を飼育して乳製品の加工を行う酪らく

農のう

。北西部や東部では

穀物栽培と牧畜を組み合わせた混合農業。南部では夏に果樹栽培,冬に小麦栽

培を行う地中海式農業。

② 工業…ドイツではルール炭田を背景に,国際河川のライン川の水運を生か

してルール工業地域が発達。先端技術産業では国境をこえた技術協力。アフ

リカや西アジアから多くの外国人労働者を受け入れてきた。

⑷ 環境問題 石炭・石油の燃焼を原因とする酸性雨が,偏西風により国境をこ

えて全ヨーロッパに被害をもたらしている。地球温暖化の対策として,各国で

環境税を導入。

⑸ 地域協力 「1つのヨーロッパ」をめざして結成されたEC(ヨーロッパ共同

体)が,1993年にEU(ヨーロッパ連合)へ発展。国境の通過を自由にする,貿易

にかかる税を廃止するなどの統合を進める。共通農業政策を実施し,共通通貨であるユーロ(EURO)を導入。

加盟国間の経済格差が問題。2016年,イギリスの国民投票でEU離脱派が残留派を上回った。

⑹ ロシア連邦

① 成り立ち…社会主義国であるソ連が1991年に解体した後は,市場経済のしくみを導入。

② 産業…南西部の黒土地帯で小麦などを栽培。2000年代以降,資源価格の上昇を背景に経済が急成長し,

Bブリックス

RICSの1つに数えられる。

  北アメリカ

⑴ 自然 中央平原をミシシッピ川が流れ,メキシコ湾に注ぐ。グレートプレーンズの西に高くけわしいロッ

キー山脈がそびえる。カナダに広がるタイガ(針葉樹林帯)は貴重な森林資源。

⑵ 成り立ち イギリスやフランスからの移民が,先住民であるネイティブアメリカン(インディアンやイヌイ

ット)の土地をうばい開拓。アメリカ合衆国ではスペイン語を話す中・南米からの移民(ヒスパニック)が急増。

1

(/巻頭カラーⅠ⑥)

▲酸性雨被害の広がり

(ブラジル,ロシア連邦,インド,中国,南アフリカ共和国の頭文字からとった言葉)2

▲ヨーロッパの農業地域 ▲EU加盟国の1人あたり国内総生産

▲おもな農産物の生産国

Page 2: ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア...19 3 ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア ⑶ カナダの社会 英語とフランス語を公用語とする。各民族独自の伝統や文化を尊重する多文化主義をとる。⑷

19

3  ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア

⑶ カナダの社会 英語とフランス語を公用語とする。各民族独自の伝統や文化を尊重する多文化主義をとる。

⑷ アメリカ合衆国の産業

① 工業…石炭や鉄鉱石の産地に近い五大湖周辺に重化学工業が発達。1970年代以降は北ほく

緯い

37度以南のサン

ベルトに先端技術産業が発達。サンフランシスコ近郊のシリコンバレーに半導体産業が集中。

② 農業…気候や地形に合わせた適地適作が特色。小麦・とうもろこし・だいずの輸出量は世界有数で,穀

物商社によって輸出されている。

⑸ 地域協力 アメリカ合衆国・カナダ・メキシコの3か国がNナ フ タ

AFTA(北米自由貿易協定)を結び貿易拡大。

  南アメリカ

⑴ 自然 アマゾン川流域にセルバという熱帯雨林,ラプラタ川流域にパンパという温帯草原が広がる。

⑵ 成り立ち 先住民のインディオが築いたインカなどの国を,スペイン

人やポルトガル人が滅ぼす。スペイン語やポルトガル語が公用語。イン

ディオとヨーロッパ系の混血(メスチソ)の割合が高く,日本からの移民

の子孫(日系人)も多い。

⑶ 産業 ブラジルはコーヒーの世界一の生産・輸出国で,さとうきびを

原料とするバイオエタノールという燃料の生産も増加。パンパでは小麦

栽培や牛の飼育。アマゾン川流域では焼畑によるキャッサバなどの栽培。

ブラジルは豊富な資源を背景に経済が急成長し,BRICSの1つとなる。

⑷ 地域協力 ブラジル・アルゼンチン・パラグアイ・ウルグアイなどが南

米南部共同市場(Mメ ル コ ス ー ル

ERCOSUR)を創設し,EUと似た経済協力を行う。

  オセアニア

⑴ 地域区分 オーストラリア以外の島々は,ミクロネシア・メラネシア・ポリネシアに分けられる。

⑵ さんご礁しょう

の島々 海抜高度の低いツバルでは,地球温暖化に

よる海面上昇で国土の水没が懸念されている。

⑶ オーストラリア

① 自然…グレートバリアリーフというさんご礁,ウルル(エア

ーズロック)という一枚岩が多くの観光客を集める。

② 成り立ち…イギリスの移民により先住民のアボリジニは激

減。ヨーロッパ系以外の移民を制限する白豪主義をとってき

たが,これを廃止し,多文化社会へ移行。

③ 産業…乾かん

燥そう

地域で羊,比較的雨の多い地域で牛の飼育。大

規模な露天掘りで鉄鉱石や石炭を採掘。

(ケベック州を中心にフランス系住民)

