5
ヒ ト の呼吸 ナズ ム形 成 機 構 と反 射 系 運動能力による相異 同 同 同 猛 孝 井 林 永 小 三 幸 啓 外 林 井 ―  87 ― 犬      東京慈恵会医科大学 (共同研究者) 同 る.機構の状態により適当運動量も定めなくては ならないし,機構に異常のあるヒト での労働量も 定められるであろう. この報告書の研究は,呼吸リズム形成機構を中 心に,運動との関連,運動能力との関連,病態と の 関連について 調べた ものであ る . I 。中枢性パターン形成機構と吸息 オフ スイッチ 機構              卜 中枢性パターン形成機構という場 合,リズムは そ の機構 内で 作 ら れ,末 梢からの反 射系 の存在 は 必要としない.ただし,末梢からの反射系は,リ ズム形成には非常に有効なも の で あ り,それに は,たとえば四肢の仲筋,屈筋との間のリズミカ ルな動 きが挙げ られる .仲筋 が働く 時 は,そ の筋 に存在する受容器からの求心性の入力か屈筋の運 動神経細胞に及び,それを抑制する ものである. これら伸筋,屈筋の相互に抑制し合 う関係を,相 反性神経支配と い い, Sherrington  (1913年)の 研究以来,リズム形成機構として注目 さ れ て い る. ,現代 の呼 吸 リズ ム産生 機構も,基 本 的 に は この 考え方を取り入れており,呼吸中枢内 の二J=,-口 ン間で相反的な神経結合の存在を示 している. に   ……… ………… 吸息,呼息というリズミカルな交代性運動かい かに形成されているのか.19世紀末,呼吸の研究 が盛んに行われるようになってからの一大研究テ ーマであるが,一世紀を経た現在でもまだ解明さ れていない . 呼吸中枢には呼吸のためのペースメーカー細胞 が存在しているのか,あるいは,幾種類かのニュ ーロンめネットかリズムを作り出しているのか, 各呼吸研究グループにより考え方が異なり,それ ぞ れ独自 のモデ ルを作 っ・て いる .      / 報告者は,スウェーデンのカロリンスカ研究室 で1960 年代以来作られて来た吸息オフスイφチ理 論の確立を目ざしているレ こめ理論は,呼吸中枢 の神経性細胞からの記録と,実際の生体の呼吸運 動の解析とから作られたもので,この理論による と,生体の外部環境への呼吸運動調節機構の応答 がきわめて正確にとらえられる 二 運動と呼吸は,切っても切れない関係にあり, 運動時の呼吸変化は,生体にとって きわめて重大 な 意 味 を 持 づて い る . 呼 吸 リ ズ ム形 成 機 構 と 運 動 との関係を調べることは,ただ単にスポーツとの 万 関連のみならず,動作,労働との関連も生じて来

ヒトの呼吸ナズム形成機構と反射系...1970, Cohen 1969, Nelson 1959, Euler and et al. 1973) 二 y。 ゛rよ匚匚 1 ts j ` hら 旧い?十に 卜」卜 言

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ヒトの呼吸ナズム形成機構と反射系...1970, Cohen 1969, Nelson 1959, Euler and et al. 1973) 二 y。 ゛rよ匚匚 1 ts j ` hら 旧い?十に 卜」卜 言

ヒトの呼吸 ナズ ム形成機構と反射系

運動能力による相異

同 

同 

本 間 生 夫

猛 孝康

井 林

永 小

三 幸

啓 外

林 井

―  87 ―

犬      東京慈恵会医科大学

(共同研究者) 同

る.機構の状態により適当運動量も定めなくては

ならないし,機構に異常のあるヒトでの労働量も

定められるであろう.

この報告書の研究は,呼吸リズム形成機構を中

心に,運動との関連,運動能力との関連,病態と

の関連について調べたものである.

I 。中枢性パターン形成機構と吸息オフスイッチ

機構              卜

中枢性パターン形成機構という場合,リズムは

その機構内で作られ,末梢からの反射系の存在は

必要としない.ただし,末梢からの反射系は,リ

ズム形成には非常に有効なも ので あ り,それに

は,たとえば四肢の仲筋,屈筋との間のリズミカ

ルな動きが挙げられる.仲筋が働く時は,その筋

に存在する受容器からの求心性の入力か屈筋の運

動神経細胞に及び,それを抑制するものである.

