20
通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校 ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。 かんたんログインの場合 タブレットを複数のクラスで共有して使う場合、ID やパスワードではなく、 リストから学年、組、名前を選択するだけでログインすることができます。 時間を掛けずに自分専用のデータを利用開始できます。 先生は右下の [ 先生ログイン ] からパスワードを入力後、 自分の名前を選択してログインします。 先生ログイン 1. 先生は右下からログインできます。 2. 生徒は学年、組、名前を選択します。 ① ログイン ③ 授業作成 ログイン後、授業の一覧にこれから行う授業がなかった場合は、まず授業の追加を行います。 授業一覧の一番下にある [授業の追加] というボタンを押してください。 授業の追加は、はじめて授業を開始する時だけ行います。 次回からは、作成した授業がリストに表示されますので、リストから授業を選んで授業に参加ください。 1. [授業の追加] を選択します。 2 . 授業を追加するクラスを選択します。 3 . 授業名を入力後、グループ内に授業が作成されます。 グループ参加コードを使って、選択授業や習熟度別授業なども 作ることができます。 ※詳しくは 15 ページをご覧ください。 ② ログアウト もしロイロノート・スクールを起動した時に、別の人が使用していた画面が 開いた場合はログアウトして、自分のアカウントでログインしてください。 デスクトップ画面右上のユーザー名をタップして、 [ログアウト]を選びます。 タブレットを共有している場合は、授業後に必ずログアウトを行ってください。 圧倒的なシンプルさで、先生の授業アイディアを 実現する授業支援アプリ ロイロノー クー ルを める for 2.8 授業を始める前に 1 1

ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

通常ログインの場合ロイロノート・スクールを起動し、学校 ID、ユーザー ID、パスワードを入力してログインします。

かんたんログインの場合タブレットを複数のクラスで共有して使う場合、ID やパスワードではなく、リストから学年、組、名前を選択するだけでログインすることができます。時間を掛けずに自分専用のデータを利用開始できます。

先生は右下の [ 先生ログイン ] からパスワードを入力後、自分の名前を選択してログインします。

先生ログイン

1. 先生は右下からログインできます。 2. 生徒は学年、組、名前を選択します。

① ログイン

③ 授業作成ログイン後、授業の一覧にこれから行う授業がなかった場合は、まず授業の追加を行います。授業一覧の一番下にある [ 授業の追加 ] というボタンを押してください。授業の追加は、はじめて授業を開始する時だけ行います。次回からは、作成した授業がリストに表示されますので、リストから授業を選んで授業に参加ください。

1 . [ 授業の追加 ] を選択します。 2. 授業を追加するクラスを選択します。 3 . 授業名を入力後、グループ内に授業が作成されます。

グループ参加コードを使って、選択授業や習熟度別授業なども作ることができます。※詳しくは15ページをご覧ください。

② ログアウトもしロイロノート・スクールを起動した時に、別の人が使用していた画面が開いた場合はログアウトして、自分のアカウントでログインしてください。デスクトップ画面右上のユーザー名をタップして、[ログアウト]を選びます。タブレットを共有している場合は、授業後に必ずログアウトを行ってください。

圧倒的なシンプルさで、先生の授業アイディアを実現する授業支援アプリ

ロイロノート・スクールを極める for 2.8

授業を始める前に1

1

Page 2: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

① カードを作るテキストカード、お絵かきカード、Webカード、地図カード、写真・動画カードがあります。個々のカードをタップするとカードの内容を編集できます。すべてのカードに手書きや音声を入れることができます。

カードをつなげて発表しよう2

デスクトップ

写真や動画を撮影する

お絵かきカード

Webカード

地図衛星写真

カメラロールの写真や動画

テキストカード

デスクトップを拡大できる

タップして編集カードの種類

④ 授業を選んで、ノート作成

リストから自分の担当するクラス、授業を選択し、[ ノ ー ト 新 規 作 成 ]をタップしてノートを作成します。

⑤ 生徒が授業に参加しているか確認

画面右端の飛び出ている部分をタップして先生用ツールを表示します。[ 参加者確認 ]で、生徒たちの準備ができていることを確認しましょう。

参加者確認

・ログインしているか?・この授業に参加しているか・他のアプリを起動していないか

左上の [ 戻 る ]を選択することで、別の授業やノートに変更することができます。

[ 編集 ]から、ノートをコピーしたり、名前の変更、ノートの削除ができます。

編集

戻る

⑥ 授業・ノートの変更

左上の [ 戻る ]を選択することで、利用する授業や、開くノートを変更することができます。また、ノートの一覧リストの右上にある [ 編集 ]から、ノートの名前を変更したり、コピー・削除などができます。

