40
Japan IT ベンチャー支援編 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010

マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

Japan

IT ベンチャー支援編

マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010

Page 2: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

本レポートで掲載しているマイクロソフトおよびパートナー様の代表者は、活動実施当時の役職名のままで記載いたしております。

CONTENTS

ごあいさつ ..............................................................................................................1

マイクロソフトは、IT の発展とイノベーションの創出を支援します。 ...................................................2

マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

Microsoft Innovation Award 2009 優秀賞受賞ソリューションが Tech・Ed 2009 に出展 ......................................................................................8

Microsoft Innovation Day 2009 ─ Microsoft Innovation Award 2009 最優秀賞を発表 ...................... 10

Microsoft Innovation Award 2009 コマーシャル部門最優秀賞 トラスト デリート (TRUST DELETE)

ワンビ株式会社 ............................................................................. 12

優秀賞 名刺 SaaS『Link Knowledge』 三三株式会社 ............................................................................... 13

優秀賞 リアルナレーターズ with JukeDoX 株式会社スカイフィッシュ .............................................................. 13

優秀賞 フェイス トラッキングによる視界の自動追尾ソリューション『WallThrough』 マジックチューブ ............................................................................. 14

優秀賞 本人の声で会話するクローン ロボット『Sokkly』 株式会社リトルアイランド .............................................................. 14

マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム始動 ....................... 16

2010 年第 6 回キャンパス ベンチャー グランプリ全国大会 特別賞マイクロソフト賞を受賞 ― 北海道大学大学院 横田 泰斗さん ...... 19

第 7 回マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム US 研修ツアー 2010 ....................................................................................... 21

福岡市、静岡県、山形県、および宮崎県で認定証授与式を実施 ― マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム ............................................. 24

マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム静岡県 有限会社池田電子工学研究所 .................................................. 28

グローバルデザイン株式会社 ...................................................... 28

株式会社ソフィア .......................................................................... 29

株式会社ユニテック ...................................................................... 29

福岡市 株式会社コマーシャル・アーツ .................................................... 30

株式会社ネオス ............................................................................. 30

山形県 株式会社ハイテックシステム ........................................................ 31

レクポート株式会社....................................................................... 31

宮崎県 株式会社南日本ネットワーク......................................................... 32

Microsoft BizSpark 早期採用企業紹介 .................................. 33

Just the Facts ............................................................................................... 34

Page 3: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

1

Welcomeごあいさつ

日頃より弊社の製品およびサービスをご利用いただきありがとうございます。

マイクロソフトでは、「世界中のすべての人 と々ビジネスの持つ可能性を、最大限に引き出すための支援をする」というミッションのもと、お客様にとって IT がより便利で身近なものとなるよう、テクノロジの改善と向上に日々取り組んでおります。日本におきましても、日本のお客様に最高の製品やサービスをお届けするために、米国本社との連携による品質改善の取り組みや、ソリューションパートナー様との連携強化をはじめ、地域のパートナー企業様、自治体・教育機関・NPO 様との協業を拡大しております。

マイクロソフト イノベーション センターは、国内の IT 産業における技術研究、製品開発/検証を支援し、新たなビジネスの創出や国内外での展開を推進していくことを目的として、2006 年に設立されました。この度、2009 年 10 月より、マイクロソフト エグゼクティブ ブリーフィング センター、マイクロソフト テクノロジーセンターと共に大手町に集約し、イノベーションの創出からエンタープライズ ビジネスまで統合されたさまざまなサービスを提供させていただく運びとなりました。

本レポートではマイクロソフト イノベーション センターで展開しているさまざまな活動をご紹介しておりますので、ぜひご一読ください。

今後も、テクノロジ業界においてロイヤリティ リーダーになるという志を全社員で共有し、優れた製品とサービス、そして全社員の力で、日本のお客様のご期待に応えていくことをお約束します。

マイクロソフト株式会社代表執行役社長樋口 泰行

Page 4: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

2 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

マイクロソフトは、IT の発展とイノベーションの創出を支援します。マイクロソフト イノベーション センターは、独創的なアイデアを持つソフトウェアおよびハードウェア開発企業、システム インテグレーター、大学、起業家や、グローバル ビジネスに挑戦する個人および組織を支援することにより、国内の IT ソフトウェア産業に貢献することを目標としています。また、最新テクノロジや製品を保有しグローバルにビジネスを展開する企業を多く抱える日本において、これらの企業と連携することにより、革新的な製品、サービスを送り出していきます。

Microsoft Innovation Award では、独創的なアイデアからコマーシャル ビジネスを立ち上げたベンチャーを表彰しています。マイクロソフト テクノロジを活用し、イノベーションをもたらす優秀なソフトウェアを開発された企業には、マーケティングや技術支援、グローバルでのビジネス展開もサポートしています。

マイクロソフト イノベーション センターは、マイクロソフトのリソースを提供することで、パートナー様を支援します。

マイクロソフトが提供するリソース• テクノロジ、IP (知的財産)• プラットフォームおよび製品• 高度な検証環境• 全世界に広がるセールス、マーケティング チャネル• マイクロソフトとのビジネス

IT 業界お客様の要件がより高度に大規模になる一方で、知的財産や相互運用性など、クリアしなければならない問題は増加。

いま、IT 業界で新規参入やイノベーションを実現するのは、容易ではありません。さらに、コンピューター サイエンスを専攻する学生も減少している先進国では、人材の確保/育成も重要になっています。

自社製品の品質確保のために大規模な検証環境が必要...

革新的な自社製品を世界に広げる

チャネルが欲しい...

研究のために高度で大規模な IT 環境が必要...

アイデアはあるのに新規に開発する余裕がない...

マイクロソフトは、マイクロソフト イノベーション センターを通して、自社のリソースを提供し、パートナー様とともに日本のソフトウェア産業の発展に貢献していきます。

Page 5: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

3

マイクロソフトの取り組みマイクロソフトは、マイクロソフト イノベーション センターを基盤として、マイクロソフトのリソースを提供し、パートナー様のご支援を行っております。

国内 IT 企業(ソフトウェア開発会社、ハードウェア開発会社、システム インテグレーター )

グローバルビジネス

スタートアップ

優れた IT ベンチャーを表彰

多彩なプログラム

研修コースの開設(ビジネス、テクノロジ)

スタートアップ企業への開発統合環境の無償提供

Microsoft BizSparkネットワーク パートナー 大学/教育機関

マイクロソフト リサーチ

マイクロソフトビジネス パートナーおよびチャネル

マイクロソフトコーポレーション

マイクロソフトディベロップメント

株式会社

ファシリティ (サーバー、ネットワーク、ストレージ)

マイクロソフト イノベーション センター協力団体旭川、札幌、岐阜

早期導入支援最大 1 か月間の開発サポートとソリューション検証環境の活用

自治体様と協働で、技術/マーケティング支援

人材育成サポート プログラム人材育成活動のサポートと

リソースの提供

IP ライセンス プログラムIP (知的財産) ライセンスの提供

品質検証プログラムアプリケーションの互換性検証支援

インターオペラビリティプログラム

相互運用/接続の確立、検証

プラットフォーム サポートプログラム

高度な開発/検証環境の利用

テクノロジ イノベーション プログラム

アイデアの具現化

マイクロソフト イノベーション センターは、独創的なアイデアを持つソフトウェアおよびハードウェア開発企業、システム インテグレーター、大学、起業家や、グローバル ビジネスに挑戦する個人および組織を支援することにより、国内の IT ソフトウェア産業に貢献することを目標としています。

Page 6: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

4 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

スタートアップおよび IT ベンチャー企業向けの支援プログラム

Microsoft BizSpark

Microsoft BizSpark は、創業まもない IT ベンチャー、法人化を目指す個人事業主/企業家の皆様に、マイクロソフトの統合開発環境や設計、開発、テスト、およびデモンストレーションの用途で利用可能なソフトウェアを 3 年間無償で提供するプログラムです。

期間: • BizSpark 参加後 3 年間

料金: • 無償 (満了時のみ 100 ドル相当をお支払いただきます。途中退会時には費用はかかりません。)

要件 現在の事業または計画している事業の核をなすソフトウェア ベースの製品およびサービスの• 開発を積極的に推進している

非上場•

事業を始めてから 3 年未満の会社様、もしくは法人化を目指している個人事業主/起業家•

オリジナル ドメインを所有•

事業概要、もしくは事業予定内容が記載された Web サイトを所有•

対象 起業家•

詳しくは、Microsoft BizSpark の Web サイト http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/ をご確認ください。

Microsoft Innovation Academy

マイクロソフト イノベーション アカデミーでは、最新技術情報の提供から、起業に関するビジネス情報も紹介する、無償トレーニング プログラム。ビジネス、新しいテクノロジに関連したセミナーおよびイベントを実施しています。開発者の方には最新のマイクロソフト テクノロジに関する情報とトレーニングをご提供。IT ベンチャーの経営者および法人化を目指している起業家の方には、ビジネス情報と経営に関する実務的なトレーニングをご提供します。

要件 ビジネス コース: • 経営者および法人化を目指している起業家

テクノロジ コース: • マイクロソフト テクノロジを活用し、 システム開発および管理をされている方

対象 起業家•

独立系ソフトウェア開発業者•

大学、研究機関•

詳しくは、Microsoft Innovation Academy の Web サイト http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/seminar/ をご確認ください。

早期導入支援

Windows 7 や Windows Azure などの最新テクノロジの採用を希望する企業を支援するプログラムです。大手町テクノロジーセンター内のマイクロソフト イノベーション センターで検証用の環境設備をご利用いただけるほか、開発サポート (最大 1 か月間) も提供します。

要件 最新のマイクロソフト プラットフォームの早期採用をご検討されている方• 対象 独立系ソフトウェア開発業者•

マイクロソフト イノベーション センター の多彩なプログラムマイクロソフト イノベーション センターはマイクロソフトのリソースを提供することで、パートナー様を支援します。

1 テクノロジ イノベーション プログラム本プログラムでは、マイクロソフトの基礎研究所であるマイクロソフト リサーチのテクノロジ、検証施設、世界に展開するビジネス パートナーとのチャネルなどを提供し、HPC、データ マイニング、ロボティックスなどの技術要素や共同研究からのアイデアを募集し、その実現から、国内外におけるビジネス展開までを総合的に支援します。

要件 新規に製品の開発を予定されている方•

既存のテクノロジ、コンポーネントを利用したい方•

製品、サービスを海外へ展開したい方•

対象 起業家•

独立系ソフトウェア開発業者•

大学、研究機関•

Page 7: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

5

2 インターオペラビリティ プログラム本プログラムでは、Windows をはじめとするマイクロソフト製品の、個々のサービスやアプリケーションが相互に接続し、通信するうえで使用しているさまざまなプロトコルやデータ フォーマットのライセンス提供をすると共に、それぞれのサービス、アプリケーションの相互接続および相互運用の検証に必要な環境の提供を行っています。

要件 Windows などのマイクロソフト製品、また他のソリューション パートナーとの• 相互接続、相互運用検証を実施したい方

相互接続、相互運用を利用して、新たな製品開発を予定されている方•

対象 独立系ソフトウェア開発業者•

システム インテグレーター•

3 品質検証プログラム本プログラムでは、パートナー様のアプリケーション製品 と、マイクロソフトの開発中の製品との整合性や互換性を製品品質マネージメント チームが検証作業を支援します。

要件 当プログラムが対象とするマイクロソフト エンタープライズ向け製品との整合性、• 互換性検証の支援を必要とされている方

対象 独立系ソフトウェア開発業者•

4 プラットフォーム サポート プログラム本プログラムでは、エンタープライズ、ミッション クリティカル、HPC 分野において、マイクロソフト イノベーション センター協力団体や共同開発のパートナーが先進的なアイデアを実現、検証するために必要となるソフトウェア/ハードウェア環境を提供します。

要件 製品開発、検証において高度なハードウェア環境を必要としている方•

科学技術計算、研究などにおいて、Windows プラットフォームとそれを実行する• 高度なハードウェア環境を必要としている方

対象 起業家•

独立系ソフトウェア開発業者•

大学、研究機関•

5 人材育成サポート プログラム本プログラムでは、IT 産業における人材の育成を目的としてマイクロソフト イノベーション センター協力団体に対し、マイクロソフトが提供できるさまざまな人材育成やソフトウェア事業創出支援を目的としたコンテンツ (技術、経営、マーケティングなど) を提供すると共に、トレーニング講師の育成などを支援していきます。また、マイクロソフト イノベーション センター協力団体からのインターンシップを受け入れる体制を持つことで、より実践的な環境でのスキル向上が可能になります。

要件 マイクロソフト プラットフォームでのシステム開発、システム管理をされている方• 対象 起業家•

独立系ソフトウェア開発業者•

大学、研究機関•

6 IP ライセンス プログラムマイクロソフトは保有するさまざまな IP (知的財産) を積極的に公開し、それに付随するライセンス提供を行っています。プログラム内でのご使用に加え、IP ライセンスだけでのご提供も可能です。また、これらのテクノロジには、マイクロソフト リサーチのさまざまな研究成果、製品開発部門が開発し製品に使用されているプロトコルの仕様、およびその他のライブラリも含まれます。

テクノロジ

マイクロソフトの研究部門は、最新テクノロジや、イノベーションの研究だけでなく、現在のソフトウェアおよび、ビジネス ソリューションなどの開発に直接的に貢献できる、研究プロジェクトを数多く行っています。マイクロソフトは、自社のテクノロジをライセンス提供することで、アイデアの実現と、それに必要なテクノロジの研究開発にかかる、コストの低減や、開発期間の短縮を支援します。

プロトコル

マイクロソフトは Windows クライアント、サーバー、エクスチェンジ サーバー などの製品に使用されている、さまざまなプロトコルの技術仕様の公開および、ライセンスの提供や、技術支援を行います。提供されるプロトコルは、それぞれ商業プロトコル、 ワークグループ サーバー プロトコル、そして通信プロトコルの 3 種類に大別できます。これらのプロトコルを利用することにより、Windows サーバーの認証サービス、プリンター サービス、ディレクトリ サービスなどのさまざまなサービスとの相互運用が可能になります。これらのライセンス提供されるテクノロジは、どのプラットフォームでもご利用いただけます。