(/巻頭カラーⅡ⑬)

3

▲南アメリカの農業

(/巻頭カラーⅡ㉑)

4

▲オーストラリアの農業地域,鉱産資源

(/巻頭カラーⅡ㉒)

(/巻頭カラーⅡ㉓)

▲アメリカ合衆国の農業地域 ▲アメリカ合衆国の工業地域 ▲アメリカ合衆国の民族

Page 3: ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア...19 3 ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア ⑶ カナダの社会 英語とフランス語を公用語とする。各民族独自の伝統や文化を尊重する多文化主義をとる。⑷

第 1編 復習定着編

20

ま と め ノ ー ト▼ヨーロッパ

▼南北アメリカ,オセアニア

Page 4: ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア...19 3 ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア ⑶ カナダの社会 英語とフランス語を公用語とする。各民族独自の伝統や文化を尊重する多文化主義をとる。⑷

21

定 着 問 題3  ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア

  ヨーロッパ 次の問いに答えなさい。

□⑴ アルプス山脈やピレネー山脈の北側に分布する,緯い

度ど

が高いわりに冬でも暖かい気候を何というか。

□⑵ ヨーロッパで最もさかんに信仰されている宗教は何か。

□⑶ ヨーロッパ北西部や東部でさかんな,穀物栽培と牧畜を組み合わせた農業を何というか。

□⑷ 石炭・石油の燃焼で発生した物質によって,酸性になった雨を何というか。

□⑸ ヨーロッパに1つの強大な経済圏を形成するため,1993年に成立した組織を何というか。

□⑹ 2000年代以降,資源価格の上昇を背景に経済が急成長したロシア連邦・中国・インド・ブラジル・南ア

フリカ共和国をまとめて何とよぶか。

  南北アメリカ 次の文中の に当てはまる語句を答えなさい。

□⑴ ロッキー山脈の東側に広がる とよばれる平原は,よく肥えた土壌におおわれ,小麦栽培がさかん

である。

□⑵ 中・南アメリカからアメリカ合衆国へ移住してきたスペイン語を話す の人口は,アフリカ系を上

回るようになった。

□⑶ 多くの移民からなるカナダは,各民族独自の伝統や文化を尊重する 主義の政策をとっている。

□⑷ サンフランシスコ近郊の バレーには,半導体産業が集中している。

□⑸ アメリカ合衆国の農業は,各地の気候や地形に合わせた農産物を大規模に栽培する が特色である。

□⑹ アメリカ合衆国・カナダ・メキシコの3か国は を結び,域内の貿易を拡大している。

□⑺ アマゾン川の流域には,セルバとよばれる が広がっている。

□⑻ チリ・エクアドルなどの国々では,インディオとヨーロッパ系の混血である の人口比が高い。

□⑼ ブラジルには,日本からの移民の子孫である が多く住んでいる。

□⑽ ブラジルは飲み物の原料である 豆の世界有数の生産・輸出国である。

  オセアニア 次の文中の に当てはまる語句を答えなさい。

□⑴ オーストラリアの先住民の は,移民により住む場所をうばわれてきた。

□⑵ オーストラリアの内陸の乾かん

燥そう

した盆ぼん

地ち

やニュージーランドでさかんに飼育されている の毛は,オ

ーストラリアやニュージーランドが世界有数の輸出国である。

□⑶ オーストラリアでは,大規模な露天掘りで鉄の原料である や石炭を採掘している。

□⑷ 地球 が進むと海面が上昇し,ツバルなど海抜高度の低い島国は水没するおそれがある。

1

2

3

Page 5: ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア...19 3 ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア ⑶ カナダの社会 英語とフランス語を公用語とする。各民族独自の伝統や文化を尊重する多文化主義をとる。⑷

