1
6 84 1 6 84 8 6 84 7 6 84 2 6 74 1 )X 6 74 8 6 74 7 6 74 2 64 3 64 2 T 64 64 1 6 54 1 6 54 5 6 54 3 S 6 54 0 6 54 2 6 54 64 5 9 64 3 64 0 6 43 9 6 4 64 1 6 34 2 6 34 3 6 34 0 63 9 NE 6 24 0 ( 6 24 3 6 14 0 6 13 9 6 04 1 k 8 6 04 0 6 03 9 5 94 1 5 94 0 y 0 5 93 9 7 5 94 2 5 84 0 ° 5 83 9 0 5 84 1 N 5 73 8 5 74 0 N S 5 73 9 N 5 74 1 5 64 0 y 5 63 9 °o 5 64 1 y 5 63 8 5 63 6 5 63 7 53 6 N 54 0 53 9 I 53 1 54 1 53 8 0 53 7 54 0 4 8 5 43 5 5 43 2 5 43 8 5 43 6 5 43 5 43 7 5 34 0 S I 53 9 N 53 5 53 4 S 53 2 y 53 8 2 53 6 5 3 53 7 0 5 23 5 23 4 52 9 S S 5 23 2 0 5 23 1 5 23 8 5 23 7 J K 5 13 6 5 13 4 5 12 9 S S 5 13 2 5 13 1 S 5 13 0 2 5 03 5 0 5 03 4 5 02 9 5 03 2 5 03 1 N 5 03 0 y 5 03 8 2 5 03 6 ( 5 03 4 92 8 y 4 93 4 4 93 1 4 93 0 4 83 1 4 83 0 kN 4 82 8 4 72 8 4 72 9 4 73 1 4 62 9 4 54 0 4 32 9 4 14 2 4 04 2 6 3 92 7 3 94 2 k 3 92 8 6 84 0 y 64 5 6 54 6 N9 64 2 5 6 34 1 6 24 1 K 6 14 1 W0 5 43 9 5 23 6 T K 5 24 0 5 23 9 5 13 9 N 5 13 5 T k 5 13 8 5 03 9 5 4 93 2 T 4 93 9 kN 4 82 9 k 4 73 0 P 4 63 0 4 63 1 4 52 9 S NK 4 53 1 P 4 53 0 KNE 42 9 N NK 4 0 4 32 8 S 4 23 0 4 12 9 NK 4 12 8 NK 4 02 8 N 4 04 0 NK 4 02 7 3 92 6 NE 3 82 4 3 83 1 3 82 3 3 74 1 k 3 72 5 S 3 72 4 4 3 62 4 W 3 65 3 SW 3 62 3 64 7 V 6 23 9 3 03 6 0 5 13 7 o V 4 74 0 42 9 D 3 84 1 S k 3 63 1 3 62 N V 3 64 1 SW k 4 83 9 kN 0 2 6°0 2 3 6°0 2 1 31°0 2 4°0 2 1 39°50 2 3°0 2 1 36°0 2 1 38°30 2 1 37°10 2 1 29°30 2 4 0°0 2 1 42°0 2 1 42°15 2 14°15 2 1 40°15 2 1 54°0 2 1 24°0 2 1 32°10 2 1 34°20 2 13°30 2 2 0°0 2 1 27°30 2 1 36°0 2 5 19 18 17 16 15 14 1 4 92 9 4 93 64 6 y 5 23 5 N S 5 13 S N8N 4 73 9 0 0 0 0 0 1 40°50 2 51 123°E 56 153°E 5 147°E 54 141°E 53 135°E 52 129°E 9 8 7 6 4 3 2 1 13 12 10 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 (S W 0 (S W JGD201JGD20 To k y o 1 °0 20 3 N1 2 9 °3 0 20 E 1 0 2 6 1 0 2 4 3 3 0 1 6 1 長崎県 鹿児島県のうち北方北緯32度南方北緯27度西方東経128度18分東方東経 130度を境界線とする区域内(奄美群島は東経130度13分までを含む)にあるすべての 島、小島、環礁及び岩礁 2 °0 20 3 N1 3 1 ° 0 20 E 1 0 2 6 1 2 4 3 0 1 6 2 福岡県 佐賀県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県(1系に規定する区域を除く) 3 °0 20 3 N1 3 2 °1 0 20 E 1 0 2 6 1 2 2 4 5 3 0 1 6 3 S 0 9 0 4 °0 