Page 8: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

6 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

IP ライセンスの利活用で可能になるイノベーション

アプリケーション

クライアントプリンター

Windows 以外のOS またはアプリケーション

Windowsサーバー• ユーザー、データ、アプリケーション、およびシステムの接続

• 標準規格の支援• 相互運用に対するニーズの特定とソリューションの構築

• より多くのプラットフォームへの対応• シームレスな統合の提供• より完全なソリューションを顧客へ提供

• 新たなビジネスチャンスの確立• 顧客層の拡大• 新しいマーケットへの参入

相互運用

製品の強化

ビジネスの成長・発展

要件 マイクロソフトが保有するさまざまな IP (知的財産) を製品開発および研究に• 活用したいとお考えの方

対象 起業家•

独立系ソフトウェア開発業者•

大学、研究機関•

ファシリティマイクロソフトは、製品開発から導入、運用におけるクオリティ向上のためのさまざまな取り組みを行っています。具体的には、マイクロソフト製品をお客様が実際に導入する前に検証できるよう支援する TAP (技術導入プログラム) や、さまざまなお客様の展開、運用シナリオを基に同様の環境を構築して検証できるよう支援する PQVP (製品品質検証プログラム)、および導入前にサイジング、機能などを確認し、検証できるよう支援する導入前検証を実施しています。マイクロソフト開発部門は、ミッション クリティカル システム、HPC (高速数値計算)、インターオペラビリティ (相互運用性) など近年ハードウェア要件の高度化が著しい分野にも対応可能な、開発/検証用途としては国内最大級のファシリティをマイクロソフト大手町テクノロジーセンター (東京都千代田区) 内に保有※しています。マイクロソフト イノベーション センターでは、パートナー企業様があらゆる検証に対応していただけるようこのファシリティを公開すると共に、これらを活用していただくためのさまざまなプログラムを提供します。

マイクロソフト イノベーション センター

※ 48-core などの 350 台を超えるサーバー、300 台を超えるワークステーション、計 500 TB を超える SAN, iSCSI ストレージ環境、10G ネットワーク、 FCoE 対応スイッチ、そして WAN 環境のエミュレーションを可能にする機材など常に最新の環境を備えています。 

Page 9: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

7

Reportsマイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

● Microsoft Innovation Award 2009 優秀賞受賞 ソリューションが Tech・Ed 2009 に出展

● Microsoft Innovation Day 2009 ─ Microsoft Innovation Award 2009 最優秀賞を発表

● Microsoft Innovation Award 2009 コマーシャル部門

Page 10: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

8 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

Reports2009 年 8 月 26 日 ~ 28 日 Tech・Ed Japan 2009

マイクロソフトがワールドワイドで展開している最大級のテクニカル コンファレンス「Tech・Ed Japan 2009」が 8 月 26 日 ~ 28 日パシフィコ横浜で開催。Microsoft Innovation Award 2009 の優秀賞受賞企業がショーケースに出展し、各社の受賞ソリューションを紹介しました。最優秀賞は今年も Tech・Ed 参加者とマイクロソフト全社員による投票で決定します。

レベルの高い審査で 5 社が選出された、Microsoft Innovation Award 2009マイクロソフトは、今年も、イノベーション (技術革新) をもたらすソフトウェア

を表彰する、Microsoft Innovation Award 2009 を実施。マイクロソフト テクノロジを活用し、ビジネスを展開または予定している、国内の IT ベンチャー企業様から、独創的なソリューションのご応募がありました。「昨年の 11 月から、創業間もない IT ベンチャーのための支援プログラム、

BizSpark のご提供を開始したこともあり、マイクロソフトのプログラムをご利用になる IT 企業様の裾野が広がっています。おかげで、今年は Microsoft Innovation Award に、よりレベルの高いソリューションのご応募がありました。本日、ご紹介する優秀賞 5 社は、厳正な審査のうえに選出された、独創的なソリューションを提供しています」加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者)

Microsoft Innovation Award 2009 優秀賞受賞ソリューションが Tech・Ed 2009 に出展

優秀賞受賞企業は、マイクロソフトがワールドワイドで展開している最大級のテクニカル コンファレンス「Tech・Ed Japan 2009」に出展。「Microsoft Innovation Award 2009 最終審査会」が行われたほか、「Microsoft Innovation Award 2009 Showcase」という出展ブースで優秀賞受賞ソリューションを幅広くプレゼンテーション。開催期間中は、各セッションの合間や休憩時間に Tech・Ed 参加者が多数来場し、各社のソリューションを熱心に閲覧していました。

Tech・Ed 参加者とマイクロソフト社員が最も独創的なソリューションを選出

Microsoft Innovation Award 最優秀賞は、今年も Tech・Ed 参加者とマイクロソフト社員の投票によって決定されます。

8 月 26 日に行われた「Microsoft Innovation Award 2009 最終審査会」には、キーノート セッションの終了したすぐ後のランチ タイムに行われたにも関わらず、多くの Tech・Ed 参加者が来場。Tech・Ed 参加者、プレス各社、およびマイクロソフト社員が見守る中、各社 5 分間のプレゼンテーションが行われました。「どのソリューションが最優秀賞に選ばれるのか、期待でいっぱいです。ご参加の皆様には、どんどん厳しい質問を投げかけていただきたいと思います」という、加治佐 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者) の言葉に合わせるように、プレゼンテーション後には活発な質疑応答を実施。多数の質問やアドバイスが寄せられる中、各社ともソリューションの特性を制限時間内に紹介しました。また、当日は、加治佐と共に、キーノート セッションを終えたばかりの大場 章弘 (マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部長) が視察。展示ブースを 1 件 1 件まわり、ソリューションについて説明を受けました。「どれひとつをとっても、本当にすばらしいソリューションです。すべての作品が、市場を意識し、さまざまな展開を見据えている点も特徴です。これだけ高レベルの作品が揃うと、審査員の方 を々悩ませて当然。どの作品が最優秀賞として選ばれてもまったく不思議ではありません」大場 章弘 (マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部長)

本年度のコマーシャル部門優秀賞受賞 5 社Microsoft Innovation Award 2009 は、品質の高いソリューションが多

数ノミネート。加治佐 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者) と大場 (マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部長) の展示ブース視察も予定時間を大幅に越えてしまうほど、各社は魅力的なソリューションを出展。独創的なアイデアを実現するために、効果的にマイクロソフト テクノロジを活用しています。

Page 11: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

9

優秀賞受賞ソリューション•

三三株式会社• 名刺 SaaS「Link Knowledge」

株式会社スカイフィッシュ• リアルナレーターズ with JukeDoX

マジックチューブ• フェイストラッキングによる視界の自動追尾ソリューション「WallThrough」

株式会社リトルアイランド• 本人の声で会話するクローン ロボット「Sokkly」

ワンビ株式会社• トラストデリート

今後の健闘と日本発のイノベーションを誓い合うMicrosoft Innovation Award Showcase の開催後には、優秀賞受賞

5 社と Windows + Services コンソーシアム (以下、wipse) による交流会も開催。wipse 会長の松倉 哲 氏 (株式会社東証コンピュータシステム 取締役社長) に代わって、日詰 廣造 氏 (株式会社東証コンピュータシステム 戦略企画室 室長) が、wipse を代表して挨拶を行いました。「wipse とは、Windows + Services コンソーシアムの略であり、マイクロソフトの Windows Azure プラットフォームの上でさまざまなビジネスやサービスを展開していこうというコミュニティです。皆様にもぜひご入会いただきたいと思います。このような交流の場を使って、積極的に意見交換し、ともにビジネスを拡大していきましょう」日詰 廣造 氏 (株式会社東証コンピュータシステム 戦略企画室 室長)過去の受賞企業、マイクロソフト イノベーション センター地域協力団体、お

よびマイクロソフト社員も駆けつけ、多くの企業の方々が最優秀賞候補として優秀賞受賞された各社を激励。マイクロソフト プラットフォームを活用してビジネスを展開する参加者に、企業を PR する絶好の機会となりました。「今日から、3 日間の Tech・Ed では、クラウド コンピューティングやユーザー エクスペリエンス (UX)、最新 OS に関する情報など、マイクロソフトから発信する形ですが、IT の世界にも大きな変化が起き始めていることを感じていただけたかと思います。マイクロソフトはプラットフォームを提供する企業です。最新のテクノロジを効果的にご活用いただき、ともにアイデアを具現化していきながら、イノベーションを起こしていければと思っています」加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者)加治佐 (マイクロソフト株式会社 最高技術

責任者) の挨拶にあわせるかのように、参加企業の方々は積極的に意見を交換。今後の健闘と日本発のイノベーションの実現を誓い合いました。

“これだけ高レベルの作品が揃うと、審査員の方 を々悩ませて当然。どの作品が最優秀賞として選ばれてもまったく不思議ではありません。”

大場 章弘

(マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部長)

Page 12: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

10 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

ReportsMicrosoft Innovation Day 2009

─ Microsoft Innovation Award 2009 最優秀賞を発表

2009 年 12 月 1 日東京コンファレンス センター品川 大ホール

今年で 3 年目の開催となる「Microsoft Innovation Day 2009」において、Microsoft Innovation Award 2009 の表彰式が行われました。当日は、加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者) と大場

章弘 (マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部長) が最優秀賞を発表。また、同日、記者会見を行い、ベンチャー企業の新しい支援策として、イノベーション アカデミーと早期採用支援プログラムの提供を開始することを発表しました。

国内のイノベーションの創出を支えるパートナーの皆様が一堂に集結

Microsoft Innovation Day 2009 は、「イノベーション」をキーワードに、マイクロソフト テクノロジを活用する IT ベンチャー企業のために情報収集とネットワーク作りの場を提供する、IT コンファレンス。IT ベンチャー企業の方 を々はじめ、国内でイノベーション創出に関わる活動を行っている多くの方々が参加し、3 回目の開催となる今年は 200 名を超える応募がありました。「本日もたくさんの方々に参加いただきました。起業を目指している皆様、ビジネスを開始されたばかりのスタートアップ企業の皆様、IT ベンチャー企業の皆様、そして、ベンチャー企業を支えるパートナーの皆様にもお越しいただきました。今日、お集まりの皆様が、国内の IT 産業の今日を支えており、未来を担う存在だと確信しています。この場が、皆様にとって、新しい情報とネットワークを得られる、有意義な場となることを願っています」加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者)マイクロソフトでは「世界中のすべての人 と々ビジネスの持つ可能性を、最

大限に引き出すための支援をする」というミッションのもとに、企業市民活動に取り組んでいます。Microsoft Innovation Day 2009 も、地域活性化および IT 産業支援の一環として行っており、IT ベンチャー支援プログラムの支援企業や協力公共団体、Microsoft BizSpark の参加企業やネットワーク パートナー、マイクロソフト イノベーション センターの協力団体 (岐阜、旭川、札幌) など、国内外のパートナーが一堂に会するイベントです。「1975 年に創業されて以来、マイクロソフトのもっとも重要なパートナーは開発者の皆様です。開発者の皆様とマイクロソフトがともに歩むことで、さまざまなイノベーションが生まれ、多くのお客様に IT をご利用いただけるようになりました。歴史を振り返れば、現在のような経済状況にあるときこそ、ベンチャーによるイノベーションが生まれます。マイクロソフトは、企業市民活動の予算を切り詰めることなく、今後もより積極的に、皆様のご支援を続けていきたいと考えています」加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者)

テクノロジとビジネスの今後の方向性を見出すきっかけとなるために

Microsoft Innovation Day では、Microsoft Innovation Award 最優秀賞の発表が行われるだけでなく、テクノロジとビジネスに関する基調講演が行われるのも、多くの参加者が集まる理由のひとつです。今年のテクノロジ セッションでは、米国で行われた Professional

Developers Conference (PDC) 2009 から帰国したばかりの大場 章弘 (マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部長) が、クラウド コンピューティングをはじめとするマイクロソフトの最新技術動向を紹介。PDC 2009 でも発表された通り、マイクロソフトでは Windows Azure の提供開始を2010 年 1 月に予定しています。「クラウド コンピューティングは、今後の IT の行方を見る上で、とても重要なキーワードです。しかし、クラウドと言うと、コスト削減にばかり着目してしまいがちですが、本当にそうでしょうか? 実際に利用されるユーザー様を考えれば、使いやすいユーザー エクスペリエンスは欠かせません。導入をご検討の企業の皆様にとっては、自社運用 (オンプレミス) サーバーとクラウドを適材適所で活用できる、共存環境が重要です。さらに、開発者の皆様には、使い慣れた統合開発環境で開発作業を行っていただくのが理想的です。マイクロソフトではこれらすべてを考慮し、ユーザーの皆様、企業の皆様、そして開発者の皆様にとっても、使いやすいクラウド コンピューティング環境をご提供いたします」大場 章弘 (マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部長)大場 (マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括

本部長) のセッションでは、さらに、PDC 2009 で紹介された 2 つのサービスを紹介しました。アプリケーションやサービスをオンライン販売できるマーケット プレイス「Microsoft Pinpoint」。そして、政府、NPO、企業などの組織が持つ、巨大なデータセットを有償/無償で提供する新しいデータ提供サービス「Dallas」(コード名)。クラウド上で提供されるこれらのサービスを活用することで、新しいビジネスの可能性が生まれることをご紹介しました。ビジネス向けの基調講演には、Microsoft BizSpark のネットワーク パート

ナーでもある、あきない総合研究所の吉田 雅紀 氏 (株式会社あきない総合研究所 代表取締役) が登壇しました。「ザ・アントレプレナー~成功最短距離経営の道のり~」と題して、ご自身の体験談やサポートする企業の実録を交えながら、アントレプレナー (起業家) としての心構えと対策について紹介。このイベントの場を交流の場として活用するよう、多くの参加者に呼び掛けました。

Microsoft Innovation Award 2009 最優秀賞が決定基調講演に続いて行われたのは、Microsoft Innovation Award 2009

