67
プログラム

プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

プログラム

Page 2: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,
Page 3: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

37

年会長招待講演年会長招待講演 7月 10日(月) 9:45-10:45 第 1会場

IL 15yearsofresearchonarsenic-inducedhealtheffects○ Jin-Ho CHUNG

College of Pharmacy, Seoul National University, Korea 座長:熊谷嘉人(筑波大学医学医療系環境生物学分野)

特別講演特別講演1 7月 10日(月) 13:30-14:15 第 1会場

SL1 Toxicologytheessentialscienceinriskanalysisforfoodsafety○ Songsak SRIANUJATA

Institute of Nutrition, Mahidol University, Thailand 座長:佐藤哲男(千葉大学名誉教授)

特別講演2 7月 10日(月) 14:30-15:30 第 1会場

SL2 Prenatalobesogenexposureleadstoatransgenerationalthriftyphenotypeinmice○ Bruce BLUMBERG

University of California Irvine, USA 座長:遠山千春(筑波大学医学医療系)

特別講演3 7月 10日(月) 15:30-16:30 第 1会場

SL3 Integratingprecisionmedicineapproachesintotoxicologicalassessmentsthroughoutdrugdevelopment○ Jon C COOK

Pfizer Inc, USA 座長:堀井郁夫(ファイザー)

特別講演4 7月 10日(月) 13:30-14:30 第 3会場

継世代影響広域企画SL4 げっ歯類による経胎盤・継世代影響の研究の成果の検証と、ヒトへの外挿の問題点の克服への

提言○野村 大成 1, 2

1国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 , 2大阪大学大学院医学系研究科放射線基礎医学 座長:野原恵子(国立環境研究所環境リスク・健康研究センター)

菅野純(独立行政法人労働者健康安全機構日本バイオアッセイ研究センター)

プログラム

Page 4: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

38

特別講演5 7月 11日(火) 15:45-16:30 第 1会場

SL5 発がんの根源的原因:毒性学にできること○豊國 伸哉

名古屋大学大学院医学系研究科生体反応病理学 座長:赤池孝章(東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野)

特別講演6 7月 12日(水) 11:00-12:00 第 1会場

SL6 RegulatoryroleofCNC-bZIPproteinNRF1inmetabolichomeostasisofglucoseandlipidJingqi FU, Yongyong HOU, Hongzhi ZHENG, Zhiyuan LIU, Zhou ZUO, Peng XUE, Huihui WANG, Yuanyuan XU, ○ Jingbo PI

School of Public Health, China Medical University, China 座長:鍜冶利幸(東京理科大学薬学部環境健康学研究室)

教育講演教育講演1 7月 10日(月) 11:00-12:00 第 1会場

EL1 食品から摂取するカドミウムとヒ素のトキシコメタロミクス -細胞レベルでの輸送機構から米、土壌レベルの対策まで-○姫野 誠一郎

徳島文理大学薬学部 座長:佐藤雅彦(愛知学院大学薬学部)

教育講演2 7月 10日(月) 13:30-14:30 第 2会場

日本免疫毒性学会合同企画EL2 アジュバントによる免疫活性化のメカニズム-免疫制御因子としてのデンジャーシグナル-

○黒田 悦史 1, 2, 石井 健 1, 2

1大阪大学免疫学フロンティア研究センター ワクチン学研究室 , 2医薬基盤・健康・栄養研究所 アジュバント開発プロジェクト

座長:中村和市(北里大学獣医学部毒性学研究室)

プログラム

Page 5: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

39

シンポジウム

カテゴリー No. 表題 日付 時間 会場

In Silico Toxicology S1 インビトロ・インシリコ手法による全身毒性予測評価の現状と課題

7 月 10 日

9:30 - 12:00 第 2 会場

Nanotoxicology S2 カーボンナノチューブの「剛性」と発がん性(アスベストとの比較) 9:30 - 12:00 第 3 会場

Redox Toxicology S3 日本中毒学会合同シンポジウム:低分子量ガス体の基礎と臨床 9:30 - 12:00 第 4 会場

Agricultural Toxicology S4 ケミカルエコロジーと毒性学 9:30 - 11:30 第 5 会場

Drug Toxicology S5毒性解明に向けた薬物代謝・動態研究の融合 / Collaboration of drug metabolism/pharmacokinetic and toxicological researchers for understanding of toxicity

14:30 - 16:00 第 2 会場

Transgenerational Toxicology S6 継世代影響広域企画:環境要因による多世代・継世代影響

そのメカニズムと考察 14:30 - 16:30 第 3 会場

Molecular Toxicology S7 ストレスバイオロジーから分子毒性学への展開 13:30 - 16:00 第 4 会場

Analytical Toxicology S8 メタルトキシコロジーを牽引する最先端分析法の現状と展望 13:30 - 16:00 第 5 会場

Pharmacotoxicology S9 医薬品開発における探索安全性評価の戦略について

7 月 11 日

9:00 - 11:30 第 1 会場

Redox Toxicology S10 抗酸化レドックスと活性イオウによる解毒代謝機構の新展開 9:00 - 11:30 第 2 会場

Omics Toxicology S11 エピジェネティクス機構を考慮したトキシコゲノミクスの展開 9:00 - 11:30 第 3 会場

Clinical Toxicology S12非臨床安全性評価から臨床へのトランスレーショナル臨床化学 -副作用を回避する従来型検査法に加わる新規バイオマーカの有用性-

9:00 - 11:30 第 4 会場

Chronotoxicology S13「時間毒性学」~古くて新しい毒性学~ 9:00 - 11:30 第 5 会場

Human Toxicology S14 大気汚染物質に関する健康影響評価研究の最新動向:越境大気汚染から国内起源まで 9:00 - 11:15 第 6 会場

Immunotoxicology S15 環境汚染物質と免疫・アレルギー~基礎免疫学、疫学、毒性学の視点から~ 14:20 - 16:20 第 2 会場

Organ Toxicology S16 日本薬理学会合同シンポジウム:細胞内小器官シグナルネットワークを介する臓器毒性制御 14:20 - 16:20 第 3 会場

Food Toxicology S17 食品汚染と毒性影響:恒常性機能の撹乱による毒性発現メカニズム 14:20 - 16:20 第 4 会場

Organ Toxicology S18

SOT-JSOT Exchange Promotion Program - Insights into mechanisms of drug-induced liver injury - / 日米毒性学会の交流促進プログラム -薬剤性肝障害メカニズムに対する洞察-

14:20 - 16:50 第 5 会場

- S19 企業研究者のキャリア形成支援プログラム -トキシコロジストのキャリア形成- 14:20 - 16:20 第 6 会場

Environmental Toxicology S20 A new era: Exposome and toxicology

7 月 12 日

9:00 - 11:00 第 1 会場Genetic Toxicology S21 遺伝毒性発がん物質の‘閾値’とリスク評価 9:00 - 11:30 第 2 会場

Neurotoxicology S22子ども期への低用量化学物質ばく露が誘発する情動認知行動影響の定量的解析法の開発状況と評価法確立への未来

9:00 - 11:30 第 3 会場

Clinical Toxicology S23 毒作用発現におけるエピジェネティック毒性とその臨床展開 9:00 - 11:30 第 4 会場

Organelle Toxicology S24 オートファジーによる細胞死の制御 9:00 - 11:30 第 5 会場

Clinical Toxicology S25 臨床フェーズ 1 試験の安全性を考える - BIA 10-2474 事件から何を学ぶか - 14:00 - 16:30 第 1 会場

Applied Toxicology S26 応用トキシコロジー:トキシコロジストに求められる新たなチャレンジ 14:00 - 16:30 第 2 会場

Environmental Toxicology S27 日本毒性病理学会合同シンポジウム:

環境中の微量元素の毒性学 14:00 - 16:30 第 3 会場

- S28 次世代研究者セミナー:人工知能や Big Data で広がる創薬とトキシコロジー 14:00 - 16:00 第 4 会場

Environmental Toxicology S29 重金属の細胞毒性に対する新しい防御分子と防御系 14:00 - 16:00 第 5 会場

シンポジウムカテゴリー一覧表

プログラム

Page 6: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

40

シンポジウム1 7月 10日(月) 9:30-12:00 第 2会場

インビトロ・インシリコ手法による全身毒性予測評価の現状と課題座長:吉成浩一(静岡県立大学薬学部)

山田隆志(国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター安全性予測評価部)

9:30 - 9:45S1-1 インビトロ及びインシリコ手法による肝毒性の予測評価と毒性データベース

○吉成 浩一 静岡県立大学薬学部衛生分子毒性学分野

9:45 - 10:10S1-2 全身毒性の予測へ向けた毒性データベース -透明性・データの共有・国際動向-

○山田 隆志 国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター安全性予測評価部

10:10 - 10:35S1-3 QSARアプローチによる機械学習法を用いた反復投与毒性予測手法の開発

○安部 賀央里 , 頭金 正博 名古屋市立大学大学院薬学研究科医薬品安全性評価学分野

10:35 - 11:00S1-4 統計的学習による肝毒性の判別分析

○竹下 潤一 国立研究開発法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門

11:00 - 11:25S1-5 体内動態と毒性予測のためのデータベースと創薬

○水口 賢司 医薬基盤・健康・栄養研究所

11:25 - 11:50S1-6 化学物質の全身毒性予測に向けた企業の取り組み

○額田 祐子 花王株式会社 安全性科学研究所

11:50 - 12:00総合討論

シンポジウム2 7月 10日(月) 9:30-12:00 第 3会場

カーボンナノチューブの「剛性」と発がん性(アスベストとの比較)座長:広瀬明彦(国立医薬品食品衛生研究所安全性予測評価部)

菅野純(独立行政法人労働者健康安全機構日本バイオアッセイ研究センター)

9:30 - 9:55S2-1 イントロダクション:カーボンナノチューブの発がん性

-各種アスベストの比較知識からわかること○菅野 純

独立行政法人 労働者健康安全機構 日本バイオアッセイ研究センター

9:55 - 10:40S2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム

○井内 康輝 1, 2

1株式会社病理診断センター , 2NPO 法人総合遠隔医療支援機構

10:40 - 11:15S2-3 長さの違いによる単層カーボンナノチューブの慢性呼吸器毒性の比較

○藤田 克英 1, 2, 納屋 聖人 1, 竹原 広 3, 片浦 弘道 2, 4, 江馬 眞 1, 2, 本田 一匡 1, 2

1国立研究開発法人 産業技術総合研究所 安全科学研究部門 , 2技術研究組合単層CNT融合新材料研究開発機構 , 3公益財団法人食品農医薬品安全性評価センター , 4国立研究開発法人 産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門

プログラム

Page 7: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

41

11:15 - 11:50S2-4 気管内噴霧投与法による各種のMWCNTの毒性と発がん性試験結果の比較

○津田 洋幸 1, 徐 結苟 1, William T ALEXANDER1, David B ALEXANDER1, Mohamed Ahmed Mahmoud ABDELGIED1, Ahmed Maher Mahmoud EL-GAZZAR1, 沼野 琢旬 1, 酒々井 眞澄 2, 二口 充 2, 深町 勝巳 2, 広瀬 明彦 3, 菅野 純 4

1名古屋市立大学津田特任教授研究室 , 2名古屋市立大学大学院医学研究科分子毒性学分野 , 3国立医薬品食品衛生研究所安全性予測評価部, 4独立行政法人労働者健康安全機構日本バイオアッセイ研究センター

11:50 - 12:00総合討論

○広瀬 明彦 国立医薬品食品衛生研究所 安全性予測評価部

シンポジウム3 7月 10日(月) 9:30-12:00 第 4会場

日本中毒学会合同シンポジウム:低分子量ガス体の基礎と臨床座長:吉田武美(公益社団法人薬剤師認定制度認証機構)

北嶋聡(国立医薬品食品衛生研究所・安全性生物試験研究センター・毒性部)

9:30 - 9:35Introduction

○吉田 武美 公益社団法人 薬剤師認定制度認証機構

9:35 - 10:00S3-1 硫化水素中毒の現状と対策

○伊関 憲 福島県立医科大学医学部救急医療学講座

10:00 - 10:25S3-2 一酸化炭素中毒の臨床と高気圧酸素治療

○藤田 基 , 鶴田 良介 山口大学大学院医学系研究科 救急・総合診療医学講座

10:25 - 10:50S3-3 酸化ストレスと活性イオウ分子の解毒代謝:新しいエネルギー代謝・イオウ呼吸の発見

○赤池 孝章 東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野

10:50 - 11:15S3-4 硫化水素(H2S)とポリサルファイド(H2Sn)によるシグナル伝達

○木村 英雄 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所

11:15 - 11:40S3-5 PGRMC1:新規CO受容体の構造と機能

○末松 誠 , 加部 泰明 慶應義塾大学医学部医化学教室

11:40 - 11:55総合討論

11:55 - 12:00Conclusion

○北嶋 聡 国立医薬品食品衛生研究所・安全性生物試験研究センター・毒性部

プログラム

Page 8: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

42

シンポジウム4 7月 10日(月) 9:30-11:30 第 5会場

ケミカルエコロジーと毒性学座長:岩野英知(酪農学園大学獣医学群獣医学類獣医生化学ユニット)

生城真一(富山県立大学工学部生物工学科)

9:30 - 9:34Introduction

9:34 - 10:02S4-1 植物二次代謝産物による生体防御:生合成機構の解明とその利用

○野村 泰治 富山県立大学工学部生物工学科

10:02 - 10:30S4-2 共生微生物の代謝系がもたらす昆虫の環境適応

○深津 武馬 産業技術総合研究所

10:30 - 10:58S4-3 カビ毒糖誘導体の生成機構とその体内動態

○中川 博之 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門 食品安全研究領域

10:58 - 11:26S4-4 陸棲哺乳類の血中に残留する臭素化フェノール類の曝露源解明と感受性の種差

○水川 葉月 1, 野見山 桂 2, 田辺 信介 2, 池中 良徳 1, 3, 中山 翔太 1, 石塚 真由美 1

1北海道大学大学院獣医学研究科 , 2愛媛大学沿岸環境科学研究センター , 3 Water Research Group, Unit for Environmental Sciences and Management, North-West University

11:26 - 11:30Conclusion

シンポジウム5 7月 10日(月) 14:30-16:00 第 2会場

毒性解明に向けた薬物代謝・動態研究の融合/Collaborationofdrugmetabolism/pharmacokineticandtoxicologicalresearchersforunderstandingoftoxicity座長:久米俊行(田辺三菱製薬株式会社創薬本部創薬基盤研究所)

14:30 - 14:35Introduction

○久米 俊行 田辺三菱製薬株式会社 創薬本部 創薬基盤研究所

14:35 - 15:15S5-1 毒性理解のための薬物動態的アプローチ:薬物代謝酵素

○横井 毅 名古屋大学大学院医学系研究科 統合医薬学領域 トキシコゲノミクス

15:15 - 15:55S5-2 毒性理解のための薬物動態的アプローチ:トランスポーターと全身・局所曝露

○玉井 郁巳 金沢大学医薬保健研究域薬学系 薬物動態学研究室

15:55 - 16:00Conclusion

○横井 毅 名古屋大学大学院医学系研究科 統合医薬学領域 トキシコゲノミクス

プログラム

Page 9: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

43

シンポジウム6 7月 10日(月) 14:30-16:30 第 3会場

継世代影響広域企画:環境要因による多世代・継世代影響 そのメカニズムと考察座長:野原恵子(国立環境研究所環境リスク・健康研究センター)

菅野純(独立行政法人労働者健康安全機構日本バイオアッセイ研究センター)

14:30 - 14:33Introduction

14:33 - 14:55S6-1 化学物質の生殖細胞変異原性と次世代影響

○増村 健一 国立医薬品食品衛生研究所変異遺伝部

14:55 - 15:17S6-2 妊娠期ヒ素曝露による多世代影響の伝搬とフェノタイプ発現のメカニズムの探索

○野原 恵子 , 岡村 和幸 , 鈴木 武博 国立環境研究所環境リスク・健康研究センター

15:17 - 15:39S6-3 精子エピジェネティックマップ:その本質とリプログラミング様式の解明に向けて

○岡田 由紀 1, 山口 幸佑 1, 牧野 吉倫 1, 朴 聖俊 2, 加藤 由起 1, 中井 謙太 2, 白髭 克彦 1

1東京大学 分子細胞生物学研究所 , 2東京大学 医科学研究所

15:39 - 16:01S6-4 化学物質ばく露による精子のエピジェネティクス様式への影響

○種村 健太郎 東北大学大学院農学研究科動物生殖科学分野

16:01 - 16:23S6-5 環境ストレスによるエピゲノム変化の遺伝メカニズム

○石井 俊輔 理研筑波研究所 分子遺伝学研究室

16:23 - 16:30総合討論

シンポジウム7 7月 10日(月) 13:30-16:00 第 4会場

ストレスバイオロジーから分子毒性学への展開座長:松沢厚(東北大学大学院薬学研究科衛生化学分野)

黄基旭(東北大学大学院薬学研究科生体防御薬学分野)

13:30 - 13:32Introduction

○松沢 厚 東北大学 大学院薬学研究科 衛生化学分野

13:32 - 13:57S7-1 細胞老化とSASP:その誘導機構と生体における役割

○大谷 直子 大阪市立大学大学院医学研究科

13:57 - 14:22S7-2 ストレス応答における新規翻訳制御の分子機構

○稲田 利文 東北大学大学院薬学研究科

14:22 - 14:45S7-3 ストレス応答シグナルの多様な翻訳後修飾を介した新たな制御機構

○松沢 厚 東北大学 大学院薬学研究科 衛生化学分野

14:45 - 15:08S7-4 新規転写因子tmRT1によるメチル水銀毒性増強におけるオンコスタチンMの役割

○黄 基旭 東北大学大学院薬学研究科生体防御薬学分野

プログラム

Page 10: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

44

15:08 - 15:33S7-5 褐色脂肪組織におけるASK1シグナルを介したエネルギー代謝制御

○服部 一輝 , 一條 秀憲 東京大学大学院薬学系研究科

15:33 - 15:58S7-6 GPx4により制御される脂質酸化依存的新規細胞死とフェロトーシス

○今井 浩孝 北里大学薬学部衛生化学

15:58 - 16:00Conclusion

○黄 基旭 東北大学大学院薬学研究科生体防御薬学分野

シンポジウム8 7月 10日(月) 13:30-16:00 第 5会場

メタルトキシコロジーを牽引する最先端分析法の現状と展望座長:小椋康光(千葉大学大学院薬学研究院)

13:30 - 13:35Introduction

13:35 - 14:10S8-1 放射光X線分析を利用した植物における有害元素の動態解析

○保倉 明子 東京電機大学工学部応用化学科

14:10 - 14:45S8-2 NMRを用いた金属元素のスペシエーション分析

○鈴木 紀行 , 小椋 康光 千葉大学大学院薬学研究院

14:45 - 15:20S8-3 単一細胞ICP-MS:金属毒性研究に資する単一細胞解析アプローチの新手法

○宮下 振一 国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター 物質計測標準研究部門 環境標準研究グループ

15:20 - 15:55S8-4 レーザーアブレーションープラズマ質量分析計による元素イメージングの現状と将来

○平田 岳史 1, 槇納 好岐 1, 小原 聖也 1, 杉浦 悠毅 2, トーマス ワルジック 3

1東京大学大学院理学系研究科 , 2慶応義塾大学医学部医化学教室 , 3シンガポール大学化学生命化学科

15:55 - 16:00Conclusion

シンポジウム9 7月 11日(火) 9:00-11:30 第 1会場

医薬品開発における探索安全性評価の戦略について座長:岡田晃宜(アステラス製薬株式会社安全性研究所)

山田久陽(大正製薬株式会社医薬事業部門シニアスペシャリスト室)

9:00 - 9:07Introduction

○山田 久陽 大正製薬株式会社 医薬事業部門 シニアスペシャリスト室

9:07 - 9:30S9-1 RORγtアンタゴニストで見られた胸腺毒性のon-/off-target毒性の見極めのためのMOA解析

○藤本 和則 第一三共株式会社安全性研究所

9:30 - 9:53S9-2 遺伝毒性誘発メカニズムに基づくヒトリスク予測の事例紹介

○武藤 重治 田辺三菱製薬株式会社 安全性研究所

プログラム

Page 11: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

45

9:53 - 10:16S9-3 ラットにおけるE2012誘発性の白内障:メカニズムとバイオマーカー

○中野(伊藤) 今日子 1, 藤川 康浩 1, 青木 豊彦 2, 菅沼 彰純 1

1エーザイ(株), 2サンプラネット(株)

10:16 - 10:39S9-4 臨床開発化合物の毒性についての非臨床研究ケーススタディ

○梶川 悟 , 田畑 肇 , 岡田 晃宜 アステラス製薬安全性研究所

10:39 - 11:02S9-5 GLP試験でみられた毒性についてヒトへの外挿性を検討した事例の紹介

○福井 英夫 武田薬品工業(株)薬剤安全性研究所

11:02 - 11:25S9-6 臨床試験後期に判明した毒作用に対する探索毒性試験の貢献(臨床試験保留事例)

○越智 靖夫 ファイザー株式会社非臨床開発研究部

11:25 - 11:30Conclusion

○岡田 晃宜 アステラス製薬株式会社 安全性研究所

シンポジウム10 7月 11日(火) 9:00-11:30 第 2会場

抗酸化レドックスと活性イオウによる解毒代謝機構の新展開座長:赤池孝章(東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野)

安孫子ユミ(筑波大学医学医療系)

9:00 - 9:03Introduction

9:03 - 9:27S10-1 KEAP1-NRF2制御系による抗酸化応答とエイジング

○本橋 ほづみ 東北大学加齢医学研究所 遺伝子発現制御分野

9:27 - 9:51S10-2 環境親電子ストレスの新規分子メカニズム:生体内パースルフィド解毒制御系の破綻

○赤池 孝章 1, 井田 智章 1, 居原 秀 2, 西田 基宏 3

1東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野 , 2大阪府立大学大学院理学系研究科生物科学専攻 , 3岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所)

9:51 - 10:15S10-3 活性イオウ分子による新しい親電子解毒システムの解明

○安孫子 ユミ , 熊谷 嘉人 筑波大学医学医療系

10:15 - 10:39S10-4 内因性親電子シグナル経路と活性イオウ分子のクロストークと環境毒性学

○居原 秀 大阪府立大学院理学系研究科生物科学専攻

10:39 - 11:03S10-5 レドックス・活性イオウ制御型カルシウムシグナルの新展開

○渡邊 泰男 昭和薬科大学薬理学研究室

11:03 - 11:27S10-6 システインパースルフィドによる抗酸化応答制御と環境毒性予防医学

○澤 智裕 熊本大学大学院生命科学研究部微生物学分野

11:27 - 11:30Conclusion

プログラム

Page 12: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

46

シンポジウム11 7月 11日(火) 9:00-11:30 第 3会場

エピジェネティクス機構を考慮したトキシコゲノミクスの展開座長:菅野純(独立行政法人労働者健康安全機構日本バイオアッセイ研究センター)

北野宏明(特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構/株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所/沖縄科学技術大学院大学)

9:00 - 9:05Introduction

9:05 - 9:34S11-1 KEAP1-NRF2制御系のエピジェネティクス制御

○山本 雅之 1, 2

1東北大学医学系研究科医化学分野 , 2東北大学東北メディカル・メガバンク機構

9:34 - 10:03S11-2 エピゲノム創薬で治療できる可能性のある神経疾患などの難病について

○萩原 正敏 京都大学大学院医学研究科形態形成機構学分野

10:03 - 10:32S11-3 炎症応答を制御する新たなユビキチン・シグナル

○大竹 史明 , 田中 啓二 公益財団法人東京都医学総合研究所

10:32 - 11:01S11-4 反復曝露試験におけるncRNA発現変動とDNAメチル化修飾の解析

○相﨑 健一 1, 小野 竜一 1, 北嶋 聡 1, 菅野 純 2

1国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部 , 2独立行政法人 労働者健康安全機構 日本バイオアッセイ研究センター

11:01 - 11:30S11-5 人工知能によるシステム・トキシコロジーの加速

○北野 宏明 1, 2, 3

1特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構 , 2株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 , 3沖縄科学技術大学院大学

シンポジウム12 7月 11日(火) 9:00-11:30 第 4会場

非臨床安全性評価から臨床へのトランスレーショナル臨床化学 -副作用を回避する従来型検査法に加わる新規バイオマーカの有用性-座長:奈良岡準(アステラス製薬株式会社)

野村護(株式会社イナリサーチ)

9:00 - 9:28S12-1 医薬品開発企業の取り組みと提言

○西矢 剛淑 第一三共 ( 株 )

9:28 - 9:56S12-2 日本製薬工業協会の取り組みと提言

○鈴木 睦 日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会

9:56 - 10:24S12-3 日本臨床化学会動物臨床化学専門委員会からの改善提言

-非臨床におけるバイオマーカー測定法バリデーションの重要性-○蓑毛 博文 1, 2, 奈良岡 準 1, 3, 井上 芳巳 1, 4, 久保野 勝男 1, 5, 小田部 耕二 1, 6, 東山 真澄 1, 7, 松本 忠郎 1, 8, 豊田 直人 1, 9

1日本臨床化学会 動物臨床化学専門委員会 , 2株式会社新日本科学 , 3アステラス製薬株式会社 , 4田辺三菱製薬株式会社 , 5新潟医療福祉大学 , 6株式会社イナリサーチ , 7小野薬品工業株式会社 , 8株式会社シバヤギ , 9中外製薬株式会社

