2
今年も秋空の下、「丹波年輪の里」のフィールドでACFT2020を開催します。 29回目を迎えるフェスティバルですが、今年度は新型感染症による状況から例年より一か月遅れる ことになりました。内容は例年通り行う予定です。アート、クラフト、工芸など各分野で創作活動を されている作家自身の作品発表の場としてまた交流の場として続いてきました。手間ひまをかけ手作 りされた「モノ」の美しさや技の見せどころ、使い勝手の良さ、こだわりなどクオリティの高い作品 を自身のセンスでアピールし展示して下さい。丹波市内外からの多くの来場も定着してきました。 芝生の上の展示会、多くのご応募をお待ちします。 2020年 11月 7日(土) 10:00 ~ 17:00 兵庫県立丹波年輪の里(芝生広場とその周辺) ○応募に関して アート・クラフト・工芸の分野に属し、フェアの趣旨に沿うこと。 プロ、アマチュアは問いませんが、出展者自身が制作した作品であること。 仕入れ品や他の作家の作品を展示・委託販売することは出来ません。 制作者本人が両日会場参加できること。 作品販売は可能ですが、購入者には責任をもって対処できること。 原則個人参加です。ご夫婦や共同工房などの方もそれぞれ個人でお申し込み下さい。 ○参加費 アート・クラフトフェスティバル in たんば (ACFT)実行委員会 ◯ テントレンタル(1.8m×2.7m) 〒669-3312 兵庫県丹波市柏原町田路102-3 参加区分 個人 学生 社会事業者 後援者 参加費 10,000 円 8,000 円 8,000 円 15,000 円 日間10,000円 設営場所は中央芝生となります。 http://nenrin.org/ 11月 8日(日) 両日雨天決行 9:00 ~ 16:00 アート・クラフト フェスティバル in たんば 2020 ◯ 個人的なキャンセルは参加費返金できません。 また、やむを得ず中止になった場合も返金できません。 なお今年度に関しては新型コロナウイルス感染症予防 対策のためやむなく中止が早い段階で決まった場合に 一部の返金を検討いたします。 ◯ お弁当 当日・二日間のお弁当をご予約いただけます。 個人 ▶個人 作家・作者自身。 学生 ▶学生 大学または、専門学校等で美術や工芸・クラフトを学ぶ学生、グループ。 社会事業者 ▶社会事業者 福祉等の分野で手仕事を通して社会事業を行う個人・団体。 後援者 ▶後援者 作品制作に関する素材、工具、図書等の販売、事業所。 ◯ 各代金は、参加費と共にお振込みいただきます。 (荒天や災害などが予想された場合や、感染症対策があれば中止となります) ○出展数 今年度の参加数は約170程度を予定しています。応募からの審査・選考により出展者を 決定します。応募数に満たない場合でも審査・選考させていただきます。また選考結果に ついてのお問い合わせにはお答えすることができませんのでご了承下さい。 芝生上でのアート企画も募集しています。お問い合わせ下さい。 20店程度の飲食出店も予定(応募窓口が別にあります、お問い合わせ下さい)。

アート・クラフト フェスティバル in たんば 2020 - …2020/05/09  · ・7月下旬に選考結果をお知らせします。同時にホームページに作者名をアップする予定です。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: アート・クラフト フェスティバル in たんば 2020 - …2020/05/09  · ・7月下旬に選考結果をお知らせします。同時にホームページに作者名をアップする予定です。

今年も秋空の下、「丹波年輪の里」のフィールドでACFT2020を開催します。

29回目を迎えるフェスティバルですが、今年度は新型感染症による状況から例年より一か月遅れる

ことになりました。内容は例年通り行う予定です。アート、クラフト、工芸など各分野で創作活動を

されている作家自身の作品発表の場としてまた交流の場として続いてきました。手間ひまをかけ手作

りされた「モノ」の美しさや技の見せどころ、使い勝手の良さ、こだわりなどクオリティの高い作品

を自身のセンスでアピールし展示して下さい。丹波市内外からの多くの来場も定着してきました。

芝生の上の展示会、多くのご応募をお待ちします。

◯ 日 時 2020年  11月 7日(土) 10:00 ~ 17:00

◯ 会 場 兵庫県立丹波年輪の里(芝生広場とその周辺)    

○応募に関して

◯ アート・クラフト・工芸の分野に属し、フェアの趣旨に沿うこと。

◯ プロ、アマチュアは問いませんが、出展者自身が制作した作品であること。

  仕入れ品や他の作家の作品を展示・委託販売することは出来ません。

◯ 制作者本人が両日会場参加できること。

◯ 作品販売は可能ですが、購入者には責任をもって対処できること。

◯ 原則個人参加です。ご夫婦や共同工房などの方もそれぞれ個人でお申し込み下さい。

○参加費

アート・クラフトフェスティバル in たんば (ACFT)実行委員会

◯ テントレンタル(1.8m×2.7m)