表彰式。Microsoft Innovation Award では、独創的なアイデアをビジネスとして展開し、画期的なソリューションを提供している企業を表彰しています。2009 年度は、5 社が優秀賞を受賞。大勢の観客が見守る中、最優秀賞 1 社が発表されました。

Microsoft Innovation Award 2009 最優秀賞に輝いたのは、ワンビ株式会社の「トラスト デリート」。盗難/紛失したパソコン データを遠隔消去できるソリューションです。

Page 13: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

11

「このような賞を受賞したのは、初めての経験で、大変うれしく思っております。まず、いつも直感で思いつく仕様を開発してくれる社員に感謝します。また、ベンチャーにこのような場を提供いただき、そして表彰していただいたマイクロソフトの皆様にも感謝しております。今後は、本日、この場に並んだInnovation Awardの優秀賞受賞企業の皆様と同級生として、今後の技術の発展のために一緒に頑張っていきたいと思います。」加藤 貴 氏 (ワンビ株式会社 代表取締役社長)加藤 氏 (ワンビ株式会社 代表取締役社長) には、プレゼンターの加治佐

(マイクロソフト株式会社 最高技術責任者) と大場 (マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部長) から、トロフィーと賞金 100 万円の目録が手渡されました。「今年はよりビジネスに結びついたソリューションがラインナップされ、選考にも時間がかかりました。ワンビ株式会社をはじめ、優秀賞受賞 5 社様には、さまざまなご支援をさせていただくとともに、今後のさらなる発展に期待しております」加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者)

Microsoft Innovation Award 2009 最優秀賞

ワンビ株式会社

トラストデリートは、盗難/紛失したパソコン データを遠隔消去できるソリューションです。ASP タイプか自社サーバーのいずれかから選択でき、より便利でセキュアに運用できます。

[使用しているマイクロソフト テクノロジ] Windows Server、Windows 7、Windows Mobile、SQL Server 対応、Windows Desktop Search、Windows Azure に対応予定

トラストデリート 2.0 搭載 PC

管理サーバー

管理者

消去命令消去命令

インターネット

管理者が設定画面または携帯電話から

データ消去

データ不可視

盗難・紛失・漏えいリスク下の PC から重要データを遠隔で消去

「トラストデリート」はパソコンの紛失や盗難などの事故発生後でもデータ消去に対応できます。管理者が別のパソコンや携帯電話から、管理サーバーに指示を送るだけで、重要データを遠隔で消去することができます。

IT ベンチャー企業の成功を加速する、新しい取り組み同日、加治佐 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者) のスピーチおよ

び同会場で行われた記者会見において、IT ベンチャー企業の支援に関する、2 つの新しいプログラムの提供が発表されました。現在、マイクロソフトでは、スタートアップ企業を支援する「Microsoft BizSpark」、自治体様との協力により選定企業を支援する「IT ベンチャー支援プログラム」、優れた IT ベンチャーを 表 彰 する「Microsoft Innovation Award」、 そして「Microsoft Partner Network」によりマイクロソフト テクノロジを活用するパートナー企業様のご支援をしています。2010 年 1 月から提供されるのは、「イノベーション アカデミー」と「早期採用支援」プログラム。イノベーション アカデミーは、最新技術情報の提供から、起業に関するビジ

ネス情報も紹介する、無償トレーニング プログラム。技術情報の紹介だけにとどまることなく、開発者と経営者に実務的なトレーニングを提供します。早期採用支援プログラムでは、Windows 7 や Windows Azure などの

最新テクノロジの採用を希望する企業を支援するプログラム。大手町テクノロジーセンター内のマイクロソフト イノベーション センターで検証用の環境設備をご利用いただけるほか、開発サポート (最大 1 カ月間) も提供します。「これまでテクノロジに関するセミナーは行ってまいりましたが、ビジネスに関するセミナーも開催してほしい、という声もベンチャー企業の方々からよくお伺い

しておりました。イノベーション アカデミーでは、事業計画、資金計画、人材戦略、財務管理といったビジネスに関するコンテンツを豊富に準備しています。新しい 2 つのプログラムを加えたことにより、今後、イノベーションの促進から、起業を成功に導くための情報までを、積極的に提供してまいります」長井 伸明 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビジネス インキュベーション (LSE) シニア マネージャー )

Microsoft Innovation Day 2009 の概要

マイクロソフト イノベーション アワード 2009 • 優秀賞受賞企業ソリューション紹介

マイクロソフトセッション「マイクロソフト テクノロジの可能性」• 大場 章弘 (マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー & プラットフォーム統括本部長)

基調講演「ザ・アントレプレナー~成功最短距離経営の道のり~」• 吉田 雅紀 氏 (株式会社あきない総合研究所 代表取締役)

クロージング セッション• 加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者)

マイクロソフト イノベーション アワード 2009 最優秀賞発表•

ネットワーキング交流会•

Microsoft Innovation Day 2009 の開催後には、参加者、ネットワーク パートナー、協力団体、および Windows + Services コンソーシアムによる交流会も開催。Microsoft Innovation Award 優秀賞受賞企業を祝福するとともに、イベントの成功とセッションを終えたばかりのスピーカーをねぎらいました。基調講演で吉田 氏 (株式会社あきない総合研究所 代表取締役) がコミュニケーションの重要性を説いたこともあり、共感した多くの参加者がネットワーキング交流会に参加。IT 産業の活性化を目指す同志として、参加者による意見交換が夜遅くまで積極的に行われました。

“直感でわかる、アイデア通りの製品を開発してくれた、社員に感謝したいと思います。また、このような場を提供いただき、表彰していただいたマイクロソフトの皆様にも大変感謝しております。”

加藤 貴 氏

(ワンビ株式会社 代表取締役社長)

Page 14: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

12 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

Microsoft Innovation Award 2009 コマーシャル部門Microsoft Innovation Award (MIA) とは、独創的なアイデアからコマーシャル ビジネスを立ち上げられたベンチャー企業様を表彰し、技術およびマーケティング支援、グローバルへのビジネス展開をサポートするプログラムです。2007 年より開催し、3 度目を迎える本年も、マイクロソフトのテクノロジを利用し、イノベーションをもたらすソフトウェアでビジネス展開をしている (予定している) ベンチャー企業 5 社のソリューションが優秀賞を受賞しました。

会社概要

所在地 【本社】 〒151-0053 東京都渋谷区代々木 2 丁目 16-15 新宿オークビル 3 階

企業情報 【設立】 2006 年 5 月 【資本金】 1,700 万円

連絡先 【電話】 03-6909-0305 【URL】 http://www.onebe.co.jp【FAX】 03-6909-0698 【お問い合わせ】 http://www.onebe.co.jp/request/index.html

業務概要

展開分野 コンピュータセキュリティ関連製品の開発および販売。

お客様 コンピュータを利用される企業および個人。

得意分野 • Windows および Windows Mobile プラットフォームにおけるソフトウェア開発。 • インターネット環境における開発。 • コンピュータの情報漏えいにおける対策製品の開発。

● ソリューション概要

[URL] http://www.onebe.co.jp/

トラストデリートは、盗難/紛失したパソコン データを遠隔消去できるソリューションです。ASP タイプか自社サーバーのいずれかから選択でき、より便利でセキュアに運用できます。

[使用しているマイクロソフト テクノロジ] Windows Server、Windows 7、Windows Mobile、SQL Server 対応、Windows Desktop Search、Windows Azure に対応予定。

ワンビ株式会社代表者プロフィール

加藤 貴(代表取締役社長)

「今後、Windows 7 の BitLocker ドライブ暗号化やデスクトップ検索と連携し、よりインテリジェンスな情報漏えい対策を実現していきます。さらに、Azureに対応し、クラウド技術を生かした消去対象ファイルの緊急退避をサポートいたします。」

トラスト デリート (TRUST DELETE)最優秀賞

トラストデリート 2.0 搭載 PC

管理サーバー

管理者

消去命令消去命令

インターネット

管理者が設定画面または携帯電話から

データ消去

データ不可視

盗難・紛失・漏えいリスク下の PC から重要データを遠隔で消去

「トラストデリート」はパソコンの紛失や盗難などの事故発生後でもデータ消去に対応できます。管理者が別のパソコンや携帯電話から、管理サーバーに指示を送るだけで、重要データを遠隔で消去することができます。

Page 15: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

13

Microsoft Innovation Award 2009 コマーシャル部門

会社概要

所在地 【本社】 〒102-0081 東京都千代田区四番町 4 番地 日本染色会館 4 階

企業情報 【設立】 2007 年 6 月 【資本金】 1 億 4,360 万円

連絡先 【電話】 03-6821-0033 【URL】 http://www.33i.co.jp/inquiry/index.html【FAX】 03-6679-6945 【お問い合わせ】 https://sansani.securesites.com/inquiry/

業務概要

展開分野 対法人向けの SaaS 型 CRM サービス。「名刺を企業の資産に変える」というコンセプトのもと、名刺を Web 上でデータベース化し、人脈を可視化することによりビジネスの可能性を広げることを目的としている。

お客様 法人企業対象。顧客情報管理や営業管理を行なう経営層、営業部門管理者、現場営業マンからのニーズが高い。サービス開始から約 1 年半で、大手商社から中小ベンチャー企業に至る幅広い業種業態 250 社超に導入いただく。

得意分野 .NET を利用した Enterprise 向け Web アプリケーション。

三三株式会社優秀賞 名刺 SaaS『Link Knowledge』

代表者プロフィール

寺田 親弘(代表取締役社長)

「マイクロソフトの テクノロジを活用することが、競争力の維持につながっています。マイクロソフトには、今後も、テクノロジ リーダーであり続けてほしいと考えております。」

● ソリューション概要

[URL] http://www.33i.co.jp/linkknowledge/index.html

名刺 SaaS 「Link Knowledge (リンクナレッジ)」は、名刺をビジネス活動における重要なログと位置付け、名刺管理はもとより、名刺中心型の CRM & SFA を実現する SaaS 型新世代ソリューションです。

[使用しているマイクロソフト テクノロジ] WebAP での ASP.NET AJAX から、名刺入力/スキャン AP での ClickOnce など幅広く利用しています。

会社概要

所在地 【本社】 〒321-0982 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町 185-7

企業情報 【設立】 2005 年 9 月 【資本金】 1,000 万円

連絡先 【電話】 050-3535-0940 【URL】 http://www.skyfi sh.co.jp/index.html【FAX】 028-664-0681 【お問い合わせ】 http://www.skyfi sh.co.jp/inquiry/index.html

業務概要

展開分野 自社ソフトウェア (画面読み上げソフト FocusTalk、ナレーターソフト JukeDoX、リアルナレーターズ with JukeDoX) の開発、販売、サポートなど。

お客様 • リアルナレーターズ、JukeDoX (法人向けパッケージ): 法人全般。 • FocusTalk、JukeDoX (個人向けパッケージ): 一般コンシューマ、視覚障碍者、高齢者、外国籍者。

得意分野 • アクセシビリティ (スクリーン リーダー ) 技術: MSAA、UI Automation、DOM、MSHTML など。 • Open XML 技術: Open XML、.Net Framework など。

株式会社スカイフィッシュ優秀賞 リアルナレーターズ with JukeDoX

代表者プロフィール

大塚 雅永(代表取締役)

「Open XML や .Net Framework など、相互運用性に優れたテクノロジの採用により、安全かつ効率的に開発が行えました。BizSpark もベンチャーにとっては大きなメリットのあるプログラムです。」

● ソリューション概要

[URL] http://www.skyfi sh.co.jp/rn/index.html

リアルナレーターズは、PowerPoint 2007 のスライドショー実行時に、ノートの内容を合成音声で自動ナレーションします。字幕表示やスライドショー (.ppsx) ファイルの自動作成もできます。

[使用しているマイクロソフト テクノロジ] Open XML テクノロジを採用しており、PowerPoint 2007 の表現力をさらに高めることができます。

Page 16: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

14 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

会社概要

所在地 【本社】 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄 3-18-1 ナディアパーク デザインセンタービル 7F デザインラボ 11

企業情報 【創業】 2006 年 4 月

連絡先 【電話】 052-526-5070 【URL】 http://www.magictube.com/【FAX】 052-526-5071 【お問い合わせ】 [email protected]

業務概要

展開分野 システム開発として RIA 、情報システム、組み込みシステムに携わる傍ら、独自ユーザー インターフェースの開発にも力を入れており、その成果は自社製品への組み込み、社外への技術提供という形で活用している。

お客様 医療/工業など各業界製品メーカー、システム プロダクト メーカー、IT ベンダー、Web 企画制作会社など。

得意分野 RIA 開発のためのユーザー インターフェイス デザインと、そのベース技術としての 2 次元、3 次元グラフィックス処理。また、物理的なものと人の視覚との関わりをソフトウェア化する独自の考え方。

Microsoft Innovation Award 2009 コマーシャル部門

マジックチューブ優秀賞 フェイス トラッキングによる視界の自動追尾ソリューション『WallThrough』

代表者プロフィール

向井 真人(代表)

「Web サービスやデータベースなどのシステム連携、対応周辺機器の豊富さなど、マイクロソフト テクノロジは開発生産性の高さが一番のメリットです。WallThrough の基礎技術開発はもとより、今後の普及活動においても大きく貢献すると考えています。」

● ソリューション概要

[URL] http://www.magictube.com/wallthrough/

『離れた場所にある部屋が、窓越しに、あたかもすぐ隣に存在しているかのような感覚』を提供するインタラクティブ ウォール製品です。双方向リアルタイム コラボレーションの他、迫力ある動画コンテンツの再生が可能です。

[使用しているマイクロソフト テクノロジ] WPF、Windows Media Services、Windows XP Embedded、Visual Studio 2008。

会社概要

所在地 【本社】 〒335-0005 埼玉県蕨市錦町 5-6-24

企業情報 【設立】 2008 年 7 月 【資本金】 750 万円

連絡先 【電話】 050-8002-4835 【URL】 http://www.littleisland.biz/【FAX】 050-8002-4835 【お問い合わせ】 [email protected]