Windows版では、[ファイル]となっています。

パソコンで作成した資料も簡単に、カードとして資料を使うことができます。

詳しくは12ページをご覧ください。

Windows版では画面右下のボタンに格納されています。

Page 3: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

③ 並びかえる連結された線をタップすることで、つながりを解除できます。線を持ったまま別のカードに持っていくと連結するカードを変更できます。

⑥ 発表する最初に表示したいカードをタップします。画面をタップするとボタンが消えます。画面をスワイプすると次のカードが表示されますので、めくりながら発表を行いましょう。動画やスライドを自動再生させるには、画面左下の再生ボタンをタップします。

② カードをつなげるカードの右上にある黄色い矢印から、次のカードへひっぱっていくと、カードが線でつながります。カードは線でつながった順番で表示されます。

編集ツール

カードタップで次のカードへ

カードをつなげる00:06:16

00:06:16

タップで接続を解除

00:06:16

00:06:1600:06:16

線を持ったまま、別のカードにつなげて連結を切り替える

全画面再生編集画面

スワイプで 次のカードへ

スワイプで 次のカードへ

00:06:16

④ 複数のカードをまとめる複数のカードをつなげた時、はじめのカードの  をタ ッ プ す る こ と で、一 つ の グ ル ー プ と し て ま と め ることができます。カードを展開するときは  をタップします。

00:06:16

⑤ グループ同士をつなげるグループ同士を矢印でつなぐこともできます。この場合矢印は青色に変わります。

長 い プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン を 作 る 場 合、い く つ か のグ ル ー プ に 分 け て 作 り、最 後 に そ れ ら の グ ル ー プを一つにつないで発表することができます。

00:06:16

複数のカードをまとめます

まとめたカードを展開します

 

Page 4: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

左側の各種ペンツールで、ペンの種類を選ぶことができます。

右側で、ペンの太さを変更することができます。

下のパレット部分で線の色を変更できます。

カードに文字や音声などを加える3

カードを作成したら、タップしてカードの内容を編集します。

編集ツール

カードをタップして編集画面を表示します

00:06:16

描画ツール

鉛筆ツール:普通の線がひけます 定規ツール:描いた線が直線になります

ペンツール:強弱のある線がひけます マーカーツール:半透明の線がひけますブラシツール:筆圧で強弱の出る線がひけます

手書き

すべての種類のカードに手書きで絵や説明を加えることができます。

画面上部のエンピツボタンでは、描画するツールや、線の太さ・色を設定できます。

書き直す時は、消しゴムボタンを選択して消したい箇所をなぞります。

直前の操作をやり直します。

描画した線をすべて削除します。

テキスト

キーボードを使って、テキストを入力します。上のアイコンから、文字の配置や、大きさ、文字色を設定できます。

文字を [左揃え・中央揃え・右揃え]に変更できます。

文字の位置を [上・中央・下]に変更できます。

中 文字の大きさを変更できます

色 文字の色を変更できます

カードの背景色を変更します

直前の操作を元に戻します。

デスクトップ画面に戻るには、左の矢印のボタンをタップするか、ピンチアウトでも戻ることができます

Page 5: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

カット編集

編集画面で、再生開始したい箇所で [始 ]をタップし、停止したい箇所で [終 ]をタップすると、使いたい箇所だけ選択できます。また、他のカードと同じように動画に文字を入力したり、音声や音楽を入れることができます。編集した動画を動画ファイルとして書き出すこともできます。

カメラカードで撮影した動画や、カメラロール内の動画の編集ができます。他のカードと同じように動画に文字を入力したり、音声や音楽を入れることができます。また編集した動画を、動画ファイルとして書き出すこともできます。

[1つだけコピー ]現在のカードをコピーすることができます。

[全体コピー ]繋がっているカードすべてをコピーし、デスクトップ上にコピーが作成されます。

音声を再生する 録音をやり直す

カードの録音データを削除します

録音

[録音]をタップすると録音が開始されますので、音声を入れます。音声を入れ終わったら、[終了 ]を押します。[決定 ]を選択すると、音声をカードに保存します。

動画編集 動画カード・音声ファイル(mp3・aacなど)