〒669-3312 兵庫県丹波市柏原町田路102-3

参加区分

個人

学生

社会事業者

後援者

参加費

10,000 円

8,000 円

8,000 円

15,000 円

  二日間10,000円  設営場所は中央芝生となります。

http://nenrin.org/

  11月 8日(日)

両日雨天決行

 9:00 ~ 16:00

 

アート・クラフト フェスティバル in たんば 2020

◯ 個人的なキャンセルは参加費返金できません。  また、やむを得ず中止になった場合も返金できません。 なお今年度に関しては新型コロナウイルス感染症予防  対策のためやむなく中止が早い段階で決まった場合に 一部の返金を検討いたします。

◯ お弁当 当日・二日間のお弁当をご予約いただけます。

◯ 個人    ▶個人 作家・作者自身。

◯ 学生    ▶学生 大学または、専門学校等で美術や工芸・クラフトを学ぶ学生、グループ。

◯ 社会事業者 ▶社会事業者 福祉等の分野で手仕事を通して社会事業を行う個人・団体。

◯ 後援者   ▶後援者 作品制作に関する素材、工具、図書等の販売、事業所。

◯ 各代金は、参加費と共にお振込みいただきます。

(荒天や災害などが予想された場合や、感染症対策があれば中止となります)

○出展数

今年度の参加数は約170程度を予定しています。応募からの審査・選考により出展者を

決定します。応募数に満たない場合でも審査・選考させていただきます。また選考結果に

ついてのお問い合わせにはお答えすることができませんのでご了承下さい。

芝生上でのアート企画も募集しています。お問い合わせ下さい。

20店程度の飲食出店も予定(応募窓口が別にあります、お問い合わせ下さい)。

Page 2: アート・クラフト フェスティバル in たんば 2020 - …2020/05/09  · ・7月下旬に選考結果をお知らせします。同時にホームページに作者名をアップする予定です。

○申し込み方法

・別途申込用紙希望の方は事務局へお問い合わせください。

  (作品写真は審査・選考に必要ですが、パンフレットにも掲載予定です)

・7月 10日(金)締め切り

・7月下旬に選考結果をお知らせします。同時にホームページに作者名をアップする予定です。

○お問い合わせ

○主催・運営    アート・クラフト フェスティバル in たんば(ACFT) 実行委員会

実行委員会事務局

TEL▶ 080 8420 5491  メール▶ [email protected]

H P▶ http://acft.jp/

○郵送する場合の申込書の送り先 〒669-3312

A C F T 事務局 申し込みBOX

・個人情報の取り扱いと利用目的について

アート・クラフトフェスティバルinたんば参加者の皆様が申し込みの際に記入された氏名住所、電話番号メールアドレス等の個人情報を、ご本人の

同意なしに開示することはありません。ただし以下の場合、参加者の個人情報を第三者に開示する場合があります。あらかじめご了承ください。

「参加者本人が開示に同意する場合」「法令により開示を求められた場合」「広報活動のために、収集した統計個人情報(個人を特定できない情報)

を開示する場合」また利用目的としては、「参加案内やその他資料等に掲載する場合」「ホ-ムページに参加者リストを掲載する場合」等です。

兵庫県丹波市柏原町田路102-3 年輪の里内 

参加を承認された方には振込等の案内をお送りします。8月22日(土)までに指定の

郵便振替口座へ参加費をお振込みください。振り込み確認をもって参加受付とします。

・申し込み手続き後でも委員会の判断で参加をお断りすることがあります。ご了承下さい。

▶ www.facebook.com/fesintanba

・今年度よりWEBでの申し込みを行います。

 下記のURLまたはQRコードからアクセスして必要事項を書き入れていただき作品写真を添付

 してください。

会場内での展示ブースの広さ・展示方法は原則自由です(一部・60ほどの枠で広さ制限あり)

但し周辺の出展者等の迷惑にならないよう無理のない設置・展示をしてください。

展示方法は自由ですが、来場者が見やすくセンスある工夫をお願いします。

出展スペースは野外です。おもに芝生上となります。テントを設置される方はペグを打ち込むなど

テントを固定する必要があります。芝を傷めないよう配慮をお願いします。会場内にはレンガ敷の

スペースもあります。重りなどでテントが動かないよう設置して下さい。

昨年の会場風景などがホームページ内に掲載してありますので参考にしてください。

▲展示に関して

・またホームページからもダウンロードしていただけます。プリントアウトしてお使いください。

 必要事項を記入し作品の写真を添付の上、事務局へメールまたは郵送してください。

https://acft.jp/f/

(入力フォームにはgoogleアカウントが必要)

〇申し込み入力フォーム

https://acft.jp/f/