58
DM-NC40 取扱説明書 (B) ネットワークコーデック お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注 意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。 特に「安全上のご注意」は必ずお読みいただき安全にお使 いください。 そのあと、保証書と一緒に大切に保管し、必要なときお読 みください。 製造番号は品質管理上重要なものです。お買い上げの際は 本機に製造番号が正しく記されているか、またその製造番 号と保証書に記載されている製造番号が一致しているかお 確かめください。 LST0162-001C POWER IN 2 IN 1 HOLD DECODE ENCODE CF PLAY STOP HOLD SELECT P P in 私たちは環境・資源をたいせつにしています。 再生紙古紙100%を使用しています。

ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

DM-NC40 取扱説明書(B)

ネットワークコーデック

型名

お買い上げありがとうございます。ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。特に「安全上のご注意」は必ずお読みいただき安全にお使いください。そのあと、保証書と一緒に大切に保管し、必要なときお読みください。

製造番号は品質管理上重要なものです。お買い上げの際は本機に製造番号が正しく記されているか、またその製造番号と保証書に記載されている製造番号が一致しているかお確かめください。

LST0162-001C

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

私たちは環境・資源をたいせつにしています。再生紙古紙100%を使用しています。

j_dm_nc40_hyo1_4_j.p65 8/23/04, 10:26 AM3

Page 2: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

2

ISMAストリーミング配信

ISMAに準拠した映像と音声ストリームを配信できます。ISMA準拠のプレーヤーについては、最寄りのシステム営業所へお問い合わせください。

外部制御端子付

監視カメラシステムなどの機器を制御することができます。

ユニキャスト、マルチキャスト配信

ユニキャストに加え、マルチキャスト配信も可能なので、大規模な配信システムにも対応できます。(ユニキャスト配信は最大5ストリームまで可能)

IPv6対応

IPv4に加え、IPv6での通信が可能です。(同時稼動可能)

PPPoE対応

ブロードバンドルータなしでBフレッツなどに直接つなぐことができます。

特 長

この取扱説明書の見かた

■ 本文中の記号の見かた操作上の注意が書かれています。機能や使用上の制限など、参考になる内容が書かれています。

  � 参考ページや参照項目を示しています。

■ 操作手順中のボタン名称については[  ]で囲っています。例 メニューボタン → [メニュー]

■ 本書記載内容について● 本書の著作権は弊社に帰属します。本書の一部または全部を弊社に無断で転載、複製などをおこなうことは禁じられています。

● Windowsは米国マイクロソフト社の登録商標です。● 本書に記載されている他社製品名は、一般に各社の商標、または登録商標です。本書では、™、®、© などのマークは省略してあります。

● 本書に記載されたデザイン、仕様、その他内容については、改善のため予告なく変更することがあります。

ご注意

メ モ

映像・音声双方向コーデック

本機1台に、エンコード、デコード機能を内蔵しています。また、エコーキャンセラも内蔵しています。

高画質MPEG-4コーデック

• 最大2Mbpsの符号化がおこなえます。• 352×240の解像度で30fpsの動画表示ができます。

P i n P(ピクチャー・イン・ピクチャー)機能

2台のカメラ映像を合成し、パソコンやモニター上に表示可能です。

CF(コンパクトフラッシュ)スロット内蔵

アラームと連動し、映像をCFカード(別売)に記録可能です。(JPEG画像のみ)

エラー訂正・再送機能

パケットロスの起こるネットワークでも、エラー訂正や再送により、安定した通信が可能です。

j_dm_nc40_02_08_j.p65 8/23/04, 10:27 AMPage 2 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 3: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

3

はじめに

Step 5 モード設定

5-1 MODE SETUP画面での設定 ................. 27

Step 6 詳細設定

6-1 NETWORK SETUP画面 ..................... 28

6-2 ENCODE PARAMETERS画面 .......... 30

6-3 TELEPHONE BOOK画面 ................... 32

6-4 SECURITY SETUP画面 ..................... 33

6-5 ALARM SETUP画面............................ 35

6-6 OUTPUT PIN SETUP画面................. 37

6-7 SERIAL PORT SETUP画面............... 38

6-8 CF CARD SETUP画面 ........................ 39

Step 7 フロントパネルから可能な設定

7-1 エンコードパラメータ ........................... 40

7-2 ネットワークパラメータ ....................... 41

7-3 モードパラメータ ................................... 41

7-4 フロントパネルからの設定機能を

オフにする............................................... 41

TV会議システムの操作方法............................. 42

監視システムの操作方法 .................................. 44

ストリーミング配信システムの操作方法 ....... 47

CFカードの操作方法

CF CARD SETUP画面での操作 ................ 48

CFカードリーダーからの操作...................... 49

FTP経由での操作 .......................................... 50

パソコンのターミナルソフトによる設定 ....... 52

パソコンのテルネットによる設定 ................... 54

アラームについて .............................................. 55

保証とアフターサービスについて ................... 56

仕様 ..................................................................... 57

特長 ........................................................................... 2

もくじ........................................................................ 3

動作環境.................................................................... 4

正しくお使いいただくためのご注意 ..................... 5

各部のなまえとはたらき......................................... 6

こんなことができます ............................................ 9

準備の流れ............................................................. 10

Step 1 接続・設置

1-1 接続例 ...................................................... 11

1-2 LANケーブルをつなぐ .......................... 15

1-3 CF(コンパクトフラッシュ)カードを入れる .15

1-4 SERIAL端子、ALARM端子について .16

1-5 電源コードをつなぐ ............................... 17

1-6 ラックマウントへの取り付け................ 17

Step 2 パソコンのネットワーク設定

2-1 パソコンのIPアドレス設定 ................... 18

[Windows XPの場合]

2-2 パソコンのIPアドレス設定 ................... 20

[Windows 2000の場合]

Step 3 Webブラウザの起動

3-1 Webブラウザについて .......................... 22

3-2 アクセス権限レベルについて................ 23

3-3 起動手順 .................................................. 24

Step 4 初期設定

4-1 本機のIPアドレスを変更する................ 25

4-2 時刻設定 .................................................. 26

はじめに

もくじ

操 作

その他

準備

j_dm_nc40_02_08_j.p65 8/23/04, 10:27 AMPage 3 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 4: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

4

•お客様ご自身が、素材画像・音声の著作者であるか、または素材画像・音声の著作権者から複製等について許諾を受けている場合を除き、他人の著作物を素材画像、音声として、複製、改変、送信等するには原則として著作権者の許諾が必要です。許諾を得ないで他人の著作物を複製、改変、送信等したときには、著作権法違反とされ損害賠償などの責任を負うことがありますので、他人の著作物を素材画像・音声として使用する際には、その著作物の使用許諾条件等については、お客様ご自身で十分ご確認ください。また、複写体の権利(者)が存在する場合は、撮影の許諾、利用(加工)の許諾を受ける必要がありますので、お客様ご自身でそれに係わる許諾条件を十分ご確認ください。

•本機は、第三者権利のソフトウェアを一部使用しています。ソフトウェアに関する情報については、24ページSTATUS画面の「Open Source Software」をクリックして確認してください。

動作環境動作環境は2003年4月現在のものです。最新の動作環境については最寄りのシステム営業所にお問い合わせください。

接続可能パソコン

本機にパソコンを接続して使用する場合、下記動作環境でご使用ください。OS: Windows XP Home Edition, Windows XP Professional, Windows 2000CPU: Pentium III 700 MHz以上メモリ: 256MB以上モニター: 640×480以上

Webブラウザ

本機は、Webブラウザで各種設定をおこないます。● Javaスクリプト、フレームおよびhttpsに対応しているもの、Internet Explorer 6.0、Netscape7.0に対応しています。

● CPU性能、必要メモリ容量などは、ご使用のWebブラウザの推奨値をご覧ください。

プレーヤーソフト

● プレーヤーは ISMA準拠のものをお使いください。ISMA準拠のプレーヤーについては、最寄りのシステム営業所にお問い合わせください。

LAN環境

● クロスケーブルを使用することによって、パソコンと本機を直接1対1で接続することも可能です。(まれに、ご使用のパソコンのLANボードでクロスケーブルの使用が認められていない場合がありますのでご確認ください)

● ネットワーク機器は100BASE-TX対応のものを使用し、ポートをAuto Negotiationに設定してください。

本機に使用できるCFカード

● TYPE Iカードのみ使用できます。● 動作確認カードはハギワラシスコム社 Zシリーズ 128 MB(HPC-CF 128Z)256 MB(HPC-CF 256Z)512 MB(HPC-CF 512Z)

j_dm_nc40_02_08_j.p65 8/23/04, 10:27 AMPage 4 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 5: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

5

はじめに

正しくお使いいただくためのご注意保管および使用場所■ 次のような場所では保管または使用しないでください。誤動作や故障原因になります。• 許容動作温度(0℃~40℃)範囲外の極端に暑いところや寒いところ

• 許容動作湿度(30%~80%)範囲外の湿気の多いところ

• 変圧器やモーターなど強い磁気を発生するところ

• トランシーバーや携帯電話など電波を発生する機器の近く

• ほこりや砂の多いところ• 振動の激しいところ• つゆつき(結露)の発生しやすいところ• 放射線やX線、および腐食性ガスの発生するところ

取り扱いについて■ 機器内部の温度上昇を防ぐため、機器を重ねて使用しないでください。

■ 本機を立てて使用しないでください。■ ショックを与えないようていねいにお取り扱いください。

■ 本機はやわらかい布でふいてください。シンナーやベンジンでふきますと表面が溶けたり、くもったりします。よごれがひどいときは、中性洗剤を水でうすめてふき、あとでからぶきしてください。

■ 電源を完全に遮断する場合は、電源プラグをコンセントから抜くか、本機のACインレット(ACIN)から電源コードを抜いてください。

ネットワークについて■ 次のようなネットワークでお使いください。

• 伝送遅延が500msec以内、揺らぎが±200msec以内であること。

• 適切なスイッチングHUBに接続され、10Mbps以上の不要パケットが本機に到達しないこと。

• 通信の再送やエラー訂正を設定した場合、散発的なパケットロスが3%以下であること。

設置について■ 必ずアース接続をおこなってください。■ 本機は電源コンセントの近くに設置してください。

■ 電源コードは指定(付属)のものをお使いください。指定以外のコードを使用したり、傷んでいるコードを使用すると火災や感電の原因になります。

■ 付属の電源コードは、本機以外の機器で使わないでください。

■ 本機の上にモニターテレビなどの重いものをのせないでください。 動作不良をおこす恐れがあります。

■ 設置については必ずお買い上げ販売店におまかせください。

■ エコーキャンセルについて本機のエコーキャンセル機能は、ハウリング防止が目的で、DM-NC40以外での音の繰り返しによるエコー現像については、十分に取り除くことはできません。スピーカーとマイクを同時に使用する場合、スピーカーとマイクを離したり、マイクの向きを調整したりして、スピーカーの再生音がマイクに入らないように使用してください。また、本機の音声入力にカムコーダーなどを接続する場合、エコーキャンセルが正常に機能しないことがありますのでカムコーダーなどのAGC(オート・ゲイン・コントロール)機能はOFFにしてください。AGC機能をOFFに設定できない場合は、別途AGC機能のないマイクアンプをご利用ください。

■ 節電のため長時間使用しないときは電源を切ってください。

■ 電波障害について本機はVCCI(情報処理装置等電波障害自主規制協議会)クラスA情報装置の基準に適合した製品ですが、テレビやラジオ受信機、無線機などの近くで使用しますと、画面が乱れたり雑音が発生したりすることがあります。このような場合は、以下の処置を試してください。• 本装置をラジオ・テレビから離すか、向きを変えてみてください。

• 室内アンテナをご使用の場合には、アンテナの向きや位置を変えてみてください。

• ラジオ・テレビの電源コンセントとは別のコンセントを使ってみてください。

• 電源コンセントと電源プラグとの間に、市販されているノイズフィルタを入れてみてください。

運用に際して生ずる結果の影響については、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

j_dm_nc40_02_08_j.p65 8/23/04, 10:27 AMPage 5 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 6: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

6

各部のなまえとはたらき

1[POWER]電源ボタンおよび表示灯電源の「入/切」をおこないます。“カチッ”と音がするまで押し込んでください。表示灯は、電源が「入」のとき緑色に点灯します。

2[PinP]ピクチャー・イン・ピクチャーボタン監視モード時、モニター側でボタンを押すと、ボタン表示灯が点灯し、カメラ側背面部VIDEO IN 1端子に入力した映像と、VIDEO IN 2端子に入力した映像を右図のように表示します。PinP表示中に 3SELECTボタンを押すと、表示映像が入れ換わります。テレビ会議モード(Mode項目をTelecoference設定)時は、相手の映像と自分の映像を同時に表示します。

3[SELECT IN 1, IN 2]選択ボタンおよび表示灯入力信号をVIDEO IN 1かVIDEO IN 2か選択します。ボタンを押すごとに切り換わり、選択された入力信号の表示灯が点灯します。

4[HOLD]操作ロックボタンおよび表示灯ボタンを3秒以上押しつづけると、表示灯が点灯し、1POWERボタン以外のボタン操作がロックされます。表示灯が点灯中に、3秒以上押しつづけると操作ロックは解除され、表示灯は消灯します。(工場出荷時:HOLD状態)

5[STOP]停止ボタンボタンを押すと、接続が停止し、0接続番号表示部も消灯します。(�42、43ページ「操作」)

6[PLAY]再生ボタンボタンを押すと、接続処理が開始されます。接続先は0接続番号表示部に表示されます。(�42ページ「操作」)