BGM

フリー素材の音楽を、カードにBGMとしてつけることができます。

編集画面

音量 録音したデータの音量を変更します

コピー

アフレコを録音し、カードに入れることができます。

録音を始める前に、カードの左上に表示されている [5秒 ]となっている所を選択することで録音時間を調整することができます。録音時間は最大で600秒(10分)まで長くすることが可能です。

mp3やaacなどの音声ファイルの利用に対応しました。テキストの入力付き音声カードとして利用できます。ファイルの取り込み方は12ページをご覧ください。

はじめおわり

Page 6: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

地図の上にピンを追加できる地図の上に指を置くだけで、ピンを追加できます。地名や施設名等も表示します。

ふきだしの表示 / 非表示地図の表示方法の左側のふきだしをタップすることで、ピンのふきだしの表示・非表示を切り替えることができます。

地図

地図の表示方法[ 標準 ][ 地図 + 写真 ][ 航空写真 ]から選択できます。

用途に合わせて、平面の地図だけでなく、地形がよくわかる航空写真を組み合わせることができます。また、地図上に長押しするように指を置くだけでピンを打ったり、手書きやテキストが加えられるので、とても分かり易い地図を簡単に作成することができます。

地図カードのみ

地図+写真 航空写真標準

場所名を表示

[ 地図 + 写真 ] モードと、手書き

[ 地図 + 写真 ]モードに、手書きを加えることで、地図帳として利用できます。

完了 引用したいページが見つかったら、その部分を目立つように拡大し、[ 完了 ]をタップします。

引用したい部分が、カードとして編集画面に追加されます。他のカードと同じように、テキストや、手書きも追加できますので、プレゼンテーションの資料として活用できます。

現在のページをカードに残し、連続してカードを作成することができます。

ここからWeb検索

Web検索を開始するには、編集画面でアイコンをタップしてから、検索トップページに検索ワードを入力します。

Web 検索

Webカードはインターネット検索だけでなく、検索したページの中の参照したい部分だけを画像として切り出すことができます。新聞や雑誌のスクラップのようにWebページを扱うことで、資料として活用できます。

Web カードのみ

引用されたカードの編集ツールから、再度 [ Web 検索ツール ]を選択すると、引用したWebページへ戻ることができます。

6

Page 7: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

資料やワークシートをクラス全員に配布する4

[ 送る ] アイコンから飛び出してきます

00:06:16

もしも [ 送る ] アイコンからカードが飛び出してこなくても[ 送る ] アイコンをタップすると送られたカードはいつでも取り出せます

左のリストのカードをタップすると右にプレビューが表示され[ 使用する ] をタップすると、デスクトップに出てきます

生徒 生徒

① [ 送る ] アイコンを使って授業の資料を一斉送信先生からクラスの全員へ、簡単に資料を送信することができます。デスクトップの左側にある  [ 送る ]アイコンに送信したいカードを入れ、[ 全員 ]を選択するとクラス全員に資料が送信されます。

PDFやWebカード等、ロイロノート・スクールで扱える様々なカードを送信することができます。

1 . 全員に送る

② 受け取れなかったら、履歴からいつでも取得できます先生から送られてきたカードはいつでも  [ 送る ]アイコンから取り出しできます。まだ見ていないカードはピンクの背景が表示され、お休みしてもカードを受け取ることが出来ます。

2 . 個別に送る

全員

個人

生徒側の見え方

00:06:16

00:06:16

[ 送る ] アイコンにカードを入れる

[ 送る ] アイコンにカードを入れる

送る

送る

[ 全員 ] を選択します

[ 個人 ] を選択します リストが表示されますので、送りたい生徒を選択し、右上の

[ 送る(〇人へ)]をタップしてください

7

Page 8: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

① 先生から質問する先生は提出箱を作って、そこに回答を集めることができます。 [ 提出 ] アイコンをタップして、[ 新しい提出箱を作る ] を選択し、募集したい内容を入力して、回答の締め切り時間を設定します。生徒側のタブレットには、先生からの質問と、回答の提出受付時間が表示されます。

