19
ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 サプリメント ロドニー・トンプソン、クラウディオ・ポサス、スティーヴ・タウンゼンド プレイヤーズ・オプション: 妖精郷の勇者

プレイヤーズ・オプション: 妖精郷の勇者 · 目 次 翻訳にあたってのおぼえがき 略号について 本書では以下の略号を用いる。 AC:アーマー・クラス(Armor

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 サプリメントロドニー・トンプソン、クラウディオ・ポサス、スティーヴ・タウンゼンド

    プレイヤーズ・オプション:妖精郷の勇者

  • Design Rodney Thompson (lead),

    Claudio Pozas, Steve Townshend

    Additional Design Jeremy Crawford, Ari Marmell,

    Mike Mearls, Matt Sernett

    DevelopmentJeremy Crawford, Stephen Schubert

    EditingMichele Carter, Cal Moore,

    Scott Fitzgerald Gray, Ray Vallese

    ProducerGreg Bilsland

    Managing EditingKim Mohan

    D&D RPG Senior ManagerMike Mearls

    D&D Senior Creative Art DirectorJon Schindehette

    D&D Brand TeamLiz Schuh, Kierin Chase, Laura Tommervik,

    Shelly Mazzanoble, Chris Lindsay, Hilary Ross

    PlaytestersAngela Amburn, Bryan Amburn, C.J. Thrasher, Douglas Kilpatrick, Eva Orta, Galen Mullins, Greg Hartman, Ian

    Ramsey, James Auwaerter, Jeff Barnes, John-Alan Pascoe, Jonathan D’Silva, Jordan Conrad, Kevin Lawson,

    Lori Anderson, Mark Knobbe, Matt Fuchs, Nick Wolfanger, Patrick Neal, Pieter Sleijpen, Renout van Rijn, Shawn Merwin,

    Todd Keck, Tom Dale, Tony Lawrence, Yourik de Voogd

    Art DirectorKeven Smith

    Graphic DesignersLeon Cortez, Keven Smith

    Cover IllustrationsEmrah Elmasli (front)Eric Belisle (back)

    Interior IllustrationsRyan Barger, Eric Belisle, Wayne England, Tyler Jacobson, Jim Nelson, William O’Connor, Andrew Silver, Matias Tapia, Eva Widermann, Mark Winters

    CartographyMike Schley

    Publishing Production SpecialistErin Dorries

    Prepress ManagerJefferson Dunlap

    Imaging TechniciansCarmen Cheung, Ashley Brock

    Production ManagerCynda Callaway

    D&D 4th Edition DesignRob Heinsoo, Andy Collins, James Wyatt

    Building on the design of previous editions byE. Gary Gygax, Dave Arneson, David “Zeb” Cook, Jonathan Tweet, Monte Cook, Skip Williams, Richard Baker, Peter Adkison

    Credits

    Dungeons & Dragons, D&D, Wizards of the Coast, Dungeons & Dragons Essentials, Dungeons & Dragons Insider, Dragon, Player’s Option: Heroes of the Feywild, Heroes of the Fallen Lands, Heroes of the Forgotten Kingdoms, Manual of the Planes, Monster Manual, Monster Vault, Rules Compendium, all other Wizards of the Coast product names, and their respective logos are trademarks of Wizards of the Coast LLC in the U.S.A. and other countries. All Wizards characters and the distinctive likenesses thereof are property of Wizards of the Coast LLC. This material is protected under the copyright laws of the United States of America. Any reproduction or unauthorized use of the material or artwork contained herein is prohibited without the express written permission of Wizards of the Coast LLC. Any similarity to actual people, organizations, places, or events included herein is purely coincidental. Printed in the U.S.A. ©2011 Wizards of the Coast LLC.

    Visit our website at dungeonsanddragons.com

    ISBN: 978-4-7986-0469-5

    First Printing: December 2012

    9 8 7 6 5 4 3 2 1

    U.S., CANADA, ASIA, PACIFIC, & LATIN AMERICAWizards of the Coast LLCP.O. Box 707Renton WA 98057-0707+1-800-324-6496

    EUROPEAN HEADQUARTERSHasbro UK LtdCaswell WayNewport, Gwent NP9 0YHGREAT BRITAINPlease keep this address for your records

    WIzARDS OF THE COAST, BELGIUMIndustrialaan 11702 Groot-BijgaardenBelgium+32.070.233.277

  • 目 次

    翻訳にあたってのおぼえがき略号について 本書では以下の略号を用いる。 AC:アーマー・クラス(Armor Class) hp:ヒット・ポイント(Hit Point) XP:経験点(eXperience Point) gp:金貨(Gold Piece) sp:銀貨(Silver Piece) cp:銅貨(Copper Piece) pp:プラチナ貨(Platinum Piece) ad:アストラル・ダイアモンド(Astral Diamond)

    単位について 本書では英米特有の単位が多く用いられている。 このため、単位の換算法を以下に載せる。・重さ 1[ポンド]=454[g]・長さ 1[インチ]=2.54[cm]=1/12[フィート] 1[フィート]=30.5[cm] 1[ヤード]=0.914[m]=3[フィート] 1[マイル]=1.61[km]=1760[ヤード]・面積 1[平方フィート]=0.0929[m2] 1[平方ヤード]=0.832[m2]=1/4840[エーカー] 1[エーカー]=4050[m2] 1[平方マイル]=2.59[km2]=640[エーカー]

    ・体積 1[ガロン]=3.79[リットル] 1[液用パイント]=473[cc]=1/8[ガロン] 1[液用オンス]=29.6[cc]=1/128[ガロン] 1[立方フィート]=28.3[リットル] 1[立方ヤード]=765[リットル]=27[立方フィート]

     以上の単位はそのまま訳し、一部メートル・キログラム法と併記した。 この他にも稀に出てくる単位があるが、それについては必ずメートル・キログラム法と併記した。

    あいうえお順について 物をあいうえお順に配列するさい、長音符(ー)は直前の母音と同じ音とみなす。たとえばハーフリングはハフリンク扱いではなくハアフリンク扱い。

    「以上」と「以下」について 日本語の「以上」や「以下」は、数学的な意味では「同じかそれより上」、「同じかそれより下」を意味するが、日常生活では

    「それより上」、「それより下」の意で使われることも多い。本書の数字周りで「以上」や「以下」という言葉が出てくる場合、常に

    「数学的な」意味で使われているものと思われたい。

    おことわり 本書に登場する個人・団体・思想・病名その他はすべてフィクションであり、実在のものとは一切関係ありません。同様に特定個人や団体などを攻撃する意図はございません。あらかじめご了承ください。

    第1章:輝きの中へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 詩人は語る:最初のエルフたち・ ・・・・・・・・・・・・・・・4フェイワイルドへようこそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 余所者の視点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6  幻想の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6  危険に満ちた世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6  御伽話の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7  知られざる世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 フェイワイルド出身者の視点・・・・・・・・・・・・・・・・・・9  “妖精の渡瀬”近くの村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9  数多の世界、1つのフェイワイルド・・・・・・・・・・・10  フェイダーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10  エラドリンの諸都市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10  ・アストラザリアン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10  ・シナイレストラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11  ・ミスレンダイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11  フェイの派閥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12  アーチフェイの料地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12  ・セナリエッセ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12  ・長き夜の谷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13  辺境と荒野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14  ・ケンドリアネ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14  ・割れ石谷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14  恐怖の島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14  フォモールの都市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16  ファサーンの迷宮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16  暗鬱沼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17  ゴブリン王国ナクトゥア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 詩人は語る:消えた村人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19

    第2章:フェイの種族・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 種族の利益・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 詩人は語る:騎士とピクシー・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 サテュロス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22  詩人は語る:3人の美女・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24  詩人は語る:醜いサテュロス・・・・・・・・・・・・・・・・26  サテュロスの汎用パワー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26 ハマドライアド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28  ハマドライアドの汎用パワー・ ・・・・・・・・・・・・・・32  ハマドライアドの美・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32 ピクシー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34  特殊ルール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35  詩人は語る:乱暴な女の子・・・・・・・・・・・・・・・・・38  ピクシー流ヒッチハイク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38  ピクシーの汎用パワー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39

    第3章:クラス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 詩人は語る:3人の旅人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40ウィザード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42 ウィッチ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42  複数の月を持つ世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45  ウィッチの種族の選択・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46 新しいウィザードのパワー・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・46  詩人は語る:愚かな貴公子・・・・・・・・・・・・・・・・・50