7[CF]コンパクトフラッシュボタン監視モード時ACFカード挿入口にCF(コンパクトフラッシュ)カードが挿入されていると、ボタンは点灯します。監視モード時カメラ側で記録ができます。点灯中にこのボタンを押すと、表示灯が点滅し画像が記録されます。記録中にもう一度押すと、記録を終了します。(�55ページ「アラームについて」)

8[ENCODE、DECODE]エンコード、デコード表示灯本機の動作状態を表示します。ENCODEが点灯中、本機はエンコーダーとして機能しています。DECODEが点灯中、本機はデコーダーとして機能しています。両方が点灯中、本機はコーデックとして機能しています。

9 選択ボタン接続先を選択する時に使用します。選択されている桁は点滅表示します。• �、�で入力する桁を選択します。• �、�で選択された桁の数値が増減します。

前面部

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

!0 u

q

wet ryio

!1

(VIDEO1)

(VIDEO2)

(相手側)

(自分側)

監視モード時

テレビ会議モード時

j_dm_nc40_02_08_j.p65 8/23/04, 10:28 AMPage 6 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 7: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

7

準  備

背面部

G[75Ω/OPEN]入力1、75Ω終端スイッチHVIDEO IN 1端子の75Ω終端スイッチです。ループスルー接続しているときは“OPEN”に、接続していないときは“75Ω”にしてください。正しく設定しないと、画像が乱れることがあります。(工場出荷時:75Ω)

H[VIDEO IN 1]映像入力端子1映像信号入力端子1です。カメラなどの映像信号を入力します。

I[VIDEO OUT]映像出力端子映像信号の出力端子です。モニターなどと接続します。テレビ会議モードあるいはモニターモード時のみ使用できます。

J[AUDIO OUT]音声出力端子音声信号の出力端子です。モニターの音声入力端子などと接続します。テレビ会議モードあるいは監視モード時のみ使用できます。(RESERVED:現在、使用できません)

K[AUDIO IN L/R]音声入力端子音声信号の入力端子です。ISMAモード時は、L・Rchが使えます。テレビ会議モード、監視モード時はLchが使用できます。

L[AC IN]AC電源入力端子付属の電源コードで商用AC100Vを入力してください。(�17ページ「電源コードをつなぐ」)

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

OUTVIDEO

IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

AC IN

R

L

OUTAUDIO

ALARM

RS485 RS232C

IN

@2 @1 @0 !9 !8 !7 !6 !5 !4 !3 !2

0 接続番号表示部ISMAモード時には送信中のストリーム数を表示します。TV会議あるいは監視システム時は、接続先の番号を表示します。接続中は点滅し、接続が確定すると点灯表示します。初期状態では900番台の番号に特別な機能がアサインされています。この機能を無効にし、全てを接続番号として使いたい場合は、起動後999 PLAY を押すと、この機能が無効となります。(�40、41ページ「フロントパネルから可能な設定」 )

A CFカード挿入口ネジをはずし、CFカードを挿入します。(�15ページ「CFカードを入れる」)

B RXD表示灯本機がC100BASE-TX端子を通じて、データを送受信しているときに点灯します。

C[100BASE-TX]100BASE-TX端子100BASE-TXの端子です。LANケーブルでネットワークなどと接続します。(�15ページ「LANケーブルをつなぐ」)

D LINK表示灯C100BASE-TX端子が通信可能な状態になると、点灯します。

E[75Ω/OPEN]入力2、75Ω終端スイッチFVIDEO IN 2端子の75Ω終端スイッチです。ループスルー接続しているときは“OPEN”に、接続されていないときは“75Ω”にしてください。正しく設定しないと、画像が乱れることがあります。(工場出荷時:75Ω)

F[VIDEO IN 2]映像入力端子2映像信号入力端子2です。カメラなどの映像信号を入力します。

ご注意

映像入力端子にはNTSC規格に準拠した信号を入力してください。入力信号が正しくないと、映像がゆれる場合があります。また、VTR等の早送り、巻戻しなどを行なうと、画像が乱れる場合があります。

j_dm_nc40_02_08_j.p65 8/23/04, 10:28 AMPage 7 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 8: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

8

各部のなまえとはたらき(つづき)

M[ALARM]アラーム端子(Dsub 15ピン、メス)アラーム信号の入力端子および出力端子です。アラームと連動した映像記録をおこなう場合などに使用します。(�16ページ「アラーム端子」)(�35ページ「ALARM SETUP画面」)

N[RS485/RS232C]制御信号1切換スイッチO SERIAL 1端子の通信方式を切り換えます。RS485: EIA/ITA RS-485に準拠した電気的特性

をもつ信号で、入出力をおこないます。RS232C:EIA/ITA RS-232Cに準拠した電気的特

性をもつ信号で、入出力をおこないます。

(工場出荷時:RS232C)

O [SERIAL 1]制御信号1端子(Dsub 9ピン、オス)リモートコントロールユニットなど外部制御機器と接続します。信号方式は、N RS485/RS232C切換スイッチで切り換えることができます。パススルー機能をもっているため受け取った制御信号を、そのままカメラなどの制御に使うこともできます。(�13ページ「接続例(2)-2」)

P[SERVICE/CONTROL]制御信号2切換スイッチQ SERIAL 2 端子の通信方式を切り換えます。SERVICE: 修理・保守点検時に使用します。設定し

ないでください。CONTROL:EIA/ITA RS-232Cに準拠した電気的な

特性をもつ信号で入出力をおこないます。

(工場出荷時:CONTROL)

Q[SERIAL 2]制御信号2端子(Dsub 9ピン、オス)リモートコントロールユニットなどの外部機器と接続します。パススルー機能をもっているため、受け取った制御信号をそのままカメラなどの制御に使うこともできます。(�13ページ「接続例(2)-2」)

背面部(つづき)

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

OUTVIDEO

IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

AC IN

R

L

OUTAUDIO

ALARM

RS485 RS232C

IN

@7@6@5@4@3

j_dm_nc40_02_08_j.p65 8/23/04, 10:28 AMPage 8 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 9: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

9

準  備

AL

CL

EV

EL

Av

Pk

L

H

AL

CL

EV

EL

Av

Pk

L

H

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

NetworkNetwork

こんなことができます

ISMA対応プレーヤー

遠隔監視 (接続例 � 12, 13 ページ)

ストリーミング配信(ISMA準拠) (接続例 � 14 ページ)

PROFESSINAL

DV CAMCORDER GY-DV300

IRIS

AUDIOLEVEL

CH-1 CH-2

ND FILTER

ON

OFF

FOCUS

AUTO

PUSHAUTO

MANU OPE

N

MIC 2 IN

MIC 1 IN

Y/C

OUT

VIDE

O OU

TLI

NEOU

TCH

-1CH

-2

EARP

HONE

DV

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

NetworkNetwork

カメラの映像・音声をお互いに送受信できます。

スピーカーマイク

音声による会話をしながら遠隔監視がおこなえます。

ISMA対応プレーヤーで再生がおこなえます。

カメラ

カメラ

マイク

テレビ会議 (接続例 � 11 ページ)

PROFESSINAL

DV CAMCORDER GY-DV300

IRIS

AUDIOLEVEL

CH-1 CH-2

ND FILTER

ON

OFF

FOCUS

AUTO

PUSHAUTO

MANU OPE

N

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

NetworkNetwork

00:02:30

※ 工場出荷時エコーキャンセル機能はOFFになっています。音声を双方向で使用する場合は、52ページを参照してエコーキャンセル機能をONにしてください。

アンプ

アンプ

j_dm_nc40_09_17_j.p65 8/23/04, 10:30 AM9

Page 10: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

10

準備の流れ下記手順で設定してください。

Step 1 接続・設置• 背面部にケーブルを接続します。

• アラーム記録する場合は、CFカードを挿入します。

• 最後に電源を入れます。

� 11 ページ~

Step 2 パソコンのネットワーク設定• 本機のネットワーク設定は、工場出荷時におこなわれていますので、まず、

接続パソコンのネットワークを設定します。� 18 ページ~

Step 3 Webブラウザの起動• Web ブラウザを立ち上げ、本機の IP アドレス(工場出荷時“http://

10.0.0.1”)を入力します。

• 管理者権限でログインし、ユーザー名・パスワードを入力します。

� 22 ページ~

Step 4 初期設定• 本機の IPアドレスを、ネットワーク環境にあわせて変更します。

変更した場合は、Webブラウザを必ず再起動してください。

• 本機の日付・時刻を設定します。アラーム入力時に必要です。

� 25 ページ~

Step 5 モード設定• 使用システムに合わせて本機のモード設定をおこないます。

(� 11ページ「1-1接続例」)� 27 ページ~

Step 6 詳細設定• モードごとに、細かな設定をおこないます。 � 28 ページ~

〈以下の設定は全てWebブラウザからおこないます〉

配信モードについて• 配信モードで使用する場合は、ISMA準拠のプレーヤーが必要です。

� 詳細は、最寄りのシステム営

業所にお問い合わせください

j_dm_nc40_09_17_j.p65 8/23/04, 10:30 AM10

Page 11: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

11

準  備

Step 1 接続・設置 

1-1 接続例

(1)テレビ会議システム

NetworkNetwork

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

OUTVIDEO

IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

AC IN

R

L

OUTAUDIO

ALARM

RS485 RS232C

IN

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

OUTVIDEO

IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

AC IN

R

L

OUTAUDIO

ALARM

RS485 RS232C

IN

MIC 2 IN

MIC 1 IN

PROFESSINAL

DV CAMCORDER GY-DV300

IRIS

AUDIOLEVEL

CH-1 CH-2

ND FILTER

ON

OFF

FOCUS

AUTO

PUSHAUTO

MANU OPE

N

VIDEO OUT

AUDIO OUT

AUDIO IN VIDEO IN 1

Teleconferenceモード(� 27 ページ)

V. IN  A. IN AUDIO OUT

VIDEO OUT

100BASE-TX

V. IN A. IN

AUDIO OUT

VIDEO OUT

AUDIO IN VIDEO IN 1

VIDEO OUTAUDIO OUT

Teleconferenceモード(� 27 ページ)

100BASE-TX

メ モ

• IPアドレスが重複しないように設定してください。• 専用ネットワークの利用を推奨いたします。• ネットワーク機器は100BASE-TX対応のものを使用し、ポートをAuto Negotiationに設定してください。• 音声はG.726のモノラルのみ対応しています。AUDIO INはLchを使用してください。• TV会議モードで使用するビデオ信号は、TV会議等で使用するカメラからの映像が対象となっています。映画等動きの激しい映像を双方向から同時に入力すると、設定以下のフレームレートになったり、ブロックノイズの目立つ映像になる場合があります。

DM-NC40同士を接続する場合の注意DM-NC40同士を接続する場合は、TeleconferenceまたはMonitor-Cameraモード間で接続してください。それ以外で接続した場合、次のような状況になりますのでご注意ください。

TV会議モード ― モニターモードで使用した場合TV会議側:モニター側の音声を再生する。映像は再生しない。モニター側:TV会議側の映像と音声を再生する。

TV会議モード ― カメラモードで使用した場合TV会議側:カメラの映像と音声を再生する。カメラ側:TV会議側の音声を再生する。

TV会議モード ― 配信モードで使用した場合TV会議側:映像は再生し、音声はノイズとなる。配信側:何も再生しない。

モニターモード ― 配信モードで使用した場合モニター側:映像を再生し、音声はノイズとなる。配信側:何も再生しない。

カメラモード ― 配信モードで使用した場合カメラ側:音声がノイズとなる。配信側:何も再生しない。

モニターモード ― モニターモードで使用した場合音声のみ再生する。

カメラモード ― カメラモードで使用した場合音声のみ再生する。

j_dm_nc40_09_17_j.p65 8/23/04, 10:30 AM11

Page 12: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

12

NetworkNetwork

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

OUTVIDEO

IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

AC IN

R

L

OUTAUDIO

ALARM

RS485 RS232C

IN

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

OUTVIDEO

IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

AC IN

R

L

OUTAUDIO

ALARM

RS485 RS232C

IN

AL

CL

EV

EL

Av

Pk

L

H

AL

CL

EV

EL

Av

Pk

L

H

1-1 接続例(つづき)

(2)-1遠隔監視システム(DM-NC40で操作)音声による双方向の会話がおこなえます。停電後の自動復帰機能をもっています。(CFカードによる記録は、カメラ側のみでおこなえ、モニター側ではおこなえません。)

Step 1 接続・設置(つづき)

スピーカー

カメラ 1

CFカード

(� 15 ページ)

カメラ 2

Cameraモード(� 27 ページ)

VIDEO IN 2

VIDEO IN 1

AUDIO OUT

100BASE-TX

Monitorモード(� 27 ページ)

マイク

モニター

マイク

A. IN

• IPアドレスが重複しないように設定してください。• 専用ネットワークの利用を推奨いたします。• ネットワーク機器は100BASE-TX対応のものを使用し、ポートをAuto Negotiationに設定してください。• 音声はG.726のモノラルのみ対応しています。AUDIO INはLchを使用してください。• 自動復帰機能とは、接続されている状態でどちらかのDM-NC40の電源を“切”“入”してもDM-NC40の再起動後に元の接続状態に戻る機能です。

• 自動復帰機能での接続の場合、接続番号表示部の点滅が長くなったり、点灯してから映像・音声が出力されるまで時間がかかることがありますが故障ではありません。

• Video入力は、Camera側のVIDEO IN 1とVIDEO IN 2に入力します。• 工場出荷時エコーキャンセル機能はOFFになっています。音声を双方向で使用する場合は、53ページを参照してエコーキャンセル機能をONにしてください。

JPEG画像の閲覧がおこなえます。(� 46 ページ)

AUDIO IN AUDIO OUT

V. IN

VIDEO

OUT

ALARM

INPUT 1~4アラーム信号⇒

アンプ

アンプ

メ モ

j_dm_nc40_09_17_j.p65 8/23/04, 10:30 AM12

Page 13: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

13

準  備

(2)-2遠隔監視システム(リモコンでの制御)

※接続機器の詳細設定については最寄りのシステム営業所にお問い合わせください。

MONITOR OUTPUTAUX IN

THRU OUT

AUX CONTROLALARM INPUTSUB UNIT : DATA OUTPUT

EXTSYNC

THRU OUT

IN OUT1 1 2 3 4 5 6 7 8CAMERA INPUT

9 10 11 12 13 14 15 16

1

1 2 3TO RM-P2200

4 5

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16OUT2

SYNC

MASTER UNIT : DATA OUTPUTSUB UNIT : DATA INPUT

CAMERA OUTPUT (TO CCU)

CASCADE INPUT

SELECT OUTPUT

PIN No. 1~16 SELECT OUT1~17 TRIG OUT1~18 NIGHT MODE

23~25 GND

PIN No. 1~16 ALARM OUT1~17 SYSTEM ALARM1~18 SYSTEM ALARM (COMMON)

23~25 GND

ALARM OUTPUT

1 2 3 4 5

1 2 3 4 5

モニター1SW-2200

RM-P2200-1 RM-P2200-4

モニター2 モニター3

モニター4

(クロスケーブル)

(クロスケーブル)

1

OUTPUT3

INPUT SWPOSITION

23

1 0-150m

CABLELENGTH

150-300m300-500mご注意

3213 1 23 1 22

CAMERA INPUT

3 1 22 132 3 12 3 1ON

EXT SYNC

OFF

: : :

電源重畳端子 です.取扱説 明書記載の指 定カメラ以外 は接続しない でください.