子どもたちの回答を一覧表示する5

[ 提出 ] アイコン

先生

② 生徒が回答するには生徒がカードに答えを記入し、答えのカードを [ 提出 ] アイコンに入れ、送信先の提出箱を選択します。つながっているカードはすべて送られます。先生も同様に回答することで、模範解答を比較したりすることができます。

リストから、回答を提出したい提出箱を選択します

先生

生徒

提出物の説明を入力一 番 上 の 中 央 に あ る 青 い ペ ン マ ー ク の 部 分 をタップして、募集する質問を入力します。

締め切り時間を設定する右の赤いタイマーをタップして、回答の締め切り日時を設定できます。標準は 15 分の設定になっています。

締め切り時間の表示送られてきた質問の左側に、締め切りまでの時間が表示されます。

〇分〇秒

提出後提出後は、締め切りまでの時間が消え、提出箱に緑色のチェックマークがつきます。

提出物の説明が表示されます

円周の長さを求めよ

提出

生徒

8

Page 9: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

⑥ 提出された回答一覧を並べかえるソート機能を利用して、[ 提出順 ] [ 更新順 ] [ 名前順 ]に、回答を並べ替えることができます。[ 名前順 ]は、名簿に登録されたふりがなの順に並べ替えます。[ 無記名 ]を選択することで、生徒の名前を非表示にできます。 回答を隠します回答を表示します

⑤ 他の生徒の回答が見られるようにする先生画面の  [ 回答共有する ]を選択すると、生徒側からも回答一覧が見られるようになります。生徒がそれぞれ、別の生徒の回答を見られるようになりますので、教室で考えを共有したいときに便利です。

回答共有する 回答共有中生徒

④ 回答を一覧表示先生のタブレットに生徒が提出した回答が、一覧で表示されます。

黄色の枠がついているものは自分が提出した回答です。

青色の枠がついているものは先生の回答です。

③ 提出箱のステータス質問一覧に回答を提出したかどうかステータスが表示されます。

提出済み

締め切り後に提出した場合

! 未提出

⑦ 回答表示・非表示の切り替え回答の表示・非表示を切り替え、クイズ番組のように、一時的に回答を隠すことができます。

Page 10: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

⑪ 生徒に発表させる回 答 一 覧 か ら 生 徒 を 選 択 後、上 の 名 前 を タ ッ プ し て[ この生徒に発表させる ] を選択します。先 生 の タ ブ レ ッ ト も 含 め、全 員 の タ ブ レ ッ ト に そ の生 徒 の 回 答 が 表 示 さ れ、発 表 す る 生 徒 が コ ン ト ロ ールできるようになります。

右上のアイコンから [ 使う ] を選択すると、回答をカードとして使用することができます。また、回答比較画面で [ すべて使う ] を選択すると、比較中の回答を一括してデスクトップ上に出すことができます。

カードの左下には生徒名が表示されます。(ソート機能で無記名を選択している場合は表示されません。)

[ 提出 ] アイコンから、カードとして出てきます。

山内 美和子

⑨ 比較の仕方[ 編 集 ] ボ タ ン を 押 す と、並 び 替 え て 比 較 し た り、取捨選択して、絞り込むことができます。

移動 返却 生徒に返却赤ペンツール

⑧ 回答をピックアップして比較する回答一覧の画面で、[ 比較 ] をタップしてから複数の回答を選択すると、全画面で分割されて表示されます。

ピックアップした回答を比較

比較ボタン

⑩ 生徒の回答に添削提 出 さ れ た 回 答 に、赤 ペ ン ツ ー ル で 書 き 込 む こ と ができます。また [ 返却 ] をタップして、添削した回答を生徒に返却することができます。回答一覧画面の[一括返却]から、添削済みの回答をまとめて返却することもできます。

個人の回答 回答比較画面

回答をカードとして再利用する

10

Page 11: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

「授業共有フォルダ」生徒は自分のクラスのフォルダのみ見ることができます。各授業のクラスごとにありますので、問題の配布にご利用ください。

「学校共有フォルダ」生徒からも見ることができます。学校全体へのお知らせなどにご利用ください。

「マイフォルダ」資料箱のマイフォルダにカードを保存しておくことで、どのノートからでもカードを取り出して使用することができるようになります。共有されないので、個人用にご利用ください。