     ドルイド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58  プロテクター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58  ・プロテクターの種族選択・・・・・・・・・・・・・・・・・・65  新しいドルイドのパワー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66  ・詩人は語る:森の貴婦人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67 バード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75  声望のしるし・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75  スカルド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76  ・スカルドの種族選択・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77  ・詩人は語る:スカルドの弟子・ ・・・・・・・・・・・・・・80  新しいバードのパワー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81  ・詩人は語る:ハラガーの悪口雑言・・・・・・・・・・・86 バーバリアン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91  バーサーカー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91  ・バーサーカーの種族選択・・・・・・・・・・・・・・・・・・94  新しいバーバリアンのパワー・・・・・・・・・・・・・・・94

    第4章:キャラクター・オプション・・・・・・・・・ 102 詩人は語る:シー・ロードとサテュロス・・・・・・・・ 102キャラクター・テーマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104 テーマの選択・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104 キャラクター作成におけるテーマ・・・・・・・・・・・・ 104 パーティー内におけるテーマ・・・・・・・・・・・・・・・ 104 アンシーリー・エージェント・・・・・・・・・・・・・・・・・ 105 シー・ロード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 107 トゥアハン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 109 フェイ・ビースト・テイマー・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113伝説の道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 116 インナー・サークル・イニシエイト・・・・・・・・・・・・ 116 デッドリィ・バーサーカー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117 マスター・スカルド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118 レジェンダリィ・ウィッチ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119神話の運命・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121 ウィッチ・クイーン・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121

     シラディ・チャンピオン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123 ワイルド・ハンター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124特技・125  マルチクラス特技・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 126 使い魔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 131  君の使い魔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 131フェイワイルドの装備品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133魔法のアイテム・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 136 トーテム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 136 その他の魔法のアイテム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 137 消費型アイテム・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138 フェイ魔法の贈物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 140  DMのために:代替的報酬・・・・・・・・・・・・・・・・ 140 詩人は語る:悪い夢の妖精・・・・・・・・・・・・・・・・・ 143

    第5章:君の物語を作ろう・・・・・・・・・・・・・・ 144 詩人は語る:予言者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144 生まれ育ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146  エラドリンの貴族・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146  フェイダークからの避難民・・・・・・・・・・・・・・・ 146  商人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146  庶民・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147  奴隷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147  育ての親(冷酷)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147  育ての親(優しい)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147 文明の土地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147  アストラザリアン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147  ミスレンダイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148  セナリエッセ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148  シナイレストラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149 野外の土地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150  割れ石谷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150  ケンドリアネ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150  妖精の渡瀬の集落・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150  フェイダーク入り口の集落・・・・・・・・・・・・・・・ 151  フェイワイルドの街道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152  恐怖の島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152  夢の湖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152  ファサーンの迷宮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152  暗鬱沼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153  轟雷平原・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153  白き泉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153 闇の土地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154  フェイダークの荒野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154  凍涙宮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154  ハロウヘイム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154  マグ・トゥレア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155  ナクトゥア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155  ヴォル・トーミル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155 イベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 156 冒険の始まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158 詩人は語る:さまよう子ども・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158

    付録:キャラクター成長表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159

  • 1

    4

    Mik

    e Sc

    hle

    y

    第1章│輝きの中へ

    輝きの中へ第1章

     フォールクレストを発って東に向かった旅人は、曲がりくねった “王の道” を通って月山山地を越え、やがて木々の太い枝が天蓋のごとく街道を覆うハーケン森にさしかかる。そこで旅人はどことなく風の様子が変わったように感じることがある。美女の誘惑のささやきにも似た甘い香り、スイカズラとラベンダーと薔薇の芳香をはらんだ微風が、鬱蒼と茂った森の中から吹いてくるのだ。疲れた旅人は青春の日々を、この世のすべてが目新しく活気に溢れていたように感じていた頃を思い出し、思わず溜息をつく。 ほとんどの旅人は道をそれることなく旅を続ける。王の道を辿り、自分の為すべき仕事が待つ目的地に向かって。作付けと収穫をせねばならない畑がある、戦わねばならない戦

    いくさ

    がある、直さねばならない蹄鉄がある、養わねばならない家族がいる。果たすべき責任を抱えた旅人は、先へと進む。あの風はどこから吹いてきたのだろうと考えるのはやめて、ありえたかも知れない日々への郷愁の余韻にひたりながら。 だが、中には道をそれる旅人もいる。

     若さと、ロマンと、冒険心にあふれた旅人は、大樹の合間を吹いてくる風を辿って獣道に分け入り、急勾配の隘路を下っていく。そうするうち突如として森の様相が一変したと思うや、いつの間にか木々の生い茂る小高い丘と見えていた場所に、絢爛たる巨大都市が高く聳え立っていることに気付く。水晶の塔の群れは綺羅星のごとく燦然と煌めき、輝く目と銀を紡いだような髪をした光輝の化身のごときエラドリンたちが瀟洒な街路を優雅な、しかしきびきびとした歩みで行き交っている。空中庭園や果樹園ではニンフたちが子供のように遊びたわむれている。菫色の目をした乙女たちが完璧な音律で風の歌をうたい、その声は銀色の火の粉のごとく森を漂っていく。エラドリンの都に夕暮れが訪れると、森の地面のそこかしこから、ピクシーたちが音もなく現れ、黄金の流れ星のような軌跡を描いて飛んでいく。彼らはその薄膜のような羽根を絵筆に、夢想家と詩人と恋人たちの心だけが知る色で夕焼け空を染めていく。

    詩人は語る:最初のエルフたち まだ諸次元界が創造の余韻の露にしっとりと濡れていた始まりの時代に、3人のエルフがいた。一番年下の妹は一番悪知恵が働き、一番年上の姉は一番聡明で、真ん中の息子は一番意欲にあふれていた。きょうだいの父親は、遠くから子供たちを見守っていた。一緒に育った3人は、少々気まぐれなところはあるが美しく成長し、フェイの世界で仲良く暮らしていた。 しかし、そんな家族だけの楽園は長く続かなかった。即断即決で大胆不敵な自信家だった末の妹は、暗く危険な場所に足を踏み入れることをまるで恐れていなかった。末の妹のエルフは、兄と姉がどこかへ出かけている間に、自分たちが住む次元界の影深きところへ探険に行き、そこで侵入者を発見した。それはかつて神々に仕えていたが、服従を拒否して放逐されたクリーチャーたちだった。彼女自身がわがままで頑固だったこともあり、末の妹はこの余所者たちに同情し、彼らを仲間のように扱った。 やがて、妹が闇のクリーチャーとつきあっていることを知った兄姉たちは彼女を厳しく詰問した。すると自分を曲げたくなかった末の妹は、突然兄に襲いかかった。はじめのうち、兄はこの攻撃を悪ふざけか何かと思っていた。ところが一番年上で一番賢い姉が仲裁に

    入ると、真実が明らかになった:末の妹が家族を裏切り、それが原因で妖精郷に争乱が生じていたのだ。フェイワイルドの王家の子ら、かつて理想とうたわれた3人は、この時から永遠に決別することとなった。 兄を攻撃した後、末の妹は逃走し、自分に味方してくれる者たちを召集した。そして永劫にも思えるほどの長きに渡って、末の妹は、いまやそれぞれが独自の軍勢を率いるようになった年長の家族たちとの間に戦争を繰り広げた。自然豊かな緑の地であったフェイワイルドはエルフの血で真っ赤に染まり、暴力は日常のものとなった。 しかし長い戦いもついに終わりの時が来た。兄と姉たちは末の妹を妖精郷から追放した。末の妹に与した者たちは罪の印をつけられ、共に追放されて地下に逃がれ、最初のドラウになった。末の妹は新たな地に腰を落ち着け、そこを己の領土として女王の座についた。 かくして妖精郷の調和は永遠に失われた。一族が揃うことはもはやなく、長女と真ん中の息子も道を分かった。彼らの従者たちも一部が妖精郷を離れ、破壊された楽園たるフェイワイルドよりずっと危険で住みづらい、人間の世界へと移り住んだ。これが3人のエルフが最初のエラドリンとエルフとドラウになった顛末である。

  • 6第1章│輝きの中へ

    Way

    ne

    eng

    lan

    d

    こには、魔法をかけられて千年も眠り続ける美しき乙女がいて、本当の恋人の口づけによってのみ目覚めさせることができる。知恵の働く定命の存在は、巨人やトロルやドラゴンを出し抜いて、すばらしい宝物を手に入れることができる。ここでは定命の存在のどんな大それた野望も手の届くところにあり、誰もが己の才能を極限まで磨き上げることができる。 フェイワイルドに足を踏み入れ、定命の世界に帰って来ることができる者は稀である。帰って来られたとしても、元の生活に慣れるには並々ならぬ苦労を要する。妖精郷は彼らに冒険心と飽くことを知らぬ魂を植え付ける。ピクシーが群れをなして夜の星空に飛び立つ光景や、夕暮れの海の上に煌めくアストラザリアンの