業務概要

展開分野 ロボットの認知度を向上させるため、話題性のあるエンターテインメント分野で展開しています。今後、福祉分野に貢献できるロボットを展開する予定です。

お客様 エンターテインメント分野における展開では、プレゼント用途では、富裕層。集客用途用としては、店舗をターゲットにしています。

得意分野 音声認識、音声合成、センサーやモータの制御などを組み合わせてロボットを自律化させる人工知能の開発です。

株式会社リトルアイランド優秀賞 本人の声で会話するクローン ロボット『Sokkly』

代表者プロフィール

小池 浩昭(代表取締役)

「Visual Studio は、Windows 上で API を提供するソフトウェアが豊富で選択肢が多いのが利点です。おかげで低コストで短時間に開発を行えました。さらに、BizSpark を利用することで、開発ツールや技術サポートを提供いただくことができました。」

● ソリューション概要

[URL] http://www.littleisland.biz/japanese/products_sokkly_AI.htm

本人の写真と声から作る 「Sokkly」 は、ぬいぐるみでできているとってもかわいいクローン ロボットです。人工知能により、音声認識をしたり、人を見つけて本人の声で会話をしたり、踊ったりできます。

[使用しているマイクロソフト テクノロジ] 開発環境: Visual Studio音声認識: Microsoft Speech SDK

Page 17: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

15

Reportsマイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

● 2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム始動

● 2010 年第 6 回キャンパス ベンチャー グランプリ全国大会 特別賞マイクロソフト賞を受賞 ─ 北海道大学大学院 横田 泰斗さん

● 第 7 回マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム US 研修ツアー 2010

● 福岡市、静岡県、山形県、および宮崎県で認定証授与式を実施 ─ マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム

● マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム

Page 18: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

16 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

Reports2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム始動

2010 年 2 月 25 日大手町テクノロジーセンター

本年度も 1 月から、マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムを開始。マイクロソフトでは採択された企業に対して、各自治体や各地域の情報産業協会などと連携しながら、1 年間の技術支援およびマーケティング支援を実施しています。

2 月 25 日には、選定企業によるキックオフ ミーティングを実施。プログラムの内容説明をはじめ、大手町テクノロジーセンター内のマイクロソフト イノベーション センターについてもご紹介しました。

2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム選定企業

2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムには、以下の地域と企業の皆様が選定企業および準選定企業として採択されました。

札幌イノベーション デイ 2009 テクニカル セッション

地域 企業名 (代表者)

選定企業

静岡県 有限会社池田電子工学研究所 (取締役社長 池田 弘明)• グローバルデザイン株式会社 (代表取締役社長 白旗 保則)• 株式会社ソフィア (代表取締役 藤田 明宏)• 株式会社ユニテック (代表取締役社長 鈴木 佐太郎)•

福岡市 株式会社コマーシャル・アーツ (代表取締役 馬場 豊)• 株式会社ネオス (取締役社長 野口 健二)•

山形県 株式会社ハイテックシステム (代表取締役 土屋 浩)• レクポート株式会社 (代表取締役 中丸 孝一)•

宮崎県 株式会社南日本ネットワーク (代表取締役社長 大園 實昭)•

準選定企業

静岡県 株式会社ジリオン浜松 (代表取締役 山本 智久)•

福岡市 合同会社システムクリエイト (代表 筋田 卓馬)• 株式会社出水・コンピュータ・コンサルティング • (代表取締役 出水 秀治)

山形県 酒田エス・エー・エス株式会社 (取締役社長 渡辺 宏一)• 株式会社情報技術サービス (代表取締役 土屋 久雄)•

ベンチャー企業の皆様とともに、大きな飛躍を遂げる一年とするためにマイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムの選定企業の皆様には、マイク

ロソフト株式会社の最高技術責任者である加治佐 俊一からご挨拶。「皆様と一緒にこの一年が大きな飛躍の年になるよう、さまざまなご支援をさせていただきます」とお約束しました。「マイクロソフトも、現在では全世界に 9 万人を超える社員が活動する企業になりましたが、1975 年の設立当時は皆様と同じ、ベンチャー企業でした。経済は依然として先行き不透明ですが、このような状況こそ、ベンチャーが真価を発揮する時です。IT ベンチャー企業にとって重要なのは、技術とビジョン。どのような世の中であってもブレイクスルーしようとする、皆様のベンチャー精神が成功への一歩を踏み出すカギです」加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者)加治佐 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者) は、ご挨拶に続いて、

マイクロソフトのビジネスおよび技術動向を紹介。マイクロソフトの取り組みや最新技術をご活用いただくことで、新しいビジネス チャンスを見出していただくことを期待します。

マイクロソフトとパートナー企業の皆様を結ぶ、重要な数字、「97」企業市民活動の一環として国内 IT 産業の活性化のために活動している長

井 伸明 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビジネス インキュベーション (LSE) シニア マネージャー ) は、マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムを活用いただくうえでのポイントについて説明。はじめに「97」という数字を提示し、この数字が何を意味するのか、選定企業の皆様に問いかけました。「この数字はマイクロソフトのビジネスを支える、重要な数字です。実に、売り上げの 97% がパートナー企業とのビジネスによるものです。本日、お集まりの皆様にも、将来、パートナー企業様としてお付き合いさせていただくために、どのようにすれば成功に近づくことができるのか、一緒に考えていきましょう」長井 伸明 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビジネス インキュベーション (LSE) シニア マネージャー )数字が示しているように、パートナー企業の皆様の成功は、マイクロソフトの

ビジネスにとっても欠かせない要素。積極的なご支援を行うことが、マイクロソフトの成長にもつながります。マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムの選定企業の皆様にも、Microsoft Partner Network にご参加いただき、支援

Page 19: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

17

“売り上げの 97% がパートナー企業とのビジネスによるもの。支援活動をきっかけとして、ビジネス レベルのお付き合いに成長させていきましょう。”

長井 伸明

(マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビジネス インキュベーション (LSE) シニア マネージャー )

活動をきっかけとして、ビジネス レベルのお付き合いに成長させていくことをお願いしました。このプログラムを利用して成功する企業の特長は、事例などの目に見える評価があること、パートナー プログラムを積極的に利用していること、マイクロソフトのテクノロジとマーケティング効果を積極的に活用していることなどを挙げ、信頼関係を築くことで、「1 + 1」が「3」にも「4」にも「5」にもなる可能性を秘めていることをご説明しました。

技術やコスト面でのご支援だけでなく、マーケティング効果に期待マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムは、2003 年より実施している企

業市民活動。長井 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビジネス インキュベーション (LSE) シニア マネージャー ) は、このプログラムを効果的に活用した企業の例として、株式会社ステップワイズ 代表取締役 長谷川 誠 氏 (2008 年度選定企業) をご紹介しました。「私も 2 年前は皆様と同じ席に立っていた一人です。参加当初はより直接的な支援を期待していましたが、プログラムを積極的に活用することに意味があることがわかりました。最新技術を敏感にキャッチし、さまざまなメディアに取り上げていただいたり、さまざまな企業の方 と々お話させていただいたことが、現在のビジネス成長につながったと確信しています」長谷川 誠 氏 (株式会社ステップワイズ 代表取締役)

IT ベンチャー支援プログラムでは、各自治体や各地域の情報産業協会などと連携しながら、一年間にわたって、技術支援およびマーケティング支援を提供。長谷川氏 (株式会社ステップワイズ 代表取締役) は、開発ツールの提供やサポートなどの技術支援はもとより、各種イベントなどに参加することで得た、マーケティング効果の高さに着目しています。「不景気と言われていますが、幸いなことに我々はそれを感じることもできない状況です。このプログラムを通して、さまざまなイベントやコミュニティに参加したことは、多くの有益な情報を得るだけでなく、さまざまなお付き合いやビジネスにもつながりました。大規模な IT 企業の皆様と協業させていただく機会も生まれ、先日、開催された Tech・Days 2010 では弊社のブースを出展。

Windows Azure を活用していることから、セッションでもご紹介いただき、既に次期バージョンの導入のご案内もさせていただいています」長谷川氏 (株式会社ステップワイズ 代表取締役)有償イベントやコミュニティは無償参加によるコスト メリットがあるだけでなく、

将来のビジネスにつながるマーケティング効果も得られるため、積極的に活用すべきであることをアドバイスしました。

提供されるプログラムキックオフ ミーティングでは、選定企業に採択された企業に提供されるプログ

ラムの内容について、マイクロソフトの各担当者から説明がありました。また、マイクロソフト イノベーション センターの各プログラムやマイクロソフト パートナー プログラムをご利用いただくことで、より密度の高い支援を受けることができます。

マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム

選定企業の皆様には、一年間にわたって、技術支援およびマーケティング支援が提供されます。技術支援では、最新の開発環境ツールと MSDN プレミアム サブスクリプ

ションを提供。これにより、マイクロソフトのすべてのオペレーティング システム、ソフトウェア、サーバー製品が開発環境として利用できます。また、マイクロソフト イノベーション センターから、テクニカル サポートを提供。最新の技術情報を入手できる、有償イベントへのご招待も行う予定です。また、マーケティング支援として、プログラムの認定ロゴを提供。過去にプロ

グラムに参加した認定企業の多くが、提供製品や名刺などにこのロゴを活用しています。選定企業の情報は、マイクロソフト イノベーション センターのサイトおよび冊子などで紹介。さらに、米国マイクロソフト本社の研修、wipse IT ベンチャー コミュニティへの招待など、さまざまな特典もご利用いただけます。

IT ベンチャー支援プログラムの内容

開発ソフト/ツールの提供• 技術サポート• 米国本社での研修• 有償トレーニングやカンファレンスへのご招待• プログラム ロゴの使用許諾• カタログおよびマイクロソフト サイトでのご紹介• キックオフ ミーティングなどの開催•

Page 20: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

18 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

“このプログラムを通して、さまざまなイベントやコミュニティに参加したことは、多くの有益な情報を得るだけでなく、さまざまなお付き合いやビジネスにもつながりました。”

長谷川 誠 氏

(株式会社ステップワイズ 代表取締役)

マイクロソフト イノベーション センターの各プログラム

マイクロソフト イノベーション センターは、独創的なアイデアを持つソフトウェア、ハードウェア開発企業、システム インテグレーター、大学、起業家を支援し、グローバルにビジネスに挑戦する人、組織をサポートすることにより、国内 IT 産業に貢献することを目標としています。マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムの選定企業も参加可能で、マイクロソフト イノベーション センターを利用することで、マイクロソフトのファシリティや情報リソースなど、より多くのプログラムをご活用いただけます。また、田丸 健三郎 (マイクロソフト株式会社 技術統括室 本部長) は、IP ラ

イセンスの提供についてもご紹介。マイクロソフトでは、保有するさまざまな IP (知的財産) を積極的に公開し、ライセンス提供を行っています。このプログラムを活用することにより、マイクロソフト リサーチのさまざまな研究成果、製品開発部門が開発して製品に使用しているプロトコルの仕様、ライブラリなどを自社のソリューションに利用することが可能です。

Tech・Days 2010 ― マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム選定企業およびマイクロソフト イノベーション アワード優秀賞受賞企業がブースを出展

キックオフ ミーティングに先駆けて、2010 年 2 月 23日・24 日、Tech・Days 2010 会場において、マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム選定企業およびマイクロソフト イノベーション アワード優秀賞受賞企業が Exhibitors として同カンファレンスに参加しました。各社はブースを出展。Tech・Days 2010 参加者やメディア各社に自社ソリューションの紹介を行いました。

株式会社ジースポート• ― マイクロソフト イノベーション アワード 2008 最優秀賞受賞企業

株式会社スカイフィッシュ• ― マイクロソフト イノベーション アワード 2009 優秀賞受賞企業

株式会社ステップワイズ• ― マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム 2008 年度選定企業

ワンビ株式会社• ― マイクロソフト イノベーション アワード 2009 最優秀賞受賞企業

Page 21: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

19

Reports2010 年第 6 回キャンパス ベンチャー グランプリ全国大会 特別賞マイクロソフト賞を受賞

― 北海道大学大学院 横田 泰斗さん

2010 年 3 月 3 日 ホテルグランドパレス (東京都千代田区)

全国の学生を対象とした、日刊工業新聞主催の第 6 回キャンパス ベンチャー グランプリ全国大会が 3 月 3 日に開催されました。特別賞マイクロソフト賞には、北海道大学大学院 情報科学研究科修士 2 年の横田 泰斗さんが応募した「視覚障碍者バリアフリー装置『MARK I (マーク アイ)』の開発と事業化」が選ばれ、賞状と副賞のマイクロソフト本社訪問の目録が渡されました。

全国の学生によるビジネス プラン コンテスト「キャンパス ベンチャー グランプリ」キャンパス ベンチャー グランプリは、大学、大学院、高等専門学校、短期

大学、専門学校に在籍する学生を対象にしたビジネス プラン コンテストです。新商品の開発/販売、特徴あるサービスの提供、新しいビジネス モデルなど独自の技術やアイデアに基づいた新事業の提案コンテストを通じて、日本の次代を担う若者の人材育成と新産業の創造を目的としています。今年度のキャンパス ベンチャー グランプリには、全国からの応募数は約

800 件。まず、全国 8 地域 (北海道、東北、東京、中部、大阪、中国、四国、九州) で地方大会が行われ、その中から選抜された 15 チームが全国大会に進出し、3 月 3 日のプレゼンテーションが行われました。審査委員会の厳正な審査の結果、受賞者が決定。千野 俊猛 氏 (株式

会社日刊工業新聞社 代表取締役社長) の総評があり、テクノロジ部門大賞 (文部科学大臣賞)、ビジネス部門大賞 (経済産業大臣賞)、マイクロソフト賞などの特別賞の発表がありました。

「新鮮な発想、ユニークなアイデア、独創的な技術、情熱あふれる若者の挑戦に期待して、学生によるベンチャー ビジネスのアイデアや事業プランを競い合う場を設けました。皆さんがこのキャンパス ベンチャー グランプリに挑戦したということには、たいへん大きな意味があるのです。せせらぎのような流れも、いつかきっと大河へとつながります。今後のご活躍を大いに期待します」千野 俊猛 氏 (株式会社日刊工業新聞社 代表取締役社長)