これら伸筋,屈筋の相互に抑制し合う関係を,相

反性神経支配と い い, Sherrington (1913年)の

研究以来,リズム形成機構として注目 さ れ て い

る.

,現代の呼吸リズム産生機構も,基本的にはこの

考え方を取り入れており,呼吸中枢内の二J=,-口

ン間で相反的な神経結合の存在を示している.

は じ め に   … …… … … ………

吸息,呼息というリズミカルな交代性運動かい

かに形成されているのか.19世紀末,呼吸の研究

が盛んに行われるようになってからの一大研究テ

ーマであるが,一世紀を経た現在でもまだ解明さ

れていない .

呼吸中枢には呼吸のためのペースメーカー細胞

が存在しているのか,あるいは,幾種類かのニュ

ーロンめネットかリズムを作り出しているのか,

各呼吸研究グループにより考え方が異なり,それ

ぞれ独自のモデルを作っ・ている.      /

報告者は,スウェーデンのカロリンスカ研究室

で1960 年代以来作られて来た吸息オフスイφチ理

論の確立を目ざしているレ こめ理論は,呼吸中枢

の神経性細胞からの記録と,実際の生体の呼吸運

動の解析とから作られたもので,この理論による

と,生体の外部環境への呼吸運動調節機構の応答

がきわめて正確にとらえられる 二

運動と呼吸は,切っても切れない関係にあり,

運動時の呼吸変化は,生体にとって きわめて重大

な意味を持 づている.呼吸リズム形成機構と運動

との関係を調べることは,ただ単にスポーツとの 万一

関連のみならず,動作,労働との関連も生じて来

Page 2: ヒトの呼吸ナズム形成機構と反射系...1970, Cohen 1969, Nelson 1959, Euler and et al. 1973) 二 y。 ゛rよ匚匚 1 ts j ` hら 旧い?十に 卜」卜 言

-88 -

Lumsden  (1923年), Pitts (1939年), Wang

(1957年), Baumgatan (1958年) , Plum (1965年)厂レ

Cohen  (1968年), Euler (1972年)らが,これら

め研究の中心である.ト      ダ … …

延髄や橋の呼吸中枢には,吸息,呼息ニューロ

ンが存在するが,迷走神経求心性線維の第一次終

末の存在するnucleus tractus solitarius には,

しかし,呼息二4 -ロンは少なく,大半は吸息ム

ユーロンであり,また一部中間形が存在する.こ

この吸息二土-ロンには√2 種類のタイプが存在

し,一方は,肺迷走神経の入力を受け,他方は,‥

脊髄への下行性出力を送りだしている. (Baum -

gatan and Kanzow 1958, Biscoe and Sampson

1970, Cohen 1969, Nelson 1959, Euler and et

al. 1973)       二     y

。  

゛r

1    ts

j

`  hら

?十に卜

」卜

言 

亠皿

図1  吸息オフスイッチモデル

ト 肺迷走 神 経か らの入 力を受 けて い る吸息ニ ュ ー

ロ ン(Insp -vagal neurone )は, 肺 が膨張し てい

る間活 動 し ,脊 髄 の吸息ニ ュ ーd ン の活動 が停止

してい る時 に も, そ の 活 動 は 持 続 す る(Baum -

gatan  and Kanzow 1958 , Euler et aL 1973, By.

strzycka et al. 1975).           ‥

他 の主 要吸息 ニ ューロ ンは ,脊髄 の横 隔神経 細

胞に直 接 出力を 送・つて い る二;・ユーロ ン(lnsp -n皿

vagal neurone )ダで・あ り , Central ・Inspiratory

Activity  (CIA ) と 呼 ぶ .

戔 の2 種 類 の 吸 息 三 ユ ー ロ ン の 間 の 神 経 性 結 合

に よ り , 呼 吸 の リ ズ ム は 作 ら れ て い る と 考 え ら れ

る .

呼 吸 調 節 機 構 と し て は , 化 学 性 調 節 機 構 と 神 経

性 調 節 機 構 の2 つ に 大 別 さ れ る が , そ れ に か か わ

る 反 射 系 の ほ と ん ど す べ て の ル ー プ は , 上 述 の2

種 の ニ ュ ー ロ ン の い ず れ か を 中 枢 ど し て い る . 中

枢 性 化 学 受 容 野 , あ る い は 末 梢 性 化 学 受 容 器 か ら

の 入 力 は , CIA  (A プ ー ル ) に 入 っ て お り , Insp -

vagal neurone  (B プ ー ル ) に は 入 っ て い な い .