20 3 N1 3 °3 0 20 E 1 0 2 6 1 3 2 4 6 3 0 1 6 4 0 0 5 °0 20 3 N1 3 4 °2 0 20 E 1 0 2 6 1 4 2 4 7 3 0 1 6 5 0 S 6 °0 20 3 N1 3 6 ° 0 20 E 1 0 2 6 1 5 2 4 8 3 0 1 6N 0 0 y N 0 0 N 0 o T k 7 °0 20 3 N1 3 7 °1 0 20 E 1 0 2 6 1 6 2 4 9 3 0 1 6 7 0 0 8 °0 20 3 N1 3 8 °3 0 20 E 1 0 2 6 1 7 2 4 5 0 3 0 1 6 8 °o 0 0 9 °0 20 3 N1 3 9 °5 0 20 E 1 0 2 6 1 8 2 4 5 1 3 0 1 6 9 東京都(14系、18系及び19系に規定する区域を除く) 福島県 栃木県 茨城県 埼玉県 千葉県 群馬県 神奈川県 1 0 4 0 °0 20 3 N1 4 0 °5 0 20 3 E 1 0 2 6 1 9 2 4 5 2 3 0 1 7 0 0 y 0 0 0 K 0 W 1 4 °0 20 3 N1 4 0 °1 5 20 3 E 1 0 2 6 2 0 2 4 5 3 3 0 1 7 1 小樽市 函館市 伊達市 北斗市 北海道後志総合振興局の所管区域 北海道胆振総合振興局の所管区域のうち豊浦町、壮瞥町及び洞爺湖町 北海道渡島総合振興局の所管区域 北海道檜山振興局の所管区域 1 2 4 °0 20 3 N1 4 2 °1 5 20 3 E 1 0 2 6 2 1 2 4 5 4 3 0 1 7 2 北海道(11系及び13系に規定する区域を除く) 1 3 4 °0 20 3 N1 4 °1 5 20 3 E 1 0 2 6 2 2 4 5 3 0 1 7 3 北見市 帯広市 釧路市 網走市 根室市 北海道オホーツク総合振興局の所管区 域のうち美幌町、津別町、斜里町、清里町、小清水町、訓子府町、置戸町、佐呂間 町及び大空町 北海道十勝総合振興局の所管区域 北海道釧路総合振興局の所 管区域 北海道根室振興局の所管区域 1 4 2 6 °0 20 3 N1 4 2 ° 0 20 3 E 1 0 2 6 2 3 2 4 5 6 3 0 1 7 4 N 0 00 S 2 8 0K0 SW0 0 0 0 0K0 140 30 0K 0 0 S W 1 5 2 6 °0 20 3 N1 2 7 °3 0 20 3 E 1 0 2 6 2 4 2 4 5 7 3 0 1 7 5 0 00 126 0K0 0 0 0 0 0K0 130 0K0 0 0 0 S W 1 6 2 6 °0 20 3 N1 2 4 ° 0 20 3 E 1 0 2 6 2 5 2 4 5 8 3 0 1 7 6 0 00 126 0K0 0 0 0 S W 1 7 2 6 °0 20 3 N1 3 1 ° 0 20 3 E 1 0 2 6 2 6 2 4 5 9 3 0 1 7 0 00 130 0K0 0 0 0 S W 1 8 2 0 °0 20 3 N1 3 6 ° 0 20 3 E 1 0 2 6 2 7 2 4 6 0 3 0 1 7 8 N 0 00 S 0K0 SW0 0 0 0 0K0 140 30 0K0 0 0 0 S W 1 9 2 6 °0 20 3 N1 5 4 ° 0 20 3 E 1 0 2 6 2 8 2 4 6 1 3 0 1 7 9 N 0 00 S 0K0 SW0 0 0 0 0K0 143 0K0 0 0 0 S W S (区域 S 0 S WK I D ( EPSG ) WGS84 JGD201 JGD20 To k y o 51 123°E 120 - 126°E 32651 102593 3092 52 129°E 126 - 132°E 32652 102594 3093 53 135°E 132 - 138°E 32653 102595 3094 54 141°E 138 - 14°E 32654 102596 3095 5 147°E 141 - 150°E 3265 102597 3096 56 153°E 150 - 156°E 32656 102598 102150 102156 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - PS WK I D ( EPSG ) www.wingfield.gr.jp T y WK I D ( EPSG ) Web 0 0 0 0 0 3857 T y WK I D ( EPSG ) WGS84 4326 e W0 201 ( JGD201 ) 104020 e W0 20 ( JGD20 ) e W0 ( To k y o ) 4301 W0 5132 k 0 0 0 0 S 20 0 1W0 T b 0 0 0