    都の風景は、定命の存在の心に決して消えることのない印象を残すのである。

     フェイワイルドで語られるところによれば、ここの時間の流れ方は自然世界と違うのだという。こちらの世界には、時間が事実上止まっていて、永遠の夏を謳歌して

    いたり、終わり無き冬の中に凍り付いている地域がある。フェイワイルドでほんの数日過ごしただけ

    の定命の存在が “この世界” の故郷に戻ると、自分の知る人々はとうの昔に死に絶えていたなんてことも起こりうる。言い換えるなら、定

    命の存在の時間感覚からすれば、この時間の止まった国で暮らすエラドリンや他のクリーチャーたちは永遠に生き続けてい

    るように見えるのである。

    危険に満ちた世界 フェイワイルドの流儀を知らない者にとって危険なのは、世界に満ちる魔法だけではない。定命の存在の短い命など何とも思っていない、気まぐれなフェイたちも大きな危険となりうる。普通の世界からの訪問者は、運が良ければ好悪の情が極端なフェイと交渉するだけですむが、運が悪ければ余興のおもちゃにされてしまう。 フェイ・クリーチャーの予測不能な性質だけが問題ではない。多くの物語の中で、ハグ、フォモールの王、強大なアーチフェイ(大妖精)といった者たちが、暗く広大な領地を支配し、定命の者の血肉を食らう化物ども(ゴブリン、オーガ、トロル、ワーウルフなど)を従えている。こうした大物たちは、デヴィルやデーモン・ロードと比べて、本質的な邪悪さにおいて引けを取らない者もいるし、強さにおいては誰もが大したものである。そのうえ彼らの多くは、ただ剣を振るい呪文を使うだけでは倒せない。彼らを倒すため、あるいは改心させるためには、これこれこのような条件を満たさねばならぬという予言があることが多い。 たとえば、“霜の大公”として知られるアーチフェイの心臓が凍り付いたのは、心から愛した恋人が彼を裏切り、定命の恋人とともにいずこかへ駆け落ちしたのが原因だといわれている。大公の心に再び愛が芽生え、彼女を許すことができたなら、彼の心臓を包む氷は溶け、彼は再びかつての “夏の大公” に戻るのだ。また、ある強大なハグは、彼女が生まれたのと同じ時間に鍛えられた冷たい鉄製のダガーを、“女の腹から産れたのでない男”が心臓に突き刺さない限り倒すことができない。フェイワイルドを訪れる定命の者たちは、この場所を統べる奇妙な法則が存在することと、それに従ってクエストを進めることが勝利への近道であることを肝に銘じておこう。

    フェイワイルドへようこそ フェイワイルドは “妖精の国” とも呼ばれる、絢爛たる魔法の地だ。この地の道には魔法が宿り、散策するだけで定命の世界では夢にも見たことがない奇跡と驚異を目にすることができる。フェイワイルドでは科学の諸法則も論理も因果も、魔法と物語と詩歌の美技に従属するものでしかない。そこいらの動物や物でさえ、普通の定命の存在と同じくらい流暢に言葉を話す。魔法の森の木々は羊の群れのように大地を放浪する。満天の星空に届くと思われるほど高く聳える山々の頂には雄壮な城が立ち並び、剛胆な旅人は船に乗れば月にある妖精の宮廷に行くこともできる。朝になると妖精たちが花についた朝露の雫を聖別し、夜になればサテュロスたちが世界よ眠れとばかりに優しい笛の音色を響かせる。 何もかもが夢のようにきらびやかでありながら、この次元界はいつ石と火の爆発が起きるかわからない元素の渾沌と同じくらい危険で、生命を吸い取るシャドウフェルと同じくらい恐ろしい場所でもある。意地の悪いハグが決して解けない呪いを敵にかけ、定命の存在をヒキガエルに変え、月を真っ黒に染めながら真夜中の空を飛んで行く。気まぐれなフェイが、定命の存在の命を賭けて残酷なゲームに興じる。地下洞窟や闇深きところにはフォモールの暴君や野蛮なキュクロプス、憎しみに満ちたドラウが、地上の住人たちを放逐する日を待ちわびている。この魔法と危険の世界に引き寄せられた者たちは細心の注意を払わなければならない。森の中の道では一つ曲がり角にさしかかるごとに、想像を絶する驚きと恐怖が待ち受けているからだ。

    余所者の視点 定命の人々の多くは妖精の物語を聞かされながら育つが、そんな御伽話を大人になっても信じている者は滅多にいない。田舎暮らしの一般人は牛乳が腐ったり、家畜が病気になったり、何かを無くしたりするとピクシーやボーグルやハグのしわざだと言い、町や都会の住民たちはそんな彼らを迷信深い輩と嘲笑う。程度の差こそあれ、“この世界”に住む文明社会の人々は昼夜を問わず仕事に追われ、過ぎ去りし幼き日に聞いた御伽話を懐かしく思い出す時を別にすれば、フェイワイルドのことなどほとんど考えることがない。日々繰り返される作業と取引と家族に関する諸々の雑務の前に妖精物語の鮮やかな幻想は色褪せ、夢のように記憶から消え去ってしまっているのだ。だが、フェイワイルドの存在を本当に信じているか否かに関係なく、“この世界”から来た定命の存在たちは、フェイワイルドを大体において以下のようなものだと考えている。

    幻想の世界 “この世界” を越えたどこかに、どんな夢でも叶う国があるという。そこでは、あらゆるものに魔法が宿り、誰もが自分の内なる願いに気付くことができる。そこには、果てしなく広がる草原を流星のように駆け抜けて行く野生のユニコーンの群れや、定命の存在を恋人に迎える、朝日のように陽気なニンフたちがいる。そ

  • 凍涙宮につながる“妖精の渡瀬”を渡ろうとするケルダーとロウィーナ

    7第1章│輝きの中へ

    Ty

    ler

    Ja

    co

    bSo

    n

    フェイワイルドへようこそ

    御伽話の世界 君が子供の頃に聞いた御伽話を思い出してみればわかるように、妖精の国では生活の基盤を定める様々なルールが異なっている。“この世界” の自然法則を支配するのは物理的な現象と秘術魔法の作用だが、荒唐無稽なフェイワイルドではその手の法則が通用しない。ここでは、天空の月であろうと、ブナの木の幹の中にあるドライアドの豪邸であろうと、タンポポの花の上にある小さな王国であろうと、おおよそ君の想像力が及ぶ限りどんな場所にでも行けるのだ。どんなクリーチャーも物体も、兎や薔薇や穏やかな湖や夜空の星々でさえ、それぞれ独自の流儀で生き、話す。御伽話と同じように、絶対に起こりえないはずの出来事が、往々にして当然の出来事として起きる。“妖精の渡瀬” の近くに住むバード

    (吟遊詩人)たちは、現実とは数多の物語でできていて、各々の人生に生じる諸々の出来事は、より大きな物語を織りなす一小節に過ぎないと信じている。こうしたバードたちは、フェイワイルドの “御伽話の法則” こそ現実の最も純粋な形態であり、今まさに形作られている、より大きな物語と同じくらい筋が通ったものなのだと考えている。 定命の存在が腕っ節の強さだけでフェイワイルドを渡っていこうとしたならば、待っているのはどんな剣技をもってしても太刀

    打ちできない悪辣な魔法の力を持つ存在に敗れ破滅する未来だけである。フェイワイルドを支配する御伽話のロジックに精通し、機知をもって活路を開くやり方に長けた者の方が、生き残る確率は桁違いに高くなる。 フェイワイルドは良い意味でも悪い意味でも “運命の世界” である。あるフェイの領地に迷い込んだ定命の存在は、達成不可能に思える7つの試練を完遂しなければ、その地を去ることを許されない。その試練とは、太陽が昇ってから沈むまでの間にこの世界のすべての乳牛の乳を搾ることであったり、7体の不死身の巨人を殺すことであったり、牧草の葉が奏でる歌を絵に描いたり、ある岩が見る夢を読み解くことであったりする。フェイワイルドの法則のもとでは、こうした難行も不可能ではないのである。 しかしながら、不実な行ないをすれば誰であろうと災難が降りかかる。“物語の魔法”はフェイワイルドにおいてあらゆることを可能にすると同時に、誓言を破った者は裏切られた相手から好き放題に仕返しされてしまうことをも意味している。あるニンフの美しさを称える歌を 2 週間の間歌い続けると誓ったヒューマンは、その約束を一言一句違えることなく実行した方がいい。さもないと、そのニンフに声を奪われて、一生歌うことができなくなってしまうかも知れない。