75Ω

INPUTTHROUGHOUTPUT 1 2 3 54 6 7 8

CAMERA

AUDIO

1 2 3 5 6 7 84

CAMERAOUTPUT 1~3CAMERA

OUT

SYNC OUT

CAMERAINPUT

MONITOROUTPUT4

VIDEOIN1

SERIAL1

SERIAL1

CAMERA INPUT

EXT SYNC OUTPUT

EXT SYNC INPUT

EXT SYNC INPUT

OUTPUT3OUTPUT2I

O

POWER

IN

OFF

IN

OFF

OUTPUT1

TK-A241 POWER SUPPLY UNIT

TK-A241

カメラ1

カメラ2

カメラ15

OUTPUT3OUTPUT2I

O

POWER

IN

OFF

IN

OFF

OUTPUT1

TK-A241 POWER SUPPLY UNIT

TK-A241

カメラ16

RM-P2200

ズーム

アイリス

フォーカス

サーチ

スキップ

スピード

遅い 速い

オートフォーカス

検索 決定

外部入力 ファンクション 単画面 分割画面

出力選択

A B C

夜間モード オート(標準)

遠 開 閉

広角 望遠 0 ALL

カメラ

(1)

(3)

(5)

8 オート

送る 戻る

ホーム

(2)

(4)

(6)

取消し

確定

パン オプ ション

レンズ/外部入力

一時停止

停止 再生

早戻し

再生

早送り

選 択 パン/チルト

1

OUTPUT3

INPUT SWPOSITION

23

1 0-150m

CABLELENGTH

150-300m300-500mご注意

3213 1 23 1 22

CAMERA INPUT

3 1 22 132 3 12 3 1ON

EXT SYNC

OFF

: : :

電源重畳端子 です.取扱説 明書記載の指 定カメラ以外 は接続しない でください.

75Ω

INPUTTHROUGHOUTPUT 1 2 3 54 6 7 8

CAMERA

AUDIO

1 2 3 5 6 7 84

CAMERA INPUT

VIDEO OUT

RM-P2200

ズーム

アイリス

フォーカス

サーチ

スキップ

スピード

遅い 速い

オートフォーカス

検索 決定

外部入力 ファンクション 単画面 分割画面

出力選択

A B C

夜間モード オート(標準)

遠 開 閉

広角 望遠 0 ALL

カメラ

(1)

(3)

(5)

8 オート

送る 戻る

ホーム

(2)

(4)

(6)

取消し

確定

パン オプ ション

レンズ/外部入力

一時停止

停止 再生

早戻し

再生

早送り

選 択 パン/チルト

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

SS413628OUT

VIDEO IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

AC IN

R

L

OUTAUDIO

ALARM

RS485 RS232C

IN

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

SS413628OUT

VIDEO IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

AC IN

R

L

OUTAUDIO

ALARM

RS485 RS232C

IN

NetworkNetwork

RS232C

RS232C

Monitorモード(�27ページ)

Cameraモード(�27ページ)

j_dm_nc40_09_17_j.p65 8/23/04, 10:30 AM13

Page 14: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

14

NetworkNetwork

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

OUTVIDEO

IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

AC IN

R

L

OUTAUDIO

ALARM

RS485 RS232C

IN

PROFESSINAL

DV CAMCORDER GY-DV300

IRIS

AUDIOLEVEL

CH-1 CH-2

ND FILTER

ON

OFF

FOCUS

AUTO

PUSHAUTO

MANU OPE

N

00:02:30

メ モ

• IPアドレスが重複しないよう設定してください。• 専用ネットワークの利用を推奨いたします。• ユニキャストで接続できるプレーヤーは最大5台までです。• 音声はMPEG-4 AAC-LCのステレオに対応しています。

1-1 接続例(つづき)

(3)ストリーミング配信システム(ISMA準拠)配信モードで使用する場合は、ISMA準拠のプレーヤーが必要です。詳細は最寄りのシステム営業所へお問い合わせください。

Step 1 接続・設置(つづき)

ISMA Serverモード(�27ページ)

100BASE-TX

VIDEO OUT

VIDEO IN

AUDIO OUT

AUDIO IN

ISMA対応プレーヤー

別のDM-NC40で映像と音声を確認する(傍視聴モード)DM-NC40が送受信しているネットワークに別のDM-NC40を接続し、送受信中の映像・音声を確認することができます。• 工場出荷時のDM-NC40は、監視システムを傍視聴できるように設定されています。テレビ会議システムを傍視聴する場合は、APIによる設定変更が必要です。(�53ページ)

監視システム(Cameraモード←→Monitorモードで送受信)別のDM-NC40でMonitorモードでネットワークに接続することにより、映像・音声を確認することができます。(この時、ENCODE表示灯:OFF、DECODE表示灯:ON、SELECTボタン表示灯:OFF(操作無効)、PinPボタン表示灯:OFF(操作無効))

※ 監視システムに傍視聴モードで接続した場合、自動復帰機能には対応していませんので再接続が必要です。

テレビ会議システム(Teleconferenceモード←→Teleconferenceモードで送受信)Teleconferenceモードに設定変更してからネットワークに接続することにより、映像・音声を確認することができます。(この時、ENCODE表示灯:OFF、DECODE表示灯:ON、SELECTボタン表示灯:OFF(操作無効)、PinPボタン表示灯:OFF(操作無効))

上記以外のモードで接続した場合�11ページ「DM-NC40同士を接続する場合の注意」

j_dm_nc40_09_17_j.p65 8/23/04, 10:30 AM14

Page 15: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

15

準  備

LANケーブルでハブまたはパソコンに接続します。ケーブルはカテゴリー5以上のものを使用してください。

ハブに接続する場合ストレートケーブルを使用してください。

パソコンに接続する場合クロスケーブルを使用してください。

1-2 LANケーブルをつなぐ

ご注意まれにご使用のパソコンのLAN ボードでクロスケーブルの使用が認められない場合がありますので、接続前に、LANボードの仕様を確認してください。

1-3 CF(コンパクトフラッシュ)カードを入れるJPEG画像をCFカードに保存することができます。下記手順でCFカードを挿入してください。

ご注意

CFカードを抜き差しする場合は、必ず本機の電源をOFFにしてからおこなってください。電源を入れた状態でカードの抜き差しをおこなうと、カードの記録部分の破壊やカード自体の破壊を引き起こすことがあります。

1. カバーをはずす取付ネジが回しにくい場合は、六角レンチ(2面幅2.5mm)などを使って回してください。

CFカードを挿入するCFカードは上下に注意し、奥まで押し込んでください。

3. EJECTボタンをたおす

4.

2.

カバーを付ける

※ CFカードに関する詳細設定は�39ページ「CF CARD SETUP画面」を参照ください。

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

OUTVIDEO

IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

OUTDIO

ALARM

RS485 RS232C

EJECTボタン

j_dm_nc40_09_17_j.p65 8/23/04, 10:30 AM15

Page 16: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

16

1-4 SERIAL端子、ALARM端子について背面部 SERIAL端子、ALARM端子の信号名は下記のとおりです。

Step 1 接続・設置(つづき)

[SERIAL 1、2]制御信号1、2端子(Dsub 9ピン、オス)

本機背面より見た図

SERIAL1端子RS232C設定時SERIAL2端子

[ALARM]アラーム端子(Dsub 15ピン、メス)

ピン番号 信 号 名1 NC2 RXD3 TXD4 NC5 GND6 NC7 NC8 NC9 NC

SERIAL1端子RS485設定時

ピン番号 信 号 名1 NC2 RX-3 TX-4 NC5 GND6 NC7 TX+8 RX+9 NC

SERIAL端子についての詳細設定は

� 38 ページ「Serial Port Setup画面」

本機背面より見た図

ピン番号 信 号 名1 OUTPUT 12 OUTPUT 23 OUTPUT 34 OUTPUT 45 OUTPUT 56 OUTPUT 67 OUTPUT 78 OUTPUT 89 INPUT 110 INPUT 211 INPUT 312 INPUT 413 GND14 GND15 GND

アラーム入力端子

<入力条件>• 信号の長さ設定(� 36ページTrigger Duration項目)

• 極性設定(� 36ページTrigger項目)• 内部は10kΩにて5V電源に接続• 入力端子は10mA以下の電流で使用

<出力条件>• オープンコレクタ出力相当• 極性設定(� 37ページOutputPin1~8項目)• 外部接続容量 DC5V、10mA

出力端子

本機 アラーム入力端子

センサー例

INPUT 1~4 OUT

R

DC5V

アラーム入力等価回路

GND GND

R

VCC

5V

本機 出力端子

報知装置例

OUTPUT 1~8 IN

R

DC5V

GND GND

j_dm_nc40_09_17_j.p65 8/23/04, 10:30 AM16

Page 17: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

17

準  備

1-5 電源コードをつなぐ付属の電源コードでAC100Vにつなぎます。抜け防止金具で固定してください。

• 付属の変換プラグを使用し、必ずアース接続してください。

• 付属の電源コードは、本機以外の機器で使わないでください。

• 電源を完全に遮断する場合は、電源プラグをコンセントから抜くか、本機のAC IN端子から電源コードを抜いてください。

1-6 ラックマウントへの取り付けラックマウント金具(別売)をつかって、本機をラックに取り付けることができます。取り付けは必ず、お買い上げ販売店におまかせください。※ ラックマウント金具については、最寄りのシステム営業所にお問い合わせください。

1. 底面のフット4本をはずす。フットはラジオペンチやマイナスドライバーなどを使用し、フット中央の突起を引き抜き、フット全体をはずします。

2. 側面のネジ4本をはずす。3. ラックマウント金具(WT-Z11J)を図のよう

に取り付ける。(ネジはラックマウント金具に添付されています。)

1. 底面のフット4本をはずす。フットはラジオペンチやマイナスドライバーなどを使用し、フット中央の突起を引き抜き、フット全体をはずします。

2. 底面のネジを各2本づつはずす。3. 連結プレート(DM-Z300J)を取り付ける。4. ラックマウント金具(PA-U22)を図のよう

に取り付ける。(ネジはラックマウント金具に添付されています。)

●1台の場合

●2台の場合

POWER

IN 2

IN 1

HOLD

DECODE

ENCODECF

PLAYSTOP

HOLDSELECT

PPin

POWER

IN 2

IN 1

HOLD

DECODE

ENCODECF

PLAYSTOP

HOLDSELECT

PPin

POWER

IN 2

IN 1

HOLD

DECODE

ENCODECF

PLAYSTOP

HOLDSELECT

PPin

指定以外のコードを使用したり、傷んでいるコードを使用すると、火災や感電の原因となります。

j_dm_nc40_09_17_j.p65 8/23/04, 10:30 AM17

Page 18: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

18

2-1 パソコンのIPアドレス設定[Windows XPの場合]接続・設置が終ったら、本機を操作するパソコンのIPアドレスを設定します。Windows XPの場合、以下の手順で設定してください。(Windows 2000の場合、� 20 ペー

ジ)

Step 2 パソコンのネットワーク設定

1. をクリックする

• 「マイネットワーク」を右クリックし、 を選びます。

2. Webブラウザ操作するパソコンが、つながれているネットワークを選ぶ• 右クリックし、 を選びます。

3. 「インターネットプロトコル(TCP/IP)を選び をクリックする

チェックがついていることを確認します。

メ モ

「Microsoftネットワーク用クライアント」と「インターネットプロトコル(TCP/IP)、が表示されていないときは、「インストール(N)…」を実行してください。

1「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を選びます。

2 をクリックします。

j_dm_nc40_18_27_j.p65 8/23/04, 10:33 AM18

Page 19: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

19

準  備

4. 「IPアドレス」を設定する

5. 「ローカルエリア接続のプロパティ」画面の をクリックする

1「次のIPアドレスを使う」を選びます。

2「IPアドレス」を設定します。(DM-NC40の初期設定に対応するには、10.0.0.100)