起業家精神を養い、課題解決型の人材を育成する教育事業プロジェクトをマイクロソフトも支援結果発表が行われるまでの間、選抜 15 チームの学生の皆さんは、大手町

に移動。マイクロソフト製品やテクノロジを体感できる、最新の施設マイクロソフト大手町テクノロジーセンターを視察しました。同会場では、加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社最高技術責任者) が学

生の皆さんに向かってプレゼンテーションを披露。「IT で広がる未来」と題し、マイクロソフトの企業市民活動、マイクロソフトが考える 10 年後の未来を紹介しました。質疑応答では、マイクロソフトの開発環境や開発姿勢、さらに、IT ベンチャーの先駆者としてアドバイスが欲しいなど、学生の皆さんから矢継ぎ早に質問がありました。「学生の皆さんには、ぜひ、夢を持ち続け、社会へと出て欲しいと思います。学生時代に何かに没頭して時間を費やすことは本当に貴重で重要な体験です。マイクロソフトはやる気のある学生の皆さんが、国際競争力のある人物に成長できるよう、さまざまな学生支援を行っています。ぜひ活用してください」加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社最高技術責任者)マイクロソフトが今大会よりキャンパス ベンチャー グランプリの協賛企業とし

て参加したのも、企業市民活動の一環。特別賞マイクロソフト賞は、横田 泰斗さん (北海道大学大学院 情報科学研究科修士 2 年) の「視覚障碍者バリアフリー装置『MARK I (マークアイ)』の開発と事業化」が受賞しました。「たいへんしっかりしたビジネス プランで、身近に起きていることを改良したいという必然性をしっかり見据え、その解決方法が社会へとつながっていく点がたいへんすばらしかったです。IT と障碍をお持ちの方を繋ぐソリューションの将来性が大いに感じられました。」加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社最高技術責任者)

「マイクロソフトの企業市民活動」に通ずる社会性と今後の大きな可能性がマイクロソフト賞受賞の決め手特別賞マイクロソフト賞の選考の決め手は、横田さんのビジネス プランとマ

イクロソフトの企業市民活動の取り組みが同じ方向性を持っていたことにあります。

Page 22: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

20 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

「たいへんにうれしいです。どうしてこのプランが必要だったのか、自分の想いを汲んでいただいて、本当に感謝しています。マイクロソフトの本社を訪れて、実際に働いている人々の姿をこの目で見てみたいです」横田 泰斗さん (北海道大学大学院 情報科学研究科修士 2 年)副賞のマイクロソフト米国本社訪問は、今年 4 月下旬に行われます。長井

(マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部ビジネス インキュベーション シニア マネージャー ) によれば、学生の皆さんにビデオでご紹介した、マイクロソフトが考える 10 年後の未来の機能の一部は、米国本社の施設で体験できるとのこと。「既に形になっている製品がいくつもあり、ほんの少し未来には実現できる世界」との説明を受け、横田さんは笑顔で訪米を期待していました。

キャンパス ベンチャー グランプリにご参加の学生に対するマイクロソフト 最高技術責任者 (CTO) による特別講演「ITで広がる未来」

2010 年 3 月 3 日 14:00 マイクロソフト 大手町テクノロジーセンター

キャンパス ベンチャー グランプリ当日、最終プレゼンテーションを終えた選抜 15 チームの学生の皆さんは、結果発表が行われるまでの間、大手町に移動。マイクロソフト大手町テクノロジーセンターに招き、施設の視察と加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社最高技術責任者) による特別講演を行いました。

Q&A では、IT ベンチャーの先駆者としてアドバイスが欲しいなど、多くの質問が寄せられ、時間いっぱいまでディスカッションが行われました。

特別講演「IT で広がる未来」マイクロソフトの企業市民活動について• 次世代 IT の方向性について• 大手町テクノロジーセンターのご紹介• 加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社最高技術責任者)マイクロソフトの学生支援について• 楠原 史子 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 アカデミック テクノロジー推進部 情報教育推進部 アカデミック エバンジェリスト)

「マイクロソフトには、IT を活用することで障碍をお持ちの方の可能性を拡げるための取り組みもあり、横田さんと同じ思いで企業市民活動を行っています。横田さんのソリューションでは、目的を実現するために、きちんと解析が行われていた点を評価しました。現在、マイクロソフトは起業家向けに知的財産 (IP) ライセンスを公開しており、人の動きを認識する機能など、鈴木さんのソリューションを実現できる可能性は十分にあります」長井 伸明 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部ビジネス インキュベーション シニア マネージャー )横田さんは、今後も研究を続け、ビジネスに発展できるようにプランの精度を

上げていく予定です。

“せせらぎのような流れも、いつかきっと大河に。キャンパス ベンチャー グランプリに挑戦した皆さんのご活躍を大いに期待します。”

千野 俊猛 氏

(株式会社日刊工業新聞社 代表取締役社長)

Page 23: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

21

Reports第 7 回マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム US 研修ツアー 2010

2010 年 4 月 20 日 ~ 23 日 Microsoft Corporation レドモンド本社キャンパス、米国ワシントン州

マイクロソフト テクノロジに間近で触れると共に、IT ベンチャー企業による相互交流を目的とした、「マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム US 研修ツアー」が今年も開催されました。今年は、山形、静岡、福岡、および宮崎の各県から選抜された 10 の IT ベンチャー企業、山形と静岡の地方自治体関係者に加えて、Microsoft Innovation Award 2010 部門最優秀賞企業とキャンパス ベンチャー グランプリ特別賞マイクロソフト賞受賞者が Microsoft Corporation レドモンド本社キャンパスを訪問しました。このプログラムは今年で 7 回目を迎え、参加者は去年と同様に Executive Briefi ng Center (EBC) と呼ばれる本社ビルで「Japan IT Venture Program」セミナーを 2 日間にわたって受講しました。

世界の VIP が集う EBC セミナーMicrosoft Corporation の本社は、シアトル マリナーズの拠点であるワシ

ントン州シアトル市からフリーウェイ 520 号線でワシントン湖を渡ったレドモンド市にあります。フリーウェイから出ると、そこはもう本社キャンパスです。正門はなく、約 1 キロ四方の敷地内に建てられた 100 以上のオフィス ビルで構成されたキャンパス全体が本社です。緑あふれる敷地内には約 3 万人の従業員が勤務するオフィス ビルだけでなく、サッカー場やバスケット コートなども多く見られます。本社キャンパス内の駐車場の不足に加えて、環境に配慮するワシントン州に拠点を置く本社キャンパス内にはトヨタ プリウスを中心としたシャトル バスが多数走っていて、広大なキャンパス内のビルとビル、そして本社キャンバスと近隣の都市を結ぶ社員の足として機能しています。シアトル到着の翌朝から EBC (Executive Briefi ng Center) と呼ばれる

33 号ビルでのセッションが始まりました。EBC は、Microsoft Corporation 本社を訪れる世界各国の VIP へのブリーフィングに使用される専用の会議施設です。日本人向けにも年間 50 以上のセミナー セッションが行われています。今回の研修ツアーでは、この特別な会議施設で 2 日間にわたる特別研修プログラムを受講します。最初のセッションでは、本社キャンパスに 8 年勤務している藤原 正敬 (マイ

クロソフト コーポレーション 日本経営戦略室 室長) が Microsoft Corporation の創業から現在までの歴史と概要に関する説明および本社施設の紹介を行いました。藤原のセッションは日本語で行われましたが、他のセッションはすべて英語で行われます。参加者の皆さんは、ヘッドセットから聞こえる同時通訳を聞きながら、講師の説明とプレゼンテーションに熱心にメモを取っていました。

藤原のセッションの後、Stuart McKee (US National Technology Offi cer, State and Local Government Technical Offi cer) が公共分野におけるマイクロソフトの活動について説明しました。マイクロソフトは、教育、政府/自治体、医療、発展途上国支援の分野から各国でのソフトウェア産業支援まで、パートナー エコシステムを重視した多岐にわたる活動を行っています。マイクロソフトのパートナー エコシステムでは、マイクロソフトの 1 ドルの収益に対してパートナーに 7 ドルの収益が生まれます。このセッションでは、分散モバイル コンピューティングを実現するための手段としてマイクロソフトがクラウド コンピューティングに注目していることが説明されました。質疑応答では、多くの参加者が興味を持っていたクラウド コンピューティングに対するマイクロソフトの考えだけでなく、自治体関係の参加者からも経済効果の観点からマイクロソフトのパートナー エコシステムなどに関する細かい質問が上げられていました。広い視野に基づいたマイクロソフトのビジョンに関する説明を受けた参加者は、マイクロソフトに対する思いを新たにしたようです。次に、改装されたばかりという Microsoft Center for Information

Work という特別室で Candace Wright と Apollo Fuhriman (Tour Host, Microsoft Envisioning Lab) が近未来のインフォメーション ワークの姿に関するデモを行いました。ツアーの前にマイクロソフトの近未来のビジョンに関するビデオを見た参加者の皆さんですが、室内の壁一面に広がる幅約 9 メートルもの巨大なタッチスクリーンを使ったデモには驚きを新たにしていました。近未来のインフォメーション ワークでは、キーボードやマウスという物理的な入力デバイスは極力排除され、操作は従来の想像を超えて直感的なものとなります。たとえば、Xbox 用に開発されたカメラを活用したジェスチャー認識機能では、デバイスに一切触れることなく画面を操作することが可能です。想像を大きく上回る体験でしたが、ここで紹介されたテクノロジの大半は現在入手可能なハードウェアで実現可能という説明に参加者の皆さんは驚きをさらに大きくしていました。

パートナーに多くの情報を惜しみなく提供するセッション昼食の後は、Andrea Jessee (Senior Research Program Manager)

が Microsoft Research についてのセッションを行いました。「今日のリサーチは明日の現実」という信条に基づく Microsoft Research には、毎年 95 億ドルもの予算が投入されています。これは民間企業では世界最大の金額です。多くの博士号保持者が勤務する Microsoft Research は、米国の東海岸、カリフォルニア州、ワシントン州、イギリス、アジア、そしてインドに拠点を置き、55 もの分野で 850 件以上の研究開発が行われています。その成果は Windows や Offi ce などの優れた機能に活用され、ユーザー エクスペリエンスを大きく向上させています。次のセッションでは、Thomas Wells (Enterprise Technical Strategist,

Page 24: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

22 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

Best Practices) がクラウド コンピューティングについてのセッションを行いました。現在、多くの注目を集めるクラウド コンピューティングに関するマイクロソフトのビジョンということで、参加者の皆さんは説明を一言も聞き漏らすまいと熱心にメモを取っていました。クラウド コンピューティングでは、データ センターが非常に重要な役割を担います。世界の 6 つの地域に配置されたマイクロソフトのデータ センターは、膨大なユーザー データを管理しています。Google や amazon.com も同様のサービスを提供していますが、マイクロソフトは、広告を主な収入源とする Google と書籍や DVD の販売が主なビジネスである amazon.com とは一線を画する姿勢を明確にしています。主要な顧客である世界中のエンタープライズおよび政府機関が重要なデータを正確に運用するためのコミットメントを打ち出しているマイクロソフトのデータ センターは年中無休で機能しています。

この日のセッションは、EBC 内にある特別な施設で Jackie Giuliano (Tour Host, The Microsoft Home of the Future) による近未来の住宅のデモで締めくくられました。マイクロソフトが予測する近未来の住宅ではソフトウェアによる高度な制御が行われ、住人であるユーザーの嗜好とエクスペリエンスに基づいてさまざまな処理が透過的に行われます。もちろんキーボードやマウスによる入力操作は不要で、音声や携帯電話ですべてを制御することが可能です。たとえば、実用化されれば現在の電球と同様の価格で提供されると言われている Smart Light Bulb (スマート電球) による照明を使用した室内では、台所のカウンターに材料を置くと材料のパッケージに添付された IC タグの情報が Smart Light Bulb によって読み取られ、ユーザーの音声による指示に応じて、その材料を使った料理の調理方法やその他のレシピがカウンター上に直接表示されます。室内の壁紙やデジタル フォト フレームもネットワークで一元的に制御できる未来の家庭の姿に参加者の皆さんは非常に驚いていました。

MS Home ツアーの後、一行は専用バスでシアトル マリナーズの本拠地である Safeco Field に向かい、シアトル マリナーズとバルチモア オリオールズのナイター観戦を楽しみました。少し肌寒い気候でしたが、皆さんは、本場アメリカのスタジアムの雰囲気の中でイチロー選手ら大リーガーの活躍に大きな歓声を上げていました。

身近で触れる最新情報とマイクロソフトのビジョン経済の中心であるニューヨークと 3 時間の時差があるシアトルの街は非常

に早く目覚めます。スターバックス コーヒーを始めとする市内のコーヒー ショップは午前 6 時には開いていて、多くのビジネスマンがコーヒーを片手にオフィスに向かいます。マイクロソフトも例外ではありません。EBC に用意された朝食の後、2 日目のセッションは 9:15 に開始。「Japan MIC Summit 東京」にも参加した Juliano Tubino (Director, Emerging Markets) が Local Software Economy について説明しました。パートナーとの関係を非常に重視するマイクロソフトのビジネス モデルに関する説明を受けた参加者の皆さんは、マイクロソフトのパートナーとしての認識を新たにしたようです。最後のセッションでは、本社勤務が 2 年目というドイツ出身の Moritz

Berger (Enterprise Technical Strategist, Notes Computing) が Microsoft Offi ce 2010 の新機能、Microsoft Offi ce 2010 によって可能になる新しいビジネスについて説明しました。長く期待されている Offi ce の次期バージョンの新機能に皆さん大きな興味を示していました。

マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム US 研修ツアー : セミナー開催概要

4 月 21 日

Welcome and Introductions • 藤原正敬 (マイクロソフト コーポレーション 日本経営戦略室 室長)Microsoft in the Government • Stuart McKee (US National Technology Offi cer, State and Local Government Technical Offi cer)Microsoft Envisioning Lab • Candace Wright/Apollo Fuhriman (Tour Host, Microsoft Envisioning Lab)Research: Microsoft Research Overview • Andrea Jessee (Senior Research Program Manager)Cloud Strategy • Thomas Wells (Enterprise Technical Strategist, Best Practices)Advanced Consumer Technology – MS Home Tour • Jackie Giuliano (Tour Host, The Microsoft Home of the Future)