  • 割れ石谷でいたずら者の男性ピクシー 2人と口論するニスティンシア。話が終わるのをいらいらしながら待つケルダー

    8第1章│輝きの中へ

    Ma

    rk

    Win

    Ter

    S

    知られざる世界 自然世界において、定命の存在は物質的な境界を作り、その中に自らを縛りつけながら生きている。住宅の壁で風雨をしのぎ、街の防壁で文明と荒野を隔て、城壁で侵略軍を防ぎ止める。ネラス帝国が栄華を誇っていた頃、定命の存在は帝国という境界に守られて安楽に暮らしていた。だが、その滅亡とともに、文明は果てしない暗黒の海に灯る小さな光点のごときものに成り果ててしまった。 “この世界” において、明確な国境や境界は重要な意味を持つ:人々はそれを警備や防衛の目安にするからだ。しかし、どちらの場所にも属さない場所ではどうだろうか? 昼と夜を分ける黄昏時、季節の変わり目の数日間、家の中とも外ともいえない戸口や窓――こうした場所は迷信の生まれる温床となる。どちらともいえない曖昧な場所は魔物や妖精などの恐ろしげなものどものしろしめす場所であり、かれらはこうしたところを通って “この世界”に入り込んでくるのだと。 自然世界では、魔法も様々な法則の支配下にある。ウィザードは秘術書を読み解き、特定の呪文の発動方法を学び、研究と研鑽によって技倆を高めていく。ところがフェイの魔法は、こうした諸法則をねじ曲げ、破ってしまう。どこにでもいるような産婆でさえ、何かの誓いを立てることで、たやすく定命の存在に対して生涯解けない呪いをかけてしまうことができる。定命の存在が服を着替えるような気軽さで変身能力を使うフェイは珍しくない。こうした未知の特性が自然世界の住民たちを恐れさせるのである。 とはいえフェイ・クリーチャーの側にも制約がないわけではない。彼らは法則からかなり自由であると同時に、ある意味ではより厳しく縛られているともいえる。ほとんどのフェイにとって契約や取引は、約束によって自らを魔法的に縛り付けることを意味する。誓言を破ったり、言質を与えてしまえば、そのフェイは他のクリーチャーの意のままにされてしまう。そのため、フェイは滅多に誓いを立てないし、便宜をはかる約束もしない。するとすれば他に選択の余地がなかった場合や、リスクの高い賭けをする愉悦にひたるためである。 フェイは自らの境界や特性を、何らかの条件に基づいて定める:“次の月の出の前”、“グリフィンと踊る定命の存在だけ”、“魔女王の7番目の息子が殺された時”、“アストラザリアンの塔が海中に没するまで” といった具合に。同様に、フェイは “これこれの条件が満たされた時はしかじかのことが起きる” という古い掟を重んじる。これは冷たい鉄で封印儀式を施された境界を越えられなかったり、ハグが王子に呪いをかけて蛙に変え、“姫君に求愛されるまで”その呪いが解けないようにするといったことである。こうした条件はフェイに対して、どんな壁よりも強く、鉄の枷のように逃れがたい境界として機能するのである。

  • 9第1章│輝きの中へ

    Way

    ne

    eng

    lan

    d

    フェイワイルド出身者の視点フェイワイルド

    出身者の視点 ここまでは余所者の視点からフェイワイルドがどう見えるかを扱ってきた。さて、一方フェイワイルドで生まれた者や、“妖精の渡瀬” の近くで生まれた者は、世界の帳

    とばり

    を越えた先の土地(=フェイワイルド)のことを余所者とはまったく別の見方で見る。君がフェイワイルドの出身者ないしエラドリンの都が定命の世界に現れる土地の近くで育った者なら、君はその土地の危険性と魔法の性質に気付いていることだろう。君の血にはこの次元界の魔法が流れており、君はこれまでの人生で尋常の世界を越えた先にある驚くべきものの数々と多少なりとも関わった経験があるはずだ。 君はフェイワイルドの祝福と魔法を享受し、自己の本質の一部として受け入れているかも知れない。たとえば、君は薄暗い木立の中を妖精が飛び交っていたり、突然目の前に壮麗なエラドリンの都が現れたからといって腰を抜かしたりはしないだろう。フェイワイルドに潜む数々の危険についても、余所者にはわからないが、君にはあからさまなくらいにわかるということもあるだろう。君は地下に広がるフェイダークに凶暴なフォモールやサディスティックなドラウが住んでいて、地上世界を我が物にしようと企んでいることを当然のこととして知っている。君は暗鬱沼に定命の存在の肉を喰らう性悪なハグが住んでいて、不注意な愚か者に阿漕な契約を結ばせたり、イモリに変えてしまったりすることを知っている。君は野山に住むピクシーや、こそこそと隠れ潜むボーグルや、気まぐれなニンフたちは旅人を弄ぶのが大好きで、彼らの玩具になって生きて帰れた者はほとんどいないことを知っている。 また、君はフェイワイルドの主要な場所や、自分が住んでいた近辺に関する基礎知識を持っている。定命の存在が自然世界にある場所のことを訊かれればどのあたりにあるのか答えられるのと同じように、君はエラドリンの都ミスレンダインやフォモールの都マグ・トゥレア、セナリエッセにある夏の女王の宮殿の方角を問われれば大体の方向を指し示すことができる。とはいえ、境界の移ろいやすいフェイワイルドでは、どんなに正確な地図を作成しようとも、翌朝の日の出とともにその正確性は失われてしまうものなのだが。 以下の各項では、フェイワイルドの名所や “妖精の渡瀬” 付近の定命の世界の雰囲気や生活の様子を紹介する。また、各項目は君がこうした地域出身のキャラクターをプレイする際に、彼らが知っているはずの伝統や慣習についても見識を与えてくれるだろう。

    “妖精の渡瀬”近くの村 自然世界の都市部から遠く離れた閑静な田舎、フェイワイルドとの境が希薄になった地域の周辺に、小さな村々が点在している。昨日とほとんど変わらぬ毎日が今日も明日も続いていく、君が住んでいるのはそんな村のひとつだ。君と隣人たちは畑を耕して作物を育て、獣を狩り、亜麻を紡いでリネンを織り、羊の毛を刈り、羊毛を染め、金属を精錬し――という具合に、終わることのない

    労働の繰り返しという、ありきたりな村人暮らしをしている。 しかし、この村で暮らすうち、君はこの村にどこか不思議な、魔法的とさえ思えるところがあることに気付く。近くの集落で疫病や飢饉が起きている時でも、君の畑では作物がすくすくと元気に育つし、野生の狩猟鳥獣もたくさんいるし、水もまるで濁ることなく清浄なのだ。夜になると漂ってくる霧は、どことなくユニコーンやグリフィンのような幻獣に似た形をしている。時折、夜になると月明かりに照らされた村外れの森や野原から、不思議な音が聞こえてくることがある。それは遙か遠くから鳴り響いてくる鈴の音のような笑い声であり、君は色とりどりの光が蛍のように舞い踊る様子を遠くから目にしたことがある。君の村には時折、見知らぬ人々が訪れる。彼らは君の想像の中の雲上の城から漂ってきたのではないかと思わせる、うっとりするような芳香をまとっている;そして彼らは例えようもなく美しいエルフの乙女たちが住む、永遠に終わらない夏の国のことを語るのだ。 君の村の周囲は自然豊かで美しいところだが、長老たちは村人が日没後に森に入ることを固く禁じるとともに、知っている道をそれてしまったために妖精の国に迷い込んだ人々の物語を教訓として語り継いでいる。行方知れずになった人たちが、何年も経ってから、一日たりとも歳をとっていないかのように、昔のままの

    姿で帰ってくることがある。だが、そうした人たちは結局のところ本当の意味で帰ってくることはないのだという。彼

    らの瞳は、まるで夢が記憶から薄れることを拒んでいるかのように、魔法の森と、雄大な山々と、雲ひとつない空への遠き思慕を映し続けるのだと。 定命の世界側の “妖精の渡瀬” 近くに住む君は、