10:24 - 10:52S12-4 新規腎障害バイオマーカーの可能性~受託研究機関の視点で~

○鈴木 慶幸 シミックファーマサイエンス株式会社

プログラム

Page 13: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

47

10:52 - 11:20S12-5 トランスレーショナルリサーチとしての安全性バイオマーカーの研究開発への期待

○坂本 雄 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 国際協力室

11:20 - 11:30S12-6 クロージングリマークス

○野村 護 株式会社イナリサーチ

シンポジウム13 7月 11日(火) 9:00-11:30 第 5会場

「時間毒性学」~古くて新しい毒性学~座長:三浦伸彦(労働安全衛生総合研究所)

小柳悟(九州大学大学院薬学研究院)

9:00 - 9:05Introduction

9:05 - 9:28S13-1 毒性学と時間生物学 ~「時間毒性学」の社会的意義

○三浦 伸彦 1, 吉岡 弘毅 2, 大谷 勝己 1

1労働安全衛生総合研究所 , 2金城学院大・薬

9:28 - 9:58S13-2 概日時計の分子機構

○池田 正明 1, 2, 熊谷 恵 1, 2, 中島 芳浩 3

1埼玉医科大学医学部生理学 , 2埼玉医科大学ゲノム医学研究センター分子時計プロジェクト , 3産業技術総合研究所・健康工学研究部門・細胞光シグナル研究グループ

9:58 - 10:28S13-3 体内時計システムを活用した臨床薬理学研究ならびに毒性学研究

○牛島 健太郎 1, 安藤 仁 2, 藤村 昭夫 1

1自治医科大学 薬理学講座臨床薬理学部門 , 2金沢大学大学院医薬保健学域医学類 細胞分子機能学

10:28 - 10:58S13-4 副腎皮質ホルモンによる脊髄細胞外へのATP放出と慢性痛の概日変動

○小柳 悟 , 楠瀬 直喜 , 松永 直哉 , 大戸 茂弘 九州大学大学院薬学研究院

10:58 - 11:28S13-5 概日リズム撹乱による雌性生殖機能の低下

○中村 孝博 明治大学農学部動物生理学研究室

11:28 - 11:30Conclusion

シンポジウム14 7月 11日(火) 9:00-11:15 第 6会場

大気汚染物質に関する健康影響評価研究の最新動向:越境大気汚染から国内起源まで座長:鳥羽陽(金沢大学医薬保健研究域薬学系)

伊藤智彦(国立環境研究所)

9:00 - 9:03Introduction

○鳥羽 陽 金沢大学医薬保健研究域薬学系

9:03 - 9:33S14-1 大気粉塵の化学・生物学的成分による汚染とその生体影響

○渡辺 徹志 京都薬科大学公衆衛生学分野

プログラム

Page 14: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

48

9:33 - 10:03S14-2 培養細胞を用いた呼吸器系に対するPM2.5の毒性影響の解析

○伊藤 智彦 1, 戸次 加奈江 2, 曽根 秀子 1, 市瀬 孝道 3

1国立環境研究所 , 2国立保健医療科学院 , 3大分県立看護科学大学

10:03 - 10:33S14-3 中国発生PM2.5と国内起源PM2.5のマウス胎仔期曝露による免疫系・雄性生殖系への影響

○吉田 成一 大分県立看護科学大学

10:33 - 11:03S14-4 動物モデルを用いた大気汚染物質曝露による神経毒性評価

○ Tin Tin WIN SHWE, 藤谷 雄二 , 平野 靖史郎 国立環境研究所 環境リスク・健康研究センター

11:03 - 11:15総合討論

シンポジウム15 7月 11日(火) 14:20-16:20 第 2会場

環境汚染物質と免疫・アレルギー ~基礎免疫学、疫学、毒性学の視点から~座長:小池英子(国立環境研究所環境リスク・健康研究センター)

金谷久美子(京都大学大学院医学研究科)

14:20 - 14:50S15-1 大気汚染の健康影響に関する疫学研究-アレルギー疾患を中心に-

○金谷 久美子 京都大学大学院医学研究科

14:50 - 15:20S15-2 アレルギー疾患におけるヘルパーT細胞の役割

○渋谷 和子 筑波大学医学医療系免疫制御医学研究室

15:20 - 15:50S15-3 環境汚染物質がアレルギー疾患に及ぼす影響—動物モデルを用いた研究—

○定金 香里 大分県立看護科学大学人間科学講座生体反応学研究室

15:50 - 16:20S15-4 化学物質曝露によるアレルギーの悪化と免疫応答のかく乱

○小池 英子 国立環境研究所環境リスク・健康研究センター

シンポジウム16 7月 11日(火) 14:20-16:20 第 3会場

日本薬理学会合同シンポジウム:細胞内小器官シグナルネットワークを介する臓器毒性制御座長:上原孝(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科薬効解析学)

西田基宏(自然科学研究機構生理学研究所(岡崎統合バイオサイエンスセンター)心循環シグナル研究部門/九州大学大学院薬学研究院創薬育薬研究施設統括室/総合研究大学院大学生理科学専攻/JSTさきがけ「疾患代謝」)

14:20 - 14:44S16-1 小胞体ストレス誘発性神経細胞死におけるレドックス調節の関与

○上原 孝 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科薬効解析学

14:44 - 15:08S16-2 活性イオウによるミトコンドリア品質管理と心疾患リスク制御

○西田 基宏 1, 2, 3, 4

1自然科学研究機構生理学研究所(岡崎統合バイオサイエンスセンター)心循環シグナル研究部門 , 2九州大学大学院薬学研究院創薬育薬研究施設統括室 , 3総合研究大学院大学生理科学専攻 , 4JST さきがけ「疾患代謝」

プログラム

Page 15: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

49

15:08 - 15:32S16-3 がんの悪性化と酸性環境適応の分子機構

船戸 洋佑 , 山崎 大輔 , 吉田 篤 , ○三木 裕明 大阪大学微生物病研究所細胞制御分野

15:32 - 15:56S16-4 異常修飾タンパク質の自然免疫分子による排除機構

○内田 浩二 東京大学大学院 農学生命科学研究科

15:56 - 16:20S16-5 ヒトiPS細胞のミトコンドリア機能に基づく発達神経毒性評価系の構築

○諫田 泰成 国立医薬品食品衛生研究所・薬理部

シンポジウム17 7月 11日(火) 14:20-16:20 第 4会場

食品汚染と毒性影響:恒常性機能の撹乱による毒性発現メカニズム座長:荒牧弘範(第一薬科大学)

竹田修三(広島国際大学薬学部環境毒物代謝学研究室)

14:20 - 14:25Introduction

○竹田 修三 広島国際大学 薬学部 環境毒物代謝学研究室

14:25 - 14:45S17-1 ラット胎児のメタボロミクスを通したメチル水銀次世代毒性の標的因子の探索

○武田 知起 九州大学大学院薬学研究院分子衛生薬学分野

14:45 - 15:05S17-2 環境化学物質による女性ホルモン機能の修飾メカニズム

○岡﨑 裕之 1, 竹田 修三 2, 藤井 由希子 3, 原口 浩一 3, 渡辺 和人 4, 荒牧 弘範 1

1第一薬科大学分子生物学分野 , 2広島国際大学薬学部環境毒物代謝学研究室 , 3第一薬科大学分析化学分野 , 4第一薬科大学薬学教育支援センター

15:05 - 15:25S17-3 飲料水中に存在する核内受容体作動性ハザードとその健康リスク

○中西 剛 岐阜薬科大学 衛生学研究室

15:25 - 15:55S17-4 トランスポーター異常による恒常性機能のかく乱:ハートナップ病を例として考える

○小泉 昭夫 京都大学医学研究科環境衛生学分野

15:55 - 16:15S17-5 ココナッツ発酵食品の食中毒菌が産生するボンクレキン酸に関する話題提供:

有機合成化学と毒性学との接点○新藤 充

九州大学先導物質化学研究所

16:15 - 16:20Conclusion

○荒牧 弘範 第一薬科大学

プログラム

Page 16: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

50

シンポジウム18Symposium18 7 月 11日(火) 14:20-16:50 第 5会場(EnglishSession)

SOT-JSOTExchangePromotionProgram-Insightsintomechanismsofdrug-inducedliverinjury-/日米毒性学会の交流促進プログラム-薬剤性肝障害メカニズムに対する洞察-Chair:PatriciaE.GANEY(MichiganStateUniversity,USA)

JunKANNO(JapanBioassayResearchCenter,JapanOrganizationofOccupationalHealthandSafety)

14:20 - 14:25Introduction

○ Jun KANNO Japan Bioassay Research Center, Japan Organization of Occupational Health and Safety

14:25 - 15:00S18-1 Drug-inducedidiosyncratichepatotoxicity-proposedhypothesisand

preventionstrategyindrugdevelopment○ Toshihiko IKEDA

Association for Promoting Drug Development

15:00 - 15:35S18-2 Mechanismsofacetaminophenhepatotoxicityinpreclinicalmodelsand

humans○ Hartmut JAESCHKE

Department of Pharmacology, Toxicology & Therapeutics, University of Kansas Medical Center, USA

15:35 - 16:10S18-3 InvolvementofmicroRNAsandimmune-andinflammation-relatedfactorsin

drug-inducedliverinjury○ Tsuyoshi YOKOI

Department of Drug Safety Sciences, Division of Clinical Pharmacology, Nagoya University Graduate School of Medicine

16:10 - 16:45S18-4 Mechanismsofcelldeathfrominteractionofcytokineswithdrugsthat

causeidiosyncraticliverinjury○ Patricia E. GANEY, Robert A. ROTH

Department of Pharmacology and Toxicology, Center for Integrative Toxicology, Michigan State University, USA

16:45 - 16:50PanelDiscussion

シンポジウム19 7月 11日(火) 14:20-16:20 第 6会場

企業研究者のキャリア形成支援プログラム -トキシコロジストのキャリア形成-座長:天野幸紀(一般社団法人日本毒性学会学術広報委員会/興和株式会社)

吉成浩一(静岡県立大学薬学部)

14:20 - 14:25S19-1 はじめに -トキシコロジストの育成-

○天野 幸紀 1, 2

1一般社団法人日本毒性学会 学術広報委員会 , 2興和株式会社

14:25 - 14:45S19-2 薬学における毒性学教育

○太田 茂 広島大学大学院医歯薬保健学研究院

14:45 - 15:05S19-3 獣医学系、農学系大学の毒性学教育

○和久井 信 麻布大学獣医学部比較毒性学

プログラム

Page 17: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

51

15:05 - 15:25S19-4 非臨床試験実施のための教育プログラム:製薬企業の場合

○森 和彦 第一三共株式会社 安全性研究所

15:25 - 15:45S19-5 非臨床試験実施のための教育プログラム:CROの場合

○平井 照正 株式会社新日本科学 安全性研究所

15:45 - 16:05S19-6 日本毒性学会におけるトキシコロジストの教育・育成への取り組み

○古川 賢 1, 2

1一般社団法人日本毒性学会 教育委員会 , 2日産化学工業株式会社 生物科学研究所

16:05 - 16:20総合討論

シンポジウム20(NIESシンポジウム)Symposium20 7 月 12日(水) 9:00-11:00 第 1会場(EnglishSession)

Anewera:ExposomeandtoxicologyChair:ShojiF.NAKAYAMA(ExposureDynamicsResearchSection,CentreforHealthandEnvironmentalRisk

Research,NationalInstituteforEnvironmentalStudies)GaryW.MILLER(EmoryUniversity,USA)

9:00 - 9:05Introduction

9:05 - 9:30S20-1 Theexposome:advancingtoxicologyinwormsandhumans

○ Gary W. MILLER Emory University, USA

9:30 - 9:55S20-2 Theexposomeintheepidemiologycontext

○ Roel VERMEULEN Institute for Risk Assessment Sciences, Utrecht University, The Netherlands

9:55 - 10:20S20-3 Theexposomeasamedicalsolution

○ Shoji F. NAKAYAMA Exposure Dynamics Research Section, Centre for Health and Environmental Risk Research, National Institute

for Environmental Studies

10:20 - 10:45S20-4 Isenvironmentalelectrophileanessentialitemforexposome?

○ Yoshito KUMAGAI Environmental Biology Section Faculty of Medicine University of Tsukuba

10:45 - 11:00PanelDiscussion

プログラム

Page 18: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

52

シンポジウム21 7月 12日(水) 9:00-11:30 第 2会場

遺伝毒性発がん物質の‘閾値’とリスク評価座長:青木康展(国立環境研究所環境リスク・健康研究センター)

広瀬明彦(国立医薬品食品衛生研究所安全性予測評価部)

9:00 - 9:05シンポジウムの趣旨

9:05 - 9:30S21-1 イントロダクション:遺伝毒性物質による発がんメカニズムと現実のリスク評価の狭間を考える

○青木 康展 国立環境研究所環境リスク・健康研究センター

9:30 - 9:55S21-2 遺伝毒性物質とは何か?:DNAと反応する遺伝毒性物質、DNAと反応しない遺伝毒性物質

○能美 健彦 国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター

9:55 - 10:20S21-3 DNA付加体形成と突然変異誘発

○戸塚 ゆ加里 国立がん研究センター研究所 発がん・予防研究分野

10:20 - 10:45S21-4 遺伝毒性発がん性と薬物代謝

○吉成 浩一 静岡県立大学薬学部衛生分子毒性学分野

10:45 - 11:10S21-5 発がん性の定量的リスク評価における閾値判定の意義

○広瀬 明彦 国立医薬品食品衛生研究所安全性予測評価部

11:10 - 11:30総合討論

シンポジウム22 7月 12日(水) 9:00-11:30 第 3会場

子ども期への低用量化学物質ばく露が誘発する情動認知行動影響の定量的解析法の開発状況と評価法確立への未来座長:北嶋聡(国立医薬品食品衛生研究所・安全性生物試験研究センター・毒性部)

種村健太郎(東北大学大学院農学研究科・動物生殖科学分野)

9:00 - 9:05オープニングリマークス

○北嶋 聡 国立医薬品食品衛生研究所・安全性生物試験研究センター・毒性部

9:05 - 9:30S22-1 シグナル毒性としての中枢神経系に対する低用量化学物質ばく露影響

○菅野 純 独立行政法人 労働者健康安全機構 日本バイオアッセイ研究センター

9:30 - 9:55S22-2 周産期ばく露が引き起こす情動認知行動毒性評価系開発へのアプローチ

○種村 健太郎 東北大学大学院農学研究科動物生殖科学分野

9:55 - 10:20S22-3 子どもへの低用量化学物質ばく露評価のための新たなマウス情動認知行動毒性試験装置の開発

○掛山 正心 1, 2

1早稲田大学人間科学学術院行動神経科学研究室 , 2早稲田大学環境医科学研究所

10:20 - 10:45S22-4 シックハウス症候群レベルの極低濃度ばく露の際の海馬におけるPercellome法による

吸入トキシコゲノミクスと遅発性の情動認知行動影響解析○北嶋 聡

国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部

プログラム

Page 19: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

53

10:45 - 11:10S22-5 情動認知行動影響の毒性評価における神経回路機能イメージング法を用いた神経基盤解析

○冨永 貴志 , 冨永 洋子 徳島文理大学神経科学研究所

11:10 - 11:25総合討論

11:25 - 11:30クロージングリマークス

○種村 健太郎 東北大学大学院農学研究科・動物生殖科学分野

シンポジウム23 7月 12日(水) 9:00-11:30 第 4会場

毒作用発現におけるエピジェネティック毒性とその臨床展開座長:五十嵐勝秀(星薬科大学先端生命科学研究所先端生命科学研究センター)

中島欽一(九州大学大学院医学研究院)

9:00 - 9:04Introduction

○五十嵐 勝秀 星薬科大学先端生命科学研究所先端生命科学研究センター

9:04 - 9:27S23-1 クリニカルエピゲノム研究に学ぶエピジェネティック毒性

○五十嵐 勝秀 , 大塚 まき 星薬科大学先端生命科学研究所先端生命科学研究センター

9:27 - 9:57S23-2 エピゲノム記憶の分子機構と生活習慣病

○小川 佳宏 1, 2

1九州大学大学院医学研究院病態制御内科学分野 , 2東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子内分泌代謝学分野

9:57 - 10:27S23-3 PCBとヒト精子におけるエピジェネティクス

○有馬 隆博 東北大学大学院医学系研究科情報遺伝学分野

10:27 - 10:57S23-4 がんにおけるエピゲノム解析とその臨床展開

○金井 弥栄 慶應義塾大学医学部病理学教室

10:57 - 11:27S23-5 ニューロンにおけるエピゲノム制御とその破綻

○今村 拓也 九州大学医学研究院応用幹細胞医科学部門

11:27 - 11:30Conclusion

シンポジウム24 7月 12日(水) 9:00-11:30 第 5会場

オートファジーによる細胞死の制御座長:古武弥一郎(広島大学大学院医歯薬保健学研究院)

黄基旭(東北大学大学院薬学研究科生体防御薬学分野)

9:00 - 9:03Introduction

○黄 基旭 東北大学大学院薬学研究科生体防御薬学分野

9:03 - 9:32S24-1 メチル水銀毒性防御としてのオートファジー

○高根沢 康一 , 中村 亮介 , 曽根 有香 , 浦口 晋平 , 清野 正子 北里大学薬学部公衆衛生学教室

プログラム

Page 20: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

54

9:32 - 10:01S24-2 パーキンソン病関連神経毒性物質によるオートファジー阻害

○古武 弥一郎 1, 宮良 政嗣 1, 2, 太田 茂 1

1広島大学大学院医歯薬保健学研究院 , 2広島大学グローバルキャリアデザインセンター

10:01 - 10:30S24-3 DNA損傷とオートファジー

○鳥居 暁 , 吉田 達士 , 荒川 聡子 , 本田 真也 , 清水 重臣 東京医科歯科大学難治疾患研究所病態細胞生物学分野

10:30 - 10:59S24-4 選択的オートファジー分解の低分子化合物による制御

○有本 博一 東北大学 大学院生命科学研究科 分子情報化学分野

10:59 - 11:28S24-5 オートファジーとKeap1-Nrf2システム

○田口 恵子 1, 小松 雅明 2, 山本 雅之 1

1東北大学 大学院医学系研究科 医化学分野 , 2新潟大学 大学院医歯学総合研究科 分子生物学分野

11:28 - 11:30Conclusion

○古武 弥一郎 広島大学大学院医歯薬保健学研究院

シンポジウム25 7月 12日(水) 14:00-16:30 第 1会場

臨床フェーズ1試験の安全性を考える-BIA10-2474事件から何を学ぶか-座長:青木豊彦(エーザイ株式会社 日本リージョナルクオリティ統括部 川島品質保証部)

篠田和俊((独)医薬品医療機器総合機構)

14:00 - 14:05Introduction

14:05 - 14:25S25-1 BIA10-2474事例紹介

○馬屋原 宏 岡山大学医学部大学院

14:25 - 14:45S25-2 臨床フェーズ1試験の安全性を考える

-BIA10-2474事件から何を学ぶか-アカデミアの立場から○荒戸 照世

北海道大学大学院医学研究科レギュラトリーサイエンス部門

14:45 - 15:05S25-3 薬事行政の立場から考えるフェーズ1試験の安全性

○笛木 修 独立行政法人医薬品医療機器総合機構

15:05 - 15:25S25-4 医薬品を開発する非臨床担当者の立場から

○朝倉 省二 1, 永山 裕子 1, 間野 祐司 2

1エーザイ株式会社 筑波安全性研究部 , 2エーザイ株式会社 筑波薬物動態研究室

15:25 - 15:45S25-5 医薬品を開発する臨床開発担当者の立場から

○中出 進 小野薬品工業株式会社

15:45 - 16:25総合討論

16:25 - 16:30ClosingRemarks

プログラム

Page 21: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

55

シンポジウム26 7月 12日(水) 14:00-16:30 第 2会場

応用トキシコロジー:トキシコロジストに求められる新たなチャレンジ座長:恒成一郎(日本ベーリンガーインゲルハイム(株)神戸医薬研究所薬物動態安全性研究部)

鈴木睦(協和発酵キリン(株)研究開発本部トランスレーショナルリサーチユニット)

14:00 - 14:05S26-1 応用トキシコロジー:トキシコロジストに求められる新たなチャレンジ

○恒成 一郎 日本ベーリンガーインゲルハイム(株)神戸医薬研究所薬物動態安全性研究部

14:05 - 14:35S26-2 産業衛生においてトキシコロジストに求められるもの

○櫻井 治彦 公益財団法人産業医学振興財団

14:35 - 15:05S26-3 作業者の安全確保を目的とした、非臨床・臨床データに基づく化学物質評価

○加藤 伸明 中外製薬株式会社

15:05 - 15:35S26-4 医薬品の生態毒性について

○鑪迫 典久 国立研究開発法人 国立環境研究所

15:35 - 16:05S26-5 医薬品の環境リスクと製薬企業トキシコロジストの役割

○東 泰好 日本リスクマネジャネットワーク

16:05 - 16:30総合討論

○恒成 一郎 日本ベーリンガーインゲルハイム(株)神戸医薬研究所薬物動態安全性研究部

シンポジウム27 7月 12日(水) 14:00-16:30 第 3会場

日本毒性病理学会合同シンポジウム:環境中の微量元素の毒性学座長:永沼章(東北大学名誉教授)

中江大(東京農業大学応用生物科学部食品安全健康学科)

14:00 - 14:03Introduction

14:03 - 14:39S27-1 カドミウムの毒性学 ーカドミウムによる腎毒性発現分子機構ー

○佐藤 雅彦 愛知学院大学薬学部

14:39 - 15:15S27-2 メチル水銀の毒性学:メチル水銀の病理を担う分子的基盤

○鍜冶 利幸 東京理科大学薬学部環境健康学研究室

15:15 - 15:51S27-3 ヒ素の発がんリスク評価

○鰐渕 英機 , 魏 民 , 藤岡 正喜 , 梯 アンナ 大阪市立大学大学院医学研究科分子病理学

15:51 - 16:27S27-4 鉛:健康影響に関する疫学知見と曝露

○吉永 淳 東洋大学生命科学部応用生物科学科

16:27 - 16:30Conclusion

プログラム

Page 22: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

56

シンポジウム28 7月 12日(水) 14:00-16:00 第 4会場

次世代研究者セミナー:人工知能やBigDataで広がる創薬とトキシコロジー座長:高崎渉(第一三共(株)研究開発企画部)

石塚真由美(北海道大学大学院獣医学研究院毒性学教室)

14:00 - 14:05Introduction

14:05 - 14:35S28-1 人工知能で挑む有害作用発現経路の解析

○植沢 芳広 明治薬科大学臨床薬剤学研究室

14:35 - 15:00S28-2 人工知能の創薬初期プロセスへの応用の可能性

○原 秀人 武田薬品工業株式会社 薬剤安全性研究所

15:00 - 15:25S28-3 疾患BigData解読で加速する創薬トランスレーショナル研究

○清澤 直樹 第一三共株式会社 バイオマーカー推進部 第三グループ

15:25 - 15:50S28-4 医療におけるリアルワードデータとライフコースデータ

○川上 浩司 京都大学大学院医学研究科薬剤疫学分野

15:50 - 16:00総合討論

シンポジウム29 7月 12日(水) 14:00-16:00 第 5会場

重金属の細胞毒性に対する新しい防御分子と防御系座長:鍜冶利幸(東京理科大学薬学部環境健康学研究室)

姫野誠一郎(徳島文理大学薬学部)

14:00 - 14:02Introduction

14:02 - 14:25S29-1 カドミウムによる内皮細胞毒性を修飾するヘパラン硫酸プロテオグリカン分子種

○吉田 映子 1, 風見 麻依 1, 原 崇人 1, 藤原 泰之 2, 鍜冶 利幸 1

1東理大・薬・環境健康学研究室 , 2東京薬科大・薬・公衆衛生学教室

14:25 - 14:48S29-2 腎臓の様々な部位由来細胞を用いたカドミウム毒性発現機構の解析

○藤代 瞳 , 姫野 誠一郎 徳島文理大学薬学部

14:48 - 15:11S29-3 重金属の細胞毒性に対する血管内皮細胞の防御系

○藤江 智也 1, 2, 山本 千夏 1, 鍜冶 利幸 2

1東邦大学薬学部 , 2東京理科大学薬学部

15:11 - 15:34S29-4 メチル水銀により脳特異的に発現誘導される分泌性蛋白質とその機構解析

○高橋 勉 1, 2

1東京薬科大学薬学部 , 2東北大学大学院薬学研究科

15:34 - 15:57S29-5 カドミウムに対する活性イオウ分子を介した毒性防御システム

○新開 泰弘 , 熊谷 嘉人 筑波大学医学医療系環境生物学分野

15:57 - 16:00Conclusion

プログラム

Page 23: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

57

学会賞・奨励賞受賞者講演学会賞・奨励賞受賞者講演 7 月 11日(火) 14:20-15:40 第 1会場

14:20 - 15:00学会賞 免疫毒性を中心とした医薬品の安全性評価系に関する研究

○中村 和市 北里大学獣医学部毒性学研究室 座長:熊谷嘉人(筑波大学医学医療系環境生物学分野)

15:00 - 15:20奨励賞1 毒性学における転写因子Nrf2の貢献

○田口 恵子 東北大学 大学院医学系研究科 医化学分野 座長:佐藤雅彦(愛知学院大学薬学部衛生薬学講座)

15:20 - 15:40奨励賞2 内分泌撹乱物質の妊娠期曝露による次世代影響の機構ならびに評価法への応用

○武田 知起 九州大学大学院薬学研究院 座長:永田清(東北医科薬科大学)

プログラム

Page 24: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

58

田 邊 賞表彰式 7月 11日(火) 13:00-14:20 第 1会場

田邊賞授賞論文と受賞者

論 文:TributyltininducesG2/McellcyclearrestviaNAD+-dependentisocitrate    dehydrogenaseinhumanembryoniccarcinomacells

Miki Asanagi, Shigeru Yamada, Naoya Hirata, Hiroshi Itagaki, Yaichiro Kotake, Yuko Sekino and Yasunari KandaJ. Toxicol. Sci. Vol.41, No.2, 207-215, 2016

受賞者:麻薙 美紀(株式会社資生堂(旧:国立医薬品食品衛生研究所薬理部))    山田  茂(国立医薬品食品衛生研究所薬理部)    平田 尚也(国立医薬品食品衛生研究所薬理部)    板垣  宏(横浜国立大学大学院工学研究院機能の創生部門)    古武弥一郎(広島大学大学院医歯薬保健学研究科)    関野 祐子(東京大学大学院薬学系研究科(旧:国立医薬品食品衛生研究所薬理部))    諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所薬理部)

論 文:Detectionofnon-genotoxichepatocarcinogensandpredictionof    theirmechanismofactioninratsusinggenemarkersets

Masayuki Kanki, Min Gi, Masaki Fujioka and Hideki WanibuchiJ. Toxicol. Sci. Vol.41, No.2, 281-292, 2016

受賞者:神吉 将之(大阪市立大学大学院医学研究科分子病理学)    魏   民(大阪市立大学大学院医学研究科分子病理学)    藤岡 正喜(大阪市立大学大学院医学研究科分子病理学)    鰐渕 英機(大阪市立大学大学院医学研究科分子病理学)

論 文:Demethylationofmethylmercuryandtheenhancedproductionof    formaldehydeinmouseliver

Takuya Uchikawa, Toshihiro Kanno, Isao Maruyama, Nobuko Mori, Akira Yasutake, Yuji Ishii and Hideyuki YamadaJ. Toxicol. Sci. Vol.41, No.4, 479-487, 2016

受賞者:内川 拓也(九州大学大学院薬学研究院分子衛生薬学分野、クロレラ工業株式会社)    安武  章(熊本大学大学院自然科学研究科)    石井 祐次(九州大学大学院薬学研究院分子衛生薬学分野)

論 文:Isaninvitrowholebloodcytokineassayusefultodetectthepotentialriskof    severeinfusionreactionofmonoclonalantibodypharmaceuticals?

