2
第1部: ここだけは押さえておきたい メールのルールの基礎 第2部:用件をきちんと伝えられるように 心遣い と ライティング 第3部:効率化と スピードアップの技術 講座内容 安井 巧 (やすい たくみ) 講師プロフィール アットマークステーション代表: ホームページやブログ、SNSなどインターネットの活用と 印刷、看板などの広告媒体の企画提案で集客をサポート FAX :0748-62-1323 ビジネスメールコミュニケーション講座 (ベーシック編) 2014年 1月 22日 水曜日) 受付 13時45分 開始 14時~16時 ※延長の場合あり お問合せ・お申込みは、下記 FAX または Web にて アットマークステーション 〒528-0065 滋賀県甲賀市水口町春日1966 お名前(ふりかな)                       会社・団体名 ご住所 ご連絡先:電話・FAX・Email 等                  Webサイト:http://www.a-station.biz/business-mail/ Twitter : https://twitter.com/mediablend Facebook : http://www.facebook.com/mediablend アメブロ : http://ameblo.jp/mediablend/ 特別料金:通常 8,000円(税別)のところ お一人・消費税込み にて 一 般:4,000円 / 大生会会員:3,000円 学 生 (要学生証提示):2,000円 ※会場にて現金でお支払の場合は、お釣りの要らないようにお願いします ※「領収証」の必要な方は、お申し出ください テキストとプロジェクターを使った講義形式です。パソコン等の機器は、使用いたしません。 ジネスのコミュニケーションツールとして重要な役割を担う仕事上でのメール。 しかしながら、多くの方は 「メールのマナー」や「効率的なメールの書き方」などにお悩みではないでしょうか。 「ビジネスメールコミュニケーション講座」では、ビジネスメール全般を体系的に学ぶことが出来ます。 メールを書く時間を節約し、仕事を効率化するとともに、インターネット上でのコミュニケーションとして TwitterやFacebookなどにも応用できるマナーやルールを身につけましょう。 「ビジネスメールコミュニケーション講座」でビジネスメールの基本知識を身につけ、お客様との更なる信頼関係 を築き、あなたのビジネス活性化にお役立てください。 :株式会社 大生産業 本社ビル3F  滋賀県野洲市小篠原1979番地/TEL 077-586-3456 ※ 駐車場は台数に限りがありますので、JR琵琶湖線をご利用ください。(野洲駅下車野洲駅南口 徒歩8分※ お飲み物等のご提供はいたしませんので、各自でご用意ください。 ※ 喫煙は、定められた場所にてお願いします。 0748-62-1323 お申込み書 ※下記に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。 ※準備の都合上、前日までにお申し込みください。 ※ご記入いただいた情報は、お申込手続き処理および当方からのご案内にのみ使用させていただきます。 ※詳細は、裏面をご覧ください 一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師 「心地いいメールコミュニケーション」の普及を目指し 日本ビジネスメール協会認定講師として活動中 どう書けばいいんだ? メールの処理に時間をかけ過ぎ ていませんか? あっ!しまった!・・ メールでヒヤリとしたことは ありませんか? あなたの会社・職場に メール研修はありますか? ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編) インターネットからのお申し込みは 「ビジネスメールの教科書」 >> http://business-mail.jp/

ビジネスメールコミュニケーション講座 · 2014-04-28 · テンプレートは上書きできないように!/メールのフォルダ管理方法/Gmailの特徴/

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ビジネスメールコミュニケーション講座 · 2014-04-28 · テンプレートは上書きできないように!/メールのフォルダ管理方法/Gmailの特徴/

ビジネスメールコミュニケーション講座

第1部 : ここだけは押さえておきたい    メールのルールの基礎第2部 : 用件をきちんと伝えられるように    心遣い と ライティング第3部 : 効率化と    スピードアップの技術

講座内容

安井 巧 (やすい たくみ)

講師プロフィール

アットマークステーション代表:ホームページやブログ、SNSなどインターネットの活用と印刷、看板などの広告媒体の企画提案で集客をサポート

FAX : 0748-62-1323

ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)

日 程 : 2014年 1月 22日 (水曜日)    受付 13時45分    開始 14時~16時  ※延長の場合あり

お問合せ・お申込みは、下記 FAX または Web にて アットマークステーション〒528-0065 滋賀県甲賀市水口町春日1966

お名前(ふりかな)                       会社・団体名

                                    

ご住所

ご連絡先 : 電話・FAX・Email 等                 

Webサイト: http://www.a-station.biz/business-mail/Twitter : https://twitter.com/mediablendFacebook : http://www.facebook.com/mediablendアメブロ : http://ameblo.jp/mediablend/

特別料金 : 通常 8,000円(税別)のところ お一人・ 消費税込み にて  一 般 : 4,000円 / 大生会会員 : 3,000円  学 生(要学生証提示): 2,000円  ※会場にて現金でお支払の場合は、お釣りの要らないようにお願いします  ※「領収証」の必要な方は、お申し出ください

テキストとプロジェクターを使った講義形式です。パソコン等の機器は、使用いたしません。

DIC184 C 100 M 70 Y 17

ビジネスのコミュニケーションツールとして重要な役割を担う仕事上でのメール。しかしながら、多くの方は 「メールのマナー」や「効率的なメールの書き方」などにお悩みではないでしょうか。「ビジネスメールコミュニケーション講座」では、ビジネスメール全般を体系的に学ぶことが出来ます。メールを書く時間を節約し、仕事を効率化するとともに、インターネット上でのコミュニケーションとしてTwitterやFacebookなどにも応用できるマナーやルールを身につけましょう。「ビジネスメールコミュニケーション講座」でビジネスメールの基本知識を身につけ、お客様との更なる信頼関係を築き、あなたのビジネス活性化にお役立てください。

場 所 : 株式会社 大生産業 本社ビル3F  滋賀県野洲市小篠原1979番地/TEL 077-586-3456※ 駐車場は台数に限りがありますので、JR琵琶湖線をご利用ください。(野洲駅下車/野洲駅南口 徒歩8分)※ お飲み物等のご提供はいたしませんので、各自でご用意ください。※ 喫煙は、定められた場所にてお願いします。

2012年10度/無料公開講座

メールの処理に時間を

かけ過ぎていませんか?