4 月 22 日

DPE (Developer Platform Evangelism) LSE Activities • Juliano Tubino (Director, Emerging Markets)Offi ce Overview • Moritz Berger (Enterprise Technical Strategist, Notes Computing)懇親会 • マイクロソフト本社勤務の日本人スタッフを交えた意見交換・交流会

“多くのお客様がコストの削減と生産性の向上を求めています。さらに、セキュリティ、柔軟なカスタマイズ、可視性と制御、およびデータへのアクセスもたいへん重視されています。困難な要求ですが、困難がある所には常にチャンスがあります。”

Thomas Wells

(Enterprise Technical Strategist, Best Practices)

Page 25: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

23

すべてのセミナーが終了した後、シアトル市内にある夜景の美しいシーフード レストランで本社に勤務する 3 人の日本人スタッフを交えた食事会が行われ、和やかな雰囲気の中で活発な意見交換と交流が行われました。EBC での最初のセッションを行った藤原 正敬 (マイクロソフト コーポレーション 日本経営戦略室 室長) に加えて、去年のツアーで Offi ce 2010 についてのセッションを行った佐藤 久 (Senior Product Manager, Visio)、および成本 正史 (Senior SDET, Patterns & Practices) によるマイクロソフト本社での勤務やシアトルでの生活の話を聞きながら、参加者の皆さんはツアー最終日の夕食を大いに楽しみました。今回のツアーでの収穫に加えて、佐藤の「ぜひ Microsoft 認定パートナーになってください。マイクロソフトは、サイズに関係なく皆様のようなベンチャー企業様と対等の関係を築いて協業する準備ができています。」という言葉に参加者の皆さんは帰国後のビジネスのビジョンを新しくしたようで、話は遅くまで尽きることがありませんでした。

ツアーで得た大きな収穫ベンチャー企業の経営者、最前線の開発者、そして自治体関係者など、さま

ざまな立場の方々がツアーに参加しましたが、今回のツアーで皆さんが得た収穫は当初の予想よりも実り多かったようです。「今回のツアーでは MS の本社で現地の方の言葉でクラウドについてお話を伺えたことが一番大きいですね。改めてマイクロソフトさんでは今後 80% も

ワンビ社 (Microsoft Innovation Award 2009 コマーシャル部門 最優秀賞受賞) の CEO と CIO が米国本社を訪問

「マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム US 研修ツアー」に合わせて、Microsoft Innovation Award 2009 最優秀賞を受賞したワンビ株式会社の加藤 貴 氏 (代表取締役社長) と板井 清司 氏 (取締役) が Microsoft Corporation レドモンド本社キャンパスを訪問し、レドモンド本社キャンパスに勤務する日本人スタッフとのランチ ミーティングの後、本社担当者と 2 回のミーティングを行いました。

4 月 19 日のランチ ミーティングは、シアトル郊外の静かな場所にある日本食レストランで行われ、レドモンド キャンパスに勤務する成本 正史 (Senior SDET, Patterns & Practices) が参加しました。成本は Microsoft Innovation Award 2009 最優秀賞を受賞したワンビのトラストデリートのユニークな機能を高く評価し、アーキテクトの観点から多くのアドバイスを行いました。ワンビのお二人はシアトルの美味しい海鮮類に舌鼓を打ちながら成本と技術的な意見を交換しました。

成本とのミーティングで確かな手応えをつかんだワンビのお二人は、その足で本社キャンパス内のビルで予定されていた最初のミーティングに向かいました。このミーティングには、今回のツアーで Local Software Economy についてのセッションを行った Juliano Tubino (Director, Emerging Markets) とモバイル市場に詳しい Michael Platt (Senior Director, Microsoft Platform Evangelism) が参加しました。英語が堪能な板井氏は、同社の主力製品であるトラストデリートが提供するデータのリモート消去機能について具体例を交えながら説明しました。ノート PC の盗難や紛失による重要データ流出のリスクに対処する、トラストデリートの機能に対する 2 人の担当者の鋭い質問に、加藤氏と板井氏はていねいに応えていました。

「トラストデリートは、Windows Server を自社ネットワーク内に構築するモデルと Windows Azure 上でホストされているクラウド サービス モデルの 2 種類があります。クラウド サービス モデルを全世界に対して同一のクオリティでサービスを提供するために、Windows Azure は最適な選択でした。また、トラストデリートには、リモートでデータを消去した後に消去履歴レポートを管理者に送信する機能があります。この機能は私たちのお客様に高く評価されています。」というお二人の説明に 2 人の本社担当者は興味深げに耳を傾けていました。

短い休憩を挟んだ後、続けて行われた次のミーティングには、前のミーティングから引き続き参加した Juliano Tubino に加えて、グローバル レベルでベンチャー企業の支援を担当する Cliff Reeves (Emerging Business Team, General Manager)、そして今回のツアーに日本から同行した武田 正樹 (デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビジネス インキュベーション (LSE) 担当) の本社でのカウンター パートにあたる Ludovic Ulrich (Business Development Manager, Strategic & Emerging Business Team) が参加。折しもスペイン旅行の際にノート PC の盗難という不幸を経験したCliff Reeves はトラストデリートの機能に大きな興味を示しました。「PC を紛失した時はスペインのマイクロソフトに行って古い代替マシンを借りなければなりませんでした。もし量販店に行って新しい PC を購入し、紛失した PC のデータを何らかの形で復旧できたら理想的だと思います。」という Cliff Reeves の言葉にワンビのお二人は新しい発想を獲たようでした。

の社員の方がクラウドにかかわっていくという話を聞いて、これは私たちのようなベンチャーにとって大きなチャンスになるという確信を得た気がします。」中丸 孝一 氏 (レクポート株式会社 代表取締役)「研修内容には非常に満足しています。これまでマイクロソフトがハードウェアの分野に進出しないことを疑問に思っていたのですが、パートナーとのビジネスを重視するパートナー エコシステムの話を聞いて、その理由がよくわかりました。今回のツアーでマイクロソフトが非常に好きになりました。」鈴木 華代 氏 (有限会社 池田電子工学研究所 和地山事業所 主任)「一番の収穫は SharePoint の詳細な話を聞けたことです。私たちは政府機関にも関連するドキュメント管理を中心にビジネスを展開していますが、日本では、その分野での SharePoint の利用に関する情報は極端に少なくなります。そのような情報を細かく提供していただいたことに感謝しています。今後は認定パートナーの取得に向けて検討しようと思っています。」白旗 保則 氏 (グローバルデザイン株式会社 代表取締役)参加者の皆さんは、今回のツアーで得た貴重な体験を今後のビジネスや活

動にどのように活用するかを真剣に考えていらっしゃいました。

Page 26: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

24 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

Reports福岡市、静岡県、山形県、および宮崎県で認定証授与式を実施

― マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム

2010 年 4 月 8 日 福岡市役所 (福岡市)、

2010 年 4 月 16 日 静岡県庁別館 (静岡県)、

2010 年 5 月 10 日 山形県庁 (山形県)、

2010 年 6 月 8 日 宮崎県庁 (宮崎県)

本年度は、福岡市、静岡県、山形県、および宮崎県の 4 つの自治体と協働で実施している、マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム。マイクロソフトでは、各自治体を訪問させていただき、多数の地域メディアが集まる中、選定企業および準選定企業に対して、認定証および目録の授与式を行いました。

4 つの自治体で、選定企業 9 社、準選定企業 5 社をご紹介マイクロソフトでは、本年度も、福岡市、静岡県、山形県、および宮崎県の

4 つの自治体と協働で IT ベンチャー支援プログラムを実施。IT ベンチャー支援プログラムでは、各自治体や各地域の情報産業協会などと連携しながら、一年間にわたり、選定企業および準選定企業に対して、技術およびマーケティング支援を行います。「マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムでは、これまで 20 を超える自治体の皆様と協力して活動を行って参りました。本プログラムをご利用いただいた企業の皆様の多くは、技術支援はもとより、さまざまな方 と々のご交流やメディアへの露出によるマーケティング効果も実感されていらっしゃるようです。選定企業の皆様には、今後、米国本社研修ツアーをはじめ、さまざまな交流の場、情報発表の場を設けてまいりますので、積極的にご活用ください」長井 伸明 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビジネス インキュベーション シニア マネージャー )

2010 年度の選定企業は 2 月にキックオフ ミーティングを行ったのちに、マイクロソフト サイトでご紹介 (マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム 2010 年度選定企業) されています。4 月から 6 月にかけては、認定証の授与式を各自治体において実施。認定証および目録の授与が行われるとともに、さまざまな地域メディアに対して、選定企業および準選定企業をご紹介しました。

地域 IT 産業振興を実現するためのお手伝いマイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムは企業市民活動の一環であり、

地域 IT 産業の振興と経済の活性化を目的に展開しているプログラムです。「マイクロソフトは、ソフトウェアが人々や組織の持つ潜在力を大きく引き出すと信じており、それが会社のビジョンにもなっています。企業市民活動を通して、ハンディキャップをお持ちの方でも IT を利用することで、やりがいをお持ちになれたという話をよくお伺いします。地域の IT ベンチャー企業の皆様がビジネスを拡大するうえで、物理的な距離や資本力がハンディキャップになることがないよう、IT ベンチャー支援プログラムでは、技術情報の提供やマーケティング活動のお手伝いをさせていただいております」樋口 泰行 (マイクロソフト株式会社 代表執行役社長)マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムおよびインキュベーション プログ

ラムなどの企業市民活動を通して、これまでにお付き合いさせていただいた企業は、72 社。現在では、全国規模での展開や、世界進出を果たすほどに成長された企業も多くあります。樋口 (マイクロソフト株式会社 代表執行役社長) によれば、地域 IT 産業の振興において、核になるのは「人」。人材育成が、現在だけでなく、次世代での発展に欠かせないと考えています。「IT 産業が発展するうえで、最終的に核になるのは人材です。地域で核となる人材を育成し、その方々が先頭に立って産業をけん引していくことが、地域振興につながっていきます。重要な協働事業に参画させていただき、マイクロソフトの関係者全員が身の引き締まる思いです。この一年間、地域の核となる人材の育成をご支援できるよう、一所懸命に頑張ってまいります」樋口 泰行 (マイクロソフト株式会社 代表執行役社長)

Page 27: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

25

“最終的に核になるのは人材。地域で核となる人材を育成し、その方々が先頭に立って産業をけん引していくことが、地域振興につながります。”

樋口 泰行

(マイクロソフト株式会社 代表執行役社長)

認定証授与式

福岡市2010 年 4 月 8 日 福岡市役所

認定証授与: 吉田 宏 市長 (福岡市)• 目録授与: 加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者)•

山形県2010 年 5 月 10 日 山形県庁

認定証授与: 吉村 美栄子 知事 (山形県)• 目録授与: 樋口 泰行 (マイクロソフト株式会社 代表執行役社長)•

静岡県2010 年 4 月 16 日 静岡県庁別館

認定証授与: 外山 敬三 氏 (静岡県経済産業部商工業局長)• 目録授与: 長井 伸明 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラット• フォーム統括本部 ビジネス インキュベーション シニア マネージャー )

宮崎県2010 年 6 月 8 日 宮崎県庁

認定証授与: 東国原 英夫 知事 (宮崎県)• 目録授与: 加治佐 俊一 (マイクロソフト株式会社 最高技術責任者)•

Page 28: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

26 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

“日 、々飛躍的に進歩を続ける IT は、産業活動を高度化し生活の利便性を向上させます。本日の覚書締結により、ひとりひとりが輝く県づくりが一層推進されることを期待しております。”

吉村 美栄子 知事(山形県)

協働事業のキックオフ イベントとして、セミナーを開催

地域活性化協働プログラムおよび IT ベンチャー支援プログラムのキックオフ イベントとして、マイクロソフトによる講演会が静岡県および山形県で行われました。選定企業および自治体の皆様が参加するとともに、静岡県では一般企業の方 も々参加。山形県では、隣接する山形県立産業技術短期大学校の学生も参加する中、マイクロソフトのビジネスの動向や企業市民活動についてご紹介しました。

IT ベンチャー支援プログラム講演会2010 年 4 月 16 日 静岡県庁別館

「次世代 IT が担う新しい世界」• 長井 伸明 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビジネス インキュベーション シニア マネージャー )

 

地域活性化協働プログラム講演会2010 年 5 月 10 日 山形県高度技術研究開発センター

「テクノロジが開く未来」• 樋口 泰行 (マイクロソフト株式会社 代表執行役社長)「次世代 IT が担う新しい世界」• 長井 伸明 (マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 ビジネス インキュベーション シニア マネージャー )

 

協働事業による地域活性化に大きく期待する、自治体2010 年度マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラムにおいて協働事業を

行う、4 つの自治体でも本プログラムの活用による、地域 IT 産業の振興に大きな期待が寄せられています。たとえば、山形県では 2010 年 5 月 10 日に地域活性化協働プログラムの

覚書を締結。NPO 基盤強化プログラムとともに採択した、IT ベンチャー支援プログラムに注目しています。

「ただいま、IT を活用した地域活性化に関する覚書を締結することができまして、大変喜ばしく思っています。本県を取り巻く社会経済状況はここ数年で大きく変化しています。日々、飛躍的に進歩を続ける IT は、産業活動の高度化をもたらすとともに、生活の利便性を大きく向上させています。本日の覚書締結により、IT 産業の人材育成と振興が促進され、ひとりひとりが輝く県づくりが一層推進されることを期待しております」吉村 美栄子 知事 (山形県)また、宮崎県でも、今年度、IT ベンチャー支援プログラムで協働事業を推進。選定企業 1 社をマイクロソフトと協同で支援しています。県庁で行われた認定式には、多忙な時期の中、東国原 英夫 知事 (宮崎県)

も出席。すでに導入実績もある、選定企業のソリューションに興味を示し、今後の展開などについて議論を交わしました。「このように興味深いソリューションが県内から発信され、マイクロソフトから支援対象に選ばれたことはすばらしいことです。ベンチャーが活躍できる IT 産業で、今後のご活躍が、地域産業全体の活性化につながることに期待しています」東国原 英夫 知事 (宮崎県)