Yoshika Iwata, Asako Harada, Toshiko Hara, Chiyomi Kubo, Tomoaki Inoue, Mitsuyasu Tabo, Corinne Ploix, Tobias Manigold, Heather Hinton and Masayuki MishimaJ. Toxicol. Sci. Vol.41, No.4, 523-531, 2016

受賞者:岩田 良香(中外製薬株式会社安全性研究部)    原田 麻子(中外製薬株式会社安全性研究部)    原  俊子(中外製薬株式会社安全性研究部)    久保千代美(中外製薬株式会社安全性研究部)    井上 智彰(中外製薬株式会社安全性研究部)    田保 充康(中外製薬株式会社安全性研究部)    三島 雅之(中外製薬株式会社安全性研究部)

選考委員長:矢本  敬(第一三共株式会社安全性研究所)プレゼンター:永沼  章(東北大学名誉教授)

プログラム

Page 25: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

59

ファイザー賞表彰式 7月 11日(火) 13:00-14:20 第 1会場

ファイザー賞授賞論文と受賞者論 文:Newrecreationaldrug1-phenyl-2-(1-pyrrolidinyl)-1-pentanone(alpha-PVP)    activatescentralnervoussystemviadopaminergicneuron

Asuka Kaizaki, Sachiko Tanaka and Satoshi NumazawaJ. Toxicol. Sci. Vol.39, No.1, 1-6, 2014

受賞者:光本(貝崎)明日香(昭和大学薬学部生体制御機能薬学講座毒物学部門)    田中佐知子(昭和大学薬学部薬学教育学講座(旧:昭和大学薬学部生体制御機能薬学講座毒物学部門))    沼澤  聡(昭和大学薬学部生体制御機能薬学講座毒物学部門)論 文:Involvementofepithelial-mesenchymaltransitioninmethotrexate-induced    pulmonaryfibrosis

Masayuki Ohbayashi, Satoshi Kubota, Aya Kawase, Noriko Kohyama, Yasuna Kobayashi and Toshinori YamamotoJ. Toxicol. Sci. Vol.39, No.2, 319-330, 2014

受賞者:大林 真幸(昭和大学薬学部臨床薬学講座(旧:昭和大学薬学部薬物療法学講座))    久保田 聡(北里大学メディカルセンター薬剤部(旧:昭和大学薬学部薬物療法学講座))    カワセ 彩(独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院薬剤部(旧:昭和大学薬学部薬物療法学講座))    小林 靖奈(新潟薬科大学薬効安全性研究室(旧:昭和大学薬学部薬物療法学講座))    山元 俊憲(昭和大学(旧:昭和大学薬学部薬物療法学講座))論 文:Effectoftalaporfinsodium-mediatedphotodynamictherapyoncell    deathmodalitiesinhumanglioblastomaT98Gcells

Yuichi Miki, Jiro Akimoto, Michika Hiranuma and Yasuyuki FujiwaraJ. Toxicol. Sci. Vol.39, No.6, 821-827, 2014

受賞者:三木 雄一(株式会社ウィーズ(旧:東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室))    秋元 治朗(東京医科大学病院脳神経外科)    平沼礼千佳(旧:東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室)    藤原 泰之(東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室)論 文:FBXO6attenuatescadmiumtoxicityinHEK293cellsbyinhibitingERstress    andJNKactivation

Ke Du, Tsutomu Takahashi, Shusuke Kuge, Akira Naganuma and Gi-Wook HwangJ. Toxicol. Sci. Vol.39, No.6, 861-866, 2014

受賞者:杜   可(東北大学大学院薬学研究科)    高橋  勉(東京薬科大学)    久下 周佐(東北医科薬科大学)    永沼  章(東北大学大学院薬学研究科)    黄  基旭(東北大学大学院薬学研究科)論 文:Earlyindicatorsofdelayedadverseeffectsinfemalereproductiveorgansin    ratsreceivingneonatalexposureto17alpha-ethynylestradiol

Miwa Takahashi, Kaoru Inoue, Tomomi Morikawa, Saori Matsuo, Seigo Hayashi, Kei Tamura, Gen Watanabe, Kazuyoshi Taya and Midori YoshidaJ. Toxicol. Sci. Vol.39, No.5, 775-784, 2014

受賞者:高橋 美和(国立医薬品食品衛生研究所病理部)    井上  薫(国立医薬品食品衛生研究所病理部)    松尾沙織里(国立医薬品食品衛生研究所病理部)    林  清吾(国立医薬品食品衛生研究所病理部)    田村  圭(国立医薬品食品衛生研究所病理部)    吉田  緑(国立医薬品食品衛生研究所病理部)

選考委員長:鍜冶 利幸(東京理科大学薬学部環境健康学研究室)プレゼンター:永沼  章(東北大学名誉教授)       JonCCook(ChiefToxicologyScientist,DrugSafetyResearchandDevelopment,Pfizer)

プログラム

Page 26: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

60

技 術 賞表彰式 7月 11日(火) 13:00-14:20 第 1会場

技術賞研究課題名:抗体医薬による重度急性輸液反応の潜在的リスクを検出する汎用invitro試験法の提案受 賞 者 :岩田 良香(中外製薬株式会社安全性研究部)

研究課題名:免疫・炎症関連遺伝子マーカーやマイクロRNA発現を指標とした薬剤性肝障害      リスク評価系の構築受 賞 者 :織田 進吾(名古屋大学大学院医学系研究科)

研究課題名:経皮投与による短期/中期がん原性試験系の確立受 賞 者 :沼野 琢旬(株式会社DIMS医科学研究所)

選考委員長:斎藤 幸一(住友化学株式会社先端材料開発研究所)プレゼンター:永沼  章(東北大学名誉教授)

望 月 賞表彰式 7月 11日(火) 13:00-14:20 第 1会場

望月喜多司賞研究課題名:医薬品の非臨床安全性試験の適正化と国際化及びそれに関わる人材育成に関する業績受 賞 者 :佐神 文郎(株式会社ボゾリサーチセンターつくば研究所)

選考委員長:佐藤 雅彦(愛知学院大学薬学部衛生薬学講座)プレゼンター:永沼  章(東北大学名誉教授)

日化協 LRI 賞表彰式 7月 11日(火) 13:00-14:20 第 1会場

日化協LRI賞研究課題名:薬物代謝及び核内受容体研究を基盤とした化学物質の肝毒性発現機序解明と評価予測系開発受 賞 者 :吉成 浩一(静岡県立大学薬学部衛生分子毒性学分野)

選考委員長:熊谷 嘉人(筑波大学医学医療系環境生物学分野)プレゼンター:永沼  章(東北大学名誉教授)

プログラム

Page 27: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

61

優秀研究発表 口演セッション1 7月 10日(月) 9:30-10:45 第 6会場

座長:清澤 直樹(第一三共株式会社 バイオマーカー推進部)関本 征史(麻布大学 生命・環境科学部)

演題番号 発表者 演題名Organ Toxicology

P-19:30 - 9:35 仁平 開人 ヒト肝臓キメラマウス(PXBマウス®)を用いたTRAIL-R2/deathreceptor

5アゴニスト抗体の肝毒性評価及び網羅的遺伝子解析による機序解明P-29:35 - 9:40 天池 優斗 核内受容体CAR依存的な肝細胞増殖のインビトロ評価系の構築と分子機序の

解明P-39:40 - 9:45 長谷川 洵 ヒト肝毒性により開発中止に至った自社化合物のDILIsym®を用いた臨床試験

再解析P-49:45 - 9:50 黒岡 貴生 血中microRNA-802の肝障害バイオマーカーとしての有用性評価

P-59:50 - 9:55 織田 進吾 ラット肝類洞内皮細胞およびヘパトサイト特異的microRNAの細胞障害識別

バイオマーカーとしての利用P-69:55 - 10:00 奥田 祐司 ラットのオキサリプラチン誘発慢性末梢神経障害モデルにおける後根神経節大

型神経細胞体評価の有用性Organelle Toxicology

P-710:00 - 10:05 佐藤 智之 トログリタゾンによる肝細胞毒性へのミトコンドリア膜透過性遷移の関与

P-810:05 - 10:10 岩下 秀文 低分子蛍光色素を用いたオートファジーの検出

Genetic Toxicology

P-910:10 - 10:15 鈴木 雅代 カドミウムによる細胞浸潤能の亢進における標的遺伝子としてのアポリポプロ

テインEの確立P-1010:15 - 10:20 江口 あゆみ ラット脂肪肝モデルを用いた抗原虫薬metronidazoleの肝発がん促進作用

P-1110:20 - 10:25 佐々木 由香 プロスタサイクリン合成酵素の化学発がんにおける役割

P-1210:25 - 10:30 藤田 侑里香 データサイエンスに基づいた染色体異常誘発性の高精度予測と発がん性予測へ

の展開P-1310:30 - 10:35 山岸 由和 ジメチルアルシン酸誘導ラット肺DNAhypermethylationの機序解明

P-1410:35 - 10:40 藤岡 正喜 1,2-ジクロロプロパンおよびジクロロメタン複合曝露によるマウス肝臓への影響

Omics Toxicology

P-1510:40 - 10:45 川本 泰輔 トキシコゲノミクスによる毒性機序の分類と転写ベンチマーク用量を用いた胆

汁うっ滞のリスク評価

プログラム

Page 28: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

62

セッション2 7月 10日(月) 10:45-12:00 第 6会場

座長:佐能 正剛(広島大学大学院医歯薬保健学研究科)梅澤 雅和(東京理科大学総合研究院/基礎工学部)

演題番号 発表者 演題名Clinical Toxicology

P-1610:45 - 10:50 三宅 真波 新規薬剤誘発性リン脂質症バイオマーカー(22:6BMP)のラットにおける

基礎的検証P-1710:50 - 10:55 岩切 哲平 カニクイザルにおける高感度イムノアッセイシステムErennaを用いた心筋ト

ロポニンI測定の有用性Developmental Toxicology

P-1810:55 - 11:00 若山 優里奈 マウスES細胞を用いた胎児期神経分化モデルにおけるアクリルアミド曝露の

影響Drug Toxicology

P-1911:00 - 11:05 渡 隆爾 ヒト肝細胞におけるシトクロムP450(CYP)活性および肝特異的機能を賦

活化するコラーゲンビトリゲル膜チャンバーを用いた新規長期培養法P-2011:05 - 11:10 長尾 映里 バイオ3Dプリンターで作製したヒト肝臓モデルは創薬研究における臨床試験

での有害事象を前臨床段階で予測できる可能性があるP-2111:10 - 11:15 武田 一貴 Insitu肝灌流試験、invitro酵素活性試験による東京由来ワルファリン抵抗性

クマネズミのワルファリン代謝能の解明 Pharmacotoxicology

P-2211:15 - 11:20 浦野 友哉 マウスにおけるfasiglifam(TAK-875)誘導性肝障害への炎症関連因子の関与

P-2311:20 - 11:25 清水 佑記 肝障害誘発性薬物の化学構造的特徴の解析

P-2411:25 - 11:30 赤井 翔 薬物誘導性骨格筋障害モデルの確立及びチアゾリジンジオン誘導体による骨格

筋障害機序の解析P-2511:30 - 11:35 猪山 陽輔 光化学的および薬物動態学的特性の統合的解析による経口投与化合物の高効率

的な光安全性評価P-2611:35 - 11:40 平島 梨夏 ケラチノサイトを用いた個人レベルでのアザチオプリン誘導性肝障害の予測性

向上を目指した検討P-2711:40 - 11:45 安藤 さえこ パルミトイルピペリジノピペリジンの毒性影響および抗がん効果発現機序

P-2811:45 - 11:50 目﨑 美紀 invitro皮膚感作性試験における酸性物質の影響

P-2911:50 - 11:55 武士田 寛人

生活関連化学物質のヒト健康および環境影響に関するリスクアセスメント-ポリオキシエチレン(ポリオキシプロピレン)アルキルエーテル硫酸塩の安全性評価-

Culture Model

P-3011:55 - 12:00 岩井 良輔 細胞の自己集合化技術を用いた生体模擬立体細胞構造体の作製と培養皿への固

定化:次世代の創薬試験用培養モデル"BodyonaChip"の実現に向けて

プログラム

Page 29: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

63

セッション3 7月 10日(月) 13:30-14:35 第 6会場

座長:後藤 浩一(第一三共株式会社 安全性研究所)諌田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所)

演題番号 発表者 演題名Immunotoxicology

P-3113:30 - 13:35 白石 絵里奈 ブラジル産グリーンプロポリスの皮膚感作性に関する検討

P-3213:35 - 13:40 藤森 惣大 HLA遺伝子導入マウス由来細胞を用いた特異体質薬物毒性メカニズムの解析

P-3313:40 - 13:45 岡本 秀人 LapatinibによるT細胞分化因子への影響及びその誘導機構の解析

P-3413:45 - 13:50 荒川 友博 アレルギー性皮膚炎に及ぼすセレノメチオニンの影響

P-3513:50 - 13:55 大亀 吏江子 T細胞共刺激分子CD134及びCD278の免疫機能評価指標としての有用性の

検討P-3613:55 - 14:00 水町 秀之 難水溶性物質を含む様々な原料に対する動物を用いない皮膚感作性評価戦略

Neurotoxicology

P-3714:00 - 14:05 横田 理 胎仔期ディーゼル排ガス曝露により惹起される不安様行動と縫線核

Serotoninニューロンの慢性的活性化P-3814:05 - 14:10 猪鼻 真理 塩化アルミニウムの発達期曝露によるマウス海馬歯状回における不可逆的な神

経新生障害P-3914:10 - 14:15 山村 征寛 アクリルアミド単回曝露による小脳ニューロンのオートファジー誘導

P-4014:15 - 14:20 渡邉 洋祐 殺増殖細胞作用を示すメチルニトロソウレアの28日間反復経口投与ラットの

脳領域に広く共通して発現変動する炎症・免疫応答、組織形成関連遺伝子P-4114:20 - 14:25 村上 拓 海馬過剰興奮による記憶消失はCa2+ではなくZn2+の過剰流入に起因する

P-4214:25 - 14:30 中島 康太 シトレオビリジンのマウス発達期曝露による海馬歯状回における神経新生障害

の可逆性と制御系シグナルの発現変動P-4314:30 - 14:35 西尾 隆佑 物体認識記憶およびその障害における海馬CA1錐体細胞Zn2+シグナルの関与

プログラム

Page 30: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

64

セッション4 7月 10日(月) 14:35-15:40 第 6会場

座長:高橋 勉(東京薬科大学 薬学部)木村 朋紀(摂南大学 理工学部 生命科学科)

演題番号 発表者 演題名Molecular Toxicology

P-4414:35 - 14:40 下田 康代 メチル化ヒ素化合物はcaspase-8を介してアポトーシスを誘発する

P-4514:40 - 14:45 関 まどか マウス筋芽細胞株におけるフェノフィブラート誘発細胞毒性に対するギャップ

結合の影響Redox Toxicology

P-4614:45 - 14:50 布施 雄士 チオレドキシン過剰発現による重金属毒性の軽減:トランスジェニックゼブラ

フィッシュを用いたinvivo解析P-4714:50 - 14:55 Yunjie DING ビスメチル水銀スルフィドの生成を介したニンニクのヘキサン抽出成分による

メチル水銀の毒性軽減Environmental Toxicology

P-4814:55 - 15:00 外山 喬士 メチル水銀投与マウス脳内で活性化される転写因子の同定とその活性化機構

P-4915:00 - 15:05 岩井 美幸 母体血採取時期による毛髪/母体血水銀比の変動

P-5015:05 - 15:10 徳本 真紀 鉄の吸収に及ぼす慢性カドミウム曝露の影響

P-5115:10 - 15:15 山田 大空 セレン及びテルルのメチル化に関わる転移酵素の同定とその機能の解明

P-5215:15 - 15:20 古川 誠之 エストロゲン応答性レポーターマウスを用いたinvivoエストロゲン作動性ス

クリーニング試験法の構築P-5315:20 - 15:25 宮城 隆之 ムラサキイガイRetinoidXreceptorの同定と性状解析

P-5415:25 - 15:30 小野田 淳人 ナノ粒子の発達神経毒性に対する抗酸化剤の効果

P-5515:30 - 15:35 水川 葉月 ネコの甲状腺機能に対するポリ塩化ビフェニル(PCBs)の影響評価

~甲状腺ホルモンの脱ヨード化と代謝能の解析~P-5615:35 - 15:40 芳之内 結加 水酸化PCBsによるアザラシ・イヌエストロゲン受容体転写活性化能の評価

プログラム

Page 31: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

65

セッション5 7月 10日(月) 15:40-16:35 第 6会場

座長:藤原 泰之(東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室)鈴木 慶幸(シミックファーマサイエンス株式会社)

演題番号 発表者 演題名Nanotoxicology

P-5715:40 - 15:45 長田 百合果 シリカナノ粒子の表面修飾とRAW264.7細胞応答との関係

P-5815:45 - 15:50 東阪 和馬 銀ナノ粒子曝露がDNAメチル化へおよぼす影響解析

Analytical Toxicology

P-5915:50 - 15:55 川口 萌実 化粧品原料の毒性ポテンシャルを予測するInvitro肝毒性評価試験法の開発

P-6015:55 - 16:00 洪水 麻衣 皮膚感作性におけるNLRP3インフラマソームの影響の検討

Food Toxicology

P-6116:00 - 16:05 張 舜恵 SDTfattyラットにおける12週間の0.3%食塩負荷が2型糖尿病様病態進展に

及ぼす影響P-6216:05 - 16:10 宇野 絹子 ラットにおけるコリン欠乏メチオニン低減アミノ酸食による非アルコール性脂

肪性肝炎様病態に対してトランス脂肪酸が及ぼす影響P-6316:10 - 16:15 煙山 紀子 食餌性コリン欠乏メチオニン低減アミノ酸食による非アルコール性脂肪性肝炎

のマウスモデルの開発Culture Model

P-6416:15 - 16:20 臼井 達哉 ヒト大腸がん組織由来エアリキッドオルガノイド培養を用いた新規抗がん剤抵

抗性モデルの確立Model Animal

P-6516:20 - 16:25 縄司 奨 ゼブラフィッシュ胚発生毒性試験における高脂溶性薬物の胚への取込量の測定

P-6616:25 - 16:30 吉田 京介 ショウジョウバエへの化学物質曝露による影響の解析

Stem Cell

P-6716:30 - 16:35 小田原 あおい MEAを用いたヒトiPS細胞由来感覚ニューロンのinvitro痛み応答計測

プログラム

Page 32: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

66

一般演題 口演セッション1 7月 10日(月) 11:30-12:03 第 5会場

GeneticToxicology/DevelopmentalToxicology座長:吉岡 亘(東京慈恵会医科大学 環境保健医学講座)

11:30 - 11:41O-1 ラットへのオクラトキシンA反復投与による腎臓におけるDNA修復遺伝子Rad51c及びRNA

翻訳制御遺伝子Rbm38のエピゲノム遺伝子発現制御の変化○長谷川 也須子 1, 水上 さやか 1, 2, 大塚(出田) まき 3, 五十嵐 勝秀 3, 吉田 敏則 1, 渋谷 淳 1

1東京農工大学 獣医病理学研究室 , 2岐阜大学大学院 連合獣医学研究科 , 3星薬科大学 先端生命科学研

11:41 - 11:52O-2 X線断層撮影像及び磁気共鳴画像の3次元画像解析を組み込んだ胚・胎児発生毒性試験におけ

る胎児検査戦略○坂井 祐子 1, 栗原 博司 1, 藤川 昭彦 2, 青木 嘉信 1, 藤原 道夫 1

1アステラス製薬株式会社 安全性研究所 , 2アステラス製薬株式会社 薬物動態研究所

11:52 - 12:03O-3 ダイオキシンによる育児期母体のプロラクチン低下の機構ならびに乳腺への影響

○武田 知起 1, 伊豆本 和香 1, 服部 友紀子 1, 2, 松下 武志 1, 石井 祐次 1

1九州大学大学院薬学研究院分子衛生薬学分野 , 2日本学術振興会 特別研究員 DC1

セッション2 7月 10日(月) 16:00-16:45 第 2会場

Pharmacotoxicology座長:山本 利憲(アンジェス MG 株式会社 研究開発本部 創薬研究部)

関根 秀一(千葉大学大学院 薬学研究院 生物薬剤学研究室)

16:00 - 16:11O-4 ヒト化マウスを用いたワクチン及びアジュバントの次世代安全性評価法の開発

○水上 拓郎 1, 佐々木 永太 1, 百瀬 暖佳 1, 平舘 裕樹 1, 古畑 啓子 1, 山田 弘 2, 石井 健 3, 4, 浜口 功 1

1国立感染症研究所 血液・安全性研究部 , 2国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト , 3国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 アジュバント開発プロジェクト , 4大阪大学免疫学フロンティア研究センターワクチン学

16:11 - 16:22O-5 マーカー遺伝子と統計学的手法を用いた新規アジュバント安全性評価系の構築

○佐々木 永太 1, 百瀬 暖佳 1, 平舘 裕希 1, 古畑 啓子 1, 山田 弘 2, 石井 健 3, 4, 水上 拓郎 1, 浜口 功 1

1国立感染症研究所 血液・安全性研究部 , 2国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト , 3国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 アジュバント開発プロジェクト , 4大阪大学免疫学フロンティア研究センターワクチン学

16:22 - 16:33O-6 副作用リスク低減ならびに肺局所作用持続を指向した新規pirfenidone徐放性粉末吸入製剤

の開発○世戸 孝樹 , 鈴木 源 , 佐藤 秀行 , 尾上 誠良

静岡県立大学薬学部薬物動態学分野

16:33 - 16:44O-7 スニチニブは急性投与により左室収縮機能に影響を与えずに拡張機能障害を誘発する

○安東 賢太郎 , 和田 剛 , 千葉 浩輝 , 曹 新 , 中村 裕二 , 中瀬古 寛子 , 内藤 篤彦 , 杉山 篤 東邦大学医学部薬理学講座

プログラム

Page 33: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

67

セッション3 7月 10日(月) 16:00-16:22 第 4会場

ClinicalToxicology/HumanToxicology座長:岡本 誉士典(名城大学 薬学部)

李 辰竜(愛知学院大学 薬学部)

16:00 - 16:11O-8 NDBレセプト情報オープンデータを用いた薬剤提供実態調査

○上野 光一 1, 武藤 奈々美 2, 佐藤 洋美 3

1千葉大学予防医学センター , 2(独)医薬品医療機器総合機構 一般薬等審査部 , 3千葉大学大学院薬学研究院臨床薬理学研究室

16:11 - 16:22O-9 毛髪中ミネラル濃度と疾病ならびに生活習慣との関連性

○川﨑 直人 1, 2, 緒方 文彦 1, 山城 海渡 1

1近畿大学薬学部 , 2近畿大学アンチエイジングセンター

O-10 演題取り下げ

O-11 演題取り下げ

セッション4 7月 10日(月) 16:00-16:45 第 5会場

FoodToxicology座長:阿南 弥寿美(昭和薬科大学)

植田 康次(名城大学薬学部)

16:00 - 16:11O-12 Genotoxicitytestingofthenaturalfoodcolorant,gardeniablue,andits

derivationprecursor,genipin○小柳 美穂子1, Cheryl A HOBBS2, Carol SWARTZ2, Jeffrey DAVIS3, Robert R MARONPOT4, Leslie RECIO2, 林 新茂 1