化 学 性 刺 激 に よ りA プ ー ル の 活 動 は 増 強 し , そ

れ は 脊 髄 の 吸 息 ニ ュ ー ロ ン の 活 動 を 高 め る . 同 時

に 間 接 的 にB プ ー ル の 活 動 を も 高 め る √

図1 に 見 ら れ る よ う に , 化 学 性 刺 激 は 。Phase

switching neurone  で あ るC プ ー ル の 閾 値 も 高 め

る . し た が っ て , 化 学 性 刺 激 が 強 ま る と , B , C

プ ー ル に よ るA プ ー ル の 抑 制 が 弱 め ら れ る . 吸 気

・   丶                      ,  I

C02 濃 度 を 徐 々 に 高 め る と , 我 々 の 吸 息 運 動 は

強 ぐ , ま た 深 く な る . こ れ はi C02  のA プ ー ル

ベ の 興 奮 性 効 果 とC プ ー ル ベ の 抑 制 性 効 果 , す な

わ ち , 吸 息 フ ロ ー の 増 大 と ! 回 換 気 量 の 増 大 が 生

じ て く る の で あ る . 末 梢 か ら の 呼 吸 パ タ ー ン を 変

動 さ せ る 入 力 ( 主 と し て 肺 伸 展 受 容 器 か ら の 入

力 ) が 弱 い と ,C02 負 荷 を 加 え た 時 , 吸 息 フ ロ

ー の 増 大 と1 回 換 気 量 の 増 大 が 生 じ る が , 呼 吸 数

( 時 間 ) の 変 動 は 生 じ な い . し た が っ て , 縦 軸 に =

1 回 換 気 量 を , 横 軸 に 吸 息 時 間 を 取 る と , CO ,負

荷 に よ り 変 化 す る 呼 吸 は ,1 回 換 気 量 の 増 大 の み

で 示 さ れ る .卜 ‥ ,‥ ‥‥ ‥  ‥‥ ‥‥  ‥ ‥‥ ‥‥

と こ ろ が 肺 伸 展 受 容 器 か ら の 入 力 は ,B プ ー ル

に 入 っ て お り , そ の 活 動 が 閾 値 に 達 す る と ,C プ

ー ル のPh 卵e・switching neurone  を 速 や か に 興

奮 さ せ る ,/つ ま り ,‥早 い 時 期 に 吸 息 を 抑 制 す る か

ら , co2 負 荷 に よ る 呼 吸 は ,/1 回 換 気 量 の 増 大

と 呼 吸 数 の 増 加 , す な わ ち , 吸 息 時 間 の 減 少 か 起

Page 3: ヒトの呼吸ナズム形成機構と反射系...1970, Cohen 1969, Nelson 1959, Euler and et al. 1973) 二 y。 ゛rよ匚匚 1 ts j ` hら 旧い?十に 卜」卜 言

2000

1500

1000

500

0

8

as

0

-89 -

神経障害があり,感覚神経系が障害 されている人

では, range 2 を描くことはなく,す べてrange

1 の呼吸パターンを示す.これは,感 覚系障害に

より,肺伸展受容器からの効果が押え られている

ためと考え られる.このように呼吸 リズム産生機

構への入力が 押えら れ る とrange 2 の呼吸は,

出現しなくなる.また,この種の患者 では, co2

response や低02 response が悪く, 呼吸中枢 の

障害 も同時に認められる(Homma et al. 1981).

しかし, range 2 を描かない呼吸パタ ーンを持つ

ヒトは,すべて異常かと言うと決して そうではな

く,正常人 に おい て もrange 2 を描 かないヒト

が存在する.

Ⅲ.運動能力と呼吸パターン

23名の運動クラブ在籍の学生を,有気的な運動

VT   ヶ

E

2000

1600

1200

800

○○○

○○

○○○

○  o

oca )0 0

000

0 0遥o ・

○○

’○

0.9  1.0  1.1  1.2   1.3   L4

second

図3  有気的運動能力を有するヒトの 1 回換

気量(yT )宀吸息時間(71 ) の関係

0 .5 1.0 1 .5

second

図2  ヒトの再呼吸下 1 回換気量(yT )-

吸息時間(乃 )の関係

直線:range l  。双曲線:range 2

711

-2

こって来る.この時の1 回換気量,吸息時間の関

係は,双曲線で示さ れ る(本間,臨床生理1978

年).