ユニバーサル 横メル カトル 座標系と 平面直角座標系の適用 …...11 44 ′0 ″0 N 041 ′51 ″0 E 026201 3542 17103 小樽市 函館市 伊達市 北斗市

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 6841

    稚内

    6848

    蘂取

    6847

    蘂取

    6842

    稚内

    6741

    天塩

    6748

    別飛

    6747

    紗那

    6742

    枝幸

    6643

    紋別

    6642

    名寄

    6644

    網走

    6641

    羽幌

    6541

    留萌

    6545

    標津

    6543

    北見

    6540

    岩内

    6542

    旭川

    6544

    斜里

    6445

    根室

    6443

    帯広

    6440

    岩内

    6439

    岩内

    6444

    釧路

    6441

    札幌

    6342

    浦河

    6343

    広尾

    6340

    室蘭

    6339

    久遠

    6240

    函館

    6243

    広尾

    6140

    青森

    6139

    青森

    6041

    八戸

    6040

    弘前

    6039

    深浦

    5941

    盛岡

    5940

    秋田

    5939

    男鹿

    5942

    盛岡

    5840

    新庄

    5839

    酒田

    5841

    一関

    5738

    相川

    5740

    仙台

    5739

    村上

    5741

    石巻

    5640

    福島

    5639

    新潟

    5641

    福島

    5638

    長岡

    5636

    輪島

    5637

    輪島

    5536

    七 尾

    5540

    白河

    5539

    日光

    5531

    竹島

    5541

    白河

    5538

    高田

    5537

    富山

    5440

    水戸

    5435

    金沢

    5432

    西郷

    5438

    長野

    5436

    金沢

    5433

    西郷

    5437

    高山

    5340

    千葉

    5339

    東京

    5335

    宮津

    5334

    鳥取

    5332

    大社

    5338

    甲府

    5336

    岐阜

    5333

    松江

    5337

    飯田

    5233

    高梁

    5234

    姫路

    5229

    厳原

    5232

    浜田

    5231

    見島

    5238

    静岡

    5237

    豊橋

    5136

    伊勢

    5134

    徳島

    5129

    厳原

    5132

    広島

    5131

    山口

    5130

    小串

    5035

    田辺

    5034

    剣山

    5029

    唐津

    5032

    松山

    5031

    中 津

    5030

    福岡

    5038

    銭洲

    5036

    木本

    5033

    高知

    4928

    福江

    4934

    剣山

    4931

    大分

    4930

    熊本

    4831

    延岡

    4830

    八代

    4828

    富江

    4728

    女島

    4729

    甑島

    4731

    宮崎

    4629

    黒島

    4540

    鳥島

    4329

    宝島

    4142

    聟島

    4042

    父島

    3927

    那覇

    3942

    母島

    3928

    那覇

    6840

    礼文島

    6645

    知床岬

    6546

    色丹 島

    6442

    夕張岳

    6341

    苫小牧

    6241

    尻屋崎

    6141

    野辺地

    5439

    宇都宮

    5236

    名古屋

    5240

    大多喜

    5239

    横須賀

    5139

    三 宅島

    5135

    和歌山

    5138

    御前崎

    5039

    御蔵島

    4932

    宇和島

    4939

    八丈島

    4829

    野母崎

    4730

    鹿児島

    4630

    開聞岳

    4631

    開聞岳

    4529

    口之 島

    4531

    種子島

    4530

    屋久島

    4429

    中 之 島

    4440

    孀婦岩

    4328

    横当島

    4230

    喜界島

    4129

    徳之 島

    4128

    徳之 島

    4028

    与論島

    4040

    西之 島

    4027

    伊江島

    3926

    久米島

    3824

    赤尾嶼

    3831

    大東島

    3823

    魚釣島

    3741

    硫黄島

    3725

    宮古島

    3724

    水納島

    3624

    石垣島

    3653

    南鳥島

    3623

    西表島

    6647

    得茂別湖

    6239

    渡島大島

    3036

    沖ノ鳥島

    5137

    伊良湖岬

    4740

    須美寿島

    4229

    奄美大島

    3841

    北硫黄島

    3631

    沖大東島

    3622

    与那国島

    3641

    南硫黄島

    4839

    八丈青ヶ島

    26°0′

    36°0′

    131°0′

    44°0′

    139°50′

    33°0′

    136°0′

    138°30′

    137°10′

    129°30′

    40°0′

    142°0′

    142°15′

    144°15′

    140°

    15′

    154°0′

    124°0′

    132°10′

    134°20′

    133°30′

    20°0′

    127°30′

    136°0′

    5

    19

    18

    1716

    15

    14

    11

    4929

    長崎

    4933

    窪川

    6646

    安渡移矢岬

    5235

    京都及大阪

    5133

    岡山及丸亀

    4739

    ベ ヨ ネイス列岩

    140°50′

    第51帯

    123°E

    第56帯

    153°E

    第55帯

    147°E

    第54帯

    141°E

    第53帯

    135°E

    第52帯

    129°E

    9876

    4

    3

    21

    1312

    10

    ユニバーサル 横メル カトル 座標系とユニバーサル 横メル カトル 座標系と

    平面直角座標系の適用区域平面直角座標系の適用区域

    緯度 経度 JGD2011 JGD2000 Tokyo

    1 33°0′0″ N 129°30′0″ E 102610 2443 30161 長崎県 鹿児島県のうち北方北緯32度南方北緯27度西方東経128度18分東方東経130度を境界線とする区域内(奄美群島は東経130度13分までを含む)にあるすべての島、小島、環礁及び岩礁