1三栄源エフ・エフ・アイ株式会社安全性科学部 , 2Genetic Toxicology, Integrated Laboratory Systems, Inc., 3Investigative Toxicology, Integrated Laboratory Systems, Inc., 4Maronpot Consulting LLC

16:11 - 16:22O-13 魚油摂取はFXRシグナル欠損に起因する脂肪性肝疾患を改善する

○宮田 昌明 , 新野 耕平 , 木下 智貴 , 杉浦 義正 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産大学校 食品科学科

16:22 - 16:33O-14 種差、個体差を考慮したうえで実施される食品安全評価

○納屋 聖人 所属なし

16:33 - 16:44O-15 Studiesonpolycyclicaromatichydrocarbonsformationinheat-treated

meat○ Wageh Sobhy DARWISH1, 2, Yoshinori IKENAKA1, 3, Shouta M.M. NAKAYAMA1, Hazuki MIZUKAWA4, Mayumi ISHIZUKA1

1Laboratory of Toxicology, Graduate School of Veterinary Medicine, Hokkaido University, Japan, 2Food Control Department, Faculty of Veterinary Medicine, Zagazig University, Egypt, 3Water Research Group, School of Environmental Sciences and Development, North-West University, South Africa, 4Department of Environmental Veterinary Sciences, Graduate School of Veterinary Medicine, Hokkaido University, Japan

プログラム

Page 34: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

68

セッション5 7月 12日(水) 11:30-12:03 第 4会場

DrugToxicology座長:芦野 隆(昭和大学薬学部毒物学部門)

11:30 - 11:41O-16 マウス肝細胞-腹腔マクロファージ共培養系におけるグルタチオン枯渇のジクロフェナク毒性に

対する影響○川瀬 篤史 , 金藤 彩加 , 石橋 真央 , 小林 諒裕 , 中村 暉 , 島田 紘明 , 岩城 正宏

近畿大学薬学部医療薬学科

11:41 - 11:52O-17 遺伝子改変出芽酵母を用いた医薬品アシルグルクロン酸抱合体合成技術の開発

○生城 真一 1, 西川 美宇 1, 増山 優香 1, 藤井 美春 1, 安田 佳織 2, 濱田 昌弘 2, 中島 範行 2, 榊 利之 2

1富山県立大学工学部生物工学科 , 2富山県立大学工学部医薬品工学科

11:52 - 12:03O-18 Adulthumanprimarycardiomyocytemodelforthesimultaneousprediction

ofdrug-inducedinotropicandpro-arrhythmiariskNathalie NGUYEN, William NGUYEN, Yannick MIRON, Phachareeya RATCHADA, Guy PAGE, Paul E MILLER, Andre GHETTI, ○ Najah Abi GERGES

AnaBios Corporation

セッション6 7月 12日(水) 11:30-12:03 第 5会場

OrganelleToxicology/AgriculturalToxicology座長:北 加代子(帝京大学薬学部 毒性学研究室)

11:30 - 11:41O-19 卵子オルガネラの配置に影響する大気汚染物質の探索

○宇田川 理 , 古山 昭子 , 今井 宏治 , 藤谷 雄二 , 平野 靖史郎 国立環境研究所環境リスク健康研究センター

11:41 - 11:52O-20 幼児に対するネオニコチノイド系殺虫剤の曝露評価

○池中 良徳 1, 宮原 裕一 2, 一瀬 貴大 1, 八木橋 美緒 1, 中山 翔太 1, 水川 葉月 1, 平 久美子 3, 有薗 幸司 4, 高橋 圭介 5, 加藤 恵介 5, 遠山 千春 6, 石塚 真由美 1

1北海道大学 , 2信州大学 , 3東京女子医科大学 , 4熊本県立大学 , 5東邦大学 , 6健康環境科学技術国際コンサルティング

11:52 - 12:03O-21 Thepotentialorgano-toxicitysafetyofmorpholineandCrinumjagusinrats

○ Chukwuemeke Celestine A AZIKIWE1, Loius Uche AMAZU2

1Department of Pharmacology and Therapeutics, Faculty of Clinical Medicine, Chukwuemeka Odumegwu Ojukwu University, Awka, Nigeria, 2Department of Pharmacology and Toxicology, Imo State University, Orlu, Imo State, Nigeria

プログラム

Page 35: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

69

セッション7 7月 12日(水) 9:00-9:55 第 6会場

EnvironmentalToxicology(1)座長:藤代 瞳(徳島文理大学薬学部)

吉田 映子(東理大・薬・環境健康学研究室)

9:00 - 9:11O-22 重金属曝露を可視化したミジンコの作製

荒尾 拓斗 , 加藤 泰彦 , ○渡邉 肇 大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻

9:11 - 9:22O-23 カドミウム曝露時におけるメダカ(Oryziaslatipes)の行動異常の定量化

○中井 唱 1, 杉山 晶彦 2

1鳥取大学 大学院工学研究科 機械宇宙工学専攻 , 2鳥取大学 農学部 共同獣医学科

9:22 - 9:33O-24 カドミウム曝露がイベリアトゲイモリ(Pleurodeleswaltl)の精巣に及ぼす影響

○杉山 晶彦 1, 平光 彩乃 1, 竹岡 勇樹 1, 竹内 隆 2, 林 利憲 2, 古川 賢 3

1鳥取大学農学部共同獣医学科 , 2鳥取大学医学部生命科学科 , 3日産化学工業生物科学研究所

9:33 - 9:44O-25 BIRC3発現抑制を介したカドミウムのアポトーシス誘導

○李 辰竜 , 徳本 真紀 , 佐藤 雅彦 愛知学院大学薬学部

9:44 - 9:55O-26 ラット腎臓内ウラン濃集部の局在量、化学形および組織病理変化の経時観察

○武田 志乃 1, 鈴木 享子 1, 瀧山 和志 2, 沼子 千弥 3, 松本 和久 3, 上原 章寛 4, 佐藤 修彰 5, 寺田 靖子 6, 小久保 年章 1, 石原 弘 1

1国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所 , 2クロレラ工業株式会社 , 3千葉大大学院理学研究科 , 4京都大学原子炉実験所 , 5東北大学多元物質研究所 , 6高輝度光科学研究センター

セッション8 7月 12日(水) 9:56-10:40 第 6会場

EnvironmentalToxicology(2)座長:熊本 隆之(奥羽大学薬学部)

緒方 文彦(近畿大学薬学部)

9:56 - 10:07O-27 ダイオキシンによる胎児期特異的な成長ホルモン発現抑制の分子機構

○服部 友紀子 1, 2, 武田 知起 1, 石井 祐次 1

1九州大学大学院薬学府分子衛生薬学分野 , 2日本学術振興会特別研究員

10:07 - 10:18O-28 胎生期di(n-butyl)phthalate暴露ラットにおける雄ラット前立腺複合体の形成に関する検討

○杉山 光 1, 岡山 祐弥 1, 本橋 昌也 1, 大門 孝行 1, 鷹橋 浩幸 2, 武藤 朋子 3, 池上 雅博 2, 和久井 信 1

1麻布大学獣医学部比較毒性学 , 2東京慈恵会医科大学 病理学 , 3( 株 ) 化合物安全性研究所毒性・病理

10:18 - 10:29O-29 胎生期di(n-butyl)phthalate暴露ラット成獣期における精巣Sertoli細胞に関する検討

○岡山 祐弥 1, 杉山 光 1, 本橋 昌也 1, 大門 孝行 1, 鷹橋 浩幸 2, 武藤 朋子 3, 池上 雅博 2, 和久井 信 1

1麻布大学獣医学部比較毒性学 , 2東京慈恵会医科大学 病理学 , 3( 株 ) 化合物安全性研究所毒性・病理

10:29 - 10:40O-30 都市河川水中のヒト用医薬品の実測濃度と予測濃度

○鈴木 俊也 1, 小杉 有希 1, 渡邊 喜美代 1, 保坂 三継 1, 西村 哲治 2, 広瀬 明彦 3

1東京都健康安全研究センター薬事環境科学部環境衛生研究科 , 2帝京平成大学薬学部 , 3国立医薬品食品衛生研究所安全性予測評価部

プログラム

Page 36: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

70

セッション9 7月 12日(水) 10:41-11:25 第 6会場

Nanotoxicology座長:堀江 祐範(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 健康工学研究部門)

立花 研(日本薬科大学 健康生命科学分野)

10:41 - 10:52O-31 工業用ナノ材料の有害性評価システムの検討

○森本 泰夫 , 和泉 弘人 , 吉浦 由貴子 , 藤澤 有里 , 友永 泰介 , 大藪 貴子 , 明星 敏彦 産業医科大学 産業生態科学研究所

10:52 - 11:03O-32 N-SHOtCycloneによる多層カーボンナノチューブの浮遊係数の比較

○大西 誠 , 三角 恭兵 , 笠井 辰也 , 山本 正弘 , 鈴木 正明 , 佐々木 俊明 , 浅倉 眞澄 , 平井 繁行 , 福島 昭治 , 菅野 純

独立行政法人 労働者健康安全機構 日本バイオアッセイ研究センター

11:03 - 11:14O-33 チタン酸ナノシートのヒト免疫細胞への毒性影響

○西村 泰光 1, 吉岡 大輔 2, 李 順姫 1, 武井 直子 1, 松崎 秀紀 1, 吉留 敬 1, 大槻 剛巳 1

1川崎医科大学衛生学 , 2川崎医科大学自然科学

11:14 - 11:25O-34 Potassiumoctatitanate(K2O•8TiO2)fiberisapotentinduceroflungand

pleuralinjury-Acomparativestudytotitaniumdioxidenanoparticles○ Mohamed A. M. ABDELGIED1, 2, 8, Ahmed M EL-GAZZAR1, 2, 7, David B ALEXANDER1, William T ALEXANDER1, Takamasa NUMANO1, Satoru TAKAHASHI2, Hirotsugu TAKASE3, Akihiko HIROSE4, Yuhji TAQUAHASHI5, Jun KANNO6, Hiroyuki TSUDA1

1Nanotoxicology project, Nagoya city university, Nagoya, Japan, 2Department of Experimental Pathology and Tumor Biology, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences, Nagoya, Japan, 3Core laboratory, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences, Nagoya, Japan, 4Division of Risk Assessment, National Institute of Health Sciences, Tokyo, Japan, 5Division of Cellular and Molecular Toxicology, National Institute of Health Sciences, Tokyo, Japan, 6Japan Industrial Safety and Health Association, Japan Bioassay Research Center, Kanagawa, Japan, 7Department of Forensic Medicine and Toxicology, Faculty of Veterinary Medicine, Alexandria University, Alexandria, Egypt, 8Department of Forensic Medicine and Toxicology, Faculty of Veterinary Medicine, Beni-Suef University, Beni-Suef, Egypt

セッション10 7月 12日(水) 11:26-11:59 第 6会場

RedoxToxicology座長:角 大悟(徳島文理大学薬学部)

11:26 - 11:37O-35 親電子リガンドによるIL-11産生機構とその生体における役割の解明

○仁科 隆史 1, 出口 裕 1, 三浦 亮介 2, 山﨑 創 1, 新開 泰弘 3, 小島 裕子 4, 奥村 康 5, 熊谷 嘉人 3, 中野 裕康 1

1東邦大学 医学部 生化学講座 , 2東京理科大学 基礎工学部 生物工学科 免疫学研究室 , 3筑波大学 医学医療系 環境生物学研究室 , 4順天堂大学 医学部 研究基盤センター 形態解析イメージング研究室 , 5順天堂大学 医学部 アトピー疾患センター

11:37 - 11:48O-36 環境化学物質ビスフェノールAによるNrf2活性化機構の解析

○大黒 亜美 , 山中 秀剛 , 小林 之乃 , 今岡 進 関西学院大学 理工学部 生命医化学科

11:48 - 11:59O-37 スルフォラファンによる転写因子Nrf2の賦活化が運動耐容能に与える影響

○小峰 昇一 , 呉 世昶 , 蕨 栄治 , 正田 純一 筑波大学 医学医療系

プログラム

Page 37: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

71

セッション11 7月 12日(水) 16:00-16:33 第 4会場

OmicsToxicology/Immunotoxicology座長:鈴木 紀行(千葉大学大学院薬学研究院)

16:00 - 16:11O-38 セロトニン症候群モデルラットにおける筋肉の異常収縮と血漿メタボローム・プロファイルの

関連性○財津 桂 1, 2, 野田 沙樹 1, 林 由美 2, 3, 大原 倫美 1, 井口 亮 4, 草野 麻衣子 1, 佐藤 貴子 5, 土橋 均 1, 石川 哲也 3, 鈴木 廣一 5, 石井 晃 1

1名古屋大学大学院医学系研究科 法医生命倫理学 , 2名古屋大学 高等研究院 , 3名古屋大学大学院医学系研究科 医療技術学専攻 病態解析学 , 4沖縄工業高等専門学校 生物資源工学科 , 5大阪医科大学 予防・社会医学講座 法医学教室

16:11 - 16:22O-39 バルプロ酸による脂肪肝のメカニズム解析及び血漿中バイオマーカー探索

○齊藤 公亮 , 斎藤 嘉朗 国立医薬品食品衛生研究所医薬安全科学部

16:22 - 16:33O-40 継続的な運動負荷がエンドトキシンのクリアランスと炎症応答に与える影響

○小峰 昇一 , 秋山 健太郎 , 蕨 栄治 , 正田 純一 筑波大学 医学医療系

セッション12 7月 12日(水) 16:00-16:33 第 5会場

Neurotoxicology座長:掛山 正心(早稲田大学人間科学学術院)

16:00 - 16:11O-41 周産期ダイオキシン曝露による新生仔マウスの超音波発声の障害

○木村 栄輝 1, 2, 遠山 千春 1, 2

1筑波大学医学医療系環境生物学研究室 , 2東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター健康環境医工学部門

16:11 - 16:22O-42 高感度LC-MS/MSを用いた脳脊髄液中神経伝達物質・タンパク質プロファイリングによる

新規CNS毒性評価の検討○塩谷 元宏 1, 堀江 勘太 2, 近江 早苗 1, 中野 今日子 1, 朝倉 省二 1

1エーザイ株式会社 筑波安全性研究部 , 2エーザイ株式会社 ニューロロジー・ビジネス・グループ トランスレーショナルメディスン部

16:22 - 16:33O-43 海馬細胞外Zn2+の過剰流入による老齢ラットの認知機能障害

○玉野 春南 , 小池 勇太 , 大澤 美紗 , 武田 厚司 静岡県立大学薬学部統合生理学分野

セッション13 7月 12日(水) 14:00-14:55 第 6会場

MolecularToxicology座長:中西 剛(岐阜薬科大学 衛生学研究室)

外山 喬士(東北大学大学院薬学研究科 生体防御薬学分野)

14:00 - 14:11O-44 ゲフィチニブによる新規細胞毒性作用の分子機構

○土田 芽衣 , 関口 雄斗 , 工藤 勇気 , 平田 祐介 , 野口 拓也 , 松沢 厚 東北大学大学院薬学研究科衛生化学分野

14:11 - 14:22O-45 セファロスポリン系抗菌薬による細胞障害誘導機構

○鈴木 碧 , 武藤 夏美 , 平田 祐介 , 野口 拓也 , 松沢 厚 東北大学 大学院薬学研究科 衛生化学分野

14:22 - 14:33O-46 バンコマイシンによるIL-1β分泌機構の解析

○野口 拓也 , 工藤 勇気 , 鈴木 碧 , 西舘 亜紀子 , 平田 祐介 , 松沢 厚 東北大学大学院薬学研究科衛生化学分野

プログラム

Page 38: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

72

14:33 - 14:44O-47 間葉系幹細胞及びがん細胞における上皮間葉転換及びがん幹細胞関連分子に関する

シグナルパスウェイ解析○田邊 思帆里 1, 青柳 一彦 2, 川端 猛 3, 山口 鉄生 4, 横崎 宏 5, 佐々木 博己 2

1国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター安全性予測評価部 , 2国立がん研究センター研究所 FIOC バイオマーカー探索部門 , 3大阪大学蛋白質研究所 , 4徳島大学大学院総合科学研究部 , 5神戸大学大学院医学研究科病理学講座病理学分野

14:44 - 14:55O-48 核内受容体CARによる選択的標的遺伝子調節機構

○菅野 裕一朗 , 根本 清光 , 井上 義雄 東邦大学薬学部公衆衛生学教室

セッション14 7月 12日(水) 14:56-15:40 第 6会場

OrganToxicology(1)座長:友廣 雅之(ノバルティスファーマ株式会社開発本部探索開発部)

小野寺 博志((独)医薬品医療機器総合機構)

14:56 - 15:07O-49 水晶体毒性の評価-文献調査を踏まえて

○佐々木 正治 アッヴィ合同会社 開発本部 臨床支援部門 非臨床・CMC 部

15:07 - 15:18O-50 水晶体混濁における背景データの有用性(自然発生性及び薬物誘発性病変の鑑別)

○小川 竜也 1, 津田 裕一 1, 厚見 育代 2, 荒木 智陽 3, 奥原 裕次 4, 金丸 千沙子 5, 木下 順三 6, 小林 幹英 7, 和田 聰 8, 佐々木 正治 9

1株式会社 ボゾリサーチセンター , 2千寿製薬株式会社 薬物動態安全性研究所 , 3株式会社新日本科学 安全性研究所 , 4キッセイ薬品工業株式会社 安全性研究所 , 5中外製薬株式会社 研究本部 , 6第一三共株式会社 安全性研究所 , 7エーザイ株式会社 安全管理部 , 8アステラスリサーチテクノロジー株式会社 動物管理部 , 9アッヴィ合同会社 開発本部

15:18 - 15:29O-51 水晶体毒性評価のフレームワーク

○厚見 育代 1, 2, 荒木 智陽 1, 3, 小川 竜也 1, 4, 奥原 裕次 1, 5, 金丸 千沙子 1, 6, 北浦 智規 1, 7, 木下 順三 1, 8, 小林 幹英 1, 9, 和田 聰 1, 10, 佐々木 正治 1, 11

1比較眼科学会 基礎部会 , 2千寿製薬株式会社 薬物動態安全性研究所 , 3株式会社新日本科学 安全性研究所 , 4株式会社ボゾリサーチセンター , 5キッセイ薬品工業株式会社 安全性研究所 , 6中外製薬株式会社 研究本部 , 7武田薬品工業株式会社 薬剤安全性研究所 , 8第一三共株式会社 安全性研究所 , 9エーザイ株式会社 安全管理部 , 10アステラスリサーチテクノロジー株式会社 動物管理部 , 11アッヴィ合同会社 開発本部

15:29 - 15:40O-52 肝におけるGIP発現とチアミン摂取による肥満・糖尿病合併症の改善効果

○幸田 祐佳 , 前北 章衣 , 山本 晶子 , 小中 千明 , 中村 彩音 , 松村 人志 大阪薬科大学薬物治療学研究室

セッション15 7月 12日(水) 15:41-16:25 第 6会場

OrganToxicology(2)座長:佐々木 崇光(静岡県立大学薬学部 衛生分子毒性学分野)

豊田 武士(国立医薬品食品衛生研究所 病理部)

15:41 - 15:52O-53 腎ポドサイト障害進展におけるProteinase-activatedreceptor-1の関与

○中野 大介 1, 管 瑀 1, 劉 文華 2, 張 一凡 1, 李 磊 1, 人見 浩史 1, 平野 勝也 2, 西山 成 1

1香川大学医学部薬理学 , 2香川大学医学部自立機能生理学

15:52 - 16:03O-54 エリスロポエチン欠損は腎臓における慢性的代償機能を破綻させる

○中野 大介 1, 管 瑀 1, 鈴木 教郎 2, 山本 雅之 3, 西山 成 1

1香川大学医学部薬理学 , 2東北大学大学院医学系研究科新医学領域創生分野酸素医学コアセンター , 3東北大学 医学系研究科 医化学分野

プログラム

Page 39: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

73

16:03 - 16:14O-55 腎幹前駆細胞による再構成ネフロン様構造体はシスプラチンによる腎障害に応答する

○大林 徹也 1, 黒見 靖 2, 小林 正嘉 2, 喜多村 真治 3

1鳥取大学生命機能研究支援センター動物資源開発分野 , 2株式会社 SCREEN ホールディングス , 3岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科

16:14 - 16:25O-56 p62:Nrf2遺伝子二重欠損(DKO)マウスのNASH病態の性差と女性ホルモンの関わり

○長岡 亜実 , 秋山 健太郎 , 蕨 栄治 , 正田 純一 筑波大学医学医療系

プログラム

Page 40: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

74

優秀研究発表 ポスターポスター 7月 10日(月) 16:45-17:30 ポスター・展示会場

OrganToxicology

P-1 ヒト肝臓キメラマウス(PXBマウス®)を用いたTRAIL-R2/deathreceptor5アゴニスト抗体の肝毒性評価及び網羅的遺伝子解析による機序解明○仁平 開人 1, 2, 小野 擁子 1, 南谷 賢一郎 1, 加国 雅和 3, 吉川 幸孝 1, 太田 紀夫 1, 日浦 政則 1, 吉成 浩一 2

1協和発酵キリン株式会社研究開発本部トランスレーショナルリサーチユニット , 2静岡県立大学薬学部衛生分子毒性学分野 , 3株式会社フェニックスバイオ

P-2 核内受容体CAR依存的な肝細胞増殖のインビトロ評価系の構築と分子機序の解明○天池 優斗 1, 阿部 太紀 1, 2, 保坂 卓臣 1, 佐々木 崇光 1, 松沢 厚 2, 吉成 浩一 1

1静岡県立大学薬学部衛生分子毒性学分野 , 2東北大学大学院薬学研究科衛生化学分野

P-3 ヒト肝毒性により開発中止に至った自社化合物のDILIsym®を用いた臨床試験再解析○長谷川 洵 , 齊藤 隆太 , 木野 一郎 , 有賀 千浪 , 三由 文彦 , 清水 俊敦

田辺三菱製薬株式会社 創薬本部

P-4 血中microRNA-802の肝障害バイオマーカーとしての有用性評価○黒岡 貴生 , 小野里 知哉 , 小川 峻志 , 草深 穂高 , 林 守道 , 武藤 信一 , 田村 啓

キッセイ薬品工業株式会社 安全性研究所

P-5 ラット肝類洞内皮細胞およびヘパトサイト特異的microRNAの細胞障害識別バイオマーカーとしての利用○織田 進吾 1, 竹内 理貴 1, 赤井 翔 1, 白井 勇司 1, 常山 幸一 2, 横井 毅 1

1名古屋大学大学院医学系研究科 統合医薬学領域 トキシコゲノミクス , 2徳島大学大学院 医歯薬学研究部 疾患病理学分野

P-6 ラットのオキサリプラチン誘発慢性末梢神経障害モデルにおける後根神経節大型神経細胞体評価の有用性○奥田 祐司 , 林 仁美 , 渕上 貴美子 , 原 慎太郎 , 原 和久 , 長井 大地 , 飯河 直子 , 市村 英資

日本化薬株式会社 安全性チーム

OrganelleToxicology

P-7 トログリタゾンによる肝細胞毒性へのミトコンドリア膜透過性遷移の関与○佐藤 智之 1, 池山 佑豪 1, 瀬川 雅博 1, 2, 関根 秀一 1, 伊藤 晃成 1

1千葉大学大学院 医学薬学府 生物薬剤学研究室 , 2大塚製薬株式会社 徳島研究所 前臨床研究センター 探索安全性研究部

P-8 低分子蛍光色素を用いたオートファジーの検出○岩下 秀文 , 坂本 亮 , 尾関 信之 , 石山 宗孝

株式会社 同仁化学研究所

GeneticToxicology

P-9 カドミウムによる細胞浸潤能の亢進における標的遺伝子としてのアポリポプロテインEの確立○鈴木 雅代 , 竹田 修三 , 中村 優太 , 瀧口 益史

広島国際大学薬学部

プログラム

Page 41: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

75

P-10 ラット脂肪肝モデルを用いた抗原虫薬metronidazoleの肝発がん促進作用○江口 あゆみ 1, 中村 美紗都 1, 猪鼻 真理 1, 村山 宗理 1, 水上 さやか 1, 2, 牧野 絵美 3, 大塚 亮一 3, 林 新茂 4, 渋谷 淳 1, 吉田 敏則 1

1東京農工大学 獣医病理学研究室 , 2岐阜大学大学院 連合獣医研究科 , 3一般財団法人残留農薬研究所 , 4三栄源エフ・エフ・アイ株式会社

P-11 プロスタサイクリン合成酵素の化学発がんにおける役割○佐々木 由香 1, 遠藤 勇気 2, 鈴木 康友 2, 近藤 幸尋 2, 横山 知永子 3, 原 俊太郎 1

1昭和大学薬学部 社会健康薬学講座衛生薬学部門 , 2日本医科大学 , 3神奈川工科大学

P-12 データサイエンスに基づいた染色体異常誘発性の高精度予測と発がん性予測への展開○藤田 侑里香 1, 本田 大士 1, 松村 奨士 1, 川本 泰輔 1, 森田 健 2, 松田 知成 3, 伊藤 勇一 1, 山根 雅之 1, 森田 修 1

1花王株式会社安全性科学研究所 , 2国立医薬品食品衛生研究所 安全性予測評価部 , 3京都大学工学研究科附属 流域圏総合環境質研究センター

P-13 ジメチルアルシン酸誘導ラット肺DNAhypermethylationの機序解明○山岸 由和 1, 大西 悠 1, 岩佐 万美 1, 草苅 啓 1, 横内 敬司 1, 古川 賢 1, 杉山 晶彦 2