    まじないや、迷信や、妖精の世界に住むクリーチャーにまつわる噂に詳しい。一部の村々では週に 1

    回、神官が集落の周りをぐるりと回って、鍛冶屋から寄進された鉄の削りカスを撒いて歩いている。神官は削りカスをひとつまみずつ地面に撒きながら、はしゃぎまわる

    子供たちと、施し物の臭いを嗅ぎつけた犬を引き連れて練り歩く。子供の頃にこの行列に

    参加した時、君は神官に何故こんなふうに村のまわりを一周するのかと尋ねてみたことがある。すると神官は、“冷

    たい鉄” の力が妖精界の生き物を追い払ってくれるからだと答えた。定命の世界の住民でないかれらは、境界というものをとても尊重していて、大きな災難に見舞われる覚悟がなければ冷たい鉄の境界線を越えることができないのだと。すると地元の魔女が神官に異を唱えた。フェイを追い払うことができるのは、熱を加えずに鍛えた鉄だけだと。君の村の語り部はまた別の説を唱える。いわく、フェイワイルドのクリーチャーは鉄よりもずっと古い魔法的な存在なので、機械的な人工物があるところでは自然世界における魔力と力が削がれてしまうのだと。そして、君はかつて旅の賢者が上記の説をことごとく否定するのを聞いたことがある。賢者がこれは誓って真実だと主張したところによると、フェイを弱体化させることができるのは流れ星を鍛えて作った鉄だけだという。星の正体は魔力が具現化した生き物であり、隕鉄はその生き物の硬い鉄でできた骨だというのだ。

  • 10第1章│輝きの中へ

    フェイダーク 自然世界にアンダーダークがあるように、フェイワイルドにもこの危険な地下の領域の谺

    こだま

    が存在している。フェイダークはフェイワイルドで最も恐ろしいクリーチャーのいくつかが棲み着いている、複雑に入り組んだ洞窟とトンネルでできた広大な地下空間である。フェイダークにおける組織立った脅威の中で最大のものがフォモールだ。彼らはキュクロプスを配下に従えているが、他にも地底の影には恐ろしいクリーチャーが棲息している。 フェイワイルドの地上部分と同様、フェイダークもまた自然世界のアンダーダークよりずっと強大な魔力と生命力に満たされている。フェイダークの諸区画は、その多くが――とりわけマイコニドが住む辺りは――肥沃といっても過言ではないほど豊かである。食糧や水は地下の住民では使い切れないほど豊富なのだが、地下を徘徊する捕食獣や悪意に満ちたフェイにも事欠かない。

    エラドリンの諸都市 フェイワイルドの各地には、文明の砦たるエラドリンの都がある。これらの都にはフェイワイルドの原住クリーチャーだけでなく、定命の世界からの訪問者たちも住んでいる。

    アストラザリアン 水晶石の塔が立ち並ぶ “星光の都”。その輝かしさは、この島のエメラルド色をした丘陵をとりまく大海のきらめきにも、入り組んだ市街で人々が取引する硬貨や宝石にも、この都の名が示す通りの綺羅星にも例えられる。 春と夏、君が故郷とするこの都は、自然世界にある島に現れる。これは夢が真となる、あらゆる定命の種族がうらやむ土地、エラドリンの諸領のなかの宝石というべきものである。アストラザリアンの住民である君は、富と多様性と交易の中で育った。君は “星とイルカ屋” と取引をする商人かも知れないし、レディ・シャンドリア(“夏の女王”の姪にして、アストラザリアンの支配者)に仕える戦士、あるいはあまねく次元界で最古にして最高の格式を誇る魔法学院で学ぶ学生かも知れない。アストラザリアンで過ごした時間の長短に関係なく、雲に届かんばかりに高く掲げられた都の旗や、港に停泊する白鳥を象った優美な船、そしてすべての市民に豪奢で快適な暮らしをもたらす、ありあまるほどの魔法を目にする時、君はおさえきれないほどの誇らしさが湧き起こるのを感じる。規模でなら比肩する大都市もあろうが、ここほどに完璧で、チャンスと可能性に満ちた場所を、君は他に見たことがない。 これほどの好条件に恵まれたアストラザリアンではあるが、君がここで高い権力を持つ地位につくのはまず不可能である。重要な地位は、古より続く名家の貴族たちが、気の遠くなるような昔からがっちりと握り続けているのだ。君は習慣として、礼儀正しく敬意をもって他者に接する。たとえそれが(君または相手が)耳に心地よい言葉を並べ立てるだけの偽りの友好に過ぎないとしても。君にはいつ誰が権力の座に台頭してくるかわからない。だから誰かにその機会が巡ってきた時に備えて、できるだけたくさんの “友人” を作っておく。君は傲慢な謀略の数々が故郷の根幹を腐らせていることに気付いているが、都を離れて粗野な定命の者たちともに暮らしていると、アストラザリアンの伝説的なまでの礼節と優雅さが恋しくてたまらなくなる。 君には何人か定命の知り合いがいるが、深く理解している相手はほとんどいない:彼らがアストラザリアンの権力の座につくことはありえないからだ。夏が終わる頃、彼らは家族とともに露店

    をたたみ、麗しの都が次元滑りによってフェイワイルドに戻る前に去っていく。秋と冬の間中、アストラザリアンはフェイダークの辺境から攻め込んでくる野蛮なフォモールの侵攻にさらされる。彼らは都を略奪し、自然世界を襲撃する橋頭堡にせんと目論んでいるのだ。“星光の都”は断固たる情け容赦ない姿勢で、毎年繰り返される戦争に臨んでいる。そして君は巨人たちとの戦いを耐え忍ぶか、彼らと戦場で戦うすべに熟達していく。 闇が、君の故郷を穢している。内からも外からも。このことは、至高の美は堕落なくして存在しえないことを、その美はあらゆる犠牲を払っても存続させる価値があることを君に教えた。君はアストラザリアンこそ既知の世界中で最も壮大な都であり、これを自分から奪おうとする者は、情け容赦ない代償を支払う羽目になることを、長年に渡って証明し続けている。

    数多の世界、1つのフェイワイルド 君のキャンペーンの舞台がネンティア谷であろうと、フォーゴトン・レルムの世界であろうと、エベロンの世界であろうと、その他の市販の世界設定であろうと、君のDMが作った世界設定であろうと、君は本書に収録されている記事の内容をほとんど、あるいはまったく変更することなく、そのまま使用できる。まったくの実用上の理由から、フェイワイルドはつながっている定命の世界がどんなところであろうとも、本書(あるいは『次元界の書』など)の記述通りの姿で存在している。君はこの同一性をフェイワイルドの神秘的な特性――あらゆる世界の様相をひとつところに映し出す鏡のような――によるものと解釈してもいいし、ゲーム用の素材としてできるだけ使い易くするための方便と考えてくれてもいい。 君のDMは自分のキャンペーンに合わせてフェイワイルドに細かな追加や修正を加えるかも知れない。そして、それらの変更が君のキャラクターに新たな可能性を開くことになるかも知れない。たとえば、君がフォーゴトン・レルムを舞台にしたキャンペーンをプレイしているなら、君はシルデユア出身のスター・エルフ(エラドリン)かも知れない。星纏うフェイの森たるシルデユアはアグラロンド国のユア森につながっている。エベロンのキャンペーン設定での君は、セラニスとこの世界の間を巡るフェイスパイア、すなわち“妖精の宮廷”の七つの宝玉と称される都のひとつから来たのかも知れない。ダーク・サンのキャンペーン設定世界であるアサスにおけるフェイワイルド(“風の中の土地”と呼ばれる)は、燃え尽きた世界に散らばったポケット次元界にまで衰退している。ダーク・サンのキャンペーンにおけるフェイのキャラクターはこうしたポケット次元界の出身であるかも知れない。しかしながら、アサス出身のキャラクターが、この砕け散ったフェイワイルドで長期の冒険をすることはあまりないだろう。