他の授業でも使うために、資料箱に保存する6

① 資料箱へのカード保存資料箱のマイフォルダへカードを保存しておけば、どのノートからでも使用できるようになります。

資料箱には、ロイロノート・スクールで作ったカードはもちろん、あらゆる形式のファイルを保存することができます。授業で使う資料の PDF ファイルをパソコンから入れておけば、スムーズに授業準備を行うことができます。また、よく使うカードを資料箱へ保存して他の先生に渡したり、カードを別の授業のノートに移し替えることにも利用できます。

「先生のみ共有フォルダ」生徒からは見ることができません。先生同士の授業案の共有などにご利用ください。

2 . 他のノートでも資料箱に保存したカードを使用することができます1 . [ 資料箱 ] にカードを入れ、保存するフォルダを選択します

② マイフォルダ

③ 共有フォルダ

資料箱

11

Page 12: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

Windows7、Mac の場合、Web ブラウザからの取り込みになります。

まずパソコンの Web ブラウザ(IE11, Google chrome, safari 等)から以下のアドレスにアクセスしてください。

クラウド版ご利用の場合https://n.loilo.tv/users/sign_in

学内サーバー版ご利用の場合http://192.168.XX.XX:XXXX

① Web ページへのログイン上 記 の Web ペ ー ジ に ア ク セ ス し、ア プ リ で 使 う の と 同 じ 学 校 ID とユーザー ID・パスワードを入力してログインしてください。

② メニューから [ 授業 ] を選択

ログイン後、メニューの一覧から、[ 授業 ] を選択します。

自分が受け持っている授業の一覧が表示されます。

パソコンで作成した資料もロイロノート・スクールで使う事が可能です。Windows 版を使用している場合は以下の方法から簡単に、カードとして資料を取り出すことができます。

※正しい URL は管理者にご確認ください。

① Windows 10 の場合

1. デスクトップ左側のメニューから、[ファイル]を選択します。

2. [開く]ダイアログボックスが表示されますので、パソコン上の任意の場所に保存した資料を選択し開くことで、カードとして使用することができます。

ファイル

【Web ブラウザから Windows または Mac のデータを取り込む】

【アプリから Windows 上のデータを取り込む】

② Windows 8.1 の場合

ファイル

1. デスクトップ左側のメニューから、[ファイル]を選択します。

2. [PC]を選択すると、ドライブやフォルダの一覧が表示されます。パソコン上の任意の場所に保存した資料を選択し開くことで、カードとして使用することができます。

パワーポイントなどパソコンで作った資料を使うには?7

12

Page 13: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

③ 授業一覧から授業を選択し、資料箱を開く

自分が参加している授業の一覧が表示されます。ファイルを追加したい授業を探し、列の中央にある [ 資料箱 ] を選択します。

④ ファイルをアップロードする授業内の資料箱を開き、上の [ アップロード ] から、ファイルをフォルダ内にアップロードすることができます。

⑥ 作成した資料をタブレットで使う

タブレットの [ 資料箱 ] を選択し、一覧から資料をカードとして取り出すことができます。

⑤ Office(Power Point や Word)で作成した資料をカードで使うPower Point、Excel、Word は、前もって PDF に変換しておくことにより、使用することができます。

1. [ ファイル ] タブを開き、「名前を付けて保存」を

選択します。

2. ファイルの種類から「PDF(*.pdf)」を選択し、保存します。

または、[ ファイル ] タブを開き、「エクスポート」から、「PDF / XPS ドキュメントの作成」を選択して保存します。(バージョン : Power Point2013)

対応形式・PDF(ワークシート、Office など)・写真・動画・音楽(mp3 や aac など。バージョン 2.6 から対応)・その他すべてのファイル形式が保存できます。

⑦ フォルダの作成・移動・コピーをする

資料箱内にフォルダを新規作成する場合は [ 編集 ] から[ フォルダを作成 ] を選択します。

フォルダ内からコピーしたいものを選択し、リストからコピー先を選択します。

フォルダ内から移動したいものを選択し、リストから移動先を選択します。

13

Page 14: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

② 班ごとにプレゼンテーションを作る生徒がそれぞれ調べたものをカードにして、[ 送る ]アイコンから班員の名前を選択して送信します。このように班の中でカードを交換し合い、最後に一つにまとめて発表用のプレゼンテーションを作ります。

[送る ] アイコン送る

00:06:16

① 生徒間通信のロックを解除する初期状態では、生徒同士でカードのやりとりはできないようになっています。まずは先生用ツールの、[ 生徒間通信 ] をタップして、ロックを解除します。