1日産化学工業株式会社 , 2鳥取大学農学部

P-14 1,2-ジクロロプロパンおよびジクロロメタン複合曝露によるマウス肝臓への影響○藤岡 正喜 , 魏 民 , 河内 聡子 , 梯 アンナ , 鰐渕 英機

大阪市立大学大学院医学研究科分子病理学

OmicsToxicology

P-15 トキシコゲノミクスによる毒性機序の分類と転写ベンチマーク用量を用いた胆汁うっ滞のリスク評価○川本 泰輔 , 伊藤 勇一 , 森田 修 , 本田 大士

花王株式会社安全性科学研究所第一研究室

ClinicalToxicology

P-16 新規薬剤誘発性リン脂質症バイオマーカー(22:6BMP)のラットにおける基礎的検証○三宅 真波 , 藤田 卓也 , 小池 智宏 , 桑田 和倫 , 西川 智美 , 井上 芳已 , 舘岡 孝 , 清水 俊敦

田辺三菱製薬株式会社 創薬本部 安全性研究所

P-17 カニクイザルにおける高感度イムノアッセイシステムErennaを用いた心筋トロポニンI測定の有用性○岩切 哲平 , 西岡 和輝 , 谷口 康徳 , 蓑毛 博文

株式会社 新日本科学

DevelopmentalToxicology

P-18 マウスES細胞を用いた胎児期神経分化モデルにおけるアクリルアミド曝露の影響○若山 優里奈 1, 2, 市原 学 1, 櫻井 敏博 1, 大迫 誠一郎 2

1東京理科大学薬学部環境労働衛生学研究室 , 2東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 健康環境医工学部門

プログラム

Page 42: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

76

DrugToxicology

P-19 ヒト肝細胞におけるシトクロムP450(CYP)活性および肝特異的機能を賦活化するコラーゲンビトリゲル膜チャンバーを用いた新規長期培養法○渡 隆爾 1, 柿木 基治 1, 草野 一富 1, 押方 歩 2, 竹澤 俊明 2, 山崎 ちひろ 3, 石田 雄二 3, 立野 知世 3, 黒田 幸恵 4, 石田 誠一 4

1エーザイ株式会社 , 2農業・食品産業技術総合研究機構 , 3フェニックスバイオ株式会社 , 4国立医薬品食品衛生研究所

P-20 バイオ3Dプリンターで作製したヒト肝臓モデルは創薬研究における臨床試験での有害事象を前臨床段階で予測できる可能性がある○長尾 映里 , 張 光元 , 木澤 秀樹 , 島村 満 , 鳥居 仁

株式会社サイフューズ

P-21 Insitu肝灌流試験、invitro酵素活性試験による東京由来ワルファリン抵抗性クマネズミのワルファリン代謝能の解明 ○武田 一貴 1, 池中 良徳 1, 田中 和之 2, 中山 翔太 1, 谷川 力 2, 水川 葉月 1, 石塚 真由美 1

1北海道大学大学院獣医学研究科毒性学教室 , 2イカリ消毒株式会社技術研究所

Pharmacotoxicology

P-22 マウスにおけるfasiglifam(TAK-875)誘導性肝障害への炎症関連因子の関与○浦野 友哉 1, 織田 進吾 1, 白井 勇司 1, 常山 幸一 2, 横井 毅 1

1名古屋大学大学院 医学系研究科 統合医薬学領域 トキシコゲノミクス , 2徳島大学大学院医歯薬学研究部 医科学部門 病理系 疾患病理学分野

P-23 肝障害誘発性薬物の化学構造的特徴の解析○清水 佑記 1, 佐々木 崇光 1, 渡邉 美智子 1, 保坂 卓臣 1, 竹下 潤一 2, 吉成 浩一 1

1静岡県立大学薬学部衛生分子毒性学分野 , 2産業技術総合研究所 安全科学研究部門

P-24 薬物誘導性骨格筋障害モデルの確立及びチアゾリジンジオン誘導体による骨格筋障害機序の解析○赤井 翔 , 織田 進吾 , 横井 毅

名古屋大学大学院医学系研究科 統合医薬学領域 トキシコゲノミクス

P-25 光化学的および薬物動態学的特性の統合的解析による経口投与化合物の高効率的な光安全性評価○猪山 陽輔 , 加藤 尚視 , 井上 僚 , 佐藤 秀行 , 世戸 孝樹 , 尾上 誠良

静岡県立大学大学院 薬食生命科学総合学府

P-26 ケラチノサイトを用いた個人レベルでのアザチオプリン誘導性肝障害の予測性向上を目指した検討○平島 梨夏 , 伊藤 智夫 , 藤原 亮一

北里大学薬学部薬剤学教室

P-27 パルミトイルピペリジノピペリジンの毒性影響および抗がん効果発現機序○安藤 さえこ , 松本 晴年 , 深町 勝巳 , 二口 充 , 酒々井 眞澄

名古屋市立大学大学院医学研究科分子毒性学分野

P-28 invitro皮膚感作性試験における酸性物質の影響○目﨑 美紀 , 三田地 隆史 , 板垣 宏

横浜国立大学

P-29 生活関連化学物質のヒト健康および環境影響に関するリスクアセスメント-ポリオキシエチレン(ポリオキシプロピレン)アルキルエーテル硫酸塩の安全性評価-○武士田 寛人 , 鈴木 雄大 , 伊藤 勇一 , 山根 雅之 , 本多 泰揮 , 森田 修

花王株式会社 安全性科学研究所

プログラム

Page 43: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

77

CultureModel

P-30 細胞の自己集合化技術を用いた生体模擬立体細胞構造体の作製と培養皿への固定化:次世代の創薬試験用培養モデル"BodyonaChip"の実現に向けて○岩井 良輔 1, 3, 長島 諒 2, 神吉 けい太 2, 中山 泰秀 3

1岡山理科大学 技術科学研究所 , 2岡山理科大学大学院 工学研究科 生体医工学専攻 , 3国立循環器病研究センター研究所 医工学材料研究室

Immunotoxicology

P-31 ブラジル産グリーンプロポリスの皮膚感作性に関する検討○白石 絵里奈 , 田中 健人 , 井戸 章子 , 中西 剛 , 永瀬 久光

岐阜薬科大学衛生学研究室

P-32 HLA遺伝子導入マウス由来細胞を用いた特異体質薬物毒性メカニズムの解析○藤森 惣大 , 宋 彬彬 , 薄田 健史 , 青木 重樹 , 伊藤 晃成

千葉大学大学院 生物薬剤学研究室

P-33 LapatinibによるT細胞分化因子への影響及びその誘導機構の解析○岡本 秀人 , 長部 誠 , 頭金 正博

名古屋市立大 レギュラトリーサイエンス

P-34 アレルギー性皮膚炎に及ぼすセレノメチオニンの影響○荒川 友博 , 松浦 遥香 , 荻野 泰史 , 奥野 智史 , 上野 仁

摂南大学薬学部公衆衛生学研究室

P-35 T細胞共刺激分子CD134及びCD278の免疫機能評価指標としての有用性の検討○大亀 吏江子 , 柴田 誠司 , 池田 高志 , 三村 雄一 , 福井 元子 , 礒部 充威

あすか製薬株式会社

P-36 難水溶性物質を含む様々な原料に対する動物を用いない皮膚感作性評価戦略○水町 秀之 , 大坪 裕紀 , 西條 拓 , 齋藤 和智 , 宮澤 正明 , 坂口 斉

花王株式会社

Neurotoxicology

P-37 胎仔期ディーゼル排ガス曝露により惹起される不安様行動と縫線核Serotoninニューロンの慢性的活性化○横田 理 1, 押尾 茂 1, 武田 健 2, 3

1奥羽大学薬学部衛生化学分野 , 2東京理科大学研究推進機構 総合研究院 , 3山陽小野田市立 山口東京理科大学

P-38 塩化アルミニウムの発達期曝露によるマウス海馬歯状回における不可逆的な神経新生障害○猪鼻 真理 1, 江口 あゆみ 1, 中村 美紗都 1, 永原 玲 1, 渡邉 洋祐 1, 2, 水上 さやか 1, 2, 中島 康太 1, 2, 吉田 敏則 1, 渋谷 淳 1

1東京農工大学 獣医病理学研究室 , 2岐阜大学大学院 連合獣医研究科

P-39 アクリルアミド単回曝露による小脳ニューロンのオートファジー誘導○山村 征寛 1, 森田 喬 1, 松添 朋之 1, 張 霊逸 3, 宋 才 1, 長嶋 大地 1, 櫻井 敏博 1, 市原 佐保子 2, 市原 学 1

1東京理科大学薬学部環境労働衛生学 , 2自治医科大学医学部環境予防医学 , 3理化学研究所

P-40 殺増殖細胞作用を示すメチルニトロソウレアの28日間反復経口投与ラットの脳領域に広く共通して発現変動する炎症・免疫応答、組織形成関連遺伝子○渡邉 洋祐 1, 2, 齋藤 文代 3, 赤堀 有美 3, 今田中 伸哉 3, 吉田 敏則 1, 渋谷 淳 1

1東京農工大学獣医病理学研究室 , 2岐阜大学大学院連合獣医学研究科 , 3化学物質評価研究機構

プログラム

Page 44: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

78

P-41 海馬過剰興奮による記憶消失はCa2+ではなくZn2+の過剰流入に起因する○村上 拓 , 中田 裕之 , 久恒 麻里衣 , 玉野 春南 , 武田 厚司

静岡県立大学大学院薬食生命科学総合学府薬科学専攻統合生理学分野

P-42 シトレオビリジンのマウス発達期曝露による海馬歯状回における神経新生障害の可逆性と制御系シグナルの発現変動○中島 康太 1, 2, 渡邉 洋祐 1, 2, 水上 さやか 1, 2, 猪鼻 真理 1, 吉田 敏則 1, 小西 良子 3, 渋谷 淳 1

1東京農工大学 獣医病理学研究室 , 2岐阜大学大学院 連合獣医研究科 , 3麻布大学 食品安全科学研究室

P-43 物体認識記憶およびその障害における海馬CA1錐体細胞Zn2+シグナルの関与○西尾 隆佑 , 鈴木 美希 , 玉野 春南 , 武田 厚司

静岡県立大学院薬食生命科学総合学薬科学専攻統合生理学講座

MolecularToxicology

P-44 メチル化ヒ素化合物はcaspase-8を介してアポトーシスを誘発する○下田 康代 1, 黒澤 英俊 1, 2, 加藤 孝一 1, 畑 明寿 3, 圓藤 陽子 4, 圓藤 吟史 5, 山中 健三 1

1日本大学薬学部 環境衛生学研究室 , 2警視庁 科学捜査研究所 , 3千葉科学大学 危機管理学部 , 4圓藤労働衛生コンサルタント事務所 , 5大原記念労働科学研究所

P-45 マウス筋芽細胞株におけるフェノフィブラート誘発細胞毒性に対するギャップ結合の影響○関 まどか , 三浦 大作 , 清宮 健一

兵庫医療大学 薬学部 医療薬学科

RedoxToxicology

P-46 チオレドキシン過剰発現による重金属毒性の軽減:トランスジェニックゼブラフィッシュを用いたinvivo解析○布施 雄士 , ブー タン グエン , 小林 麻己人

筑波大学医学医療系

P-47 ビスメチル水銀スルフィドの生成を介したニンニクのヘキサン抽出成分によるメチル水銀の毒性軽減○ Yunjie DING1, 安孫子 ユミ 2, 秋山 雅博 2, 熊谷 嘉人 2

1筑波大学人間総合科学研究科生命システム医学専攻 , 2筑波大学医学医療系環境生物学分野

EnvironmentalToxicology

P-48 メチル水銀投与マウス脳内で活性化される転写因子の同定とその活性化機構○外山 喬士 1, 王 妍コウ 1, 金 ミンソク 1, 2, 永沼 章 1, 黄 基旭 1

1東北大学大学院薬学研究科生体防御薬学分野 , 2Department of Inhalation Toxicology Research, Korea Institute of Toxicology

P-49 母体血採取時期による毛髪/母体血水銀比の変動○岩井 美幸 1, 仲井 邦彦 2, 龍田 希 2, 中山 祥嗣 1, 佐藤 洋 3

1国立環境研究所環境リスク・健康研究センター , 2東北大学大学院医学系研究科発達環境医学 , 3東北大学名誉教授

P-50 鉄の吸収に及ぼす慢性カドミウム曝露の影響○徳本 真紀 1, 李 辰竜 1, 藤原 泰之 2, 佐藤 雅彦 1

1愛知学院大学薬学部 , 2東京薬科大学薬学部

P-51 セレン及びテルルのメチル化に関わる転移酵素の同定とその機能の解明○山田 大空 , 鈴木 紀行 , 小椋 康光

千葉大学大学院薬学研究院

プログラム

Page 45: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

79

P-52 エストロゲン応答性レポーターマウスを用いたinvivoエストロゲン作動性スクリーニング試験法の構築○古川 誠之 , 堀部 一晃 , 志水 真也 , 中西 剛 , 永瀬 久光

岐阜薬科大学薬学部衛生学研究室

P-53 ムラサキイガイRetinoidXreceptorの同定と性状解析○宮城 隆之 1, 廣森 洋平 2, 秋元 凌 1, 中西 剛 1, 永瀬 久光 1

1岐阜薬科大学薬学部衛生学研究室 , 2鈴鹿医療科学大学薬学部

P-54 ナノ粒子の発達神経毒性に対する抗酸化剤の効果○小野田 淳人 1, 2, 3, 武田 健 2, 梅澤 雅和 2, 4

1東京理科大学大学院 薬学研究科 , 2東京理科大学 研究推進機構 総合研究院 , 3日本学術振興会特別研究員 DC, 4東京理科大学 基礎工学部 材料工学科

P-55 ネコの甲状腺機能に対するポリ塩化ビフェニル(PCBs)の影響評価~甲状腺ホルモンの脱ヨード化と代謝能の解析~○水川 葉月 1, 高居 名菜 2, 横山 望 1, 市居 修 1, 滝口 満喜 1, 野見山 桂 3, 高口 倖暉 3, 西川 博之 3, 池中 良徳 1, 4, 中山 翔太 1, Tsend-ayush SAINNOXOI1, 田辺 信介 3, 石塚 真由美 1

1北海道大学大学院獣医学研究科 , 2北海道大学獣医学部 , 3愛媛大学沿岸環境科学研究センター , 4Water Research Group, Unit for Environmental Sciences and Management, North-West University

P-56 水酸化PCBsによるアザラシ・イヌエストロゲン受容体転写活性化能の評価○芳之内 結加 1, 奥田 博貴 1, 平野 将司 1, 野見山 桂 1, 田辺 信介 1, 金 恩英 2, 岩田 久人 1

1愛媛大学 沿岸環境化学研究センター , 2Department of Life and Nanopharmaceutical Science and Department of Biology, Kyung Hee University, Korea

Nanotoxicology

P-57 シリカナノ粒子の表面修飾とRAW264.7細胞応答との関係○長田 百合果 1, 渡邊 英里 1, Sandra VRANIC2, 3, 市原 佐保子 4, 櫻井 敏博 1, 鈴木 利宙 5, Sonja BOLAND6, Lang TRAN7, 安部 良 5, 市原 学 1

1東京理科大学薬学部薬学科市原研究室 , 2マンチェスター大学 , 3名古屋大学 , 4三重大学 , 5東京理科大学生命医科学研究所 , 6パリ第 7 大学ディドロ校 , 7英国労働医学研究所

P-58 銀ナノ粒子曝露がDNAメチル化へおよぼす影響解析○東阪 和馬 1, 真木 彩花 1, 青山 道彦 1, 桑形 麻樹子 2, 齋藤 滋 3, 4, 吉岡 靖雄 1, 5, 長野 一也 1, 堤 康央 1, 6

1阪大院薬 , 2食薬安全セ・秦野研 , 3富山大院医 , 4富山大病院 , 5阪大微研 , 6阪大 MEI セ

AnalyticalToxicology

P-59 化粧品原料の毒性ポテンシャルを予測するInvitro肝毒性評価試験法の開発○川口 萌実 1, 額賀 巧 1, 2, 関根 秀一 1, 劉 総 1, 竹村 晃典 1, 薄田 健史 1, 廣田 衞彦 2, 太枝 志帆 2, 宮川 朋彦 2, 田村 亜紀子 2, 足利 太可雄 2, 上月 裕一 2, 伊藤 晃成 1

1千葉大学大学院 薬学研究院 生物薬剤学研究室 , 2資生堂グローバルイノベーションセンター

P-60 皮膚感作性におけるNLRP3インフラマソームの影響の検討○洪水 麻衣 , 三田地 隆史 , 目㟢 美紀 , 板垣 宏

横浜国立大学理工学部化学生命系学科バイオ EP 医薬品・化粧品安全性研究室

プログラム

Page 46: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

80

FoodToxicology

P-61 SDTfattyラットにおける12週間の0.3%食塩負荷が2型糖尿病様病態進展に及ぼす影響○張 舜恵 1, 2, 美谷島 克宏 1, 3, 太田 毅 4, 篠原 雅巳 5, 新里 珠美 2, 宇野 絹子 1, 2, 煙山 紀子 3, 中江 大 1, 3

1東京農業大学大学院 農学研究科 食品栄養学専攻 , 2東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 , 3東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科 , 4日本たばこ産業 ( 株 ) 医薬総合研究所 , 5日本クレア ( 株 ) 東京 AD 部

P-62 ラットにおけるコリン欠乏メチオニン低減アミノ酸食による非アルコール性脂肪性肝炎様病態に対してトランス脂肪酸が及ぼす影響○宇野 絹子 1, 2, 美谷島 克宏 1, 3, 松本 茉里香 2, 張 舜恵 1, 2, 煙山 紀子 3, 小川 秀治 1, 4, 渡邊 厚 1, 5, 中江 大 1, 3

1東京農業大学大学院 農学研究科 食品栄養学専攻 , 2東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 , 3東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科 , 4ゼリア新薬工業株式会社 中央研究所 動態・安全性研究室 , 5旭化成ファーマ各部式会社 医薬研究センター 安全性・動態研究部

P-63 食餌性コリン欠乏メチオニン低減アミノ酸食による非アルコール性脂肪性肝炎のマウスモデルの開発○煙山 紀子 1, 池端 香織 3, 山下 卓也 3, 宇野 絹子 2, 3, 張 舜恵 2, 3, 小川 秀治 2, 4, 渡邊 厚 2, 5, 美谷島 克宏 1, 2, 中江 大 1, 2

1東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科 , 2東京農業大学大学院 農学研究科 食品栄養学専攻 , 3東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 , 4ゼリア新薬工業株式会社 中央研究所 動態・安全性研究室 , 5旭化成ファーマ株式会社 医薬研究センター 安全性・動態研究部

CultureModel

P-64 ヒト大腸がん組織由来エアリキッドオルガノイド培養を用いた新規抗がん剤抵抗性モデルの確立○臼井 達哉 1, 櫻井 優 2, 大浜 剛 3, 硲 彰一 4, 佐藤 晃一 3

1山口大学共同獣医学部獣医毒性学 , 2山口大学共同獣医学部獣医病理学 , 3山口大学共同獣医学部獣医薬理学 , 4山口大学医学部消化器・腫瘍外科学

ModelAnimal

P-65 ゼブラフィッシュ胚発生毒性試験における高脂溶性薬物の胚への取込量の測定○縄司 奨 , 溝口 直洋 , 久樂 喬 , 松浦 武 , 関 雅範

一般財団法人 化学物質評価研究機構

P-66 ショウジョウバエへの化学物質曝露による影響の解析○吉田 京介 , 藤尾 克則 , 渡辺 光 , 竹井 小夏 , 亀井 加恵子

京都工芸繊維大学工芸科学部機能物質化学

StemCell

P-67 MEAを用いたヒトiPS細胞由来感覚ニューロンのinvitro痛み応答計測○小田原 あおい 1, 2, 3, 松田 直毅 1, 鈴木 郁郎 1

1東北工業大学 電子工学研究科 , 2東北大学 電気通信研究所 , 3日本学術振興会特別研究員

プログラム

Page 47: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

81

一般演題 ポスターポスター 7月 10日(月) 16:45-17:30 ポスター・展示会場

GeneralToxicity

P-68 ヒト間葉系幹細胞及びHeLa細胞を用いたNOGマウスの安全性薬理学的評価を組み入れた一般毒性試験の検討○赤根 弘敏 1, 小川 光英 1, 池田 元太 1, 江田 景 1, 國枝 正幹 1, 小松 弘幸 1, 山本 大地 2, 浦野 浩司 3, 秋江 靖樹 1

1シミックファーマサイエンス株式会社 , 2インビボサイエンス株式会社 , 3公益財団法人 実験動物中央研究所

P-69 カニクイザルにおいて摂餌量減少が及ぼす各種毒性評価項目への影響○藤澤 希望 , 松下 智哉 , 松尾 沙織里 , 小松 俊一郎 , 豊田 直人 , 池上 仁 , 千葉 修一

中外製薬株式会社

P-70 3軸加速度センサー内蔵テレメトリー送信器を用いたカニクイザルの心血管系及び行動評価○平嶋 昂 2, 坂井 勝彦 3, 落合 陽介 2, 川端 貫太 2, 小田切 則夫 2, 山本 由徳 2, 内田 秀臣 2, 大西 康之 2, 平塚 秀明 1

1株式会社 LSI メディエンス 創薬支援事業本部 試験研究センター , 2株式会社 LSI メディエンス 創薬支援事業本部 試験研究センター 安全性研究部 , 3プライムテック株式会社 研究支援部

P-71 殺虫剤共力剤として用いられるN-(2-エチルヘキシル)-1-イソプロピル-4-メチルビシクロ[2.2.2]オクタ-5-エン-2,3-ジカルボキシミドのラットにおける28日間反復経口投与毒性試験○松本 真理子 1, 古川 正敏 2, 小林 克己 1, 川村 智子 1, 磯 貴子 1, 五十嵐 智女 1, 山田 隆志 1, 広瀬 明彦 1

1国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 安全性予測評価部 , 2株式会社化合物安全性研究所 安全性研究部

P-72 SDラットの毒性試験における対照群の突然死発生頻度○三田 功二 , 岡本 武三 , 濱田 晃弘 , 山縣 広 , 里本 健輔 , 山本 諭 , 黒岩 有一

株式会社ボゾリサーチセンター

P-73 シクロフォスファミドのマイクロミニピッグを用いた28日間反復毒性試験(その2)○國枝 正幹 , 斉藤 裕之 , 橘田 久美子 , 鈴木 慶幸 , 江田 景 , 赤根 弘敏 , 小松 弘幸 , 秋江 靖樹

シミックファーマサイエンス株式会社

P-74 Lenvatinibの幼若ラットにおける毒性試験○南 春子 1, Jae-Sik HWANG1, Jae-Hong RYU1, Seung-Jin PARK1, Hyo-Yeon JO1, 藤川 康浩 2, 後藤 彩 2, 細川 暁 2, Jong-Koo KANG1, 3

1BIOTOXTECH, 2エーザイ株式会社 , 3Chungbuk National University

P-75 沖縄県自生植物芭蕉(バショウ、Musabasjoo)葉抽出物のヒト大腸がん細胞に対する細胞毒性○松本 晴年 , 安藤 さえこ , 深町 勝巳 , 二口 充 , 酒々井 眞澄

名古屋市立大学大学院医学研究科分子毒性学分野

P-76 Effectsofrepeatedexposureofpolyethyleneglycol200throughinhalationrouteinwistarrats○ Manish V. PATEL, Ramesh VERMA, Vishvesh DALAL, Ritu CHHIMWAL, Samruddhi JUNNARKAR, Uday KAPURKAR

Department of Toxicology, Jai Research Foundation, Valvada - 396 105, Gujarat, India

プログラム

Page 48: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

82

P-77 歯髄内に誘導されたメタロチオネインについて○田村 幸彦 1, 上原 智己 2, 宮新 美智世 2, 新井 祐貴 3, 若林 則幸 3, 青木 和広 4

1東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科硬組織薬理学分野 , 2東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科小児歯科学分野 , 3東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科部分床義歯補綴学分野 , 4東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔基礎工学分野

P-78 陽子線マイクロビーム照射法を利用した異種細胞間の放射線誘発細胞応答に関する研究○小林 亜利紗 1, 2, 4, 小西 輝昭 3, 4, 及川 将一 1, 4, 古澤 佳也 3, 4, 武田 志乃 3, Tengku Abrizal AHMAD4, 5, Narongchai AUTSAMPROMPORN4, 6, Jun WANG4, 7

1放射線医学総合研究所 加速器工学部 , 2筑波大学院・人間総合科学 , 3放射線医学総合研究所 放射線障害治療研究部 , 4SPICE-BIO research core, NIRS-International Open Laboratory, National Institute of Radiological Sciences, 5Division of Agrotechnology and Biosciences, Malaysian Nuclear Agency, 6Division of Therapeutic Radiology and Oncology, Department of Radiology, Faculty of Medicine, Chiang Mai University, 7Key Laboratory of Ion Bio-engineering, Chinese Academy of Science

ToxicityEvaluationMethod

P-79 ヒト肝細胞キメラマウス(PXBマウス®)由来新鮮ヒト肝細胞PXB-cells®を用いたinvitro薬物代謝酵素誘導試験系の検討○山崎 ちひろ 1, 吉實 康美 1, 柳 愛美 1, 小川 裕子 1, 石田 雄二 1, 2, 石田 誠一 3, 立野 知世 1, 2