Page 29: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

27

マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム

自治体とマイクロソフトが連携して地域の IT 産業の振興と経済の活性化を目的に、2007 年より展開しているプログラムです。2010 年度は、静岡県、福岡市、山形県、宮崎県の 4 地域での実施が決まり、選定企業 9 社と準選定企業 5 社に向けて、1 年間の技術およびマーケティング支援を実施しています。

選定企業 準選定企業

静岡県 ● 有限会社池田電子工学研究所● グローバルデザイン株式会社● 株式会社ソフィア● 株式会社ユニテック

● 株式会社ジリオン浜松

福岡市 ● 株式会社コマーシャル・アーツ● 株式会社ネオス

● 合同会社システムクリエイト● 株式会社出水・コンピュータ・コンサルティング

山形県 ● 株式会社ハイテックシステム● レクポート株式会社

● 酒田エス・エー・エス株式会社● 株式会社情報技術サービス

宮崎県 ● 株式会社南日本ネットワーク

Page 30: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

28 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

会社概要

所在地 【本社】 〒432-8003 静岡県浜松市中区和地山 3-1-7 HI-Cube 207

企業情報 【設立】 2000 年 3 月 【資本金】 3,000,000 円 【代表】 池田 弘明 【社員数】 5 名

連絡先 【電話】 053-401-7335 【URL】 http://shien.cjr.shizuoka.ac.jp/imgs/3_ikeda.pdf【FAX】 053-401-7336 【Mail】 [email protected]

業務概要

起業目的静止画や動画などの画像技術、オプト エレクトロ二クス技術、高周波技術、電子物性技術など、電子工学を支える基礎技術を実用化して社会に役立てたいと思います。

固有技術静止画や動画の処理・記憶・表示に係わる技術、半導体レーザーや LED を利用した光情報計測/光信号伝送の技術、高周波の発生/応用に係わる技術。

展開分野/お客様大学や企業からの研究開発の委託受注、研究開発に係わるコンサルタント、大学等への教育/研究機材等の支援サービス。

組み込みソフトウェアにより生成された電子透かしパターンは、光源ドライブから光源に供給されます。このとき、PC 等により電子透かしパターンに情報を付加することも可能。光源で対象物体を照らすので、通常のカメラで撮影することにより、電子透かしが自動的に写真に埋め込まれます。従来の、PC アプリケーションによる加工処理が不要になり、付加情報は、画像とともにビューアにより読み出されます。

対象ソリューションのご紹介: 光を用いた電子透かしによる新たなセキュリティ技術

有限会社池田電子工学研究所 代表者プロフィール

池田 弘明 (取締役社長)1935 年生、静岡県出身、静岡大学工学部卒業

「IT ベンチャー支援プログラムの活動を通し、従来のビジネス モデルから脱却し、当社の持っている画像やセンサーの基礎技術を実用的な形に変え、国内外の多くのお客様に提供し、新たな市場を創造したいと思います」

静岡県

会社概要

所在地 【本社】 〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町 17 番地の 1 葵タワー 16 階

企業情報 【設立】 1997 年 1 月 【資本金】 10,000,000 円 【代表】 白旗 保則 【社員数】 43 名

連絡先 【電話】 054-273-6385 【URL】 http://www.glode.co.jp【FAX】 054-273-5292 【Mail】 [email protected]

業務概要

起業目的得意分野であるドキュメント ハンドリング技術をもとにウェブ サイト構築業務、厳密な文書管理業務において独自の技術を活かした事業を展開し、オンリーワン企業を目指す。

固有技術省庁・自治体など公共サイトにおけるコンテンツ管理システム構築運用ノウハウ、および製薬業界における新薬申請に関わる文書管理システム構築運用ノウハウ。

展開分野/お客様農林水産省などの中央省庁、各地県庁および市町村などの公式サイト、観光サイト等の構築。大手製薬会社の新薬申請部門における申請専用システムの構築/運用、その他。

電子的に厳密な文書管理を行うことができるシステムは、従来は高価で、導入に多くの工数が必要でしたが、IT 技術の進展に伴い安価で高機能な製品が開発可能になりました。電子的に厳密な文書管理は、文書作成 - 校正 (QC) - 承認 - 保管 - 申請対応というフローが明確に機能する必要があります。今回、電子的に厳密な文書管理を行うことができ、かつ安価で導入が容易なシステムを開発することにより、ユーザーに大きなメリットを提供します。

対象ソリューションのご紹介: 電子申請に対応できる申請関連文書管理システムの開発、販売、サポート

グローバルデザイン株式会社 代表者プロフィール

白旗 保則 (代表取締役)1962 年生、静岡県出身、大阪芸術大学 芸術学部卒業

「プログラムに参加させていただくことで弊社の今までのノウハウを活かした文書管理システムの開発と販路開拓を行い、得意分野である製薬マーケットに対してより深耕したいと思います」

静岡県

システム構成❶ 光源ドライブ

❷ 光源

ABC ABC

透かし照射用の組み込みソフトウェア... 透かし情報をパターンにして光源に埋め込む。

パターンを投影できる光源(プロジェクター )

❸ ビューア

情報読み出し用の組み込みソフトウェア... 撮画像から埋め込まれている情報を読み出す。

USB

ドライブセットH8SX/1655組込

マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム

Page 31: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

29

マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム

会社概要

所在地 【本社】 〒430-7718 静岡県浜松市中区板屋町 111-2 浜松アクトタワー 18 階

企業情報 【設立】 2001 年 6 月 【資本金】 10,000,000 円 【代表】 藤田 明宏 【社員数】 23 名

連絡先 【電話】 053-450-7811 【URL】 http://www.spha.co.jp【FAX】 053-458-0352 【Mail】 [email protected]

業務概要

起業目的技術革新と厳しい労働環境ですが、「楽しくなければ良い仕事は出来ない!」をモットーとし、業務コンサルを中心に、お客様と社員が幸せを共感できるシステム開発をしたい。

固有技術コンサルティング業務を中心に、システム開発、運用サポート、アウトソーシングまでの "One Stop Solution Provider" としてサービスを提供。

展開分野/お客様地域製造業に、業務コンサルティングから、システム開発/運用、アウトソーシングのソリューションを展開。医療向けソリューションにも力を入れ、高い評価を受けております。

SaaS 版診療材料在庫管理ソリューションは、中規模病院様向けに廉価な使用料にて活用できる診療材料に特化した Web 版の在庫管理システムです。発注、仕入、在庫の一貫した管理で、業務の効率化を実現。また、倉庫在庫/部署在庫の適正化も図り、コスト削減を実現します。導入型とは異なり、Web で稼働するため、専用端末の設置も不要。今後も、病院様のニーズを取り込みながら、機能拡張を行っていきます。

対象ソリューションのご紹介: SaaS 版診療材料在庫管理ソリューション

株式会社ソフィア 代表者プロフィール

藤田 明宏 (代表取締役)1957 年生、静岡県出身、静岡県立浜松西高等学校卒業

「マイクロソフト社のご支援のもと、弊社アイデアを先端技術で具現化することで、イノベーションとお客様に使いやすいシステムを実現し、三者が Win-Win になれる日を楽しみにしております」

静岡県

部門在庫確認

補充伝票

臨時伝票

補充伝票

臨時伝票

伝票記票

出庫D/B

受注~出荷

出庫・搬送

発注書

発注納品書

納品書

納品

検品

管理資料統計資料

請求書

診療材料マスタD/B

入庫D/B

発注D/B

倉庫在庫確認

伝票チェック

MEDIS マスタ

納品伝票入力

Web 参照によるマスタ設定

出庫伝票入力

発注伝票入力

会社概要

所在地 【本社】 〒420-0911 静岡県静岡市葵区瀬名 1 丁目 18 番 33 号 ユニテックビル

企業情報 【設立】 1981 年 4 月 【資本金】 50,000,00 円 【代表】 鈴木 佐太郎 【社員数】 125 名

連絡先 【電話】 054-264-1111 【URL】 http://www.unitec.jp【FAX】 054-264-7771 【Mail】 [email protected]

業務概要

起業目的「すべてのテクノロジーは人間の為に」との経営理念に基づき、最新の技術と広範なシステム構築力で、多様化するニーズにお応えした最適な提案をさせていただき、地域社会に貢献する。

固有技術IT コンサルティング、基幹系/業務系システム開発/保守/運用、各種自社パッケージの開発/販売、Web システム構築、ホームページ作成、技術者派遣など。

展開分野/お客様自治体、金融機関、製造、流通、水産加工、倉庫業等のお客様に、豊富な業務知識を活かし、最先端の技術で IT 化をご提案。保守/運用まで一貫したサービスにて提供しております。

多種多様の商品/荷物を複数の顧客から預かり、荷役料/保管料等の収益を得る営業倉庫事業者に向けた自社開発パッケージソフト「Uni蔵」(在庫/販売管理システム) を、SaaS で提供。月額使用料金等で安価にすぐ利用できるサービスを提供します。製造/加工業者においても、自社倉庫空きスペースの有効活用などに貢献。導入企業様より、正確な在庫管理、迅速な請求業務、報告書作成、倉庫スペースの有効活用等に貢献するシステムとして、高い評価をいただいております。

対象ソリューションのご紹介: Uni蔵@SaaS (仮称)

株式会社ユニテック 代表者プロフィール

鈴木 佐太郎 (代表取締役社長)1946 年生、静岡県出身、同志社大学卒業

「来たるクラウド コンピューティング時代に対応すべく、技術者の育成や自社開発ソリューションのSaaS 化に取り組んでおります。マイクロソフト社様には、ともに歩むパートナーとして、積極的なご支援を期待しております」

静岡県

Uni蔵@SaaS のシステム概要

入出庫から保管品の名義変更、各種照会、複数倉庫の一元管理並びに請求処理、保税倉庫にも対応

Page 32: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

30 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム

会社概要

所在地 【福岡支店】 〒812-0014 福岡市博多区比恵町2-7 博多東エースビル 3F (本社: 山口県下関市)

企業情報 【設立】 1987 年 6 月 【資本金】 10,000,000 円 【代表】 馬場 豊 【社員数】 20 名

連絡先 【電話】 092-477-7757 (福岡支店) 【URL】 http://www.arts21.jp【FAX】 092-477-7758 (福岡支店) 【電子メール】 [email protected]

業務概要

起業目的広報/広告支援で培ったノウハウを UI に活かし、顧客ニーズに対応した Web サービスをオールインワンで提供。サービス開発から、雇用促進、社会貢献までを目指しています。

固有技術UI を重視したグループウエア、EC サイトなどオリジナル Web アプリケーション開発。企画から制作、プロモーションまでトータルをカバー。

展開分野/お客様業種、規模を問わず、効率的な営業・業務支援ツール、直観的な UI、セキュリティ面での強化をお考えの企業、官公庁様。

Windows phone と高度に連携するグループウエア。社内外のコミュニケーションをシームレスに実現し、直観的で使い易い UI を持つ、営業支援システムです。各コンテンツを Visual Studio で作成、セキュリティ強化実現のため Exchange Server を導入し、メールやイントラネットへのアクセスをセキュリティ脅威から守ります。企業の効率的な営業活動を目的とし、活動時間の有効利用と顧客満足度向上を期待できるソリューションです。

対象ソリューションのご紹介: FastNotes

株式会社コマーシャル・アーツ 代表者プロフィール

馬場 豊 (代表取締役)1966 年生、山口県出身、早鞆高等学校卒業

「本プログラムの選定企業になれたことを誇りに思います。この機会を活かし、取引先様のビジネス シーンに役立つサービスの実現に向けて、会社一丸で進めてまいります」

福岡市

会社概要

所在地 【本社】 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名 1-4-1 NDビル 3F

企業情報 【設立】 1999 年 1 月 【資本金】 10,000,000 円 【代表】 野口 健二 【社員数】 33 名

連絡先 【電話】 092-724-7910 【URL】 http://www.neos.ne.jp【FAX】 092-725-1130 【Mail】 [email protected]

業務概要

起業目的NEO (新しい) + S (複数形) = NEOS多くの新しい IT 製品を生み出し、豊かな社会を実現す。

固有技術Web サービスと Windows フォームを組合わせたリッチ クライアントの開発および Web サービス利用時のストリーム圧縮によるデータ転送の高速化。

展開分野/お客様業務パッケージ開発/販売、ウェブ サイト構築、SEO 対策、DTP、不動産業の各種業態向けアプリケーション開発/販売。

業務アプリケーションやパッケージ ソフトの開発を効率化するアプリケーション フレームワーク。設定による画面の自動生成機能や画面テンプレートを標準搭載し、短期開発の実現を可能にします。Windows フォーム/SilverLight + Web サービスで構成され、ユーザビリティーの向上と管理コストの削減の両立を果たします。

対象ソリューションのご紹介: ホワイトボード フレームワーク

株式会社ネオス 代表者プロフィール

野口 健二 (取締役社長)1968 年生、福岡県出身、熊本大学工学部電子情報工学科卒業

「Silverlight などの最新技術を駆使して、AJAX などを超えたユーザビリティーと高速な動作のビジネス アプリケーションを実現したいと考えております」

福岡市

PC 版 モバイル版

Page 33: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

31

会社概要

所在地 【本社】 〒990-0023 山形県山形市松波 1 丁目 16-7

企業情報 【設立】 1991 年 10 月 【資本金】 50,000,000 円 【代表】 土屋 浩 【社員数】 25 名

連絡先 【電話】 023-628-9455 【URL】 http://www.hightech.co.jp【FAX】 023-628-9456 【Mail】 [email protected]

業務概要

起業目的ハイテックシステムは、世の中のために、お客様のために、仲間のために、家族のために、自分のために、貢献できる会社、幸せにできる会社を目指します。

固有技術ハード、ソフト、ネットワーク (データ センター ) のすべてを自社にて供給。オールインワン ソリューションを山形から世界に向けて発信しています。

展開分野/お客様広告代理店、旅行代理店、飲食店等、さまざまな業界がターゲット。特に、変化の激しい業界に対して、柔軟なリアルタイム配信、スケジューリングにより対応。