  • 11第1章│輝きの中へ

    Way

    ne

    eng

    lan

    d

    フェイワイルド出身者の視点シナイレストラ 夜が深まりフェイワイルドの空に星々が

    灯る頃、あたかも闇という大海の水が緑白色の波を立てながら引いて行き、ゆっくりと水底が露わになっていくかのように、エラドリンの都シナイレストラは揺らめく微光を放ち始める。この都は、すでに荒野に飲み込まれてしまっており、フェイワイルドでの居場所をなくして自然世界の “遠吠え森” に現れるようになっている。 この“消えゆく都”の住人である君は、同じくらいに剣呑な2つの世界に属するクリーチャーだ。昼間のうちは黄金の陽光に照らされたフェイワイルドで働き、丘陵で果肉の多い葡萄を育てて妖精酒を醸造したり、鋭い鏃と伝書鳩の羽根を使って矢を作ったり、都の地面を突き破って延びてきた強壮な木々の根に壊された個所を補修したりしている。 君が立っている地面の下にはフェイダークの洞窟が広がっている。そこには邪悪な女王コンノメイの率いる野蛮なフォモールが棲んでおり、日暮れとともに地下の国から現れては襲撃してくる。彼らはシナイレストラを征服し、このフェイの都が夜毎 “遠吠え森” に出現するのを利用して、自然世界で略奪を働こうと企んでいるのだ。奇形の巨人どもとの激しい戦闘は、シナイレストラが定命の世界に消え去る真夜中まで続く。君はこうしたフォモールとの小競り合いを何十回となく経験してきた歴戦の強者なのである。 “次元滑り” が起きると、フォモールは元の世界に残ったままになるわけだが、それでも君は油断するわけにはいかない。夜風の中には “遠吠え森”の獣どもが血に飢えた声をあげている。しかもこの森のトロルはフェイの肉を珍味として好むようになっている。君はトロルに百の矢を打ちこむが、それでも奴らは闇から這い出してきて、君の同族をさらってゆく。そして火を使えばトロルを食い止めることもできるだろうが、しかし火は森を――そして森のすべての生き物を――焼いて灰にしてしまうかもしれないのだ。 色々と苦労は多いが、シナイレストラの民はフェイワイルドで最も勇敢かつ精強である。繰り返される襲撃の中で、君は強さと柔軟な対応力を身につけただけでなく、多くのエラドリンが異種族に対して抱いている心の垣根を取り払うことができた。君がシナイレストラの出身であるなら、君は森の同胞たるエルフたちを近い親族のように思っているし、同じ目的を共有するヒューマンと同盟することの意義も理解している。君は新たな友人や、味方になってくれるかも知れない相手に対して、信頼の証としてちょっとした贈り物や記念の品を贈る習慣がある。 一部の人々は君の故郷を “消えゆく都” と呼ぶが、これは夜毎起きる次元滑りのせいではなく、滅びゆく文明であると見なされていることに起因する。とはいえ、君の闘志を目の当たりにして、あえてそんなことを口に出す者はいない。野伏公カレノン・スレイの卓越した指揮の下、シナイレストラの民はふりかかる幾多の苦難を受け入れ、ドラウよりも獰猛に戦い、好色なサテュロスよりも溌剌と人生を楽しんでいる。たまたまこの都に立ち寄り、驚異の念に打たれた定命の人々は、優雅にして華麗な戦士たちの物語を持ち帰る。星光の如く輝かしい彼らは、巨人どもの首級を求めて狩りをする。勝利を収めた妖精の勇者たちは、木々の大枝でアーチを組んだ不思議な館で、星空の下、夜が明けるまで饗宴と余興を楽しむのだという。

    ミスレンダイン 見渡す限りの森林の中にひときわ高く聳え立つ、朽ちた大木の群れにも似た姿。銅と青銅と黄金が、琥珀色をした妖精界の陽光を受けてきらめく都、ミスレンダイン。ここでは、秋の訪れを告げる落葉の最初の一枚が、ためらうようにひらひらと舞い落ちていくように、ゆっくりと時間が流れている。 “秋の都”の住人である君は、ゆったりとした時間の過ごし方をする。ミスレンダインには時計も、日時計も、魔法的な計時器もなく、君は金色をした午後の日だまりの中で永遠に日向ぼっこをしているような、時間感覚の欠如した暮らしをしている。頭上を覆う赤褐色の枝の天蓋を通して降り注ぐ、やわらかな日差しの下、君の同胞たちは、手に触れることのできるあらゆるものをゆっくりと完璧に近づけていく。この時間という概念のない都では、何も急ぐことはないし、永遠に未完のまま放置されている計画もないし、“早すぎる”、“遅すぎる”、“いつまでもない” という感覚もない。君

    は戦争や侵略のような火急の事態でもない限り、他人に時間厳守を強いることを不作法な振る舞いだと考え

    ているが、この考え方は余所者の定命の存在――とりわけ、せっかちなヒューマンたち――を苛立たせる。 ミスレンダインの大局的視点に基づく計画

    性は、純然たる芸術的完全性となって、君をとりまくあらゆるものの中にあらわれている。

    “秋の都” の住人である君は、このような観点に慣れ親しんで育つ(それを信奉しているかどうかは別として)。そして、君はどんな作業であれ、慎重に瑕疵なく実行するやり方

    を好む。 ミスレンダインで語り継がれる伝説によれば、

    時間がもっと速く流れていた時代があったらしい。実のところ、その流れは速いどころかあまりにも速すぎてフェイワイルドに深く大きな穴を穿ってしまい、そこからフォモールやドラウや、地下世界フェイダークのありとあらゆる邪悪なものが吹き出してきたのだという。その伝説によれば、7人のエラドリンのウィザードが、その穴に7つの強力な封印を施し、開口部を塞ぐように陰鬱な要塞を築いた。これが現在金色の “神秘の砦” が建つ場所である。このウィザードたちによる評議会はミスレンダインから時間を放逐し、それによって彼らの施した防護がいつまでも新しいまま、この次元界に存在するすべての葉と岩と木々を流れる魔力に満たされて脈動し続けるようにした。ミスレンダインの住民は誰でもこの伝説を知っているが、その真偽を知る者はほとんどいないし、いるかどうかも定かではない。それでも、この伝説は慣習や伝統となって君の家に受け継がれている。時間を計る道具は縁起の悪いものとされているし、大きな祭りの際には観衆の前で砂時計を砕いて、その砂を風に吹き散らす行事が行われるのだ。 君がミスレンダインの出身なら、君はのんびり屋で漫然としており、時間に頓着しないし、他人がパニックに陥ったり慌てたりしていても、まるで動じない。あるいは逆に、君はミスレンダインの澱みきった頑迷さに嫌気がさして都を離れたのかも知れない。同胞たちは終わらない秋を謳歌しているつもりかも知れないが、君は冬の訪れをいつまでも先延ばしにできるはずがないと考えているのだ。

  • 12第1章│輝きの中へ

    アーチフェイの料地 フェイワイルドで最も魅惑的かつ最も危険な場所が、アーチフェイの所有する “妖精の料地” だ。フェイ・クリーチャーの中で最強の者たちの私的な王国であるこれらの場所は、彼らが司る物事の核心を映し出す鏡として機能し、その真の性質が露わになる。

    セナリエッセ “夏の女王” の料地にそびえる、とほうもなく大きな銀色の木々の樹上にあるこの宮殿は、最も偉大なるアーチフェイの一人である “緑の君” オランが手ずから生きている木々を編んで作り上げたものである。終わることなき夏の国であるこの国では、蔦が垂れ幕のように茂り、蘭やラベンダーや薔薇が滝のように咲き誇っている。ここは “星々の宮廷” のアーチフェイたちが協議と宴会と謀略のために集まる場所である。既知宇宙のあらゆる領域からの御機嫌伺いの使者や請願者たちが、夏の女王への謁見を乞うために、抱えきれないほどの珍奇な贈り物を携えてやってくる。 巨大な銀の大枝に抱かれて、フェイワイルドの遙かな高みに聳える“夏の女王”の御料地。ここは“星々の宮廷”と、アーチフェイとの取引をする者たちのために用意された、聖なる安息地である。いと高きセナリエッセの護りの光は、“夏の女王”その人から発せられる守護の輝きであり、宮殿の周囲数マイルの森に降り注いでいる。君の故郷はこの永遠の夏の国なのだ。働き者のノームが巨大な木々の大きな根の合間をせわしなく動き回り、木陰では太陽のような目をした夏のニンフたちが、情熱的なサテュロスたちや、威厳あふれるトリエント、物静かなドライアドに混じって遊びたわむれている。フェイワイルドの陽が沈むと、真夏の星々の色をしたユニコーンたちが、魔法の小川の水を飲むために姿を現し、丈高い草むらの中からは暖かな夏の夜を満喫するピクシーたちの、子供のような笑い声が聞こえてくる。 君がセナリエッセの出身なら、君はあらゆる感動を初めて体験した時と同じ鮮烈さで味わい続けることができる、終わりなき祝祭の中での生活に慣れ親しんでいる。君の同胞たちがゲームやスポーツに飽きることはない。セナリエッセに来て遊ぶのを拒否する訪問者たちは、悪戯とからかいの対象になる――そんな輩は存在自体が格好のゲームなのだ。とはいえ、君はフェイの友たる人々には、決して花弁の散ることのない青菊を一輪ずつプレゼントする;それを贈られる栄誉を賜った稀なる人々は、誰にも煩わされることなく君の故郷を旅することができるのだ。 大使や使者は、その出自階級を問わず――善良なスプライトであろうが性根の腐ったハグであろうが、その中間であろうが――誰でも魔法の森を通行できる。君は数多くの強大な存在に出会う。普通のクリーチャーがそうした存在に出会う機会を一生分かき集めたとしても、君の一年分にすら到底及ばないほどである。しかも君はそうした存在が身近にいることを、心地よく受け入れている。不意に強大なアーチフェイやハグと出会ってしまった場合、君の同胞たちは、より有力な方の旅人に敬意を表して「陽の下にある時も、雨の下にある時も、我ら汝に道を譲らん、我ら再びまみえし時も」という押韻詩を歌う。妖精の国ではこうした詩が特別な力を持っており、アーチフェイに対して無礼なふるまいをしてしまった時、即座に特定の韻を踏んだ詩を朗唱すれば、誰でも禍を免れることができるのだ。