    2 33°0′0″ N 131° 0′0″ E 102611 2444 30162 福岡県 佐賀県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県(1系に規定する区域を除く)

    3 36°0′0″ N 132°10′0″ E 102612 2445 30163 山口県 島根県 広島県

    4 33°0′0″ N 133°30′0″ E 102613 2446 30164 香川県 愛媛県 徳島県 高知県

    5 36°0′0″ N 134°20′0″ E 102614 2447 30165 兵庫県 鳥取県 岡山県

    6 36°0′0″ N 136° 0′0″ E 102615 2448 30166 京都府 大阪府 福井県 滋賀県 三 重県 奈良県 和歌山県

    7 36°0′0″ N 137°10′0″ E 102616 2449 30167 石川県 富山県 岐阜県 愛知県

    8 36°0′0″ N 138°30′0″ E 102617 2450 30168 新潟県 長野県 山梨県 静岡県

    9 36°0′0″ N 139°50′0″ E 102618 2451 30169 東京都(14系、18系及び19系に規定する区域を除く) 福島県 栃木県 茨城県 埼玉県 千葉県 群馬県 神奈川県

    10 40°0′0″ N 140°50′0″ E 102619 2452 30170 青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県

    11 44°0′0″ N 140°15′0″ E 102620 2453 30171 小樽市 函館市 伊達市 北斗市 北海道後志総合振興局の所管区域 北海道胆振総合振興局の所管区域のうち豊浦町、壮瞥町及び洞爺湖町 北海道渡島総合振興局の所管区域 北海道檜山振興局の所管区域

    12 44°0′0″ N 142°15′0″ E 102621 2454 30172 北海道(11系及び13系に規定する区域を除く)

    13 44°0′0″ N 144°15′0″ E 102622 2455 30173 北見市 帯広市 釧路市 網走市 根室市 北海道オホーツク総合振興局の所管区域のうち美幌町、津別町、斜里町、清里町、小清水町、訓子府町、置戸町、佐呂間町及び大空町 北海道十勝総合振興局の所管区域 北海道釧路総合振興局の所管区域 北海道根室振興局の所管区域

    14 26°0′0″ N 142° 0′0″ E 102623 2456 30174 東京都のうち 北緯28度から南であり、かつ東経140度30分から東であり東経143度から西

    である区域

    15 26°0′0″ N 127°30′0″ E 102624 2457 30175 沖縄県のうち 東経126度から東であり、かつ東経130度から西である区域

    16 26°0′0″ N 124° 0′0″ E 102625 2458 30176 沖縄県のうち 東経126度から西である区域

    17 26°0′0″ N 131° 0′0″ E 102626 2459 30177 沖縄県のうち 東経130度から東である区域

    18 20°0′0″ N 136° 0′0″ E 102627 2460 30178 東京都のうち 北緯28度から南であり、かつ東経140度30分から西である区域

    19 26°0′0″ N 154° 0′0″ E 102628 2461 30179 東京都のうち 北緯28度から南であり、かつ東経143度から東である区域

    系番号 適用区域座標系原点の経緯度

    平面直角座標系原点

    WKID (EPSG)

    WGS84 JGD2011 JGD2000 Tokyo

    51 123°E 120 - 126°E 32651 102593 3097 3092

    52 129°E 126 - 132°E 32652 102594 3098 3093

    53 135°E 132 - 138°E 32653 102595 3099 3094

    54 141°E 138 - 144°E 32654 102596 3100 3095

    55 147°E 141 - 150°E 32655 102597 3101 3096

    56 153°E 150 - 156°E 32656 102598 102150 102156

    ユニバーサル 横 メ ル カ トル 座標系

    ゾーン 中 央子午 線 範囲

    WKID (EPSG)

    www.wingfield.gr.jp

    名 称 WKID (EPSG)

    Web メ ル カ トル 座標系 3857

    名 称 WKID (EPSG)

    WGS84 4326

    日 本 測 地系2011 (JGD2011) 104020

    日 本 測 地系2000 (JGD2000) 4612

    日 本 測 地系 (Tokyo) 4301

    地理 座標系

    5132

    広島

    一 次メ ッシュ番号

    20万 分 の1地勢 図図郭名

    投影法 :ミ ラー図法

    凡 例