あなたの会社・職場に

メール研修はありますか?

メールで相手に誤解を

与えたことはありませんか?

あっ!・・メールでヒヤリ

としたことはありませんか?

0748-62-1323お申込み書 ※下記に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。※準備の都合上、前日までにお申し込みください。

※ご記入いただいた情報は、お申込手続き処理および当方からのご案内にのみ使用させていただきます。

【アイ・コミュニケーション認定ビジネスメール・インストラクター】 現在「心地いいメールコミュニケーション」の普及を目指し ビジメスメール・インストラクターとして活動中

※詳細は、裏面をご覧ください

一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師  「心地いいメールコミュニケーション」の普及を目指し   日本ビジネスメール協会認定講師として活動中

   どう書けばいいんだ?

メールの処理に時間をかけ過ぎ

ていませんか?

  あっ!しまった!・・

メールでヒヤリとしたことは

    ありませんか?

あなたの会社・職場に

メール研修はありますか?

ビジネスメールコミュニケーション講座 (ベーシック編)

インターネットからのお申し込みは「ビジネスメールの教科書」 >> http://business-mail.jp/

Page 2: ビジネスメールコミュニケーション講座 · 2014-04-28 · テンプレートは上書きできないように!/メールのフォルダ管理方法/Gmailの特徴/

ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)~恥をかかないメールマナー、時間短縮のテクニックが2時間で学べます~

※テキストとプロジェクターを使った講義形式です。パソコン等の機器は、使用いたしません。

新入社員、中途採用社員、中間管理層、経営層、人事教育担当、業務改善担当、個人事業主、就職活動者、学生など※本講座は、最低限のメールの操作ができる方を対象としています

プログラム

受講対象

お申込お問合せ

ウェブサイトから < http://www.a-station.biz/ >メールでのお問合せは < yasui@a-shiga.com >

講演料金 企業・団体開催の場合 基本料金:200,000円(税別:1回の講演につき) ※但し、滋賀県・京都市内より遠方の場合は、別途交通費・宿泊費を実費にて申し受けます。※プログラム(資料)カスタマイズ料金は、別途お見積りいたします。

その他プログラム

メール添削/対象者アンケート調査(効果測定)/講演(座学・ワークショップ)/営業・事務効率化コンサルティング/社内メールルール作成/その他、インターネット活用※別途、お打合せ、お見積りさせていただきます。

ビジネスメール基本的な型を知り、メールマナーの基本、ルールの基礎が身につき、仕事で使うメールに自信がつきます。メールでのトラブルを防ぐだけでなく、円滑なコミュニケーションでメールを通じた信頼関係を築くことができます。心遣いがある文章で好印象を与え、お客様の心をつかむメールで、良好な人間関係を構築できます。メールを書くときや整理するときに効率的にスピードアップする方法が身に付き、メールの処理時間が削減できます。

第1部:ここだけは押さえておきたい!メールの基本ルール・マナー メールのメリット・デメリット/メールを使う前の5つのチェックポイント/ 一般的なメールボックス(Outlook2007)/メール処理の一般的な順序/ 開かれる件名とは?/開かれる件名の例/送信者名(差出人)は会社名+名前/ 送信者名(差出人)の設定方法(Outlook)/宛先(TO,CC,BCC)の違いとは?/ CCを利用する際の記入例(TO社外)/本文は型がポイント/ 一読で理解できる文章/読みやすい本文とは?/読みやすい本文レイアウト/ 添付ファイルのマナー/圧縮ファイルの取り扱い/大容量のファイルを送るとき/ 重要度、開封確認通知要求、HTML形式メール/メールを返信する/引用の記入例/ メールを転送する/メールを転送する時の記入例

第2部:用件をきちんと伝えられるように 心遣いとライティングテクニック 心遣いのあるメールとは?/初めての相手にメールをする/ 相手との距離を縮める結びの挨拶/記号・表現を使い分ける/追伸の使い方/ 曖昧な表現は命取り/メールの返事はいつまでに?/すぐに返信できない場合は?/ 気持ちの良い言い回し/お詫びのライティング/お断りのライティング/ 催促の表現を考える/催促のライティング/参考効果的なフレーズ/参考禁句集

第3部:効率化とスピードアップの技術 メールを処理する時間を決める/相手が答えやすいメールを書く/ コミュニケーションを効率的に/読みながら返信する/送受信通数を減らす/ 入力速度をアップする/2つの単語登録で年間1日(9.7時間)節約/単語登録/ 1つのテンプレートで年間5日(41.6時間)節約/テンプレート例/ テンプレートでスピードアップ/テンプレートの保管方法/ テンプレートは上書きできないように!/メールのフォルダ管理方法/Gmailの特徴/ 【まとめ】ビジネスメール向上7つの極意

※「ビジネスメールコミュニケーション講座」は、株式会社アイ・コミュニケーションの開発によるコンテンツです。