    フェイの派閥 フェイ・クリーチャーはいくつもの派閥に別れている。各派閥はそれぞれが奉じるアーチフェイに対してそれなりの忠義を果たすことを求めるが、1つの派閥に永遠に縛り付けるほどの拘束力はない。 星々の宮廷:定期的に、各派閥の代表者は “夏の女王”が主催する大会議で一堂に会する。こうした集まりは、ある面においては政治的ないし商業的な会合であり、ある面においては飲めや歌えのお祭り騒ぎと友好的な競技会であったりする(星々の宮廷に関するさらに詳しい情報は、P.123の神話の運命 “シラディ・チャンピオン”を参照)。数ある派閥の中で、加盟を常時受け入れているとされるものを以下に紹介する。 珊瑚の宮廷:珊瑚の宮廷は、“海の諸侯”が統治する、水棲ないし島に住むフェイの総称である。海の諸侯とはエリアス・アラスタイとシヴォーン・アラスタイであり、このきょうだいは、それぞれがフェイワイルドの河川と海を統べている。 薄闇の妖精族:薄闇の妖精族は夢、闇、星、黄昏、夕闇に関連したフェイである。彼らはさまざまなアーチフェイに忠誠を誓っているが、中でも最も有名なのが、恐るべき狩人にして、すべてのライカンスロープの天敵たる“月の乙女”である。 緑の妖精族:緑の妖精族は、自然のアーチフェイの中で最も高貴なる“緑の君”オランの従者たちである。緑の妖精族のほとんどは、ハマドライアド、サテュロス、エルフなどの、森に住むクリーチャーである。 夏の妖精族:夏の妖精族は、彼らが奉じる擁護者、すなわち“夏の女王”ティアンドラに備わった生得の美と力を身に宿している。あらゆるアーチフェイの中で、最も多くのシーの諸侯(シー・ロード)や他のエラドリンを従えているのがティアンドラである。 冬の妖精族:冬の凍てつく力と結びついたフェイ・クリーチャーのほとんどは、自分が何らかの派閥に属しているとも、彼らに真の指導者がいるとも思っていない。彼らの中で最も強大な存在が“霜の大公”であり、彼や似た力を持つフェイの諸侯を大まかなくくりでひとまとめに冬の妖精族と呼んでいるに過ぎない。 アンシーリー・フェイ:正確に言えば、彼らは “星々の宮廷”に属する代表的派閥ではない。悪と害意と頽廃に染まったフェイ・クリーチャーを総称してアンシーリー・フェイ(「善良でない妖精」の意)と呼ぶのだ。こうしたクリーチャーの多くは、フェイワイルドと対極をなすシェドウフェルを源とする影から力を引き出したり、あるいはそれによって変異した者たちである。

  • “霜の大公”の料地にて、“凍涙宮”に近づいていくケルダーとロウィーナ(猫形態)

    13第1章│輝きの中へ

    Ty

    ler

    Ja

    co

    bSo

    n

    フェイワイルド出身者の視点 驚異に満ちたセナリエッセも、根っからの冒険者である君の心

    を、降り注ぐ護りの光の内に留めておくことはできない。この世で最もすばらしい景観に囲まれていても、君の中の何かが、もっと広い世界で思う存分暴れ回りたいという渇望の声をあげるのだ。“夏の女王”への謁見を求める人々は、手に負えない事件や恐ろしい悲劇、打倒すべき暴君や怪物の物語を運んでくる。そして “星々の宮廷” で援助の手を見つけられない時、彼らは君に目を向け、助けを乞うてくることがある。

    長き夜の谷 白く凍り付いた冬の大海と見紛うほどに降り積もった雪原の中に、荒く削り出したつららのような氷の尖塔が高く聳え立っている。“凍涙宮”。常に変わらぬ明るさを放ち続ける永遠の満月が、凍り付いた湖、木々のやせこけて荒れはてた果樹園、雪に覆われた山々を照らしている。頭上で冷たく燃える星々は、降る時を待っている数十億の雪の結晶のように冷淡で無慈悲に見える。 遠い昔、ここに住む“夏の大公”が、美しき“喜びの娘たち”のひとりに心奪われた(『Dragon』誌374号の『Court of Stars: the Prince of Frost』を参照)。だが、彼女はある定命の英雄への愛のために彼を裏切り、彼の手の届かぬ時と場所へと逃げてしまった。その結果、大公の心臓は硬い氷に変わり、彼の料地は荒涼たる凍てつく夜の国と化してしまった。ここで快適に過ごせるのは冬の妖精族だけだが、彼らとて“霜の大公”ほど深い憎悪を抱いてはいない。 君が “長き夜の谷” の出身なら、君は人生のほとんどを終わりなき月光の下での苛酷なサバイバルに費やしてきたはずだ。君は日々、ツンドラの苔や草を食べるたくましい野生動物を狩り、その皮と骨で衣服と道具を作る作業に追われていた;この地域において猟獣は数少ない貴重な資源であり、農産物はさらに稀少なのだ。冬の妖精族は雪を彫刻して氷の城を築き、ハグは凍てつく空を飛ぶ。そして冬のニンフたちは狼の背にまたがり、遠吠えを上げながら獲物を求めて凍原を駆け巡る。 君はいろいろな事情があって、この場所を離れられないという可能性もある。もしかしたら、君は “霜の大公” によって氷塊の中に閉じ込められ、何年も、あるいは何世紀もの間、彼の城塞で囚われの身になっていたが、最近になって何らかの使命を果たさせるべく解放されたのかも知れない。君は “長き夜の谷” の境界付近に住む放浪の部族の一員かも知れないし、冷たい城塞の中で暮らす大公の家臣かも知れない。君がハマドライアドなら、恐らく君の家の木がこの谷にあるのだろう。君は日光と水でなく月光と雪で命を長らえてきたのだ。 どんな理由でここにいるのであろうとも、君が知恵と力と忍耐、そして選んだ道を妥協することなく貫き通せる実力を頼りに生き抜いてきたことは確かだ。優柔不断な者は、寒風にさらされた蝋燭の火のように儚く消え去り、弱き者は瞬く間に強き捕食者の餌食となるしかない。“長き夜の谷”で生まれ育った君は、自分の感情のままに行動し、話す。君は事あるごとに自分の血を地面に3滴たらすことを習慣にしている。君はこの慣習を、“霜の大公”に敬意を捧げるためだと解釈している。もう血の流れを感じることも、血を流すこともない、彼の凍てついた心のために。

  • 14第1章│輝きの中へ

    Way

    ne

    eng

    lan

    d

    辺境と荒野 フェイワイルドは思わず息を飲むほど美しい自然の景観に満ちている――ユニコーンの群れが暮らす森、星々に届かんばかりに聳える山々の峰、どこからか人魚たちの歌声が聞こえてくる煌めく波濤の大海原――そして広大な魔法の世界の各地には、特色あるいくつもの小都市が栄えている。