KIOSK 端末やタッチパネル PC 等の自社製ハードウェアにデジタル サイネージ ソフトウェア「DSViewer」を組み込み展開。サーバー OS に Windows XP/Windows Server 2003、データベースに SQL Server、クライアントに Windows Embedded を採用。データ配信には耐震/免震フロア、自家発電装置等を完備した、自社データ センター「YDC (山形データ センター )」を使用し管理者がリアルタイム コンテンツ配信、スケジューリング等を行うことが可能です。

対象ソリューションのご紹介: DSViewer

株式会社ハイテックシステム 代表者プロフィール

土屋 浩 (代表取締役)1960 年生、山形県出身、法政大学卒業

「ご提供いただいた最新技術を活用し、我 も々日々進化し続け、世の中のため、お客様のためにさらなる貢献を行っていきたいと考えております」

山形県

マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム

会社概要

所在地 【本社】 〒994-0034 山形県天童市本町 1-4-35

企業情報 【設立】 2000 年 10 月 【資本金】 13,500,000 円 【代表】 中丸 孝一 【社員数】 15 名

連絡先 【電話】 023-656-8566 【URL】 http://www.lecport.com【FAX】 023-656-8567 【Mail】 [email protected]

業務概要

起業目的情報技術やインターネットの利活用のノウハウを普及させるためのしくみを提案していくことで、社会や地域に貢献したいと考えたため。

固有技術Web アプリケーション開発において、共通化と汎用化により効率の良いソフトウェア開発プロセスを実現するソフトウェア基盤の構築技術。

展開分野/お客様メディアや EC サイトの構築、Web ベースの生産/販売/労務管理等の業務システムを Web を活用する事業者や複数拠点で活動する中小企業様に提供しています。

Starmine2.0 WebAP は、クラウド コンピューティング時代を支えるソフトウェア開発基盤を軸とした Web アプリケーション構築ソリューション群です。Web メディアや業務システムなどの Web アプリケーションの構築に圧倒的な生産性を提供できる高い柔軟性と優れた保守性を持ち、マーケットの変化や、ビジネス戦略の意志決定など、迅速な対応が要求されるシーンに柔軟に対応できるソリューションです。

対象ソリューションのご紹介: StarmineWebAP

レクポート株式会社 代表者プロフィール

中丸 孝一 (代表取締役)1965 年生、神奈川県出身、神奈川工業高等学校卒業

「当社のような規模の企業が、新しいしくみを提案しても、広めるためには多くの時間を必要とします。今回の支援で、私たちの提案するしくみが広まる時間が短くなることを期待しています」

山形県

「StarmineWebAP」の構成とメカニズム

Page 34: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

32 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

マイクロソフト IT ベンチャー支援プログラム

会社概要

所在地 【本社】 〒880-0806 宮崎県宮崎市広島 1 丁目 3 番 3 号

企業情報 【設立】 1995 年 10 月 【資本金】 10,000,000 円 【代表】 大園 實昭 【社員数】 25 名

連絡先 【電話】 0985-22-5091 【URL】 http://www.si-mnc.jp【FAX】 0985-29-7787 【電子メール】 [email protected]

業務概要

起業目的企業の IT 部門の「知恵袋」として、これまでに培ってきたネットワーク技術力を活かし、お客様にとって、よりセキュアなソリューションをご提供することをお約束します。

固有技術設計から構築、運用/管理まですべて一貫してネットワーク ソリューション、セキュリティ ソリューション、業務改善ソリューション、情報リテラシー向上支援として提供。

展開分野/お客様官公庁、自治体、学校、大学、病院、製造業、自動車学校。

対象ソリューションのご紹介: 授業評価システム「らくじゃが!」

株式会社南日本ネットワーク 代表者プロフィール

大園 實昭 (代表取締役社長)1954 年生、鹿児島県出身、専門学校卒業

「プログラムを活用し、弊社の強みであるネットワークとあわせ、来たるクラウド コンピューティング時代に対応できるよう技術力アップを目指します。最終的にお客様の満足度アップに繋げたいと考えております」

宮崎県

少子化が進み、義務教育ではない高等学校では「選ばれる学校」を目指し、生徒よる授業評価を行い、現状を把握し授業改善に取り組み必要があります。弊社の授業評価システム「らくじゃが!」は、教師も生徒も使い慣れている Microsoft Excel を基に開発したアンケート集計システムです。専用紙を用意したり、専用のアプリをインストール必要は有りません。入力も集計もお使いの Excel で行え、生徒も教師も時間を有効に利用できます。

Page 35: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

33

 早期採用企業紹介

Windows 7、Windows Azure など、マイクロソフトの最新テクノロジを使ったソリューション開発をいち早く行っている IT ベンチャーの皆様を今後ご紹介してまいります。(2010 年 5 月 27 日現在)

採用テクノロジ● Windows Azure  ● Windows Server 2008 R2  ● .NET Framework 4.0  ● Visual Studio 2010  ● Windows 7  ● Windows Mobile 6.x

クラウド型販売管理「VENTA」

株式会社ステップワイズ

[採用テクノロジ] ● Windows Azure

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/souki/stepwise.mspx

漏えいした個人情報を遠隔消去 「トラストデリート」

ワンビ株式会社

[採用テクノロジ] ● Windows Azure ● Windows Server 2008 R2 ● Windows 7

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/souki/onebe.mspx

Windows PKI を異機種環境まで広げる「Kousec サーバー証明書マネージャー」

株式会社コウセック・ソフトウェア

[採用テクノロジ] ● Windows Server 2008 R2 ● Windows 7

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/souki/kousec.mspx

「ビデヤビタミン」

株式会社ディークライム

[採用テクノロジ] ● .NET Framework 4.0

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/souki/tnksoft.mspx

Windows ゲーム開発 基本ライブラリ「SinDen_X2」

電脳工房

[採用テクノロジ] ● Visual Studio 2010

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/souki/shin-dennou.mspx

整形外科用 膝関節診断支援ソフト

株式会社イノテック

[採用テクノロジ] ● Windows 7

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/souki/innotech.mspx

画面読み上げソフト「FocusTalk V3」

株式会社スカイフィッシュ

[採用テクノロジ] ● Windows 7

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/souki/skyfi sh.mspx

段階的にアップサイジング可能な「街の不動産屋さん」

株式会社エクセル工房 Inage

[採用テクノロジ] ● Windows 7 ● Offi ce 2010

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/souki/inage.mspx

EC ショップ様の業務のお手伝いをするソリューション「EC プロ」

パインクイック

[採用テクノロジ] ● Windows 7

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/souki/pinequick.mspx

「Drift & Crash」

株式会社サイバーミューズ

[採用テクノロジ] ● Windows Mobile 6.x

http://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/souki/cybermuse.mspx

Page 36: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

34 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

Just the Facts (2010 年度※実績より抜粋)

マイクロソフト イノベーション センターが提供するプログラム

インターオペラビリティ プログラム• このプログラムでは、Windows をはじめとするマイクロソフトのテクノロジを活用し、データの相互運用を可能にするビジネス ソリューションを開発するパートナーに、それぞれのサービス、アプリケーションの相互接続および相互運用の検証に必要な環境の提供を行っています。昨年 1 年間に約 400 企業がマイクロソフト イノベーション センターを通してこのプログラムに参加されました。

テクニカル イノベーション プログラム• マイクロソフト イノベーション センターは、多数のお客様をターゲットとするため、これまでパートナーのソリューションをマイクロソフトのプラットフォームに移行するという支援を続けてきました。いいかえれば、マイクロソフト イノベーション センターはこのプログラムを通じてパートナーのビジネスを推進し、大きくしてきたのです。

マイクロソフト イノベーション センターが提供する教育とトレーニング

開発者および IT プロのトレーニング• 昨年 1 年だけでも、マイクロソフトのトレーニング コースを受講した日本のソフトウェア開発者と IT プロの数は 4,500 を超えています。

雇用• 昨年 1 年間に雇用に向けて 102 名をトレーニングし、59 名が就職できました (インターンシップを含む)。

マイクロソフト イノベーション センターが提供する国内ソフトウェア開発会社のサポート

国内ソフトウェア開発会社および企業家との提携• マイクロソフト株式会社は、約 650 社の国内ソフトウェア開発会社と関係を築いており、各社が技術、営業およびビジネス展開に関するさまざまなリソースを利用できるよう支援しています。

マイクロソフト イノベーション センターが提供する大学/研究機関のサポート大学/研究機関との提携• マイクロソフト株式会社は、約 350 の大学/研究機関と関係を築いており、テクノロジ イノベーション プログラムやプラットフォーム サポート プログラムなどを通して、マイクロソフト イノベーション センターのリソースを利用できるよう支援しています。

協力団体 イノベーション センター活動状況

札幌イノベーション センター• 札幌イノベーション センターでは、札幌イノベーションデイを含む 100 を超えるイベントやセミナーが開催され、合計 3,300 名を超える方が参加され、それらの講座を通じて 97 名の方が MCP (マイクロソフト認定プロフェッショナル) の資格を取得されました。また、IT 人材雇用プログラムを通して 23 名が就職できました。

岐阜イノベーション センター• 岐阜イノベーション センターでは、120 を超えるセミナーなどが開催され、合計 1,600 名を超える方に受講いただきました。また、岐阜イノベーション センターは財団法人ソフトピアジャパンと連携し活動しています。

旭川イノベーション センター• 旭川イノベーション センターでは 100 を超えるイベントやセミナーが開催され、合計 1,500 名を超える方に受講いただきました。また旭川イノベーション センターでは総務省関連の情報通信人材研修事業助成金による障碍者向け Silverlight 素材作成教育事業などを展開しています。

※ 2009 年 7 月 1 日 ~ 2010 年 6 月 30 日

Page 37: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

35

マイクロソフト 大手町テクノロジーセンター

〒100-0004 東京都千代田区大手町 1-1-3 大手センタービル http://www.microsoft.com/japan/mic

マイクロソフト イノベーション センター協力団体

IAMAS • (情報科学芸術大学院大学/岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー )〒503-0014 岐阜県大垣市領家町 3 丁目 95 番地

http://www.iamas.ac.jp/index_J.html

岐阜イノベーション センター研修室• 〒503-0807 岐阜県大垣市今宿 6-52-16 ソフトピアジャパンドリーム・コア2階

財団法人 さっぽろ産業振興財団• 札幌市エレクトロニクスセンター〒004-0015 札幌市厚別区下野幌テクノパーク 1 丁目 1-10

http://www.sec.or.jp/elecen/index.html

一般財団法人 旭川生活文化産業振興協会 • 旭川 IT ジョイントセンター〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東 1 条 3 丁目 1-6 旭川リサーチセンター

http://www.arc-net.co.jp/

所在地

Page 38: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

36 マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010 IT ベンチャー支援編

マイクロソフト大手町テクノロジーセンター

〒100-0004 東京都千代田区大手町 1-1-3 大手センタービルTel: 03-6860-5650 (1F イノベーション センター代表)

[受付時間] 平日 10:00 ~ 18:00 (平日 12:00 ~ 13:00、土日祝日、弊社指定休業日を除く)当センターのご利用につきましては、弊社担当営業までご連絡ください。

マイクロソフト 大手町テクノロジーセンターは、お客様の IT システム ライフサイクル全般をサポートするために必要なリソースを提供するセンターです。マイクロソフトの製品およびテクノロジを確実に体感し、検証していただくために、アライアンス メンバー各社の協力を得て整えられた、充実の設備環境。そして、製品およびテクノロジに精通した、テクノロジ エキスパートによる、フェイス トゥ フェイスでのサポート体制を整えて、さまざまな活動を展開しています。私たちマイクロソフトは、お客様との対話と、協働を重ね、お客様のビジネスに最適なソリューションを導き出すために、尽力します。

お申し込み

マイクロソフト イノベーション センター事務局

電子メール [email protected]

マイクロソフト イノベーション センターが提供するプログラムにご参加いただくには、プログラムごとに参加条件があります。ご検討中のプログラムおよびテクニカル サポートの内容などをお知らせください。担当者よりご案内いたします。

テクノロジ イノベーション プログラムなどの参加について

事務局まで、参加を希望されるプログラムをお知らせください。事務局よりプログラム参加の手続きなどをご案内いたします。

参加を希望されるプログラムの連絡

参加に必要となる手続きなどをご案内

パートナー様 事務局

IP ライセンスのお申し込み手順について

締結を希望されるテクノロジが決まっている場合• 「IP ライセンス契約申込書」を事務局までご請求ください。ライセンス契約に必要な資料と手続きのご案内をお送りいたします。

テクノロジの検索を依頼される場合• (公開されている情報の中にご希望のテクノロジがなく、情報が公開されていないライセンス可能なテクノロジがあるか、マイクロソフトに調査を依頼される場合)「テクノロジ調査依頼書」を事務局までご請求ください。該当テクノロジを調査の上、事務局より、テクノロジの有無とライセンスの可否をご連絡いたします。

ご提供の可否、契約締結までのご案内

「テクノロジ調査依頼書」のご請求

「IP ライセンス契約申込書」のご請求

調査の上、ご回答、ご案内

パートナー様 調査

リストから選択 事務局

お問い合わせ Web サイト

http://www.microsoft.com/japan/mic

最新の情報は、マイクロソフト イノベーション センターの Web サイトをご確認ください。パンフレットや Web サイトに公開されていない情報については、マイクロソフト イノベーション センター事務局まで、お問い合わせください。

電子メール [email protected]

マイクロソフト イノベーション センターが提供するプログラムおよびサービスについての専用窓口です。製品のサポート、問い合わせについては、サポート窓口へお問い合わせください。

プログラムの参加要件、お手続きなどについて•

IP (テクノロジ、プロトコルなど) の詳細情報について•

IP ライセンスのご契約について•

Web サイトなどで紹介されていないテクノロジの照会•

Page 39: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している
Page 40: マイクロソフト イノベーション センター 活動レポート 2010download.microsoft.com/download/1/7/a/17ad4f2f-4fed-43e7... · 2018-10-13 · 本レポートではマイクロソフトイノベーションセンターで展開している

4915-NOC1