3 サブネットマスクは設定作業に適切な値としてください。不明な場合はネットワークの管理者に確認してください。(DM-NC40の初期設定に対応するには、255.0.0.0)

4「デフォルトゲートウェイ」がある場合にはそのIPアドレス、たとえば10.0.0.254を設定します。

5 をクリックします。

メ モ

• 変更する前に必ず元の IPアドレスのメモをとってください。

• ネットワーク環境内で同じ IPアドレスを使わないように設定してください。

1 をクリックします

j_dm_nc40_18_27_j.p65 8/23/04, 10:33 AM19

Page 20: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

20

2-2 パソコンのIPアドレス設定[Windows 2000の場合]接続・設置が終ったら、本機を操作するパソコンのIPアドレスを設定します。Windows 2000の場合、以下の手順で設定してください。(Windows XPの場合、� 18 ページ)

Step 2 パソコンのネットワーク設定(つづき)

1. をクリックする

• 「設定」→「ネットワークとダイヤルアップ接続」をクリックします。

2.「ローカルエリア接続」を選ぶ• 右クリックし、 を選びます。

3. 「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を選び をクリッ

クする

1「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を選びます。

2 をクリックします。

1 をクリックします。

j_dm_nc40_18_27_j.p65 8/23/04, 10:33 AM20

Page 21: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

21

準  備

4. 「IPアドレス」を設定する

5. 「ローカルエリア接続のプロパティ」画面の をクリックする

1 をクリックします

合]

1「次のIPアドレスを使う」を選びます。

2「IPアドレス」を設定します。(DM-NC40の初期設定に対応するには、10.0.0.100)

3 サブネットマスクは、設定作業に適切な値としてください。不明な場合は、ネットワーク管理者に確認してください。(DM-NC40の初期設定に対応するには、255.0.0.0)

4「デフォルトゲートウェイ」がある場合には、そのIPアドレス、たとえば10.0.0.254を設定します。

5 をクリックします。

j_dm_nc40_18_27_j.p65 8/23/04, 10:33 AM21

Page 22: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

22

本機の設定は、Webブラウザからおこないます。管理者権限でログインし、設定をおこなってください。

3-1 Webブラウザについて

Step 3 Webブラウザの起動

Webページ画像について

本取扱説明書に記載されているWebページ画像は、DM-NC40内部のWebページデータがWebブラウザのWebページ閲覧表示機能によって表示されたものです。そのため、Webブラウザの種類や設定の違いによって、実際に表示されるWebページのフォーマットや文字フォントに違いが発生する場合があります。万一、画面内の項目が全て表示されず使用上支障がある場合には、ウィンドウをリサイズするなど、全項目を表示させた上でご使用ください。本書では、Internet ExplorerのWebページ閲覧表示画面を用いて説明しています。

Internet Explorer 6.0使用の場合

パスワードを変更したときに、パスワード入力確認ウィンドウでパスワードを2回たずねられるときがあります。このような場合、同じパスワードを2回入力してください。

Netscape 7.0使用の場合

DM-NC40で画像を表示中に、Netscapeのウィンドウサイズを変更してもWebページの内容が更新されません。このような場合、Netscapeの[更新]ボタンをクリックしてWebページの更新をおこなってください。

URLの登録について

閲覧表示の接続場所(URL:Uniform Resource Locator)の登録をお勧めします。お使いになられるWebブラウザからDM-NC40のWebページの閲覧表示をすばやくおこなえるようにするために、設定した IPアドレスの登録をおこなうようにしてください。Internet Explorerでは「お気に入り」Netscapeでは「ブックマーク」と表現されているものが、これにあたります。DM-NC40の閲覧表示中にWebブラウザの操作メニューより「追加」の操作をおこなってください。

j_dm_nc40_18_27_j.p65 8/23/04, 10:33 AM22

Page 23: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

23

準  備

3-2 アクセス権限レベルについて

ネットワーク環境内で、多くのユーザーがDM-NC40を共有している場合は、DM-NC40の設定やデータ保護のため、誰にどの程度のアクセスを許可するかを決める、アクセス権の設定が必要です。

アクセス権限レベル(○:設定可、×:設定不可、-:なし)

レベル 管理者 運用者 一般者画面 設定 閲覧 設定 閲覧 設定 閲覧STATUS - ○ - ○ - ×TIME SETUP ○ ○ × ○ × ×MODE SETUP ○ ○ × ○ × ×NETWORK SETUP ○ ○ ×(※1) ○ × ×ENCODE PARAMETERS ○ ○ ○ ○ × ○TELEPHONE BOOK ○ ○ ○ ○ × ×SECURITY SETUP ○ ○ × × × ×ALARM SETUP ○ ○ ○ ○ × ×OUTPUT PIN SETUP ○ ○ × ○ × ×SERIAL PORT SETUP ○ ○ × ○ × ×CF CARD SETUP ○ ○ × ○ × ×

認証後に表示される画面管理者 運用者 一般者

表示画面 STATUS画面 STATUS画面ENCODEPARAMETERS画面

パスワード

工場出荷時のユーザー名とパスワード管理者 運用者 一般者

admin OPERATOR(大文字) USER(大文字)ユーザー名

dm-nc40 dm-nc40 無し

SECURITY SETUP画面で変更できます

SECURITY SETUP画面で変更できます

(変更できません)

SECURITY SETUP画面で変更できます

(変更できません)

(変更できません)

(※1)Multicast項目の“START”“STOP”はおこなえます。

メ モ

EXPERT SETUP画面へはSTATUS画面からジャンプしますが、管理者のみが設定/閲覧可能です。

j_dm_nc40_18_27_j.p65 8/23/04, 10:33 AM23

Page 24: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

24

3-3 起動手順

Step 3 Webブラウザの起動(つづき)

Webブラウザの閲覧場所にDM-NC40のWebページアドレスを指定し、管理者権限でログインすると初期設定(STATUS)画面が表示されます。

1 本機のIPアドレスを入力します。(工場出荷時“http://10.0.0.1”または“https://10.0.0.1”)

2「移動」をクリックします。

「Detailed Setup」をクリックし、サブメニューを表示させます。

1 admin(小文字)を入力します。

3 をクリックします。

2 dm-nc40(小文字)を入力します。

「Expert Setup」をクリックすると、より専門的な設定をおこなうページを表示します。設定内容については、ページ内のヘルプを参照してください。

1. Webブラウザを起動する

2. ユーザー名、パスワードを入力する(管理者権限でログインします)

異なるユーザー(OPERATORまたはUSER)で再度ログインしたいときは、ブラウザWindowを閉じて再接続するか、新しいWindowを開いて接続してください。

3. Network Codec画面(STATUS)が表示される

メ モWebブラウザでインターネットへのアクセスにプロキシサーバーが設定されていると、直接指定ができない場合があります。そのときは、Webブラウザのプロキシ設定の変更をおこなってください。

ご注意DM - N C 40 の設定はセキュアなhttpsプロトコルを用いて行なうためセキュリティの警告 が表示されますが、 はいをクリックして続行してください。httpプロトコルを入力しても、実際にはhttpsプロトコルが用いられます。

j_dm_nc40_18_27_j.p65 8/23/04, 10:33 AM24

Page 25: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

25

準  備1. Network Codec画面の左部にある「Detailed Setup」→「Network

Setup」をクリックする• NETWORK SETUP画面が表示されます。

2. 変更したIPアドレスにWebブラウザで再接続する• DM-NC40のIPアドレスを変更した場合は、そのIPアドレスにブラウザで再接続する必要があります。例) 10.0.0.1→10.0.0.10に変更した場合

ブラウザのアドレス入力エリアにhttp://10.0.0.10を入力(� 24 ページ)

• IPアドレスと同時に、サブネットマスクの変更を伴うようなネットワーク変更をおこなった場合(ネットワークアドレスが変更された場合)、DM-NC40とブラウザ経由で再接続するためには、接続に用いているパソコンのネットワーク設定も適切に変更する必要があります。例)DM-NC40の IPアドレスを 10.0.0.1→192.168.0.1

サブネットマスクを 255.0.0.0→255.255.255.0に変更した場合、

接続に用いているパソコンのIPアドレスを 10.0.0.2→192.168.0.2サブネットマスクを 255.0.0.0→255.255.255.0に変更し、

ブラウザのアドレス入力エリアにhttp://192.168.0.1を入力することで再接続可能となります。

4-1 本機のIPアドレスを変更する(必ずおこなってください)

Step 4 初期設定

本機のIPアドレスを、ネットワーク環境にあわせて変更します。

2 サブネットマスクを設定します。不明な場合は、ネットワーク管理者に確認してください。

1 ネットワーク管理者に割り当て、あるいは承認を得たIPアドレスへ変更します。

3 デフォルトゲートウェイを設定します。

j_dm_nc40_18_27_j.p65 8/23/04, 10:33 AM25

Page 26: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

26

4-2 時刻設定(必ずおこなってください)

Step 4 初期設定(つづき)

本機の日付・時刻を設定します。時刻はCFカードに記録するアラーム画像のファイル名となりますので必ず設定してください。

1. Network Codec画面の左部にある「Time Setup」をクリックする• TIME SETUP画面が表示されます。

1 年、月、日、時、分を入力します。

4「RELOAD」ボタンを押すと、設定されている時刻を確認することができます。

3「SET」ボタンを押し、入力した値を登録します。

メ モ

“秒”は表示のみで、入力・変更はできません。

2 本機を使用する国、地域を選択します。

 (工場出荷時:Japan)

メ モ

Time zoneを変更した場合は、Date &Time Setupも必ず正しい値に変更してください。

j_dm_nc40_18_27_j.p65 8/23/04, 10:33 AM26

Page 27: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

27

準  備

1. Network Codec画面のMode Setupをクリックする• MODE SETUP画面が表示されます。

5-1 MODE SETUP画面での設定(必ずおこなってください)

Step 5 モード設定

使用システムに合わせて、本機のモード設定をおこないます。

2「Initialize to Preset Values」をクリックすると、1で選択したモードの初期値に設定されます。

4「Save User Mode」をクリックすると、本機の現在の設定値をユーザーモードとして登録します。

3「Delete User Mode」をクリックすると、ユーザーモードを削除します。

使用システムに合わせ、モードを選択してください

モード 使用システムCamera 遠隔監視システムのカメラ側(�12,13ページ)Monitor 遠隔監視システムの監視者側(�12,13ページ)Teleconference テレビ会議システム(�11ページ)ISMA Server ストリーミング配信システム(�14ページ)User Mode 「Step 6詳細設定」で変更した値が保存されます。

保存した値のモード名は「User_Mode_Camera」などのようになります。

「Detailed Setup」をクリックするとサブメニューが表示されます。

メ モこのボタンをクリックすると、HOLD表示灯が点灯し、パネル操作ロック状態となります。

※ モード変更をおこなうとWebブラウザに下図のように表示され、DM-NC40の番号表示部も回転表示します。

と 表示される

1 モードを選択します。(工場出荷時:Cameraモード)

設定変更時のご注意• 設定を変更し、OKをクリックすると本機は再起動しますが、通信中は設定変更できません。• OKをクリックした時、警告画面が表示された場合は本機に接続されているDM-NC40との間の通信を切断してください。(接続機が複数ある場合は、全ての機器のSTOPを押してください。)

• 接続状態を確認するには、54ページ「テルネットによる設定」を参照し、53ページ「stat」コマンドを実行してください。

メ モ

• モード変更をおこなうと、本機は再起動し各設定は各モードの初期値にもどります。• 現在のモードが「User Mode」となっているときは、「Delete User Mode」をクリックしても「UserMode」は削除できません。接続中は「Delete User Mode」をクリックしないでください。

• 保存できる「User Mode」は、ひとつです。

j_dm_nc40_18_27_j.p65 8/23/04, 10:34 AM27

Page 28: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

28

Network Codec画面の左部にある Network Setup をクリックするとNETWORKSETUP画面を表示し、ネットワーク関連の設定ができます。

6-1 NETWORK SETUP画面

Step 6 詳細設定

Mandatory(必ず設定してください)

メ モ

ネットワーク関連の設定については、ネットワーク管理者にご確認ください。

画面の選択

入力します

入力します

をクリックすると設定値が確定します

モード変更をおこなうと、STOP状態に戻ります

項  目 内   容 初 期 値

IP Protcol IPv6ネットワークで使用する場合は IPv6を有効にしてください。 IPv6はOFF

IPv6 Address IPv6プロトコルを有効にした場合、IPv6アドレスが表示されます。 Unavailable

Address Setup 使用環境に合わせてアドレスを設定します。Manual が選択されていることを確認してください。 ManualIPアドレスを設定します。

IP Address 4個の10進数で表わします。IPアドレスを変更した場合は、新しい IPアドレスで再接 10.0.0.1続してください。

Subnet Mask サブネットマスクを設定します。4個の10進数で表わします。 255.0.0.0

Default Gateway デフォルトゲートウェイを設定します。4個の10進数で表わします。入力が正しくない場合は、IPアドレスから再設定してください。

10.0.0.254

デフォルトゲートウェイがない場合は、「0.0.0.0」を入力してください。

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 10:35 AMPage 28 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 29: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

29

準  備

メ モ• IPv4、IPv6はマルチキャストアドレス以外は設定できません。ただしホスト名はDNSサーバーの登録によります。

• ホスト名を設定した場合、有効なDNSサーバーが設定されていないとマルチキャストを送れません。• マルチキャストを使う場合は、デフォルトゲートウェイの設定をおこなう必要があります。ゲートウェイがない状態でも設定が必要です。この場合は、ネットワーク内に存在しないIPアドレスを設定してください。