協働学習で使うには?9

生徒間通信ができる状態

生徒間通信ができない状態

先生

[ 生徒間通信 ]

先生の画面を、生徒たちのタブレットにリアルタイム配信できます。板書のように使用すれば生徒たちの手もとで見せることができます。

画面配信

画面を配信します

画面配信で、子どもたちのタブレットに掲示する8

えんぴつアイコンから先生の手描きも配信することができます。

レーザーポイントツールレーザーポインターのように、時間経過で消える線を出します。スライドで線を、タップで円を描くことができます。

③ 授業が終了したらロックに戻す生徒のいたずらを防ぐため、授業が終わったら生徒間通信をロック状態に戻しましょう。

また、ロイロノート・スクールの管理Webページから、生徒間通信を一定時間経過後に自動ロックする設定が可能です。(設定の手順は 17 ページをご覧ください。)

生徒 生徒

先生

14

Page 15: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

画面の操作ができる状態

画面の操作ができない状態

① 生徒の画面を操作ロックする先生の説明や生徒の発表に注目してもらいたいとき、先生側のタブレットから生徒のタブレットの操作をロックすることができます。授業終了後は、ロックを解除してください。

クラス管理ツール10

[ 操作ロック ]

② 生徒が授業に参加しているか確認する生徒が授業に参加しているかどうか、ステータスを確認することができます。

[ 参加者確認 ] 【表示ステータスの説明】

白 :授業に参加しています

黄色 : 授業選択中

赤色 : 受講していません・他のアプリを起動しています

生徒

先生

選択授業を作る11

グループ参加コードを使って、選択授業や習熟度別授業などを作ることができます。年、組とは別のグループで受ける授業を作成したい場合、[ 授業の追加 ] から [ 新しいグループを作成 ] ボタンを押します。生徒は、[ グループ参加コード ] を入力することで、新しい授業に登録されます。

① [ 授業の追加 ] から、[ 新しい グループを作成 ] を選択します。

② 新しいグループを作成後、続けて  新規授業を作成します。

③ 授業を作成後、グループ参加コードが表示されます。  このコードを生徒に入力させて下さい。 ([ 参加者確認 ] からいつでもコードを表示させることができます。)

① 授業選択画面から [ グループ参加コードを入力 ] を選択します。

② 先生のタブレットに表示されている番号を入力して、グループに参加します。  参加した授業はリスト上に表示されます。

先生の操作

先生

生徒の操作

生徒

先生

15

Page 16: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

左右に移動してカードを並び替える

編集画面の右上のアイコンから、削除を選択するとカードを削除することもできます

Q & A13

① 作成したカードを印刷したり、他のアプリで使う編集画面右上の  アイコンをタップして、[ 書き出し ]を選択します。

[PDF ファイル ]を選択すると、カードのPDFデータが作成され、他のアプリで使用したり、メールに添付してパソコンなどに送信できます。[動画ファイルとして保存]を選択すると、動画ファイルとしてタブレットのカメラロールに書き出すことができます。また、印刷するには [ 印刷 ]を選択します。

書き出し

カードを書き出して他のアプリで使う・印刷する12

どの授業からでも見られるフォルダ授業ごとのフォルダ

詳しいフォルダの説明は 11 ページをご覧ください。

印刷

PDF ファイル

動画ファイルとして保存

Q. 使わないカードを削除するには?

A. デスクトップの右下のゴミ箱にカードを入れ、[OK]をタップするとカードを削除することができます。一度削除したカードを元に戻すことはできません。

Q. 編集中にカードの順番を変えられる?

A. 編集画面の下部分に表示されるカードのサムネイルを長押しし、赤く表示されたら、カードを並び替えることができます。

Q. 資料箱の青色のフォルダと、黄色のフォルダの違いは?

A. 黄色のフォルダは、どの授業からでも見られるフォルダです。

青色のフォルダは、授業ごとに作られるフォルダです。

[ 先生のみ共有フォルダ ]