1株式会社フェニックスバイオ , 2広島大学 肝臓プロジェクト研究センター , 3国立医薬品食品衛生研究所

P-80 血液適合性試験における蛋白質マーカの挙動への影響について○宮島 敦子 1, 小森谷 薫 1, 田中 賢 2, 比留間 瞳 1, 加藤 玲子 1, 蓜島 由二 1

1国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 , 2九州大学先導物質化学研究所

P-81 ミニブタの眼球及び各部分のパラメータの計測について○坂井田 泰二 1, 島戸 望 1, 久保田 友成 1, 鈴木 勇司 1, 鈴木 信介 1, 厚見 育代 2, 木藤 学志 2, 倉田 昌明 2, 加藤 英男 1

1株式会社日本バイオリサーチセンター , 2千寿製薬株式会社

P-82 個別換気システムを用いたNOGマウスの飼育検討○杉山 大揮 , 沼野 琢旬 , 宇田 一成 , 森岡 舞 , 土井 悠子 , 河部 真弓 , 米良 幸典

株式会社 DIMS 医科学研究所

P-83 ラットにおけるペア及び個別飼育ケージによる各種基礎パラメータ比較○久保田 俊也 1, 江藤 美穂 1, 伊地知 裕美子 1, 松﨑 瑛理佳 1, 米満 智美 1, 森重 悦子 1, 奥村 真衣 1, 薮内 かおり 1, 川原 毅 1, 大上 良介 2, 和泉 博之 1

1株式会社新日本科学 安全性研究所 , 2株式会社新日本科学 薬物代謝分析センター

P-84 ラットにおける環境エンリッチメント及び床敷飼育の影響の検討山田 郁 , ○梶田 晋平 , 王 蒙東 , 川口 高正 , 並木 健吾 , 藤ヶ谷 浩文 , 栗林 正伯 , 柳 浩由紀

小野薬品工業株式会社 研究本部 安全性研究部

SafetyAssessment

P-85 臨床試験、非臨床試験のCDISC対応の違いと臨床及び非臨床CDISC担当者の協業事例○榊原 雄太 1, 2, 魚田 孝志 1, 3, 佐藤 玄 1, 4, 浜田 淳 1, 5, 保田 昂之 1, 3, 佐藤 耕一 1, 6, 藤村 義則 1, 7

1CDISC Japan User Group SEND team, 2協和発酵キリン株式会社 , 3株式会社 CAC クロア , 4エーザイ株式会社 , 5日本たばこ産業株式会社 , 6株式会社タクミインフォメーションテクノロジー , 7富士通株式会社

P-86 SENDデータセット作成における施設間のバラツキに関する調査○魚田 孝志 1, 2, 佐藤 玄 1, 3, 榊原 雄太 1, 4, 浜田 淳 1, 5, 藤村 義則 1, 6

1CDISC Japan User Group (CJUG) SEND チーム , 2株式会社CACクロア , 3エーザイ株式会社 , 4協和発酵キリン株式会社 , 5日本たばこ産業株式会社 , 6富士通株式会社

プログラム

Page 49: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

83

P-87 SEND標準を利用した非臨床試験の組織病理学・毒性学的考察○魚田 孝志 1, 保田 昂之 1, 髙木 淳二 1, 岩﨑 智昭 1, 岡島 伸之 1, Suresh MADHAVAN2

1株式会社CACクロア , 2PointCross Life Sciences

P-88 バイオアナリシス受託施設におけるSENDへの取り組み○石井 琢帆 1, 中川 文美 1, 喜多 梨沙 1, 佐藤 玄 2, 佐野 善寿 1

1株式会社サンプラネット 筑波研開支援事業部 バイオアナリシスユニット , 2エーザイ株式会社 グローバルレギュラトリー非臨床部 日本サイト室

P-89 製薬企業のSEND対応事例-作製フロー及び照合体制の構築-○益崎 泰宏 , 二関 拓也 , 横山 英明 , 大信田 慎一 , 石田 富男 , 剣持 佑介 , 松尾 祐志 , 真下 祐輔 , 高橋 統一 , 松井 拓也 , 柿本 恒知 , 正田 俊之 , 菅井 象一郎

日本たばこ産業株式会社 医薬総合研究所 安全性研究所

P-90 製薬企業のSEND対応事例 -プロジェクト立ち上げからSENDデータの有効活用まで-○正田 俊之 , 二関 拓也 , 横山 英明 , 大信田 慎一 , 石田 富男 , 剣持 佑介 , 松尾 祐志 , 真下 祐輔 , 高橋 統一 , 松井 拓也 , 柿本 恒知 , 益崎 泰宏 , 菅井 象一郎

日本たばこ産業 医薬総合研究所 安全性研究所

P-91 SENDCT対応仮想試験を用いた検証-SEND業務効率化と試験評価への使用について-○村瀬 夕なぎ 1, 桜井 淳一 1, 上田 祥和子 1, 堀川 真一 1, 畠山 洋文 1, 佐藤 伸一 1, 安齋 享征 2

1株式会社 イナリサーチ , 2昭和大学医学部

P-92 FDA申請を見据えたSENDデータ統合における留意点とは○大石 久仁彦 1, 福本 飛鳥 1, 堀川 真一 1, 佐藤 伸一 1, 安齋 享征 2, Daniel POTENTA3

1株式会社イナリサーチ , 2昭和大学 , 3PDS Life Science

P-93 非臨床開発業務受託機関への期待とその変遷○徳武 巧記 , 飯塚 淳次 , 富澤 知佳子 , 久持 陽子 , 藤原 なつみ , 菊地 江理 , 藤井 登志之

株式会社 スリーエス・ジャパン プロジェクト管理部

P-94 AutomatedcontrolandmonitoringofinhalationexposureconditionsinGLPstudiesimprovesdatareliability○ Maowu GUO, Haifei ZHANG, Jane PEARSE

JOINN Laboratories Inc.

P-95 InnovationinE-trainingcourseforchemicalriskassessment○ Wanjan DEEKUM1, Songsak SRIANUJATA1, Chaniphun BUTRYEE2, Pharrunrat TANAVIYUTPAKDEE2, Rodjana CHUNHABUNDIT3

1Thailand Risk Assessment Center, the Nutrition Promotion Foundation, Nakhon Pathom, Thailand, 2Institute of Nutrition, Mahidol University, Nakhon Pathom, Thailand, 3Faculty of Medicine Ramathibodi Hospital, Mahidol University, Nakhon Pathom, Thailand

ポスター 7月 11日(火) 16:30-17:15 ポスター・展示会場

AgriculturalToxicology

P-96 Nimbolide,fromAzadirachtaindica,inducecellcyclearrestandapoptosisinhumannasopharyngealcancercells○ Chia-Chieh LIN1, Mu-Kuan CHEN2

1Cancer Research Center, Changhua Christian Hospital, Changhua 500, Taiwan, 2Department of Otorhinolaryngology-Head and Neck Surgery, Changhua Christian Hospital, Changhua 500, Taiwan

プログラム

Page 50: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

84

P-97 EffectsofMoringaoeliferaLam.podontheapoptosisinductioninmousecoloncarcinoma○ Suchada KRAIPHET1, Sirintip BUDDA2, Siriporn TUNTIPOPIPAT2, Anudep RUNGSIPIPAT3, Kasem RATTANAPINYOPITUK3, Chaniphun BUTRYEE2

1Master of Science Program in Food and Nutritional Toxicology, Institute of Nutrition, Mahidol University, Nakhon Pathom, Thailand, 2Institute of Nutrition, Mahidol University, Nakhon Pathom, Thailand, 3Department of Veterinary Pathology, Faculty of Veterinary Science, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand

P-98 EffectofEryngiumfoetidumLinn.leavesonthepreventionofcolorectalcarcinogenesisinmouseasdeterminedbyshotgunproteomic○ Titipat LIKITPRUEKPAISARN1, Sittiruk ROYTRAKUL2, Suthathip KITTISENACHAI2, Piya TEMVIRIYANUKUL3, Kamonwan PROMTES3, Chaniphun BUTRYEE3

1Master of Science Program in Food and Nutritional Toxicology, Institute of Nutrition, Mahidol University., 2Proteomics Research Laboratory, National Centre for Genetic Engineering and Biotechnology (BIOTEC), National Science and Technology Development Agency (NSTDA), Pathumthani, Thailand, 3Institute of Nutrition, Mahidol University, Nakhon Pathom, Thailand

P-99 使い捨てオムツを用いた尿中ネオニコチノイド系殺虫剤のバイオモニタリング手法の開発と小児への実践応用○上山 純 1, 青井 亜里沙 1, 伊藤 由起 2, 榎原 毅 2, 大矢 奈穂子 2, 加藤 沙耶香 2, 3, 小栗 朋子 4, 庄司 直人 2, 佐藤 博貴 2, 三宅 美緒 2, 上島 通浩 2

1名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学 , 2名古屋市立大学大学院医学研究科環境労働衛生学分野 , 3名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学分野 , 4国立環境研究所

AnalyticalToxicology

P-100 GyrolabによるADA分析方法の開発○塚本 和浩

シミックファーマサイエンス株式会社

P-101 マウスを用いたファーマコキネティクス試験及び反復投与毒性試験におけるマイクロブラッドサンプリング(MBS)法の適用○岩波 智徳 1, 水落 正慶 2, 西口 有美 2, 小松 弘幸 1, 江田 景 1, 高尾 みゆき 1, 久保田 貴之 1, 門田 利人 1, 寺村 俊夫 2, 秋江 靖樹 1

1シミックファーマサイエンス株式会社 研究本部 非臨床事業部 , 2シミックファーマサイエンス株式会社 研究本部 Bioanalysis 事業部

P-102 化学物質の妊娠・哺育期暴露による児動物の聴覚反応刺激に対する評価の検討○田島 均 , 元村 淳子 , 藤江 秀彰 , 林 宏一 , 首藤 康文 , 青山 博昭 , 原田 孝則

一般財団法人残留農薬研究所

P-103 新規inchemico皮膚感作性試験ADRA法の多施設バリデーション試験:第1報○小野 敦 1, 渡辺 真一 2, 菅原 経継 2, 若林 晃次 3, 田原 宥 3, 堀江 宣行 4, 藤本 恵一 4, 草苅 啓 5, 黒川 嘉彦 5, 寒水 孝司 6, 中山 拓人 6, 草生 武 6, 河上 強志 7, 小島 幸一 8, 小島 肇 9, Jon RICHMOND10, Nicole KLEINSTREUER11, Bae-Hwa KIM12, 山本 裕介 13, 藤田 正晴 13, 笠原 利彦 13

1岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科薬学系 毒性学講座 , 2ライオン㈱ 環境・安全性評価センター , 3三井化学㈱ RC・品質保証部 化学品安全センター , 4住友化学㈱ 生物環境科学研究所 , 5日産化学工業㈱ 生物科学研究所 安全性研究部 , 6東京理科大学 工学部情報工学科 , 7国立医薬品食品衛生研究所 生活衛生化学部 , 8食品薬品安全センター , 9国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 安全性予測評価部 , 10UK home office, 11NTP Interagency Center for the Evaluation of Alternative Toxicological Methods (NICEATM), 12College of Natural Sciences Keimyung University, 13富士フイルム㈱ 環境・品質マネジメント部 安全性評価センター

プログラム

Page 51: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

85

P-104 invitroアッセイを活用したメカニズムに基づく肝毒性予測○額田 祐子 , 曽根 瑞季 , 池田 直弘 , 森田 修

花王株式会社 安全性科学研究所

P-105 ウシ摘出角膜を用いる眼刺激性試験(BCOP試験)におけるPAS染色の有用性○古川 正敏 1, 伊藤 浩太 1, 榊原 隆史 1, 越田 美 1, 奥村 宗平 1, 立野 沙香 1, 河村 公太郎 1, 松浦 正男 1, 小島 肇 2

1株式会社化合物安全性研究所 , 2国立医薬品食品衛生研究所

P-106 LC-MS/MSを用いた甲状腺ホルモンの分析及び絶食によるラット血清中チロキシンの影響○前田 尚之 , 矢部 薫 , 古城 加奈子 , 奥村 佳奈子 , 松浦 正男

株式会社化合物安全性研究所

P-107 調製液媒体の安定性の検討○古城 加奈子 , 前田 尚之 , 上島 みゆき , 松浦 正男

株式会社化合物安全性研究所

P-108 メタロミクス研究をめざした細胞内金属イオン濃度の新規定量法開発○緒方 文彦 1, 佐藤 亮介 2, 萩原 加奈子 2, 杉浦 麗子 2, 川﨑 直人 1

1近畿大学薬学部公衆衛生学研究室 , 2近畿大学薬学部分子医療・ゲノム創薬学研究室

P-109 ヒト初代肝細胞とクッパー細胞のスフェロイド共培養系を用いた肝毒性評価系の検討○一ツ町 裕子 , 一ツ町 知明 , 岡 宏昭 , 森田 文雄 , 箱井 加津男

大鵬薬品工業株式会社

P-110 CYP26A1遺伝子レポーターを用いたアゾール系化合物によるレチノイン酸の濃度変動の測定○進藤 佐和子 1, 塩谷 安奈里 1, 渡辺 美智子 2, 佐々木 崇光 2, 熊谷 健 1, 永田 清 1

1東北医科薬科大学薬学部 環境衛生学教室 , 2静岡県立大学薬学部 衛生分子毒性分野

P-111 LA717を用いた造腫瘍性コロニー形成試験への応用○大塚 敬一朗 , 安部 菜月 , 西野 泰斗 , 古川 賢

日産化学工業株式会社

P-112 Comparativeapproachesbetweenquanitiative-MSIandquantitative-WBA:Applicationtochloroquineadministrationinalong-evansmaleratmodelGuillaume HOCHART2, Joseph MARINI3, Aurore TOMEZYK2, Phil MANTEFEUL3, Bonnie JUNG3, David BONNEL2, ○ Stefan T. LINEHAN1, Don MCKENZIE3, Jonathan STAUBER1, 2

1ImaBiotech Corp, 2ImaBiotech, 3Covance Laboratories Inc

Immunotoxicology

P-113 FcγR3AおよびTAP1遺伝子多型がカニクイザルの抗体依存性細胞傷害活性に及ぼす影響○加藤 哲希 1, Jonathan C SANFORD2

1ファイザー株式会社 , 2Pfizer Worldwide Research and Development

P-114 エンドトキシンショックにおける長鎖分割ポリリン酸の致死率低下効果○寺島 実華子 1, 芦野 隆 2, 田中 大貴 2, 瀧上 彩香 2, 川添 祐美 2, 3, 柴 肇一 1, 3, 真鍋 厚史 1, 沼澤 聡 2

1昭和大学 歯学部 美容歯科学部門 , 2昭和大学 薬学部 毒物学部門 , 3リジェンティス株式会社

P-115 TGN1412刺激における全血またはPBMCを用いたinvitro試験法によるサイトカイン産生細胞の相違○岩田 良香 , 原田 麻子 , 井上 智彰 , 田保 充保 , 三島 雅之

中外製薬株式会社安全性研究部

プログラム

Page 52: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

86

EnvironmentalToxicology

P-116 種々ヒト由来細胞株におけるイソチアゾリノン系抗菌剤による細胞毒性の比較○長谷川 元紀 1, 大河原 晋 1, 礒部 隆史 2, 埴岡 伸光 2, 神野 透人 3, 香川(田中) 聡子 1

1横浜薬科大学健康薬学科環境科学研究室 , 2横浜薬科大学健康薬学科公衆衛生学研究室 , 3名城大学薬学部衛生化学研究室

P-117 室内濃度指針値策定候補物質によるヒト侵害受容体TRPA1活性化とその種差○香川(田中) 聡子 1, 大河原 晋 1, 礒部 隆史 1, 青木 明 2, 植田 康次 2, 岡本 誉士典 2, 埴岡 伸光 1, 神野 透人 2

1横浜薬科大学薬学部 , 2名城大学薬学部

P-118 医薬品プレマリン成分エクイリン曝露によるヒメダカ繁殖阻害メカニズムの解明○有薗 幸司 1, 石橋 弘志 2, 内田 雅也 3, 吉本 圭佑 1, 山元 涼子 1, 冨永 伸明 4, 石橋 康弘 1

1熊本県立大学環境共生学部 , 2愛媛大学大学院農学研究科 , 3瑞輝科学生物株式会社 , 4有明工業高等専門学校創造工学科

P-119 医薬品及び生活関連化学物質の下水浄化処理最終段階における塩素消毒による毒性変動○杉原 数美 1, 井上 沙也加 1, 堂脇 美緒 1, 岡田 達司 1, 國澤 和憲 1, 北村 繁幸 2, 太田 茂 3

1広島国際大学薬学部 , 2日本薬科大学 , 3広島大学大学院医歯薬保健学研究院

P-120 ヒトiPS細胞の神経分化に対するトリブチルスズ曝露の影響○山田 茂 1, 2, 山崎 大樹 1, 諫田 泰成 1

1国立医薬品食品衛生研究所 薬理部 , 2日本薬理評価機構

P-121 妊娠期ヒ素曝露によるF1及びF2世代のC3Hマウス肝細胞の接着能低下に関するメカニズム○鈴木 武博 , 野原 恵子

国立環境研究所 環境リスク・健康研究センター

P-122 バナジウムの中性脂肪増加抑制作用へのエサ中カロリー量の影響○長谷川 達也 , 遠藤 淳子 , 瀬子 義幸

山梨県富士山科学研究所

P-123 フタル酸エステルを投与した妊娠マウスにおける骨形成因子の発現立石 奈恵美 , 鈴木 篤史 , 廣野 順介 , 正木 美有 , Laurensius Kevin LEE, 中川 公恵 , ○長谷川 潤

神戸薬科大学衛生化学研究室

P-126 精母細胞において重金属依存的にMTF-1による転写制御をうける遺伝子の探索と解析○下山 多映 , 長田 洋一 , 大塚 文徳

帝京大学薬学部環境衛生学研究室

P-127 職業性胆管がんリスク関連有機溶剤成分の活性化に関する研究○豊田 優 , 高田 龍平 , 鈴木 洋史

東京大学医学部附属病院薬剤部

P-128 メチル水銀によるラット末梢神経障害の発現機構解析○巽 啓 1, 荏原 俊介 1, 雨宮 達郎 1, 篠田 陽 1, 佐々木 優 2, 吉田 映子 2, 高橋 勉 1, 藤原 泰之 1, 鍜冶 利幸 2

1東京薬科大学薬学部 , 2東京理科大学薬学部

P-129 カドミウムによる血管内皮細胞の細胞死様式の検討○中野 毅 , 松原 巧 , 高橋 勉 , 藤原 泰之

東京薬科大学薬学部

P-130 カドミウムによる血管内皮細胞毒性発現におけるヌクレオリンの関与○宮﨑 有紀 1, 湯本 藍 1, 高橋 勉 1, 篠田 陽 1, 鍜冶 利幸 2, 藤原 泰之 1

1東京薬科大学薬学部 , 2東京理科大学薬学部

プログラム

Page 53: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

87

P-131 酵母及びヒト細胞の亜ヒ酸毒性発現機構における転写因子Mig1及びWT1の役割○田中 裕士 1, 中野 毅 1, 高橋 勉 1, 黄 基旭 2, 永沼 章 2, 藤原 泰之 1

1東京薬科大学薬学部 , 2東北大学大学院薬学研究科

P-132 銅錯体を用いた血管内皮細胞のプロテオグリカン発現調節機構の解析○立石 紘子 1, 原 崇人 1, 吉田 映子 1, 藤江 智也 2, 山本 千夏 2, 中 寛史 3, 鍜冶 利幸 1

1東京理科大学薬学部 , 2東邦大学薬学部 , 3名古屋大学物質科学国際研究センター

P-133 亜鉛錯体を用いた内皮細胞シンデカン-4の新規発現調節機構の解析○原 崇人 1, 中村 武浩 1, 松崎 紘佳 1, 吉田 映子 1, 山本 千夏 2, 鍜冶 利幸 1

1東京理科大学薬学部 , 2東邦大学薬学部

P-134 血管内皮細胞において鉛はCOX-2/cAMP/PKA経路を介してパールカン発現を抑制する○熊谷 玲衣奈 1, 原 崇人 1, 吉田 映子 1, 藤原 泰之 2, 山本 千夏 3, 鍜冶 利幸 1

1東京理科大学薬学部 , 2東京薬科大学薬学部 , 3東邦大学薬学部

P-135 血管内皮細胞においてカドミウムにより誘導される亜鉛輸送体ZIP8の発現調節機構○伊藤 佳祐 , 吉田 映子 , 鍜冶 利幸

東京理科大学薬学部環境健康学研究室

P-136 血管内皮細胞の増殖を強力に促進する有機-無機ハイブリッド分子○中村 武浩 1, 吉田 映子 1, 滝田 良 2, 内山 真伸 2, 鍜冶 利幸 1

1東京理科大学薬学部 , 2東京大学大学院薬学研究科

P-137 銅錯体による血管平滑筋細胞のメタロチオネイン発現の誘導○藤江 智也 1, 二宮 早紀 1, 中 寛史 2, 鍜冶 利幸 3, 山本 千夏 1

1東邦大学薬学部 , 2名古屋大学物質科学国際研究センター , 3東京理科大学薬学部

P-138 ジチオカルバメート錯体による血管内皮および平滑筋細胞のメタロチオネイン発現の誘導○藤江 智也 1, 土田 あずさ 1, 中 寛史 2, 鍜冶 利幸 3, 山本 千夏 1

1東邦大学薬学部 , 2名古屋大学物質科学国際研究センター , 3東京理科大学薬学部

P-139 メチル水銀によるミクログリア細胞でのTNF-α発現誘導機構○黄 基旭 , 村上 聡一 , 外山 喬士 , 永沼 章

東北大学大学院薬学研究科生体防御薬学分野

P-140 メチル水銀によるTNF-α発現誘導に関わるTNF-αプロモーター領域の解析○金子 千華 , 外山 喬士 , 黄 基旭 , 永沼 章

東北大学大学院薬学研究科生体防御薬学分野

P-141 メチル水銀毒性の増強に関わる転写因子tmRT1と結合する蛋白質の探索とその役割○陳 奕安 1, 大崎 勝弘 1, 2, 外山 喬士 1, 黄 基旭 1, 永沼 章 1

1東北大学大学院薬学研究科生体防御薬学分野 , 2興人ライフサイエンス

P-142 c-Cbl依存的なEGFR分解システムに対する亜ヒ酸の影響○角 大悟 , 佐藤 由美 , 姫野 誠一郎

徳島文理大学薬学部衛生化学

P-143 ヒト医薬品環境影響評価に関する製薬企業の意識調査(製薬協アンケート結果)○佐藤 恵一朗, 青木 豊彦, 加藤 伸明, 木ノ本 寿子, 児玉 晃孝, 三井田 宏明, 渡辺 秀徳, 大瀧 清, 池田 孝則 , 渡部 一人

日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会 KT7 ERA チーム

P-144 低濃度の鉛曝露によるアストロサイトのカルシウムイオンおよびD,L-Serineへの影響○大森 由紀 1, 3, 上窪 裕二 2, 松川 岳久 3, 横山 和仁 3, 堀口 兵剛 1

1北里大学医学部衛生学 , 2順天堂大学医学部薬理学 , 3順天堂大学医学部衛生学

P-145 グルタチオン代謝動態の誘導亢進によるセレン毒性の増強○植田 康次 , 青木 明 , 岡本 誉士典 , 神野 透人

名城大学薬学部

プログラム

Page 54: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

88

P-146 発達期ゼブラフィッシュにおけるPCBおよび臭素化難燃物による自発運動の増強:ドーパミン神経経路とメラニン合成経路の関与田中 泰彰 , 藤原 麻里 , 北澤 多喜雄 , ○寺岡 宏樹

酪農学園大学獣医学群

OrganToxicology

P-147 Cytoplasmicmicrofilamentsintheparathyroidglandofoxolinicacidsodiumsalttreateddogs○ Yuzo TANIGUCHI, Akihiro ISHIMOTO, Takeshi IIDAKA, Kaori MUSUMI, Toshiyuki FUJII

Shiga Institute, NISSEI BILIS Co., Ltd.