Option (必要に応じて設定してください)項  目 内   容 初 期 値

Host Name ネットワーク接続された本機を識別するための名前を設定します。 dm-nc40使用できる文字は半角英数字と、-(ハイフン)、.(ピリオド)です。文字数は最大64文字まで設定できます。

Domain Name DM-NC40が複数台接続されたシステムで名前を個別に設定できます。 network使用できる文字は、半角英数字と、-(ハイフン)、.(ピリオド)です。文字数は最大64文字まで設定できます。

DNS Server DNSサーバーのアドレスもしくはホスト名を設定できます。 0.0.0.0TELEPHONE BOOK画面のあて先やALARM SETUP画面の送信先にホスト名を用いる場合は、必ず有効なDNSサーバーを設定してください。

NTP Server 自動的に時刻を取得するタイムサーバーのアドレスもしくはホスト名を 0.0.0.0入力します。

NTP Refresh Interval NTPサーバーへ時刻を参照にいく時間間隔を設定します。 1h(1時間)有効なDNSサーバーを設定してないと時刻を取得できません。[可変値:5min, 10min, 30min,1h, 2h, 4h, 8h, 12h, 1day]

IP Broadcast 使用するブロードキャストのプロトコルに合わせて設定します。 All 1All 1:通常は、こちらを選択してください。All 0(Old Protocol):古いブロードキャストプロトコル対応機器と併用する場合は、こちらを選択してください。

RTSP Server RTSPサーバー機能を有効にするかどうか設定します。 EnabledEnabled:有効にします。(RTSPクライアントからの接続が可能となります。)Disabled:無効にします。

Acceptance TV会議モード・モニターモード時、接続に関する設定をおこないます。 KEYAuto:接続を自動で許可します。OFF:常に接続を拒否します。KEY:前面部PLAYボタンの操作を待って接続します。

Multicast マルチキャスト配信をコントロールします。 STOPSTART:ボタンをクリックすると、マルチキャスト送信がスタートします。スタートボタンが黄色い時は、マルチキャスト配信中です。STOP:ボタンをクリックすると、マルチキャスト送信を停止します。ストップボタンが黄色い時は、マルチキャスト送信停止中です。

Multicast Address マルチキャストのあて先 IPアドレスもしくはホスト名を設定します。 225.0.1.1Multicast項目スタートボタンをクリックすると、この IPあてに、マルチキャスト配信をおこないます。

Multicast Port for マルチキャストのあて先ポート番号を設定します。Sending Multicast項目スタートボタンをクリックすると、設定ポートあてに、

マルチキャスト配信をおこないます。なお、ポート番号は偶数のみ設定できます。

For Audio 音声用のポート番号を設定します。(設定範囲:2~65534) 50000For Video 映像用のポート番号を設定します。(設定範囲:2~65534) 50002

Unicast Port for ユニキャスト受信時のあて先のポート番号を表示します。Recieving

For Audio 音声用のポート番号を表示します。 49200For Video 映像用のポート番号を表示します。 49300

API Port DM-NC40のリモートコントロールに利用できるポート番号を表示し 23ます。

Pass Through Port SERIAL 1端子のパススルー機能が利用しているポート番号を表示し 49152for Serial 1 ます。Pass Through Port SERIAL 2端子のパススルー機能が利用しているポート番号を表示し 49153for Serial 2 ます。

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 10:35 AMPage 29 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 30: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

30

Step 6 詳細設定(つづき)

6-2 ENCODE PARAMETERS画面Network Codec画面の左側にあるEncode Parametersをクリックすると、ENCODEPARAMETERS画面を表示し、エンコーダー関連の設定ができます。

プルダウンして設定値を選択します。

プルダウンして設定値を選択します。

をクリックすると入力値が確定します。

画面の選択

選択中(確定前)のビットレートを表示します。

現在設定されているおおよそのビットレートが表示されます。

1 選択バーを直接クリックし、ビットレートを選択します。(64k、128k、256k、384k、512k、1M、1.5M、2M)

2 、 ボタンで微調節します。

メ モ• TV会議モード・監視モードで使用する場合、接続されたDM-NC40のVideo Frame Rate、Video FrameSizeはどちらも同じ値に設定してください。

• ビットレートは、標準的な映像を入力した場合の平均値です。入力する映像により設定値よりも高いビットレートで出力される場合があります。瞬間的なビットレートは変動します。

項  目 内   容 初 期 値Video Frame Rate High

Video Frame Size 352×240

JPEG Size 704×480

Compression Format

JPEG Disabled

• 接続中にエンコードパラメータを変更すると、再生画面が数秒停止した後正常に戻りますが、これは本機の特性であり故障ではありません。

• 配信モードでは、接続中のエンコードパラメータを変更すると、接続するプレーヤーによっては正常に再生されなくなりプレーヤーの再起動が必要となる場合があります。

• 352×240、320×240サイズのJPEGを選択した場合、CFに録画はできません。

ビデオのフレームレートを設定します。[可変値:High、Mid、Low]ビデオのフレームサイズを設定します。[可変値:352×240、320×240、176×120、160×120]JPEGのフレームサイズを設定します。ビデオのフレームサイズ選択により、選択できるサイズが決まります。[可変値:TV系(352×240、176×120)の場合は、704×480、352×240][可変値:VGA系(320×240、160×120)の場合は、640×480、320×240]圧縮形式を設定します。[可変値:ISMA(SP)、ISMA(ASP)、MPEG-4+G.726]

アラーム信号が入るあるいはCFボタンを押した時にCFカードに記録する入力信号を選択します。[可変値:Video In 1、Video In 2、Disabled]カメラモード時のみ設定できます。

ISMA (SP)、ISMA (ASP)は、ISMA Serverモードのみ有効です。SP: Simple Profile, ASP: Advanced Simple Profile

メ モ

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 11:10 AMPage 30 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 31: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

31

準  備

Cameraモード、Monitorモード、TeleconferenceモードBitrate (kbps) 54 64 76 91 108 128 160 192 224 256 288 320 352 384 424 460 512 640 768 10001200 150017002000

実際の H 3 3 3 6 6 6 6 15 15 15 15 15 15 15 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30

フレームレート M 2 2 2 5 5 5 5 10 10 10 10 10 10 10 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15

(fps) L 1 1 1 3 3 3 3 6 6 6 6 6 6 6 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10

audio rate (bps) 16k 32k

表示バーの色 青 緑 黄 赤

frame Rate項目について

• Video frame Rate項目をHigh (H)、Mid (M)、Low (L)に設定した場合、実際のフレームレートは選択したビットレートにより下記のようになります。

• audio rateは下記のようになります。Audio typeがAAC-LCの時

Bitrate項目 オーディオのビットレート(kbps)512kbpsより大きい 128 (Max)512kbps以下 96 (Max)

audio typeがG.726の時

Bitrate項目 オーディオのビットレート(kbps)160kbpsより大きい 32(固定)160kbps以下 16(固定)

ISMA ServerモードBitrate (kbps) 54 64 76 91 108 128 160 192 224 256 288 320 352 384 424 460 512 640 768 10001200 150017002000

実際の H ー ー ー ー ー ー ー ー ー 6 6 10 10 15 15 15 15 30 30 30 30 30 30 30

フレームレート M ー ー ー ー ー ー ー ー ー 5 5 6 6 10 10 10 10 15 15 15 15 15 15 15

(fps) L ー ー ー ー ー ー ー ー ー 3 3 5 5 6 6 6 6 10 10 10 10 10 10 10

audio rate (bps) - 96k 128k

(ー:設定できません)

設定変更時のご注意• 接続状態を確認するには、54ページ「テルネットによる設定」を参照し、53ページ「stat」コマンドを実行してください。

• CF記録中は、誤動作の原因となりますので、設定変更しないでください。• ENCODE PARAMETERS画面には、接続中は動作中の値が、停止中には設定されている値が表示されます。監視モードの自動復帰機能などで不具合が発生する場合がありますので、動作中の値と設定されている値は、できるだけ同じ値にしてください。

メ モ• TV会議モード・監視モード時、接続されたDM-NC40は、どちらも同じ色になるようにBitrateを設定してください。

• Bitrateを高く設定した場合、入力する映像によりスムーズな動きにならない場合がありますが故障ではありません。動きが気になる場合は、Bitrateを下げてお使いください。

• BitrateおよびFramerateを小さく設定した場合、フレームが表示される間隔が長くなり映像の遅延が目立つようになります。また複雑な映像を入力した場合も、映像の遅延が一時的に長くなることがあります。

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 10:35 AMPage 31 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 32: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

32

Step 6 詳細設定(つづき)

6-3 TELEPHONE BOOK画面

Network Codec画面の左側にあるTelephone BookをクリックするとTELEPHONEBOOK画面を表示し、接続先に関する設定ができます。

入力します

「Add to Book」をクリックすると、入力値が登録されます

画面の選択

接続可能な相手先IPアドレスとホスト名を確認できます。

メ モ• 設定が“-----”の場合はNETWORK SETUP画面およびENCODE PARAMETERS画面の値が有効となります。• Teleconferenceモード間、Monitor-Cameraモード間以外の接続では、11ページにあるように、動作に制限があります。接続先の設定時にはご注意ください。

• Monitorモードに設定されたDM-NC40は、ネットワーク経由でアラームを通知されると、そのアラームを送信したIPアドレスをTELEPHONE BOOKから検索し、その条件で接続します。TELEPHONE BOOKに複数の登録がある場合、No.の小さいものが使用されます。TELEPHONE BOOKに登録が無い場合は、接続しません。

項  目 内   容 初期値Edit No. Telephone Bookへの3桁の登録番号です。【必須】 空白

(設定値:000~999)※ 初期出荷状態では、900~999に特別な機能が割り当てられていま  す。詳細は、40ページ「Step 7 フロントパネルから可能な設定」  をご覧ください。

IP Address 登録する IPアドレスもしくはホスト名を入力します。【必須】 空白or Host Name ホスト名を指定した場合、有効なDNSサーバーを設定しないと通知ができません。Port Number 接続先のポート番号を設定します。【任意】 -----

API: 接続先のAPIポート番号を設定します。Audio:Audio送信時のあて先ポート番号を設定します。Video:Video送信時のあて先ポート番号を設定します。これらのポート番号は、NATやNAPT利用するネットワークで必要となる場合がありますが、通常は、初期値“-----”のまま使用してください。

Encode Parameter エンコード時のビットレートおよびフレームレートを設定します。【任意】 -----Bitrate: 自分自身および接続先へ設定するビットレートを設定します。Framerate:自分自身および接続先へ設定するフレームレートを設定します。※ 傍視聴モード(�14ページ)では、設定したレートで接続されません。

「Edit No.」を入力し「Del from Book」をクリックすると登録したNo.の各設定が削除されます。

マルチキャストアドレスを登録することで、パネル操作により、マルチキャストパケットを受信することができます。(マルチキャストアドレスの場合、Port Number、 Encode Parameterの設定値は、無効です)カメラ側送信側DM-NC40のNETWORK SETUP画面Multicast項目の“START”ボタンをクリックします。

モニター側受信側DM-NC40のNETWORK SETUP画面Multicast Port for Sending項目で設定されたポート番号にて受信します。

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 10:35 AMPage 32 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 33: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

33

準  備

6-4 SECURITY SETUP画面Network Codec画面の左側にあるSecurity Setupをクリックすると、SECURITYSETUP画面を表示し、セキュリティー関連の設定ができます。

「Change」をクリックすると設定値変更画面が表示されます。

6-4 SECURITY SETUP画面

設定値変更画面

現在設定されているユーザー名を入力します。

現在設定されているパスワードを入力します。新しいユーザー名を入力します。新しいパスワードを入力します。新しいパスワードをもう一度入力します。

画面の選択

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 10:35 AMPage 33 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 34: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

34

Step 6 詳細設定(つづき)

項  目 内   容初 期 値

ユーザー名 パスワード

Telnet API Telnet接続やSerial接続した際に必要となるパスワー nc40api dm-nc40ドを変更できます。 (固定)

Web Browser: Webブラウザでアクセスする際の管理者権限のアカウ admin dm-nc40Administrator ント情報(ユーザー名、パスワード)を変更できます。

Web Browser: Webブラウザでアクセスする際の運用者権限の OPERATOR dm-nc40Operator パスワードを変更できます。 (固定)

JPEG Server Webブラウザ経由でJPEGサーバーのJPEGファイ nc40jpeg dm-nc40ルにアクセスする際のアカウント情報(ユーザー名、パスワード)を変更できます。

Pass Through パススルーのアカウント情報(ユーザー名、パスワー nc40serial dm-nc40ド)を変更できます。

ユーザー名、パスワードで使える文字数字、アルファベット、_(アンダースコア)、-(ハイフン)、.(ピリオド)

ユーザー名、パスワードで入力できる文字数Telnet APIのみユーザー名:3文字以上64文字以下パスワード:3文字以上16文字以下

その他の項目ユーザー名:1文字以上64文字以下パスワード:1文字以上16文字以下

6-4 SECURITY SETUP画面(つづき)

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 10:35 AMPage 34 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 35: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

35

準  備

Network Codec画面の左側にあるAlarm Setupをクリックすると、ALARM SETUP画面を表示し、アラーム入力関連の設定ができます。

6-5 ALARM SETUP画面

プルダウンして選択します。

画面の選択

プルダウンして選択します。

どれかを選択します。

入力します。

アラーム関連アドレスを入力します。

をクリックすると設定が確定します。

プルダウンして選択します。

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 10:35 AMPage 35 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 36: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