    ケンドリアネ 暗く、ねじくれた、“この世界” と同じくらい古い森の中ほどに、廃都ケンドリアネはある。木々の合間から高く聳え立つ水晶の塔の群れは、まるで磨き上げられた白骨の指が地面から突き出してきたようにも見える。森一面に広がっている荒れ果てた都の街路は、自然と文明遺構の中間といった趣きの、独特な調和を醸し出している。 ケンドリアネをとりまく森の住民たちは、この、かつてはエラドリンの領域で最も輝かしき都のあった地は呪われているのだと信じている。遠い昔、ここはエラドリンとドラウの間で行われた最も長く凄惨な戦争の舞台となった。それ以来、ケンドリアネは鳥の歌声も生命の営みも絶えた、ありし日の都市の姿をそのままに保ち続ける、沈黙の棺として知られている。かつて高貴なエラドリンが暮らしていた邸宅には、ジャイアント・スパイダー、ディスプレイサー・ビースト、アウルベアが棲み着き、夜には街路におぞましきスペクターが徘徊することもあるという。 君がフェイワイルドのこの地方の出身なら、君はこの廃都やそこに潜む危険には決して関わり合いになろうとせず、森の境にある小さな集落で暮らしていただろう。君は何故こんないわく付きの遺跡の近所に住んでいたのだろう? もしかしたら、君の先祖はかつて隆盛を極めた時代のケンドリアネの出身で、故郷から遠く離れがたく思っていたのかも知れない。 この辺境に暮らしていた頃、君は森の中の都にまつわる様々な伝承を耳にしていた。ある噂によれば、君の集落の長老たちは、余所者が都市遺跡に踏み入るのを阻止するために結成された組織に属しているのだという。また別の噂によれば、長老たちは何か危険なものを暗い森の中に封じておく使命を帯びているのだという。 無法者や食い詰めた追放者が独りで森に棲み着こうとすることがあるものの、長続きするのは稀だ。彼らは早晩、ケンドリアネに手つかずのまま眠っている莫大な財宝の噂を耳にする。そして彼らは妖しい巻物と宝の地図を収めた古の図書館や、都の地下にあるといわれる、黄金と魔法の品々がぎっしり詰まった宝物庫を探しに行く。そうした探索者が戻ってくることはほとんどない。 君は財宝にくらんだ目をギラギラと輝かせた宝探し人たちが、自分の住む集落を通り抜けて、ケンドリアネに続く道を歩いて行く姿を何度も目にしてきた。こうした英雄になり得たかも知れない人々が森へ入っていく前に、集落の人々は彼らに顔と身体を半分ずつ均等になるよう黒と白に塗るように勧めている。これはケンドリアネに出るドラウとエラドリンの霊に見せかけるための儀式なのだといわれている。時が経つに連れて、この儀式は新たな意味を持つようになって行き、現在では旅の安全を祈願する儀式

    として誰もが行なうようになっている。ケンドリアネの出身者には、2つのトークン(漆黒のものと雪のように真っ白なものを1つずつ)を持ち歩く伝統がある。これは遠い昔に古の都で戦って死んだ2つの妖精族が、かつては1つの民であったことを示している。君の集落に伝わる伝説によれば、このトークンを携えている者は、ドラウであろうとエラドリンであろうと、そしてどんな危険な状況下であろうとも、常にケンドリアネの民として認識されるのだといわれている。

    割れ石谷 ある山の峠道に沿って広がる深く暗い影の中に、獣人と変身生物の安息地 “割れ石谷” がある。この安息地は長年の激しい闘争の末にエラドリンに認めさせたものであり、変身生物と “星々の宮廷” の間で結ばれた古代の契約によって、ライカンスロープたちの許可がなければいかなるクリーチャーも “割れ石谷”に足を踏み入れてはならないことになっている。不注意な旅人が禁を犯そうものなら、たちまち餌食になって命を落とすことになるだろう。ただし、この契約には別な側面もある;ライカンスロープたちが谷の境界を越えようものなら、彼らを油断なく見張っている “月の乙女” というアーチフェイによって狩り殺されてしまうのだ。

     君は “割れ石谷”の上に広がる山林の出身かも知れない。昼間、君は森で狩りをしたり、山裾の斜面で農作業をしたり、職業に応じた訓練をしたりしている。人型形態のライカンスロープは(少々おっ

    かなくはあるが)有益な商売相手であり、善良で気の良い者も多いように思える。しかし、そうでない者たちは、食糧を値

    踏みするような目で君を見る。彼らの捕食者としての面が最も強くなる月の夜の晩、谷

    には野生をむき出しにした遠吠えの大合唱が響き渡る。このような、怪物たちが狩りに出る時期になると、君は住居の扉いっぱいに銀色の縞模様を

    描く。これは変身生物たちに対して、君が銀を持っていることと、“月の乙女” の庇護下にあることを伝えるためである。どんな

    に血に飢えた変身生物でも、縞模様の印がある家には決して押し入ろうとはしないのだ。 君はライカンスロープたちが、“割れ石谷”の斜面に生えるトリカブトに決して触れようとしないことも知っている。この植物は、適切な用法で用いれば、触れたライカンスロープを人型形態に変え、次に月が昇るまで再変身できなくしてしまうといわれている。普通は住居をとりまくように飾るだけでもライカンスロープ除けには充分だが、この植物を使うことで彼らを怒らせてしまい、獲物としてつけ狙われるようになることもある。また、トリカブトはその毒性をさておいても入手に危険を伴うことがある。ハグや魔女たちもこの植物をまじないや呪文に使うからだ。こうしたクリーチャーたちは、恐ろしいうなり声に満ちた下界を見下ろしながら、月の表面を横切る黒い影のような姿で夜空を飛んでいく。

    恐怖の島 海の諸侯の珊瑚の王国の上に広がる海原のどこかに、周囲を危険な暗礁と暴風の吹き荒れる海域に囲まれた熱帯の島がある。そ

  • 難破したリリンデルとアンドロヌスは、気がつくと“恐怖の島”に流れ着いていた

    15第1章│輝きの中へ

    Ma

    rk

    Win

    Ter

    S

    フェイワイルド出身者の視点

    の島は砂浜の砂も、島の中央にある鋭い岩肌をした黒曜石の山々も、その火口から吹き出す噴煙も黒く、海岸には難破船の残骸が散らばっている。雲を敷き詰めたような蒸気の立ちこめる密林からは、石造りの不気味なジッグラトが緑の天蓋を突き破るかのごとく頭をのぞかせている。そして鬱蒼と生い茂る草木の影には、人知れず原始時代の巨大な爬虫類が闊歩している。 この “恐怖の島” は悪名高いスゥ・モンスター(『モンスター・マニュアルIII』P.94)の棲み処でもある。スゥ・モンスターとは、ハルキスというウィザードが創造した、危険な樹上の捕食者である。彼らは精神的なリンクを利用して島じゅうのできごとを観察しており、島に住むユアンティの動向にも目を光らせている。 君が “恐怖の島” の出身だというのなら、それはすなわち、あらゆるものが君に殺意を抱いている苛酷な環境で生き抜いてきたことを意味している。この島はフェイワイルドと自然世界の間を絶えず行き来している。転移の間隔は不定期で、恐らくは時の大海の中の別々の場所を転々としているものと思われる。海岸には、異なる時代、異なる次元界の船が、ひどく損傷した残骸となって打ち上げられている。島は海に投げ出された生存者たちに救助の手が差し伸べられる前に再び “次元滑り” を起こし、彼らを引き寄せながら別の時と場所に転移してしまう。君はこうした遭難者の1人かもしれないというわけだ。 かつて、君はもっと普通の人々の間で、今とは違う人生を歩んでいた――君は商人、交易人、兵士、ひょっとすると王族だったかも知れない。だが、かつての君の人生は乗っていた船とともに砕け散ってしまった。君はある部族の一員となった。その部族の

    構成員には、かつての船員仲間や、別の船で遭難した人々、あるいは島で出会った原始人もいたかも知れない。君は捕まえられる獲物を捕まえ、密林で自然の恵みを採集しながら、島から脱出するすべを探した。そして君は遺跡の中で恐ろしい怪物たちと強力な魔法に出会った。これらの経験を通じて君は現在の君となり、島の魔の手を逃れることができるまでに成長したのだ。 “恐怖の島”は、浜辺に引き寄せたすべての者に試練を与える。生きて脱出を果す者や救出される者は稀だ。生きのびるため、脱出の機会をつかむため、あるいは部族の指導者の地位を巡って、友と友が裏切りあう。一緒に生き延びた者たちは――たとえ憎み合うようになっていたとしても――断ちがたい絆で結ばれる;他のいかなる生者にも理解されることのない体験を共有するがゆえに。 もし君が “恐怖の島” から来たのなら、君は転移門で世界を渡ることに不安を感じるかも知れないし、君が島に流れ着く前の人生で身につけていた社会常識は、別の時代、別の場所のものであるかも知れない。また、君は自分が属している集団に対して、深い意義と帰属意識を抱いており、パーティのメンバーをどうしても同じ部族の一員と見てしまうかも知れない。君にとって、固く結びついた集団こそがすべてであり、その絆の強さは生存に直結するものだからだ。君は島の部族で他の構成員たちとうまくやっていただろうか、それともつまはじきにされていただろうか? 君以外の部族のメンバーはどうなったのだろうか? 誰か君と一緒に脱出できた者はいただろうか? 君は島での経験を誰かに話すだろうか? そして、君の新しい仲間たちは君の話を狂人のたわごとと切って捨てるだろうか?

  • 16第1章│輝きの中へ

    Way

    ne

    eng

    lan

    d

    フォモールの都市 魔法に彩られたフェイワイルドの地上世界には、エラドリンの美しい都市がいくつも、“夏の女王”の王冠を飾る宝石のようにきらめいている。そしてフェイの諸国の地下深くには想像を絶する巨大な洞窟網が広がっており、そこにはフェイの文明の歪んだ映し絵のような都が、地上への憎悪に燃える邪眼のごとき輝きを放っている