P-148 ラット7日間反復投与毒性試験における尿中腎障害バイオマーカーの評価○小松 弘幸 1, 鈴木 慶幸 1, 橘田 久美子 1, 池田 元太 1, 江田 景 1, 高尾 みゆき 1, 久保田 貴之 1, 門田 利人 1, 秋江 靖樹 1, 斎藤 嘉朗 2, 前川 京子 2

1シミックファーマサイエンス株式会社 , 2国立医薬品食品衛生研究所

P-149 サルのゲンタマイシン腎障害モデルにおける臨床バイオマーカーL-FABPと新規腎障害バイオマーカーの評価○鈴木 慶幸 1, 3, 小松 弘幸 1, 江田 景 1, 高尾 みゆき 1, 久保田 貴之 1, 相良 聡美 1, 門田 利人 1, 菅谷 健 2, 秋江 靖樹 1, 武田 正之 3

1シミックファーマサイエンス株式会社 , 2シミックホールディングス株式会社 , 3山梨大学医学部泌尿器科学講座

P-150 Thefutureofdrugsafetyassessments:人工的学習モデルを用いた心血管系評価○原田 拓真 1, Carrie A NORTHCOTT2, Denis VITROV3, Jill STEIDL-NICHOLS2, Daniel ENG3

1ファイザー株式会社 非臨床開発研究部 , 2Global Safety Pharmacology, Drug Safety Research and Development, Pfizer Inc, 3Business Technology, Pfizer Global R&D, Pfizer Inc

P-151 ヒト類洞内皮細胞におけるイノツズマブオゾガマイシン誘発miRNA遊離の検討○檜杖 昌則 1, Wu HONG2

1ファイザー株式会社非臨床開発研究部 , 2Pfizer Global Research and Development, Groton, Connecticut

P-152 尿中補体C5b-9のカニクイザルにおける免疫複合体による腎糸球体障害に対するバイオマーカーとしての適格性の検討○越智 靖夫 1, Mira KO2

1ファイザー株式会社非臨床開発研究部 , 2Drug Safety Research and Development, Pfizer Inc. La Jolla, CA

P-153 ヒトiPS細胞応用安全性評価コンソーシアムにおける新規肝細胞培養系検討の試み○荒木 徹朗 1, 2, 縄野 政彰 1, 3, 蛭田 仁 1, 4, 一ツ町 裕子 1, 5, 真鍋 安博 1, 6, 望月 清一 1, 7, 坂本 栄 1, 8, 高橋 越史 1, 7, 富田 貴文 1, 9, 山崎 真緒 1, 7, 宮本 憲優 1, 10, ヒト iPS 細胞応用安全性評価コンソーシアム 培養系検討チーム 1

1ヒト iPS 細胞応用安全性評価コンソーシアム 培養系検討チーム , 2旭化成ファーマ株式会社 , 3株式会社ビーエムティーハイブリッド , 4日本新薬株式会社 , 5大鵬薬品工業株式会社 , 6味の素株式会社 , 7富士フイルム株式会社 , 8キッセイ薬品工業株式会社 , 9科研製薬株式会社 , 10エーザイ株式会社

P-154 HepaRG細胞を用いたリン脂質症予測評価系の有用性検討○富田 貴文 , 石村 正和 , 今野 芳浩

科研製薬株式会社 新薬創生センター 薬物動態・安全性部

P-155 光干渉断層影像法(OCT)による非侵襲的なinvitro腎毒性試験法の開発○黒見 靖 1, 小林 正嘉 1, 喜多村 真治 3, 大林 徹也 2

1株式会社 SCREEN ホールディングス , 2鳥取大学 生命機能研究支援センター 動物資源開発分野 , 3岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科

プログラム

Page 55: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

89

P-156 フェンタニルクエン酸塩のラット呼吸系に及ぼす影響○坂口 靖江 , 望月 秀美 , 下澤 美紀 , 中島 実千代 , 佐藤 伸一

株式会社イナリサーチ

P-157 尿毒症物質インドキシル硫酸はメトヘモグロビン形成を介して溶血性貧血を誘発する○平田 淳也 , 宮本 みさき , 平井 和也 , 浅井 宏文 , 赤沼 三恵

株式会社クレハ 安全性研究・評価センター

P-158 Diethylstilbestrol投与による成雄ラット下垂体中プロラクチンの増加○奥村 佳奈子 1, 前田 尚之 1, 松浦 正男 1, 横田 博 2

1株式会社化合物安全性研究所 , 2酪農学園大学獣医生化学教室

P-159 動物種における皮膚ターンオーバーの違いについて○山田 恭史 , 浅野 育子 , 久保田 友成 , 杉山 美樹

株式会社日本バイオリサーチセンター

P-160 急性的な増殖刺激により惹起される肝細胞再生過程におけるNrf2の関与○高須 伸二 , 石井 雄二 , 木島 綾希 , 小川 久美子 , 梅村 隆志

国立医薬品食品衛生研究所病理部

P-161 PXRの活性化による抗炎症作用の機序解明○岡村 麻絢 1, 阿部 太紀 1, 2, 鶴田 聡志 1, 保坂 卓臣 1, 佐々木 崇光 1, 児玉 進 3, 吉成 浩一 1

1静岡県立大学薬学部衛生分子毒性学分野 , 2東北大学大学院薬学研究科衛生化学分野 , 3東北大学大学院薬学研究科生活習慣病治療薬学分野

P-162 新規ヒト不死化肝類洞内皮細胞株の樹立およびそのinvitro肝臓モデル構築における有用性○降幡 知巳 1, 2, 朱 美艶 2, 鯉渕 明良 2, 井手 秀行 2, 森尾 花恵 1, 2, 澁谷 実香 2, 秋田 英万 2, 千葉 寛 2, 安西 尚彦 1

1千葉大学 大学院医学研究院 薬理学 , 2千葉大学 大学院薬学研究院 薬物学

P-163 2型糖尿病モデルSpontaneouslyDiabeticTorii-Leprfa(SDTfatty)ラットを用いたシンバスタチンの肝障害ポテンシャルリスク評価○高橋 統一 1, 2, 大信田 慎一 1, 鈴木 優典 1, 山田 直人 1, 近藤 千真 1, 豊田 薫 1, 合田 圭佑 1, 領家 克典 1, 石井 千鶴 1, 小林 章男 1, 正田 俊之 1, 公納 秀幸 1, 菅井 象一郎 1, 保田 倫子 2, 下位 香代子 2

1日本たばこ産業株式会社 医薬総合研究所 安全性研究所 , 2静岡県立大学大学院 薬食生命科学総合学府 環境科学専攻

P-164 3Dand2Dinvitromodelsofxenobiotic-inducedhepatotoxicityforshortandlong-termexposurestudiesusingiCellhepatocytes2.0○ Tromondae FEASTER1, Hirohshi ASAHINA2, Michael HANCOCK1, Coby CARLSON1, Natsuyo AOYAMA1, David A MANN1, Blake D ANSON1

1Cellular Dynamics International - A FujiFilm Company, 2Cellular Dynamics Japan Inc. - A FujiFilm Company

P-165 DysfunctionofvascularsmoothmuscleandvascularremodelingbysimvastatinSeoujin KANG, ○ Keunyoung KIM, Yiying BIAN, Jin-Ho CHUNG

College of Pharmacy, Seoul National University

P-166 SimvastatininducestheapoptosisofnormalvascularsmoothmusclethroughthedisruptionofactinintegrityviatheimpairmentofRhoA/Rac-1activitySeojin KANG, ○ Yiying BIAN, Keunyoung KIM, Jin-Ho CHUNG

Preventive Pharmacy, Department of Pharmacy, Seoul National University.

プログラム

Page 56: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

90

P-167 EffectofNADPHoxidase2deficiencyonpolyhexamethyleneguanidineinducedlunginjury○ Min-Seok KIM1, Sung-Hwan KIM1, 2, Doin JEON1, Hyeon-Young KIM1, Dong-Hun LEE1, Kyuhong LEE1, 2

1National Center for Efficacy Evaluation of Respiratory Disease Product, Korea Institute of Toxicology., 2Department of Human and Environmental Toxicology, University of Science & Technology

P-168 Theinvolvementofcytokinesinlunginjurybypolyhexamethyleneguanidine:Comparisonofbleomycin-inducedmice○ Sung-Hwan KIM1, 2, Min-Seok KIM1, Doin JEON1, Hyeon-Young KIM1, Dong-Hun LEE1, Kyuhong LEE1, 2

1National Center for Efficacy Evaluation of Respiratory Disease Product, Korea Institute of Toxicology, 2Department of Human and Environmental Toxicology, University of Science & Technology

P-169 Amechanism-basedsimulationmodelofhepatictoxicitytopredictcelldeathdynamicsthroughmitochondrialdysfunctionuponlong-termexposuretodrug○ Kazuhiro A FUJITA1, Alina CRUDU2, Anne RIU2, Gladys OUEDRAOGO2, Silvia TEISSIER2, Shungo MIYABE3, Itaru SUZUKI3, Bernard FROMENTY4, Annie BORGNE-SANCHEZ5, Yukiko MATSUOKA1, Samik GHOSH1, Reine NOTE2, Hiroaki KITANO1

1The Systems Biology Institute, Tokyo, Japan, 2L’Oréal Research and Innovation, Aulnay sous Bois, France, 3Nihon L'Oréal Research and Innovation, Kawasaki, Japan, 4Unité INSERM UMR991, Rennes, France, 5Mitologics SAS, Romainville, France

OmicsToxicology

P-170 18週間反復経口投与したdiethylnitrosamine(DEN)のラット肝臓における経時的な遺伝子発現量解析○齋藤 文代 1, 作永 真由美 1, 山下 京介 1, 寳珠山 五月 2

1一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所 , 2一般財団法人化学物質評価研究機構 日田事業所

P-171 テトラサイクリンによる脂肪肝のメカニズム解析及び血漿中バイオマーカー探索○齊藤 公亮 , 斎藤 嘉朗

国立医薬品食品衛生研究所医薬安全科学部

P-172 オントロジー工学に基づく肝毒性作用機序に関する知識の構造化の検討○山縣 友紀 , 五十嵐 芳暢 , 中津 則之 , 山田 弘

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト

P-173 ヒトiPS細胞由来肝細胞様細胞における医薬品の遺伝子発現解析による評価○中津 則之 1, 高山 和雄 2, 3, 5, 五十嵐 芳暢 1, 山縣 友紀 1, 菅 三佳 4, 櫻井 文教 3, 古江 - 楠田 美保 4, 水口 裕之 2, 3, 山田 弘 1

1国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト , 2国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所肝細胞分化誘導プロジェクト , 3大阪大学大学院薬学研究科分子生物学分野 , 4国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所ヒト幹細胞応用開発室 , 5国立研究開発法人 科学技術振興機構 さきがけ

P-174 卵巣摘出によるACI/Segラットの血清・糞便メタボロミクス変化とエストロゲン補充の効果○荻原 翔平 , 岡本 誉士典 , 坂田 佳徳子 , 青木 明 , 植田 康次 , 神野 透人

名城大学薬学部

OrganelleToxicology

P-175 食餌性脂質が肝ミトコンドリア薬物感受性に与える影響○瀬川 雅博 1, 2, 関根 秀一 1, 佐藤 智之 1, 伊藤 晃成 1

1千葉大学大学院 薬学研究院 生物薬剤学研究室 , 2大塚製薬株式会社 徳島研究所 前臨床研究センター 探索安全性研究部

プログラム

Page 57: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

91

P-176 低濃度のヒ素がHepG2細胞のエリスロポエチン産生に及ぼす影響○桐山 直毅 , 西村 和彦 , 中川 博史

大阪府立大学生命環境科学域獣医学類毒性学教室

P-177 HepG2細胞が産生するエリスロポエチンが細胞保護とオートファジー誘導に及ぼす影響○西村 和彦 , 後藤 啓介 , 米澤 裕紀 , 中川 博史

大阪府立大学生命環境科学研究科獣医学専攻

P-178 核内受容体FXRおよびLXRによる細胞分化の制御について○藤野 智史 , 別府 匡貴 , 村上 聡 , 早川 磨紀男

東京薬科大学薬学部衛生化学教室

ClinicalToxicology

P-179 ヒト骨髄由来間葉系幹細胞のピューロマイシン(PAN)誘発腎障害モデルラットに及ぼす影響○馬 成俊 1, 中岡 きくよ 1, 今泉 真和 1, 榊原 基嗣 1, 水町 凉治 1, 守住 孝輔 1, 押方 孝文 2, 太田 ひろみ 3, 作田 直道 3, 浜村 政夫 2, 大西 康之 3, 片山 誠一 1, 西 勝英 1

1株式会社 LSI メディエンス 創薬支援事業本部 試験研究センター 薬理研究部 , 2株式会社 LSI メディエンス 創薬支援事業本部 試験研究センター 病理研究部 , 3株式会社 LSI メディエンス 創薬支援事業本部 試験研究センター 安全性研究部

P-180 ヒトおよびラット由来細胞を用いたマンノース共役クロリン及びレザフィリンによる光線力学療法の効果比較○篠田 陽 1, 高橋 勉 1, 秋元 治朗 2, 市川 恵 2, 山崎 宏美 3, 鳴海 敦 3, 矢野 重信 4, 藤原 泰之 1

1東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室 , 2東京医科大学脳神経外科学分野 , 3山形大学大学院有機材料システム研究科 , 4奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科

P-181 新規合成光感受性物質Glc-C3-Chlorine6及びMan-C3-Chlorine6のラット悪性髄膜腫細胞に対する抗腫瘍効果の検討○森田 舞 1, 原岡 怜 2, 篠田 陽 1, 秋元 治朗 2, 鳴海 敦 3, 野元 昭宏 4, 矢野 重信 5, 高橋 勉 1, 藤原 泰之 1

1東京薬科大学薬学部 , 2東京医科大学脳神経外科学分野 , 3山形大学大学院有機材料システム研究科 , 4大阪府立大学大学院工学研究科 , 5奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科

P-182 悪性髄膜腫KMY-J細胞におけるレザフィリンを用いた光線力学療法に対する細胞内ストレス応答○鈴木 早紀 1, 高橋 勉 1, 篠田 陽 1, 秋元 治朗 2, 藤原 泰之 1

1東京薬科大学薬学部 , 2東京医科大学

P-183 肝逸脱酵素の臓器・組織分布及びその種間比較○青木 正美 , 須藤 雄介 , 宮本 実

武田薬品工業株式会社

P-184 Controlreferencedataincynomolgusmonkeys:Standardclinicalpathologyparameters,peripherallymphocyteimmunophenotyping,andurineandplasmabiomarkersincludinginflammationbiomarkers○ Satoru ONEDA1, Robert COXEN1, John LINDSAY1, Tina ROGERS1, Hideshi TSUSAKI2, Ryoichi NAGATA2

1SNBL USA, Ltd., 2Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd.

P-185 Patientswhovisitedtheemergencydepartmentduetosulfuricacidinjury○ Sekwang OH, Heejun SHIN

Department of Emergency medicine, Soonchunhyang University Hospital, Soonchunhyang University College of medicine, Korea

P-186 Juveniledevelopmentofminipigsoverthefirst16weeks○ Andrew MAKIN, Päivi Susanna WORSØE, Christina SKYTTE, Jes Tovborg JENSEN

CiToxLAB Denmark

プログラム

Page 58: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

92

P-187 Ad.VEGF-DΔNΔCgenetherapytothematernaluterinearteryforplacentalinsufficiencyshowsnoevidenceofharminarabbitmodel○ Roy FORSTER1, Caroline DAUZAT1, Carine BANSARD1, Armelle NGUYEN1, Sandrine BENTZ1, Francois SPEZIA1, Mark LEES2, Tommi HEIKURA3, Anna DAVID4

1CiToxLAB France, 2Magnus Growth Limited, London, UK, 3University of Eastern Finland, Kuopio, Finland, 4UCL Institute for Women's Health, London, UK

P-188 Notch1andCD44expressioninheadandneckcancerpatients○ Yi Ching CHUANG1, Jen Tsun LIN2, Mu Kuan CHEN3

1Department of Oral cancer Research Laboratory,Changhua Christian Hospital,Taiwan, 2Division of Hematology and Oncology,Changhua Christian Hospital,Taiwan, 3Otorhinolaryngology, Head and Neck surgery, ChangHua Christian Hospital,Taiwan

Chronotoxicology

P-189 致死を指標とした時間毒性学の基礎的検討 ~7種類の金属時間毒性~○吉岡 弘毅 1, 2, 野々垣 常正 1, 酒々井 眞澄 2, 大谷 勝己 3, 三浦 伸彦 3

1金城学院大学薬学部 , 2名古屋市立大学医学部分子毒性学分野 , 3労働安全衛生総合研究所

P-190 明暗シフトによる概日リズム攪乱が及ぼす精巣機能障害○三浦 伸彦 1, 吉岡 弘毅 2, 大谷 勝己 1, 北條 理恵子 1

1労働安全衛生総合研究所 , 2金城学院大・薬

HumanToxicology

P-235 妊娠の進行に伴う尿中殺虫剤曝露マーカー濃度の変動についての検討○上島 通浩 1, 榎原 毅 1, 伊藤 由起 1, 上山 純 2, 青井 亜里沙 2, 山田 泰行 3, 冨澤 元博 4, 若林 千鶴子 1, 宮田 麻衣子 1, 加藤 沙耶香 1, 5, 小栗 朋子 6, 庄司 直人 1, 大矢 奈穂子 1, 齋藤 伸治 5, 杉浦 真弓 7

1名古屋市立大学大学院医学研究科環境労働衛生学分野 , 2名古屋大学大学院医学系研究科医療技術学専攻 , 3順天堂大学 , 4東京農業大学 , 5名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学分野 , 6国立環境研究所 , 7名古屋市立大学大学院医学研究科産科婦人科学分野

EnvironmentalToxicology

P-287 Claracellsprotein,prolactinandtranscriptionfactorsproteinNF-kBandAP-1levelsinratsinhaledtostainlesssteelweldingdustanditssolubleform○ Tadeusz A. HALATEK, Magdalena STANISLAWSKA, Radoslaw SWIERCZ, Katarzyna DOMERADZKA, Wojciech WASOWICZ

Nofer Institute of Occupational Medicine, Lodz, Poland

Pharmacotoxicology

P-288 Aproximate™asanovelpredictivemodelofpolymyxinBandgentamicininducednephrotoxicityGit W CHUNG1, Sarah F BILLINGTON1, Ahmad OBAID1, ○ Takeshi SAKATA2, Colin D.A. BROWN1

1Medical School, Newcastle University, 2SOLVO Biotechnology Inc.

プログラム

Page 59: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

93

ポスター 7月 12日(水) 13:15-14:00 ポスター・展示会場

EnvironmentalToxicology

P-124 ゼブラフィッシュをモデルとしたinvivoおよびinsilico解析によるビスフェノール類のエストロゲン様作用の評価中村 倫子 1, 若山 裕己 1, 芳之内 結加 2, 森田 友里 1, 岩田 久人 2, 川合 佑典 1, ○久保田 彰 1

1帯広畜産大学基礎獣医学研究部門毒性学研究室 , 2愛媛大学沿岸環境科学研究センター環境毒性学研究室

P-125 有機リン系難燃剤およびその代謝物による発達期ゼブラフィッシュに対する影響森田 友里 1, 若山 裕己 1, 芳之内 結加 2, 岩田 久人 2, 川合 佑典 1, ○久保田 彰 1

1帯広畜産大学基礎獣医学研究部門毒性学研究室 , 2愛媛大学沿岸環境科学研究センター環境毒性学研究室

GeneticToxicology

P-191 不純物によるAmes試験成績の再検討:~Ames試験およびinsilicoシステムによる評価結果~○田原 誠 1, Michelle O KENYON2, Krista L DOBO2

1ファイザー株式会社 非臨床開発研究部 , 2Pfizer Worldwide Research & Development, Groton Laboratories

P-192 新規蛍光プローブSPiDER-βGalによる細胞老化マーカーSA-β-galの迅速検出○小松 恭佳 , 野口 克也 , 大内 雄也 , 石山 宗孝

株式会社同仁化学研究所

P-193 gptdeltaラットを用いたエレミシンの遺伝毒性評価○石井 雄二 1, 時 亮 1, 高須 伸二 1, 木島 綾希 1, 能美 健彦 2, 小川 久美子 1, 梅村 隆志 1

1国立医薬品食品衛生研究所、病理部 , 2国立医薬品食品衛生研究所、変異遺伝部

P-194 芳香族アミン投与ラット膀胱粘膜におけるγH2AX発現○豊田 武士 , 松下 幸平 , 森川 朋美 , 小川 久美子

国立医薬品食品衛生研究所 病理部

P-195 たばこ副流煙暴露による紫外線DNA損傷修復の遅延-マウス皮膚における検討-○楊 光 , 伊吹 裕子

静岡県立大学 大学院食品栄養環境科学研究院

P-196 飽和/不飽和アルデヒド類によるヌクレオチド除去修復の阻害○伊吹 裕子 , 楊 光

静岡県立大学大学院食品栄養環境科学研究院

P-197 リン酸化ヒストンH2AXを指標としたハロゲン系有機溶剤のDNA損傷性とその誘導メカニズムについての検討○豊岡 達士 1, 柳場 由絵 1, 伊吹 裕子 2, 王 瑞生 1

1独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 , 2静岡県立大学

P-198 gptdeltaラットを用いたgptアッセイおよびPig-aアッセイによるニトロフラントインのinvivo変異原性の検討○大杉 直弘 1, 野崎 祐次 1, 和田 邦生 2, 松元 郷六 2, 増村 健一 3, 山田 雅巳 3, 落合 敏秋 1, 髙木 久宜 1

1日本エスエルシー株式会社 , 2一般財団法人残留農薬研究所 , 3国立医薬品食品衛生研究所・変異遺伝部

プログラム

Page 60: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

94

DevelopmentalToxicology

P-199 ゲノム編集技術(CRISPR/Cas9システム)を用いたゼブラフィッシュのターゲットのノックダウン表現型の評価○瀧 憲二 1, Donald B STEDMAN2

1ファイザー株式会社 非臨床開発研究部 , 2DSRD, Pfizer, Groton, CT, United States

P-200 insilicoモデルによるメカニズムベースの発生毒性評価検討○大内 淳子 , 山根 雅之 , 森田 修

花王(株)安全性科学研究所

P-201 バルプロ酸による培養ラット神経堤細胞の遊走促進作用○宇佐見 誠 1, 満長 克祥 2, 入江 智彦 1, 宮島 敦子 3, 土井 守 4, 簾内 桃子 1

1国立医薬品食品衛生研究所薬理部 , 2東邦大学薬学部 , 3国立医薬品食品衛生研究所医療機器部 , 4岐阜大学応用生物科学部

P-202 海馬ニューロンを用いた神経活動ネットワークによる評価法の開発○山崎 大樹 1, 後藤 和愛 1, 小金澤 紀子 2, 花村 健次 2, 白尾 智明 2, 関野 祐子 3, 諫田 泰成 1

1国立医薬品食品衛生研究所 薬理部 , 2群馬大学大学院医学系研究科 神経薬理学 , 3東京大学大学院薬学系研究科 薬品作用学

P-203 産業化学物質1-ブロモプロパンの遅発性発達神経毒性評価○笛田 由紀子 1, 石田尾 徹 1, 吉田 祥子 2, 保利 一 1, 諫田 泰成 3, 上野 晋 4

1産業医科大学 産業保健学部 作業環境計測制御学 , 2豊橋技術科学大学 環境・生命工学系 , 3国立医薬品食品衛生研究所 薬理部 , 4産業医科大学 産業生態科学研究所 職業性中毒学

P-204 フルシトシンの反復投与による発生毒性所見への影響に関する検討○堀本 政夫 , 畠山 航大 , 山崎 栞 , 稲森 友輔 , 影山 理華 , 手塚 安紀

千葉科学大学危機管理学部

P-205 エチプロールのマウスを用いた2世代行動発達毒性試験○田中 豊人 , 猪又 明子

東京都健康安全研究センター薬事環境科学部生体影響研究科

DrugToxicology

P-206 アカゲザルにおける中枢神経系抑制薬の静脈内自己投与の用量及び一般状態観察の効果発現最小用量の関係○藤原 淳 , 飯野 雅彦 , 佐々木 幹夫 , 大塚 貴弘 , 下井 昭仁 , 佐藤 伸一

株式会社イナリサーチ

P-207 アカゲザルを用いた静脈内薬物自己投与実験の陽性対照薬による強化効果検出精度の検証○飯野 雅彦 , 藤原 淳 , 大塚 貴弘 , 佐々木 幹夫 , 下井 昭仁 , 佐藤 伸一

株式会社イナリサーチ

P-208 ヒトiPS細胞由来肝細胞を用いた3次元かつ自動化した毒性評価システムの構築○稲村 充 1, Brad LARSON2, Alexa ROSENBERG3, Kristina KLETTE3, Michael MOURADIAN3, Glauco SOUZA4, 5

1株式会社リプロセル , 2BioTek Instruments, Inc., 3Hamilton Company, 4n3D Biosciences, Inc, 5The University of Texas Health Science Center at Houston

P-209 ダントロレンの代謝酵素と肝障害の原因と考えられる反応性代謝物の生成経路の解明○深見 達基 1, 天野 貴之 1, 後藤 紗希 1, 廣瀬 大祐 2, 谷口 剛史 3, 中島 美紀 1

1金沢大学医薬保健研究域薬学系薬物代謝安全性学研究室 , 2金沢大学理工研究域物質科学類高分子合成研究室 , 3金沢大学医薬保健研究域薬学系機能性分子合成学研究室

P-210 ラット、マウスおよびヒトの主要モルヒネUDP-グルクロン酸転移酵素(UGT)分子種の酵素反応速度論的解析による比較○沖 大貴 1, 栗田 歩実 1, 宮内 優 1, 生城 真一 2, Peter I. MACKENZIE3, 石井 祐次 1

1九州大学大学院薬学研究院 , 2富山県立大学工学部 , 3フリンダース大学医学部フリンダース医療センター

プログラム

Page 61: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

95

P-211 中毒事故起因物質のLC50値とAEGL値の比較○森田 健 , 重田 善之

国立医薬品食品衛生研究所安全性予測評価部

P-212 ヒト人工多能性幹細胞由来肝細胞のゲノムのメチル化及び遺伝子発現の網羅的な解析金 秀良 1, 堀内 新一郎 1, 黒田 幸恵 1, 内田 翔子 1, 関野 祐子 1, 2, Jane SYNNERGREN3, ○石田 誠一 1

1国立医薬品食品衛生研究所薬理部 , 2東京大学大学院薬学系研究科薬品作用学教室 , 3シェーブデ大学バイオサイエンス学部システムバイオロジーリサーチセンター スウェーデン

P-213 Nrf2欠損によるペントバルビタール代謝遅延とシトクロムP450遺伝子発現抑制○芦野 隆 1, 山本 雅之 2, 沼澤 聡 1

1昭和大学薬学部毒物学部門 , 2東北大学大学院医学系研究科医科学分野

P-214 ベンズブロマロン誘導性肝障害誘発におけるミトコンドリアの関与について○関根 秀一 1, 阿部 晃子 1, 竹村 晃典 1, 池山 佑豪 1, 宮 思敏 1, 瀬川 雅博 1, 3, 小林 カオル 2, 伊藤 晃成 1