36

Step 6 詳細設定(つづき)

6-5 ALARM SETUP画面(つづき)項  目 内   容 初 期 値

Input Pin 1以下設定は各ピンごとにおこないます。Trigger Disabled

Trigger Duration 100ms

Recording Duration

Before Trigger 10s

After Trigger 20s

Comment dm-nc40

Send To

項  目 内   容 初 期 値IP Address or Host アラーム情報を送信するアドレスもしくはホスト名を設定 空白Name します。送信先は最大2件まで指定できます。

ホスト名を指定した場合、有効なDNSサーバーを設定しないと通知ができません。

Port アラーム情報を送信する宛先ポート番号を設定します。 10000最大値は65535です。

Data 送信データを設定します。最大64文字まで入力できます。 dataProtocol 送信するプロトコルを設定します。 TCP

TCP:TCPで送信します。Dataに入力した文字列を設定したポート番号に送ります。文字列を受信するには、専用のアプリケーションなどを作成する必要があります。

API: アラーム送信先が、DM-NC40のとき設定します。ポート番号項目は、“23”、Dataは“disabled”となります。

PIN: PIN入力状態が、指定した宛先のDM-NC40に通知され、通知を受けたDM-NC40の出力PINに同じPIN状態が出力されます。ポート番号は、“32040”、Dataは“disabled”となります。

※ Comment項目およびData項目を“空白”にし、 ボタンをクリックすると、自動的に“_”アンダースコアが挿入されます。

設定するアラーム端子のピン番号を選択します。[可変値:1~4]

アラーム入力信号の極性を選択します。High&Lowの設定は、下記Protcolが“PIN”の場合にのみ選択可能です。Disableに設定すると、入力信号は無効です。[可変値:Low、High、High & Low、Disabled]入力信号をアラームとみなす信号の長さを設定します。[可変値:50ms、100ms、200ms、300ms、400ms、500ms]アラーム入力時、CF録画する時間の長さを、入力の前と後でそれぞれ設定します。1回のCF録画は最長30秒です。(Before Trigger とAfter Triggerの合計時間が30秒以下となるよう設定してください。)Before TriggerとAfter Triggerをどちらも0sに設定することはできません。※ CF録画するには、ENCODE PARAMETERS画面のJPEG項目を“Video In 1”または“Video In 2”に設定してください。(�30ページ)

※ Osに設定した場合でも、前後に1秒程度記録されます。アラーム入力前、CF録画する時間の長さを設定します。[可変値:0s、5s、10s、15s、20s](単位:秒)アラーム入力後、CF録画する時間の長さを設定します。[可変値:0s、5s、10s、15s、20s](単位:秒)入力文字は半角英数カナで最大64文字までです。

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 11:41 AMPage 36 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 37: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

37

準  備

6-6 OUTPUT PIN SETUP画面

Network Codec画面の左側にあるOutput Pin SetupをクリックするとOUTPUT PINSETUP画面を表示し、出力信号の極性を設定します。

画面の設定

どちらかを選択します

をクリックすると設定が確定します

項  目 内   容 初 期 値Output Pin 1~8 Highアラーム端子の出力ピン番号ごとに出力信号の極性を設定

します。High: High信号を出力します。Low: Low信号を出力します。

(信号はTTLレベルです)

※ 本ピン出力は、本機のアラーム端子ではありません。ALARM SETUP画面(36ページ)のProtcolでPINを選択した場合には、接続相手へ入力されたアラームが本ピン出力に出力されます。

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 11:41 AMPage 37 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 38: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

38

Step 6 詳細設定(つづき)

6-7 SERIAL PORT SETUP画面

Network Codec画面の左側にあるSerial Port Setupをクリックすると、SERIAL PORTSETUP画面を表示し、シリアル入出力端子に関する設定をおこないます。

画面の選択

プルダウンして選択します。

入力します。

どちらかを選択します。

SERIAL 1、SERIAL 2端子とも「内容」「初期値」は同じです。

項  目 内   容 初 期 値Baudrate 19200bps

Data Length 8

Parity None

Stop Bit 1

Comment dm-nc40

Timeout(sec) 0

通信速度を設定します。[可変値:4800bps、9600bps、19200bps、38400bps]データ長を8ビットか7ビットか選択します。[可変値:8、7]パリティーのビットを設定します。[可変値:Even、Odd、None]ストップビット長を設定します。[可変値:1、2]本画面をWebブラウザで見る際にメモとしてご利用できます。入力しなくても構いません。(64文字以内)通信が無くなったとき、タイムアウトする時間を設定します。最大8桁の数字が入力できます。0だと、タイムアウトしません。

プルダウンして選択します。どちらかを選択します。

• 本機のシリアルポートのフロー制御は、“なし”に設定されています。

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 10:36 AMPage 38 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 39: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

39

準  備

6-8 CF CARD SETUP画面

Network Codec画面の左側にあるCF Card SetupをクリックするとCF CARD SETUP画面を表示し、CFカード記録に関する設定をおこないます。(CFカードは � 4 ページ「本機に使用できるCFカードについて」)

どちらかを選択します

表示されます

どちらかを選択します

項  目 内   容 初 期 値

Format

CF File System FAT32

Maximum CF CardRecording Capacity

Log Record OFF

CF Card Over Writing DisabledAlarm 1~4、Manual

ファイル数

Del Files

CFカードのフォーマットを開始します。�48ページ「CFカードの操作方法」

CFカードのファイルシステムを選択します。� 48ページ「CFカードの操作方法」FAT32Ext2

現在記録可能な容量(単位:Mbyte)と、現在挿入されているCFカードのサイズを表示します。ただし、システム上、記録枚数には制限があるためフルには記録できません。(�55ページ)

CFカードにログ情報(サービス用としての運用履歴)を残すかどうかの設定をおこないます。ON: ログ情報を残しますOFF: ログ情報を残しません

各アラームごとに、CF カードにアラーム画像を上書きするかどうかの設定をおこないます。Enabled:上書きします(旧データは削除されます)Disabled:上書きしません(旧データは削除されません)� 55ページ「アラームについて」

アラームごとの記録済みファイル数を表示します。

アラームごとに、アラーム画像を削除します。� 48ページ「CFカードの操作方法」

どちらかを選択します

画面の選択

「Format」

CFカードに記録されているファイル数

「Del Files」

メ モFormat およびDelFiles中は、他の操作はおこなえません。

j_dm_nc40_28_39_j.p65 8/23/04, 10:36 AMPage 39 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 40: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

40

Step 7 フロントパネルから可能な設定フロントパネルから本機の設定を行なうことができます。工場出荷時では、900番台の接続番号に設定機能が割り当てられており、3桁の番号とPLAYボタンを使って、下記の設定が可能です。本機がストリーミングの送受信を行っていない状態で操作してください。

7-1 エンコードパラメータ(これらの設定項目を有効にするには、操作後に「989PLAY」と操作してください。)

操作手順

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

番号表示部

選択ボタン PLAYボタン

メ モ

設定項目の対応番号は下記のパラメータ毎の表欄をご覧ください。

■本機を停止状態にします。

1. 設定項目に対応した900番台の番号をフロントパネルの番号表示部に入力します。番号は、選択ボタンを用いて入力します。• �、�で入力する桁を選択します。• �、�で選択された桁の数値が増減します。

2. PLAYボタンを押します。設定値を数値で設定する項目については、引き続き3桁の数値を入力しPLAYボタンを押します。

3. エンコードパラメータおよびネットワークパラメータの場合は、設定値を確定するため、次の操作を行ないます。( ただし、ネットワークパラメータのマルチキャスト開始/停止項目やIPアドレス表示/非表示項目は確定操作が不要です。)•エンコードパラメータの場合は、989と入力し、PLAYボタンを押します。•ネットワークパラメータの場合は、969と入力し、PLAYボタンを押します。

設定項目 操作 内容CBRのビットレート 980 PLAY *** PLAY CBR(Constant Bitrate )が選択され、ビットレー

トは入力した数値に設定されます。数値は「6-2 ENCODE PARAMETER 画面」の表にある値を使用します。(30、31ページ)3桁を越えるビットレートについては1/10の値を入力します。例:768kbpsに設定する場合「980 PLAY 768PLAY」1000kbps に設定する場合「980 PLAY 100PLAY」

VBRのビットレート 981 PLAY *** PLAY VBR(Variable Bitrate )が選択され、ビットレートは入力した数値に設定されます。数値はCBRの場合と同様です。

フレームレート Low 982 PLAY フレームレートをLowにします。フレームレートMiddle 983 PLAY フレームレートをMiddleにします。フレームレートHigh 984 PLAY フレームレートをHighにします。エコーキャンセラON 987 PLAY エコーキャンセラをONにします。エコーキャンセラOFF 988 PLAY エコーキャンセラをOFFにします。

設定項目 操作 内容エンコードパラメータ 989 PLAY 上記の設定を有効にします。の設定を有効化

j_dm_nc40_40_41_j.p65 8/23/04, 10:36 AMPage 40 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 41: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

準  備

41

設定項目 操作 内容モニター上に IPアドレス表示マルチキャスト開始マルチキャスト停止

7-2 ネットワークパラメータ(マルチキャスト開始/停止を除く設定項目は有効にするため、操作後に「969PLAY」と操作してください。)

設定項目 操作 内容IPアドレスとサブネットマスク

DHCPクライアントONDHCPクライアントOFFデフォルトゲートウェイアドレス

マルチキャストアドレス

(以下の項目はそれぞれの操作だけで有効となります。)

設定項目 操作 内容ネットワークパラメータ 969 PLAY 上記の設定を有効にします。の設定を有効化

7-3 モードパラメータ

7-4 フロントパネルからの設定機能をオフにする工場出荷時では、接続番号として900番台の数値は使用できません。900番台の数値も接続番号として使用する場合は、次の操作を行なってください。(この設定項目はその操作だけで有効となります。)

(これらの設定項目はそれぞれの操作だけで有効となります。)

設定項目 操作 内容ISMA配信モード 991 PLAY ISMA配信モードに設定します。カメラモード 992 PLAY カメラモードに設定します。モニタモード 993 PLAY モニタモードに設定します。TV会議モード 994 PLAY TV会議モードに設定します。工場出荷設定 990 PLAY 工場出荷状態の設定に戻します。(全設定項目)

フロントパネル設定オフ 999 PLAY 900番台に割り当てられている設定機能が動作しないようになります。再度、設定機能を有効にするには次のAPIを使用します。071: SET KEYCOMMAN ONAPIについての詳細は、最寄りのシステム営業所にお問い合わせください。

設定 操作 内容

961 PLAY*** PLAY***PLAY*** PLAY***PLAY*** PLAY

962 PLAY963 PLAY964 PLAY*** PLAY***PLAY*** PLAY***PLAY966 PLAY*** PLAY***PLAY*** PLAY*** PLAY

本機のIPアドレスとサブネットマスクを設定します。DHCPクライアント機能がオンの場合には無効です。例:IPアドレスを10.0.1.1、サブネットマスクを16ビット(255.255.0.0)に設定する場合961 PLAY 010 PLAY 000 PLAY 001 PLAY001 PLAY 016 PLAYDHCPクライアント機能をオンにします。DHCPクライアント機能をオフにします。デフォルトゲートウェイアドレスを設定します。

マルチキャストアドレスを設定します。

960 PLAY

967 PLAY968 PLAY

モニター上に IPアドレスを表示します。カメラモードでは使えません。マルチキャストストリームの送信を開始します。 マルチキャストストリームの送信を停止します。

番号表示部にIPアドレス表示IPアドレス非表示

(次の970、971は電源起動時に有効です。)

970 PLAY 電源起動時、番号表示部に IPアドレスを表示します。971 PLAY IPアドレスを表示しません。

j_dm_nc40_40_41_j.p65 8/23/04, 10:36 AMPage 41 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 42: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

42

<相手側>Teleconferenceモード1. 電源をONにする

4. PLAYボタンを押す(押さないと接続が確定しません。)

<自分側>Teleconferenceモード1. 電源をONにする

2. 接続したい相手先の番号(TELEPHONE BOOK画面、Edit No.項目で登録した番号)を入力する。

3. PLAYボタンを押す

相手側

2-1 パソコンのIPアドレTeleconferenceモード(TV会議システム)では、相手の顔と自分の顔を一つの画面に表示することができます。

TV会議システムの操作方法

番号表示部

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P PinNetworkNetwork

4.7. 6. 1.

自分側

番号表示部 2. 3.7. 6. 1.

番号表示部の点灯が回転し、消灯に変わったら起動完了です。

(消灯)

番号表示部の点灯が回転し、消灯に変わったら起動完了です。

(消灯)

• �、�で入力する桁を選択します。• �、�で選択された桁の数値(0~9)を増減します。

メ モ• 最初に�、�のどちらかを押すと、前回接続時の番号が表示されます。

入力番号が点滅します。

登録した相手の番号が点滅表示されます。

NETWORK SETUP画面のAcceptance項目をAutoに設定すると、PLAYボタンを押さなくても、自動的に接続されます。TELEPHONE BOOKに登録されていない相手の場合、“ HHH”と表示されます。

j_dm_nc40_42_47_j.p65 8/23/04, 10:38 AMPage 42 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 43: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

43

操  作

5. 接続が確定すると、

6. PinPボタンを押す

7. STOPボタンを押す

点灯表示に変わり相手の映像が表示されます。

点灯表示に変わり相手の映像が表示されます。

相手の映像と自分の映像を同時に表示します。

相手の映像と自分の映像を同時に表示します。

接続が切断され番号表示、映像表示が消えます。

接続が切断され番号表示、映像表示が消えます。

5. 接続が確定すると、

6. PinPボタンを押す

7. STOPボタンを押す

j_dm_nc40_42_47_j.p65 8/23/04, 10:38 AMPage 43 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 44: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

44

<監視者側>Monitorモード

1. 電源をONにする

2. カメラ側番号を入力する

3. PLAYボタンを押す

カメラ側

2-1 パソコンのIPアドレ監視システムではカメラ側に接続されているDM-NC40をCameraモード、監視者側ではMonitorモードに設定します。

監視システムの操作方法

<カメラ側>Cameraモード

1. 電源をONにする

番号表示部

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P PinNetworkNetwork

1.