ヒトにおいては,ウサギ,ネコな ど と 比較 し

て,肺伸展受容器の効果はきわめて弱 く(Wid・

dicombe 1961, Guz et al. !966) Co2で負荷した

場合,1/回換気量が安静時のよL5ないし2 倍に達

するまで,吸息時間に変化は生じない.それ以上

になると,肺伸展受容器の効果が出現し,双曲線

を捏いてくるにこの吸息時間に変化の 起 こ ら な

いrange をrange l, 吸息時聞か減少するrange

をrange 2 と呼び,一般的に は, こ の2 つ め

range を含む呼吸パターンを描く(図2 ).とこ

ろが,すべてのヒトがこの同じパターンを捏くわ

けではなく, range 1 しか出現しないヒトが存在

する.     二 し 二

Ⅱ.糖尿病患者と呼吸パターン

代謝性疾患(ことでは糖尿病)の患者で,自律

Page 4: ヒトの呼吸ナズム形成機構と反射系...1970, Cohen 1969, Nelson 1959, Euler and et al. 1973) 二 y。 ゛rよ匚匚 1 ts j ` hら 旧い?十に 卜」卜 言

-90 -

2000

1500

べ目

1000

500

0

1 .0

O OOO m一 

○ 

OQM

1 .5

second

2 .0

図4  無気的運動能力を有するヒトの 1 回換

気量(yT )一吸息時間(乃 )の関係

能力の高い種目と無気的運動能力の高い種目に分

けてみると,有気的運動能力の高い種目に属する

ヒトでは, range 2とrange l を 含 む 呼 吸パ タ=

-ンを描 くヒトが多い(図3 ).     二

無気的運動能力の高い種目に属するヒトでは,

逆にrange l のみを描くヒトが多い(図4 ).

無気的運動能力にすぐれているヒトでは,短い

時間ではあるが,その運動中には酸素を取り入れ

ない,つまり, breath hold の状態を保つ.呼吸

のパターンの変動に関して は,効率その他,考慮

される必要がない.したがって,これらの選手に

おいては,末 梢からの呼吸中枢を介した神経性反

射系 は,重要ではなく,逆に運動遂行上不要であ

り ,そのため,末 梢からの入力に対する閾値が高

まっているものと考えられる.この閾値の高まり

が先天的lと生じているものか,あるいは,後天的

にニトレーニ ングにより生じたかに関しては,今後

の研究を待たねばならない.    >

Ⅳ.運動時の神経性入力        十 ∧

運動時には,末梢四肢から神経性の吸息興奮性

入力が呼吸リズム産生機構に慟く.しこの吸息興奮

性入力は,A プ ールベ入っていると考え られ,吸

息運動の増大(FlOW の増大) が生じるが,1 回

換気量は,ほとんど変化しない.その結果,吸息

時間の減少が生じ,呼吸のパターンは速くなる.

3000

2000

1000

●●

●●●

●●

○○

1.0 ‥     1.5

second

図5  安静時(自丸)と運動時(黒丸) の1 回

換気量(yT )一吸息時間 =(乃 )の関係

2.0

図5 に示すように,C02 負荷の間,間欠的に

無負荷で自転車エルゴメー夕をこがせると√その

間呼吸パターンは速くなり,1 回換気量,吸息時

間関係は,左にシフトする.

ま と‥め   卜

呼吸運動の神経性調節機構と呼吸リズム産生機

構を中心に,化学性調節機構とも関連させて研究

してきたが,その機構に関しては,まだまだ末解

決の部分が多い.また,各呼吸に関する反射系の

中枢での相互作用など,我々が普段生活するうえ

Page 5: ヒトの呼吸ナズム形成機構と反射系...1970, Cohen 1969, Nelson 1959, Euler and et al. 1973) 二 y。 ゛rよ匚匚 1 ts j ` hら 旧い?十に 卜」卜 言

で , き わ め て 重 要 な 問 題 が あ り , 病 気 と も 密 接 に

関 係 し て く る こ れ ら の 研 究 は , 急 が ね ば な ら な ・=

い .