第 1編 復習定着編

22

練習問題  右の地図を見て,次の問いに答えなさい。

⑴ 地図中のAで示した海流は,暖流であるため,ヨーロッ

パ西岸に温暖な気候をもたらしている。この海流を何とい

うか。

⑵ 地図中のBのような複数の国を流れる川では,汚染物質

が国境をこえて運ばれるため,各国が協力して環境保全を

行っている。Bの川の名を答えなさい。

⑶ 地図中の①~③で分布を示した農業を,次からそれぞれ

選び,記号で答えなさい。

ア 乳牛を飼育して乳製品の加工を行う。    イ 夏に果樹栽培,冬に小麦栽培を行う。

ウ 羊を連れて移動しながら生活している。   エ 穀物栽培と牧畜を組み合わせている。

① ② ③

⑷ 地図中の④で栽培地域を示した農産物を原料としてつくられるものを,次から選び,記号で答えなさい。

ア パーム油   イ チョコレート  ウ ワイン  エ 砂糖

⑸ 地図中のC・Dの国々,E・Fの国々に共通する点を,次からそれぞれ選び,記号で答えなさい。

ア カトリックを信仰するラテン系民族が多い。   イ EUに加盟していない。

ウ 正教会を信仰するスラブ系民族が多い。     エ 沖合に大きな海底油田がある。

C・D E・F

⑹ 右の表は,EU・日本・アメリカ合衆国・中国の4

つの地域・国について比較したものである。EUに当

てはまるものを表中のア~エから選び,記号で答えな

さい。

⑺ 近年のEUがかかえる問題点を次から選び,記号で

答えなさい。

ア 人口増加率がひじょうに高い。    イ 港湾や道路などの整備が進んでいない。

ウ 大都市でスラムが拡大している。   エ 加盟国間に大きな経済格差が存在する。

  右の地図を見て,次の問いに答えなさい。

⑴ カナダにおいてタイガとよばれる針葉樹林帯が広がる地

域を,地図中のア~エから選び,記号で答えなさい。

⑵ 地図中のA・Bに当てはまる山脈名を答えなさい。

A 山脈 B 山脈

⑶ 地図中の で示したケベック州に多く住んでいる人

人を,次から選び,記号で答えなさい。

ア フランス系    イ ドイツ系

ウ ポルトガル系   エ スペイン系

1

面積(万km2)

人口(万人)

国民総所得(億ドル)

輸出額(億ドル)

ア 983 32177 172043 16234イ 438 50820 178776 58727ウ 960 137605 91374 23423エ 38 12657 50791 6902

(2015/16年版「世界国勢図会」他)

2

Page 6: ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア...19 3 ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア ⑶ カナダの社会 英語とフランス語を公用語とする。各民族独自の伝統や文化を尊重する多文化主義をとる。⑷

23

⑷ 地図中の で示した地域でさかんな農業を次から選び,記号で答えなさい。

ア 酪らく

農のう

   イ 小麦栽培   ウ 綿花栽培   エ とうもろこし・だいず栽培

⑸ 地図中の■で分布を示した工場で生産されるものを次から選び,記号で答えなさい。

ア 化学製品   イ IC(集積回路)   ウ 自動車   エ 鉄鋼

⑹ 地図中の( C )国は,カナダ,アメリカ合衆国とともにNナ フ タ

AFTA(北米自由貿易協定)を結んでいる国

で,その国名は( C )湾の名称にも使われている。( C )に当てはまる国名を答えなさい。

⑺ 地図中のa~dは,アメリカ合衆国のおもな都市を示している。このうち,国際連合(国連)本部が置か

れ,世界の政治・経済の中心地となっている都市を選び,記号で答えなさい。

  右の地図を見て,次の問いに答えなさい。

⑴ 地図Ⅰ・Ⅱ中の の地域でともにさかんに産出されている鉱産資源を

次から選び,記号で答えなさい。

ア ウラン   イ 石炭   ウ 鉄鉱石   エ 原油

⑵ 地図Ⅰ中のAやBの国では,南アメリカ大陸の先住民が人口の約半分をし

めている。この先住民を何というか。

⑶ 地図Ⅰ中の の国々で公用語とされている言語を次から選び,記号で

答えなさい。

ア ポルトガル語   イ 英語

ウ フランス語    エ スペイン語

⑷ 2000年代以降急速な経済発展をとげ,今後も経済成長が見こまれている

Bブリックス

RICSとよばれる5か国に含まれる国を,地図Ⅰ・Ⅱ中のあ~えから選び,

 記号で答えなさい。

⑸ 地図Ⅰ中のCの川の流域では,鉱山や道路の開発が行われ

た結果,深刻な環境問題が引きおこされている。どのような

環境問題か,簡単に説明しなさい。

⑹ 地図Ⅰ・Ⅱ中の で示した地域で,ともに栽培がさか

んな農産物を次から選び,記号で答えなさい。

ア 小麦      イ とうもろこし

ウ さとうきび   エ オリーブ

⑺ 地図Ⅰ中のDは,南なん

緯い

30度の緯線を示している。同じ緯度を示す線を地図Ⅱ中のa~cから選び,記号

で答えなさい。

⑻ 右のグラフ①・②は,何の産物の国別生産量割合を示

したものか。次からそれぞれ選び,記号で答えなさい。

なお,グラフ中のあ・う・えは地図Ⅰ・Ⅱ中の国々を示

している。

ア カカオ   イ 羊毛   ウ 綿花

エ コーヒー   オ 天然ゴム

① ②

3

3  ヨーロッパ,南北アメリカ,オセアニア