監視者側

番号表示部 2. 3. 1.

番号表示部の点灯が回転し、消灯に変わったら起動完了です。 番号表示部の点灯が回転し、消灯に変わったら起動完了です。

(消灯)

入力番号が点滅します。送られてきた番号が点滅表示されます。

(消灯)

メ モ• 最初に�、�のどちらかを押すと、前回接続時の番号が表示されます。

• �、�で入力する桁を選択します。• �、�で選択された桁の数値(0~9)を増減します。

4. 接続が確定すると、• 点灯表示に変わり SELECT ボタンで選択されたカメラ映像が表示されます。

• SELECTボタンを押すと、入力1と入力2の映像が切り換わります。

点灯表示に変わります。

カメラ側のVIDEO入力1と2の映像を同時に表示します。

4. 接続が確定すると、

5. PinPボタンを押す

j_dm_nc40_42_47_j.p65 8/23/04, 10:38 AMPage 44 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 45: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

45

操  作

■ マルチキャストの送受信(� 32ページ)

<カメラ側>

1. NETWORK SETUP画面Multicast項目の

“START”ボタンを押す。

6. VIDEO SELECTボタンを押すボタンを押すごとにVIDEO入力1と2の映像が入れ変わります。

7. STOPボタンを押す

接続が切断され番号表示映像表示が消えます。

<監視者側>

2. マルチキャストが設定された番号を入力する

3. PLAYボタンを押す入力番号とDECODEランプが点灯します。

3.ENCODEランプとDECODEランプが点灯します。

メ モ

マルチキャスト送信時、カメラ側の番号表示部には、何も表示されません。

監視システムで使用する場合、〈カメラ側〉Cameraモードと〈監視者側〉Monitorモードのビットレートは同一色に、フレームレートは同じ値に設定してください。設定は、Cameraモードは、ENCODE PARAMETERS画面(�30ページ)、MonitorモードはTELEPHONE BOOK画面(�32ページ)でおこないます。異なった設定の場合、接続時に設定変更をおこなうため、数秒間映像と音声が途切れることがあります。JPEG記録もその間途切れます。アラーム発生時に、DM-NC40に接続するように設定(�36ページ)されている場合は、特に注意してください。

j_dm_nc40_42_47_j.p65 8/23/04, 10:38 AMPage 45 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 46: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

46

Cameraモード時、接続されたカメラのJPEG映像をブラウザを使用し閲覧することができます。

IN 2

100BASE-TX

OPEN

VIDEO

LOOPTHRU

SERIAL 1

SERVICE CONTROL

SERIAL 2

OUTVIDEO

IN 1

OPEN

LOOPTHRU

VIDEO

RESERVED

AC IN

R

L

OUTAUDIO

ALARM

RS485 RS232C

IN

NetworkNetwork

AL

CL

EV

EL

Av

Pk

L

H

AL

CL

EV

EL

Av

Pk

L

H

映像の更新について• 本機からのJPEG画像は、サイズが704×480/640×480の場合、1秒間に最大3枚出力されます。サイズが352×240/320×240の場合、1秒間に最大10枚出力されます。

• 映像の更新は、ブラウザの更新ボタンでおこなってください。

URLの指定URLは下記のようにおこなってください。http://IPアドレス:ポート 番号/live.jpg(例)http://10.0.0.1:8009/live.jpg

この値は固定です。

「Network Setup画面」で設定した値です。(ユーザー名は「nc40jpeg」、パスワードは「dm-nc40」です。パスワードは変更できます。)

JPEG映像の出力JPEG映像を出力するには、ENCODE PARAMETERS画面のJPEG項目を“Video In 1”または“VideoIn 2”に設定してください。(� 30ページ)

監視システムの操作方法(つづき)

アンプ

↑↑

j_dm_nc40_42_47_j.p65 8/23/04, 10:38 AMPage 46 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 47: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

47

操  作

2-1 パソコンのIPアドレISMA Serverモード(ストリーミング配信システム)において、本機仕様のストリームを再生するには、ISMA準拠のプレーヤーが必要です。(ISMA準拠のプレーヤーについては、最寄りのシステム営業所にお問い合わせくだい)ストリーム配信には相手先を指定するユニキャストと、指定しないマルチキャストがあります。操作方法が異なりますので操作前に確認してください。

ストリーミング配信システムの操作方法

ユニキャストの場合

1. パソコンの電源もON

2. パソコンのIPアドレスをDM-NC40と接続できる設定にする� 18、20ページ「IPアドレス設定」

3. ISMA準拠のプレーヤーを起動

4. 「URLを開く」を選択

“ rtsp://*.*.*.*./Iive.mp4 ”と入力します。(*.*.*.*はDM-NC40の IPアドレスです)

5. 止めるには右上の□×をクリック

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin NetworkNetwork

サーバー側 プレーヤー側

番号表示部

メ モ

同一ネットワーク環境内に、同じIPアドレスがないように設定してください。

マルチキャストの場合

1. パソコンのIPアドレスをDM-NC40と接続

できる設定にする

� 18,20ページ「IPアドレス設定」

2. Webブラウザを起動本機のネットワーク設定(� 28ページ)で、マルチキャストストリームスタートボタンを“ON”にします。これによりDM-NC40からマルチキャストスト

リームが配信されます。

3. ISMA準拠のプレーヤーのマルチキャストス

トリーム受信ストリームの受信については、最寄りのシステム営業所にお問い合わせください。メ モ

• ユニキャストで接続できるプレーヤーは最大5台までです。(同じパソコン上で2つのプレーヤーから接続した場合も、接続数は2台とカウントされます。)

本機の電源を入れたまま、接続パソコンから下記操作をおこないます。

メ モ複数のDM-NC40からマルチキャストストリームを配信する場合は、それぞれのマルチキャスト IPアドレス、もしくはポート番号が重複しないように設定してください。

配信中の番号表示部

ユニキャストの配信本数(0~5)

0:マルチキャスト配信していない1:マルチキャスト配信している

メ モ

j_dm_nc40_42_47_j.p65 8/23/04, 10:39 AMPage 47 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 48: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

48

CFカードの操作方法

CF CARD SETUP画面での操作CF CARD SETUP画面では、CFカードのフォーマットおよび、アラーム画像の削除がおこなえます。管理者権限でログインして設定します。(� 24ページ「3-3起動手順」)

削除「Del Files」をクリックすると、選択したアラーム画像を削除します。

フォーマット「Format」をクリックすると、CFカードのフォーマットを開始します。

• CFカードのフォーマットは、FAT32またはExt2でおこなえます。(推奨:Ext2)ただし、Ext2でフォーマットするとWindowsでは認識できませんので、Windows環境でCFカードリーダーを使う場合はFAT32でフォーマットしてください。

• 削除を実行すると、各Alarmディレクトリー内のjpeg-1,jpeg-2ディレクトリー全てのファイルが削除されます。• ホットスワップ(活線挿抜)には、対応していません。CFカードの抜き差しは必ず電源が切れている状態でおこなってください。

フォーマット 確認 削除CF CARD SETUP画面 ○ ー ○カードリーダー ー ○ ○FTP経由 ー ○ ○

Alarmごとのファイル数(jpeg-1、jpeg-2ディレクトリー内の合計)を表示します。(jpeg-1、jpeg-2については、� 49ページ)

「Log Record」の"ON"を選択すると、ログデータを残すことができます。

○:おこなえます ―:おこなえません

CFカードには、アラーム画像が記録されています。CFカードのフォーマット、アラーム画像の確認、およびアラーム画像の削除がおこなえます。

※接続中、記録された映像は削除しないでください。

j_dm_nc40_48_56_j.p65 8/23/04, 10:40 AM48

Page 49: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

49

操  作

CFカードリーダーからは、アラーム画像の確認、アラーム画像の削除がおこなえます。Windows環境では、FAT32でフォーマットされたCFカードのみ、データを読み込むことができます。下記方法で、使用パソコンのアラーム画像データの確認、削除をおこなえます。アラーム画像の確認は、Windowsの標準ビューワーを利用してください。

CFカードリーダーからの操作

Alarm記録された画像フォルダー(alarm1~4は、アラーム1~4で記録されたアラーム画像のフォルダーmanualは、本機パネル操作で記録されたアラーム画像のフォルダー)

画像フォルダー内には、それぞれ2つのフォルダーがあります。Jpeg-1:VIDEO IN1のアラーム画像フォルダーJpeg-2:VIDEO IN2のアラーム画像フォルダー実際の画像は、jpeg-1、jpeg-2フォルダー内に、下記ファイル名で保存されています。        YYMMDDHHmmss**.jpg  YY:西暦の下2桁、MM:月(01~12)、DD:日(01~31)、HH:時間(00~23)、mm:分(00~59) ss:秒(00~59)、**:秒内の通し番号(00、01、02) ただし、スタート時の秒内の通し番号は(70、71、72)、終了時の秒内の通し番号は(80、81、82)、 アラームが発生した時、またはCFボタンが押された時の秒内の通し番号は(90、91、92)

 (例)2003年4月1日12時34分56秒に記録

  03040112345600.jpg  03040112345601.jpg   03040112345602.jpg :   となります。

• CFカードに作成されたJPEGファイルの時間は、作成されたファイル名を参照してください。(ファイルのタイムスタンプとは異なる場合があります。)

重 要

確認確認したいファイル名をダブルクリックし、ビューワーで確認してください。

削除削除したいファイル名を選択し、右クリックから削除してください。

記録中に別のアラームが入った場合、同一時間内に、ファイル名の異なる画像が作成されることがあります。

←(例)03040112345690.jpg03040112345691.jpg03040112345692.jpg

j_dm_nc40_48_56_j.p65 8/23/04, 10:40 AM49

Page 50: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

50

CFカードの操作方法(つづき)

本機のFTPサーバーへアクセスし、保存してあるアラーム画像の確認および削除がおこなえます。

1. WindowsをインストールしているFTPクライアントのコマンドプロンプトから「ftp」を実行し、ログインする

2. 「ls」コマンドで、アラーム画像ファイルの一覧を確認する

アラーム録画された画像ディレクトリー内には、それぞれ2つのディレクトリーがあります。Jpeg-1:VIDEO IN1のアラーム画像ディレクトリーJpeg-2:VIDEO IN2のアラーム画像ディレクトリー

実際の画像は、jpeg-1、jpeg-2ディレクトリー内に、下記ファイル名で保存されています。    

    YYMMDDHHmmss**.jpg  YY:西暦の下2桁、MM:月(01~12)、DD:日(01~31)、HH:時間(00~23)、mm:分(00~59) ss:秒(00~59)、**:秒内の通し番号(00、01、02) ただし、スタート時の秒内の通し番号は(70、71、72)、終了時の秒内の通し番号は(80、81、82)、 アラームが発生した時、またはCFボタンが押された時の秒内の通し番号は(90、91、92)

 (例)2003年4月1日12時34分56秒に記録

  03040112345600.jpg  03040112345601.jpg   03040112345602.jpg :   となります。

FTP経由での操作

① ftpの後に「10.0.0.1」(本機のIPアドレス)を入力し「Enter」キーを押します。

③ Passwordに「dm-nc40」を入力し、「Enter」キーを押します。(表示されません)(パスワードは、Security Setup画面で変更できます)

② Userに「OPERATOR」を入力し「Enter」キーを押します。

①「ls」を入力し「Enter」キーを押します。

② アラーム録画された画像ディレクトリー表示されます。(manualは、本機パネル操作で記録されたアラーム画像のディレクトリー)

記録中に別のアラームが入った場合、さらに3つのファイルが同一時間内に作成されます。

←(例)03040112345690.jpg03040112345691.jpg03040112345692.jpg

j_dm_nc40_48_56_j.p65 8/23/04, 10:41 AM50

Page 51: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

51

操  作

①「del」+削除するファイル名を入力し、「Enter」キーを押します。

②「DEL command successful」と表示されたら、削除完了です。

3.「cd」と「ls」コマンドで、アラーム画像ファイルのファイル名を表示する

4.「get」コマンドで、アラーム画像ファイルを接続パソコンに移動する

確認転送したファイルを、ビューワーで確認してください。

5. 「del」コマンドで、アラーム画像ファイルを削除する

③ アラーム画像のファイル名が表示されます。

②「ls」を入力し、「Enter」キーを押します。

①「cd」+確認するアラームファイル/ディレクトリーを入力し「Enter」キーを押します。(この画面では、alarm1ファイルのjpeg-1ディレクトリーを入力)

①「get」+アラーム画像のファイル名を入力し、「スペース」を入力します。

②「スペース」に続けて、「c:pict1. jpg」を入力し、「Enter」キーを押します。

③「Transfer complete」が表示されたら、転送完了です。C ドライブのカレントディレクトリにpict1. jpgとしてファイルがコピーされました。

j_dm_nc40_48_56_j.p65 8/23/04, 10:41 AM51

Page 52: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

52

パソコンのターミナルソフトによる設定接続電源を切った状態で本機のSERIAL2端子とパソコンのCOM端子を接続します。制御信号2切換スイッチは、SERVICEに設定します。ケーブルはクロスケーブルを使用します。