デ サ ン ト 研 究 補 助 金 に よ る 当 研 究 で 発 見 さ れ た

呼 吸 リ ズ ム 産 生 に 関 す る 反 射 系 の 強 さ が , ヒ ト に

よ り 異 な り , 運 動 能 力 に よ り 異 な っ て く る と い う

事 実 は , 今 後 一 般 人 の 運 動 に 対 す る 呼 吸 中 枢 お よ

び 神 経 性 調 節 機 構 か ら み た 指 導 が , 可 能 に な っ て

く る と 思 わ れ る .

参 考 文 献       一

亅 ) Sherrington , c.s. ; Nervous  rhythm arising

from rivalry of antagonistic reflexes : Refleχ

stepping as outcome of double reciprocal in・

nervation . Proc. R. Soc. London B 86, 233

(1913 )

2) Lumsden , T.L. ; Observations  on the respir-

atory centers in the cat. J. Physiol. (Lond )

57 , 153  (1923 )

3) Pitts, R.F., Magoun , H.W。Ranson , S-W- ; In-

terrelations of the respiratory centes in the

cat . Am. J. j)りsiol . 126, 689 (1939 )

4) Wang ,S.C・, Ngai , S.H・, Frumin , M.J.; Organ-

ization of central respiratory mechanisms  in

the brain stem of the cat : genesis of normal

respiratory rhythmicity . Am. J. Pkysti砿190 ,

333  (1957 )

5) Baumgatan , R. von, Kanzow , E. ; The interac-

tion of two types of inspiratory neurons in

the region of the tractus solitarius of the cat

Arch . ItaL Bi砿96 , 361 (1958 )

6) Nesland , R., Plum , F.; Subtypes of medullary

▽respiratory neurones . Exp. Nt。trol. 12, 337

(1965 )

7) Cohen , M.I. ; Discharges patterns of brain ・

stem respiratory neurones in relation to car-

bon dioxide tension . J. Net。?physi・I  31, 142

し(1968 )

―  91 ―

8) Clark, F、J・, Euler, C. von ; On the regulation

of  depth and rate of breathing . J. Physi。£

(Lond ) 222, 267 (1972 )

9) Biscoe , T.J。 Sampson , S.R. ; Field potentials

evoked in the brain stem of the cat by stimu-

lation of the carotid sinus, glossopharyngeal ,

aortic and superior laryngeal nerve. J. Physiol.

(Lond ) 209, 341 (1970 )

と10) Cohen , M.I.; Discharge patterns of brain-stem

respiratory neurones during Hering -Breuer

reflex evoked by lung inflation. J. Neu。芍りみ-

jyj 砿32 , 356 (1969 )

11 ) Nelson , J.R. ; Sing】e unit activity in medul-

lary respiratory centres of cat、J 、Neuropk

ysiol. 22, 590  (1959 )

12 ) Euler, C. von , Hayward , J.N., Marttila , I.,

Wyman , R.J. ; Respiratory neurones of the

ventrolateral nucleus of the solitary tract of

cat : vagal input, spinal connections and nor

pho  logical identification. jΓ■ain Res ■ 61, 1

(1973 )

13 ) Bystizycka , E., Nail, B.S., Purves , M .J. ; Af・

ferent neurones in the central pathway of the

Hering -Breuer reflex. J. Physiol. (Lond ) 245,

107  (1975 )

14 ) 本 間 生 夫 ;呼 吸 リズ ム形 成 機 構 , 臨 床 生 理 ,

Vol . 8, No . 4, 277 (1978 )          卜

15) Widdicombe , J.a。Nadel , J.A. ; Airway vol

ume airway resistance and work and force gf

breathing . J 々 μ 。?り 痂I . 18, 863  (1963 )

16 )Guz ,A 。, Noble , M .I、M。Widdicombe , J.G.,

Trenchard , D., Muschin , W .W。; The effect

of bilateral block of vagus and glossophary -

ngeal nerves on the ventilatory response  to

C02 0f consious man . Respir. Physiol■ 1, 206

(1966 )            :       レ

17) Homma , I., Kageyama , S. Nagai , T。Tanigu -

chi , I., Sakai, T., Abe , M .; Chemosencitivity

:  in the patient of diabetic neuropathy . Clin.

Sci- In press (1981 )  づ