1千葉大学大学院 薬学研究院 生物薬剤学研究室 , 2千葉大学大学院 薬学研究院 薬物学研究室 , 3大塚製薬株式会社 徳島研究所 前臨床研究センター 探索安全性研究部

P-215 炭酸リチウムは幼若マウスに尿濃縮障害を伴う水腎症を引き起こす○吉岡 亘 , 木戸 尊將 , 柳澤 裕之

東京慈恵会医科大学 環境保健医学講座

P-216 ヒト肝ミクロソームおよびサイトゾールにおける親電子性ジアセチレン化合物falcarindiolの代謝○大沼 友和 , 大竹 紗穂 , 新美 綾乃 , 小宮山 詩織 , 西山 貴仁 , 小倉 健一郎 , 平塚 明

東京薬科大学・薬学部

P-217 ビタミンK代謝におけるUDP-glucuronosyltransferaseの役割○西山 貴仁 , 吉田 梨紗 , 小池 涼 , 武澤 美紗 , 西川 真未 , 小倉 健一郎 , 大沼 友和 , 平塚 明

東京薬科大学薬学部薬物代謝安全性学教室

P-218 Aldo–ketoreductase(AKR)1C12とAKR1C13の酵素化学的性質-マウス肝Morphine6–dehydrogenaseとの異同-○松尾 康平 1, 立野 愛美 1, 松延 祐衣 1, 藍原 大甫 1, 松末 公彦 1, 成松 鎭雄 2, 山野 茂 1

1福岡大学薬学部 , 2南九州大学健康栄養学部

P-219 アシルグルクロニドの消失過程に対する血清アルブミンとの相互作用の影響○吉岡 忠夫 , 馬場 暁子

北海道薬科大学薬学部自然科学分野

Nanotoxicology

P-220 ナノ酸化チタンの結晶構造の違いが抗原の経皮感作性に与える影響○為広 紀正 , 安達 玲子 , 木村 美恵 , 酒井 信夫 , 崔 紅艶 , 最上(西巻) 知子 , 近藤 一成

国立医薬品食品衛生研究所

P-221 サイズによって異なるナノ銀の急性毒性○曺 永晩 , 赤木 純一 , 水田 保子 , 豊田 武士 , 小川 久美子

国立医薬品食品衛生研究所病理部

P-222 インジウムスズ酸化物(ITO)ナノ粒子によるDNA損傷メカニズムの解析○田部井 陽介 , 杉野 紗貴子 , 堀江 祐範

産業技術総合研究所 健康工学研究部門

プログラム

Page 62: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

96

Neurotoxicology

P-223 神経行動毒性のメタ解析(その3):哺乳動物におけるコリン作動性物質の毒性発現におけるnAChRの関与についての調査○高橋 宏明 1, 新田 直人 1, 笛田 由紀子 1, 2, 渡辺 正人 1

1NPO 法人 評価科学研究所 , 2産業医科大学 産業保健学部

P-224 カニクイザルの運動量及び体温の同時測定:体内埋め込み式運動量計測装置nanotag®の有用性評価○岸田 知行 , 本川 佳幸 , 小林 一男 , 田村 啓

キッセイ薬品工業株式会社 安全性研究所

P-225 農薬ロテノンによる非細胞自律性ドパミン神経障害○宮崎 育子 1, 村上 真樹 1, 菊岡 亮 1, 2, 磯岡 奈未 1, 北村 佳久 2, 浅沼 幹人 1

1岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・脳神経機構学 , 2岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・臨床薬剤学

P-226 エポキシ樹脂BADGEの培養神経細胞への影響○浅沼 幹人 , 宮崎 育子 , 竹島 美香 , 中山 恵利香 , 進 浩太郎 , Kyle E. QUIN

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経機構学分野

P-227 PFOS発達期曝露はグルタミン酸興奮毒性に対する神経脆弱性を亢進させる○石田 慶士 , 古武 弥一郎 , 津山 由美 , 佐能 正剛 , 太田 茂

広島大学大学院医歯薬保健学研究科

P-228 パラオキソンによる振戦発現のメカニズム解析○國澤 直史 , Higor Alves IHA, 清水 佐紀 , 尾西 美咲 , 野村 有治 , 松原 菜美 , 岩井 千紘 , 小川 瑞葵 , 橋村 舞 , 河合 悦子 , 大野 行弘

大阪薬科大学薬品作用解析学

P-229 低濃度の有機溶剤のニオイの単回ばく露による行動変容○北條 理恵子 1, 土屋 政雄 2, 須田 恵 1, 安田 彰典 1

1独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所、産業毒性・生体影響研究グループ , 2独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所、産業ストレス研究グループ

P-230 イヌにおけるピリドキシン誘発神経障害モデルの神経行動学的及び神経電気生理学的評価児玉 篤史 , ○西土井 悠作 , 植田 浩介 , 安野 弘修 , 尾崎 晴茂

武田薬品工業株式会社 医薬研究本部 薬剤安全性研究所

P-231 分化誘導したヒト神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞に対してアミノ酸系甘味料が及ぼす細胞形態的変化○岡本 誉士典 , 佐々木 ちひろ , 青木 明 , 植田 康次 , 神野 透人

名城大学薬学部

P-232 HumaniPSC-derivedneuronsproviderelevantmechanisticinsightintoneurotoxicity○ Blake D ANSON1, Akihiko AZUMA2, Susan DELAURA1, Elisabeth ENGHOFER1, Lisa HARMS1, Lori NORKOSKY1, Rachel LEWIS1, Kwi Hye KIM1, Kile MANGAN1, Michael HANCOCK1, Christian KANNEMEIER1, Coby CARLSON1, Brad SWANSON1

1Cellular Dynamics International - A FujiFilm Company, 2Cellular Dynamics Japan Inc. - A FujiFilm Company

P-233 ExcitatorypharmacologyinducesseizurogenicphenotypesiniPSC-derivedneuronalculturesinvitro○ Kile MANGAN1, Ko ZUSHIDA2, Kwi Hye KIM1, Coby CARLSON1, Christian KANNEMEIER1, Tromondae FEASTER1, Blake ANSON1, Brad SWANSON1

1Cellular Dynamics International - A FujiFilm Company, 2Cellular Dynamics Japan Inc. - A FujiFilm Company

プログラム

Page 63: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

97

P-234 Mousenervegrowthfactor(mNGF)promotestherecoveryofopticnerveaftercrushinjuryinrats○ Maowu GUO, Qin LIAO, Xinmin SUN, Jane E PEARSE

JOINN Laboratories Inc.

HumanToxicology

P-236 Silicotuberculosisinafricanminingsector:Scope,worksafetystatusanddiagnosticchallenges○ Ngatu NLANDU1, Ngombe LEON-KABAMBA2, Ntumba Jean-Marie KAYEMBE3, Reiko MORIBE4, Numbi OSCAR-LUBOYA2

1Graduate School of Health Sciences & Nursing, University of Kochi., 2Department of Public Health, University of Kamina, Congo DRC., 3Department of Medicine, Faculty of Medicine, University of Kinshasa, Congo DRC., 4Kochi Medical School, Nankoku-city, Kochi prefecture, Japan.

Pharmacotoxicology

P-237 NOGマウスを用いたHeLaS3細胞の一般毒性試験及び造腫瘍性試験○伊藤 格 , 山田 鉄矢 , 野田 ゆり , 今泉 隆人 , 安藤 次郎 , 遠藤 克己 , 村瀬 詩織 , 金原 智美 , 松下 久美 , 今井 順 , 礒田 泰彰 , 三輪 芳久 , 加藤 英男

(株)日本バイオリサーチセンター

P-238 MiraCell™cardiomyocytesfromChiPSC12の薬剤応答性解析○西江 敏和 1, 戸坂 泰弘 1, 三浦 俊之 1, 初山 麻子 1, 福島 弘之 2, 川東 正英 2, 榎 竜嗣 1, 山下 潤 2, 峰野 純一 1

1タカラバイオ株式会社 CDM センター , 2京都大学 iPS 細胞研究所 増殖分化機構研究部門 幹細胞分化制御学

P-239 体外ジャケット式テレメトリーで取得されたサル心電図の信号品質を向上させる新たなノイズ除去技術○坂井 勝彦 , 水流 功春

プライムテック株式会社

P-240 SDラットにおける光毒性試験の条件検討(2):反復投与及びTK採血による薬物誘発性光毒性への影響○米澤 豊 1, 加藤 仁土 2, 久我 和寛 3

1科研製薬株式会社 , 2株式会社 LSI メディエンス , 3武田薬品工業株式会社

P-241 NOGマウス及びNODSCIDマウスを用いた安全性薬理試験コアバッテリー試験について○今泉 真和 , 馬 成俊 , 中岡 きくよ , 廣中 直行

株式会社LSIメディエンス

P-242 ラットを用いた尾静脈からのマイクロサンプリング技術の確立と毒性試験への応用に関する検討○赤川 唯 2, 板山 美咲 2, 村田 英治 2, 岩井 淳 2, 大西 康之 2, 平塚 秀明 1

1株式会社LSIメディエンス 創薬支援事業本部 試験研究センター , 2安全性研究部

P-243 SDラットにおける光毒性試験の条件検討(3):有色ラットとの薬物誘発性光毒性の検出感度比較○加藤 仁土 1, 久我 和寛 2, 米澤 豊 3

1株式会社LSIメディエンス , 2武田薬品工業株式会社 , 3科研製薬株式会社

P-244 ゲッチンゲンミニブタにおけるイソプロテレノールを用いた心毒性評価の検討○平井 亮 1, 阿部 一 1, 加藤 周平 2, 福田 恵之 2, 中村 大地 2, 伊倉 佐織 2, 水口 浩康 1, 山口 裕子 3, 渡辺 大 1

1株式会社ボゾリサーチセンター 函南研究所 , 2株式会社ボゾリサーチセンター つくば研究所 , 3株式会社ボゾリサーチセンター 御殿場研究所

プログラム

Page 64: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

98

P-245 TKのマイクロサンプリングによるラット毒性評価への影響○山本 哲弥 , 八舟 宏典 , 金光 弘幸 , 加藤 周平 , 長谷川 拓郎 , 石田 達 , 伊倉 佐織 , 望月 雅裕

株式会社ボゾリサーチセンターつくば研究所

P-246 バイオプリンターを用いた新規毒性評価ツールの検討○邉見 奈津子 1, 田部井 陽介 2, 塩本 周作 1, 仲山 智明 1, 高木 大輔 1, 堀江 裕範 2, 田野 隆徳 1, 林 和花 1

1株式会社リコー バイオメディカル研究室 , 2産業技術総合研究所 健康工学研究部門

P-247 マイクロサンプリングの技術的課題とその対策(JBFDG2016-21によるアンケート調査及び文献調査より)○大道 浩三 1, 家木 克典 2, 木下 尚之 2, 公平 陽子 3, 斎藤 嘉朗 4, 中井 恵子 5, 難波 英太郎 6, 二橋 陽一郎 7, 長谷川 拓郎 8, 原田 智隆 5, 山根 真一 9

1興和株式会社 , 2株式会社新日本科学 , 3株式会社住化分析センター , 4国立医薬品食品衛生研究所 , 5株式会社 LSI メディエンス , 6中外製薬株式会社 , 7塩野義製薬株式会社 , 8株式会社ボゾリサーチセンター , 9積水メディカル株式会社

P-248 ヒト肝細胞キメラマウスを用いたアミオダロンにより誘発されるリン脂質症の評価○佐能 正剛 1, 山近 悠斗 1, 田村 優香 1, 吉実 康美 2, 石田 雄二 2, 立野 知世 2, 太田 茂 1

1広島大学大学院医歯薬保健学研究科 , 2株式会社フェニックスバイオ

P-249 ビノレルビンによる細胞傷害に対する副腎皮質ホルモン剤の抑制効果○髙石 雅樹 1, 山室 愛子 1, 田村 雄志 1, 菊池 隆真 1, 武田 利明 2, 浅野 哲 1

1国際医療福祉大学薬学部 , 2岩手県立大学看護学部

P-250 ビッグデータを利用した薬物化学構造に由来するoff-targetのinsilico推測○小林 好真 1, 松本 考弘 1, 中本 有美 1, 伊東 悟 1, 匂坂 綾子 1, 森 和彦 1, 国本 亮 2

1第一三共株式会社 安全性研究所 , 2アスビオファーマ株式会社 創薬技術ファンクション

P-251 新規サルCFU-GM及びBFU-Eコロニーアッセイによる薬物誘発性骨髄毒性評価○後藤 真由美 , 後藤 浩一 , 今岡 尚子 , 甲斐 清徳 , 森 和彦

第一三共株式会社安全性研究所

P-252 ヒト肝細胞キメラマウスを用いた様々な医薬品の肝障害リスク評価○榎本 初音 , 西村 奈緒恵 , 立木 秀尚

東和薬品株式会社 研究開発本部

P-253 探索初期段階における毒性評価~マウス4日間反復投与毒性試験系の構築~○松井 龍宣 , 蛭田 仁 , 柴山 寛司 , 小寺 喬 , 上田 誠 , 山下 康弘

日本新薬株式会社 創薬研究所 安全性・動態研究部

P-254 SDラットにおける光毒性試験の条件検討(1):薬物誘発性光毒性に対する皮膚感受性の部位差及び雌雄差○久我 和寛 1, 米澤 豊 2, 加藤 仁土 3

1武田薬品工業株式会社 , 2科研製薬株式会社 , 3株式会社 LSI メディエンス

P-255 抗菌薬シプロフロキサシン及びアトルバスタチンの併用による横紋筋融解症マウスモデルの作出○松原 明子 , 織田 進吾 , 赤井 翔 , 横井 毅

名古屋大学大学院医学系研究科 統合医薬学領域 トキシコゲノミクス

P-256 スタチンおよびフィブラートの併用による横紋筋融解症マウスモデルの作出と解析○渡邉 克仁 , 織田 進吾 , 赤井 翔 , 横井 毅

名古屋大学大学院医学系研究科 統合医薬学領域トキシコゲノミクス

P-257 エナラプリル誘発性肝障害マウスモデルの作出と病態の解明○白井 勇司 1, 織田 進吾 1, 牧野 早也香 1, 常山 幸一 2, 横井 毅 1

1名古屋大学大学院医学系研究科 統合医薬学領域 トキシコゲノミクス , 2徳島大学大学院 医歯薬学研究部 疾患病理学分野

プログラム

Page 65: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

99

P-258 ゾメピラク誘導性腎障害マウスにおける毒性発現メカニズムの解析○山下 頌平 1, 織田 進吾 1, 岩村 篤 2, 横井 毅 1

1名古屋大学大学院医学系研究科 統合医薬学領域 トキシコゲノミクス , 2田辺三菱製薬株式会社 薬物動態研究所

P-259 Thereinforcingeffectsofbeta-phenylethylamine(PEA)inrodents○ Joung-Wook SEO, Mee Jung CHOI, Zhan-Hui LI, Young-Eun LEE, In Soo RYU, Seong Shoon YOON

Research Center for Safety Pharmacology, Korea Institute of Toxicology, Daejeon, Republic of Korea

FoodToxicology

P-260 ラットにおけるコリン欠乏アミノ酸食による肝細胞傷害に対するラカンカ抽出物の抑制効果○美谷島 克宏 1, 2, 宇野 絹子 2, 3, 松本 茉里香 3, 張 舜恵 2, 3, 煙山 紀子 1, 小川 秀治 2, 4, 渡邊 厚 2, 5, 小柳 美穂子 6, 林 新茂 6, 中江 大 1, 2

1東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科 , 2東京農業大学大学院 農学研究科 食品栄養学専攻 , 3東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 , 4ゼリア新薬工業株式会社 中央研究所 動態・安全性研究室 , 5旭化成ファーマ各部式会社 医薬研究センター 安全性・動態研究部 , 6三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 安全性科学部

P-261 ラット4週間反復投与毒性試験におけるL-システインとD-システインの毒性比較及びメカニズム検討○渋井 勇祐 , 坂井 良成 , 真鍋 安博 , 服部 則道 , 増山 剛

味の素株式会社 イノベーション研究所 基盤技術研究所 安全性研究グループ

MolecularToxicology

P-262 繊維型大麻草主成分cannabidiolicacid(CBDA)によるアクチンストレスファイバー形成の調節とその意義○竹田 修三 1, 鈴木 雅代 1, 岡﨑 裕之 2, 渡辺 和人 3, 瀧口 益史 1, 荒牧 弘範 2

1広島国際大学薬学部環境毒物代謝学研究室 , 2第一薬科大学分子生物学分野 , 3第一薬科大学薬学教育支援センター

P-263 メチル水銀毒性におけるカルパイン活性化とMARCKS発現量の制御○白石 光也 , Cuong Van DAO, 宮本 篤

鹿児島大学共同獣医学部薬理学分野

P-264 テトラブロモビスフェノールAによる脂肪前駆細胞3T3-L1の分化促進とヒストンH3K9のメチル化修飾○小串 祥子 1, 木村 朋紀 1, 平川 紗帆里 1, 居場 嘉教 1, 秋山 恵麻 2, 角谷 秀樹 2, 太田 壮一 2, 青笹 治 1

1摂南大学理工学部生命科学科 , 2摂南大学薬学部

P-265 メタロチオネイン発現に関わるエピジェネティックな制御系解明に向けたPrimeFlow™RNAassay法の利用木村 皓平 1, 吉田 侑矢 2, 宮本 憧子 2, ○木村 朋紀 1

1摂南大学理工学部生命科学科 , 2摂南大学薬学部

P-266 ERストレスにおけるUnfoldedproteinresponse(UPR)へのCOPII小胞輸送の関与○中川 博史 1, 早川 秀一 1, 小森 雅之 2, 西村 和彦 1

1大阪府立大学生命環境科学研究科獣医学専攻毒性学教室 , 2大阪府立大学生命環境科学研究科獣医学専攻細胞分子生物学教室

P-267 チオ-ジメチルアルシン酸による紡錘体チェックポイント誘導に対するグルタチオンの影響○北 加代子 , 櫛原 理子 , 関口 匠 , 重留 夏海 , 鈴木 俊英

帝京大学薬学部毒性学研究室

プログラム

Page 66: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

100

P-268 Benzo[a]pyreneおよび1-nitropyreneの肝細胞毒性発現におけるCYP1ファミリー酵素の寄与○関本 征史 1, 榎本 茉莉子 1, 増田 麻結 1, 松永 華穂 1, 出川 雅邦 2, 遠藤 治 1

1麻布大学生命・環境科学部 環境衛生学研究室 , 2静岡県立大学薬学部

P-269 ラット小脳由来アストロサイトのジフェニルアルシン酸、フェニルメチルアルシン酸、およびジメチルアルシン酸による異常活性化における構造毒性相関○根岸 隆之 , 松本 真実 , 小岩 優美子 , 石田 貴啓 , 山田 怜奈 , 住吉 信尚 , 金 俊孝 , 佐々木 翔斗 , 髙木 梓弓 , 柴田 朋香 , 大石 悠稀 , 吉田 謙二 , 湯川 和典

名城大学薬学部生理学研究室

P-270 Elucidationofthebindingmechanismbetweenligandsandhumanmatrixmetalloproteinase-2(MMP-2)○ YuSheng LO1, MuKuan CHEN2

1Cancer Research Center, Changhua Christian Hospital, 2Department of Otorhinolaryngology-Head and Neck Surgery, Changhua Christian Hospital

RedoxToxicology

P-271 ポリサルファイドモデル化合物Na2S4は1,4-NQ曝露によるPTEN/Akt/CREBシグナルの活性化を抑制する○安孫子 ユミ 1, 新開 泰弘 1, 鵜木 隆光 1, 広瀬 玲子 1, 上原 孝 2, 熊谷 嘉人 1

1筑波大学医学医療系 , 2岡山大学大学院医歯薬学総合研究科

P-272 活性イオウ分子およびその産生酵素は1,4-NQ曝露によるHSP90/HSF1シグナルの活性化を抑制する○広瀬 玲子 1, 安孫子 ユミ 1, 新開 泰弘 1, 鵜木 隆光 1, 土屋 幸弘 2, 渡邊 泰男 2, 赤池 孝章 3, 熊谷 嘉人 1

1筑波大学医学医療系環境生物学分野 , 2昭和薬科大学薬理学研究室 , 3東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野

P-273 カドミウムによるHSP90の化学修飾を介した転写因子HSF1の活性化と活性イオウ分子によるその制御○鵜木 隆光 1, 新開 泰弘 1, 増田 章 2, 秋山 雅博 1, Ming XIAN3, 熊谷 嘉人 1

1筑波大学 医学医療系 環境生物学研究室 , 2筑波大学大学院 生命環境科学研究科 , 3ワシントン州立大学 化学科

P-274 活性イオウ分子によるカドミウムの不活性化を介した肝毒性および生体応答の制御○新開 泰弘 1, 秋山 雅博 1, 鵜木 隆光 1, 石井 功 2, 熊谷 嘉人 1

1筑波大学医学医療系環境生物学分野 , 2昭和薬科大学薬学部

P-275 マウスにおけるアクリルアミドの神経毒性に対するCSEの役割○秋山 雅博 , 安孫子 ユミ , 熊谷 嘉人

筑波大学医学医療系環境生物学研究室

P-276 メチル水銀を低毒性化する食用植物中生理活性物質としてのper/polysulfides○片山 優助 1, 安孫子 ユミ 2, 秋山 雅博 2, 熊谷 嘉人 1, 2

1筑波大学大学院人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻 , 2筑波大学医学医療系

P-277 Reactiveoxygenspeciesproducedfrom9,10-phenanthrenequinoneactivateepidermalgrowthfactorreceptorsignalingthroughoxidativemodificationofproteintyrosinephosphatase1B○ Nho Cong LUONG1, Yumi ABIKO1, 2, Yoshito KUMAGAI1, 2

1Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba, 2Faculty of Medicine, University of Tsukuba

プログラム

Page 67: プログラムjsot2017.jp/pdf/program_170707.pdfS2-2 人体病理学的にみたクリソタイルによる発がんの特徴と推測される発がんメカニズム 井内 康輝1,

101

P-278 Hepatoprotectiveeffectandantioxidantactivitiesofrutinagainsthydrogenperoxide-inducedoxidativestressinHepG2cells○ Abhiruj CHIANGSOM1, 2, Somsong LAWANPRASERT1, 3, Rawiwan MANIRATANACHOTE4

1Department of Pharmacology and Physiology, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Chulalongkorn University, Bangkok 10330, Thailand, 2Faculty of Pharmacy, Rangsit University, Pathum Thani, 12000, Thailand, 3School of Pharmacy, Eastern Asia University, Pathum Thani, 12110, Thailand, 4National Nanotechnology Center, National Science and Technology Development Agency, Pathum Thani 12120, Thailand

StemCell

P-279 ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いたMEA解析及びCaイメージング解析による抗がん剤の心毒性評価に関する検討○一ツ町 知明 , 一ツ町 裕子 , 近藤 卓也 , 蟹江 尚平 , 岡 宏昭 , 鈴木 智 , 森田 文雄 , 箱井 加津男

大鵬薬品工業株式会社

P-280 MEAと深層学習を利用した、ラット初代培養及びヒトiPS細胞由来神経細胞の薬物応答データ解析の試み○宮本 憲優 1, 2, 3, 北村 哲生 4, 長田 智治 4, 門脇 正史 1, 澤田 光平 1

1エーザイ株式会社 , 2ヒト iPS 細胞応用安全性評価コンソーシアム(CSAHi), 3iPS Non-clinical Experiments for Nervous System (iNCENS), 4株式会社 LSI メディエンス

P-281 ヒトiPS細胞由来神経細胞を用いた微小電極アレイシステムによる痙攣・てんかん評価法確立の試み(第2報)―CSAHi神経チーム○鈴木 郁郎 1, 2, 宮本 憲優 1, 3, 白川 誉史 1, 4, 近藤 卓也 1, 5, 岡村 愛 1, 4, 佐藤 薫 1, 6

1ヒト iPS 細胞応用安全性評価コンソーシアム(CSAHi), 2東北工業大学大学院工学研究科 , 3エーザイ株式会社 , 4アステラス製薬株式会社 , 5大鵬薬品工業株式会社 , 6国立医薬品食品衛生研究所 薬理部

P-282 蛍光イメージングを用いたNOGマウスにおけるヒト間葉系幹細胞の検出○山口 純弥 , 沼田 洋輔 , 西方 龍太郎 , 春山 みほり , 有村 由貴子 , 内山 朝子

株式会社新日本科学 安全性研究所

ModelAnimal

P-283 Aldh2ノックアウトマウスの肝におけるプロピオンアルデヒドの代謝○川本 俊弘 , 山口 哲右 , 田中 里枝 , 辻 真弓

産業医科大学医学部産業衛生学講座

P-284 p62:Nrf2遺伝子二重欠損マウスの非アルコール性脂肪性肝炎発症における腸管由来のエンドトキシンの関与○秋山 健太郎 , 蕨 栄治 , 正田 純一

筑波大学医学医療系

P-285 ラット肝二段階発がんモデルにおける鎮痛剤使用の影響○山縣 広 , 鈴木 勇 , 三田 功二 , 濱田 晃弘 , 岡本 武三 , 里本 健輔 , 鈴木 裕太 , 黒岩 有一

株式会社ボゾリサーチセンター 御殿場研究所

P-286 PBOラット肝発がんに対する党参または黄芪煎じ液の影響○金 美蘭 , 陳 瑶 , 王 攀 , 唐 倩 , 方 仁東 , 王 自力

中国 重慶 西南大学 動物科術学院

プログラム