メ モ

本機とパソコンを接続したままパソコンを起動すると、パソコンのOSによっては本機を再起動してしまいます。

パソコンが完全に立ちあがるまでケーブルを接続しないでください。

ターミナルソフトの起動パソコンで、ターミナルソフトを起動します。Windows XPの場合「スタート」→「アクセサリ」→「通信」→「ハイパーターミナル」

ターミナルソフトは、下記のように設定してください。ボーレート:115200bpsデータ長:8ビットパリティ:なしストップビット:1ビットフロー制御:なし

起動画面DM-NC40を起動している場合には、Enterキーを押すとプロンプトがターミナルに表示されます。この状態で、コマンドを入力します。

(Telnetで接続中は、Terminalソフトで接続できません)画面上に「dm-nc40 login:」と表示されたら、ログイン名「nc40api」パスワード「dm-nc40」を入力しEnterキーを押してください。

j_dm_nc40_48_56_j.p65 8/23/04, 10:41 AM52

Page 53: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

53

操  作

コマンド表(すべてのコマンドに引数はありません)コマンド名 動   作

stat ネットワーク情報、エンコーダ情報、接続情報が取得できます。set mode 設定できるモードが表示されます。set mode Camera Cameraモードに設定します。set mode Monitor Monitorモードに設定します。set mode Teleconference テレビ会議モードに設定します。set mode ISMA_Server ISMAモードに設定します。set mode User_Mode_xxx ユーザーモードに設定します。※xxxにはお客さまが保存したモード名が入ります。

例)set mode User_Mode_Camera(ユーザーモードを保存していない場合は使えません。)

set aec エコーキャンセル機能のon/offを表示します。初期値はモードにより異なります。Teleconferenceモード:onMonitorモード:offCameraモード:offISMA Serverモード:off(AECは使用できません)※音声を使用しない場合はoffに設定してください。画質が向上することがあります。※監視システムで、エコーキャンセル機能が必要な場合は、onに設定してください。

set aec on エコーキャンセル機能を有効にします。set aec off エコーキャンセル機能を無効にします。set tcp 音声および映像ストリームのトランスポート層がUDPかTCPかを表示します。

初期値は、UDPで信頼性の低いネットワークでは、これをTCPに設定すると音声と映像が滑らかに再生できることがあります。※TCPモードの場合、使用するポートはAudio:49298、Video:49398となります。UDPモードでは、Audio:49200、Video:49300となります。

※RTCPでは、TCPモードであってもUDPでの通信となり、この場合のポートは、Audio:49299、Video:49399となります。

※マルチキャストでは、コネクションは設定できないため、常にUDPで配信されます。※TCPモードに設定した場合、32ページで設定したAudio、Videoのポートは無視され、常にAudio:49298、Video:49398となります。

set tcp on TCPモードをonにします。set tcp off TCPモードをoffにします。.set brmon start 出力しているビットレートを表示します。

(ISMAモードとMonitorモードでは使用できません).set brmon stop 出力しているビットレートを表示しません。

(ISMAモードとMonitorモードでは使用できません)set mode default モードを工場出荷時の値に戻します。※ ただし、ユーザーモードは変更されません。reboot 再起動します。ctrl+cもしくはexit 終了します。

その他、コマンドについての詳細は最寄りのシステム営業所にお問い合わせください。

j_dm_nc40_48_56_j.p65 8/23/04, 10:41 AM53

Page 54: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

54

接続本機とパソコンを、ネットワークで接続します。正しく接続されているかpingコマンドで確認します。<確認方法>例)本機のIPアドレスが10.0.0.1の場合(工場出荷時のIPアドレス)1. パソコンでコマンドプロンプトを起動2. 「ping 10.0.0.1」と打ち込む3. 正しく接続されていれば、次のようなレスポンスが表示されます。

「Reply from 10.0.0.1:bytes=32 time<10ms TTL=64」接続されていない場合は、次のようにタイムアウトが表示されます。「Request timed out.」

テルネットの起動パソコンでテルネットを起動します。例)本機のIPアドレスが10.0.0.1の場合(工場出荷時のIPアドレス)1. コマンドプロンプトで打ち込む2. 「telnet 10.0.0.1」と打ち込む3. ユーザー名「nc40api」とパスワード「dm-nc40」を入力します

パソコンのテルネットによる設定

メ モ

• テルネットの表示行が不足している場合は、テルネットソフトの設定でバッファサイズを増やしてください。

メ モ

• ネットワークやパソコンのトラブルによりテルネットが正しく終了できなかった場合、本機はテルネットの接続をそのまま維持するため、テルネットから再接続できなくなります。このような状態でも、本機はタイムア

ウトによりテルネットを切断するため、10分後には再接続が可能となります。

また、ブラウザから本機をリブートすることでも、テルネットの接続を解消できます。

コマンドターミナルソフトと共通です。(� 53ページ)

テルネットの終了「exit」と打ち込む

メ モ

• テルネットから再起動した場合、テルネットの接続が切断されます。• テルネットからの操作を続ける場合は、再度テルネットで接続してください。

j_dm_nc40_48_56_j.p65 8/23/04, 10:41 AM54

Page 55: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

55

操  作

アラームについて

メ モ

• 接続中のカメラ側において、前回のアラームから1秒以内には、新規にアラームが発生してもアラーム通知しません。

CFカード容量 記録枚数 記録時間512M 1440枚 480秒256M 720枚 240秒128M 350枚 115秒

AL1

AL2

記録

Before設定時間 After設定時間 Before設定時間 After設定時間

AL1

AL2

記録

Before設定時間 AL2のAfter設定時間

• CFボタンを続けて押した場合CFボタンを一回だけ押した場合 CFボタンを押した後、もう一度CFボタン(設定時間後に自動解除される) を押しアラームを解除した場合

Before10秒固定 After20秒固定 Before10秒固定 押したタイミングで終了

CFボタンを押す CFボタンを押すCFボタンを押す

Cameraモード時、CFボタンを押すあるいはALARM INPUT端子にアラーム信号が入ると、本機はVIDEO IN映像をCFカードにアラーム記録します。(アラーム記録された映像の確認は� 48ページ「CFカードの操作方法」)

設定● 入力信号の設定ENCODE PARAMETERS画面のJPEG項目で入力信号を“Video In 1”または“Video In 2”に設定してください。

● アラーム入力設定ALARM端子9~12ピン(INPUT 1~4)の極性、記録時間などの設定は、ALARM SETUP画面でおこないます。

● アラーム出力設定ALARM端子1~8ピン(OUTPUT 1~8)の極性の設定は、OUTPUT SETUP画面でおこないます。

● CFカードの設定CFカードに関する設定は、CF CARD SETUP画面でおこないます。

動作● 各アラームごとの最大記録枚数と記録時間の目安

※ JPEGフレームレートは画像により、毎秒1枚~3枚程度となります。1/4サイズ(352×240または320×240)を指定した場合、CFへの録画はできません。

● 複数のアラーム入力時の動作(AL1: 1回目のアラーム、AL2: 2回目のアラーム)同一のアラーム入力に複数のアラームが入った場合の動作は、CF Card Over Write項目の設定がDis-abled(上書き禁止)かEnable(上書き可)かによって異なります。Disabled : CFカードがいっぱいになるまでアラーム記録します。いっぱいになった後、旧データは削除されません。Enable : CFカードがいっぱいになるまでアラーム記録します。いっぱいになった後も、旧データを削除しなが

らアラーム記録します。• アラーム端子からアラームが続けて入った場合AL1が終わってからAL2が入った場合 AL1が終わる前にAL2が入った場合

AL1のAfter設定時間

記録記録

j_dm_nc40_48_56_j.p65 8/23/04, 10:41 AM55

Page 56: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

56

アラームについて(つづき)

保証書の記載内容ご確認と保存についてこの商品には保証書を別途添付しております。保証書はお買い上げ販売店でお渡ししますので所定事項の記入および記載内容をご確認いただき、大切に保管してください。保証期間について保証期間は、お買い上げ日より1年間です。保証書の記載内容により、お買い上げ販売店が修理いたします。なお、修理保証以外の補償はいたしかねます。故障その他による営業上の機械損失は補償致しません。その他詳細は保証書をご覧ください。保証期間経過後の修理について保証期間経過後の修理については、お買い上げ販売店にご相談ください。修理によって機能が維持できる場合はお客様のご要望ににより有料にて修理いたします。

アフターサービスについてのお問い合わせ先アフターサービスについてのご不明な点はお買い上げ販売店、または別紙サービス窓口案内をご覧のうえ、最寄のサービス窓口にご相談ください。

修理を依頼されるときはお買い上げ販売店に次のことをお知らせください。

● 機種名:DM-NC40

● 故障の状態をできるだけ詳しく

● ご購入年月日

● ご住所、ご氏名、電話番号

商品廃棄についてこの商品を廃棄する場合は、法令や地域の条例にしたがって適切に処理してください。

保証とアフターサービスについて

APIによるアラーム通知アラーム設定を「API」とし、DM-NC40に対しアラーム通知する場合、通知を受けたmoniterモードのDM-NC40は下記の動作となります。設定方法は35ページを参照してください。1. アラーム通知のもとのDM-NC40の番号(Edit No.)を、前面部接続番号表示部に点滅表示する。2. PLAYボタンを押すと、現在の接続先を切断し、アラーム通知の元のDM-NC40と接続する。3. 複数のアラームが入っている場合、PLAYボタンを押さずにSTOPボタンを押すと、次のアラーム通知の元のDM-NC40の登録番号を点滅表示します。次のアラームがない場合は、アラーム前に接続していた相手に戻ります。

メ モ

• アラーム通知は10個まで記憶できます。• PLAYボタンで接続する場合、Telephone Bookにアラーム通知元のDM-NC40が複数登録されていると、Edit No.の小さい番号の設定内容(Port Number, Encode Parameter)で接続します。この時の接続は、モニター側で設定されている条件(ビットレート、フレームレート)で接続されます。(傍視聴時は除く)

• Telephone BookにないDM-NC40からのアラーム通知は無視されます。• すでに接続している相手からアラームが通知されても、そのまま接続を続けます。• 端末設定で自動応答設定が"AUTO"に設定されている場合は、PLAYボタンを押さなくとも自動的に次のアラームに切り換わります。

• 端末設定で自動応答設定が"OFF"に設定されている場合は、アラーム通知は受け付けません。(29ページAc-ceptance項目で設定できます)

• アラーム記録でENCODE PARAMETERS画面の値が変更される場合、変更動作中は、CFカードへの記録はおこなえません。CFカードを使用する場合には、ビットレートなどの変更が発生しないよう設定してください。

j_dm_nc40_48_56_j.p65 8/23/04, 10:41 AM56

Page 57: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

57

仕 様

POWERIN 2IN 1HOLDDECODEENCODE

CF PLAY STOP HOLD SELECT P Pin

301

9086

210

(338

)

外形寸法図(単位:mm)圧縮フォーマット〈映像〉符号化: MPEG-4リアルタイムコーデック

JPEGリアルタイムエンコードフレームサイズ:

MPEG-4 352×240、176×120JPEG 704×480、352×240

または MPEG-4 320×240、160×120JPEG 640×480、320×240

フレームレート: MPEG4 最大30 fpsJPEG最大10 fps

エンコードレート: 最大2.0 Mbps(ISMA準拠)〈音声〉符号化: G.726(8kサンプリング、Mono)

AAC-LC(32kサンプリング、Stereo)入出力映像入力: 1 V(p-p)(BNC、75Ω、ループスルー付)

×2音声入力: Lch、Rch RCA、(2 Vrms)(RchはAAC-

LCのみ)映像出力: 1 V(p-p)、BNC音声出力: 1チャンネル、RCA、外部制御: 2系統、D-sub 9ピン(オス)

RS485/RS232C切換可(ただし、一系統はRS232C固定)

アラーム端子: D-sub 15ピン(メス)ストリーム制御: RTSP、Telnet APIストリーム出力: 100BASE-TX総合電源: AC100V 50 Hz/60 Hz消費電流: 0.3A質量: 2.6 kg動作環境: 0 ℃~40 ℃安全規格: JEIDA-37

EMC規格:VCCI-A情報処理装置付属品・添付物:取扱説明書 .......... 1

ビクターサービス窓口案内 .......... 1安全上のご注意 .......... 1保証書 .......... 1電源コード(2.5m).......... 1電源コード用3P-2P変換プラグ..........1

※ 本機ならびに接続機器の仕様および外観は改良のため、予告なしに変更することがありますのでご了承ください。

j_dm_nc40_57_j.p65 8/23/04, 11:11 AMPage 57 Adobe PageMaker 6.5J/PPC

Page 58: ネットワークコーデック DM-NC40 · dm-nc40 取扱説明書 (b) ネットワークコーデック 型 名 お買い上げありがとうございます。 ご使用の前にこの「取扱説明書」と添付の「安全上のご注

DM-NC40 ネットワークコーデック

LST0162-001C© 2004 Victor Company of Japan, Limited

プロシステムカンパニー

〒192-8620 東京都八王子市石川町2969-2 電話 (0426) 60-7292

日本ビクター株式会社

お客様ご相談センター

携帯電話・PHS・FAXなどからのご利用は

フリーダイヤル

0120 – 2828 – 17

〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目14-7 ビクター本郷ビル

(03) 5684-9311[代表] (03) 5684-9317FAX

電話

j_dm_nc40_hyo1_4_j.p65 8/23/04, 10:26 AM2