Q. 作ったカードを先生同士で交換するには?

A. 資料箱の [ 先生のみ共有フォルダ ]にカードを入れることで、先生同士でカードを共有できます。[ 先生のみ共有フォルダ ] は、生徒からは見えませんので、安全にデータの共有ができます。 [ 資料箱 ]

16

Page 17: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

Q. 去年の授業を見ることはできますか?

A. 授業一覧の [ 過去の授業 ] を選択すると、一覧に各年度のリストが表示されますので、そこから各授業を開くことができます。

Q. 授業一覧の [ 他の先生の授業 ] の使い方は?

A. 担任の先生が休暇などの場合、代行の先生が [ 他の先生の授業 ] から入り、教科を選択して授業を始めることが出来ます。

担任の先生が担当されている教科の資料箱にある素材を使ったり、クラスの生徒に質問したりして授業を進めることが出来ます。

また、担任の先生の過去の質問や生徒の回答を見ることなども出来ます。

ただし担任の先生のノートを見ることは出来ません。

Q. 生徒間通信を自動でロックする事は可能ですか?

A. Webページのロイロノート・スクール管理画面に、管理者アカウントでログインします。管理者メニューの [ 設定 ]→[ 学校設定 ] から、生徒間通信を一定時間経過後に自動ロックする設定へ変更する事が可能です。

※サーバー版をご利用の場合は、サーバーのバージョンが 201608 以降である必要があります。

1. 管理画面へログイン後、[ 設定 ] を選択します。[ 設定 ] メニューの中から、[ 一般:学校設定 ] を開きます。

2. [ 生徒間通信の自動ロック ] から任意の時間を選択し、更新ボタンで決定します。

17

Page 18: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

Q. 画面を電子黒板やプロジェクターなどの大画面に映せる?

A. 有線で接続、または Apple TV を使って、大画面に接続できます。

Q. 大画面を生徒に見せなくすることはできる?

A. クラス管理ツールの [ 外部画面 ] をタップすることで、大画面での表示・非表示を切り替えることができます。

Q. 職員会議など、先生だけでロイロノートを使う事はできますか?

A. クラスや授業を生徒が入っていない状態にして、先生だけの授業を

作成することで、使用することができます。

詳しい手順は、Web ページをご覧ください。【ロイロノート・スクール よくある質問:職員会議で使えますか?】

http://support.loilo.tv/loilonote_school/jp/knowledges/staff_meeting

Q. [ 送る ] の履歴(タイムライン)を消すことはできますか?

A. Web ペ ー ジ の ロ イ ロ ノ ー ト・ス ク ー ル 管 理 画 面 に ロ グ イ ン し ま す。管 理 者 メ ニ ュ ー か ら [ 授業 ] を 選 択 後、対象の授業の右側にある [▼] の中から、[ 個人間通信の履歴を削除 ] を選択します。

※タイムラインの履歴を個別に削除することはできません。

非表示表示

[ 外部画面 ]

大画面に接続

有線で接続または、Apple TV を使って画面に接続 プレゼンテーションを先生に送信して、先生が操作する

Apple TV

18

Page 19: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

19

もっと詳しく知りたい・問題が解決しないロイロノート・スクールの画面上で、自分の名前の所をタップし、[ サポート ] を選択してください。サポートポータルの Web ページが開きますので、お気軽にお問い合わせください。各種マニュアル、全国の授業実践事例や動画、よくある質問など様々なコンテンツが揃っています。

Q. Dropbox にある写真や動画をロイロノート・スクールで使うことはできますか?

A. iPad 版・Windows 版はそれぞれ以下の手順で使用できます。また、ロイロノートのカードを PDF に書き出し、それを Dropbox に保存することもできます。カードの書き出しについては 16 ページをご覧ください。

1. Dropbox で写真や動画を表示し、右上の [ エクスポート ] をタップして、下の段にある [ 別のアプリで開く ] から、[ ロイロノートで読み込む ] を選択します。

【iPad 版の場合】

2. 選択するとロイロノート・スクールの画面に切り替わりますので、[ ノートに追加 ] か [ 資料箱に保存 ] を選択します。

1. デスクトップ左側のメニューから、[ファイル]を選択します。

ファイル

【Windows 版の場合】

2. ファイルの参照先を「Dropbox」にすることで、Dropbox 内の写真や動画を選択できるようになります。

Page 20: ロイロノート・スクールを 極める...通常ログインの場合 ロイロノート・スクールを起動し、 学校ID、ユーザー ID、パスワード を入力してログインします。かんたんログインの場合

わからないままにしない!不安があったらすぐ聞いて。

300